JP3760628B2 - 紙幣処理機およびその制御方法 - Google Patents

紙幣処理機およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3760628B2
JP3760628B2 JP11181798A JP11181798A JP3760628B2 JP 3760628 B2 JP3760628 B2 JP 3760628B2 JP 11181798 A JP11181798 A JP 11181798A JP 11181798 A JP11181798 A JP 11181798A JP 3760628 B2 JP3760628 B2 JP 3760628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
withdrawal
bill
banknotes
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11181798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11306416A (ja
Inventor
信行 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP11181798A priority Critical patent/JP3760628B2/ja
Publication of JPH11306416A publication Critical patent/JPH11306416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760628B2 publication Critical patent/JP3760628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙幣処理機およびその制御方法に関し、特にスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの会計場において、受け取った紙幣を収納し、さらには、その収納した紙幣を釣銭として再利用するような紙幣処理機(釣銭払出し機)にあって、その受け取った紙幣の紙幣処理機への入金処理を高速化した紙幣処理機およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどにPOS(販売時点情報管理)システムの上位装置に接続され、受け取った紙幣を釣銭として再利用することができる紙幣処理機(釣銭払出し機)が硬貨処理機とともに導入されている。
【0003】
ここで、紙幣処理機とは、概略的には、投入された紙幣を、機械的に取り込み、紙幣収納庫に積載収納し、その入金情報を外部の上位装置に送信し、また外部の上位装置からの釣銭払い出し要求に応じて積載収納されている紙幣の入金情報を送信し、該当する金額の釣銭を払出す機能を持つものである。
【0004】
このような、紙幣処理機や硬貨処理機の導入目的は、金銭の払出しと収納作業とを自動化し、レジを担当するキャッシャの現金取り扱いの負担を軽減しつつ、精算業務の効率を上げること、および違算の撲減である。
【0005】
従来の紙幣処理機においては、金種ごとの収納枚数を正確に把握するには、紙幣を投入口から1枚ずつ投入し、真券と判定された紙幣は収納し、偽券と判定された紙幣は、搬送装置を逆転して投入口へ戻すようにしている。または、装置内部に専用収納庫を設けたり、投入口と出金口との間に切換え可能な通路を設けるようにして、偽券判定がなされた媒体(紙幣)を、専用収納庫へ収納するようにしたり出金口へ返却するようにしたものが知られている。
【0006】
しかし、偽券判定がなされた紙幣を投入口に戻すタイプの装置では、逆転動作により収納作業が中断し、効率が低下する。また、専用の収納庫あるいは搬送通路の切り換え装置を備えるタイプの装置では、それらの収納スペースを必要とするため、装置全体を小型化することには適していない。
【0007】
一方で、スーパーマーケットなどの業態では、お客とのトラブル防止から、釣銭をお客へ渡し、了承された後、受け取り金を金銭ドロア(引出し)に収納する作業フローが一般的である。
【0008】
しかし、この作業フローには、受け取った紙幣を作業フローの最後にて収納するため、キャッシャがお客からの受け取り金を正確に読み取り、そして金銭ドロアにすべて収納した、ということを確認することはできない。
【0009】
このような問題に対しては、レジのキーに「10000」キーなどの高額紙幣キーを設けておき、五千円紙幣と万円紙幣の見間違いがないよう意識を強化するなどの手段を設けて対応している。しかし、レジ担当者が故意に不正した場合は確認のしようがない。
