JPH053460Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053460Y2
JPH053460Y2 JP1986184869U JP18486986U JPH053460Y2 JP H053460 Y2 JPH053460 Y2 JP H053460Y2 JP 1986184869 U JP1986184869 U JP 1986184869U JP 18486986 U JP18486986 U JP 18486986U JP H053460 Y2 JPH053460 Y2 JP H053460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
vegetable
vegetables
fruits
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986184869U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388615U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986184869U priority Critical patent/JPH053460Y2/ja
Publication of JPS6388615U publication Critical patent/JPS6388615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053460Y2 publication Critical patent/JPH053460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、例えば、リンゴやメロン、或いは
トマト等の果菜物を、果菜物搬送帯の載置部に供
給する果菜物供給装置に関する。
(ロ) 従来の技術 上述の果菜物を自動装置を用いて箱詰する場
合、搬送手段で搬送中の果菜物に振動を付与し
て、果菜物の吸着可能な滑面を上面側にした状態
で、搬送手段の後段側に集束し、この後、第1図
に示すような吸着ユニツトで果菜物を吸着して、
後段に配置した箱に果菜物を箱詰する。
しかし、例えばトマトのような果菜物を箱詰す
る場合、トマトはミカンや柿等の果菜物に比べ表
皮が薄く、しかも熟成したトマトは軟らかいの
で、柿等を整列させるようにトマトに振動を付与
すると、この振動によつてトマト相互が連続的に
衝突して、トマトの周面が窪んだり、裂け目等が
できて痛んでしまい、商品価値が低下するという
問題を有している。
また、上述の振動手段ではトマトが千鳥状に整
列するので、例えば、果菜物搬送帯の載置部にト
マトを載置して搬送するような場合、載置部の配
列数と対応する列のトマトは、各載置部に個々に
載置されるが、次列のトマトは前列より1個乃至
2個多いので、搬送される後続のトマトに押され
て、各載置部の配列数よりも余分に、しかも載置
部の間にトマトが載置されてしまい、各載置部の
所定の載置位置に、所定数のトマトを載置するこ
とができないという問題も有している。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 この考案は、果菜物搬送帯の前段に架設した搬
送ローラを回転して、果菜物を搬送方向へ転動さ
せて搬送することで、所定の形状を保持した状態
で損傷を与えることなく果菜物を供給することが
でき、しかも、果菜物を各載置部に個々に載置す
ることができる果菜物供給装置の提供を目的とす
る。
(ニ) 課題を解決するための手段 この考案は、縦方向及び横方向へ果菜物の載置
部を複数個形成した果菜物搬送帯に、果菜物を供
給する果菜物供給装置であつて、上記果菜物搬送
帯の前段に、果菜物を搬送する複数本の搬送ロー
ラを幅方向に架設すると共に、該搬送ローラの円
周面に、前記載置部と対応する位置に果菜物を整
列させる整列間隔おきに周溝を形成し弾性体のリ
ングを嵌着した果菜物供給装置であることを特徴
とする。
(ホ) 考案の作用 この考案は、果菜物搬送帯の前段に架設した搬
送ローラを回転して、果菜物を搬送方向へ転動さ
せると共に、搬送ローラの円周面に嵌着した弾性
体のリングで、果菜物搬送帯の各載置部と対応す
る整列状態にして供給し、各載置部に果菜物をそ
れぞれ載置する。なお、弾性体のリングが損傷し
たときは、これを搬送ローラから取外して交換す
る。
(ヘ) 考案の効果 この考案によれば、搬送ローラを搬送方向へ回
転して、果菜物を搬送方向へ転動させて搬送する
ので、従来の振動手段による果菜物相互の連続的
な衝突を防止し、所定の形状を保持した状態で果
菜物搬送帯に果菜物を供給すると共に、果菜物の
商品価値を損わせずに箱詰することができる。
しかも、上述の搬送ローラの円周面に嵌着した
リングで、果菜物の転動を搬送方向のみに規制し
て、果菜物を果菜物搬送帯の各載置部の載置位置
と対応する整列状態で搬送するので、各載置部に
果菜物を個々に載置することができ、しかも、リ
ングは弾性体で形成しているので、果菜物に損傷
を与えることなく供給できて、円滑な供給作業が
行える。
また、上述のリングは搬送ローラに嵌着してい
るので、損傷すればリングのみ交換すればよく、
