JP2511219Y2 - 樋受金具 - Google Patents

樋受金具

Info

Publication number
JP2511219Y2
JP2511219Y2 JP1990402638U JP40263890U JP2511219Y2 JP 2511219 Y2 JP2511219 Y2 JP 2511219Y2 JP 1990402638 U JP1990402638 U JP 1990402638U JP 40263890 U JP40263890 U JP 40263890U JP 2511219 Y2 JP2511219 Y2 JP 2511219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
main body
support
metal fitting
receiving metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990402638U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462725U (ja
Inventor
盛雄 笹本
Original Assignee
盛雄 笹本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 盛雄 笹本 filed Critical 盛雄 笹本
Priority to JP1990402638U priority Critical patent/JP2511219Y2/ja
Publication of JPH0462725U publication Critical patent/JPH0462725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511219Y2 publication Critical patent/JP2511219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は樋受金具に関し、特に
樋受金具本体と支持体の両部材が相互にスライドできる
ように組合わされた樋受金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】樋受金具の取付位置と、建物の軒先との
間隔が建物によって種々異なる場合に、一種類の樋受金
具で対処するようにするため、樋の両耳を係止する樋受
金具本体と、その樋受金具本体を支持してこれを建物の
一部に固定する支持体とにより樋受金具を構成し、両部
材を樋の幅方向にスライド可能に結合し、任意のスライ
ド位置で両部材を固定するようにした樋受金具は、従来
公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の樋受金
具は、図4に示すように、樋1を係止した樋受金具本体
2を支持体3により建物の取付面4に取付けるようにし
ている。この場合、取付面4は一般に垂直である。取付
面4の軒先からの距離は建物により区々であるので、そ
の場合は、樋受金具本体2に対して支持体3をスライド
させて適当に調節して取付けられる。
【0004】一方、建物の取付面4が図5のように傾斜
している場合は、支持体3の取付部5に所要の傾斜角度
θを付ける必要がある。しかしながら、取付面4の傾斜
角度は建物によって異なるので、このような建物に対処
するためには、取付部5の傾斜角度θの異なった樋受金
具を多種類用意しなければならない不便がある。
【0005】このような不便を解消するために、図6に
示すように、本体2と支持体3のスライド部分において
両方とも上向きに拡がった円弧部6、7を形成したもの
も知られている(実開昭60−58731号公報)。
【0006】しかし、この場合は支持体3を一定の水勾
配に従って取付けた際、水勾配の下位のものほど本体2
が建物側に片寄るので、これを前方に引出し(矢印
a)、水勾配の高い位置にある本体2と上下の位置を揃
える必要がある(これを出調整と称する)。この出調整
を行うと、円弧部6、7相互の接触点が建物側に移動す
るため、本体2は下方に下がる(符号b参照)。本体2
が下がると、水勾配に狂いが生じるので、支持体3の取
付け高さを変えなければならない。或いは、本体2が下
がる分を見越して予め支持体3の取付け高さを決めなけ
ればならず、いずれにしても不便であり、作業能率を阻
害する。
【0007】また、図7に示すように、本体2の建物寄
りに円弧部8、支持体3に水平部9を設けたものも知ら
れている(実開昭59−35524号公報参照)。
【0008】この場合は、取付面4が傾斜していると、
水勾配の下位のものについて、aの寸法の出調整を行う
と、同時にbだけ位置が下がるため、この場合も水勾配
に狂いが生じる問題がある。
【0009】そこで、この考案は取付面の傾斜角の大小
に自由に対応できると共に、出調整を行っても水勾配に
影響を与えない樋受金具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この考案は、樋受金具本体とその支持体の両部材
を、その長さ方向に所要の範囲にわたり前者を下、後者
を上にしてスライド可能に結合し、上記の両部材を相互
に固定する固定手段を設けてなる樋受金具において、樋
受金具本体とその支持体の両部材が相互に接触してスラ
イドする範囲にわたり、樋受金具本体に水平部、支持体
