JP2581790Y2 - 鋳造装置 - Google Patents

鋳造装置

Info

Publication number
JP2581790Y2
JP2581790Y2 JP1992036838U JP3683892U JP2581790Y2 JP 2581790 Y2 JP2581790 Y2 JP 2581790Y2 JP 1992036838 U JP1992036838 U JP 1992036838U JP 3683892 U JP3683892 U JP 3683892U JP 2581790 Y2 JP2581790 Y2 JP 2581790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
molten metal
shearing
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992036838U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588749U (ja
Inventor
数彦 坂岡
Original Assignee
阪神工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 阪神工機株式会社 filed Critical 阪神工機株式会社
Priority to JP1992036838U priority Critical patent/JP2581790Y2/ja
Publication of JPH0588749U publication Critical patent/JPH0588749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581790Y2 publication Critical patent/JP2581790Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鋳造装置に関するもの
で、特に、分割が可能な一対の鋳型間に形成されるキャ
ビティに対し、ゲートを介して溶湯を送り込んで鋳造品
を製造する鋳造装置、たとえば二つ割れの金型を使用し
て鋳造品を製造する鋳造装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】このような鋳造装置に関する従来技術と
しては、一端側に給湯口が設けられているスリーブと、
このスリーブ内に摺動自在に収納されているプランジャ
チップとをそなえ、スリーブの他端側からゲートを介し
て一対の鋳型間に形成されるキャビティに向かって溶湯
を送り込むことにより、鋳造品を得る鋳造装置が最も普
通に行われている。なお、かかる鋳造装置では、キャビ
ティに連結してその上部に押し湯のスペースを設け、溶
湯がキャビティ内に送り込まれたとき、押し湯の作用に
よって鋳造品の内部にガスが封じ込められることなどを
防止する構成になっているのが普通である。
【0003】このような鋳造装置で製造された鋳造品に
は、キャビティ内で凝固した製品の部分と連結して、下
方に位置するゲートならびにスリーブの部分と、上方に
位置する押し湯の部分とが一体的に付着している。その
状態の鋳造品の一例を図3に示すと、図中の1は製品、
2はスリーブ部分、3は押し湯であり、4は製品1とス
リーブ部分2との連結部、5は製品1と押し湯3との連
結部で、これらの連結部4および5は、いずれも同部分
での切断作業の容易化等を考慮して、比較的薄肉の状態
に作られている。
【0004】製品1のまわりに付着するこれらの切り離
しを要する部分、すなわちスリーブ部分2あるいは押し
湯3の部分を、製品1から切り離すいわゆるトリミング
作業は、従来はその鋳造品が冷却し凝固して鋳型から取
り出された後に、機械力により、あるいは手作業によっ
て行われている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、鋳造品に対し
て行われる前記のような従来のトリミング作業には、つ
ぎのような問題点がある。
【0006】a)鋳型から取り出される鋳造品は、製品
以外の前記不要部分が製品と一体に付着した、きわめて
かさ高い状態のもとに取り出される。そのため取り扱い
が不便で、しかも取扱中に製品の構造的に弱い部分から
鋳造品が折損するなどの事故が起こり易い。また、取扱
上ないしは保管のためのスペースとして、製品の正味の
大きさと比較して著しく余分なスペースを必要とする。
