JPH0450610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450610Y2
JPH0450610Y2 JP10537986U JP10537986U JPH0450610Y2 JP H0450610 Y2 JPH0450610 Y2 JP H0450610Y2 JP 10537986 U JP10537986 U JP 10537986U JP 10537986 U JP10537986 U JP 10537986U JP H0450610 Y2 JPH0450610 Y2 JP H0450610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
lower half
cassette
slider
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10537986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311781U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10537986U priority Critical patent/JPH0450610Y2/ja
Publication of JPS6311781U publication Critical patent/JPS6311781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450610Y2 publication Critical patent/JPH0450610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はテープカセツトに関し、特にデジタル
信号例えばPCM信号を記録するのに使用して好
適なテープカセツトに関する。
〔考案の概要〕
本考案は、カセツト匣体内に、リールハブの回
転を規制するブレーキ部材が配されると共に、下
ハーフの下面部から両側壁部にかけてスライダが
前後方向に摺動可能に係合装着されて成るテープ
カセツトにおいて、ブレーキ部材と下ハーフの組
付時にブレーキ部材の下端縁と対応される下ハー
フの側壁部の上端縁及びスライダの側面部の上端
縁に面取りを付すことにより、下ハーフに対する
ブレーキ部材の組付が円滑に行なえるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
近年、音響信号等のアナログ信号をデジタル信
号例えばPCM信号に変換して磁気テープに記録
(又は再生)するPCM信号記録再生装置が提案さ
れている。このPCM信号記録再生装置として回
転ヘツドを使用して比較的高い記録密度が得られ
るようにしたものがある。この回転ヘツドを使用
したPCM信号記録再生装置においては、再生
(又は記録)特に磁気テープが磁気ヘツドが設け
られた回転ドラムにローデイングされた状態で再
生(又は記録)がなされる。
ところで、この磁気テープを装填するテープカ
セツトにおいては、磁気テープに指が触れて油脂
成分が付着したり、塵埃がついたりすると再生信
号にドロツプアウトを生じるので、磁気テープに
指が触れたり塵埃がつくことがないように磁気テ
ープを出来るだけ密封する必要がある。又、再生
(又は記録)時にテープカセツトから磁気テープ
をローデイング出来るようにカセツト匣体の前部
にガイド系を挿入するための空間が必要である。
従来のこの種のテープカセツトとしては、例え
ば「実開昭60−80575号公報」あるいは「実開昭
60−150674号公報」に開示されるようなものがあ
る。
この従来のテープカセツトについて第4図及び
第5図を参照して説明するに、1はカセツト匣体
を示し、このカセツト匣体1はねじ止めにより合
体された一対の上ハーフ2及び下ハーフ3より構
成されている。4a,4bはカセツト匣体1内に
収納され下ハーフ3の所定位置に設けられた一対
のリール軸挿入孔5a,5bに回転できるように
遊嵌された一対のリールハブであり、この一対の
リールハブ4a,4bに磁気テープ6が巻回され
る。7a,7bは夫々前面部に面して左右の側壁
部寄りに設けられたテープガイドであり、磁気テ
ープ6がこのテープガイド7a,7b間に架張さ
れることにより前面部の所定位置を走行できるよ
うになされる。3aはテープガイド7a,7b間
に架張された磁気テープ6の背面側の下ハーフ3
が所定幅に亘つて略長方形状に形成された凹部で
あり、記録又は再生時にこの凹部3a内に記録再
生装置からテープローデイング用のガイド系が挿
入される。
8は左右両側部に設けたアーム部8a,8bに
てカセツト匣体1の前面部側に回動できるように
軸支された前面蓋であり、この前面蓋8によりカ
セツト匣体1の前面部が開閉される。
9は下ハーフ3に対して前後方向に摺動可能に
係合され下面部に対面するようになされた略コ字
状のスライダで、凹部3aを開くように後方に摺