装置のランニングコストを低減することができ
る。
(ト) 考案の実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は果菜物整列装置の前段に配設した果菜物
供給装置を示し、第1図、第2図において、果菜
物整列装置1は、果菜物2が装置前段の果菜物供
給装置3上に搬送されると同時に、上部に架設し
た複数本の搬送ローラ4…を搬送方向へ回転し
て、果菜物2を転動させて果菜物搬送帯5に供給
し、同時に、果菜物搬送帯5の各カツプ6…の載
置位置と対応する整列状態にして、果菜物載置位
置において果菜物2を各カツプ6…にそれぞれ
載置すると共に、果菜物搬送帯5をさらに回転し
て果菜物向修正位置で果菜物2の向修正後、果
菜物吸着位置の上部に架設した吸着ユニツト7
で果菜物2を吸着して、装置後段の箱詰位置に
配置した箱8に果菜物2を箱詰する構成である。
上述の果菜物供給装置3は、第3図及び第4図
にも示すように、装置上部の幅方向に複数本の搬
送ローラ4…を所定間隔に近接して架設し、さら
に、各搬送ローラ4…の円周面に形成した周溝4
aに、合成ゴム又は軟質の合成樹脂等の弾性体で
形成したリング9…を嵌着すると共に、このリン
グ9…を軸方向へ所定間隔に複数本嵌着して、こ
れら各リング9…の間に果菜物2を整列させて供
給することで、後述する各カツプ6…と果菜物2
とを対応させるように構成している。
上述の各搬送ローラ4…は、第1図及び第3図
に示すように、各軸端に固定した各スプロケツト
10…と、下部に枢着した駆動スプロケツト11
とにチエーン12を張架して、下部に固定した駆
動モータ13で駆動スプロケツト11と回転し
て、全搬送ローラ4…を搬送方向へ同期回転す
る。
さらに、各搬送ローラ4…の谷間部分に補助ロ
ーラ14…を架設しており、この各補助ローラ1
4…は、軸端に形成した各プーリ14a…と、各
搬送ローラ4…の軸端に形成した各プーリ4b…
とにベルト15を張架して同一周速度で回転す
る。
上述の各補助ローラ14…は、第4図に示すよ
うに、前述の各リング9…との各対向部分に、リ
ング9…幅より大きい溝部14b…を形成して、
この各溝部14b…に、リング9…の外周部を回
転可能な状態に嵌り込ませて架設している。
なお、上述の各搬送ローラ4…及び各補助ロー
ラ14…は、合成ゴム又は軟質の合成樹脂等の弾
性体16で周面を形成している。
前述の果菜物搬送帯5は、第1図及び第2図に
示すように、軟質の合成樹脂で形成したカツプ6
を幅方向に6個配列し、この各カツプ6…のそれ
ぞれの下部に、2本の支軸17,17を配列方向
へ平行に挿通すると共に、この両支軸17,17
を装置両側部に張架した2本のチエーン18,1
8間に架設し、さらに、この両支軸17,17を
2本組にしてチエーン18,18の長さ方向へ所
定間隔で架設している。
上述の各カツプ6…は、第5図及び第6図にも
示すように、上面中央部を窪ませて果菜物2の受
け部6aを形成し、下部側面に形成した挿通孔6
bに支軸17を摺動可能に挿通し、各カツプ6…
の底面に、支軸17と直交する方向へガイド溝6
cを形成して、この各ガイド溝6c…に、後述す
る果菜物搬送帯5の果菜物搬送側の下部であつ
て、受け板19上に立設した各ガイド板20…の
上端部を個々に係合させている。
前述の2本のチエーン18,18は、第1図に
示すように、果菜物載置位置の下部に枢着した
第1スプロケツト21と、果菜物吸着位置の下
部に枢着した第2スプロケツト22及び、装置下
部の第3スプロケツト23に、2本組で架設した
支軸17,17の前後間隔を可変可能な状態に弛
ませて張架している。
なお、上述の第1スプロケツト21は、側部に
固定した駆動モータ24の駆動力で回転し、果菜
物搬送帯5を搬送方向(矢印方向)に回転する。
上述の2本のチエーン18,18は、第5図及
び第6図にも示すように、カツプ6に挿通した各
支軸17,17の端部に、2枚の連結板25,2
5を個々に枢着し、同様に、この前後位置に架設
した各支軸17,17にも連結板25,25を枢
着した後、前後の連結板25,25の端部にピン
26を挿通して屈曲自在に連結し、さらに、各ピ
ン26の外側端部にガイドローラ27を回転可能
に枢着している。
上述のガイドローラ27は、第1図に示すよう
に、果菜物載置位置と果菜物吸着位置の上部
に架設したガイドレール28,28で、支軸1
7,17の挿通位置よりも下部に転動位置を規制
され、また、果菜物向修正位置の下部に架設し
たガイドレール29で、支軸17,17と水平と
なる位置に転動位置を規制される。
なお、上述の両ガイドレール28,29は、装
置両側部のガイド枠30,30に溶着している。
前述のガイド板20は、第2図にも示すよう
に、果菜物搬送帯5の果菜物搬送側の下部に架設
した受け板19上に、カツプ6…の配列数と対応
する6枚のガイド板20…を、果菜物載置位置
から果菜物向修正位置へ幅広に、そして、果菜
物向修正位置から果菜物吸着位置へ幅狭に形
成して立設し、上端部を各カツプ6…のガイド溝
6c…に係合させている。
前述の吸着ユニツト7は、第1図に示すよう
に、枠体7aに箱詰数と対応する数の吸着子7b
…を縦横に配列しており、この各吸着子7b…
は、軟質の合成ゴムで形成すると共に、コンプレ
ツサー等(図示省略)による適度な吸引力で果菜
物2を吸着する。