【0010】
この解決手段としては、金銭処理機を導入し、受け取り金額を機械にて算出し(入金確定)、売上額を減算し、釣銭を放出する(釣銭放出)、という方法が考えられ、ガソリンスタンドなどで実際に運用されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、スーパーマーケットのレジでは、上述のような紙幣処理機(釣銭払出し機)を導入する店が多くなったものの、入金額の算出を機械に行わせると処理時間が発生するため、スーパーマーケットのレジへ釣銭払出し機を導入して処理スピードをアップしようという最大の目的に反することになり、釣銭払出し機導入の障害となっている。
【0012】
したがって、運用形態の基本的な作業フローは変えないで、装置として小型で安価、かつ高速な処理ができるものが望まれている。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、受け取った紙幣をまとめて投入することができるような小型で安価、かつ高速な処理が可能であって、通常の運用に適用可能な紙幣処理機およびその制御方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記問題を解決するために、受け取った紙幣を収納し、収納した紙幣を釣銭として再利用する紙幣処理機において、投入した紙幣の真偽と金種を判別する入金判別部と、判別された紙幣を受入口より受け入れて積載収納し、出金時には積載収納された紙幣を払出口より払い出す紙幣収納庫と、前記入金判別部が投入された紙幣を真券と判定した場合に金種別に加算が行われ、出金時に減算が行われる金種ごとの在高カウンタと、前記入金判別部が投入された紙幣を偽券と判定した場合に加算が行われる判読不能件数加算部と、前記在高カウンタに記憶された枚数と前記判読不能件数加算部に記憶された判読不能件数に偽券と判定された紙幣が複数とした場合の投入枚数を推定する係数を乗じた値との和を出金可能枚数として保持する出金可能枚数カウンタと、出金時に前記紙幣収納庫より払い出された紙幣を判別する出金判別部と、前記出金判別部が出金に値しない紙幣であると判断された紙幣を前記紙幣収納庫の前記受入口へ導くようにした循環経路と、を備えていることを特徴とする紙幣処理機が提供される。
【0014】
このような紙幣処理機によれば、紙幣が1枚ずつ入金された場合は、入金判別部により判別された金種に該当する在高カウンタに枚数の1を加算し、かつ紙幣収納庫に収納する。紙幣を束にして入金されたことによって入金判別部が判別できなかった場合は、その都度、判読不能件数加算部に1が加算され、束入金された紙幣は同じように紙幣収納庫に収納される。これにより、束入金が可能なことから、高速な入金処理が可能であり、しかもそのための特別な機構的手段を必要としないため、小型かつ安価であって、通常の運用にも適用可能である。
【0015】
また、本発明によれば、投入した紙幣の真偽と金種を判別する入金判別部と、入金判別した紙幣を積載収納する紙幣収納庫と、前記紙幣収納庫より払い出された紙幣の金種を判別する出金判別部とを備えた紙幣処理機にあって、前記入金判別部が紙幣の真偽と金種を判別するときの紙幣処理機の制御方法において、前記入金判別部が投入された紙幣を真券と判定した場合は、前記紙幣を真券として紙幣収納庫に収納するとともに判別された金種の在高に加算し、偽券と判定した場合には、判読不能件数として加算するとともに偽券と判定された紙幣についてもそのまま紙幣収納庫に収納するようにしたことを特徴とする紙幣処理機の制御方法が提供される。
【0016】
このような紙幣処理機の制御方法によれば、入金される紙幣はキャッシャが真券であることを確認していることから、入金判別部による判別結果によらず、すべて紙幣収納庫に収納する。ただし、入金判別部が判別できなかった場合は、判別不能があったことを判別不能件数として記憶するようにしている。これにより、判読不能件数に所定の係数を掛け合わせて得た数値を所定の金種の収納枚数と換算し、出金時に出金可能な枚数として利用することが可能になる。判別不可の紙幣を返却させることはないので、入金処理を高速に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、POS端末として使用されるスーパーマーケットやコンビニエンスストア向けの紙幣処理機に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1は紙幣処理機の外観を示す図、図2は紙幣処理機の内部構成を示す側断面図である。これらの図において、紙幣処理機1は、外観的には、紙幣を入金するための投入口2と、紙幣処理機1から紙幣が釣銭として払い出される出金口3と、釣銭としては利用されない高額紙幣(万円)が収納される紙幣回収庫4が設けられている。
