JPH0413801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413801Y2
JPH0413801Y2 JP18793785U JP18793785U JPH0413801Y2 JP H0413801 Y2 JPH0413801 Y2 JP H0413801Y2 JP 18793785 U JP18793785 U JP 18793785U JP 18793785 U JP18793785 U JP 18793785U JP H0413801 Y2 JPH0413801 Y2 JP H0413801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
front cover
shaft
shaft support
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18793785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18793785U priority Critical patent/JPH0413801Y2/ja
Publication of JPS6298077U publication Critical patent/JPS6298077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413801Y2 publication Critical patent/JPH0413801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダ用のテ
ープがカセツトに適用するのに最適なものであつ
て、特に、前蓋を取付板に軸にて回動自在に枢支
させ、その取付板をカセツト筐体に取付けること
により、前蓋をカセツト筐体に回動自在に取付け
るようにしてあるテープカセツトに関する。
〔考案の概要〕
本考案は、前蓋を取付板に軸にて回動自在に枢
支させ、その取付板をカセツト筐体に取付けるこ
とによつて前蓋をカセツト筐体に回動自在に取付
け、かつこの前蓋を捩りコイルばねにて閉蓋付勢
させるように構成してあるテープカセツトにおい
て、取付板の軸支持部に下方に開放させた溝部を
設けて、前蓋の軸支持部に挿通させた軸に取付板
の軸支持部をその溝部にて上方から係合させるよ
うにして、前蓋を取付板に回動自在に枢支させ、
かつ前蓋の閉蓋状態では、軸及び前蓋の上面板を
取付板の軸支持部とその外側に突出させて設けた
突部とによつて上下から挟み込むようにすること
により、前蓋を取付板に極めて簡単に枢支させる
ことができ、しかも少なくとも閉蓋状態で前蓋が
取付板から脱落することがないようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
本考案の出願人が先に出願したテープカセツト
の先願例(実願昭60−3252号)を第6図によつて
説明する。
この第6図は要部を下方から見たものであり、
テープカセツトのカセツト筐体1の前面側には前
面開口2が形成され、この前面開口2は前蓋3に
よつて開閉される。前蓋3は上面板4と前面板5
とが合成樹脂にて断面ほぼL字状に一体に成形さ
れ、その上面板4の端縁には左右一対の軸支持部
6,7が一体に設けられている。また9は合成樹
脂にて板状に成形された取付板であり、その端縁
には軸支持部10が一体に設けられている。
そして、前蓋3をカセツト筐体1に取付ける際
には、まず前蓋3の一対の軸支持部6,7間に取
付板9の軸支持部10を一点鎖線で示すように同
一軸線状に挿入し、これらの軸挿通孔6a,7a
及び10に軸12を軸挿通孔6aから挿通させる
ことにより、取付板9に前蓋3を軸12にて回動
自在に枢支させる。なお前蓋3の一方の軸支持部
7の軸挿通孔7aは貫通しておらず、その軸支持
部7の外側にはばね支持ピン14が一体に成形さ
れている。そしてこのばね支持ピン14に捩りコ
イルばね15のコイル部15aを挿入し、その両
端部15b,15cを前蓋3と取付板9とに設け
られたばね係止部16,17にそれぞれ係止させ
る。
次に、前蓋3を枢支させた取付板9をカセツト
筐体1の上部前端側に形成された凹部19に下方
から嵌合させ、これを融着等によつて取付る。こ
れによつて前蓋3がカセツト筐体1に回動自在に
取付けられ、この前蓋3が捩りコイルばね15に
よつて閉蓋付勢されて前面開口2が閉塞される。
この先願例によれば、前蓋3を取付板9に枢支
させた後から、捩りコイルばね15を単独でばね
支持ピン14に挿入することができるので、この
捩りコイルばね15の取付けを容易に行うことが
できる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの先願例では、捩りコイルばね
15の取付けが容易であつても、その前に、前蓋
