JPS6316820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316820B2
JPS6316820B2 JP3346581A JP3346581A JPS6316820B2 JP S6316820 B2 JPS6316820 B2 JP S6316820B2 JP 3346581 A JP3346581 A JP 3346581A JP 3346581 A JP3346581 A JP 3346581A JP S6316820 B2 JPS6316820 B2 JP S6316820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sliding lid
lid
cassette
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3346581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147172A (en
Inventor
Tadashi Kobayashi
Tsuneo Nemoto
Tadao Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3346581A priority Critical patent/JPS57147172A/ja
Publication of JPS57147172A publication Critical patent/JPS57147172A/ja
Publication of JPS6316820B2 publication Critical patent/JPS6316820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオテープレコーダの如き記録再生
装置やその他各種の情報処理装置等に適用するの
に最適なテープカセツトに関するものである。
周知の如くビデオテープレコーダ用のテープカ
セツトには、その一側面に開口部が設けられ、こ
の開口部に連通して底面に切欠部が設けられてい
る。そしてこのテープカセツトをビデオテープレ
コーダ本体に装着することによつて、テープロー
デイングガイドを切欠部からカセツト内のテープ
の内側に挿入させ、この後テープローデイングガ
イドを開口部からカセツト外に移動させることに
より、そのテープローデイングガイドにてテープ
をカセツト外へ引出して所定のテープ走行路へロ
ーデイングするように成されている。
ところで従来は、前記開口部の前面に回動自在
の回動蓋を設け、テープがその開口部からカセツ
ト外に不用意に飛出して損傷されることを防止す
る一方、テープカセツトをビデオテープレコーダ
本体に装着した時にその回動蓋を回動して開くよ
うに構成していた。
しかしながら従来は、前記切欠部からカセツト
内部への塵埃等の浸入防止に対する考慮が一切な
されていなかつた為に、その塵埃等がカセツト内
部に不測に浸入してテープの磁性面に附着し、記
録又は再生時にドロツプアウトを生じ易い欠陥が
あつた。
本発明は上述の如き実状に鑑み発明されたもの
であつて、前記開口部を閉蓋する回動蓋の他に、
前記切欠部を閉蓋する摺動蓋を設けて、カセツト
の密封性を高めると同時に、その摺動蓋の閉蓋状
態においてはテープリールの回転を防止させるこ
とが出来るようにしたテープカセツトを提供しよ
うとするものである。
以下本発明をビデオテープレコーダ用のテープ
カセツトに適用した実施例を図面に基き説明す
る。
先ず第1図〜第10図において、テープカセツ
ト1は合成樹脂成形された上ハーフ2と下ハーフ
3とで構成され、これらを上下から相互に嵌め込
みかつ複数本の止ネジ4にてネジ止めされて一体
の筐体に構成されている。そしてこのテープカセ
ツト1内には一対のテープリール5,6が回転自
在に収納され、磁気テープ(以下単にテープと記
載する)7がこれら両テープリール5,6に巻装
されて収納されている。なお両テープリール5,
6は下ハーフ3の底面壁3a上に載置され、更に
その下端をその底面壁3aに設けられた一対のリ
ール嵌合孔8,9に嵌合されて位置決めされてい
る。そしてテープカセツト1の前面にはほぼカセ
ツト全巾に亘つて開口部12が設けられている。
またその開口部12に連通して前記底面壁3aに
切欠部13が設けられている。前記テープ7は開
口部12の左右両端部で上ハーフ2に一体的に成
形された一対のテープガイドピン14,15にて
案内されて開口部12に沿つてパスされている。
ところで開口部12の前面には回動蓋17が設
けられ、切欠部13には摺動蓋18が設けられて
いる。なおこれらの蓋17,18は共に合成樹脂
成形されたものである。そして回動蓋17はほぼ
コ字状をなしていて、その左右両端部17aに一
体的に設けられた一対の支点ピン19を上ハーフ
2の左右両側面壁2aに設けられた下端が開放さ
れた支持孔12に嵌合されて上下方向に回動自在
に枢支されている。なおこの回動蓋17は第6図
に示す如く何れか一方の支点ピン19部分に嵌装
された捩りバネ21によつて下方(第2図で反時
計方向)に回動附勢され、開口部12を常時閉塞
するようになされている。
一方摺動蓋18は平板状をなしていて、下ハー
フ3の底面壁3a上に載置され、前後方向に水平
