JP2505625Y2 - ドア用蝶番 - Google Patents

ドア用蝶番

Info

Publication number
JP2505625Y2
JP2505625Y2 JP8641291U JP8641291U JP2505625Y2 JP 2505625 Y2 JP2505625 Y2 JP 2505625Y2 JP 8641291 U JP8641291 U JP 8641291U JP 8641291 U JP8641291 U JP 8641291U JP 2505625 Y2 JP2505625 Y2 JP 2505625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
adjusting
door
screw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8641291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532657U (ja
Inventor
沢 金 治 長
Original Assignee
株式会社長澤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長澤製作所 filed Critical 株式会社長澤製作所
Priority to JP8641291U priority Critical patent/JP2505625Y2/ja
Publication of JPH0532657U publication Critical patent/JPH0532657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505625Y2 publication Critical patent/JP2505625Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はドアに対する組み付けと
位置調整を容易に行なえるとともに、調整状態を長期に
亙って維持できるようにしたドア用蝶番に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蝶番は、一般に多数のビス孔を形
成した一対の羽根板を有し、これをドアと枠体にビス止
めしているが、ビス止め作業が煩雑で手間が掛かる上に
労力の負担が大きいという問題があり、また単なるドア
の枢着装置では、ドアの取付け位置の調整に応じられな
いという問題があって、予てよりその改善が望まれてい
た。
【0003】このため、例えば特開昭63ー22647
7号では、裏面に形成した凹状の通路を両側に開口し、
その中央に一対の弾性爪を対向配置した取付けプレート
が示され、該プレートをドアに固定し、両側に開口した
通路の一方から羽根板を差し込み、かつこれを弾性爪で
保持してビス止めするようにしている。
【0004】また、特開昭64ー36884号では、側
方に開口したポケットに舌片状の羽根板を差し込み可能
な固定ブロックを設け、上記ポケットに臨ませて穴と調
整ネジを同軸位置に配置し、上記ブロックをドアに取付
け後、羽根板を開口部に差し込み、これに調整ネジを押
し付けることで羽根板を傾動調節し、ドアを枠側に移動
調整するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前者の場合は
羽根板を通路に挿入する際、突起の押圧力では羽根板の
保持に限界があって、ビス止めする間に羽根板が抜け出
る惧れがあり、また後者の場合は、羽根板に調整ネジを
係合させているため、調整ネジの摩滅やドアの振動等に
よって、調整状態が短期間に狂ってしまうという問題が
あった。本考案はこのような問題を解決し、ドアに対す
る組み付けと位置調整を容易に行なえるとともに、調整
状態を長期に亙って維持できるようにしたドア用蝶番を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本考案のドア
用蝶番は、回動可能に連結した一対の羽根板と、側方に
開口した開口部を有する固定ブロックと、該ブロックに
装着する調整ネジとを備え、一方の羽根板を前記開口部
に挿入し、該羽根板の取付位置を前記調整ネジを介して
調整可能にしたドア用蝶番において、前記一方の羽根板
に係合孔を形成し、固定ブロックに調整ネジを定位置で
回動可能に設け、該ブロック内部に調整ネジと螺合する
調整板を螺軸方向へ移動可能に収容し、該調整板に前記
一方の羽根板と係合可能な係止片を形成するとともに、
固定ブロックに装着可能なカバープレートを設け、該プ
レートに厚さ方向へ変位可能な係合舌片を設け、該舌片
に前記係合孔と係合可能な係合爪を突設して、ドアに対
する組み付けと位置調整を容易に行なえとともに、調整
状態を長期に亙って維持できるようにしたことを特徴と
している。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面により説明す
ると、図1乃至図10において1は縦枠で、ドア2の側
端部と相対する位置には取付穴3が設けられ、該穴3内
に固定ブロック4が収容され、これがビス5を介して固
定されている。
【0008】固定ブロック4は肉厚の矩形板で構成さ
れ、その中央に矩形の凹孔6が形成されている。凹孔6
の上下幅は後述する羽根板の幅と略同幅に形成され、そ
の底部はテーパ面状に形成されていて、一方の側壁7側
