JP2511933Y2 - 作業部牽引装置 - Google Patents

作業部牽引装置

Info

Publication number
JP2511933Y2
JP2511933Y2 JP1990030457U JP3045790U JP2511933Y2 JP 2511933 Y2 JP2511933 Y2 JP 2511933Y2 JP 1990030457 U JP1990030457 U JP 1990030457U JP 3045790 U JP3045790 U JP 3045790U JP 2511933 Y2 JP2511933 Y2 JP 2511933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working unit
machine body
wheel
working
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990030457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122608U (ja
Inventor
輝彦 津田
幸雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1990030457U priority Critical patent/JP2511933Y2/ja
Publication of JPH03122608U publication Critical patent/JPH03122608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511933Y2 publication Critical patent/JP2511933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機等の乗用作業機の作業部牽引装
置に係り、詳しくは乗用作業機に装着されていた作業部
を取外して牽引するための作業部牽引装置に関する。
(ロ)従来の技術 近年、広大な圃場でも田植作業には乗用田植機特に多
条植用の乗用田植機が用いられているが、多条植用の植
付け部は横幅が極めて広く、そのため一般道路を植付け
部を装着した状態の乗用田植機が通ることは困難であっ
た。そこで、植付け部の下部にキャスタを取付けて、田
植機の走行機体から取外して進行方向縦長に配置し、左
右横方向回動可能な連結部材で作業部を機体に連結して
牽引を行っている(実開昭61−90604号公報参照)。
(ハ)考案が解決しようとする課題 しかし、上述した牽引装置の連結部は走行機体の左右
横方向の動きに対して植付け作業部を追従させ得るよう
になっているが、作業部は、後部のみが車輪で支持され
ている関係上、作業部の前方荷重が直接昇降リンク装置
に作用し、走行機体に過度の荷重を作用させることがあ
ると共に、作業部を走行機体に連結する際、作業部前方
を持ち上げて、連結ピンを横方向から差込む等の面倒な
作業を強いられている。
本考案はこれらの点を改善した牽引装置の提供を目的
としたものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、例
えば第1図、第6図及び第10図を参照して示すと、走行
機体(5)の後部に昇降リンク装置(18)を介して着脱
昇降自在に装着される作業部(19)を、取外した状態で
機体に牽引可能に連結してなる作業部牽引装置におい
て、牽引状態における前記作業部(19)の前後位置にそ
れぞれ車輪装置(30),(40)を着脱自在に配置し、更
に、前記車輪装置(30),(40)のうち前に位置する車
輪装置(40)に牽引ロッド(28)を連結して、該牽引ロ
ッドの先端に、孔(29a)を有するヒッチ部材(29)を
前後方向平面にて回動自在に連結し、また、前記昇降リ
ンク装置(18)に略々上下方向に延びるピン(51)を設
け、前記ヒッチ部材(29)の孔(29a)に前記ピン(5
1)を差込んで、前記作業部(19)を走行機体(5)に
連結してなる、ことを特徴とする作業部牽引装置にあ
る。
(ホ)作用 上述構成に基づき、通常、作業部(9)は、その前後
位置に配置された車輪装置(30),(40)により支持さ
れ、この状態で牽引ロッド(28)、ヒッチ部材(29)及
びピン(51)を介して走行機体(5)により牽引され
る。また、例えば作業部(19)を納屋等に格納すべく、
後退等を行う場合、昇降リンク装置(19)を上昇して、
前方の車輪装置(41)を持上げる方が操向操作が容易で
あるが、この際、昇降リンク装置(18)を昇降すると、
作業部(19)及び牽引ロッド(28)は、後方の車輪装置
(30)を中心として、上下方向に揺動するが、ヒッチ部
材(29)が前後方向平面にて回動自在に連結されている