に摺動自在に構成されている。なおこの際第6図
及び第7図に示す如く摺動蓋18の左右両端部の
下面に一体的に成形された各一対の小突起(又は
突条)22が底面壁3aに設けられた左右一対の
ガイド溝23に係合されて摺動されることによつ
て、摺動蓋18が底面壁3a上に極く僅かに浮上
つた状態で摺動されるように構成されている。そ
して第4図及び第5図に示す如く摺動蓋18の左
右方向の中央部でその後端部に一体的に設けられ
たバネ係止部24と、下ハーフ3の後面壁3bの
中央部の内側部分に一体的に設けられたバネ係止
部25との間に圧縮バネ26が予め少し圧縮され
た状態で挿入係止されていて、この圧縮バネ26
により摺動蓋18が前方側(第5図で左方向)に
摺動附勢されて、切欠部13を常に閉塞するよう
になされている。なお一方のバネ係止部24は例
えば突起状をなしていて、そのバネ係止部24の
外周に圧縮バネ26の一端が挿入されて係止され
る。また他方のバネ係止部25は例えばコ字状を
なしていて、そのバネ係止部25内に圧縮バネ2
6の他端が挿入され、かつその他端は第5図に示
す如く上ハーフ2に一体的に成形されたバネ押え
用突起27によつて押えられている。また摺動蓋
18の左右方向のほゞ中央部に設けられた長孔2
8が下ハーフ3に一体的に設けられたネジ止め用
の円筒状ボス部29に挿入されていて、この円筒
状ボス部29が摺動蓋18の摺動ガイドと圧縮バ
ネ26による前方側への摺動のストツパーとを兼
用している。
ところで上ハーフ2の左右両側面壁2aの内側
部分には、これから下方に突出された複数本のリ
ーブ31が一体的に設けられている。そして下ハ
ーフ3に上ハーフ2を嵌込んだ時に、これらのリ
ブ31の下端面が第6図及び第7図に示す如く摺
動蓋18の左右両端縁18a上に近接され、これ
らリブ31の下端面と、下ハーフ3の底面壁3a
と、下ハーフ3の左右両側面壁3cとの間に左右
一対の溝部32が形成される。従つて摺動蓋18
はその両端縁18aを両溝部32にて案内されて
下ハーフ3の底面壁3a上において前後方向に摺
動自在に構成されている。
なお前記回動蓋17の前面壁17bの左右両端
部の下端縁には左右一対のスリツト33が形成さ
れており、かつこれら両スリツト33に対向させ
て前記下ハーフ3の底面壁3aの前端縁の左右両
端部にも左右一対のスリツト34が形成されてい
る。なお35は上ハーフ2に一体的に設けられた
隔壁である。
しかして第4図、第8図、第9図に示す如く、
両テープリール5,6は共に合成樹脂にて成形さ
れたものであり、これらは夫々円筒状をなすハブ
41と、そのハブ41の下端41aよりやゝ上方
側に偏倚された位置で、そのハブ41の外周に一
体的に設けられたフランジ部42と、そのフラン
ジ部42の下面でハブ41の外周に一体的に設け
られた環状ロツク部43とを有している。なお環
状ロツク部43は丁度歯車に類似する形成をなし
ていて、多数の小突起44がハブ41の円周方向
に一定間隔置きに設けられている。そして両テー
プリール5,6はこれらのハブ下端41aにて下
ハーフ3の両リール嵌合孔8,9に嵌合され、こ
れらの環状ロツク部43の下面で下ハーフ3の底
面壁3a上に載置されて回転されるように構成さ
れている。
一方前記摺動蓋18の左右両端部の後端には、
これから後方に延出された左右一対のリールロツ
ク片45が一体的に設けられている。なおこれら
両リールロツク片45は左右対称状の形状をな
し、かつ弾性を有している。そしてこれら両リー
ルロツク片45の先端に夫々一体的に設けられた
ロツク爪45aは互に逆向きの方向性を有してい
て、両テープリール5,6の環状ロツク部43の
小突起44間に選択的に係合して、これら両テー
プリール5,6の回転を防止するように構成され
ている。
テープカセツト1は以上の如く構成されてお
り、通常は回動蓋17と摺動蓋18とによつて開
口部12と切欠部13との両方が閉塞されてい
て、いわゆる密閉型の筐体を構成している。従つ
てこの密閉状態では、テープカセツト1内への塵
埃等の浸入は防止される。
また上記密閉状態では、摺動蓋18は第4図に
実線で示された位置に復動しており、両リールロ
ツク片45のロツク爪45aが両テープリール
5,6の環状ロツク部43の小突起44間に挿入
されて係合され、両テープリール5,6の回転が
防止されている。なおこの際上記のテープリール
5,6を第4図に矢印aにて示したテープ巻取り
方向に回転させた場合には、両リールロツク片4
5が第4図に点線で示す如く弾性に抗して撓みな
がら、両ロツク爪45aが小突起44を順次乗り
越えるように動作し、その両テープリール5,6
のテープ巻取り方向への回転が可能である。しか
しながら両テープリール5,6を第4図で矢印b
にて示したテープ繰出し方向に回転させた場合に
は、両リールロツク片45のロツク爪45aが小
突起44間に喰い込み、その両テープリール5,
6のテープ繰出し方向への回転を防止する。
次に第10図に示す如く、このテープカセツト
1をビデオテープレコーダ本体に装着すると、摺
動蓋18及び回動蓋17が開放されて、テープ7
を開口部12からテープカセツト1外へ引出すこ
とが可能となる。
即ち、例えばテープカセツト1をビデオテープ
レコーダ本体のカセツトホルダ内等へ第10図で
矢印c方向から挿入すると、そのカセツトホルダ
