JP2563240B2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JP2563240B2
JP2563240B2 JP59135657A JP13565784A JP2563240B2 JP 2563240 B2 JP2563240 B2 JP 2563240B2 JP 59135657 A JP59135657 A JP 59135657A JP 13565784 A JP13565784 A JP 13565784A JP 2563240 B2 JP2563240 B2 JP 2563240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
front lid
upper half
rotary shaft
bearing groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59135657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113486A (ja
Inventor
真一 庄江
良則 塩見
俊文 神山
明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59135657A priority Critical patent/JP2563240B2/ja
Publication of JPS6113486A publication Critical patent/JPS6113486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563240B2 publication Critical patent/JP2563240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダのような記録再生装置
やその他各種の情報処理装置等に適用するのに最適なテ
ープカセットに関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、この種のテープカセットにおいては、第1図
〜第3図に示すような構造であった。図において、1は
上ハーフ1aと下ハーフ1bとからなるハーフケース、2は
このハーフケース1の前面に設けた開口部、3はこの開
口部2において外部に露出するように走行経路を形成し
た磁気テープで、この磁気テープ3はリールに巻取ら
れ、そしてこのリールは前記ハーフケース1内に回転自
在に支持されて収納されている。4は前記ハーフケース
1の前面に前記開口部2を開閉するように設けた前蓋
で、この前蓋4の両端のT字形状の回転軸5は、前記ハ
ーフケース1の前面に近い側壁に設けた軸受溝6によっ
て回転自在に軸支されている。この軸受溝6は、上ハー
フ1a、下ハーフ1bに設けた半円形状の切欠きによって形
成されている。
7は、前蓋4を閉じる方向に付勢するためのバネで、
第2のアーム7bは前蓋4の突部8に係止し、第1のアー
ム7aは突部9に係止している。
ところで、このような従来のテープカセットの組立に
あたっては、前記前蓋4の回転軸5を介してバネ止め用
の突部8,9にバネ7を仮止めした後、回転軸5を前記上
ハーフ1aの軸受溝6に嵌合し、バネ7の先端部7aを上ハ
ーフ1aの左側壁10とバネ止めピン11間に挿入し、バネ止
めピン11の先端11aを溶着等により固定する必要があ
り、大幅な工数増及び溶着部の外れ等による重大な不良
の原因になっていた。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、ハ
ーフケースを組立てる際に、容易に組立てることができ
るようにすることを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、上ハーフと、下
ハーフから成り、磁気テープを巻き取ったリールが回転
自在に支持されて、収納され、且つ、前面に前記磁気テ
ープが露出する開口部を形成すると共に、側壁に略半円
形状の切欠きから成る軸受溝とバネ係止部を有し、前記
バネ係止部を前記軸受溝の前記開口部側に配置して成る
上ハーフと、前面壁と両側壁から成り、略コの字状に構
成され、前記両側壁には、前記軸受溝に入り込む回転軸
と一方の側壁の前記回転軸の両側に第1及び第2のバネ
止め用突部を有した、前記開口部を覆う前蓋と、コイル
部と第1及び第2のアーム部から成り、前記前蓋を閉方
向に付勢するバネとを備え、前記バネの前記コイル部を
前記前蓋の前記回転軸に挿入すると共に、前記バネの前
記第1及び第2のアーム部を前記前蓋の前記第1及び第
2のバネ止め用突部に係止させた状態で前記上ハーフの
側壁の端面と前記前蓋の前記回転軸の端面を当接させる
と共に、前記前蓋の前記前面壁の上端部を前記上ハーフ
上面のテーパー部に乗せ、この姿勢でスライドさせ前記
上ハーフの角部に当接後、前記前蓋を前記角部を中心に
回転させることにより、前記前蓋の前記回転区が前記上
ハーフの軸受溝に入り込むと同時に前記バネの前記第1
のアームが、前記前蓋の前記第1のバネ止め用突起から
外れ、前記上ハーフに設けられた前記バネ係止部に係止
される様にしたものである。
実施例の説明 第4図に本発明の一実施例によるテープカセット前蓋
の要部構造を示し、第5図に軸受部を示している。この
第4図,第5図から明らかなように、上ハーフ1aの左側
壁10にバネ係止部12が形成されている。
第5図のように上ハーフ1aの左側壁10にはバネ係止部
12が形成されており、組立にあたっては第6図に示すよ
うにバネ7を装着した前蓋4の回転軸5の端面と左側壁
10の端面10aを当接させると共に、前蓋4の先端部4aを
上ハーフ1aの上面のテーパー部13に乗せることにより、
前蓋4をこの姿勢に位置決めしながら矢印A方向にスラ
イドさせ、角部14と当接させる。この時、上ハーフ1aの
バネ係止部12とバネ7の第1のアーム7aとの当接は、前
述した2箇所で位置決めしているのでふれることがなく
正確に行なわれる。
しかる後、当接位置を中心にして矢印B方向に回動さ
せて、上ハーフ1aの軸受溝6へ前蓋4の回転軸5を嵌合
させると、これと同時に、前蓋4の突部9に仮止めされ
ていたバネ7の第1のアーム7aが、上ハーフ1aのバネ係
止部12へ係止される。第7図は組立完了図である。この
ように上ハーフ1aと前蓋4の組立におけるバネ7の固定
を容易に行うことによる組立作業性の向上および溶着外