動された状態においてリール軸挿入孔5a,5b
に対応するようにリール軸挿入対応孔9a,9b
が穿設されている。
また、このスライダ9は下ハーフ3に対して前
後方向に摺動可能に係合されるように両側面部9
c,9dが下ハーフ3の両側壁部3b,3cの外
側面に添接し、この両側面部9c,9dの中央部
上縁から内向きに抜け止片9c1,9d1を突設して
両側壁部3b,3cの上端面に摺接させるように
成されている。
このスライダ9は、前面蓋8が閉塞された状態
で前方に摺動されることにより、カセツト匣体1
の凹部3aが閉塞されてカセツト匣体1内はほぼ
完全に密封状態となり、これによつてテープ6へ
の塵埃の付着、指等のテープ6への接触が防止さ
れる。
この状態では、スライダ9の両側面部9c,9
dが前面蓋8のアーム部8a,8bの下方に位置
し、スライダ9の両側面部9c,9dの上側縁と
前面蓋8のアーム部8a及び8bの下側縁とが突
き当たり、これによつて前面蓋8が回動不能にロ
ツクされてテープカセツトの不使用時に前面蓋8
が不用意に開くことがないようになされる。
そしてこの状態において、密閉状のカセツト匣
体1内に収納されているリールハブ4a,4bが
振動等によつて不測に回転されてテープ6にたる
みが生じることのないように、カセツト匣体1内
にリールブレーキ部材11が下ハーフ3上を摺動
可能に備えられている。
このブレーキ部材11は、上ハーフ2の内側面
に沿う上面板部11aと、この上面板部11aの
左右の両端部下方に垂設され、下ハーフ3の両側
壁部3c,3dの内側面に沿う脚部11b,11
cとによつて断面略コ字状に形成されており、上
面板部11aの後側端縁にはリールハブ4a,4
bに形成されたつめ車部4c,4dに対応してブ
レーキ突起11d,11eが設けられている。ま
た脚部11b,11cの下端部からは前方に向つ
て延長部11b1,11c1が延設されその端部には
係合子11g,11hが形成されており、この係
合子11g,11hは下ハーフ3の前端側壁部3
b1,3c1に穿設された開口12を介して外方に突
出され、前面蓋8のアーム部8a,8bの下側縁
に対応している。
そしてこのブレーキ部材11は、テープカセツ
トの不使用時にはバネ13の偏倚力によつて後方
へ摺動され、突起11d,11cがリールハブ4
a,4bのつめ車4c,4dに引つ掛り、リール
ハブ4a,4bが回転できないようにロツクされ
る。又、テープカセツトの使用時において前面蓋
8が上方向に回動されたときに、係合子11g,
11hが前面蓋8のアーム部8a,8bの下側縁
部により押圧され、ブレーキ部材11がバネ13
の偏倚力に抗して前方に摺動され、ブレーキ突起
11d,11cがリールハブ4a,4bのつめ車
から離れ、リールハブ4a,4bが回転できるよ
うになされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕 このように構成されるテープカセツトの組立に
おいては、ブレーキ部材11は下ハーフ3に対し
その上方から組付ける如くなされるが、このブレ
ーキ部材11は複雑な形状のため種々の変形を生
じ、特に脚部11b,11c及びその延長部11
b1,11c1が内外方向に傾斜するように変形し易
く、組付の際にはブレーキ部材11の脚部11
b,11cの下端縁と下ハーフ3の両側壁部3
b,3cの上端縁とが突当る状態となるので、下
ハーフ3に対するブレーキ部材11の組付は相当
注意深く行なわなければならず、また組付作業の
自動化を図ることも困難であつた。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、簡単
な構成で下ハーフに対するブレーキ部材の組付が
円滑に行なえるテープカセツトを提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の目的を達成するために、カセツ
ト匣体の上下ハーフ内に配され、テープカセツト
の不使用時にリールハブの回転を規制するブレー
キ部材と、下ハーフの下面部から両側壁部の外側
面にかけて前後方向に摺動自在に装着され、テー
プローデイング用ガイドが挿入される凹部及びリ
ール軸挿入孔を開閉するスライダを有するテープ
カセツトにおいて、下ハーフとブレーキ部材の組
付時にブレーキ部材の下端縁に対応される下ハー
フの側壁部の上端縁及びスライダの側面部の上端
縁に面取り部を形成してなるものである。
〔作用〕
このように組付時に対応されるブレーキ部材の
端縁と、下ハーフ及びスライダの端縁に面取り部
を形成したことにより、ブレーキ部材に多少の変
形が生じて下ハーフ及びスライダの端縁に突当る
状態となつてもブレーキ部材は面取り部によつて
案内される状態で円滑に下ハーフに組付ることが
できる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第3図を参照しながら本考案の
実施例について説明するに、上述した第4図及び
第5図の従来例と対応する部分には同一符号を付
しその説明は省略する。