3の一対の軸支持部6,7間に取付板9の軸支持
部10を同一軸線状態になるように正確に位置決
めし、それから軸12を3つの軸挿通孔6a,7
a,10aに共通に挿通しなければならない。こ
のため、前蓋3を取付板9に枢支させる際の組立
作業が極めて面倒でその作業効率が著しく悪かつ
た。
また、前蓋3を単に軸12にて取付板9に回動
自在に枢支させているだけなので、捩りコイルば
ね15により前蓋3が必要以上に閉蓋方向に回動
されてしまう。従つて、取付板9をカセツト筐体
1に取付ける際には、前蓋3を一旦開蓋方向に回
動させて、通常の閉蓋状態で保持しておく必要が
あり、この取付作業も極めて面倒であつた。
なお、取付板9の軸支持部10に軸挿通孔10
aを形成するため、これを先願例のように合成樹
脂にて形成する場合は、スライドピン等を用いた
複雑な構造の金型が必要であり、また金属にて加
工する場合でも、プレス加工の後に折曲げやかし
め等の二次加工が必要になる。このため、取付板
の成形、加工がコスト高につく傾向があつた。
そこで本考案は、前蓋を取付板に極めて簡単に
枢支させることができ、しかも少なくとも閉蓋状
態で前蓋が取付板から脱落することがなく、また
前蓋を枢支させた取付板をカセツト筐体に容易に
取付けることができるようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前述したテープカセツトにおいて、
前記取付板の軸支持部を断面ほぼU字状に形成し
てその軸線に沿つて下方に開放させた溝部を設け
ると共に、その軸支持部の外側に前記前蓋側へほ
ぼ水平に突出させた突部を設け、前記前蓋の軸支
持部に挿通させた前記軸とその前蓋の上面板との
間の〓間に前記取付板の突部を上方から挿入し
て、その取付板の軸支持部を前記溝部にて前記軸
に上方から係合させることにより前蓋を取付板に
回動自在に枢支させるように構成し、前記捩りコ
イルばねによる前記前蓋の閉蓋状態ではその前蓋
の上面板を前記取付板の突部に上方から当接させ
て、前記軸及び前蓋の上面板を前記取付板の軸支
持部と突部とによつて上下から挟み込むようにし
てその前蓋を取付板に対する枢支状態で保持させ
るように構成したものである。
〔作用〕
本考案は、取付板の軸支持部を下方に開放させ
た溝部にて軸に上方から係合させるので、前蓋の
軸支持部と取付板の軸支持部とを同一軸線状態に
なるように位置決めしてから軸を挿通させる必要
はなく、前蓋の軸支持部を軸に予め挿通させてか
ら、その軸に取付板の軸支持部を溝部にて係合さ
せることができる。従つて、前蓋を取付板に極め
て簡単に回動自在に枢支させることができる。ま
た、捩りコイルばねによつて前蓋が閉蓋される
と、軸及び前蓋の上面板が取付板の軸支持部と突
部とによつて上下から挟み込まれ、前蓋が取付板
に対する枢支状態で保持されるので、閉蓋状態で
前蓋が取付板から脱落することがなく、捩りコイ
ルばねにより前蓋が必要以上に回動されてしまう
こともない。従つて、特別に前蓋を閉蓋状態で保
持しなくても、その前蓋を枢支させた取付板をカ
セツト筐体に極めて容易に取付けることができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案をビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した一実施例を第1A図〜第5
図に基づいて説明する。なお前記〔従来の技術〕
の項で説明した先願例と同一の部分には、これと
共通の符号を付してその説明を省略する。
まず第2図において、テープカセツトのカセツ
ト筐体1は合成樹脂にて成形された上下ハーフ2
2,23からなり、このカセツト筐体1内に左右
一対のリール24が回転自在に収納されている。
これら一対のリール24に巻回された磁気テープ
25はカセツト筐体1の前面開口2に沿つて掛け
渡されており、その前面開口2が前述と同様に前
蓋3によつて開閉される。
ところで本考案においては、第1A図〜第1C
図及び第3図に示すように、取付板27の端縁に
軸支持部28が断面ほぼU字状に形成されてお
り、その軸線に沿つて下方に開放させた溝部29
が設けられている。また軸支持部28の外側には
前蓋3側へほぼ水平に突出させた左右一対の突部
30,31が設けられている。
そして本考案では、前蓋3をカセツト筐体1に
取付ける際に、まず第1B図に示すように、前蓋
3の一対の軸支持部6,7の軸挿通孔6a,7a
に軸12を予め挿通させておき、その軸12と前
蓋3の上面板4との間の〓間32に取付板27の
一対の突部30,31を矢印aで示すように上方
から挿入させる。そして第1C図に示すように取
付板27を矢印b方向に回動させて、その軸支持
部28を溝部29にて軸12に上方から係合させ
る。なお溝部29の深さは軸12の直径よりも深
くなつている。また取付板27を前蓋3に組込む
時に軸12の撓みを多少利用するようにしても良
