JPH0519899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519899Y2
JPH0519899Y2 JP1985156119U JP15611985U JPH0519899Y2 JP H0519899 Y2 JPH0519899 Y2 JP H0519899Y2 JP 1985156119 U JP1985156119 U JP 1985156119U JP 15611985 U JP15611985 U JP 15611985U JP H0519899 Y2 JPH0519899 Y2 JP H0519899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
upper half
tape
pair
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985156119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985156119U priority Critical patent/JPH0519899Y2/ja
Publication of JPS6263880U publication Critical patent/JPS6263880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519899Y2 publication Critical patent/JPH0519899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デジタル信号例えばPCM信号を記
録するのに使用して好適なテープカセツトに関
し、特にリールハブの回転を規制するブレーキ部
材の取付に係るものである。
〔考案の概要〕
本考案は、リールハブの回転を規制するブレー
キ部材を、その摺動方向に形成された長孔におい
て上ハーフに設けられたカシメピンに摺動可能に
かしめるようにしたテープカセツトにおいて、ブ
レーキ部材の長孔の陵部を、カシメピンの頭部の
首下部から逃げるような形状に形成することによ
り、ブレーキ部材が上ハーフに対して円滑に摺動
可能に取付けられるようにしたものである。
〔従来の技術〕
現在、音響信号等のアナログ信号をデジタル信
号例えばPCM信号に変換して磁気テープに記録
(又は再生)するPCM記録再生装置が提案されて
いる。このPCM記録再生装置として回転ヘツド
を使用して比較的高い記録密度が得られるように
したものがある。この回転ヘツドを使用した
PCM記録再生装置においては、記録又は再生時
に磁気テープがテープカセツトから引き出され回
転ヘツドが設けられた回転ドラムにローデイング
された状態で記録または再生がなされる。
ところで、この磁気テープを装填するテープカ
セツトにおいては、磁気テープに指が触れて油脂
成分が付着したり、塵埃がついたりすると再生信
号にドロツアウトを生じるので、磁気テープに指
が触れたり塵埃がつくことがないように磁気テー
プをできるだけ密封する必要がある。又、記録又
は再生時にテープカセツトから磁気テープを引き
出すことができるようにガイド系を挿入するため
の空間が必要である。
この為、第7図乃至第12図に示す如きテープ
カセツトが提案されている。即ち第7図及び第8
図において、1はカセツト匣体を示し、このカセ
ツト匣体1はねじ止めにより合体された一対の上
ハーフ2及び下ハーフ3より構成されている。2
aは上ハーフ2の上面部に設けられた透明な窓板
である。4a及び4bはカセツト匣体1内に収納
され下ハーフ3の所定位置に設けられた一対のリ
ール軸挿入孔5a及び5bに回転できるように遊
嵌された一対のリールハブであり、この一対のリ
ールハブ4a,4bに磁気テープ6が巻回され
る。
7a及び7bは夫々前面部に面して左右の側壁
部寄りに設けられたテープガイド柱であり、磁気
テープ6がこのテープガイド柱7a及び7bに巻
架されることにより前面部の所定位置を走行でき
るようになされる。3aはテープガイド柱7a及
び7bに巻架された磁気テープ6の背面側の下ハ
ーフ3が所定幅に亘つて略長方形状に切り欠かれ
た切欠部であり、記録又は再生時にこの切欠部3
a内に記録再生装置から磁気テープ引出し用のガ
イド系が挿入される。
8はその両側のアーム部8a及び8bにてカセ
ツト匣体1の前面部側に回動できるように軸支さ
れて前面蓋であり、この前面蓋8によりカセツト
匣体1の前面部が開閉される。
9は下ハーフ3の下面部及び左右の側壁部に対
向し前後方向に摺動するようになされた断面略コ
字状のスライダである。又、9a及び9bは夫々
スライダ9が切欠部3aを開くように後方に摺動
された状態においてリール軸挿入孔5a及び5b
に対応してスライダ9に穿設されたリール軸挿入
対応孔である。尚、10a及び10bは夫々テー
プガイド柱7a及び7bに対応して下面部側に設
けられた位置決め穴である。
又、スライダ9は、前面蓋8が閉塞された状態
