JP2509691Y2 - 押出プレス装置 - Google Patents

押出プレス装置

Info

Publication number
JP2509691Y2
JP2509691Y2 JP9593791U JP9593791U JP2509691Y2 JP 2509691 Y2 JP2509691 Y2 JP 2509691Y2 JP 9593791 U JP9593791 U JP 9593791U JP 9593791 U JP9593791 U JP 9593791U JP 2509691 Y2 JP2509691 Y2 JP 2509691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lubricant
cutting blade
holder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9593791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524108U (ja
Inventor
博 藤森
正英 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9593791U priority Critical patent/JP2509691Y2/ja
Publication of JPH0524108U publication Critical patent/JPH0524108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509691Y2 publication Critical patent/JP2509691Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は押出プレス装置に係り,
特に切断刃に対し潤滑油を簡単に塗布できるようにした
押出プレス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】押出プレス装置により押出プレスを行な
う場合,ダイスにコンテナを押付けた状態で,ビレット
ローダ上のビレットをラム先端のステムにより該コンテ
ナ内に装填する。(なお,通常は,ステムへフィックス
ドタミーブロックを装着させるが,ビレットとの間にダ
ミーブロックを介在させる場合もある。)そして,ラム
をさらに前進させてステムにてビレットを強力に押圧
し,ダイスからビレットを所定形状の押出製品として押
出す。ビレットを押出した後は,コンテナをコンテナシ
リンダにより若干後退させて,ディスカードがコンテナ
から外れた位置からメインラムを後退させる。次に,コ
ンテナとダイスとの間に切断装置の切断刃を送込み,ダ
イス前面の残余のビレット(ディスカードと称され
る。)とを切離す。その後は,ラムを後退させてステム
をコンテナから抜出し,次のビレットをコンテナに装填
して次サイクルの押出プレス操作に移行する。
【0003】上記の切断刃には潤滑剤を塗布する必要が
ある。従来は,作業員が手で塗付けたり,スプレで塗布
していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように手作業で潤
滑剤を塗布していたのでは,作業能率が悪く,人件費コ
ストも嵩む。また,スプレによる場合には,潤滑剤が押
出プレス装置周囲に飛散し,周囲環境を悪化させるとい
う問題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上述べた問題点を解決
するため,本考案においては,エンドプラテンと,ダイ
スと,コンテナと,コンテナ内のビレット押圧用のステ
ムが先端に設けられたラムを有した押圧装置とがこの順
に押出方向下流側から配設されており,さらに,前記コ
ンテナとダイスとの境界部に切断刃を送り込む切断装置
を備えた押出プレス装置において,切断刃に向かって進
退される潤滑剤ホルダを,前進限時に前記ホルダに保持
された固形潤滑剤が切断刃に対して当接可能に設けると
ともに,潤滑剤ホルダの後退限時に固形潤滑剤に冷空気
を吹付けるエアノズルを設けた構成にした。
【0006】
【作用】潤滑剤ホルダを切断刃に向かって前進させる
と,前記ホルダに保持された潤滑剤が切断刃に当接し,
切断刃に潤滑剤が塗布される。ホルダを後退させると潤
滑剤が切断刃から離反され,ホルダは後退限まで後退す
るとエアノズルから冷空気を固定潤滑剤に吹付けてコン
テナから放熱した熱によって固定潤滑剤の融けるのを防
止できる。
【0007】
【実施例】まず,実施例に係る押出プレス装置の全体構
成について図5および図6を用いて説明する。図5は押
出プレス装置の要部平面図,図6は押出方向に沿って採
った断面図である。符号10はマシンベースであり,一
端側にエンドプラテン12が固設され,他端側にシリン
ダ取付ブロック14が設置され,前記シリンダ取付ブロ
ック14に押出シリンダ16が固設されている。エンド
プラテン12は,押出シリンダ16に対面する側の下部
が突出してダイス支持部20となっており,前記ダイス
支持部20上にはダイスライド22がマシン幅方向にス
ライド自在に設置されている。このダイスライド22に
ダイス24が保持されている。
【0008】ダイスライド22は,エンドプラテン12
の側方に設けられたシリンダ25によりマシン幅方向に
移動される。そして,エンドプラテン12の背面(押出
シリンダ16側の面)に位置された押出運転位置と,エ
ンドプラテン12の背面から抜出されたダイス交換位置
との間を往復可能とされている。エンドプラテン12の
