JP2507463B2 - デイジタル形保護継電装置 - Google Patents
デイジタル形保護継電装置Info
- Publication number
- JP2507463B2 JP2507463B2 JP62199950A JP19995087A JP2507463B2 JP 2507463 B2 JP2507463 B2 JP 2507463B2 JP 62199950 A JP62199950 A JP 62199950A JP 19995087 A JP19995087 A JP 19995087A JP 2507463 B2 JP2507463 B2 JP 2507463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- voltage
- current
- digital
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電力系統の保護継電装置に係り、特に電力系
統の事故を電圧・電流の入力量のデイジタル演算により
判定するデイジタル形保護継電装置に関する。
統の事故を電圧・電流の入力量のデイジタル演算により
判定するデイジタル形保護継電装置に関する。
従来の実用化されている電力系統のデイジタル形保護
継電装置については、電気学会大学講座「保護継電工
学」電気学会発行、オーム社発売(昭和56年)第6章、
第102頁(第6.1図)ほかに記載されている。第5図はこ
の従来のデイジタル形保護継電装置の第1例を示す構成
ブロツク図である。第5図において、1は絶縁・変換回
路、2は低域フイルタ、3はサンプリングパルス回路、
4はサンプルホールド回路、5はマルチプレクサ、6は
アナログ・デイジタル変換回路(A/D変換回路)、7は
デイジタルプロセツサ、8は継電器である。この構成
で、入力の系統電圧・電流を絶縁・変換回路1より低域
フイルタ2を介して入力し、サンプルホールホールド回
路4によりサンプリングパルス回路3の適当な周期のパ
ルスでサンプリングしてホールドし、マルチプレクサ5
を介してA/D変換回路6により量子化されたデイジタル
量に変換し、デイジタルプロセツサ7により予め用意し
たプログラムで計算処理して系統事故の有無を判断す
る。
継電装置については、電気学会大学講座「保護継電工
学」電気学会発行、オーム社発売(昭和56年)第6章、
第102頁(第6.1図)ほかに記載されている。第5図はこ
の従来のデイジタル形保護継電装置の第1例を示す構成
ブロツク図である。第5図において、1は絶縁・変換回
路、2は低域フイルタ、3はサンプリングパルス回路、
4はサンプルホールド回路、5はマルチプレクサ、6は
アナログ・デイジタル変換回路(A/D変換回路)、7は
デイジタルプロセツサ、8は継電器である。この構成
で、入力の系統電圧・電流を絶縁・変換回路1より低域
フイルタ2を介して入力し、サンプルホールホールド回
路4によりサンプリングパルス回路3の適当な周期のパ
ルスでサンプリングしてホールドし、マルチプレクサ5
を介してA/D変換回路6により量子化されたデイジタル
量に変換し、デイジタルプロセツサ7により予め用意し
たプログラムで計算処理して系統事故の有無を判断す
る。
第6図は第5図の入力からプロセツサ間のデータ変換
の原理の説明図である。第6図において、aは入力電
圧、bはサンプリングパルス、cはサンプルホールド出
力、dはA/D変換出力である。入力の50Hzまたは60Hzの
フイルタ2を通した入力電圧aの波形のたとえば電気角
30゜ごとにサンプリングパルス回路3のサンプリングパ
ルスbに従つてサンプルホールド回路4により入力電圧
V1〜V7をサンプリングし、次のサンプリングパルスbま
でのあいだホールドする。その結果からサンプルホール
ド出力cは電圧V1〜V7の段階状の波形となる。ホールド
された大きさの電圧V1〜V7をマルチプレクサ5を介して
A/D変換回路6でデイジタル量に変換し、そのA/D変換出
力dをプロセツサ7に渡す。このさい実際には複数の入
力の電圧・電流をA/D変換する必要があるため、サンプ
ルホールド回路4の後にマルチプレクサ5を設けて、プ
ロセツサ7へは各入力のデータが直列に入るように構成
する。この従来例の場合には各入力ごとにサンプルホー
ルド回路を備える必要があるほか、第5図のA/D変換回
路6とプロセツサ7の間には図示していないメモリ回路
を設け、複数の入力が次のサンプリングパルスまでの間
に順次にA/D変換される間データを蓄える必要がある。
の原理の説明図である。第6図において、aは入力電
圧、bはサンプリングパルス、cはサンプルホールド出
力、dはA/D変換出力である。入力の50Hzまたは60Hzの
フイルタ2を通した入力電圧aの波形のたとえば電気角
30゜ごとにサンプリングパルス回路3のサンプリングパ
ルスbに従つてサンプルホールド回路4により入力電圧