を深底に形成しており、その中央に通孔8を形成してい
る。
【0009】凹孔6の浅底側は端面を切欠いた小高の側
壁9で区画され、その側方開口部である切欠部10の開
口幅は上記羽根板の板厚と略同幅に形成されていて、上
記羽根板を切欠部10の内部へ挿入可能にしている。図
中、11,12は固定ブロック4の上下端面に形成され
たビス孔とネジ孔である。
【0010】凹孔6には鋼板製の調整板13が収容さ
れ、該板13は凹孔6と略同形に形成されていて、その
一側端部に一対の透孔14が形成され、この他側端部に
略L字形に屈曲した係止片15,15が設けられてい
る。
【0011】係止片15,15の間にはネジ孔16が設
けられ、該孔16に調整ネジ17がねじ込まれ、これが
前記通孔8を貫通して固定ブロック4の底面の定位置で
回動可能にカシメられている。図中、18は固定ブロッ
ク4の底面に形成された凹部、19は凹部18と、調整
ネジ17のカシメ部であるフランジ部との間に介挿した
座金である。
【0012】固定ブロック4の端面には、該ブロック4
と略同形のカバープレート20が取付けられ、該プレー
ト20は十分な弾性を有する合成樹脂で構成されてい
て、その上下端部に通孔21,22,22が形成され、
またその片側端部に係止片15,15が出没可能な透孔
23と、調整ネジ17の頭部が出没可能な透孔24とが
設けられている。
【0013】カバープレート20の他側端部には舌片2
5が側方に突設され、該舌片25の裏面は先端に向かっ
て傾斜するテーパ面25aに形成され、該舌片25とカ
バープレート20の他側端部に亙って、略コ字形の切溝
26が設けられ、該溝26を介して係合舌片27が区画
されている。
【0014】係合舌片27の裏面には一対の鋸歯形の係
合爪28が突設され、そのテーパ状のガイド面28aを
テーパ面25aと同方向に傾斜させている。図中、29
はビス孔22を介して、ネジ孔12にねじ込み可能なビ
スである。
【0015】一方、ドア2の吊元側端部には取付凹部3
0が設けられ、該凹部30に蝶番31を構成する一方の
羽根板32が、ビス33を介して取付けられている。羽
根板32は片側半部に複数のビス孔34を有し、その他
側端の上下位置に端縁をカーリング加工した軸筒部3
5,35を設けている。
【0016】軸筒部35,35の内側には、枢軸である
スクリューシャフト36が挿入され、該シャフト36の
所定位置にストッパ37を突設して、これを軸筒部39
の内側端縁に係合させ、その回動を規制されている。
【0017】軸筒部35,35の間には、他方の羽根板
38の端縁をカーリング加工した軸筒部39,39が介
挿され、これら軸筒部39,39の間に調整ナット40
が介挿されていて、該ナット40にスクリューシャフト
36が螺合している。
【0018】調整ナット40の下部周面には複数のスリ
ット41が形成され、該スリット41に例えばドライバ
ー等の工具を挿入して、所望の方向へ回動可能にしてい
る。
【0019】軸筒部35と軸筒部39との間には、合成
樹脂製のカラー42,43が介挿され、それらの内部に
軸筒部39,39を挿入可能にしており、またその底縁
部と軸筒部39との間にはスプリング44,45が介挿
されていて、隣接する軸筒部35側へ付勢されている。
図中、46,47はカラー42,43の周面に形成され
た切欠溝で、羽根板38の基部端縁を挿入可能にしてい
る。
【0020】羽根板38の上下幅は、一方の羽根板32
の上下幅の略1/2に形成され、その端部の中央には略
半円状の切欠孔48が形成され、該孔48の近接位置に
一対の係合孔49が形成されている。この他、図中5
0,51は軸筒部35,35の上下端部に嵌着したキャ
ップ、52は羽根板32の側端部に平行に刻設した調整
基準線で、それらの間隔を調整ナット40の高さと同寸
法に形成している。
【0021】
【作用】このように構成したドア用蝶番を組み付ける場
合は、羽根板32の軸筒部35,35の間に他方の羽根
板38の軸筒部39,39を介挿し、該軸筒部39,3
9の間に調整ナット40を配置するとともに、軸筒部3
5と軸筒部39との間にカラー42,43を位置付け、
その際切欠溝46,47を羽根板38の基部端縁に係合
し、それらの底縁部と軸筒部39との間にスプリング4
4,45を介挿する。
【0022】次にスクリューシャフト36を例えば下側
の軸筒部35から挿入し、これを内部に押し込んでカラ
ー43と軸筒部39とを貫通させ、調整ナット40にね
じ込む。
【0023】そして、スクリューシャフト36を更に回
動させ、その螺軸をカラー42と軸筒部35に順次挿入
し、調整ナット40の上下に位置する螺軸を略同長に調
整したところで、軸筒部35,35にキャップ50,5
1を嵌着する。この場合、羽根板32に対する調整ナッ
ト40の位置を、調整基準線52を目安に調節する。
【0024】このようにすると、羽根板32と羽根板3
8とがスクリューシャフト36を介して回動可能に連結
され、またストッパ37と軸筒部39内面との係合を介
して、スクリューシャフト36が定位置で回動不能に保
持され、更に軸筒部35と軸筒部39との間にはカラー
42,43が位置して、それらの隙間を隠蔽する。
【0025】一方、固定ブロック4の凹孔6に、係止片
15を側壁7側に位置付けて調整板13を収容し、その
ネジ孔16に調整ネジ17をねじ込み、かつこれを通孔
18に挿入する。そして、凹部18から突出する螺軸端
部に座金19を取付けて、該軸端を適宜手段でカシメ、
調整ネジ17を調整板13と一体に固定ブロック4の定