【0019】
紙幣の投入口2の近傍には、入金判別部5が設けられ、その先に紙幣収納庫6の紙幣受入口7がある。紙幣収納庫6の下部には積載収納された紙幣を下から1枚ずつ分離して繰り出す繰り出し部8が設けられている。紙幣が繰り出される紙幣収納庫6の払出口の下流には出金判別部9が設けられている。紙幣収納庫6の払出口は出金口3および垂直方向に配置された循環通路10に接続されている。循環通路10の下端部には紙幣の搬送路を切り換える切換ゲート11が設けられ、上端部は紙幣受入口7に接続されている。また、循環通路10の途中には紙幣回収庫4に搬送路を切り換えるための切換ゲート12を有している。ここで、出金口3、紙幣回収庫4、紙幣収納庫6、循環通路10は一体になっていて内部ユニットを構成し、この内部ユニットは引出し可能な状態で筐体13に収められている。
【0020】
ここで、通常の取引時の紙幣処理機1の動作について説明する。まず、投入口2より紙幣が投入されると、図示しない投入検知センサによって紙幣の投入が検出され、図示しない投入搬送モータが駆動される。紙幣は、入金判別部5へ導かれて行き、ここで金種の判別および真偽の判定が行われる。ここで、動作モードが通常モードに設定されている場合、金種の判別および真偽の判定の結果、入金判別5が真券(本物)であると判別できなかった紙幣については、投入口2に返却される。判読不能券収納モードに設定されている場合で入金判別5が真券であると判別できないときは、束入金があったと判断され、返却されることなく収納動作は続けられる。
【0021】
すなわち、投入口2は複数枚の紙幣の束入金を許容しているため、入金判別部5には、1枚または複数枚の紙幣が通過することになる。1枚の紙幣が投入された場合、入金判別部5は、その投入された紙幣の金種および真偽の判定を行うことができる。しかし、束入金の場合は、入金判別部5は金種判定はできないので判別不能となり、束入金があったと判断する。入金判別部5で判別された紙幣は、紙幣受入口7を通って、紙幣収納庫6に導かれ、紙幣収納庫6に積載収納される。
【0022】
収納された紙幣は、図示しない上位制御装置から釣銭の払い出し指令があったとき、または、図示しない操作・表示部で払い出しの操作をしたときには、繰り出し部8により紙幣収納庫6の下から紙幣が1枚ずつ繰り出され、出金判別部9にて金種判別される。ここで、出金すべき紙幣と判別されたならば、切換ゲート11が出金口側に切り換えられ、紙幣は出金口3へ導かれる。また、繰り出された紙幣が出金すべきでない紙幣または判読不能紙幣と判別された場合には、切換ゲート11は循環通路側に切り換えられ、循環通路10を経由して再度、紙幣収納庫6に積載収納される。なお、繰り出された紙幣が釣銭としては使用されない高額紙幣の場合には、切換ゲート12が紙幣回収庫側に切り換えられ、その高額紙幣は紙幣回収庫4に収納される。
【0023】
次に、この紙幣処理機1の制御部の構成について説明する。
図3は紙幣処理機の制御部の構成例を示すブロック図である。紙幣処理機1の制御部20は、入金判別部5の入金判別センサ21および出金判別部9の出金判別センサ22に接続された金種判別部23と、プロセッサ(CPU)24と、装置内在高メモリ25と、搬送モータ26を制御駆動する搬送制御部27と、モード判定部28と、監視タイマ29と、伝送部30とを備えている。装置内在高メモリ25は、取り扱う金種分の在高カウンタである千円枚数カウンタ25a、五千円枚数カウンタ25b、および万円枚数カウンタ25cを有し、さらに、入金時判読不能件数カウンタ25dおよび出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eを有している。伝送部30は上位機器31に接続されている。
【0024】