ので、該連結部に無理な力が作用することなく、上記上
下方向揺動をスムーズに行なうことができる。
また、リンク装置(18)及びヒッチ部材(29)を相対
的に前後方向平面にて移動することにより、作業部(1
9)を車輪装置(30),(40)にて支持した状態におい
て、ヒッチ部材(29)の孔(29a)にピン(51)を差込
み又は抜いて、作業機(19)を走行機体(5)に着脱す
る。
(ヘ)考案の効果 以上説明したように、本考案によると、通常牽引時
は、作業部(19)の重量を車輪装置(30),(40)によ
り支持して、牽引ロッド(28)等に牽引力のみ作用して
走行機体(5)の比較的小さな動力により容易かつ確実
に牽引することができるものでありながら、後進時等
は、昇降リンク装置(19)を上昇して、前方の車輪装置
(40)を浮かして容易に操向操作できると共に、ヒッチ
部材(29)を前後平面にて回動して、上記前車輪装置
(40)の上下動を、ヒッチ部材に無理な力を作用するこ
となく容易に行うことができる。
また、昇降リンク装置(18)及びヒッチ部材(29)を
相対的に上下動することにより、ピン(51)をヒッチ部
材の孔(29a)に抜き差しして、容易に作業部(19)を
走行機体(5)に着脱することができる。
更に、昇降リンク装置(18)に上下方向に延びるピン
(51)を設けたので、昇降リンク装置(18)は、作業機
(19)を作業状態で装着するためのこみ入った構造とな
っているが、牽引時のために上記ピン(51)を付加すれ
ば足り、該ピン(51)が作業機の作業状態での着脱作動
に邪魔になることはない。
なお、カッコ内の符号は図面参照のためのものであっ
て、何等構成を限定するものではない。
(ト)実施例 以下、図面に沿って本考案の実施例について説明す
る。
乗用田植機1は、第6図に示すように、前輪2,2及び
後輪3,3により支持されている走行機体5を有してお
り、該走行機体5にはその前輪2前方上部にエンジン6
が搭載されている。また、エンジン6左右側方には肥料
タンク7,7が配置されており、該肥料タンク7にはサク
ションホース9が連結されている。該サクションホース
9は機体5後方に延設されて、機体5中央部に配置され
た施肥ポンプ10へと連通・連結されている。
また、機体5の中央上部には運転シート11、ステアリ
ングハンドル12、操作レバー13等を備えた運転席15が配
置されており、運転シート11の左右側方に位置するサイ
ドステップ16,16には後述する車輪装置30及びキャスタ
装置40が着脱自在に保管・収納されている(第7図参
照)。
また、機体5の後方にはトップリンク17a、ロアリン
ク17bからなる昇降リンク装置18を介して植付け部19が
昇降・着脱自在に支持されており、該植付け部19には8
条分のロータリ型植付け爪20、フロート21、施肥ノズル
22及び苗のせ台23が設けられている(第1図及び第7図
参照)。また、前記運転シート11の後には機体5の左右
側方に延びて補助苗のせ台14が配置されている。
また一方、植付け部19を牽引するときには、第1図に
示すように、植付け部19の横軸27に車輪装置30及びキャ
スタ装置40からなる車輪装置40を取付ける。前記車輪装
置30は、第2図に詳示するように、軸32の両端には水平
面で回動固定の空気入りタイヤ31,31が取付けられてお
り、更に該軸32にはその中央上部に角パイプ材からなる
保持部材33が固設されていると共に該保持部材33の上に
も角パイプ材からなる連結部材35が取付けられている。
また、左右のタイヤ31,31の取付位置の内側に隣接して
軸32にアーム36,36が取付けられており、これらのアー
ム36,36の先端部には固定板37が固着されている。ま
た、前記キャスタ装置40は、第3図に詳示するように、
軸42の両端には水平面で回動可能なキャスタ41,41が取
付けられており、更に車輪装置30の場合と同様に軸42に
はその中央上部に角パイプ材からなる保持部材43が設け
られていると共に該保持部材43の上にも角パイプ材から
なる連結部材45が取付られている。また、左右のキャス
タ41,41の取付位置の内側に隣接して軸42にアーム46,46
が取付けられており、これらのアーム46,46の先端部に
は固定板47が固着されている。
そして、キャスタ装置40及び車輪装置30は、第1図に
示すように、作業部19の横軸27の車輪跡消し装置26,26
が取付けられている位置と概ね同じ位置にステー24をも
って取付けられる。この場合に、作業部19の重量配置が
伝動ケース25等の位置関係によりいずれか一方にオフセ
ットされることとなるので、重量がより多く加わる車輪
位置のところには車輪装置30を配置し、重量が少く加わ
る車輪位置のところにはキャスタ装置40を配置し、かつ
キャスタ装置40の配置された方を前にして牽引が行われ