【0007】b)凝固した冷却状態の鋳造品に対して切
断の作業をするので、切断された断面の位置に関する精
度、あるいは切断面の形状に関する精度がいずれも低
く、不均一である。そのため、切断後の仕上げ加工とし
て、一個ごとにそれぞれ異なる内容の仕上げ作業を個別
に施工しなければならない。その結果、仕上げ工程を流
れ方式の生産ラインに載せることができず、生産能率の
向上が図れない。
【0008】c)凝固した冷却状態の鋳造品に対して切
断作業をするので、切断に要する動力の消費が大きく、
また、手作業の場合には、切断面の鋭利な切り刃状の端
面によって作業員が作業中に怪我をしやすい、などの安
全上の問題も派生する。
【0009】本考案は、前記従来の問題点にかんがみて
なされたもので、鋳造品に対するトリミング作業を、鋳
造過程の初期の段階において、しかも鋳造品が鋳型の中
にある段階であって、切断に最適の溶湯温度の時期を選
んで実施することによって、 イ)トリミングに必要な動力の減少を図るとともに、個
々の製品の形状・寸法上の精度を向上し、それによって
仕上加工の工数を削減する、 ロ)製品の移動ないし集積などの取り扱いを容易にし、
作業スペースの節減を図る、 ハ)製品を取り扱う作業員の安全を図る、 ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的達成のために
本考案の鋳造装置においては、分割が可能な一対の鋳型
間に形成されるキャビティに対しゲートを介して溶湯を
送り込んで鋳造品を製造する鋳造装置において、キャビ
ティとゲートとの連結部、およびそのキャビティが押し
湯をそなえるときはキャビティと押し湯との各連結部の
溶湯に対し、剪断力を与えることによって該連結部を切
断するための切断手段を前記鋳型内にそなえ、該切断手
段は、前面に前記キャビティが設けられて鋳型内の移動
を可能に設けられた可動鋳型と、可動鋳型の後面に付設
されてその先端がふたの内面に当接しそれによって前記
ふたの方向に向かう移動を制止するストッパと、鋳型内
にあって鋳型とふたとの間に介在し、可動鋳型との間に
ばねを介在する抑え板と、前記ふたに付設されて抑え板
をばねに抗して抑えるシリンダとをそなえ、さらに、鋳
型内に摺動可能に収められて前記抑え板が推し進められ
るのとともに前進して前記各連結部を切断する剪断スピ
ンドルと、これと対向する鋳型内に摺動可能に収められ
て前記剪断スピンドルとの間に各連結部の溶湯を挟んだ
状態で剪断スピンドルの剪断行程に從動して背面に設け
たばねを圧縮しながら後退する從動スピンドルとをそな
えている。 また請求項2記載のように、キャビティ内の
溶湯温度を計測するための温度センサーが前記鋳型を貫
通して設けられて、該溶湯温度を継続的に計測すること
により前記連結部の切断に最適の溶湯温度を検知して前
記切断手段に対して切断工程の発令を可能に装置される
と、なおよい。
【0011】
【作用】前記の構成をそなえる鋳造装置によって鋳造品
を製造するには、たとえば一端側に給湯口が設けられて
内部に摺動自在のプランジャチップをそなえるスリーブ
が用意され、そのスリーブの内部に給湯口から供給され
た溶湯を、プランジャチップによってスリーブの他端側
に向けて押し付けることにより、ゲートを介して一対の
鋳型間に形成されるキャビティに向かって溶湯を送り込
む。
【0012】このようにしてキャビティ内に送り込まれ
た溶湯は、次第に温度が下降し、それに伴って溶湯の硬
度が増加して行くが、キャビティ内の溶湯温度が前記連
結部の切断に最適の温度に達したとき、鋳型を通じてキ
ャビティ内に達する位置に設けられている温度センサー
それを検知して、その時点で鋳型内にそなえられた切
断手段に対し切断の指令を発してこれを作動させること
により、溶湯がキャビティ内に存在する状態のままでそ
の連結部において溶湯の切断を行う。この切断手段は、
前面に前記キャビティが設けられて鋳型内の移動を可能
に設けられた可動鋳型と、可動鋳型の後面に付設されて
その先端がふたの内面に当接しそれによって前記ふたの
方向に向かう移動を制止するストッパと、鋳型内にあっ
て鋳型とふたとの間に介在し、可動鋳型との間にばねを
介在する抑え板と、前記ふたに付設されて抑え板をばね
に抗して抑えるシリンダとをそなえ、さらに、鋳型内に
摺動可能に収められて前記抑え板が推し進められるのと
ともに前進して前記各連結部を切断する剪断スピンドル
と、これと対向する鋳型内に摺動可能に収められて前記
剪断スピンドルとの間に各連結部の溶湯を挟んだ状態で
剪断スピンドルの剪断行程に從動して背面に設けたばね