搬送制御部27は、プロセッサ24が投入口2の近傍に設けられた図示しない投入検知センサからの紙幣投入検知を受けたときや、上位機器31から釣銭の払出し指令があったとき、搬送モータ26を起動するよう制御する。金種判別部23は、流通している紙幣の3金種を判別する機能を有している。この金種判別部23は入金時に入金判別センサ21が検出した紙幣の金種を判別し、その判別結果をプロセッサ24に送る。プロセッサ24はその判別結果を受けて装置内在高メモリ25の該当する金種のカウンタに送り、+1の加算をする。金種判別部23はまた、出金判別センサ22が紙幣収納庫6から繰り出された紙幣を検出したとき、その金種を判別し、プロセッサ24に送る。プロセッサ24はその判別結果を装置内在高メモリ25に送り、該当する金種のカウンタに対して−1の減算をする。これにより、投入口2および出金口3を通じて入出金された紙幣の枚数は、装置内在り高メモリ25にて管理されていることになる。ただし、入金時に束入金などにより、入金判別センサ21が入金紙幣を判別できなかった場合は、その都度、入金時判読不能件数カウンタ25dに対して+1の加算をする。また、装置内在高メモリ25の出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eは、プロセッサ24が装置内在高メモリ25内の他のカウンタの値を参照して、装置内にあると推定される出金可能枚数を演算により求めて格納する。モード判定部は、設定されている動作モードを判別し、プロセッサ24は判別された動作モードに応じた処理をする。監視タイマ29は、お客から受け取った貨幣に万円紙幣が含まれていた場合に操作する図示しない操作・表示部の「10000」キーの押下動作に応答して所定時間、高額紙幣入金待ち状態にするためのものである。
【0025】
なお、図示はしないが、この制御部20は各種検知センサに応答して搬送モータ26を駆動するとともに、繰り出し部8の起動・停止、切換ゲート11,12の切り換え制御なども行うことができる。
【0026】
次に、紙幣処理機1の入出金処理について説明する。
図4は通常入金処理の流れを示すフローチャートである。図示しない操作・表示部を通して動作モードが通常モードに設定されているときに、まず、投入口2に紙幣を投入すると、図示しない投入検知センサが紙幣を検知し(ステップS1)、制御部20にその旨を通知する。すると、制御部20は、搬送制御部27を介して搬送モータ26を含む搬送部を駆動し、紙幣の取り込みを開始する(ステップS2)。取り込まれた紙幣は、入金判別部5に到達し、入金判別部5は入金鑑別を行い、その紙幣の特徴から金種が判定される(ステップS3)。次に、鑑別結果が真券かどうかが判断される(ステップS4)。鑑別の結果、その紙幣が真券であった場合は、装置内在高メモリ25内の金種に対応したカウンタに加算し(ステップS5)、その紙幣を紙幣収納庫6まで搬送して収納した後、搬送部を停止させる(ステップS6)。
【0027】
もし、鑑別結果が偽券(1枚の真券でない意味)となった場合には、搬送部を停止し(ステップS7)、搬送部を逆転駆動して、その紙幣を投入口へ戻す(ステップS8)。そして、搬送部を停止し(ステップS9)、紙幣の投入待ちとなる。
【0028】
図5は換算許可入金処理の流れを示すフローチャートである。図示しない操作・表示部を通して動作モードが判読不能券収納モード・収納枚数変換モードに設定されているときには、まず、投入口2に紙幣が投入されると、図示しない投入検知センサが紙幣を検知し(ステップS11)、制御部20は搬送部を駆動する(ステップS12)。取り込まれた紙幣は、入金判別部5にて入金鑑別が行われる(ステップS13)。次に、鑑別結果が真券かどうかが判断される(ステップS14)。鑑別の結果、その紙幣が真券であった場合は、装置内在高メモリ25内の金種に対応したカウンタに加算し(ステップS17)、その紙幣を紙幣収納庫6まで搬送して収納し、搬送部を停止させる(ステップS18)。
【0029】
もし、鑑別結果が偽券(1枚の真券でない意味)となった場合には、制御部20内のモード判定部28が動作モードを判定し、プロセッサ24は、搬送制御部27に対して停止要求は出さず、そのまま搬送し、収納庫へ収納させる。このとき、装置内在高メモリ25内の入金時判読不能件数カウンタ25dに判読不能件数の「1」を加算する(ステップS15)。そして、在高換算処理を行い、装置内在高メモリ25内の出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eを更新する(ステップS16)。この在高換算処理は、次の式1に従って行われる。
【0030】
【数1】
出金可能状態判定用収納枚数
=千円判定枚数+K×判定不能件数 ・・・(1)
ここで、Kは係数であり、その詳細は後述する。これにより、出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eには、出金可能と思われる千円紙幣の枚数の値が記憶されることになる。
【0031】