上述の吸着ユニツト7は、装置上部の水平方向
に固定した第1油圧シリンダ31により、この吸
着ユニツト7の上部に固定した第2油圧シリンダ
32と共に、果菜物吸着位置と装置後段の箱詰
位置とを水平方向に移動し、同時に、第2油圧
シリンダ32により、果菜物吸着位置と箱詰位
置に移動したときに昇降する。
このように構成した果菜物整列装置1の動作を
以下説明する。
第1図に示すように、搬送ベルト33で搬送さ
れる果菜物2が、果菜物供給装置3の搬送ローラ
4…上に搬送されると同時に、駆動モータ13を
始動して全搬送ローラ4…及び全補助ローラ14
…を搬送方向に回転させ、果菜物2を搬送方向へ
転動させると共に、各搬送ローラ4…に嵌着した
各リング9…の間に転動を規制して、果菜物搬送
帯5の各カツプ6…の載置位置と対応する整列状
態にして果菜物搬送帯5に供給し、果菜物載置位
置で集束させた果菜物搬送帯5の1列目の各カ
ツプ6…に果菜物2を載せる。
しかも、搬送ローラ4及び補助ローラ14の円
周面は、合成ゴム又は軟質の合成樹脂等で形成し
ているので、果菜物2が痛められずに、形状を保
持した状態で各カツプ6…に個々に載せることが
できる。
果菜物載置位置での各カツプ6…は、第3図
にも示すように、チエーン18に枢着したガイド
ローラ27がガイドレール28で転動位置を規制
されているので、連結板25,25が屈曲して前
後列の各カツプ6…を搬送方向に近接させ、同時
に、各ガイド板20…により幅方向にも各カツプ
6…を近接させて集束している。
なお、初期動作時には、1列目のカツプ6…に
果菜物2が載置されたのをセンサ(図示省略)が
検知して、自動的に果菜物搬送帯5を回転して、
次列のカツプ6…上に果菜物2を順次載置し、1
列目の果菜物2が果菜物向修正位置の後段に達
するまで果菜物搬送帯5を回転して停止する。
一方、果菜物向修正位置では、チエーン18
に枢着したガイドローラ27が、ガイドレール2
9によつて支軸17と水平となる転動位置に規制
されるので、連結板25,25が直線状態に可変
して前後列の各カツプ6…を搬送方向へ離間し、
同時に、各ガイド板20…により各カツプ6…を
幅方向へ離間する。
このように果菜物向修正位置で、果菜物2を
載置した各カツプ6…を幅方向と搬送方向へ所定
の間隔に離間するので、隣接する果菜物2の間に
作業者の指を差し入れ可能な空間が形成され、果
菜物2の向修正や、不良果菜物2の交換が容易と
なり、また、果菜物2の載置状態を修正できる。
この後、所定の箱詰数、すなわち4列のカツプ
6…上に24個の果菜物2が載置されているのを作
業者が確認した後、箱詰スイツチ34を押すと、
果菜物搬送帯5がさらに回転して、果菜物吸着位
置の後段まで1列目の果菜物2を移動させ、こ
れをセンサ(図示省略)が検知して果菜物搬送帯
5の回転を停止する。
果菜物吸着位置では、チエーン18に枢着し
たガイドローラ27が、ガイドレール28によつ
て支軸17の下部に転動位置が規制されるため、
連結板25,25が屈曲してチエーン18を収縮
し、同時に、各ガイド板20によつて各カツプ6
が幅方向に近接して、各カツプ6が果菜物2の向
修正された状態を保持して集束する。
同時に、第2油圧シリンダ32が作動して吸着
ユニツト7全体を降下させ、1箱分の果菜物2を
吸着子7b…で吸着した後、吸着ユニツト7を上
昇させて定位置に停止する。
この停止と同時に、第1油圧シリンダ31が作
動して吸着ユニツト7全体を箱詰位置まで移動
させると、第2油圧シリンダ32が作動して吸着
ユニツト7を降下させて、吸着した果菜物2を箱
8内に収納した後、吸着子7b…の吸引を負圧に
自動的に切換えて、この吸着子7b…より果菜物
2を離間することで箱詰が完了する。
この後、果菜物2を収納した箱8は搬送ベルト
35で搬送され、同時に、吸着ユニツト7は果菜
物吸着位置の上部に復帰し、再び、箱詰スイツ
チ34を押すと箱詰動作が順次繰り返される。
このように、果菜物2を、搬送ローラ4…を回
転して搬送方向へ転動させて、果菜物搬送帯5に
供給するので、所定の形状を保持した状態で果菜
物2を供給することができる。
しかも、上述の搬送ローラ4…の円周面に嵌着
した各リング9…間に、果菜物2の転動を搬送方
向のみに規制して、各カツプ6…の載置位置と対
応する整列状態で搬送するので、各カツプ6…に
果菜物2を個々に載置することができ、後処理で
積み過ぎの果菜物2を取り除く等の手間が省け、
円滑な箱詰作業が行える。
なお、この考案を構成する載置部は、上述の実
施例のカツプ6と対応し、 以下、果菜物搬送帯5は、チエーン18と、支
軸17と、カツプ6と対応し、 突条部は、搬送ローラ4の円周面に嵌着したリ
ング9に対応するも、この考案は実施例の構成の
みに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は果
菜物整列装置の縦断側面図、第2図は果菜物整列
装置の平面図、第3図は果菜物供給装置の要部拡
大側面図、第4図は第3図の一部断面で示す拡大
平面図、第5図は果菜物搬送帯の要部拡大側面
図、第6図は果菜物搬送帯の要部縦断面図であ
る。 1……果菜物整列装置、2……果菜物、3……
果菜物供給装置、4……搬送ローラ、5……果菜
物搬送帯、6……カツプ、6a……受け部、9…