押出シリンダ16と対面する側の上部にはブラケット2
6が固設されており,前記ブラケット26に切断装置2
8が設けられている。前記切断装置28は,後述するダ
イスのディスカードと製品部とを切断するためのもので
あり,シリンダ30により上下方向にストロークされる
切断刃32を備えている。
【0009】前記エンドプラテン12とシリンダ取付ブ
ロック14とはコラム34により連結されている。前記
コラム34のエンドプラテン12側の部分にはコンテナ
ガイド(図示略)が設けられており,該コンテナガイド
に沿って押出方向に移動自在にコンテナ38が設置され
ている。前記コンテナ38を押出方向またはそれと反対
方向に移動させるためにコンテナシリンダ(コンテナ移
動用シリンダ)40がエンドプラテン12に設けられて
いる。コンテナシリンダ40のピストンロッド42の先
端がコンテナホルダ38Aに連結されており,コンテナ
シリンダ40のピストンロッド42を前進および後退さ
せることにより,コンテナホルダ38Aを図1および図
2の左右方向に移動させることができる。なお,コンテ
ナホルダ38Aに装着されているコンテナ38はビレッ
ト装填孔44を有しており,前記ビレット装填孔44内
にはコンテナスリーブ46が装着されている。
【0010】コンテナ38の押出シリンダ16側にはビ
レットローダ52が設けられている。ビレットローダ5
2は駆動装置(図示略)によってステム進退域から退避
可能とされている。前記押出シリンダ16はラム58を
備えており,前記ラム58の先端にヘッドプレート56
および取付部材54を介してステム60が取付けられて
いる。シリンダ16の上側にはオイルリザーバタンク6
2が設けられており,前記オイルリザーバタンク62と
押出シリンダ16の後端の作動油導入口64とはプレフ
ィルバルブ66にて接続されている。このプレフィルバ
ルブ66にはバタフライバルブ68が設置されている。
導入口64には,前記導入口64を開閉するための弁7
0が設置されている。この弁70はシリンダ72により
開閉作動される。
【0011】押出シリンダ16の側方にはサイドシリン
ダ76,78が設けられており,それらのピストンロッ
ド80,82は前記ヘッドプレート56に固着されてい
る。前記コラム34のうち上側の2本のものにまたがる
ようにして切断刃32への潤滑剤塗布装置100が設け
られている。この潤滑剤塗布装置の構成の詳細について
は後述する。
【0012】このように構成された押出プレス装置によ
る押出プレス方法について次に説明する。図5および図
6に示す状態から押出を行なうには,まず押出シリンダ
16のラム58を前進させてステム60を前進させ,ビ
レット96をコンテナ38のビレット装填孔44内に装
填する。このラム58の前進時には弁70が開放され,
ラム58はサイドシリンダ76,78により前進され
る。ラム58の前進に伴って,オイルリザーバタンク6
2から多量の作動油がプレフィルバルブ66を経て押出
シリンダ16内に流入する。
【0013】次に,ビレットローダ52をコンテナ38
と押出シリンダ16との間の位置から退避させる。な
お,コンテナ38は予めコンテナシリンダ40によりダ
イス24と密着(接触)するように移動されている。こ
のようにビレット96の装填が終了した後,ラム58を
さらに前進させ,ビレット96を強力に押圧してダイス
24から押出す。このラム58の強力な前進に際して
は,弁70は閉弁され,代わりに別のバルブを経由して
作動油圧が押出シリンダ16内に供給される。
【0014】ビレットの押出しが終了した後,コンテナ
シリンダ40を作動させてコンテナ38をダイス24か
ら離反させるように移動させ,ディスカードがコンテナ
から外れた位置からメインラムを後退させる。次いで,
切断装置28のシリンダ30を作動させ,切断刃32を
下降させることにより製品とディスカードとを切断す
る。切断終了後,シリンダ30により切断刃32を図6
の待機状態まで上昇させる。また,その後,ラム58を
所定の待機位置まで後退させるとともに,コンテナ38
をダイス24に密着させ,次回の押出プレス工程に移行
する。なお,ラム58の後退は前記サイドシリンダ7
6,78により行なわれる。ラム58がサイドシリンダ
76,78により後退されるときには,まず圧抜き専用
バルブにより残押出圧力を抜き,次に押出シリンダ16
内の作動油が油排出専用のプレフィルバルブ66からオ
イルリザーバタンク62に戻される。
【0015】本実施例装置においては,待機状態まで上
昇された切断刃32に対し,必要に応じ潤滑剤塗布装置
100により潤滑剤を塗布する。この潤滑剤塗布装置1
00の構成およびその作動について図1〜図4を参照し
て次に説明する。図1は潤滑剤塗布装置の平面図,図2
は図1のII−II線に沿う断面図,図3は図1のII
I−III線に沿う潤滑剤塗布装置の断面図,図4は潤
滑剤塗布装置の要部側面図である。潤滑剤塗布装置10
0は,前述の如く上側の1対のコラム34にまたがって
設置されているのであるが,具体的には図3の如く,コ
ラム34に外嵌されたケース34aの上面に固着された
レール34bとリニアガイド34cに沿ってシリンダ駆
動機構によって前記押出方向と平行方向に進退可能とさ
れている。図3の左側のレール34bには車輪102が
載っており,また,右側にはリニアガイド34cが敷設
してある。前記車輪102とリニアガイド34cに横架
された上部ワックスフレーム108から下方に垂下する
1対のブラケット104の下方にフレーム134を有し
支軸110で傾転自在に軸支され,前記フレーム134
から下端部に固着して架け渡されるようにして潤滑剤塗