に該水平部上に下面が接触する円弧部を設け、上記水平
部及び円弧部にそれぞれ長孔を形成し、前記固定手段を
構成するボルトとナットの該ボルトを上記両方の長孔に
挿通し、これにナットを締結した構成を採用したもので
ある。
【0011】
【作用】上記構成の樋受金具は、軒先の水勾配に従って
順次高さを変えて取付ける。取付面が下方ほど軒先から
離れる傾きの傾斜角を有する場合は、下位の支持体ほど
軒先から中に入るので、樋受金具に取付けた樋が水勾配
の上位でも下位でも軒先先端の下方の同じ位置に存在さ
せるように本体の出調整を行う。このとき、本体の水平
部は、支持体の円弧部の最下端部で接しながら、接線方
向、即ち水平方向に出調整が行われるので、本体の水平
状態は維持され、従って勾配に影響を与えない。
【0012】
【実施例】図1に示した第1実施例の樋受金具は、樋受
金具本体11とその支持体12との組合せから成る。本
体11は、帯金の外端を上向きに屈曲した屈曲部13に
係止金具14を固着し、また内端を下方へ逆L形に屈曲
して、コの字形の係止部15を形成している。また、上
記の屈曲部13と係止部15との間に水平部28を形成
し、その水平部28にその長さ方向に長い案内溝17を
形成している。また、水平部28の係止部15側に片寄
った部分の下面には押えばね片18が固着され、そのば
ね片18の先端は前記の係止部15の開口部分に臨んで
いる。
【0013】一方、支持体12は、前記の水平部28の
上面に沿って上向きに拡がった円弧部19を有し、その
円弧部19の一端を下向きに屈曲して取付部23を形成
している。また、その円弧部19にその長さ方向に長い
案内溝17′が設けられる。
【0014】本体11と支持板12の両側にはそれぞれ
下向きのリブ26、27が設けられ(図2参照)、相互
に嵌合される。
【0015】また、水平部28と円弧部19との間に安
定板29が介在される。安定板29は、図3(a)に示
すように、円弧面とその長さ方向の両端を下向きに折曲
して形成された脚を有し、ボルト21の挿通穴30が設
けられる。この安定板29は支持体12のがたつきを無
くするものである。
【0016】なお、安定板29を介在すると、本体11
と支持体12は直接には接触しないが、この考案におい
ては、このように安定板29などを介して間接的に接触
する場合も含む。図3(b)及び(c)は安定板29の
他の例である。上記の水平部28の案内溝17、安定板
29の挿通穴30及び円弧部19の案内溝17′にボル
ト21を通し、これを蝶ナット22で締付けることで、
各部材を結合一体化する。
【0017】実施例の樋受金具は以上のごとき構成であ
り、支持体12を水勾配に合わせて取付面24に固定し
本体11の水平部28を水平に維持しながらスライドさ
せて出調整を行い、所定位置で蝶ナット22を締めて固
定し、その後樋25を取付ける。
【0018】図の一点鎖線の位置は、水勾配の低い位置
を表わす。この位置においても、本体11の位置は、水
勾配の高い位置のもの(実線の状態)と同じ位置にある
よう出調整されるが(矢印a参照)、その際本体11は
円弧部19の最下端部で接触して水平方向にのみ移動す
るので、水勾配及び本体11の水平状態は一定に維持さ
れる。
【0019】なお、取付面24の傾斜角に応じて支持体
12の傾きが変わるが、本体11の出調整は上記と同様
に行われ、しかも水勾配及び本体11の水平状態は一定
に維持される。
【0020】
【考案の効果】この考案は以上のごときものであるか
ら、次の効果を奏する。
【0021】取付面に傾斜角がある場合に、水勾配に
従って取付けた支持体に対し、本体の出調整を行なった
ときに、本体の高さに変動を生じることがなく、従って
水勾配に影響を与えない。
【0022】取付面の角度が異なる場合は、支持体が
傾斜するだけで、その円弧部の最下端と本体の水平部と
の接触の態様は変わらないので、本体の高さは維持さ
れ、水勾配に影響を与えない。
【0023】支持体の角度は、その円弧部が本体の水
平部上でその円弧部に従って回動することで任意の角度
に変えることができるので取付面の多様な角度に対し自
由に対処することができる。 支持体の円弧部と本体の水平部とは一点で接触するだ
けであるので、ボルト・ナットを締付けても樋受金具単
体ではスライド調整方向に十分な抵抗を得ることはでい
ないが、経験的な事実によれば、建物に取付けた状態で
は、建物の樋受取付け面の寸法誤差や取付け誤差によ
り、樋は各樋受金具の部分で微小な強制変形を受け、そ
の変形歪みが樋を通じて他の樋受金具に影響し、上記接
触点におけるスライドを相互に妨げる方向に作用する。
このため1本の樋を支持する多数の樋受金具全体として
の総合的な抵抗力は大きくなり、樋を安定よく支持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図
【図2】同上のII−II線の拡大断面図
【図3】(a)安定板の斜視図 (b)他の安定板の斜視図 (c)その他の安定板の斜視図
【図4】従来例の説明図
【図5】従来例の説明図
【図6】従来例の説明図
【図7】従来例の説明図
【符号の説明】
11 本体 12 支持体 13 屈曲部 14 係止金具 15 係止部 17、17′ 案内溝 18 ばね片 19 円弧部 21 ボルト 22 蝶ナット 23 取付部 24 取付面 25 樋 26、27 リブ 28 水平部 29 安定板 30 挿通穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】樋受金具本体とその支持体の両部材を、そ
