JPS62229584A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS62229584A
JPS62229584A JP28224786A JP28224786A JPS62229584A JP S62229584 A JPS62229584 A JP S62229584A JP 28224786 A JP28224786 A JP 28224786A JP 28224786 A JP28224786 A JP 28224786A JP S62229584 A JPS62229584 A JP S62229584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
pair
fulcrum pins
front cover
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28224786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339994B2 (ja
Inventor
Masayuki Harada
雅之 原田
Shin Sasaki
伸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28224786A priority Critical patent/JPS62229584A/ja
Publication of JPS62229584A publication Critical patent/JPS62229584A/ja
Publication of JPS6339994B2 publication Critical patent/JPS6339994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオテープレコーダの如き記録再生
装置に適用するのに最適なテープカセットであって、特
に、カセット筺体に回動自在に取付けた前蓋をばねによ
り閉蓋方向に回動ml勢させるようにしたテープカセッ
トに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、前蓋をその左右両端部の内側に設けられた一
対の支点ピンにより上下ハーフにて構成されたカセット
筺体の左右両側壁に回動自在に取付け、少なくとも一方
の支点ピンにより支持されるばねにて前蓋を閉蓋方向に
回動附勢させるようにしたテープカセットにおいて、一
対の支点ピンが嵌合される一対の凹部を少なくとも一方
のハーフの左右両側壁に設けると共に、少なくともばね
が装着された側の支点ピンが嵌合される凹部の開口端に
その支点ピンが凹部から抜出すことを阻止する抜止め用
突起を設けることにより、一対の支点ピンを一方のハー
フに嵌合させて位置決めさせた状態で安定良く仮止めさ
せておくことが出来るようにしたものである。
〔従来の技術] 従来から例えばビデオテープレコーダ用テープカセント
として、平面形状がはソ′コ字状をなす前蓋の左右両端
部の内側に一対の支点、ピンを一体に設け、上記前蓋を
上記一対の支点ピンにより上下ハーフにて構成されかつ
前面に開口が設けられたカ七ノド筺体の左右両側壁に回
動自在に取付けて、その前蓋の回動により上記前面開口
を開閉出来るようにFl・1成し、上記少なくとも一方
の支点ピンにより支持されるばねの前後両端部を上記前
蓋側と上記カ七ソ14f体側とに係止させて、そのばね
により上記前蓋を閉蓋方向に回動附勢させるように構成
したテープカセットがある。
〔発明が解決しようとする問題点] ところで、周知の如くこの種テープカセットのカセント
M体の組立ては、前蓋の一対の支点ピンを上下ハーフ間
で挟み込むようにしてその上下ハーフを一体に結合させ
る。その際ばねに初期応力(成る程度涙って適度な反発
力が出るようにすること)を与えて、テープカセットの
組立完了状態で、そのばねの反発力により前蓋を閉蓋方
向に確実に回動附勢出来るようにすることが肝心である
またこの組立てに際しては、一対の支点ピンを上下ハー
フの何れか一方の側にばねに抗して当てつけて位置決め
させた状態で、これら上下ハーフを結合させることにな
る。
しかしながら従来は、一対の支点ピンをばねに抗してハ
ーフに当てつけて位置決めさせた状態で、その一対の支
点ピンを仮止め出来るような構造を採用していなかった
。従って作業者は、一対の支点ピンをばねに抗してハー
フに当てつけた状態を手で保持し、その状態で上下ハー
フを結合させているのが現状であり、保持している手を
離すと、その瞬間に、ばねの反発力により一対の支点ピ
ンがハーフから外れてこれらがバラバラになってしまう
。従って従来はこの種テープカセットの組立てに関して
自動機の導入が困難であった。
そこで本発明は、一対の支点ピンをハーフに当てつけて
位置決めさせた状態で、その一対の支点ピンを安定良く
仮止め出来るようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記一対の支点ピンの嵌合用の一対の凹部を
上記少なくとも一方のハーフの左右両側壁に設けると共
に、少なくとも上記ばねが装着された側の支点ピンが嵌
合される上記凹部の開口端にその支点ピンの凹部からの
抜止め用突起を設けて成るものである。
〔作用〕
本発明によれば、ばねを支点ピンに装着しかつその前端
部を前蓋側に係止させた状態で、そのばねの後端部を一
方のハーフ側に弾性に抗して押圧させるようにして、一
対の支点ピンを一対の凹部に嵌合させる。その際、凹部
の開口端に抜止め用突起が設けられているので、この抜
止め用突起によって支点ピンがばねの反発力にて凹部か
ら抜出すことが阻止され、その一対の支点ピンが安定良
く仮止めされる。この後他方のハーフを一方のハーフに
結合させることによって一対の支点ピンを上下ハーフ間
で挾み込んで位置決めさせることが出来る。
〔実施例〕
以下本発明をビデオテープレコーダ用テープカセントに
適用した実施例を図面に基き説明する。
まず第3図及び第4図に示す如く、前mlと、カセット
tf体2を構成する上下ハーフ3.4は夫夫合成樹脂に
て成形されたものである。そして前Mlは平面形状かは
\コ字状をなしていて、平行状に相対向する左右両端部
1aの内側には、一対の支点ピン5が同一軸線状態で一
体成形して設けられている。また上下ハーフ3.4は上
下から嵌合されて複数本のビス(図示せず)によって一
体に結合されてカセット筺体2を構成するが、そのカセ
ット筺体2内には左右一対のリール6.7と、それらに
巻装された磁気テープ8等が収納される。
次に第1図及び第4図に示す如く、前蓋1はその左右一
対の支点ピン5によってカセット筺体2の左右両側壁2
aに設けられた一対のピン係合孔9に係合されて回動自
在に取付けられる。そして前蓋1は第4図に実線で示し
た閉蓋位置と仮想線で示した開蓋位置との間ではソ′9
0°に矢印a及びa′で示した上下方向に回動自在に構
成されていて、この前蓋1の回動によりカセット筺体2
の前面開口10が開閉されるように構成されている。
そして前i1の一端1aとカセット筺体2の一方の側壁
2aとの間の隙間11内で一方の支点ピン5の外周に取
付けられた捩りコイルばね12の反発力によって、その
前Mlが第4図で矢印a′方向である閉蓋方向に回動附
勢されている。なお捩りコイルばね12はその中央部に
形成されたコイル部12aによって支点ピン5の外周に
挿入され、その前後両端部12b、12cのうち、前端
部12bは前蓋1の一端部1aの内側で支点ピン5の前
方位置に一体成形されたばね係止部13上に弾性に抗し
て押圧されている。
次に第1図に示す如く、前M1の一端la側の支点ピン
5の後方側でカセット筺体2の一方の側壁2aにはロッ
クレバ−15が回動自在に取付けられている。このロッ
クレバ−15はその上端部15aの近傍位置の前方側に
設けられた支点ピン16と、その下端部の前部に設けら
れたロック爪17と、その下端部の後部に設けられたロ
ック解除用突起18とを合成樹脂にて互に一体成形した
ものであって、支点ピン16を側壁2aに設けられたピ
ン保合孔19に係合させて矢印す及びb′で示した前後
方向に回動自在に構成されている。
なお捩りコイルばね12の後端部12cがロソクレハー
15の上端部15a上に弾性に抗して押圧されている。
この結果ロックレバ−15は捩りコイルばね12の反発
力によって矢印b′方向である前方側に回動附勢されて
いる。従って捩りコイルばね12は前1i1を閉蓋方向
である矢印a′方向に回動附勢すると共に、ロックレバ
−15をロック方向である矢印b′方向に回動附勢して
いる。
そして第1図に実線で示す如く前蓋1の閉蓋状態で、そ
の前M1の一端1aの内側で支点ピン5の後部近傍位置
に一体成形された突起21にロックレバ−15のロック
爪17が下側から係合されて、その前蓋1が閉蓋状態で
ロックされるように構成されている。
なお第2図に示す如く、両ビン係舎孔9は上下ハーフ3
.4の左右両側壁3a、4aの上下結合面部分に設けら
れたはソ゛半円形状をなす凹部25.26にて構成され
、またピン保合孔19は下ハーフ4の一方の側壁4aに
設けられたはソ”コ字状をなすレバー収納壁部22部分
の上端縁にU字状をなして一体成形されている。そして
前M1の両支点ピン5をこれらの凹部25.26内に嵌
合させ、またロックレバ−15の支点ピン16の左右両
端をピン係合孔19内に嵌合させた状態で上下ハーフ3
.4を上下から結合させることによって、これらの支点
ピン5.16が上下ハーフ3.4内で挟み込まれるが、
その挟み込みによって捩りコイルばね12に所定の初期
応力が与えられて、前蓋1及びロックレバ−15が夫々
前述した如(回動附勢されることになる。
テープカセットは以上の如く構成されていて、これをビ
デオテープレコーダ(図示せず)に装着すると、第1図
に仮想線で示す如くビデオテープレコーダ側に設けられ
たロック解除用部材23にロックレバ−15のロック解
除用突起18が押圧されて、このロックレバ−15が(
戻りコイルばね12に抗して矢印す方向に回動される。
この結果ロック爪17が突起21から外れて、前蓋1の
閉蓋状態でのロックが解除される。そしてこれとほぼ同
時にビデオテープレコーダ側に設けられた開蓋用部材(
図示せず)によって前mlが捩りコイルばね12に抗し
て第4図で矢印a方向に開苦されて、カセソt−ff体
2の前面開口IOが開蓋されるように構成されている。
しかして本発明のテープカセットでは、第2図及び第5
図に示す如く、下ハーフ4の左右両側壁4aの上ハーフ
3との結合面部分に設けられて前蓋1の一対の支点ピン
5が嵌合される一対の凹部26の開口端26aで前方側
の位置にその支点ピン5の凹部26からの抜止め用突起
27を一体成形して設けている。
従って前述した如く、前蓋1の一対の支点ピン5を上下
ハーフ3.4間に挾み込むようにしてカセット筺体2を
組立てる際、まず第5図に示す如く、支点ピン5を下ハ
ーフ4の凹部26内にその開口端26aを通して斜め後
方上方から嵌合させる。なおこの際前述した如く捩りコ
イルばね12の前端部12bは前gtのばね係止部13
上に当接されているので、その後端部12Cをロックレ
バ−15の上端部15a上に弾性に抗して押圧させるよ
うにして、支点ピン5を凹部26内に嵌合させる。
ごの結果模りコイルばね12に初期応力が与えられ、か
つその捩りコイルばねI2の反発力により、コイル部1
2aにて支点ピン5が矢印C方向に押上げられようとす
る。しかしながら、その押上げられた支点ピン5は抜止
め用突起27に当接されて、その支点ピン5が凹部26
から上方に抜出すことが阻止される。以上の結果、前蓋
1はその一対の支点ピン5を下ハーフ4の一対の凹部2
G内に嵌合させて位置決めされた状態で安定良く仮止め
される。
従って次に第6図に示す如く、下ハーフ4上に上ハーフ
3を結合させてこれら上下ハーフ3.4をビス止めして
カセット筺体2を組立てると、支点ピン5は上下ハーフ
3.4間で挟み込まれて凹部25.26内の所定位置に
正確に位置決めされる。
しかしてこの際、前11の一対の支点ピン5を下ハーフ
4に予め安定良(仮止めしておくことが出来るので、上
下ハーフ3.4の結合によるカセット筺体2の組立てを
極めて容易に行うことが出来る。
次に第7図及び第8図は抜止め用突起27の変形例を示
したものである。そして第7図は弾性を有する抜止め用
突起27に形成して、凹部26内への支点ピン5の嵌合
時に抜止め用突起27を仮想線で示す如く弾性に抗して
撓ませて逃すように構成したものである。また第8図は
凹部26の開口端26aの前後両側にはヌ半円形状の抜
止め用突起27を設けて、開口26aの巾を凹部26の
内径より小さくする一方、支点ピン5の中央部に縦割の
スリット28を設けて、支点ピン5を凹部26内に嵌合
させる際に、その開口端26aの通過時に支点ピン5の
径を弾性に抗して半径方向に縮めて通過させるように構
成したものである。
以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明は実施例に
限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて各
種の有効な変更が可能である。
例えば、実施例ではばねとして捩りコイルばね12を用
いたが、これは各種のばねを適用出来る。
また実施例では一対の支点ピン5が嵌合される一対の凹
部26の開口端26aに夫々抜止め用突起27を設けた
が、本発明によれば少なくともばねが装着される側の支
点ピン5が嵌合される凹部2Gに抜止め用突起27を設
ければ良い。また実施例では下ハーフ4の凹部26に抜
止め用突起27を設けたが、逆に上ハーフ3の凹部25
に抜止め用突起27を設けても良い。また本発明で言う
抜止め用突起27は必ずしも上又は下ハーフ3.4に一
体成形させる必要はなく、金属ばね等を用いた突起でも
良いが、上又は下ハーフ3.4に一体成形させる+i造
の方が製造工数を削減出来て好ましい。
なお本発明は、ビデオテープレコーダ以外の各種記録再
生装置やその他各種の情報処理装置用のテープカセット
に適用可能である。
(発明の効果〕 本発明は、上述した如く前蓋の一対の支点ピンを上下ハ
ーフ間に挟み込むようにしてカセッl−筺体を組立てる
際に、一対の支点ピンを一方のハーフに嵌合させて位置
決めさせた状態で前蓋をその一方のハーフに安定良く仮
止めさせておくことが出来るので、その後にその一方の
ハーフに他方のハーフを結合してカセット筺体を組立て
る作業を極めて籠単に行うことが出来る。従って本発明
によればカセット筺体の組立てに自動機を容易に導入す
ることが出来て、自動組立てによる大量生産が可能とな
る大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を適用したビデオテープレコーダ用テープ
カセントの実施例を示したものであって、第1図は要部
の拡大一部切欠き側面図、第2図は第1図の分解斜視図
、第3図はテープカセットの平面図、第4図は同上の側
面図、第5図及び第6図は下ハーフに対する前蓋の仮止
め要領を説明する要部の拡大側面図、第7図及び第8図
は変形例を示した要部の拡大側面図である。 また図面に用いられた符号において、 1−−−−−−−−・・・・・・−・前蓋1.1   
− 前蓋の両端部 2 −−−−一カセット筺体 2 a −−−−−カセット筺体の両側壁3−−−一−
−−・・−1−上ハーフ 3 a −−−−−−一上ハーフの両側壁4−−−−−
−−−−−−−・・下ハーフ4a・・−・−・−−−−
一−−下ハーフの両側壁5−−・・−−−−−−−−−
一支点ピン6.7−・・・・−・・−リール 8−−−−−−−・−・・−・磁気テープ9・−・−・
−・−−−一−−−−ピン保合札10−−−−−−−・
−・・−前面開口12−−−−−−−一・ばねである捩
りコイルばね12a−・−・・−・・・−・−捩りコイ
ルばねのコイル部12b −−−−−−−一・−捩りコ
イルばねの前端部12cm・・−・・−・・−・−・・
−捩りコイルばねの後端部13−−−−−−−−−・−
ばね係止部■5・−・・・・・−・−・−ロックレバ−
15a−−−−−−−−・−・−ロソクレハーの上端部
16−−・−−−−・・−・・・、支点ピン21−・−
・−・・−突起 25.26−・〜・・・・凹部 26a−・−・・・−−−−−・−凹部26の開口端2
7−・・−・−・−・・−抜止め用突起28・−・・−
・−スリット である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 平面形状がほゝコ字状をなす前蓋の左右両端部の内側に
    一対の支点ピンを一体に設け、上記前蓋を上記一対の支
    点ピンにより上下ハーフにて構成されかつ前面に開口が
    設けられたカセット筺体の左右両側壁に回動自在に取付
    けて、その前蓋の回動により上記前面開口を開閉出来る
    ように構成し、上記少なくとも一方の支点ピンにより支
    持されるばねの前後両端部を上記前蓋側と上記カセット
    筺体側とに係止させて、そのばねにより上記前蓋を閉蓋
    方向に回動附勢させて成るテープカセットにおいて、 上記一対の支点ピンの嵌合用の一対の凹部を上記少なく
    とも一方のハーフの左右両側壁に設けると共に、少なく
    とも上記ばねが装着された側の支点ピンが嵌合される上
    記凹部の開口端にその支点ピンの凹部からの抜止め用突
    起を設けて成るテープカセット。
JP28224786A 1986-11-27 1986-11-27 テ−プカセツト Granted JPS62229584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28224786A JPS62229584A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28224786A JPS62229584A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229584A true JPS62229584A (ja) 1987-10-08
JPS6339994B2 JPS6339994B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=17649966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28224786A Granted JPS62229584A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144179U (ja) * 1989-05-02 1990-12-06

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131922U (ja) * 1973-03-12 1974-11-13
JPS545419U (ja) * 1977-06-15 1979-01-13
JPS57102003U (ja) * 1980-12-12 1982-06-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545419B2 (ja) * 1972-10-31 1979-03-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131922U (ja) * 1973-03-12 1974-11-13
JPS545419U (ja) * 1977-06-15 1979-01-13
JPS57102003U (ja) * 1980-12-12 1982-06-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144179U (ja) * 1989-05-02 1990-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339994B2 (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646191A (en) Recording tape cassette
JPS62229584A (ja) テ−プカセツト
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6312460Y2 (ja)
JPS6312466Y2 (ja)
JPS6316066Y2 (ja)
JPH0828095B2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2001148181A (ja) テープカートリッジ
JPS6312467Y2 (ja)
JPS59107781U (ja) テ−プカセツト
JP2552834Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH05314714A (ja) テープカセット
JPS6338791B2 (ja)
JPS6312463Y2 (ja)
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
US5294073A (en) Tape cassette having reel lock members with restricting portions preventing vibration of reel flanges
JPH0468712B2 (ja)
JPS6349911Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)
JPH0413801Y2 (ja)
JPS6318268B2 (ja)
JPS62229585A (ja) テ−プカセツト
JPS6331264Y2 (ja)
JPH0356926Y2 (ja)