本例のテープカセツトは、上述した従来のテー
プカセツトと細部の形状は若干異なるも、基本的
には略同様の構成をなし、即ち、カセツト匣体1
の内部にはリールハブ4a,4bに係止されるブ
レーキ部材11が配され、また下ハーフ3の下面
側には凹部3a及びリール軸挿入孔5a,5bを
開閉するスライダ9を前後方向に摺動自在に装着
してある。このスライダ9は、両側面部9c,9
dの抜け止片9c1,9d1が下ハーフ3の両側壁部
3b,3cの上端面に摺接係合し、さらにその先
端から上方に向つて係合片9c2,9d2が突設され
ており、上ハーフ2と下ハーフ3を組合せた状態
ではこの係合片9c2,9d2が上ハーフ2の両側壁
部の内面側に摺接係合し、これによつてスライダ
9の外れを防止する如く成されている。
また本例のテープカセツトは、下ハーフ3の前
端側壁部3b1,3c1を両側壁部3b,3cより分
離し、さらに内方側に引込んだ位置に形成するこ
とによつてこの前端側壁部3b1,3c1と側壁部3
b,3cとの間に前方に向つて開放する通口14
を形成してあり、この通口14よりブレーキ部材
11の脚部11b,11cの延長部11b1,11
c1の先端がカセツト匣体1内より導出され、係合
子11g,11hが前面蓋8の両側アーム部8
a,8bの下側縁に対応されるように成されてい
る。
そしてこのように構成されるテープカセツトに
おいて、下ハーフ3に対するブレーキ部材11の
組付が円滑に行なわれるように、組付時にブレー
キ部材11に対応される下ハーフ3及びスライダ
9の端縁に面取りを施してある。
即ち、下ハーフ3に装着されているスライダ9
の係合片9c2,9d2の上端内側縁に面取り部15
が形成され、また下ハーフ3の前端側壁部3b1
3c1の上端外側縁に面取り部16が形成されてい
る。さらに本例においてはブレーキ部材11の脚
部11b,11cの下端両側縁においても面取り
部17を形成してある。
このように構成される本例のテープカセツトに
おいてブレーキ部材11を下ハーフ3に対し組付
る際は、予めブレーキ部材11を上ハーフ2の内
面側に突設されたカシメピン2aに仮止めしてお
き、このブレーキ部材11が仮止めされた上ハー
フ2を、スライダ9が装着され、所定位置に磁気
テープを巻装したリールハブ4a,4bが配置さ
れた下ハーフ3に自動組付機によつて組合せる
と、ブレーキ部材11は脚部11b,11cの延
長部11b1,11c1が通口14を挿通する状態で
所定の位置に組付けられる。この際、自動組付機
による両者の組合せ位置が多少ずれていたり、ま
たブレーキ部材11の脚部11b,11cが内外
方向に傾斜するように変形を生じていたりした場
合にも、スライダ9の係合片9c2,9d2及び下ハ
ーフ3の前端側壁部3b1,3c1に夫々面取り部1
5及び16を形成してあることにより、ブレーキ
部材11は下ハーフ3及びスライダ9に突当るこ
となく円滑に組付けられる。即ち、ブレーキ部材
11の脚部11b,11cの下端がスライダ9の
係合片9c2,9d2及び下ハーフ3の前端側壁部3
b1,3c1に対して若干ずれて対応し突当る状態と
なつても、ブレーキ部材11は面取り部15及び
16によつて案内される状態で何らの支障もなく
組付けられることになる。
さらに本例ではブレーキ部材11の脚部11
b,11cの下端にも面取り部17を形成してあ
るので、組付時にはこのブレーキ部材11の面取
り部17とスライダ9及び下ハーフ3の面取り部
15及び16が対向することによりブレーキ部材
11は下ハーフ3に対してより円滑に組付けられ
ることになる。
このようにしてカセツト匣体1に組付けられた
ブレーキ部材11は、上述した従来例と同様にし
てテープカセツトの不使用時にはブレーキ突起1
1d,11eがリールハブ4a,4bに係止され
てリールハブ4a,4bの回転を規制し、テープ
カセツトの使用時には前面蓋8の回動と連動して
摺動し、ブレーキ突起11d,11eがリールハ
ブ4a,4bより離隔されてリールハブ4a,4
bを回転可能とする如く動作される。
以上のように本例のテープカセツトは、下ハー
フ3に対するブレーキ部材11の組付時に互いに
対応される端縁、即ちスライダ9の係合片9c2
9d2の上端内側縁と下ハーフ3の前端側壁部3
b1,3c1の上端外側縁、及びブレーキ部材1の脚
部11b,11cの下端両側縁に夫々面取り部1
5,16、及び17を形成したことにより、ブレ
ーキ部材11を下ハーフ3に組付る際にはブレー
キ部材11は下ハーフ3の前端側壁部3b1,3c1
及びスライダ9の両側係合片9c2,9d2に突当る
ことなく円滑に挿入されるので、組付作業時にブ
レーキ部材11が上ハーフ2より脱落するような
ことはなく、また厳密な組付精度を有しない自動
組付機を用いることが可能となり、またこの組付
を手作業で行なう場合にも、それほど注意を要す
ることなく容易にブレーキ部材11を下ハーフ3
に組付ることができる。
尚、本例においてはブレーキ部材11と、下ハ
ーフ3及びスライダ9の両方側に夫々面取り部1
7と、16及び15を形成してあるが、この面取