    の長さ方向に所要の範囲にわたり前者を下、後者を上に
    してスライド可能に結合し、上記の両部材を相互に固定
    する固定手段を設けてなる樋受金具において、樋受金具
    本体とその支持体の両部材が相互に接触してスライドす
    る範囲にわたり、樋受金具本体に水平部、支持体に該水
    平部上に下面が接触する円弧部を設け、上記水平部及び
    円弧部にそれぞれ長孔を形成し、前記固定手段を構成す
    るボルトとナットの該ボルトを上記両方の長孔に挿通
    し、これにナットを締結したことを特徴とする樋受金
    具。
JP1990402638U 1990-10-12 1990-12-28 樋受金具 Expired - Lifetime JP2511219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990402638U JP2511219Y2 (ja) 1990-10-12 1990-12-28 樋受金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10704190 1990-10-12
JP2-107041 1990-10-12
JP1990402638U JP2511219Y2 (ja) 1990-10-12 1990-12-28 樋受金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462725U JPH0462725U (ja) 1992-05-28
JP2511219Y2 true JP2511219Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31948837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990402638U Expired - Lifetime JP2511219Y2 (ja) 1990-10-12 1990-12-28 樋受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511219Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830378B2 (ja) * 1993-03-08 1996-03-27 盛雄 笹本 樋受金具
JP4788567B2 (ja) * 2006-10-26 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 軒樋吊具
JP5877226B1 (ja) * 2014-07-28 2016-03-02 株式会社オーティス 軒樋吊具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575392U (ja) * 1980-06-09 1982-01-12
JPS5935524U (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 東洋化学株式会社 軒樋吊金具
JPS6058731U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 松下電工株式会社 樋受金物
JPS6099637U (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 タキロン株式会社 雨どいの受金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462725U (ja) 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074515A (en) Hanger bar for ceiling fixtures
JP2511219Y2 (ja) 樋受金具
JPH0738535Y2 (ja) 樋受金具
JP3495404B2 (ja) 樋受金具
JP3420157B2 (ja) 雨樋支持具
JP2538098Y2 (ja) 軒樋支持金具
JP2595090Y2 (ja) 樋受金具
JP3698566B2 (ja) 折板支持具
JPS6315465Y2 (ja)
JPH0538156U (ja) 軒樋取付金具
JP2580284Y2 (ja) 軒樋吊り具
JPH06499Y2 (ja) 樋受装置
JPH027082Y2 (ja)
JP3003540U (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JPS6137704Y2 (ja)
JPS6139777Y2 (ja)
JP2793353B2 (ja) 軒樋支持金具の取付け装置
JPH086924Y2 (ja) 樋受吊金具
JPS6239225Y2 (ja)
KR920002270Y1 (ko) 창문형 룸에어컨디셔너의 가변 설치대
JP2572895Y2 (ja) 樋受金具
KR200232353Y1 (ko) 공기조화기용실외기의설치높낮이조절장치
JP3355022B2 (ja) 樋吊り具
JPH0243804Y2 (ja)
JPS6116331Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term