で前方に摺動されることにより、そのリール軸挿
入対応孔9a及び9bがカセツト匣体1のリール
軸挿入孔5a及び5bと非対応状態となると共に
カセツト匣体1の切欠部3aや位置決め穴10a
及び10bが閉塞されてカセツト匣体1内はほぼ
完全に密封状態となり、これによつてテープ6へ
の塵埃の付着、指等のテープ6への接触が防止さ
れる。
この状態では、スライダ9の側板部9c及び9
dが前面蓋8のアーム部8a及び8bの下方に位
置し、スライダ9の側板部9c及び9dの上端縁
と前面蓋8のアーム8a及び8bの下端縁とが突
き当たり、これによつて前面蓋8が回動不能にロ
ツクされて保存時に前面蓋8が不用意に開くこと
がないようになされている。
そしてこの状態において、密閉状のカセツト匣
体1内に収納されているテープリール4a及び4
bが振動等によつて不測に回転されてテープ6に
たるみが生じることのないように、カセツト匣体
1内にリールブレーキ部材11が備えられてい
る。
このブレーキ部材11は上ハーフ2の内面に沿
う板状部11aと、この板状部11aの左右両端
部下方に垂設した脚部11b及び11cとより断
面略コ字状に形成される。この場合、板状部11
aの背面部側にリールハブ4a及び4bに夫々対
応してブレーキ突起11d及び11eを夫々設け
る。尚、このブレーキ突起11d,11eに対応
してリールハブ4a,4bの上ハーフ2側の外周
部につめ車4c,4dを夫々設ける。
又、ブレーキ部材11の板状部11aの中央部
にバネ係止部11fを設けると共に脚部11b及
び11cの端部に操作子11g及び11hを夫々
設ける。この場合、バネ係止部11fにリールブ
レーキ体11付勢用のバネ14を係止し、このバ
ネ14の遊端が上ハーフ2の遮蔽壁を押圧するよ
うにして、このバネ14の偏倚力によりブレーキ
部材11は後方へ摺動され、突起11d,11e
がリールハブ4a,4bのつめ車4c,4dに引
つ掛り、リールハブ4a,4bが回転できないよ
うにロツクされる。又、ブレーキ部材11がカセ
ツト匣体1内に配されたときに操作子11g,1
1hの端部が下ハーフ3の操作子挿通孔15を介
して側壁前端部の外側に所定量突出するようにし
て、前面蓋8が上方向に回動されたときに、この
突出した操作子11g,11hが前面蓋8のアー
ム部8a,8bの端部により押圧され、ブレーキ
部材11がバネ14の偏倚力に抗して溝12及び
13に沿つて前方に摺動され、ブレーキ突起11
d,11eがリールハブ4a,4bのつめ車から
離れ、リールハブ4a,4bが回転できるように
なされる。
このようなブレーキ部材11を有するテープカ
セツトの組立においては、従来下ハーフ3にリー
ルハブ4a,4bに巻回された磁気テープ6を組
込んだ上にブレーキ部材11を仮止め状態で組込
むようになしていたが、バネ14が障害となつた
りしてブレーキ部材11を所定位置に組込むのが
厄介であり、またブレーキ部材11は下ハーフ3
に対して仮止めの状態で組込まれているので、磁
気テープ6やブレーキ部材11を部組した下ハー
フ3を組立ライン上を搬送している途中でブレー
キ部材11が脱落してしまうことがあつた。
このため、近年この種のテープカセツトにおい
てはその組立時にブレーキ部材11を予め上ハー
フ2側に部組させておくようにしたものが提案さ
れている。即ち、第13図に示す如く、ブレーキ
部材11の板状部11aの左右に、ブレーキ部材
11の摺動方向にリールハブ4a,4bに対する
係脱ストローク分の長孔15を穿設すると共に、
これと対応して上ハーフ2の裏面部にカシメピン
16を一体に突設し、このカシメピン16にブレ
ーキ部材11の長孔15を挿通係合させ(第14
図参照)、この状態でカシメピン16の先端部を
超音波溶融等で潰して頭部16aを形成し、これ
によつてブレーキ部材11を上ハーフ2に対し摺
動可能に取付ける如くなされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このブレーキ部材11の上ハー
フ2に対する取付けにおいては、カシメピン16
の頭部16aのカシメ形状を良好に形成し、ブレ
ーキ部材11が外れないように、かつブレーキ部
材が円滑に摺動されるようにすることは難しかつ
た。即ち、カシメピン16の先端部をブレーキ部
材11の長孔15に充分係止するように潰して頭
部16aを形成すると、この頭部16aの首下部
16bが長孔15に喰込むように膨曲し(第15
図参照)、ブレーキ部材11の摺動においてその
長孔15の陵部に干渉することになり、このため
ブレーキ部材11の上ハーフ2に対する摺動が円
滑に行われなくなる不都合があつた。
そこで本考案は斯る点に鑑みてなされたもの
で、ブレーキ部材が上ハーフに安定して取付けら
れ、かつブレーキ部材の摺動が円滑に行われるよ
うにしたテープカセツトを提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の目的を達成するために、カセツ
ト匣体の上下ハーフの内部に、磁気テープが巻装
される一対のリールハブと、該リールハブに係止