る。なお、前記車輪跡消し装置26は、第5図(a),
(b)に示すように、概ねスコップ状の形状をしてお
り、車輪2,3が通ることにより出来る圃場の凹凸を均ら
す働きをする。
また、キャスタ装置40の保持部材43には角パイプ材の
牽引ロッド28が挿入されており、該ロッド28の終端は保
持部材43から抜けないように抜止めされている。また、
該ロッド28の先端にはコ字状のヒッチ部材29が前後方向
(牽引方向において)回動自在に取付けられている。該
ヒッチ部材29のコ字状底部には孔29aが設けられてお
り、該孔29aに前記機体5の後部に設けられているリフ
ト装置18のアタッチ部50のピン51(第10図参照)を挿通
し、更に該ピン51に図示せぬコイルスプリングを被嵌し
た後、該ピン51の先端近傍に設けられた孔51aに抜止め
ピンを差込むことにより作業部牽引装置は機体5に連結
される。この場合に、リフト装置18を最下降させると、
丁度ピン51がヒッチ部材29の孔29aに合致するようにな
っている。
本実施例は以上のような構成よりなるので、植付け部
19を牽引する場合に、まず車輪装置30及びキャスタ装置
40を該植付け部19の横軸27に装着する。そして、キャス
タ装置40の保持部材43に牽引ロッド28を連結し、更に機
体5のリフト装置を最下降させて、アタッチ部50のピン
51を前記ロッド28の先端にあるヒッチ部材29の孔29aに
通し、その上にスプリングをかぶせてピン51の孔51aに
抜止めピンを差込んでで抜止めして、植付け部19の機体
5への連結が完了する。
そして、機体5を前進させると、植付け部19の重量が
オフセットされた側に空気入りタイヤが用いられている
のでスムーズに牽引され、このため牽引に際しての機体
の牽引トルクが少くてすむと共に、第4図及び第9図か
らも明らかなように、キャスタ装置40側を若干高く、車
輪装置30側を低くしてあるので、キャスタ装置40に掛る
重量が更に減り、それだけ方向転換がしやすくなってい
る。
そして、このようにヒッチ部材29が機体5に対して前
後左右に回動自在になっているため、作業部19牽引時に
道路の高低があっても第9図に示すようにスムーズに牽
引が可能であると共に横方向の動きにも追従し、また機
体5の増減速による機体5と作業部19との間に作用する
力も吸収される。
また、牽引終了後に作業部を倉庫等に格納する場合、
前記ヒッチ部材29をリフト装置18のアタッチ部50から外
して牽引ロッド28を作業部19の中に押込んでいくと、該
ロッド28はキャスタ装置40の保持部材43の中をスライド
しながら、その終端は車輪装置30の保持部材33に保持さ
れて止まる。このため、牽引しないときには牽引ロッド
28を作業部19内に押込んでおけるのでじゃまになること
がないと共に必要時にはいつでも引き出して使用するこ
とができる。
また、牽引に際し、車輪装置30及びキャスタ装置40に
設けられている連結部材35,45間に、第4図及び第9図
に示すような連結パイプ49を設けて牽引装置の強化を図
ることができる。
また、作業部19を圃場まで牽引し、該作業部19をリフ
ト装置に装着するときに、外した車輪装置30及びキャス
タ装置40は、第6図乃至第8図に示すように、機体5の
運転シート11の左右側方に位置するサイドステップ16,1
6にネジ止めして保管・収納しておくことができ、苗補
給時のガードにもなり、また他の保管場所を考慮する必
要がなく便利である。
また更に、これらの車輪装置30、キャスタ装置40及び
牽引ロッド28等を使用することにより、乗用田植機1の
植付け部19の牽引以外にも他の肥料や苗等を乗せた装置
の運搬用ハンディトレーラとしても使用できる。
なお、本実施例に係る8条植用田植機1は作業部19を
リフト装置18に装着したままでは格納シートカバーを掛
けるのは大変であるが、牽引装置によって分離した状態
にすれば植付け部19用と機体5本体用とに分けてシート
カバーを掛けることができ、装脱着を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る作業部牽引装置を作業部に装着し
た斜視図、第2図は車輪装置を示した図、第3図はキャ
スタ装置を示した図である。第4図は作業部牽引装置の
側面図、第5図(a)は車輪跡消し装置の正面図、第5
図(b)はその側面図である。第6図は乗用作業機の側
面図、第7図はその平面図であり、第8図(a)は車輪
装置を機体サイドステップに保管収納した正面図、第8
図(b)はその側面図である。第9図は牽引装置と機体
の連結状態を示した側面図、第10図(a)はアタッチ部
の正面図、第10図(b)はその側面図である。 1……乗用作業機(乗用田植機)、5……走行機体(機
体)、18……昇降リンク装置、19……作業部(植付け
部)、28……牽引ロッド、29……ヒッチ部材、30……車