図6は出金処理の流れを示すフローチャートである。釣銭としての紙幣の支払いを行う場合は、まず、プロセッサ24は装置内在高メモリ25内の出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eと五千円枚数カウンタ25bおよび万円枚数カウンタ25cとを参照して、出金可能であるか、すなわち釣銭として指示された金額を構成する在高が装置内にあるかどうかが判断される(ステップS21)。ここで、在高がなく、出金不可能ならば、異常終了する。出金が可能ならば、繰り出し部8を駆動し、紙幣収納庫6から紙幣を1枚繰り出す(ステップS22)。次に、出金判別部9において、繰り出された紙幣の鑑別を行う(ステップS23)。ここで、紙幣が釣銭の一部として出金に該当する金種かどうかが判断される(ステップS24)。もし、紙幣収納庫6から繰り出された紙幣が該当金種でなかったり、出金判別部9にて金種の判別ができなかった場合は、切換ゲート11を循環通路10の側へ切り換えて紙幣収納庫6へ戻す(ステップS25)。なお、このとき、出金判別部9による出金鑑別結果が釣銭に再利用されない金種(万円)であれば、循環通路10の途中の切換ゲート12を紙幣回収庫4の側へ切り換え、紙幣収納庫6から繰り出された紙幣を紙幣回収庫4に回収することになる。
【0032】
ステップS24の判断にて、出金に値する金種であると判断された場合は、切換ゲート11を出金口3の側へ切り換えて出金させる(ステップS26)。次に、装置内在高メモリ25内の該当金種のカウンタおよび出金可能状態判定用収納枚数カウンタ25eから1を減算して、装置内在高の減算を行う(ステップS27)。以上のステップS22からステップS27の処理は、出金が釣銭として指示された金額に達するまで行われる。出金が指示された金額に達すると、紙幣回収庫4からの紙幣の繰り出しが完了し(ステップS28)、繰り出し部8を停止する(ステップS29)。
【0033】
ここで、あるスーパーマーケットのレジにおいて、お客が支払う貨幣のうち、紙幣によって支払われた金種別の枚数を調べた結果を以下に示す。
図7はお客の紙幣による支払いパターンの例を示す図である。スーパーマーケットのレジにおける紙幣の代表的な支払いパターンによれば、支払い件数全体の約70%が万円1枚または五千円1枚、あるいは千円1枚である。それ以外が紙幣の複数枚の組み合せである。図7にて破線で囲って示したように、この複数枚の組み合せに着目してみると、千円2枚が全体の約50%であり、千円の複数枚は全体の90%以上であることがわかる。これらの点から収納枚数換算式として式2が得られる。
【0034】
【数2】
千円換算収納枚数(在高)=千円在高+K×判読不能件数 ・・・(2)
ここで、係数Kを可変させて換算値をシミュレーションしてみると、以下の通りになる。
【0035】
図8は千円紙幣の実収納枚数と換算値との関係を示した図である。この図8から、千円紙幣の実収納枚数は311枚であり、これに対し、判読不能件数(複数枚入金件数)に2,2.5,および3の各係数Kを掛けて千円判定枚数を加えた値は、245枚、289枚、および344枚である。このシミュレーションの結果から、計算上は、K=2.7が実収納枚数の換算には最適値であり、K=2では、実運用上、約80%再現できることがわかる。
【0036】
次に、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどのレジの作業フローについて説明する。
図9は代表的なレジの作業フローの例を示す図である。この図9によれば、まず、キャッシャは、お客がレジに持ってきた買い上げ品について金額を登録する。この商品の登録は、近年ではPOSスキャナによりバーコードスキャンを行うことによってなされる。そして、この登録された商品の合計額がPOSにて計算され、その買い上げ合計額をお客に提示する。
【0037】
お客は、その買い上げ額、または幾分超える金額を支払う。このとき、支払った金銭は預かり皿(吟味台ともいう)に乗せて保留する。そして、その数種類の貨幣群から受け取り金額を計算し、POSキーボードに登録する。このとき、受け取った貨幣中に万円札が含まれていた場合は、POSキーボード上に設けてある「10000」キーを押下し、五千円と間違えないよう、意識させるようにしてある。
【0038】
上記の商品登録を行うタイミングにてPOS端末は釣銭機に対して出金コマンドを送出する。釣銭機はその指示に対して各金種にて金額を構成し、釣銭の放出を行う。そして、キャッシャは、釣銭とレシートをお客へ渡す。お客は了承すれば、そのまま受け取り、キャッシャはあいさつをし、これによってお客との取引が完了する。
【0039】
その後、預かり皿に保留しておいた貨幣を釣銭機(紙幣処理機・硬貨処理機)に投入し、全処理を完了して次のお客の処理に移る。
ここで、高額紙幣の登録間違いの撲滅を目指して、POS側(上位機器)および紙幣処理機(釣銭機)は次のように動作する。
【0040】