等に設けられた突起36が一方のスリツト33,
34内に相対的に挿入されて、先ず摺動蓋18が
圧縮バネ26に抗して後方に摺動されて、切欠部
13が開放される。次にテープカセツト1を第1
0図で矢印d方向に移動してカセツト装着位置へ
装着すると、ビデオテープレコーダ本体に設けら
れた突起(図示せず)が他方のスリツト33,3
4内に相対的に挿入されて、回動蓋17が突き上
げられて、この回動蓋17が捩りバネ21に抗し
て第10図で矢印e方向に回動されて、開口部1
2が開放される。なおこの時テープローデイング
ガイド(図示せず)が切欠部13からテープカセ
ツト1内のテープ7の内側に挿入される。
しかして上記の如く摺動蓋18が突起36によ
つて後方に摺動され、切欠部13が開放された
時、その摺動蓋18は第4図に仮想線で示した位
置へ往動される。するとこの時には両リールロツ
ク片45のロツク爪45aが両テープリール5,
6の環状ロツク部43の小突起44間から抜き取
られて、両テープリール5,6のロツクが解除さ
れる。従つてこの瞬間に両テープリール5,6は
回転可能な状態となる。
なお第11図は変形例を示したものであり、こ
の場合は前記両リールロツク片45を両端支持
(両持ち)状態で前記摺動蓋18に一体的に設け
たものである。そしてこの場合は両リールロツク
片45のロツク爪45aを両テープリール5,6
の環状ロツク部43の小突起44間に係合させた
ロツク状態において、両テープリール5,6はテ
ープ巻取り方向及びテープ繰出し方向の両方向の
回転が防止される。なお47は両環状ロツク部4
3に対して逃げる為に摺動蓋18に設けられた左
右一対の開口である。
以上本発明の実施例に付き述べたが、本発明は
ビデオテープレコーダ以外の各種記録再生装置や
その他各種の情報処理装置用のテープカセツトに
適用可能である。
また摺動蓋にて両テープリールの回転を防止す
る構造は、図面に示されたものに限定されること
なく、各種の有効な構造を採用することが出来
る。
本発明は上述の如く、テープリールを内蔵した
テープカセツトの一側面に開口部を形成し、この
開口部に連通してテープカセツトの底面に切欠部
を形成し、上記開口部の前面に回動自在の回動蓋
を設け、上記切欠部を覆う摺動自在の摺動蓋を設
け、この摺動蓋の閉蓋状態においてその摺動蓋の
一部が上記テープリールに係合して、そのテープ
リールの回転を防止するようになし、上記摺動蓋
の開蓋状態において上記テープリールとの係合を
解除するように構成したテープカセツトであるか
ら、開口部と切欠部とを回動蓋と摺動蓋とによつ
て夫々閉塞するものであり、カセツトの密封性が
非常に高いものである。それでいて、摺動蓋の閉
蓋状態においては振動等によるテープリールの不
測な回転を防止出来て、その回転に伴うテープの
損傷を防止出来る。しかも切欠部を閉塞する為の
摺動蓋をロツク用部材に兼用させて、この摺動蓋
にてテープリールの回転を防止させるように構成
したので、部品点数並びに組立工数の削減を図り
得て、構造が簡単で低コストなものが得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した実施例を示したものであつ
て、第1図は分解斜視図、第2図は側面図、第3
図は第2図−線矢視での断面図、第4図は第
2図−線矢視での断面図、第5図は第4図
−線矢視での断面図、第6図は第4図−線
矢視での断面図、第7図は第4図−線矢視で
の断面図、第8図は第4図−線矢視での拡大
断面図、第9図はテープリール下端の環状ロツク
部と摺動蓋のリールロツク片との関係を示した斜
視図、第10図は回動蓋及び摺動蓋の開放動作を
説明する要部の拡大断面図、第11図は変形例を
示した第4図と同様の断面図である。 また図面に用いられた符号において、1……テ
ープカセツト、3……下ハーフ、3a……底面
壁、5,6……テープリール、7……磁気テー
プ、12……開口部、13……切欠部、17……
回動蓋、18……摺動蓋、21……捩りバネ、2
6……圧縮バネ、43……環状ロツク部、44…
…小突起、45……リールロツク片、45a……
ロツク爪である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープリールを内蔵したテープカセツトの一
    側面に開口部を形成し、この開口部に連通してテ
    ープカセツトの底面に切欠部を形成し、上記開口
    部の前面に回動自在の回動蓋を設け、上記切欠部
    を覆う摺動自在の摺動蓋を設け、この摺動蓋の閉
    蓋状態においてその摺動蓋の一部が上記テープリ
    ールに係合して、そのテープリールの回転を防止
    するようになし、上記摺動蓋の開蓋状態において
    上記テープリールとの係合を解除するように構成
    したテープカセツト。
JP3346581A 1981-03-09 1981-03-09 Tape cassette Granted JPS57147172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346581A JPS57147172A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346581A JPS57147172A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Tape cassette

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2768186A Division JPS61210579A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 テープカセツト
JP2768086A Division JPS61210578A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 テープカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147172A JPS57147172A (en) 1982-09-10
JPS6316820B2 true JPS6316820B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=12387288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346581A Granted JPS57147172A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Tape cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57147172A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1235488A (en) * 1983-11-09 1988-04-19 Hiroshi Meguro Magnetic tape cassette having automatic brake
JPS6145784U (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセツト
JPS6145783U (ja) * 1984-08-27 1986-03-26 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセツト
US4742416A (en) * 1984-10-01 1988-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cassette with U-shaped slide guard
JPH0348783Y2 (ja) * 1984-10-12 1991-10-17
JPS6176576U (ja) * 1984-10-20 1986-05-23
JPS61105977U (ja) * 1984-12-15 1986-07-05
JPH0447816Y2 (ja) * 1985-08-24 1992-11-11
US4878106A (en) * 1986-12-02 1989-10-31 Anton Piller Gmbh & Co. Kg Semiconductor circuit packages for use in high power applications and method of making the same
KR940009172B1 (ko) * 1988-10-07 1994-10-01 주식회사 에스케이씨 테이프 카트리지
JP3024227B2 (ja) * 1991-02-01 2000-03-21 ソニー株式会社 テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147172A (en) 1982-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316824B2 (ja)
US4078657A (en) Tape cassette case
JPH0761489A (ja) テープカセット収納ケース
JPS6316820B2 (ja)
US4973012A (en) Magnetic tape cassette
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017115Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017112Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6316821B2 (ja)
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
US6286776B1 (en) Magnetic tape cassette
JPS6312460Y2 (ja)
JPS6316823B2 (ja)
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6312448Y2 (ja)
JPS6349911Y2 (ja)
KR890005340B1 (ko) 테이프카세트
JPS6327325Y2 (ja)
JPS6316822B2 (ja)
JPS6325555Y2 (ja)
JPS6316828B2 (ja)
JPS6317093Y2 (ja)