位置で回動可能に連結する。
【0026】次に上記固定ブロック4の表面にカバープ
レート20を収容し、通孔23,24を調整ネジ17と
係止片15とに位置合わせし、ビス29をビス孔22に
挿入し、これをネジ孔12にねじ込んで、カバープレー
ト20を固定ブロック4に固定する。
【0027】こうして組み付けた固定ブロックアッセン
ブリは縦枠1に取り付けられ、また蝶番アッセンブリは
ドア2に取り付けられる。すなわち、前者の場合は、固
定ブロック4を取付穴3に収容し、ビス5をビス孔2
1,11に挿入し、これを取付穴3内部にねじ込んで行
なわれ、後者の場合は羽根板32を取付凹部30に収容
し、ビス33をビス孔34に挿入し、これを取付凹部3
0内部にねじ込んで行なわれる。
【0028】この状況は、縦枠1の端面にカバープレー
ト20が位置し、その舌片25の裏面と側壁9の端部と
の間に、切欠部10に相当する開口部が側方に開口して
おり、また調整ネジ17の頭部が透孔24を介して外部
に表出している。この場合、調整板13は調整ネジ17
の回動操作によって、凹孔6の内部に位置付けられ、ま
たドア2の吊元側には、羽根板38が回動可能に連結さ
れ、これが同位置から突出している。
【0029】このような状況の下でドア2を縦枠1に取
り付ける場合は、図8のようにドア2を保持し、その吊
元側に枢着した羽根板38を縦枠1の側端部に開口する
開口部、つまり切欠部10に挿入し、これを凹孔6の方
向へ押し込む。
【0030】このようにすると、羽根板38が舌片25
の裏面のテーパ面25aに導かれて、切欠部10から凹
孔6内へ進入し、これが更に押し込まれると、羽根板3
8が係合爪28のガイド面28aに乗り上げ、係合舌片
27をその弾性に抗して外側へ押し曲げ、羽根板38の
進入を促す。
【0031】この後、羽根板38が更に押し込まれ、そ
の先端部が係止片15に当接すると、その進入が停止さ
れ、同時に係合爪38が係合孔49に係合して、羽根板
38の抜け止めを行なう。したがって、ドア2は羽根板
38を介して縦枠1に回動可能に保持される。図2はこ
のような状況を示し、羽根板38が舌片25の裏面に密
着している。
【0032】次にこうして取り付けたドア2の取付け位
置を調整する場合は、調整ナット40と調整ネジ17を
操作して行なう。このうち、ドア2の上下位置を調整す
る場合は、調整ナット40を回動操作し、ドア2の左右
位置を調整する場合は、調整ネジ17を回動操作する。
【0033】例えば図6のように羽根板38が羽根板3
2の中央より若干上側に取り付けられている場合、換言
すればドア2が若干下側に取り付けられている場合は、
調整ナット40を所定方向、例えば時計方向へ回動さ
せ、該ナット40の下向きの移動力を下側の軸筒部39
へ作用させる。
【0034】このようにすると、上記移動力による軸筒
部39の押し下げ変位相当分、軸筒部35がスプリング
45の弾性に抗して競り上がり、軸筒部35と一体の羽
根板32がこれに同動して、ドア2が羽根板38に対し
相対的に上方へ移動調整される。図7は上記調整後の状
況を示している。なお、ドア2を更に下方へ移動調整す
る場合は、調整ナット40を前述と反対方向へ回動操作
すればよい。
【0035】次に図9の状態からドア2を縦枠1から側
方へ移動調整する場合は、調整ネジ17を所定方向、例
えば反時計方向へ回動操作する。このようにすると、調
整板13が調整ネジ17の螺軸に沿って凹孔6の底部側
へ移動し、該板13と一体の係止片15,15が同動し
て、該片15,15に係合した羽根板38の一端を同方
向へ引き寄せる。
【0036】このため、羽根板38が側壁9の端面を支
点に図9上反時計方向へ回動し、その基端部、つまりス
クリューシャフト36の中心が縦枠1と反対方向へ移動
し、その移動量e分ドア2が側方へ移動調整される。な
お、ドア2を縦枠1側へ移動調整する場合は、調整ネジ
17を前述と反対方向へ回動操作すればよい。
【0037】このように本考案ではドア2の位置調整を
容易に行なうことができ、特にドア2の左右位置調整の
場合は調整ネジ17と羽根板38の直接的な接触を回避
させているから、ドア2の振動等による調整状態の狂い
を未然に防止できる。
【0038】
【考案の効果】本考案のドア用蝶番は以上のように、一
方の羽根板に係合孔を形成し、固定ブロックに調整ネジ
を定位置で回動可能に設け、該ブロック内部に調整ネジ
と螺合する調整板を螺軸方向へ移動可能に収容し、該調
整板に前記羽根板と係合可能な係止片を形成するととも
に、固定ブロックに装着可能なカバープレートを設け、
該プレートに厚さ方向へ変位可能な係合舌片を設け、該
舌片に前記係合孔と係合可能な係合爪を突設したから、
従来のこの種のものに比べて、ドアに対する組み付けと
位置調整を容易に行なえるとともに、調整状態を長期に
亙って維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図で、ドアの開扉
状態を示している。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図で、若干縮小して
図示している。
【図3】本考案の要部を分解して示す斜視図である。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図で、若干拡大して
図示している。
【図5】本考案に適用したカバープレートの背面状況を
示す斜視図である。
【図6】図1のC−C線に沿う断面図で、若干拡大して