図10は高額紙幣の入金確認時の動作を示すタイムチャートである。まず、POS側(上位機器)は、「10000」キーの押下があったときには、出金指示コマンド送出後、紙幣処理機の出金の完了を確認する。その後、POS端末は、高額紙幣入金待ちコマンドを紙幣処理機に対して送出する。これを受けて、紙幣処理機は、監視タイマ29をスタートさせ、高額紙幣入金待ち状態となる。キャッシャは、レジの作業フローに従い、放出された釣銭とレシートとをお客に渡すことになる。
【0041】
お客は、自分の予測したのと同額の釣銭ならば、そのまま受け取る。キャッシャがお礼のあいさつを行い、取引を完了する。キャッシャは取引が了承されたものとして、受取った硬貨は硬貨投入口へ入れ、紙幣は紙幣処理機の投入口へ入れる。
【0042】
紙幣処理機は、入金された紙幣の金種を入金判別部5にて判定する。10000円以外ならば、在高加算を行い、そして、収納庫へ積載収納する。入金した紙幣が10000円であった場合は、制御部20のプロセッサ24は、伝送部30に肯定レスポンスをセットする。
【0043】
これと同時に制御部20は、高額紙幣入金待ち状態を解除する。これをPOS側から見た場合、紙幣処理機を、高額紙幣入金待ち状態にした後、定周期にて、紙幣処理機の状態を監視(高額紙幣入金確認コマンドによる)していることになる。10000円が入金される前では、伝送部30によりビジーレスポンスが返答されてくる。そして、10000円の入金が確認された後、高額紙幣入金確認コマンドを与えると、紙幣処理機の伝送部30に準備してあった肯定レスポンスがPOS側に返答され、これによってPOSは、10000円の入金を確認することができる。なお、高額紙幣入金待ち状態は、10000円の入金に応答する肯定レスポンスがない場合、監視タイマ29がタイムアップすることによって解除される。また、これは高額紙幣の扱いを意識させることを目的としているため、監視タイマ29がタイムアップする前に10000円の入金がなかったとしても、伝送部30は否定レスポンスを返すだけで、特にエラー音を出すなどの処理はしない。
【0044】
図11は高額紙幣の入金確認時の別の動作を示すタイムチャートである。まず、POS側(上位機器)は、「10000」キーの押下があったとき、出金指示コマンド送出後、紙幣処理機の出金の完了を確認する。これと同時に、紙幣処理機は、高額紙幣入金待ち状態となる。キャッシャは、レジの作業フローに従い、放出された釣銭とレシートとをお客に渡す。
【0045】
お客は、自分の予測したのと同額の釣銭ならば、そのまま受け取る。キャッシャがお礼のあいさつを行い、取引を完了する。キャッシャは取引が了承されたものとして、受取った硬貨は硬貨投入口へ入れ、紙幣は紙幣処理機の投入口へ入れる。
【0046】
その間、POSは紙幣処理機に対し定期的に高額紙幣入金確認コマンドを発行し、それに対し、10000円が入金されるまでは、紙幣処理機はビジーレスポンスを返答する。紙幣処理機は、入金された紙幣の金種を入金判別部5にて判定し、10000円以外ならば、在高加算を行い、収納庫へ積載収納する。入金した紙幣が10000円であった場合、制御部20は、伝送部30に肯定レスポンスをセットし、高額紙幣入金待ち状態を解除する。この高額紙幣入金待ち状態は、10000円の入金に応答する肯定レスポンスがない場合、次の出金コマンドの発行によって解除される。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、投入された紙幣を真券と判定した場合は、真券として紙幣収納庫に収納し、かつ各金種別のそれぞれの在高に加算し、偽券と判定した場合には、判読不能件数として加算し、かつ紙幣収納庫に収納する構成にした。これにより、特に機構的な追加なしで高速に入金処理ができる紙幣処理機を構成することができ、しかも通常の運用に適用可能である。
【0048】
また、単純なコマンドとシーケンスにて、高額紙幣の入金確認が可能となり、レジの処理効率を下げることなく、また、レジを担当する者のモラル向上にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣処理機の外観を示す図である。
【図2】紙幣処理機の内部構成を示す側断面図である。
【図3】紙幣処理機の制御部の構成例を示すブロック図である。
【図4】通常入金処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】換算許可入金処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】出金処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】お客の紙幣による支払いパターンの例を示す図である。