V1〜V7をサンプリングし、次のサンプリングパルスbま
でのあいだホールドする。その結果からサンプルホール
ド出力cは電圧V1〜V7の段階状の波形となる。ホールド
された大きさの電圧V1〜V7をマルチプレクサ5を介して
A/D変換回路6でデイジタル量に変換し、そのA/D変換出
力dをプロセツサ7に渡す。このさい実際には複数の入
力の電圧・電流をA/D変換する必要があるため、サンプ
ルホールド回路4の後にマルチプレクサ5を設けて、プ
ロセツサ7へは各入力のデータが直列に入るように構成
する。この従来例の場合には各入力ごとにサンプルホー
ルド回路を備える必要があるほか、第5図のA/D変換回
路6とプロセツサ7の間には図示していないメモリ回路
を設け、複数の入力が次のサンプリングパルスまでの間
に順次にA/D変換される間データを蓄える必要がある。
また最近の特願昭60−201556号に記載の保護継電装置
の入口変換回路は各入力ごとのサンプルホールド回路を
省略し、マルチプレクサの出力をA/D変換器で高速にA/D
変換することにより、上記第1例より小形化と低価格化
と継電器動作の高速化をはかつている。第7図はこの従
来のデイジタル形保護継電装置の第2例を示す構成ブロ
ツク図である。第7図において、2は入力の系統電圧・
電流V1〜I5の高調波を除去するフイルタ、5はマルチプ
レクサ、6はA/D変換回路、7はデイジタルプロセツサ
(演算処理装置)、8はメモリ、9はセレクタ、10はタ
イミング発生制御回路で、aはマルチプレクサ入力切換
え信号、bはA/D変換指令信号、cはデータ書込み指令
信号、dはデータ書込み用アドレス信号、eはデータ読
出しアドレス信号、fはデータ入力要求信号である。
の入口変換回路は各入力ごとのサンプルホールド回路を
省略し、マルチプレクサの出力をA/D変換器で高速にA/D
変換することにより、上記第1例より小形化と低価格化
と継電器動作の高速化をはかつている。第7図はこの従
来のデイジタル形保護継電装置の第2例を示す構成ブロ
ツク図である。第7図において、2は入力の系統電圧・
電流V1〜I5の高調波を除去するフイルタ、5はマルチプ
レクサ、6はA/D変換回路、7はデイジタルプロセツサ
(演算処理装置)、8はメモリ、9はセレクタ、10はタ
イミング発生制御回路で、aはマルチプレクサ入力切換
え信号、bはA/D変換指令信号、cはデータ書込み指令
信号、dはデータ書込み用アドレス信号、eはデータ読
出しアドレス信号、fはデータ入力要求信号である。
第8図は第7図のデータ変換および演算処理のタイミ
ングの説明図である。第8図において、bはA/D変換指
令信号、cはデータ書込み指令信号、fはデータ入力要
求信号、gはデータV1〜I5の記憶タイミング、hは演算
処理タイミングである。入力の系統電圧・電流V1〜I5を
サンプリング周期ΔtaごとにA/D変換回路6でA/D変換
し、時刻tnの全データV1〜I5をメモリ8に記憶終了した
時点で、時刻tnのデータを演算処理装置7に入力して該
データによる保護リレー演算を行ない電力系統の事故判
定を行なつたのち該結果を出力し、次の時間Δts後の時
刻tn+1のデータ入力に備えるようにして、上記の処理
を繰返し実行する。
ングの説明図である。第8図において、bはA/D変換指
令信号、cはデータ書込み指令信号、fはデータ入力要
求信号、gはデータV1〜I5の記憶タイミング、hは演算
処理タイミングである。入力の系統電圧・電流V1〜I5を
サンプリング周期ΔtaごとにA/D変換回路6でA/D変換
し、時刻tnの全データV1〜I5をメモリ8に記憶終了した
時点で、時刻tnのデータを演算処理装置7に入力して該
データによる保護リレー演算を行ない電力系統の事故判
定を行なつたのち該結果を出力し、次の時間Δts後の時
刻tn+1のデータ入力に備えるようにして、上記の処理
を繰返し実行する。
なお最近の特願昭61−198888号に記載の従来のデイジ
タル形保護継電装置の第3例では入力の系統電圧・電流
を一定周波数でサンプリングして該サンプリング値から
系統インピーダンス相当量をデイジタル演算により求
め、系統故障の有無および故障点の位置を判定する距離
継電送置において、電圧と電流のそれぞれの相隣り合う
サンプリング値の中間値を求めることにより電圧と電流
の積分値と差分値を求め、その結果から回路方程式に基
づく故障点までの抵抗分Rとインダクタンス分Lを求め
てその値から事故の有無を判定するようにして、高調波
含有時の測距誤差を小さくして保護継電装置の高信頼度
化と高速化を可能にしている。
タル形保護継電装置の第3例では入力の系統電圧・電流
を一定周波数でサンプリングして該サンプリング値から
系統インピーダンス相当量をデイジタル演算により求
め、系統故障の有無および故障点の位置を判定する距離
継電送置において、電圧と電流のそれぞれの相隣り合う
サンプリング値の中間値を求めることにより電圧と電流
