JP2509477Y2 - テ―プカセット - Google Patents

テ―プカセット

Info

Publication number
JP2509477Y2
JP2509477Y2 JP1989051668U JP5166889U JP2509477Y2 JP 2509477 Y2 JP2509477 Y2 JP 2509477Y2 JP 1989051668 U JP1989051668 U JP 1989051668U JP 5166889 U JP5166889 U JP 5166889U JP 2509477 Y2 JP2509477 Y2 JP 2509477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock member
tape cassette
tape
front lid
lower half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989051668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144179U (ja
Inventor
正幸 古明地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1989051668U priority Critical patent/JP2509477Y2/ja
Publication of JPH02144179U publication Critical patent/JPH02144179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509477Y2 publication Critical patent/JP2509477Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダ等の記録及び
/又は再生装置において使用されるテープカセットに関
するものである。
〔先行技術とその問題点〕
従来より、ビデオテープレコーダ等の記録及び/又は
再生装置(以下、単に記録再生装置)にあってはテープ
カセットが使用されていること周知の通りである。
尚、このようなテープカセットを概説すると、一般的
には、プラスチック製の上ハーフと下ハーフとが合体さ
れてなるケース本体部内に供給側リールと巻取側リール
とが配設され、そしてこの供給側リールと巻取側リール
との間の所定の径路には磁気テープが張設されてなり、
さらにケース本体部の外に位置する磁気テープを保護す
る為の前蓋を備えている。
そして、この前蓋の閉蓋状態を維持する為のロック手
段が設けられていることも良く知られている。
例えば、第6図に示される如く、テープカセットの前
面に架張されるテープ50を保護すべくその前面を覆う前
蓋51と、相互に隔てられた二つの側壁52a,52bと、前記
側壁間及び前記側壁52a,52bの一方の延長部と前記テー
プカセットの前面に架張される前記テープ50の長手方向
に対し、垂直方向にある前記前蓋51の側板53の内面とを
相互に隔てて配することにより形成される溝部54と、前
記テープカセットの前面より前記溝部54内へのロック解
除部材の進入を許すべく、前記溝部54位置に対応して前
記前蓋51の前面下部に設けられる切欠部55と、前記側壁
に軸支され前記溝部内においてテープカセットの厚さ方
向面内に回動し、前記前蓋51との係合端56及び前記切欠
部を経由して前記テープカセットの前面に臨んだ解除端
57を有して、通常は前記前蓋51と前記係合端56において
係合してその回動を阻止し、前記切欠部55及び前記溝部
54を通過し、前記テープカセットの前面より進入する前
記ロック解除部材が前記解除端57を当接移動させること
により回動し、前記前蓋51との係合を解除し、その回動
を許す蓋ロック58と、前記蓋ロック58を前記前蓋と係合
するよう付勢する付勢バネ59を有するテープカセット
(実公昭63−12455号公報)が提案されている。
ところで、この提案のテープカセットを含め、これま
でのテープカセットにあっては、前蓋ロック部材をテー
プカセットのケース本体部を構成する下ハーフに配設し
た後、上ハーフを合体している訳であるが、この組立作
業時に振動等の外力が作用すると、前蓋ロック部材が簡
単に取り外れることがあり、この為組立作業性が悪い。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は、組立時において組み込んだ前蓋ロッ