…リング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦方向及び横方向へ果菜物の載置部を複数個形
    成した果菜物搬送帯に、果菜物を供給する果菜物
    供給装置であつて、 上記果菜物搬送帯の前段に、果菜物を搬送する
    複数本の搬送ローラを幅方向に架設すると共に、 該搬送ローラの円周面に、前記載置部と対応す
    る位置に果菜物を整列させる整列間隔おきに周溝
    を形成し弾性体のリングを嵌着した 果菜物供給装置。
JP1986184869U 1986-11-28 1986-11-28 Expired - Lifetime JPH053460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184869U JPH053460Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986184869U JPH053460Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388615U JPS6388615U (ja) 1988-06-09
JPH053460Y2 true JPH053460Y2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=31132957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986184869U Expired - Lifetime JPH053460Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053460Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310647A (ja) * 1995-05-11 1996-11-26 Ishii Ind Co Ltd 果菜物供給装置
JP4061918B2 (ja) * 2002-02-13 2008-03-19 日本電気株式会社 搬送間隔可変式搬送機
JP3766856B2 (ja) * 2003-04-24 2006-04-19 有限会社アイズ 選果機
JP6984859B2 (ja) * 2016-12-28 2021-12-22 株式会社イシダ 物品積み替え装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240615A (ja) * 1984-05-02 1985-11-29 プリマハム株式会社 短小棒状食品のトレ−への収容搬送装置
JPS6134329U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 株式会社 栗本鐵工所 流動層焼却炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240615A (ja) * 1984-05-02 1985-11-29 プリマハム株式会社 短小棒状食品のトレ−への収容搬送装置
JPS6134329U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 株式会社 栗本鐵工所 流動層焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388615U (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ5997A3 (en) Apparatus for separating stacked flat objects
JPH053460Y2 (ja)
JP2556325Y2 (ja) 果菜物供給装置
JPH0511126Y2 (ja)
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JP2002193425A (ja) 農作物搬送装置および農作業機
CN112977951A (zh) 一种基于颜色识别的物料搬运机器人
JP2592514Y2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
JPS6344414A (ja) 果菜物整列装置
JPS63203515A (ja) 果菜物箱詰装置
JPS63138913A (ja) 果菜物整列装置
JP3708166B2 (ja) 果菜物箱詰め装置
JPH08301221A (ja) 長尺物箱詰め装置
JP2505960Y2 (ja) 果菜物整列装置
CN212923165U (zh) 一种可识别型轨道传送装置
JPH10139012A (ja) 整列貯留装置
JP3604420B2 (ja) ケース分離装置
JPS63152521A (ja) 果菜物整列装置
JP2592874Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
JP2592873Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
JP2679842B2 (ja) 青果物選別機の供給装置
JPS643778B2 (ja)
JP3683634B2 (ja) 包装装置
JP3017491U (ja) 長尺物箱詰め装置