の積分値と差分値を求め、その結果から回路方程式に基
づく故障点までの抵抗分Rとインダクタンス分Lを求め
てその値から事故の有無を判定するようにして、高調波
含有時の測距誤差を小さくして保護継電装置の高信頼度
化と高速化を可能にしている。
上記従来技術の第2例ではA/D変換回路の変換時間が
非常に高速な場合または入力数が少ない場合には複数の
最初と最後の入力(第8図のV1とI5)の時間差が小さい
が、実用装置では入力数が10〜数10量に及んでA/D変換
時間も1量当り数μs程度であるため、たとえば入力数
16量で1量当りA/D変換時間5μsとすれば、サンプリ
ングの時間差が最大80μsとなつて、50Hz系では電気角
1.4゜で60Hz系では1.7゜相当のサンプリング誤差とな
る。したがつてこのサンプリング誤差はたとえば上記第
2例のデータV1とI5(第8図)を用いて上記従来技術の
第3例の距離継電装置において事故点までの抵抗分Rと
インダクタンス分Lを演算して、継電器の動作域(第2
図)内の事故の有無を判定する場合には、上記サンプリ
ングの時間差が位相特性の位相誤差と見え(第3図)、
インピーダンス誤差ΔZの判定誤差を生じるという問題
がある。
非常に高速な場合または入力数が少ない場合には複数の
最初と最後の入力(第8図のV1とI5)の時間差が小さい
が、実用装置では入力数が10〜数10量に及んでA/D変換
時間も1量当り数μs程度であるため、たとえば入力数
16量で1量当りA/D変換時間5μsとすれば、サンプリ
ングの時間差が最大80μsとなつて、50Hz系では電気角
1.4゜で60Hz系では1.7゜相当のサンプリング誤差とな
る。したがつてこのサンプリング誤差はたとえば上記第
2例のデータV1とI5(第8図)を用いて上記従来技術の
第3例の距離継電装置において事故点までの抵抗分Rと
インダクタンス分Lを演算して、継電器の動作域(第2
図)内の事故の有無を判定する場合には、上記サンプリ
ングの時間差が位相特性の位相誤差と見え(第3図)、
インピーダンス誤差ΔZの判定誤差を生じるという問題
がある。
本発明の目的はサンプルホールドおよびA/D変換を高
速化して小形化と低価格化をはかる保護継電装置におけ
る事故判定を高精度化して動作信頼度の高いデイジタル
形保護継電装置を提供するにある。
速化して小形化と低価格化をはかる保護継電装置におけ
る事故判定を高精度化して動作信頼度の高いデイジタル
形保護継電装置を提供するにある。
上記目的は、電力系統の電圧・電流より高調波を除去
したフイルタ出力を直接にマルチプレクサに接続し、該
マルチプレクサの出力をA/D変換回路によりデイジタル
量に変換し、該デイジタル量に変換した電力系統の電圧
・電流を入力データとしてデイジタルプロセツサにより
事故検出演算を施して電力系統の事故発生の有無を判定
するデイジタル形保護継電装置において、演算処理装置
を、電圧,電流の相隣合うサンプル値の中間値を求める
と共に該サンプル値と該中間値との差分を求める手段
と、電圧,電流のサンプル値及び電圧,電流の前記中間
値及び前記差分と事故等の電力系統の等価回路を表す回
路方程式 v=R・i+L(di/dt)とから計測点から
事故点までの系統の抵抗分R及びインダクタンスLを求
める手段と、電圧値と該電圧値に対応する電流値の前記
アナログ・ディジタル変換器における変換時点の差に対
し誤差を補正し同一時刻のサンプル値とする補正量を求
める手段と、該補正量により前記R及びLを補正し該補
正後のR及びLにより系統故障の有無を判定する手段と
で構成することにより達成される。
したフイルタ出力を直接にマルチプレクサに接続し、該
マルチプレクサの出力をA/D変換回路によりデイジタル
量に変換し、該デイジタル量に変換した電力系統の電圧
・電流を入力データとしてデイジタルプロセツサにより
事故検出演算を施して電力系統の事故発生の有無を判定
するデイジタル形保護継電装置において、演算処理装置
を、電圧,電流の相隣合うサンプル値の中間値を求める
と共に該サンプル値と該中間値との差分を求める手段
と、電圧,電流のサンプル値及び電圧,電流の前記中間
値及び前記差分と事故等の電力系統の等価回路を表す回
路方程式 v=R・i+L(di/dt)とから計測点から
事故点までの系統の抵抗分R及びインダクタンスLを求
める手段と、電圧値と該電圧値に対応する電流値の前記
アナログ・ディジタル変換器における変換時点の差に対
し誤差を補正し同一時刻のサンプル値とする補正量を求
める手段と、該補正量により前記R及びLを補正し該補
正後のR及びLにより系統故障の有無を判定する手段と
で構成することにより達成される。
上記デイジタル形保護継電装置では、デイジタルプロ
セツサに組み込まれた事故検出演算部はたとえば第7図
でA/D変換されてメモリ回路から読み出された電圧・電
流V1〜I5の入力データに対して予め決められた保護保式
の演算処理を行ない事故判定に必要な情報をえ、補正演
算部は入力データ間のA/D変換時間差によつて生じる事
故検出演算部の出力の事故検出量の位相誤差の補正を行
ない、事故判定部は補正演算部による事故検出量の補正
値を保護系統固有の整定値と比較して保護系統内の事故
の有無を判定して保護継電器の動作・不動作を決める。
セツサに組み込まれた事故検出演算部はたとえば第7図
でA/D変換されてメモリ回路から読み出された電圧・電
流V1〜I5の入力データに対して予め決められた保護保式
の演算処理を行ない事故判定に必要な情報をえ、補正演
算部は入力データ間のA/D変換時間差によつて生じる事
故検出演算部の出力の事故検出量の位相誤差の補正を行
ない、事故判定部は補正演算部による事故検出量の補正
値を保護系統固有の整定値と比較して保護系統内の事故
の有無を判定して保護継電器の動作・不動作を決める。
以下に本発明の一実施例を第1図ないし第4図により
説明する。
説明する。
第1図は本発明によるデイジタル形保護継電装置の一
実施例を示すデイジタルプロセツサの保護演算処理装置
の機能ブロツク図である。なお本実施例の保護継電装置
の入力変換回路の構成は第7図に示す従来の第2例の構
成と同様で、そのデータ変換および演算処理の動作タイ
ミングも第8図と同様であり、それらの説明については
上記してあるのでここでは省略する。第1図において、
11はデイジタルプロセツサ(第7図)7に予め組み込ま
れた保護演算処理手段の事故検出演算部、12は補正演算
部、13は事故判定部である。
実施例を示すデイジタルプロセツサの保護演算処理装置
の機能ブロツク図である。なお本実施例の保護継電装置
の入力変換回路の構成は第7図に示す従来の第2例の構
成と同様で、そのデータ変換および演算処理の動作タイ
ミングも第8図と同様であり、それらの説明については
上記してあるのでここでは省略する。第1図において、
11はデイジタルプロセツサ(第7図)7に予め組み込ま
れた保護演算処理手段の事故検出演算部、12は補正演算
部、13は事故判定部である。
この構成で、入力の電圧・電流値はたとえば第7図に
より第8図の手順でA/D変換されてメモリ回路8から読
み出されたV1〜I5のデータであり、通常には一端子3相
および零相の電圧・電流または保護対象が必要とする多
端子のデータからなる。デイジタルプロセツサ7の事故
検出演算部11はこの入力データ対にして予め決められた
保護方式の演算処理を行ない事故判定に必要な情報とな
る事故検出量をうる。たとえば従来の第3例の距離継電
装置の場合には距離継電方式に従つて事故点までの距離
と方向の情報をもつ事故検出量として保護対象系統固有
の抵抗値Rとインダクタンス値Lを出力する。つぎに補
正演算部は入力データ間のA/D変換時間差により生じる
事故検出演算部11から出力される事故検出量の位相誤差
Δθの補正演算を行なう。たとえば上記の距離継電装置
の場合には事故検出量=R+jω0L(ω0は系統の角
周波数)に対してθ=εjΔθとの乗算を行なう。
つぎに事故判定部13は補正演算部12の出力の事故検出量
の補正値を保護系統固有の整定値と比較して保護系統内
の有無を判定することにそり保護継電器の動作・不動作
を決める。たとえば上記の距離継電装置の場合にはR−
L図表の4辺形を示す4つの不等式によりが4辺形の
内部か外部かを判断して保護継電器の動作か不動作かを
決める(第2図)。
より第8図の手順でA/D変換されてメモリ回路8から読
み出されたV1〜I5のデータであり、通常には一端子3相
および零相の電圧・電流または保護対象が必要とする多
端子のデータからなる。デイジタルプロセツサ7の事故
検出演算部11はこの入力データ対にして予め決められた
保護方式の演算処理を行ない事故判定に必要な情報とな
る事故検出量をうる。たとえば従来の第3例の距離継電
装置の場合には距離継電方式に従つて事故点までの距離
と方向の情報をもつ事故検出量として保護対象系統固有
の抵抗値Rとインダクタンス値Lを出力する。つぎに補
正演算部は入力データ間のA/D変換時間差により生じる
事故検出演算部11から出力される事故検出量の位相誤差
Δθの補正演算を行なう。たとえば上記の距離継電装置
の場合には事故検出量=R+jω0L(ω0は系統の角
周波数)に対してθ=εjΔθとの乗算を行なう。
つぎに事故判定部13は補正演算部12の出力の事故検出量
の補正値を保護系統固有の整定値と比較して保護系統内
の有無を判定することにそり保護継電器の動作・不動作
を決める。たとえば上記の距離継電装置の場合にはR−
L図表の4辺形を示す4つの不等式によりが4辺形の
内部か外部かを判断して保護継電器の動作か不動作かを
決める(第2図)。
つぎに本実施例による第7図の特願昭60−201556号に
記載の保護継電装置の入力変換回路を用いて上記の特願
昭61−198888号に記載の距離継電装置の保護演算処理を
行なう場合に発生する判定誤差を補正する例について詳
細に説明する。まず入力の電力系統の電圧vおよび電流
iとすると、事故時の送電系統の等価回路について次の
回路方程式が成り立つ。
記載の保護継電装置の入力変換回路を用いて上記の特願
昭61−198888号に記載の距離継電装置の保護演算処理を
行なう場合に発生する判定誤差を補正する例について詳
細に説明する。まず入力の電力系統の電圧vおよび電流
iとすると、事故時の送電系統の等価回路について次の
回路方程式が成り立つ。
ここでRとLは電圧・電流計測点から事故点までの系
統の抵抗分とインダクタンス分である。この(1)式に
異なる2つの時点t1とt2での電圧v,電流iのサンプリン
グ値v1,i1とv2,i2を代入した2つの連立方程式を解くこ
とにより、事故点までの系統の抵抗分Rとインダクタン
ス分Lがえられる。このさい特願昭61−198888号では判
定の精度を向上するために、(1)式の両辺を積分した
時の電圧・電流積分値Sv,Siを電圧・電流v,iのサンプリ
ング値と各サンプリング値の中間値を補間した値から求
め、時点t1,t2とt2,t3での電圧・電流積分値Sv12,Si12
とSv23Si23および電流差分値i2−i1とi3−i2を用いて次
式により事故点までのインピーダンスの抵抗分Rとイ
ンダクタンス分Lが求められる。
統の抵抗分とインダクタンス分である。この(1)式に
異なる2つの時点t1とt2での電圧v,電流iのサンプリン
グ値v1,i1とv2,i2を代入した2つの連立方程式を解くこ
とにより、事故点までの系統の抵抗分Rとインダクタン
ス分Lがえられる。このさい特願昭61−198888号では判
定の精度を向上するために、(1)式の両辺を積分した
時の電圧・電流積分値Sv,Siを電圧・電流v,iのサンプリ
ング値と各サンプリング値の中間値を補間した値から求
め、時点t1,t2とt2,t3での電圧・電流積分値Sv12,Si12
とSv23Si23および電流差分値i2−i1とi3−i2を用いて次
式により事故点までのインピーダンスの抵抗分Rとイ
ンダクタンス分Lが求められる。
いま第7図のA/D変換回路6において入力電圧・電流V
1〜I5を第8図の時間刻みΔtaごとにA/D変換し、さらに
これを時間Δtsごとに繰返すように構成し、この時間Δ
tsとΔtaの値をたとえば50Hz系統ではΔts=1/600secと
Δta=5μsとする。このさい入力電圧・電流V1〜I5の
A/D変換順序は保護継電装置固有であつて時刻tにより
変わることがないため、A/D変換開始時刻tn,tn+1,…か
らm番目の入力のA/D変換時間差は(m−1)Δtaで固
有の値となる。たとえば入力電圧vを1番目、入力電流
iを12番目に割り当てた保護継電装置の場合には入力電
圧vと電流iのA/D変換時間差は55μsとなり、50Hz系
統の電気角約1゜に相当する。この入力電圧・電流v,i
のサンプリング値を(2),(3)式に代入して、事故
点までの系統のインピーダンスの抵抗分Rとインダクタ
ンス分Lを第1図のデイジタルプロセツサ7の事故検出
演算部11で演算して求める。ここで入力電圧・電流v,i
のサンプリング値によるR−L図表の動作域の位相特性
は入力電圧・電流vとiのA/D変換の時間差の影響をう
ける。
1〜I5を第8図の時間刻みΔtaごとにA/D変換し、さらに
これを時間Δtsごとに繰返すように構成し、この時間Δ
tsとΔtaの値をたとえば50Hz系統ではΔts=1/600secと
Δta=5μsとする。このさい入力電圧・電流V1〜I5の
A/D変換順序は保護継電装置固有であつて時刻tにより
変わることがないため、A/D変換開始時刻tn,tn+1,…か
らm番目の入力のA/D変換時間差は(m−1)Δtaで固
有の値となる。たとえば入力電圧vを1番目、入力電流
iを12番目に割り当てた保護継電装置の場合には入力電
圧vと電流iのA/D変換時間差は55μsとなり、50Hz系
統の電気角約1゜に相当する。この入力電圧・電流v,i
のサンプリング値を(2),(3)式に代入して、事故
点までの系統のインピーダンスの抵抗分Rとインダクタ
ンス分Lを第1図のデイジタルプロセツサ7の事故検出
演算部11で演算して求める。ここで入力電圧・電流v,i
のサンプリング値によるR−L図表の動作域の位相特性
は入力電圧・電流vとiのA/D変換の時間差の影響をう
ける。
第2図は第1図(第7%)のデイジタルプロセツサ7
に予め設定されたR−L図表の事故検出特性を示す説明
図である。第2図において、保護継電器の動作・不動作
領域を決める4辺形特性を示す4つの不等式R≦RF,L≦
LF,R≧RB,L≧LBにより、系統のインピーダンスが4辺
形の内部か外部かを判断して保護継電器の動作・不動作
を決めることができる。また第3図は第1図(第7図)
のプロセツサ7の事故検出演算部11からえられるR−L
図表の事故検出特性を示す説明図である。第3図におい
て、入力電流iを一定値(たとえば定格電流値)にして
入力電圧vと電流iの位相差θを変化させた場合にえら
れる保護継電器の動作域の位相特性は上記の入力電圧v
を電流iのA/D変換の時間差の影響で第2図の設定値に
対応する破線で示す4辺形の領域に対して実線で示す4
辺形の領域となる。すなわちこの実線で示す事故検出特
性は電圧vと電流iを同時刻サンプリングする場合にえ
られる破線の動作域に対してR軸とL軸をR′軸とL′
軸から角度Δθ゜だけ回転させた特性とみなすことがで
きる。
に予め設定されたR−L図表の事故検出特性を示す説明
図である。第2図において、保護継電器の動作・不動作
領域を決める4辺形特性を示す4つの不等式R≦RF,L≦
LF,R≧RB,L≧LBにより、系統のインピーダンスが4辺
形の内部か外部かを判断して保護継電器の動作・不動作
を決めることができる。また第3図は第1図(第7図)
のプロセツサ7の事故検出演算部11からえられるR−L
図表の事故検出特性を示す説明図である。第3図におい
て、入力電流iを一定値(たとえば定格電流値)にして
入力電圧vと電流iの位相差θを変化させた場合にえら
れる保護継電器の動作域の位相特性は上記の入力電圧v
を電流iのA/D変換の時間差の影響で第2図の設定値に
対応する破線で示す4辺形の領域に対して実線で示す4
辺形の領域となる。すなわちこの実線で示す事故検出特
性は電圧vと電流iを同時刻サンプリングする場合にえ
られる破線の動作域に対してR軸とL軸をR′軸とL′
軸から角度Δθ゜だけ回転させた特性とみなすことがで
きる。
したがつて事故検出演算部11の演算出力R,Lからうる
系統のインピーダンスを系統角周波数ω0として次式
で表わし、 =R+jω0L …(4) ここで入力のA/D変換の時間差(m−1)Δtaにより
生じる位相誤差Δθを補正する項θを次式で表わす
と、 θ=εjΔθ=cosΔθ+jsinΔθ …(5) これより位相補正後のインピーダンス′および抵抗
分R′とインダクタンス分L′は次式により求められ
る。
系統のインピーダンスを系統角周波数ω0として次式
で表わし、 =R+jω0L …(4) ここで入力のA/D変換の時間差(m−1)Δtaにより
生じる位相誤差Δθを補正する項θを次式で表わす
と、 θ=εjΔθ=cosΔθ+jsinΔθ …(5) これより位相補正後のインピーダンス′および抵抗
分R′とインダクタンス分L′は次式により求められ
る。
′=・θ=R′+jω0L′ …(6) R′=RcosΔθ−ω0LsinΔθ …(7) L′=RsinΔθ+ω0LcosΔθ …(8) この(6)〜(8)式により補正演算部12で求めた演
算出力R′,L′により事故判定部13で第2図の設定値R,
Lと比較して判定誤差ΔZのない事故点の判定ができ
る。
算出力R′,L′により事故判定部13で第2図の設定値R,
Lと比較して判定誤差ΔZのない事故点の判定ができ
る。
第4図は第1図の補正演算部12の動作原理を例示する
第3図の前方動作限界付近について上記補正演算を行な
う例の説明図である。第4図において、入力電圧vと電
流iの位相差θのときの補正前の演算出力R,Lから系統
のインピーダンス1をえたとき、補正演算部12の補正
演算により位相誤差Δθのないインピーダンス1′を
うることができるので、入力電圧vと電流iを同時刻で
サンプリングする場合と同様に判定誤差のない高精度な
事故点の判定ができる効果がある。
第3図の前方動作限界付近について上記補正演算を行な
う例の説明図である。第4図において、入力電圧vと電
流iの位相差θのときの補正前の演算出力R,Lから系統
のインピーダンス1をえたとき、補正演算部12の補正
演算により位相誤差Δθのないインピーダンス1′を
うることができるので、入力電圧vと電流iを同時刻で
サンプリングする場合と同様に判定誤差のない高精度な
事故点の判定ができる効果がある。
また入力が3相の電圧・電流であり、各相別の地絡事
故検出または短絡事故検出を行なう場合にも、上記の位
相誤差Δθの補正量は入力のA/D変換順序(m番目)に
より一義的に決まるため,各相に応じた固有の補正演算
を行なうことができる。
故検出または短絡事故検出を行なう場合にも、上記の位
相誤差Δθの補正量は入力のA/D変換順序(m番目)に
より一義的に決まるため,各相に応じた固有の補正演算
を行なうことができる。
なお上記実施例では第7図の入力回路のマルチプレク
サの後にサンプルホールド回路を設けない構成をもとに
説明したが、マルチプレクサ5とA/D変換回路6の間に
サンプルホールド回路を設ける入力変換回路と第1図の
保護演算手段とを組み合わせる第2の実施例でも上記第
1の実施例で説明した演算による効果は同様である。ま
た第7図の構成におけるA/D変換回路6の後のメモリ回
路8はプロセツサ7またはA/D変換回路6の一部として
含まれる場合があり、この場合も上記実施例と同等の効