を圧縮しながら後退する從動スピンドルとをそなえてい
る。
【0013】上記の切断に最適の温度とは、言うまでも
なく、溶湯が大気中で自然に放置されている状態で流動
若しくは変形を起こすことがなく、原形を保持し得る範
囲内の温度で、しかもできるだけ高い温度を言う。この
温度状態では、溶湯は柔らかい状態にあって、これを切
断するときの溶湯の抵抗は理論的に最も弱い状態である
ため、切断はきわめて容易に行われる。
【0014】切断作業を終えた鋳造品は、キャビティ内
においてすでに全体が製品と製品以外の部分とに分離さ
れた状態となっているので、鋳型を開放するのと同時に
製品のみの取り出しを単独に行うことができる。また、
切断されたスリーブ部分あるいは押し湯の部分は、鋳型
の内部に保持された状態にあり、製品とは別に分離して
取り出される。
【0015】
【実施例】本考案の実施例について、図面を参照して以
下に説明する。
【0016】図1,図2において、分割が可能の一対の
鋳型6,7の間に、製品1を鋳造するためのキャビティ
8が形成される。キャビティ8は、鋳型6内に移動可能
に設けられた可動鋳型9の前面に設けられている。可動
鋳型9の後面には、ストッパ10が付設され、その先端
はふた11の内面に当接して、それにより可動鋳型9の
ふた11の方向に向かう移動が制止される。抑え板12
は、鋳型6内にあって鋳型6とふた11との間に介在
し、抑え板12と可動鋳型9との間にはばね13を介在
させている。
【0017】ふた11に取り付けたシリンダ14を作動
させることによって、そのプランジャがふた11の内部
に向かって伸び出ると、プランジャの先端によって抑え
板12が鋳型7の方向に押し進められるので、鋳型6内
に摺動可能に収められている切断手段としての剪断スピ
ンドル15,16が、ともに同方向に押し進められ、剪
断スピンドル15は連結部5を、剪断スピンドル16は
連結部4ならびに連結部17を、それぞれの剪断作用に
よって切断する。これに対し、従動スピンドル18,1
9は、いずれも鋳型7内にあって、それぞれ剪断スピン
ドル15,16に対応する位置に設けられ、剪断スピン
ドル15,16の剪断行程に従動して、ばね20を圧縮
しながら後退する。その結果、剪断された部分の溶湯
は、互いに対向する剪断スピンドルと従動スピンドルと
の一対の先端間に挟まれ、ばね20の弾発力を介して保
持される。
【0018】温度センサー26は、鋳型7を通じて可動
鋳型9との間のキャビティ8に達する位置に設けられ、
キャビティ8内の溶湯温度が切断の最適温度に達したと
き、これを検知して前記切断手段に対し切断作動の指令
を発令する。以上の構成から明らかなように、本実施例
の装置において、製品周辺に付着する連結部を切断する
手段を構成するものは、剪断スピンドル15,16と從
動スピンドル18,19、ならびにこれに対して剪断力
を付与するためのシリンダ14と抑え板12とばね1
3、および從動スピンドル18,19を背後から支持す
るばね20、ならびに該手段に対し作動指令を発令する
温度センサー26などである。
【0019】つぎにこの構成よりなる鋳造装置によって
製品を鋳造する態様につき、図1および図2によって説
明する。
【0020】まず図1は、給湯容器21から給湯口22
を経てスリーブ23内に溶湯が供給され、その後プラン
ジャチップ24をスリーブ内に進入させて、スリーブ内
の溶湯をキャビティ8に向かって送り込んだ状態を示
す。溶湯は、スリーブ23内のスリーブ部分2からゲー
ト25、連結部17、および連結部4を経てキャビティ
8に達し、その内部を充たした後、連結部5から上昇し
て押し湯3を形成する。この状態におけるキャビティ8
内の溶湯の温度、すなわち製品1の温度は、鋳型7を貫
通して設けた温度センサー26によって継続的に計測さ
れている。そこで、その計測値が所定の温度、すなわち
前記連結部の切断に最適の温度となったとき、シリンダ
14に指令を発して抑え板12を鋳型7の方に向かって
押し付ける作動を起こさせる。その結果、剪断スピンド
ル15,16がその先端でそれぞれの連結部の溶湯を切
断する。そのときの抑え板12ならびに剪断スピンドル
15,16、および従動スピンドル18,19の各行程
距離は、いずれも図中の寸法Sで示される。図2は、切
断行程の終わった後の各部の態様を示す。
【0021】この後、鋳型6,7を互いに離間して開放
すると、製品1は、可動鋳型9とともにばね13の力で
鋳型6の外へ押し出される。一方、剪断スピンドル1
5,16の前進により切断されて鋳型7の側の従動スピ
ンドル用の穴内に押し入れられていた切断片は、鋳型の
開放とともにばね20により従動スピンドル18,19
を介して押し戻され、鋳型7の外へ排出される。
【0022】前記の、溶湯の切断に最適とされる温度
は、溶湯を構成する金属の種類によっても差があるが、
一例として、金型を使用して製造される軽合金鋳物のう
ち、その約80%を占めるとされているアルミニューム
合金の場合の例を示すと、ほぼ360℃〜400℃が最
適温度とされ、この温度帯で剪断力を加えて切断するの
が、切断面が美しくて且つ切断面に関する寸法精度が高
く、切断に要する動力の消費が最低で、しかも溶湯が流
動若しくは変形を起こすことなく、原形を保持し得る温
度であるとされている。
【0023】
【考案の効果】本考案の鋳造装置は以上のように構成さ
れ、鋳造品の製品部分の周辺に付着する連結部に対し、
剪断力を与えることによって該連結部を切断するための
切断手段を前記鋳型内にそなえ、該切断手段は鋳型間に
送り込まれた溶湯の連結部における切断が可能な位置に
設けられるとともに、その切断を前記連結部の切断に最
適の溶湯温度の時期を選んで行うことを可能に設けられ
るので、つぎのような効果がある。
【0024】ア)溶湯の固化が進行する以前の、最も柔
らかい高温状態であって、しかも切断加工等に対し原形
を保持し得る範囲内の極限温度に達したタイミングをキ
ャッチして、機を逸することなく切断作業を行うことが
可能となり、それによってトリミングに必要な動力を最
低限度にまで減少することができて作業能率を格段に向
上することが可能となる。また、個々の製品の形状・寸
法上の精度が向上し、それによって仕上加工の工数を削
減することができる。
【0025】イ)前記連結部の切断が、製品を鋳型から
取り出す以前に鋳型の中で行われるので、鋳型から取り
出された後の製品は、その大きさが製品の正味の大きさ
と殆ど変わらない大きさにされているため、取り出し後
の移動ないし集積などの取り扱いが容易となり、作業ス
ペースの節減が実現する。
【0026】ウ)製品を取り扱う作業の安全性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の一実施例の断面図である。
【図2】図1の実施例の異なる作用状態を示す断面図で
ある。
【図3】鋳造品の一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 製品 2 スリーブ部分 3 押し湯 4,5,17 連結部 6,7 鋳型 8 キャビティ 9 可動鋳型 10 ストッパ 11 ふた 12 抑え板 13,20 ばね 14 シリンダ 15,16 剪断スピンドル 18,19 従動スピンドル 25 ゲート 26 温度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 17/20 B22D 17/22 B22D 31/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割が可能な一対の鋳型間に形成される
    キャビティに対しゲートを介して溶湯を送り込んで鋳造
    品を製造する鋳造装置において、 キャビティとゲートとの連結部、およびそのキャビティ
    が押し湯をそなえるときはキャビティと押し湯との各連
    結部の溶湯に対し、剪断力を与えることによって該連結
    部を切断するための切断手段を前記鋳型内にそなえ、 該切断手段は、前面に前記キャビティが設けられて鋳型
    内の移動を可能に設けられた可動鋳型と、可動鋳型の後
    面に付設されてその先端がふたの内面に当接しそれによ
    って前記ふたの方向に向かう移動を制止するストッパ
    と、鋳型内にあって鋳型とふたとの間に介在し、可動鋳
    型との間にばねを介在する抑え板と、前記ふたに付設さ
    れて抑え板をばねに抗して抑えるシリンダとをそなえ、
    さらに、鋳型内に摺動可能に収められて前記抑え板が推
    し進められるのとともに前進して前記各連結部を切断す
    る剪断スピンドルと、これと対向する鋳型内に摺動可能
    に収められて前記剪断スピンドルとの間に各連結部の溶
    湯を挟んだ状態で剪断スピンドルの剪断行程に從動して
    背面に設けたばねを圧縮しながら後退する從動スピンド
    ルとをそなえることを特徴とする鋳造装置。
  2. 【請求項2】 キャビティ内の溶湯温度を計測するため
    の温度センサーが前記鋳型を貫通して設けられて、該溶
    湯温度を継続的に計測することにより前記連結部の切断