り部はいずれか一方側にのみ形成するようにして
もよい。この場合、ブレーキ部材11側にのみ面
取り部を形成するようにすれば、下ハーフ3及び
スライダ9側に面取り部を形成した場合に比して
成形上のコストを低減することができ、経済的に
有利である。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によるテープカセツトは、
ブレーキ部材と下ハーフの組付時にブレーキ部材
に対応される下ハーフ及びスライダの端縁に面取
り部を形成したことにより、組付の際にはブレー
キ部材が多少変形していても、それほど注意を払
わなくとも容易にブレーキ部材を下ハーフに組付
ることができ、またこの組付を自動組付機によつ
て行なう場合は厳密な組付精度を有しない自動組
付機を使用することが可能となる等、生産性の面
で効果が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテープカセツトの一部切欠い
た斜視図、第2図は同、分解斜視図、第3図は下
ハーフに対するブレーキ部材の組付の説明図、第
4図は従来のテープカセツトの斜視図、第5図は
同、分解斜視図である。 図中1はカセツト匣体、2は上ハーフ、3は下
ハーフ、9はスライダ、11はブレーキ部材、1
5及び16は面取り部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト匣体の上下ハーフ内に前後方向に摺動
    可能に配され、テープカセツトの不使用時にリー
    ルハブの回転を規制するブレーキ部材と、上記下
    ハーフの下面部から両側壁部の外側面にかけて前
    後方向に摺動可能に係合され、テープローデイン
    グ用ガイドが挿入される凹部及びリール軸挿入孔
    を開閉するスライダを有するテープカセツトにお
    いて、 上記下ハーフと上記ブレーキ部材の組付時に上
    記ブレーキ部材の下端縁と対応される上記下ハー
    フの側壁部の上端縁及び上記スライダの側面部の
    上端縁に面取り部を形成したことを特徴とするテ
    ープカセツト。
JP10537986U 1986-07-09 1986-07-09 Expired JPH0450610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10537986U JPH0450610Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10537986U JPH0450610Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311781U JPS6311781U (ja) 1988-01-26
JPH0450610Y2 true JPH0450610Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=30979754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10537986U Expired JPH0450610Y2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450610Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311781U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514990B2 (ja)
JPH0450610Y2 (ja)
JPH0447820Y2 (ja)
JP3033692B2 (ja) テープカセット
JPH0447819Y2 (ja)
JPH0519899Y2 (ja)
JPH0450609Y2 (ja)
JPH0450608Y2 (ja)
JPH0743820Y2 (ja) テープカセット
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JPH0445184Y2 (ja)
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6323824Y2 (ja)
JPH073517Y2 (ja) テ−プカセット
JPS6017112Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0447812Y2 (ja)
JPH0341347Y2 (ja)
JPH0341346Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2870172B2 (ja) テープカセット
JPH0447821Y2 (ja)
JPH0514387Y2 (ja)
JPH0447823Y2 (ja)
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6316072Y2 (ja)