図示している。
【図7】ドアの上下位置調整状態を示す断面図である。
【図8】ドアを縦枠へ取付ける状況を示す断面図であ
る。
【図9】ドアの左右位置調整前の状態を示す断面図であ
る。
【図10】ドアの左右位置調整後の状態を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
4 固定ブロック 10 開口部 13 調整板 15 係止片 17 調整ネジ 20 カバープレート 27 係合舌片 28 係合爪 32,38 羽根板 49 係合孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動可能に連結した一対の羽根板と、側
    方に開口した開口部を有する固定ブロックと、該ブロッ
    クに装着する調整ネジとを備え、一方の羽根板を前記開
    口部に挿入し、該羽根板の取付位置を前記調整ネジを介
    して調整可能にしたドア用蝶番において、前記一方の羽
    根板に係合孔を形成し、固定ブロックに調整ネジを定位
    置で回動可能に設け、該ブロック内部に調整ネジと螺合
    する調整板を螺軸方向へ移動可能に収容し、該調整板に
    前記一方の羽根板と係合可能な係止片を形成するととも
    に、固定ブロックに装着可能なカバープレートを設け、
    該プレートに厚さ方向へ変位可能な係合舌片を設け、該
    舌片に前記係合孔と係合可能な係合爪を突設したことを
    特徴とするドア用蝶番。
JP8641291U 1991-09-27 1991-09-27 ドア用蝶番 Expired - Lifetime JP2505625Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8641291U JP2505625Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ドア用蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8641291U JP2505625Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ドア用蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532657U JPH0532657U (ja) 1993-04-30
JP2505625Y2 true JP2505625Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13886158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8641291U Expired - Lifetime JP2505625Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 ドア用蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505625Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101640993B1 (ko) * 2014-10-11 2016-07-29 박영부 도어용 힌지 장치
JP7029747B2 (ja) * 2018-01-22 2022-03-04 株式会社ムラコシ精工 カバー部材および扉用蝶番

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532657U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0877845B1 (en) Reversible mortise lock
US6032333A (en) Hinge
JP3393568B2 (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP2505625Y2 (ja) ドア用蝶番
JPH11253211A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP2539684B2 (ja) 蝶 番
JP2526354Y2 (ja) ドア用蝶番
JP3747102B2 (ja) 蝶番
JP2505627Y2 (ja) ドア用蝶番
JP3663540B2 (ja) 蝶番
JP2521699Y2 (ja) ドア用蝶番
JPH0640292Y2 (ja) ドアの振動音防止構造
JPH043977Y2 (ja)
JP2571922Y2 (ja) 開閉体のヒンジ構造
JPH0633166Y2 (ja) ラツチ受け金具
JP3646230B2 (ja) 蝶番
JPH087000Y2 (ja) スライドヒンジ
JPH0740958U (ja) 引戸用戸車
JP2570045Y2 (ja) 引き戸類などの振れ止め装置
JPH0532635U (ja) ドア用調整受座
JPS6236930Y2 (ja)
JPH0249335Y2 (ja)
JP3073432B2 (ja) 蝶 番
JPH0721794Y2 (ja) 開放角度可変型ステー装置
JP3713308B2 (ja) 可変型ストライク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305