    に最適の溶湯温度を検知して前記切断手段に対して切断
    工程の発令を可能に装置される請求項1記載の鋳造装
    置。
JP1992036838U 1992-04-30 1992-04-30 鋳造装置 Expired - Lifetime JP2581790Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036838U JP2581790Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036838U JP2581790Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588749U JPH0588749U (ja) 1993-12-03
JP2581790Y2 true JP2581790Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12480895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036838U Expired - Lifetime JP2581790Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581790Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632172B2 (ja) * 2010-02-25 2014-11-26 古河電池株式会社 鉛蓄電池極板用格子体の鋳造鋳型及び製造装置
JP6545215B2 (ja) * 2017-03-24 2019-07-17 本田技研工業株式会社 鋳造装置、及び鋳造品の製造方法
JP7124415B2 (ja) * 2018-04-23 2022-08-24 いすゞ自動車株式会社 ダイカスト鋳造装置およびダイカスト鋳造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265130A (en) * 1975-11-25 1977-05-30 Tokico Ltd Automatic cutting method in metal mould casting
JPS63149067A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Yamaha Motor Co Ltd 射出鋳造品のせき除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588749U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882013B2 (ja) 鋳造装置の給湯装置
US4799534A (en) Vertical die casting machine
JP6643147B2 (ja) 鋳造装置、及び鋳造方法
JP2581790Y2 (ja) 鋳造装置
CN111590006A (zh) 一种用于将铸造物料压块的压块机铸造设备
JP2001009878A (ja) 射出成形金型
CN220880701U (zh) 一种铝压铸产品的切边模具
CN209036936U (zh) 一种可在内部实现浇口热切的模具
JP2539333B2 (ja) ダイカストホイ―ルの連続鋳造方法及びダイカスト機
JPH0481256A (ja) ダイカスト鋳造装置
JPH0331482Y2 (ja)
CN215467931U (zh) 一种冲床钨钢断料模具
JP2854618B2 (ja) 溶湯鍛造方法
JP2678932B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
CN218946311U (zh) 一种可一模多出的压铸模具
CN219402283U (zh) 一种精密铸件成型后浇道自动脱离装置
JPH024767Y2 (ja)
JPH0428470A (ja) 鋳造装置
JPH0121779Y2 (ja)
JPS6229216Y2 (ja)
KR800000666B1 (ko) 코어(core) 및 주형(主型)의 조형방법
JPH0251701B2 (ja)
CN115070006A (zh) 一种薄壁压铸铝合金制备方法
JPS6274616A (ja) 射出成形におけるスプル切除方法
JPH09103869A (ja) 鋳造成形における余剰部の切り離し方法と該方法に用いる余剰部の切り離しシステム