されるブレーキ部材を有し、このブレーキ部材は
その摺動方向に対して並列に形成された一対の長
孔が上ハーフに立設された一対のカシメピン(支
柱)の先端部を潰して成形される大径の頭部に係
合して上ハーフに対し摺動可能に取付けられるよ
うにしたテープカセツトであつて、ブレーキ部材
の長孔におけるカシメピンの頭部に対応する側の
陵部には、対峙して成形される大径部に対する逃
げ部として面取り部あるいは段差部を形成してな
るものである。
〔作用〕
上述の手段は次のように作用する。
ブレーキ部材の長孔を上ハーフのカシメピンに
係合させた状態でカシメピンの先端部を長孔に充
分係止されるように潰して頭部を形成しても、長
孔の陵部に逃げ部を形成したことによつてカシメ
ピンの頭部の首下部が長孔と干渉することなく、
ブレーキ部材は上ハーフに対して円滑に摺動可能
な状態で取付けられる。そして、ブレーキ部材
は、この摺動方向に対して並列に形成された一対
の長孔が一対のカシメピン(支柱)に係合される
ことにより両側が均等に安定して摺動される。
〔実施例〕
以下、第1図〜第6図を参照しながら本考案の
実施例について説明するに、上述した従来例と同
一の部分には同一符号を付してある。
第1図〜第4図は本考案の第1の実施例を示す
もので、ブレーキ部材11にその摺動方向に対し
て並列に形成された一対の長孔15に、上ハーフ
2に立設された一対の支柱としてのカシメピン1
6の頭部16aと対応される側の陵部に逃げ部と
しての面取り部20が形成されている。この面取
り部20の面取り量は、カシメピン16の頭部1
6aの首下部16bが接触しない量に設定してあ
る。
このように長孔15に面取り部20が形成され
たブレーキ部材11を上ハーフ2に取付ける際に
は、長孔15をカシメピン16に挿通係合させ
(第4図参照)、この状態でカシメピン16の先端
部を長孔15に充分係止されるように超音波溶融
等により潰して頭部16aを形成することによ
り、ブレーキ部材11はこの頭部16aによつて
抜けを防止されて上ハーフ2に対して摺動可能に
取付けられ(第2図参照)、この状態では長孔1
5の陵部20を形成したことによつてカシメピン
16の頭部16aの首下部16bがブレーキ部材
11に干渉することがないので(第3図参照)、
カシメピン16によつてブレーキ部材15が固定
状態となることはなく、ブレーキ部材11は円滑
に摺動可能な状態で安定して上ハーフ2に取付け
られる。
また、第5図及び第6図は本考案の第2の実施
例を示すもので、ブレーキ部材11の長孔15に
おけるカシメピン16の頭部16aと対応する側
の陵部に、逃げ部として段差部21を形成したも
のである。この段差部21の段差は、カシメピン
16の頭部16aの首下部16bが接触しない深
さに設定されている。
このように長孔15に段差部21が形成された
ブレーキ部材11を上ハーフ2に取付ける際に
は、長孔15をカシメピン16に挿通係合させ、
この状態でカシメピン16の先端部を長孔15に
充分係止するように第1実施例と同様に潰して頭
部16aを形成することによりブレーキ部材11
はこの頭部16aによつて抜けを防止されて上ハ
ーフ2に対して摺動可能に取付けられ(第5図参
照)、この状態では段差部21を形成したことに
よつてカシメピン16の頭部16aの首下部16
bがブレーキ部材11の陵部に干渉することがな
いので(第6図参照)、カシメピン16によつて
ブレーキ部材11が固定状態となることはなく、
ブレーキ部材11は円滑に摺動可能な状態で安定
して上ハーフ2に取付けられる。
尚、上述した第1及び第2の実施例において
は、ブレーキ部材11と上ハーフ2とは互いに変
形温度の異なる樹脂材を用いて成形してあり、即
ちブレーキ部材11は変形温度が高い樹脂材にて
形成され、上ハーフ2は変形温度の低い樹脂材に
て形成されており、このため万一カシメピン16
が過度に潰されて頭部16aの首下部16bが長
孔15に干渉する状態となつた場合にもカシメピ
ン16とブレーキ部材11とは一体化されること
がなく、従つてブレーキ部材11は上ハーフ2に
対し完全な固定状態となることが防止される。
そしてこのように予めブレーキ部材11が部組
された上ハーフ2と、磁気テープ6が部組された
下ハーフ3とを合体させることにより、簡単にテ
ープカセツトの組立が行われる。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案によれば、ブレーキ部材の長
孔の陵部に逃げ部を形成したことにより、支柱の
先端を潰して大径部を形成した際にその首下部が
ブレーキ部材の長孔に干渉することがないので、
支柱によつてブレーキ部材が固定状態となること
が防止され、ブレーキ部材の摺動が円滑に行わ
れ、また、ブレーキ部材は長孔が摺動方向に対し
て並列に一対形成され、この一対の長孔に支柱が
係合されることにより両側が均等に安定して摺動
され一対にリールハブに対するブレーキ作用が確
実に行われる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案テープカセツトの第1の実施例