布装置100のベース106が設けられている。
【0016】前記上部ワックスフレーム108をビレッ
ト96の押出方向と平行方向に進退させるためのエアシ
リンダ111がリニアガイド34cに沿って配設されて
おり,エアシリンダ111のピストンロッド112の先
端に固設されている。上部ワックスフレーム108の下
方前方側に固形潤滑剤118のホルダ120が設けられ
ている。このホルダ120は,皿状のホルダ本体122
と,前記ホルダ本体122が固着された略鉛直姿勢のプ
レート123と,前記プレート123に固着された支持
ロッド126と,前記支持ロッド126の一端側がスラ
イド自在に挿入された筒状部材128などから構成され
ている。前記プレート123の両端に前記筒状部材12
8がそれぞれ設けられており,プレート124と筒状部
材128との間には前記支持ロッド126に巻付けられ
るようにしてスプリング132が設けられている。支持
ロッド126の端部には抜止め用のストッパ部126a
が固着されている。また,前記プレート123の反押出
方向の両側に車輪124が設けられベース106上を転
動可能になっている。
【0017】また,前記フレーム134の一端に車輪1
40が枢支されている。この車輪140は上に設けられ
たガイドレール136のガイド溝138に係合してい
る。ガイドレール136は車輪140がガイド溝138
に係合したまま固形潤滑剤118のホルダ120を切断
刃32に対して潤滑を行なう潤滑位置と,潤滑が完了し
たら,次回に潤滑を行なうために待機しておく後退限と
の間でビレット96の押出方向と平行方向に配設されて
いる。また,ガイドレール136の後端側は約45度の
角度で斜め方向に向かって曲げられており,これは,固
形潤滑剤118を切断刃32に押付けて塗布し減少した
場合に取替が容易に行なえるようにしたものである。す
なわち,ピストンロッド112を図2に示すように後退
させると車輪140はガイドレール136のガイド溝1
38に沿って登り始めるような構成となっている。
【0018】切断刃32に潤滑剤118を塗布して固形
潤滑剤118のホルダ120が後退限にある場合には,
塗布時にコンテナ38Aから放熱される熱によって固形
潤滑剤118が柔らかくなっており,次回に使用する場
合にコンテナ38Aからの放熱される熱によって融けな
いようにエアノズル142から冷空気を吹付けることが
できるようになっている。また,本実施例ではホルダ1
20の潤滑後の後退限位置は,コンテナ38Aから放熱
される熱によって固形潤滑剤118ができる限り柔らか
くならないような位置にした。
【0019】このように構成された潤滑剤塗布装置10
0の作動について次に説明する。潤滑剤118を塗布し
ていない状態にあっては,図1の2点鎖線で示す如くピ
ストンロッド112を潤滑後の後退限位置まで後退さ
せ,ホルダ120を図1の左側に位置させておく。切断
刃32に固形潤滑剤118を塗布するに際しては,エア
シリンダ111のピストンヘッド側に圧縮空気を導入し
てピストンロッド112を突出作動させる。前記ピスト
ンロッド112に固着された上部ワックスフレーム10
8が図1の左方向に前進すると,ブラケット104を介
してホルダ120が一体的に前進する。ピストンロッド
112が十分に前進すると,固形潤滑剤118の傾斜前
面118aが切断刃32の傾斜面32aに当接する。こ
の状態でさらにピストンロッド112を若干前進させる
と,ホルダ120の前端部に取付けられた車輪124
と,後端部にガイドレール136のガイド溝138に沿
って移動する車輪140が回転してホルダ120が前進
し,固形潤滑剤118の傾斜前面118aが切断刃32
の傾斜面32aにこすりつけながら移動する。これによ
り切断刃32に対して固形潤滑剤118が塗布される。
【0020】図1または図2に示す姿勢からピストンロ
ッド112を後退作動させると,図1または図2に示し
た待機状態までホルダ120が後退される。ホルダ12
0が後退限まで後退されるとエアノズル142から冷空
気を固形潤滑剤118に吹付けて潤滑剤118を固化す
る。このように,本実施例によると,エアシリンダ11
1のピストンロッド112を作動させるだけで固形潤滑
剤118を切断刃32に対して塗布することができる。
【0021】ホルダ120に載置された固形潤滑剤11
8を切断刃32に塗布していると潤滑剤118が減って
くる。このとき,エアシリンダ111のピストンロッド
112側に圧縮空気を導入してピストンロッド112を
引込め図2に示す潤滑後の後退限位置から固形潤滑剤1
18の交換位置まで後退させると,車輪140はガイド
レール136のガイド溝138に沿って上昇し,ホルダ
120は固形潤滑剤118が突出る形で傾斜する。固形
潤滑剤118の取付け位置が下がるため交換が容易に行
なえる。固形潤滑剤118の交換後は再度ピストンロッ
ド112を前進してホルダ120を潤滑後の後退限位置
まで移動しておく。
【0022】
【考案の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に,本考案においては,エンドプラテンと,ダイスと,
コンテナと,コンテナ内のビレット押圧用のステムが先
端に設けられたラムを有した押圧装置とがこの順に押出
方向下流側から配設されており,さらに,前記コンテナ
とダイスとの境界部に切断刃を送り込む切断装置を備え
た押出プレス装置において,切断刃に向かって進退され
る潤滑剤ホルダを,前進限時に前記ホルダに保持された
固形潤滑剤が切断刃に対して当接可能に設けるととも
に,潤滑剤ホルダの後退限時に固形潤滑剤に冷空気を吹