れ等もなく、信頼性,品質を著しく向上させることがで
きる。第8図はテープカセットにおける前蓋4の作動状
況を現わしたもので、前蓋4が矢印C方向に回動するこ
とにより、バネ7は上ハーフ1aのバネ係止部12と前蓋4
のバネ止め用の突部8により付勢され前蓋4を閉塞させ
ようとするものである。この時点でバネ止め用突部9は
ダミーとなっている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ハーフケースを組立て
る時に作業が容易となり、しかもバネが外れてしまうと
いうこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープカセットの斜視図、第2図は従来のハー
フケースと前蓋の分解斜視図、第3図は同部分の要部を
示す斜視図、第4図は本発明の一実施例の前蓋の要部の
拡大図、第5図はハーフケースの要部拡大図、第6図は
カセットハーフと前蓋の組立状態を示す平面図、第7図
は組立完了時の平面図、第8図は前蓋の作動状況を示す
平面図である。 1……ハーフケース、3……磁気テープ、4……前蓋、
5……回転軸、6……軸受溝、7……バネ、7a……第1
のアーム、7b……第2のアーム、8……第2のバネ止め
用突部、9……第1のバネ止め用突部、10……左側壁、
10a……左側壁の端面、12……バネ係止部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 明 門真市大字門真1006番地 松下電器産業 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−82379(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上ハーフと、下ハーフから成り、磁気テー
    プを巻き取ったリールが回転自在に支持されて、収納さ
    れ、且つ、前面に前記磁気テープが露出する開口部を形
    成すると共に、側壁に略半円形状の切欠きから成る軸受
    溝とバネ係止部を有し、前記バネ係止部を前記軸受溝の
    前記開口部側に配置して成る上ハーフと、前面壁と両側
    壁から成り、略コの字状に構成され、前記両側壁には、
    前記軸受溝に入り込む回転軸と、一方の側壁の前記回転
    軸の両側に第1及び第2のバネ止め用突部を有した、前
    記開口部を覆う前蓋と、コイル部と第1及び第2のアー
    ム部から成り、前記前蓋を閉方向に付勢するバネとを備
    え、前記バネの前記コイル部を前記前蓋の前記回転軸に
    挿入すると共に、前記バネの前記第1及び第2のアーム
    部を前記前蓋の前記第1及び第2のバネ止め用突部に係
    止させた状態で前記上ハーフの側壁の端面と前記前蓋の
    前記回転軸の端面を当接させると共に、前記前蓋の前面
    壁の上端部を前記上ハーフ上面のテーパー部に乗せ、こ
    の姿勢でスライドさせ前記上ハーフの角部に当接後、前
    記前蓋を前記角部を中心に回転させることにより、前記
    前蓋の前記回転軸が前記上ハーフの軸受溝に入り込むと
    同時に前記バネの前記第1のアームが、前記前蓋の前記
    第1のバネ止め用突起から外れ、前記上ハーフに設けら
    れた前記バネ係止部に係止される様にしたことを特長と
    するテープカセット。
JP59135657A 1984-06-29 1984-06-29 テ−プカセツト Expired - Lifetime JP2563240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135657A JP2563240B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135657A JP2563240B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113486A JPS6113486A (ja) 1986-01-21
JP2563240B2 true JP2563240B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15156899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135657A Expired - Lifetime JP2563240B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563240B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982379U (ja) * 1982-11-20 1984-06-04 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113486A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563240B2 (ja) テ−プカセツト
JPH058512B2 (ja)
JPS6017111Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0521748Y2 (ja)
JPS60214488A (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS59104774A (ja) テ−プカセツト
JPS6349911Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)
JP2900694B2 (ja) テープカセット
JPS6312471Y2 (ja)
JP2900693B2 (ja) テープカセット
JPH0447815Y2 (ja)
JPH0570233B2 (ja)
JPH0743783Y2 (ja) カセット式テープレコーダ
JP3451605B2 (ja) リッド付きカセット構造
JPS6017075Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6245349Y2 (ja)
JPS6312463Y2 (ja)
JPH0413801Y2 (ja)
JPH0697548B2 (ja) テ−プカセツト
JPS6316072Y2 (ja)
JPH0341346Y2 (ja)
JPH0413818Y2 (ja)