を示す一部切欠いた斜視図、第2図は同、要部の
一部切欠いた斜視図、第3図は同、ブレーキ部材
の取付部の拡大断面図、第4図は同、上ハーフに
対するブレーキ部材の取付の説明に供する一部切
欠いた斜視図、第5図は本考案テープカセツトの
第2実施例を示す要部の一部を切欠いた斜視図、
第6図は同、ブレーキ部材の取付部の拡大断面
図、第7図は従来のテープカセツトの斜視図、第
8図は同、分解斜視図、第9図は同、保存時の状
態を示す斜視図、第10図は同、使用時の状態を
示す斜視図、第11図は第9図の説明に供する概
略側面図、第12図は第10図の説明に供する概
略側面図、第13図は従来のテープカセツトの上
ハーフに対するブレーキ部材の取付の説明に供す
る分解斜視図、第14図は同、縦断側面図、第1
5図は同、ブレーキ部材の取付部の拡大断面図で
ある。 図中、2は上ハーフ、11はブレーキ部材、1
5は長孔、16は支柱としてのカシメピン、20
及び21は逃げ部としての面取り部及び段差部で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト匣体の上下ハーフの内部に、磁気テー
    プが巻装される一対のリールハブと、該リールハ
    ブに係止されるブレーキ部材を有し、該ブレーキ
    部材はその摺動方向に対して並列に形成された一
    対の長孔が上記上ハーフに立設された一対の支柱
    の先端部を潰して成形される大径部に係合して上
    記上ハーフに対し摺動可能に取付けられるように
    したテープカセツトであつて、 上記ブレーキ部材の長孔における上記支柱の大
    径部に対応する側の陵部に、対峙して成形される
    上記大径部に対する逃げ部を形成したことを特徴
    とするテープカセツト。
JP1985156119U 1985-10-12 1985-10-12 Expired - Lifetime JPH0519899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156119U JPH0519899Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985156119U JPH0519899Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263880U JPS6263880U (ja) 1987-04-21
JPH0519899Y2 true JPH0519899Y2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=31077439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985156119U Expired - Lifetime JPH0519899Y2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519899Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437941B2 (ja) * 2016-02-19 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 可変容量オイルポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529909Y2 (ja) * 1974-12-10 1980-07-16
JPS5995465U (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6263880U (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514990B2 (ja)
JPH0419632B2 (ja)
JPS6250910B2 (ja)
JPH0519899Y2 (ja)
JPH0447820Y2 (ja)
JPH0447817Y2 (ja)
JPH0447819Y2 (ja)
JPH0450609Y2 (ja)
JPS6323824Y2 (ja)
JPH0445184Y2 (ja)
JPH0447816Y2 (ja)
JPH0514388Y2 (ja)
JPH0450610Y2 (ja)
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6323823Y2 (ja)
JPH0450608Y2 (ja)
JPS6323822Y2 (ja)
JPH0249031Y2 (ja)
JPH0447823Y2 (ja)
JP2565244B2 (ja) テープカセット
JPH0447821Y2 (ja)
JPH0413805Y2 (ja)
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JP3492477B2 (ja) テープカセット
JPH0447812Y2 (ja)