【図8】千円紙幣の実収納枚数と換算値との関係を示した図である。
【図9】代表的なレジの作業フローの例を示す図である。
【図10】高額紙幣の入金確認時の動作を示すタイムチャートである。
【図11】高額紙幣の入金確認時の別の動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 紙幣処理機
2 投入口
3 出金口
4 紙幣回収庫
5 入金判別部
6 紙幣収納庫
7 紙幣受入口
8 繰り出し部
9 出金判別部
10 循環通路
11,12 切換ゲート
13 筐体
20 制御部
25 装置内在高メモリ
25d 入金時判読不能件数カウンタ
25e 出金可能状態判定用収納枚数カウンタ
29 監視タイマ
30 伝送部

Claims (4)

  1. 受け取った紙幣を収納し、収納した紙幣を釣銭として再利用する紙幣処理機において、
    投入した紙幣の真偽と金種を判別する入金判別部と、
    判別された紙幣を受入口より受け入れて積載収納し、出金時には積載収納された紙幣を払出口より払い出す紙幣収納庫と、
    前記入金判別部が投入された紙幣を真券と判定した場合に金種別に加算が行われ、出金時に減算が行われる金種ごとの在高カウンタと、
    前記入金判別部が投入された紙幣を偽券と判定した場合に加算が行われる判読不能件数加算部と、
    前記在高カウンタに記憶された枚数と前記判読不能件数加算部に記憶された判読不能件数に偽券と判定された紙幣が複数とした場合の投入枚数を推定する係数を乗じた値との和を出金可能枚数として保持する出金可能枚数カウンタと、
    出金時に前記紙幣収納庫より払い出された紙幣を判別する出金判別部と、
    前記出金判別部が出金に値しない紙幣であると判断された紙幣を前記紙幣収納庫の前記受入口へ導くようにした循環経路と、
    を備えていることを特徴とする紙幣処理機。
  2. 投入した紙幣の真偽と金種を判別する入金判別部と、入金判別した紙幣を積載収納する紙幣収納庫と、前記紙幣収納庫より払い出された紙幣の金種を判別する出金判別部とを備えた紙幣処理機にあって、前記入金判別部が紙幣の真偽と金種を判別するときの紙幣処理機の制御方法において、
    前記入金判別部が投入された紙幣を真券と判定した場合は、前記紙幣を真券として前記紙幣収納庫に収納するとともに判別された金種の在高に加算し、偽券と判定した場合には、判読不能件数として加算するとともに偽券と判定された紙幣についてもそのまま前記紙幣収納庫に収納するようにしたことを特徴とする紙幣処理機の制御方法。
  3. 前記判読不能件数に偽券と判定された紙幣が複数とした場合の投入枚数を推定する係数を掛け合わせて得た数値を所定の金種の収納枚数として記憶し、出金時に出金可能な枚数として参照するようにしたことを特徴とする請求項2記載の紙幣処理機の制御方法。
  4. 前記係数は、運用上で発生した判別不能件数と実収納枚数とから統計的に求めた値であることを特徴とする請求項3記載の紙幣処理機の制御方法。
JP11181798A 1998-04-22 1998-04-22 紙幣処理機およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3760628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181798A JP3760628B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 紙幣処理機およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181798A JP3760628B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 紙幣処理機およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306416A JPH11306416A (ja) 1999-11-05
JP3760628B2 true JP3760628B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=14570914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181798A Expired - Fee Related JP3760628B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 紙幣処理機およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760628B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297319A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Omron Corp 紙葉類処理装置および取引処理装置