ク部材が取り外れることがなく、組立作業能率が高いテ
ープカセットを提供することにある。
この本考案の目的は、上ハーフと下ハーフとを合体し
てなるケース本体部と、該本体部に対して取り付けられ
た回動開閉式の前蓋と、該前蓋に設けられた被係止部
と、該被係止部に係止し、前記前蓋の閉蓋ロックを行う
為のロック部材とを有するテープカセットにおいて、前
記ロック部材が取付部を有し、前記ケース本体部の下ハ
ーフに前記ロック部材の取付部が取り付けられる被取付
部が設けられ、該被取付部が前記ロック部材の取付部の
入口部を有する凹部と該入口部に設けられた突起とを有
し、かつ、前記ロック部材には、その構成材料の特性を
利用して、前記被係止部に係止する部分と前記取付部と
の間において一体構成されたバネ部が設けられているこ
とを特徴とするテープカセットによって達成される。
〔実施例〕
第1図〜第3図は本考案に係るテープカセットの第1
実施例を示すもので、第1図は全体の斜視図、第2図は
前蓋ロック手段の要部の概略斜視図、第3図はテープカ
セットの一部拡大側面図である。
テープカセットAを構成するケース本体部1は例えば
ポリプロピレン、ABS、PS等の合成樹脂で形成された方
形の上ハーフ1aと下ハーフ1bとで構成され、これら上ハ
ーフ1aと下ハーフ1bは上下から相互に嵌合され、止ネジ
にてネジ止めされて一体の筐体状に形成されている。
ケース本体部1内には一対のテープリール、すなわち
供給側リール2aと巻取側リール2bとが回転自在に収納さ
れ、磁気テープ(以下単にテープ)3がこれら供給側リ
ール2aと巻取側リール2bとの間に巻装張設されている。
尚、両テープリール2a,2bは下ハーフ1bの底面板上に載
置され、更にその下端は底面板に設けられたリール嵌合
孔に嵌合されて位置決めされている。
4は、一対のテープリール2a,2bの押えバネである。
ケース本体部1の前面には第1図に示すようにテープ
カセットの略全幅に亘って前面開口5が設けられ、又、
下ハーフ1bの底面板にはこの前面開口5と連続した底面
開口(この前面開口5と底面開口とで形成されるポケッ
トに記録再生装置側のテープローディング部材が進入し
てテープ3をテープカセットAより引き出すことにな
る)が設けられている。この底面開口の縁部に沿って下
ハーフ1bの底面板上に前面壁が一体形成して設けられ、
この前面壁によってケース本体部1内が底面開口側と両
テープリール2a,2bとの間で区画されている。そして、
前面壁の左右両端部には一対のテープガイド6a,6bが下
ハーフ1bの底面板上に一体形成して設けられ、上記テー
プ3がこれら両テープガイド6a,6bにて案内され、前面
開口に沿って掛け渡されている。
前面開口5は、略コ字状に形成された前蓋7によって
覆われている。すなわち、この前蓋7は、ケース本体部
1の前面を閉合する前面板7aと、該前面板7aの左右両端
から後向きに連出した連結片7bと、両連結片7bの内面に
対向状に突設した回動軸7cとを有するポリプロピレン、
ABS、PS等の合成樹脂からなる成形品であって、左右連
結片7bがケース本体部1の左右側壁の前端凹設部8a,8b
に外嵌して前記回動軸7cが該凹設部8a,8bに設けた回動
用の穴にそれぞれ嵌合枢支されている。
尚、回動軸7に装着された例えばトーションスプリン
グ(図示せず)等の弾撥手段の力によって前蓋7は閉蓋
方向に付勢されているものの、前蓋7は回動軸7cの回り
にケース本体部1の前面を閉じる姿勢と上開きの姿勢と
に回動自在である。
そして、テープカセットAの不使用時に上記弾撥手段
の力によって前蓋7は付勢閉蓋されていて、テープ3の
前面外側をカバー保護しており、テープカセットAを記
録再生装置に装填すると、前蓋7が開けられてケース本
体部1の前縁の左右中央部に大きく入り込み状に凹設形
成したポケットに記録再生装置側のテープローディング
部材(図示せず)が突入してテープ3をテープカセット
前方に引き出す。
ケース本体部1の右側壁の前端凹設部8aと前蓋7の右
側連結片7bとの間隙の延長部分にテープカセットAの不
使用時に前蓋7を閉蓋ロックするロック手段が組み込ま
れている。
このロック手段は、断面が略逆台形状の固定取付部9a
と、薄板状のバネ部9bと、略Y形状の脚部9c,9dと、こ
れらの脚部のうち一方の脚部9cの先端部に形成された爪
9eとを備えたプラスチック製の一体成形品からなるロッ
ク部材9と、このロック部材9の固定取付部9aの両端部
を嵌合保持する為下ハーフ1bの側壁上端に設けた断面が
略逆台形状の凹部10a,10bと、ロック部材9の爪9eが係
止する前蓋7の連結片7bの内面に設けられた被係止部11
とからなる。尚、この凹部10a,10bのうち少なくとも一
方の凹部の入口部分には特に突起12が構成されており、
ロック部材9の固定取付部9aを下ハーフ1bの凹部10a,10
bに一度嵌め込むと、振動等の外力が作用してもロック
部材9は下ハーフ1bから外れないようになっている。
そして、ロック部材9の固定取付部9aの両端部を下ハ
ーフ1bの側壁上端に設けた凹部10a,10bに嵌合すること
によって取り付けておくと、前蓋7の閉蓋状態にあって
はロック部材9の爪9eが前蓋7の連結片7bの内面に突出
させて設けた被係止部11に係止し、前蓋7は閉蓋ロック
されることになる。
又、前記ポケットの存在箇所においては前蓋7の内側
にダストカバーが軸を介して揺動自在に枢支連結されて
なり、このダストカバーでテープカセットAの不使用時
にテープ3の下側方を含む内側方及びポケットの開口上
面を密閉して、ポケットの上下開口面から塵埃が進入し
てテープ3に付着するのを防止している。このダストカ
バーはポケットに面する左右の側面(この側面はテープ
ガイド6a,6bに連なっている)に設けたカム溝に連結さ
れており、前蓋7の開放にともなってダストカバーもテ
ープ3に一切干渉することなく前蓋7と共に上方に移動
する。すなわち、前蓋7の前面板7aの左右両端寄り箇所
には前面板7aの上端側からダイトカバー取付片を一体に
垂設してあり、この取付片にダストカバーの上下中間部
の左右両端に突設した軸を揺動自在に枢支する。ダスト
カバーの下端近くの左右側からはピン状のカムフォロア
を突設し、このカムフォロアを前記カム溝にそれぞれ係
入連結している。
上記のように構成されたテープカセットAの不使用時
に前蓋7は閉じられていて、テープ3の前面外側をカバ
ーして保護しているのであるが、テープカセットAを記
録再生装置に装填すると、前蓋7が開いてケース本体部
1の前縁の左右中央部に大きく入り込み状に凹設形成し
たポケットに記録再生装置側のテープローディング部材
(図示せず)が突入してテープ3をテープカセット前方
に引き出す。
すなわち、テープカセットAを記録再生装置に装填す
ると、記録再生装置側のロック解除部材(図示せず)が
進入し、バネ部9bの力に抗してロック解除部材がロック
部材9の解除端たる脚部9dを第3図中反時計方向に回動
変位させるので、これによってロック部材9の爪9eと前
蓋7の被係止部11との係止が外れ、前蓋7は開蓋可能な
状態に置かれるので、記録再生装置側の開蓋部材(図示
せず)の作動によって前蓋7が第1図中時計方向に回動
して開き、又、ケース本体部1の前縁の左右中央部に大
きく入り込み状に凹設形成したポケットに記録再生装置
側のテープローディング部材(図示せず)が突入してテ
ープ3をテープカセット前方に引き出すようになる。
このように上記構成のテープカセットAにあっては、
前蓋7の開閉が繰り返し行われ、その度にロック部材9
が回動変化しようともロック部材9の固定取付部9aはケ
ース本体部1に略固定状態にあり、従ってロック部材9
と下ハーフ1bの側壁上端に設けた凹部10a,10bとの間で
摩耗現象が殆ど起きることなく、摩耗粉が散乱して、こ
れがテープ3に付着してテープ3の表面滑性が低下して
走行性を低下せしめたり、再生に際してドロップアウト
が引き起こされたりする等の問題は起きない。
又、ロック部材9の固定取付部9aを下ハーフ1bの側壁
に形成している凹部10a,10bに嵌め合わせた後には、下
ハーフ1bに対して振動等の外力が作用しようとも、ロッ
ク部材9が下ハーフ1bから外れることは全くなく、ロッ
ク部材9の下ハーフ1bへの取付後上ハーフ1aを合体させ
るだけで、ロック部材9のケース本体部1への組立は完
了するので、ロック部材9の取付作業が極めて簡単であ
り、テープカセットAの組立作業能率が著しく高い。す
なわち、テープカセットの組立作業中に振動等の外力が
作用しても、この外力によって作業をやり直すといった
ことは起きず、テープカセットAの組立作業能率が著し
く高い。
又、ロック部材9の固定取付部9aは逆台形状に構成さ
れ、この逆台形状のテーパー部(案内部)の存在によっ
て固定取付部9aを凹部10a,10bに嵌め込むに際して、そ
の作業性が高くなっている。
又、ロック部材9には、その構成材料の特性を利用し
て一体構成されたバネ部9bが設けられているから、この
ロック部材9を所定方向に付勢する為の特別なバネ等の
別部品を要せず、部品点数もそれだけ少なくなるから、
部品管理も容易なものになる。
第4図は、本考案に係るテープカセットの第2実施例
の要部の概略側面図である。
本実施例のテープカセットにあっては、前記第1実施
例のテープカセットのロック部材9の固定取付部9aが配
される凹部10a(10b)の側部に切欠部13a,13bが形成さ
れ、ロック部材9の固定取付部9aを凹部10a(10b)に嵌
め込むに際して、凹部10a(10b)の入口部分が簡単に外
側に撓められるから、ロック部材9の固定取付部9aを凹
部10a(10b)に取り付ける作業性が良いようにしたもの
であって、その他の基本的な技術思想は同じであるか
ら、詳細な説明は省略する。
尚、ロック部材9の固定取付部9aを凹部10a(10b)に
嵌合した後では、自身の弾性復原力で嵌合前の状態に復
帰するから、ロック部材9が取り外れることはない。
第5図は、本考案に係るテープカセットの第3実施例
の要部の概略側面図である。
本実施例のテープカセットにあっては、前記第1実施
例のテープカセットのロック部材9の固定取付部9aが配
される凹部10a(10b)の入口部分に形成された突起12の
先端部分を滑らかな曲面状にし、ロック部材9の固定取
付部9aを凹部10a(10b)に嵌合し易くしたものであり、
その他の基本的な技術思想は同じであるから、詳細な説
明は省略する。
なお、当然にして、上記第2実施例と第3実施例との
技術を組み込めば、より一層好ましいことは言うまでも
ない。
又、上記実施例においては、前蓋7の開閉に際してロ
ック部材9のケース本体部1への取付部9aが回動しない
タイプのもので説明したが、これまでのテープカセッ
ト、すなわちロック部材には下ハーフ1bに嵌合される枢
軸が設けられ、かつ、下ハーフ側にはこの枢軸が配され
る軸受が設けられたタイプのテープカセットにも適用で
きることは言うまでもない。すなわち、ロック部材の枢
軸が配される軸受部の形状を、例えば断面逆Ω形状に形
成しておけば良い。
又、上記実施例にあってはロック部材9全体がプラス
チックで構成されていたが、バネ部9bをステンレス等の
金属板を用いてインサート成形によってロック部材9を
構成しても良い。
〔効果〕
本考案に係るテープカセットは、上ハーフと下ハーフ
とを合体してなるケース本体部と、該本体部に対して取
り付けられた回動開閉式の前蓋と、該前蓋に設けられた
被係止部と、該被係止部に係止し、前記前蓋の閉蓋ロッ
クを行う為のロック部材とを有するテープカセットにお
いて、前記ロック部材が取付部を有し、前記ケース本体
部の下ハーフに前記ロック部材の取付部が取り付けられ
る被取付部が設けられ、該被取付部が前記ロック部材の
取付部の入口部を有する凹部と該入口部に設けられた突
起とを有し、かつ、前記ロック部材には、その構成材料
の特性を利用して、前記被係止部に係止する部分と前記
取付部との間において一体構成されたバネ部が設けられ
ているので、ロック部材を例えば下ハーフの被取付部に
嵌め合わせた後には、下ハーフに対して振動等の外力が
作用しようとも、ロック部材が下ハーフから外れること
は全くなく、ロック部材の下ハーフへの取付後上ハーフ
を合体させるだけで、ロック部材のケース本体部への組
立は完了するので、ロック部材の取付作業が極めて簡単
であり、テープカセットの組立作業中に振動等の外力が
作用しても、この外力によって作業をやり直すといった
ことは起きず、テープカセットの組立作業能率が著しく
高い等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案に係るテープカセットの第1実
施例を示すもので、第1図は全体の斜視図、第2図は前
蓋ロック手段の要部の概略斜視図、第3図はテープカセ
ットの一部拡大側面図、第4図及び第5図は本考案に係
るテープカセットの他の実施例の要部の概略側面図、第
6図は従来のテープカセットの説明図である。 A……テープカセット、1……ケース本体部、1a……上
ハーフ、1b……下ハーフ、2a……供給側リール、2b……
巻取側リール、3……磁気テープ、5……前面開口、6
a,6b……テープガイド、7……前蓋、7c……回動軸、9
……ロック部材、9a……固定取付部、9b……バネ部、9
c,9d……脚部、9e……爪、10a,10b……凹部、11……被
係止部、12……突起。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上ハーフと下ハーフとを合体してなるケー
    ス本体部と、 該本体部に対して取り付けられた回動開閉式の前蓋と、 該前蓋に設けられた被係止部と、 該被係止部に係止し、前記前蓋の閉蓋ロックを行う為の
    ロック部材とを有するテープカセットにおいて、 前記ロック部材が取付部を有し、 前記ケース本体部の下ハーフに前記ロック部材の取付部
    が取り付けられる被取付部が設けられ、 該被取付部が前記ロック部材の取付部の入口部を有する
    凹部と該入口部に設けられた突起とを有し、 かつ、前記ロック部材には、その構成材料の特性を利用
    して、前記被係止部に係止する部分と前記取付部との間
    において一体構成されたバネ部が設けられていることを
    特徴とするテープカセット。
JP1989051668U 1989-05-02 1989-05-02 テ―プカセット Expired - Lifetime JP2509477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989051668U JP2509477Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 テ―プカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989051668U JP2509477Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 テ―プカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144179U JPH02144179U (ja) 1990-12-06
JP2509477Y2 true JP2509477Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31571309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989051668U Expired - Lifetime JP2509477Y2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 テ―プカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509477Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744530A (en) * 1986-09-12 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cartridge door-latching mechanism
JPS62229584A (ja) * 1986-11-27 1987-10-08 Sony Corp テ−プカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144179U (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078657A (en) Tape cassette case
JPS6349910Y2 (ja)
JP3351011B2 (ja) テープカセット
JPS6316820B2 (ja)
JP2509477Y2 (ja) テ―プカセット
JPH0348784Y2 (ja)
JPH0749670Y2 (ja) テープカセット
JP2789130B2 (ja) テープカセット
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0348785Y2 (ja)
JP2546748Y2 (ja) テープカセット
JP2899925B2 (ja) テープカセット
JP3493271B2 (ja) テープカセット
JPH0531728Y2 (ja)
JP2535242Y2 (ja) テープカセット
JPH0413813Y2 (ja)
JPH0341346Y2 (ja)
JPS642309Y2 (ja)
JPH0538450Y2 (ja)
JPS6316834B2 (ja)
JPH056627Y2 (ja)
JPH0810900Y2 (ja) テープカセット
JPH0419883A (ja) テープカセット
JPS6327339Y2 (ja)
JPS6327325Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term