い。これによつて前蓋3を取付板27に回動自在
に枢支させる。そして前述と同様に、ばね支持ピ
ン14に捩りコイルばね15のコイル部15aを
挿入し、その両端部15b,15cを前蓋3と取
付板27とのばね係止部16,17にそれぞれ係
止させる。
このように、前蓋3の一対の軸支持部6,7の
軸挿通孔6a,7aに軸12を予め挿通させてお
き、この後、取付板27の軸支持部28を溝部2
9にて軸12に上方から係合させるので、その組
立作業は極めて簡単に行うことができる。
次に、第3図に示すように、前蓋3を取付板2
7に枢支させて、捩りコイルばね15によつて前
蓋3が矢印c方向に閉蓋されると、その前蓋3の
上面板4が取付板27の一対の突部30,31に
上方から当接し、取付板27に対する前蓋3の回
動が規制される。即ち、軸12及び前蓋3の上面
板4が取付板27の軸支持部28と一対の突部3
0,31とによつて上下(矢印d及びe方向)か
ら挟み込まれ、その前蓋3は取付板27に対する
枢支状態で保持されることになる。そして第4図
及び第5図で示すように、前蓋3を枢支させた取
付板27を前述と同様に上ハーフ22の前端側に
形成された凹部19に下方から嵌合させ、これを
融着等によつて取付ける。
この際、前蓋3は閉蓋状態で保持されているの
で、この閉蓋状態で前蓋3が取付板27から脱落
することがなく、捩りコイルばね15により前蓋
3が必要以上に閉蓋方向に回動されるようなこと
もない。従つて、特別に前蓋3を閉蓋状態で保持
しなくても、取付板27をそのまま上ハーフ22
の凹部19に容易に取付けることができる。
なお、第4図に一点鎖線で示すように前蓋3を
矢印f方向に開蓋させた場合には、その前蓋3の
上面板4の端縁が取付板27の軸支持部28の上
部で規制されるので、取付板27の軸支持部28
の溝部29が下方に開放されていても、軸12が
溝部29内から下方に脱落することはない。
ところで、取付板27の軸支持部28の溝部2
9は下方に開放されているので、この取付板27
を実施例のように合成樹脂にて成形する場合、上
下割りの簡単な構造の金型によつて成形すること
ができ、また金属にて加工する場合でも、プレス
加工だけで形成することができる。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は実施例に限定されることなく、本考案の技術
的思想に基づいて各種の有効な変更が可能であ
る。
例えば、実施例では前蓋の左右一対の軸支持部
間に取付板の軸支持部が位置するようにしたが、
この前蓋の左右一対の軸支持部間に軸支持部が設
けられた取付板に、さらに左右一対の軸支持部を
設け、この取付板の左右一対の軸支持部を前蓋の
軸支持部の両外側に位置させるようにしても良
い。また実施例では捩りコイルばねをばね支持ピ
ンに挿入したが、これは軸の端部に挿入する構造
でも良い。
なお本考案は、ビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに限定されることなく、各種の情報を
各種の記録、再生方法によつて記録又は再生する
各種記録再生装置用のテープカセツトに適用可能
である。
〔考案の効果〕
本考案は、前蓋の軸支持部に軸を予め挿通させ
た後に、取付板の軸支持部を溝部にて軸に上方か
ら係合させるので、前蓋を取付板に枢支させる際
の組立作業は極めて簡単でその作業効率は著しく
向上する。
それでいて、前蓋を取付板に枢支させた際に、
その前蓋を枢支状態で保持させるので、少なくと
も閉蓋状態で前蓋が取付板から脱落することがな
く、取付板をカセツト筐体に取付ける時の作業も
極めて容易である。
さらに、取付板は、合成樹脂にて成形する場合
は上下割りの簡単な構造の金型によつて成形する
ことができ、また金属で加工する場合でもプレス
加工だけで形成することができるので、成形、加
工コストを著しく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第5図は本考案をビデオテープレコ
ーダ用のテープカセツトに適用した一実施例を示
すものであつて、第1A図〜第1C図はそれぞれ
前蓋を取付板に枢支させる際の組立前、組立中及
び組立後における斜視図、第2図はテープカセツ
ト全体の斜視図、第3図は閉蓋状態の要部の断面
図、第4図は前蓋を枢支させた取付板をカセツト
筐体に取付けた状態の断面図、第5図は第4図の
−線矢視図である。第6図は先願例における
要部の分解斜視図である。 なお図面に用いた符号において、1……カセツ
ト筐体、2……前面開口、3……前蓋、4……上
面板、5……前面板、6,7……軸支持部、12
……軸、15……捩りコイルばね、15b,15
c……両端部、27……取付板、28……軸支持
部、29……溝部、30,31……突部、32…
…〓間、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上面板4と前面板5とからなりカセツト筐体1