SE525804C2 (sv) * 2002-04-02 2005-04-26 Cashguard Ab Självinnesluten sedel- och myntapparat vid ett kassaregister med styrenhet som lagrar programrutin och på artikelnivå styr utmatning av artiklar utifrån ett gränsvärde, förfarande för att styra denna utmatning, programrutin för att orsaka styrenheten att utmata artiklar och användning av apparaten vid ett kassaregister
SE526374C2 (sv) * 2002-04-02 2005-08-30 Cashguard Ab System för lagerhållning av delar och mynt vid köpställe innefattande artikelregisterorgan samverkande med central databasenhet
JP2007066185A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 貨幣処理機
JP4956559B2 (ja) * 2009-01-13 2012-06-20 クリエイションカード株式会社 紙幣識別装置用ホスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11306416A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129339B2 (ja) 釣銭準備金作成方法
JP6471449B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
JP5200357B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2942136B2 (ja) Pos用貨幣処理装置
JP3760628B2 (ja) 紙幣処理機およびその制御方法
KR101612417B1 (ko) 자동 정산 시스템
JP3793940B2 (ja) 現金処理装置およびその入金処理方法
JP2796033B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH01118987A (ja) 循環式貨幣処理機における入金・出金並行処理方法
JP5329612B2 (ja) Posシステム
JP2000231668A (ja) Pos一体形現金自動取引システム
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
KR101475902B1 (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JPH05334331A (ja) 金銭出納ステーション
JP6770372B2 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JP2005228100A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP7320229B2 (ja) 取引処理装置
JP3969435B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP2878058B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2018106536A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP2000149090A (ja) 釣銭自動払い出し装置
KR20060041031A (ko) 온라인 자동수납기기를 이용한 매출금 자동 정산 시스템및 그 운용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees