JP2505960Y2 - 果菜物整列装置 - Google Patents

果菜物整列装置

Info

Publication number
JP2505960Y2
JP2505960Y2 JP1987190355U JP19035587U JP2505960Y2 JP 2505960 Y2 JP2505960 Y2 JP 2505960Y2 JP 1987190355 U JP1987190355 U JP 1987190355U JP 19035587 U JP19035587 U JP 19035587U JP 2505960 Y2 JP2505960 Y2 JP 2505960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
vegetable
vegetables
persimmon
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987190355U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196432U (ja
Inventor
孝道 下村
徹 石井
Original Assignee
ヤンマー農機 株式会社
石井工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機 株式会社, 石井工業 株式会社 filed Critical ヤンマー農機 株式会社
Priority to JP1987190355U priority Critical patent/JP2505960Y2/ja
Publication of JPH0196432U publication Critical patent/JPH0196432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505960Y2 publication Critical patent/JP2505960Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、例えば、トマトや柿等の果菜物を箱詰装
置で箱詰する場合に、果菜物を吸着子で吸着可能な所定
の整列状態に整列させる果菜物整列装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、上述例の柿を箱詰装置により自動で箱詰する場
合、例えば、搬送方向に回転するベルトコンベア上に、
予め柿を吸着子で吸着可能な滑面側を上向きにして載置
し、整列面に合成樹脂製の人工芝を敷設した整列フィー
ダ内に柿を順次移載して、この整列フィーダの振動又は
両側部に配設した整列補助装置や揺動突起等で柿を整列
させた後、整列された柿を箱詰装置の吸着子で吸着して
箱詰処理する。
しかし、上述の整列フィーダの整列面には、柿にすり
傷や打ち傷等が付くのを防止するために合成樹脂製の人
工芝を敷設しているので、柿の帶部が乾いて逆立ってい
るような場合、下向きにした柿の帶部が人工芝に引っ掛
かって進行が妨げられ、整列フィーダの吸着位置に柿が
円滑に搬送されず、所定の整列状態に柿が整列するまで
に若干時間が掛かり、箱詰作業の能率が低下するという
問題を有している。
また、上述の整列フィーダにはベルトコンベアにより
柿が順次搬送されるので、整列フィーダ内の途中に柿が
引っ掛かっていると、搬送されてくる後続の柿が、搬送
途中に止まっている柿の後部を押し上げて上下反転させ
てしまう場合があり、吸着前段階で柿の向きを修正する
という人為的な反転作業が必要となる問題も有してい
る。
(ハ)考案が解決しようとする課題 この考案は、果菜物搬送帯を搬送方向へ回転して、遊
転可能に挿嵌した各筒状ローラ間に果菜物を載置したま
ま搬送する特異な構成とすることで、吸着子で吸着可能
な滑面側を上向にした載置姿勢のまま果菜物を一定速度
で搬送して、吸着位置に果菜物を搬送方向および搬送方
向の所定の整列状態に迅速に整列させることができる果
菜物整列装置の提供を目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 この考案は、特定した吸着面が整列時に転動する可能
性を持った果菜物を搬送する果菜物搬送帯上の設定され
た吸着位置に、この果菜物搬送帯による搬送と、吸着位
置に配設した整列板とで、吸着位置上部に果菜物搬送帯
の搬送方向および幅方向に配設した吸着子で、吸着面を
吸着子側に対応させて吸着可能な整列状態に果菜物を果
菜物搬送帯の搬送方向および幅方向に整列させる果菜物
整列装置であって、上記果菜物搬送帯を、平行に張架し
た搬送無端帯間に、複数本の支軸を搬送無端帯の長さ方
向へ間隔が果菜物より狭い等間隔に隔てて架設すると共
に、該各支軸に果菜物より狭い幅の複数個の筒状ローラ
を遊転可能な状態に挿嵌して構成した果菜物整列装置で
あることを特徴とする。
(ホ)考案の作用 この考案は、搬送方向に回転する果菜物搬送帯上に、
特定した吸着面を吸着子に対応する方向に向けて果菜物
を載置し、載置した姿勢を保ちながら果菜物を吸着位置
へ搬送し、吸着位置に配設した整列板に果菜物が当接す
ると、果菜物を載置した箇所の筒状ローラのみが遊転し
て、吸着子側に特定した吸着面を対応させた状態のまま
吸着位置に果菜物を搬送方向および幅方向に所定の整列
状態で一時停止させ、一方、果菜物搬送帯は搬送方向へ
常時回転して載置された果菜物を順次吸着位置へ搬送
し、搬送方向および幅方向へ所定の整列状態に果菜物を
整列させた後、箱詰装置の吸着子で果菜物を吸着して箱
詰処理する。
(ヘ)考案の効果 この考案によれば、果菜物搬送帯上に果菜物の吸着面
を吸着子側に対応されて載置した姿勢を保ちながら果菜
物を搬送するので、搬送途中で果菜物の帶部が引っ掛か
ったり、果菜物の向きが上下反転することがないので、
人為的な反転作業が不要となり、特定した吸着面を吸着
子に対応させた載置姿勢を保ちながら、果菜物を吸着位
置へ一定速度で円滑に搬送することができる。
しかも、上述の果菜物が吸着位置の整列板に当接して
一時的に停止されると、果菜物を載置した個所の筒状ロ
ーラのみが遊転し、果菜物が載置しない個所の筒状ロー
ラは停止して、果菜物搬送帯は回転するので、 例えば、筒状ローラを分割することなく一連に形成し
たとき、1個の果菜物を整列板に当接させることで、筒
状ローラが搬送方向とは逆方向に回転されると、該筒状
ローラの他の位置の空所に後段から果菜物が送られてき
ても、該筒状ローラの逆方向の回転で、乗り移ろうとす
る果菜物に逆送りの作用が働いて、該筒状ローラ上にな
かなか載置されないことがある。
しかし、この考案によれば、前述のように、筒状ロー
ラを分割しているので、果菜物が載置していない個所の
筒状ローラは、載置されて遊転されている個所の回転の
影響を受けず、したがって、筒状ローラ上に果菜物の載
置空所があれば、後段から送られてくる果菜物を速やか
に載置整列させることができる。
その結果、整列時に特定した吸着面が転動しやすい果
菜物といえども、果菜物搬送帯を常時回転させて不整列
の状態で搬送される果菜物を搬送方向および幅方向の所
定の整列状態に迅速に整列させることができ、果菜物の
箱詰処理が効率よく行える。
(ト)考案の実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は果菜物の一例として柿を箱詰する箱詰装置に備
えられる果菜物整列装置を示し、第1図に於いて、この
果菜物整列装置1は、供給される柿2を装置前段に配設
した果菜物反転装置3の搬送ベルト4に載置して、この
搬送ベルト4の搬送面上に張架した各線状体3a,3aで柿
2を反転させつつ、搬送方向へ回転する果菜物搬送帯5
に搬送方向前段に設定した載置位置IIより柿2を順次移
載し、搬送方向後段に設定した吸着位置IIIの整列板6
に柿2を当接して整列させた後、この吸着位置IIIの上
部に架設した箱詰装置7の吸着ユニット8を駆動して、
吸着ユニット8の各吸着子8a…で柿2を吸着して移動さ
せ、装置後段の箱詰位置IVに配置した箱体9に柿2を箱
詰処理する。
上述の果菜物反転装置3は、装置の前後部に夫々軸支
した各ローラ4a…に搬送ベルト4を張架して、駆動モー
タ(図示省略)の駆動力により搬送方向(矢印方向)へ
回転すると共に、この搬送ベルト4上の搬送面幅方向に
は、搬送面上に載置された柿2の帶部2aと係止される高
さ位置に、例えば、ピアノ線や合成樹脂製の糸等の細い
各線状体3a,3aを、コイルスプリングやゴム部材等を介
して2本平行に張架している。
前述の果菜物搬送帯5は、第2図及び第3図にも示す
ように、装置両側部で平行に張架した2本の両チェーン
10,10間に、複数本の各支軸11…をチェーン10の長さ方
向へ柿2よりも狭い等間隔を隔てて架設すると共に、こ
の両チェーン10,10間に位置する各支軸11…の軸周面上
に、支軸11の軸方向を等分割し、1つの柿2に対して複
数個が作用する狭い幅に形成し、且つ、同径に合成樹脂
で形成した複数個の各筒状ローラ12…を遊転可能な状態
に挿嵌している。
上述のチェーン10は、載置位置IIの下部に軸支した第
1スプロケット13と、上部に軸支した第2スプロケット
14と、吸着位置IIIの下部に軸支した第3スプロケット1
5と、装置下部の第4スプロケット16とに張架すると共
に、第1スプロケット13の側部に固定した駆動モータ17
の駆動力で、駆動プーリ17aから駆動ベルト18を介して
第1スプロケット13のプーリ13aを回転し、果菜物搬送
帯5を搬送方向(矢印方向)へ回転する。
なお、前述の果菜物搬送帯5に設定した吸着位置III
の後段には、吸着ユニット8の各吸着子8a…と対応して
搬送方向に柿2を順次整列させる整列板6を架設し、吸
着位置IIIの両側部には幅方向に柿2を整列させる各補
助整列板6a,6aを夫々立設している。
前述の吸着ユニット8は、枠体8bに箱詰数と対応する
数の各吸着子8a…を縦横に配列しており、この各吸着子
8a…はベローズ状に軟質の合成ゴム等で形成すると共
に、電磁切換バルブ(図示省略)を介して接続されたコ
ンプレッサー等(図示省略)による所定負圧の吸引力で
柿2を吸着保持する。
この吸着ユニット8は、装置上部の水平方向に固定し
た第1油圧シリンダ19により、この吸着ユニット8の上
部に固定した第2油圧シリンダ20と共に、吸着位置III
と装置後段の箱詰位置IVとを水平方向に移動し、同時
に、第2油圧シリンダ20により、吸着位置IIIと箱詰位
置IVに移動したときに昇降する。
図示実施例は上記の如く構成するものにして以下動作
を説明する。
第1図に示すように、装置前段の搬送ベルト21より供
給される高さが一定の柿2を、搬送方向(矢印方向)に
回転する搬送ベルト4の搬送面上に順次移載して搬送す
ることで、搬送ベルト4の搬送面上に張架した夫々の各
線状体3a,3aに柿2の帶部2aが係止され、吸着子8aで吸
着可能な滑面側を上向きに反転処理しつつ、載置位置II
に於いて果菜物搬送帯5の各筒状ローラ12…間に、柿2
の帶部2aを下向きにした姿勢のまま移載する。
なお、帶部2aが下を向いた姿勢で搬送される柿2は、
各線状体3a,3aの直下を通過する際、柿2の滑面上を各
線条体3a,3aが滑って反転されず、その吸着可能な滑面
側を上向きにした姿勢のままで搬送される。
そして、駆動モータ17により搬送方向(矢印方向)へ
回転される果菜物搬送帶5の搬送面上に、柿2の帶部2a
を下向きにした載置姿勢のまま搬送し、吸着位置IIIの
整列板6に柿2が当接すると、第2図に示すように、柿
2を載置した個所の各筒状ローラ12…が遊転して載置姿
勢のまま一時的に停止される。
一方、果菜物搬送帯5は搬送方向へ常時回転して、移
載される柿2を吸着位置IIIへ順次搬送し、整列板6で
停止されている柿2に後続の柿2が当接すると、柿2を
載置した個所の各筒状ローラ12…が遊転して果菜物搬送
帯5の搬送方向への回転を許容し、停止された柿2の周
面にすり傷等が付かず商品価値を損なわせない。
そして、吸着位置IIIの整列板6に当接した1列目の
柿2に続いて、2列目、3列目と箱詰個数に対応した整
列数に柿2が載置姿勢のままで順次整列され、同時に、
両側部に立設した各補助整列板6a,6aで柿2が幅方向に
整列される。
次に、吸着位置IIIに所定個数の柿2が整列される
と、光電センサ(図示省略)が検知して箱詰装置7を駆
動し、第2油圧シリンダ20が作動して吸着ユニット8全
体を吸着位置IIIに降下させ、1箱分の柿2を各吸着子8
a…で吸着すると、再び、第2油圧シリンダ20が作動し
て吸着ユニット8を上昇させて定位置に停止する。
この停止と同時に、第1油圧シリンダ19が作動して吸
着ユニット8全体を箱詰位置IVまで移動させると、第2
油圧シリンダ20が作動して吸着ユニット8を降下させ
て、吸着した柿2を箱体9内に収納した後、各吸着子8a
…の吸引を負圧に自動的に切換えて、この各吸着子8a…
より柿2を離間することで箱詰処理が完了する。
この後、開口2を収納した箱体9は搬送ベルト22で次
処理に搬送され、同時に、吸着ユニット8は吸着位置II
Iの上部に復帰し、再び、箱詰スイッチ(図示省略)を
押すと箱詰動作が順次繰り返される。
このように果菜物搬送帯5上に載置した姿勢を保ちな
がら柿2を搬送するので、搬送途中で柿2の帶部2aが引
っ掛かったり、柿2の向きが上下反転することがないの
で人為的な反転作業が不要となり、吸着ユニット8の各
吸着子8a…で吸着可能な滑面側を上向きにした載置姿勢
を保ちながら、柿2を吸着位置IIIへ一定速度で円滑に
搬送することができる。
しかも、上述の柿2が吸着位置IIIの整列板6に当接
して一時的に停止されると、柿2を載置した個所のみの
各筒状ローラ12…が遊転して、果菜物搬送帯5の搬送方
向への回転を許容するので、載置姿勢を保ちながら行う
柿2の搬送に何等支障がなく、果菜物搬送帯5を常時回
転して柿2を所定の整列状態に整列させることができ、
柿2の箱詰処理が効率よく行える。
さらに、果菜物搬送帯5を構成する各支軸11に複数個
の各筒状ローラ12…を遊転可能な状態に挿嵌しているの
で、柿2と接触する3個の各筒状ローラ12…のみが遊転
して、1本の筒状ローラ12で構成した場合よりも支軸11
との摩擦抵抗が少なく、夫々の柿2を載置した個所の各
筒状ローラ12…が円滑に遊転する。
なお、この考案を構成する果菜物は、上述の実施例の
柿2と対応し、 搬送無端帯は、両チェーン10,10と対応するも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定されるも
のではない。
例えば、上述の柿2の周面にすり傷や打ち傷等が付く
のを防止するために、筒状ローラ12の周面を軟質の合成
樹脂又は合成ゴム等の軟質材で形成するもよく、また、
箱詰列数と対応して搬送方向に配列された所定位置の各
筒状ローラ12…の周面にガイド突起を形成して、搬送さ
れる柿2を搬送方向に整列させるもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、 第1図は果菜物整列装置の縦断側面図、 第2図は果菜物搬送帯を示す要部拡大側面図、 第3図は果菜物搬送帯を示す縦断正面図である。 II…載置位置、III…吸着位置 1…果菜物整列装置、2…柿 2a…帶部、5…果菜物搬送帶 6…整列板、8a…吸着子 10…チェーン、11…支軸 12…筒状ローラ
フロントページの続き (72)考案者 石井 徹 愛媛県松山市高岡町66番地 石井工業株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−194918(JP,A) 実開 昭61−160104(JP,U) 実開 昭59−54427(JP,U) 実開 昭59−105209(JP,U) 特公 昭48−27827(JP,B1) 特公 平4−48692(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定した吸着面が整列時に転動する可能性
    を持った果菜物を搬送する果菜物搬送帯上の設定された
    吸着位置に、この果菜物搬送帯による搬送と、吸着位置
    に配設した整列板とで、吸着位置上部に果菜物搬送帯の
    搬送方向および幅方向に配設した吸着子で、吸着面を吸
    着子側に対応させて吸着可能な整列状態に果菜物を果菜
    物搬送帯の搬送方向および幅方向に整列させる果菜物整
    列装置であって、 上記果菜物搬送帯を、平行に張架した搬送無端帯間に、
    複数本の支軸を搬送無端帯の長さ方向へ間隔が果菜物よ
    り狭い等間隔に隔てて架設すると共に、該各支軸に果菜
    物より狭い幅の複数個の筒状ローラを遊転可能な状態に
    挿嵌して構成した 果菜物整列装置。
JP1987190355U 1987-12-15 1987-12-15 果菜物整列装置 Expired - Lifetime JP2505960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190355U JP2505960Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 果菜物整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190355U JP2505960Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 果菜物整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196432U JPH0196432U (ja) 1989-06-27
JP2505960Y2 true JP2505960Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31481337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987190355U Expired - Lifetime JP2505960Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 果菜物整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505960Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055199B2 (ja) * 2012-04-16 2016-12-27 八鹿鉄工株式会社 野菜収穫機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134331B2 (ja) * 1971-08-11 1976-09-25
JPS5954427U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 日本テトラパツク株式会社 集積装置における物品搬送用コンベヤ
JPS61160104U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196432U (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505960Y2 (ja) 果菜物整列装置
JP3406551B2 (ja) 紙器の塵埃除去装置
JP2004026444A (ja) 物品整列搬送装置
JPH06211214A (ja) 果菜物箱詰装置
JPH11208606A (ja) スタンディングパウチ箱詰装置
JPH053460Y2 (ja)
JPH07137712A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH0511126Y2 (ja)
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
US4995225A (en) Compact food tray film wrapping machine
JPH0741696Y2 (ja) 果菜物反転装置
JP2679842B2 (ja) 青果物選別機の供給装置
JP3153589B2 (ja) 長尺青果物の箱詰め装置
JPH0234174Y2 (ja)
JP2556325Y2 (ja) 果菜物供給装置
JPH082081Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置
JPH0517089B2 (ja)
JPH058245Y2 (ja)
JP2561644Y2 (ja) 平ベルトコンベアの穀粒袋整形装置
JPH0350012Y2 (ja)
JPH0114364Y2 (ja)
JPS6344414A (ja) 果菜物整列装置
JP4118436B2 (ja) 熱成形機におけるトリミング成形品の取り出し装置
JPH0544335Y2 (ja)