付けるエアノズルを設けたことにより,固形潤滑剤11
8が摩耗したり,塗布装置の位置が目標位置より多少ず
れていたりしても,確実に固形潤滑剤を塗布することが
できる。また,切断刃に潤滑剤を塗布後は潤滑剤を有し
たホルダをコンテナの放熱の影響を受けない後退限まで
後退させ,エアノズルより冷空気を吹付けて固形潤滑剤
が熱によって融け出すことを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る潤滑剤塗布装置の平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う潤滑剤塗布装置
の断面図である。
【図4】潤滑剤塗布装置の要部側面図である。
【図5】押出プレス装置の要部平面図である。
【図6】押出方向に沿って採った断面図である。
【符号の説明】
16 押出シリンダ 24 ダイス 28 切断装置 32 切断刃 38 コンテナ 58 ラム 60 ステム 100 潤滑剤塗布装置 118 固形潤滑剤 120 ホルダ 122 ホルダ本体 136 ガイドレール 142 エアノズル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンドプラテンと,ダイスと,コンテナ
    と,コンテナ内のビレット押圧用のステムが先端に設け
    られたラムを有した押圧装置とがこの順に押出方向下流
    側から配設されており,さらに,前記コンテナとダイス
    との境界部に切断刃を送り込む切断装置を備えた押出プ
    レス装置において,切断刃に向かって進退される潤滑剤
    ホルダを,前進限時に前記ホルダに保持された固形潤滑
    剤が切断刃に対して当接可能に設けるとともに,潤滑剤
    ホルダの後退限時に固形潤滑剤に冷空気を吹付けるエア
    ノズルを設けたことを特徴とする押出プレス装置。
JP9593791U 1991-09-10 1991-09-10 押出プレス装置 Expired - Lifetime JP2509691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9593791U JP2509691Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 押出プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9593791U JP2509691Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 押出プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524108U JPH0524108U (ja) 1993-03-30
JP2509691Y2 true JP2509691Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=14151183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9593791U Expired - Lifetime JP2509691Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 押出プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509691Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524108U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509691Y2 (ja) 押出プレス装置
CN208099217U (zh) 下模自动进出式压力机模具
JP2003145593A (ja) 大型導光板の成形方法および大型導光板の成形用金型
CS199287B2 (en) Method of thermoplastic reinforcing material coating and equipment for execution of this method
JPH07100168B2 (ja) 押出プレス装置
JP2943955B2 (ja) 押出プレスにおけるシャー装置
JPH0815616B2 (ja) 押出プレス装置
JPS5817709B2 (ja) 汎用型溶接ライン
KR100307908B1 (ko) 냉가압실다이캐스팅기계주탕시스템
JPH07100167B2 (ja) 押出プレス装置のコンテナクーリング装置
JP3132547B2 (ja) 押出プレス用ステム固定装置
JPH07102389B2 (ja) 押出プレス装置
JP2555654Y2 (ja) 間接押出プレス用ダイローダ
JPH079538U (ja) プレス金型用塗布装置
JP3860047B2 (ja) ゲートカット装置
JP2581790Y2 (ja) 鋳造装置
JPH0790262B2 (ja) 押出プレス装置
JPH0148127B2 (ja)
JPH0318980B2 (ja)
JP2888415B2 (ja) 押出プレス用シャー装置
JPH0671331A (ja) 間接押出プレスのダイステム固定装置
JPH05138235A (ja) 押出プレスにおけるシヤー装置
JPH03184616A (ja) 押出プレスのダイスロック装置
JPH03169424A (ja) 押出プレスの運転方法とその装置
JPH05220597A (ja) 押出プレス装置