輪装置、31……タイヤ、40……キャスタ装置(車輪装
置)、41……キャスタ、51……ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体の後部に昇降リンク装置を介して
    着脱昇降自在に装着される作業部を、取外した状態で前
    記走行機体に牽引可能に連結してなる作業部牽引装置に
    おいて、 牽引状態における前記作業部の前後位置にそれぞれ車輪
    装置を着脱自在に配置し、 前記車輪装置のうち前に位置する車輪装置に牽引ロッド
    を連結して、該牽引ロッドの先端に、孔を有するヒッチ
    部材を前後方向平面にて回動自在に連結し、 前記昇降リンク装置に略々上下方向に延びるピンを設
    け、 前記ヒッチ部材の孔に前記ピンを差込んで、前記作業部
    を走行機体に連結してなる、 ことを特徴とする作業部牽引装置。
JP1990030457U 1990-03-23 1990-03-23 作業部牽引装置 Expired - Lifetime JP2511933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030457U JP2511933Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 作業部牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990030457U JP2511933Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 作業部牽引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122608U JPH03122608U (ja) 1991-12-13
JP2511933Y2 true JP2511933Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31533170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990030457U Expired - Lifetime JP2511933Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 作業部牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511933Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117714A (en) * 1976-03-19 1977-10-03 Iseki Agricult Mach Vehicle for carrying rice transplanting machine
JPS53103815U (ja) * 1977-01-26 1978-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03122608U (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390764B1 (en) Vehicle operable as both a lifting machine and an agricultural tractor
JP2511933Y2 (ja) 作業部牽引装置
EP1506902A2 (en) Load transport assembly
JPH081610Y2 (ja) 作業部牽引装置
JPH0571005U (ja) 小型牽引車の作業用車両連結構造
JP2514729Y2 (ja) 作業部牽引装置
JPS6240855Y2 (ja)
JPH081612Y2 (ja) 作業部牽引装置
JPH081611Y2 (ja) 作業部牽引装置
JPH0220151Y2 (ja)
JPH033105Y2 (ja)
JPS6235654Y2 (ja)
JPS6016261Y2 (ja) 田植機
JPS582651Y2 (ja) バツテリ式牽引自動車
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JP2623843B2 (ja) 移動車輌の前後移動式液体収納タンク
JPH0244655Y2 (ja)
JPS6115987Y2 (ja)
JP4423873B2 (ja) 苗植機
JP2557224Y2 (ja) 一軸四輪の被牽引車
JP3678544B2 (ja) 田植機
JPH0214483Y2 (ja)
JPH0224387Y2 (ja)
JPS5849058Y2 (ja) 乗用農耕車の後部キヤリヤ
JP2524279Y2 (ja) 歩行型田植機