    の前面開口2を開閉する前蓋3と、 前記カセツト筐体1に取付けられる取付板27
    と、 前記前蓋3の上面板4と前記取付板27とにそ
    れぞれ設けられた軸支持部6,7,28と、 これら軸支持部6,7,28の間に挿通される
    軸12と、 前記前蓋3と取付板27とに両端部15b,1
    5cがそれぞれ係止される捩りコイルばね15と
    を有し、 前記前蓋3を前記取付板27に前記軸12にて
    回動自在に枢支させ、 その取付板27を前記カセツト筐体1に取付け
    ることによつて前蓋3をカセツト筐体1に回動自
    在に取付け、 かつこの前蓋3を前記捩りコイルばね15にて
    閉蓋付勢させるように構成してあるテープカセツ
    トにおいて、 前記取付板27の軸支持部28を断面ほぼU字
    状に形成してその軸線に沿つて下方に開放させた
    溝部29を設けると共に、 その軸支持部28の外側に前記前蓋3側へほぼ
    水平に突出させた突部30,31を設け、 前記前蓋3の軸支持部6,7に挿通させた前記
    軸12とその前蓋3の上面板4との間の隙間に前
    記取付板27の突部30,31を上方から挿入し
    て、その取付板27の軸支持部28を前記溝部2
    9にて前記軸12に上方から係合させることによ
    り前蓋3を取付板27に回動自在に枢支させるよ
    うに構成し、 前記捩りコイルばね15による前記前蓋3の閉
    蓋状態ではその前蓋3の上面板4を前記取付板2
    7の突部30,31に上方から当接させて、前記
    軸12及び前蓋3の上面板4を前記取付板27の
    軸支持部28と突部30,31とによつて上下か
    ら挟み込むようにしてその前蓋3を取付板27に
    対する枢支状態で保持させるように構成したこと
    を特徴とするテープカセツト。
JP18793785U 1985-12-06 1985-12-06 Expired JPH0413801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18793785U JPH0413801Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18793785U JPH0413801Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298077U JPS6298077U (ja) 1987-06-22
JPH0413801Y2 true JPH0413801Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=31138846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18793785U Expired JPH0413801Y2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413801Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298077U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03242887A (ja) テープカセット
JPH0413801Y2 (ja)
EP0697697B1 (en) Cassette structure with lid
JP2629279B2 (ja) テープカセットの前蓋取付装置
JPH0521748Y2 (ja)
JPS6349911Y2 (ja)
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6327324Y2 (ja)
JP3446778B2 (ja) テープカセット
JPS6312463Y2 (ja)
JPH0418143Y2 (ja)
JPH0447821Y2 (ja)
JPH0427021Y2 (ja)
JPS6325590Y2 (ja)
JPH0718069Y2 (ja) テープカセット
JPH0514384Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0570234B2 (ja)
JPH0650872Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6339994B2 (ja)
JP2563240B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0447815Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6312471Y2 (ja)