果があることは明らかである。さらに上記実施例は上記
の距離継電装置の場合について説明したが他の距離継電
器のほか位相特性による方向継電器や電流位相比較継電
器や電流差動継電器などに適用してもそれぞれ対応する
保護演算式に基づく補正演算を行なうことにより同様の
効果がえられる。
サの後にサンプルホールド回路を設けない構成をもとに
説明したが、マルチプレクサ5とA/D変換回路6の間に
サンプルホールド回路を設ける入力変換回路と第1図の
保護演算手段とを組み合わせる第2の実施例でも上記第
1の実施例で説明した演算による効果は同様である。ま
た第7図の構成におけるA/D変換回路6の後のメモリ回
路8はプロセツサ7またはA/D変換回路6の一部として
含まれる場合があり、この場合も上記実施例と同等の効
果があることは明らかである。さらに上記実施例は上記
の距離継電装置の場合について説明したが他の距離継電
器のほか位相特性による方向継電器や電流位相比較継電
器や電流差動継電器などに適用してもそれぞれ対応する
保護演算式に基づく補正演算を行なうことにより同様の
効果がえられる。
本発明によれば、インピーダンス値から系統故障の有
無を高精度に判定するデイジタル形保護継電装置の入力
回路の各入力別のサンプルホールド回路を省略すること
による小形化・低価格化および動作の高速化とともに、
A/D変換時の位相差による事故判定誤差のない高精度・
高頼度の保護継電装置を実現できる効果がある。
無を高精度に判定するデイジタル形保護継電装置の入力
回路の各入力別のサンプルホールド回路を省略すること
による小形化・低価格化および動作の高速化とともに、
A/D変換時の位相差による事故判定誤差のない高精度・
高頼度の保護継電装置を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるデイジタル形保護継電装置の一実
施例を示す保護演算処理手段の機能ブロツク図、第2図
は第1図の設定事故検出特性例図、第3図は第1図の測
定事故検出特性例図、第4図は第1図の補正演算動作例
説明図、第5図は従来のデイジタル形保護継電装置の第
1例を示す構成ブロツク図、第6図は第5図のデータ変
換説明図、第7図は従来のデイジタル形保護継電装置の
第2例を示す構成ブロツク図、第8図は第7図の動作タ
イミング例図である。 2……フイルタ、5……マルチプレクサ、6……A/D変
換回路、7……デイジタルプロセツサ(保護演算処理手
段)、8……メモリ回路、9……セレクタ、10……タイ
ミング発生制御回路、11……事故検出演算部、12……補
正演算部、13……事故判定部。
施例を示す保護演算処理手段の機能ブロツク図、第2図
は第1図の設定事故検出特性例図、第3図は第1図の測
定事故検出特性例図、第4図は第1図の補正演算動作例
説明図、第5図は従来のデイジタル形保護継電装置の第
1例を示す構成ブロツク図、第6図は第5図のデータ変
換説明図、第7図は従来のデイジタル形保護継電装置の
第2例を示す構成ブロツク図、第8図は第7図の動作タ
イミング例図である。 2……フイルタ、5……マルチプレクサ、6……A/D変
換回路、7……デイジタルプロセツサ(保護演算処理手
段)、8……メモリ回路、9……セレクタ、10……タイ
ミング発生制御回路、11……事故検出演算部、12……補
正演算部、13……事故判定部。
Claims (1)
- 【請求項1】電力系統の電圧の計測値と電流の計測値を
並列に取り込んで直列変換するマルチプレクサと、該マ
ルチプレクサのアナログ出力を所定周期でディジタル量
に変換するアナログ・ディジタル変換器と、該アナログ
・ディジタル変換器から出力される各ディジタル量(以
下、サンプル値という。)に対し所要の演算処理を施し
て系統故障の有無を判定する演算処理装置とを備えるデ
ィジタル形保護継電装置において、前記演算処理装置
は、電圧,電流の相隣合うサンプル値の中間値を求める
と共に該サンプル値と該中間値との差分を求める手段
と、電圧,電流のサンプル値及び電圧,電流の前記中間
値及び前記差分と事故時の電力系統の等価回路を表す回
路方程式 v=R・i+L(di/dt)とから計測点から
事故点までの系統の抵抗分R及びインダクタンス分Lを
求める手段と、電圧値と該電圧値に対応する電流値の前
記アナログ・ディジタル変換器における変換時点の差に
対し該差を補正し同一時刻のサンプル値とする補正量を
求める手段と、該補正量により前記R及びLを補正し該
補正後のR及びLにより系統故障の有無を判定する手段
とを備えることを特徴とするディジタル形保護継電装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62199950A JP2507463B2 (ja) | 1987-08-12 | 1987-08-12 | デイジタル形保護継電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62199950A JP2507463B2 (ja) | 1987-08-12 | 1987-08-12 | デイジタル形保護継電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6447213A JPS6447213A (en) | 1989-02-21 |
JP2507463B2 true JP2507463B2 (ja) | 1996-06-12 |
Family
ID=16416296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62199950A Expired - Lifetime JP2507463B2 (ja) | 1987-08-12 | 1987-08-12 | デイジタル形保護継電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2507463B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8222566B2 (en) | 2003-02-26 | 2012-07-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Elongated intracorporal medical device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130339A (ja) * | 1974-09-06 | 1976-03-15 | Tokyo Electric Power Co |
-
1987
- 1987-08-12 JP JP62199950A patent/JP2507463B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8222566B2 (en) | 2003-02-26 | 2012-07-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Elongated intracorporal medical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6447213A (en) | 1989-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102484365B (zh) | 故障相选择和故障类型确定的方法 | |
JP6894443B2 (ja) | 三相直列補償送電線における障害位置を判定するためのシステムおよび方法 | |
JP2677722B2 (ja) | ディジタル保護継電器 | |
WO2017141430A1 (ja) | 事故波形記録装置 | |
US4907165A (en) | Electric energy measuring method | |
US11757282B2 (en) | Method and device for controlling at least one circuit breaker of a power system | |
JP2507463B2 (ja) | デイジタル形保護継電装置 | |
JP7285757B2 (ja) | 保護リレー装置 | |
JPH08181614A (ja) | アナログ・ディジタル変換回路及びその補間データを求める方法 | |
JP2581061B2 (ja) | 電力系統の保護装置 | |
JP3457408B2 (ja) | 事故区間判定装置 | |
JP3029390B2 (ja) | 波形サンプリング方法とその装置および交流計測方法とその装置 | |
JP4564199B2 (ja) | 事故点標定装置 | |
JP2677732B2 (ja) | ディジタル形保護継電装置 | |
JP3360447B2 (ja) | 過渡直流成分の除去方法及びこの方法を採用した保護リレー | |
JPH07325115A (ja) | Pq演算補正方法 | |
JP2510598B2 (ja) | デイジタル制御装置 | |
JPS61116669A (ja) | 電力系統の周波数関数値導出方法 | |
JPH0514232B2 (ja) | ||
JP3265681B2 (ja) | 三相交流測定における補正方法 | |
JP2003177155A (ja) | 事故点標定器 | |
JPH0154928B2 (ja) | ||
JP2006105704A (ja) | 事故点測定装置 | |
JPH0822130B2 (ja) | 事故相選別方法 | |
JPH0746745A (ja) | ディジタル型保護継電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 12 |