JP2503709Y2 - 動力伝動用ベルト - Google Patents

動力伝動用ベルト

Info

Publication number
JP2503709Y2
JP2503709Y2 JP1991112618U JP11261891U JP2503709Y2 JP 2503709 Y2 JP2503709 Y2 JP 2503709Y2 JP 1991112618 U JP1991112618 U JP 1991112618U JP 11261891 U JP11261891 U JP 11261891U JP 2503709 Y2 JP2503709 Y2 JP 2503709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
power transmission
adhesive
protective
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991112618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554851U (ja
Inventor
広之 大川
秀明 田中
新 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP1991112618U priority Critical patent/JP2503709Y2/ja
Publication of JPH0554851U publication Critical patent/JPH0554851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503709Y2 publication Critical patent/JP2503709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は動力伝動用ベルトに係
り、詳しくは低伸度高強力のロープからなる心線を埋設
した接着ゴム層にこれより硬い保護ゴム層を積層するこ
とによってベルトの耐久性を向上させた動力伝動用ベル
トに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、自動車用Vベルトとしてローエッ
ジタイプのVベルトが数多く採用されているが、この種
のベルトは接着ゴム層中に低伸度高強力のロープからな
る心線が埋設され、その下部に短繊維をベルト幅方向に
配向させた圧縮ゴム層が、また上部に伸張ゴム層が設け
られている。そして、各圧縮ゴム層と伸張ゴム層の表面
にはゴム付帆布が積層されている。
【0003】このベルトはゴム付帆布で包んだラップド
ベルトに比べて摩擦係数が大きいために高伝達能力を有
しており、またプーリ溝中で圧縮ゴム層の側圧が大きく
変形が小さい特性を有している。更に、この種のベルト
の要求される品質は、(1)ベルト駆動時の騒音が小さ
いこと、(2)ベルトの耐側圧性が大きくて寿命が長い
こと、そして(3)ベルトのスリップが小さいこと等が
挙げられる。このような特性をもつベルトは高負荷用の
変速ベルトに広く使用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一般に、従来のベルト
では、心線を埋設している接着ゴム層は軟質であり、心
線のベルト長手方向の伸縮変形および圧縮ゴム層側への
押し付け等を吸収できる能力を有している。しかし、高
負荷走行条件になると、ベルトの強度を担っている各心
線はその動きが激しくなってお互いにズレが生じ、接着
ゴム層を発熱させ劣化させた。とりわけ、心線間の接着
ゴム層に亀裂が入ってベルトの早期破壊につながった。
本考案はこのような問題点を改善するものであり、高負
荷走行条件でも心線を埋設している接着ゴム層を劣化さ
せず、しかも亀裂が発生しにくい動力伝動用ベルトを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本考案の特徴とす
るとろは、低伸度高強力のロープからなる心線を包囲し
たクッションゴム層と、このクッションゴム層の上部に
伸張ゴム層を、下部に圧縮ゴム層を配した動力伝動用ベ
ルトにおいて、上記クッションゴム層を心線を埋設した
接着ゴム層と保護ゴム層の2層に分け、該接着ゴム層よ
り硬い保護ゴム層を接着ゴム層と伸張ゴム層との間およ
び接着ゴム層と圧縮ゴム層との間に介在した動力伝動用
ベルトにある。そして、本考案は保護ゴム層のJISA
の硬度が接着ゴム層のそれより2〜10°大きい場合、
また保護ゴム層の厚みが0.3〜1.0mmである場合
を含む。
【0006】
【作用】このような動力伝動用ベルトは、上記接着ゴム
層より硬い保護ゴム層を接着ゴム層と伸張ゴム層との間
および接着ゴム層と圧縮ゴム層との間に介在させて、ク
ッションゴム層を接着ゴム層と保護ゴム層との2層に
し、心線に接する接着ゴム層を軟質にし、心線より離れ
ている保護ゴム層をこれより硬くしている。これにより
接着ゴム層に伸張ゴム層の伸張変形そして圧縮ゴム層の
圧縮変形挙動に対して追従性をもたせ、一方保護ゴム層
に高負荷走行下での心線の動きを吸収、緩和して心線の
変形に対する抵抗性を付与し、これによってベルトの耐
久性を向上させる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照し、本発明の実施例を
説明する。図1は、本考案の動力伝動用ベルトの斜視図
であり、このベルト1の構成は、NR,SBR,CR,
HNBR等のゴム材の単独、またはこれらの混合物から
なるクッションゴム層2内に低伸度高強力のロープから
なる心線3が埋め込まれている。そして、このクッショ
ンゴム層2の上部には、外表面をゴム引き帆布4をもっ
て積層された、前記クッションゴム層2と同材質からな
る伸張ゴム層5が、またクッションゴム層2の下部には
ポリアミド、ポリエステル、ビニロン、綿等の短繊維6
をベルト幅方向へ配向した圧縮ゴム層7が積層一体化さ
れている。上記ゴム引き帆布4は、例えば綿糸よりなる
経糸、緯糸を80〜120°に交差させたバイアス帆布
あるいは広角度帆布、もしくはウーリー加工した捲縮ナ
イロン経糸と通常のナイロン緯糸で織成した伸縮性帆布
等である。
【0008】 上記クッションゴム層2は接着ゴム層9
と保護ゴム層10の2層からなっている。図1の実施例
では、保護ゴム層10は接着ゴム層9と伸張ゴム層5と
の間および接着ゴム層9と圧縮ゴム層7との間の両領域
にまたがって介在している。上記接着ゴム層9は伸張ゴ
ム層の伸張変形圧縮ゴム層の圧縮変形挙動に対して追
従性を有し、それに対して保護ゴム層10は接着ゴム層
9を保護し心線3の動きを吸収し緩和させる。
【0009】この接着ゴム層9と保護ゴム層10とは、
同材質であってゴム硬度のみが相違している。つまり、
接着ゴム層9は心線3間を充満して心線3との接着を良
好にし、また心線3の動きや伸張ゴム層5の伸張、収縮
変形に対してある程度の追従性を有する必要があるた
め、ゴム硬度(JISA硬度)は65〜75°である。
【0010】一方、保護ゴム層10は接着ゴム層9の動
きを押さえて心線3の動きを吸収し緩和するものであ
り、その硬度(JISA硬度)は70〜85°で、その
厚さは0.3〜1.0mmである。もし、保護ゴム層1
0の厚さが0.3mm未満になると、心線3の動きを吸
収し緩和できなくなり、一方1.0mmを越えるとクッ
ションゴム層2の厚みが増し、ベルトの耐側圧性が欠け
る。尚、保護ゴム層10と接着ゴム層9の硬度差は、2
〜10°であり、2°未満の場合には接着ゴム層9の動
きを阻止することができず、また一方10°を越えると
心線3の動きや伸張ゴム層5の伸張、収縮変形に対して
追従性に欠けてくる。
【0011】また、本考案では図2に示すように圧縮ゴ
ム層7にその長手方向に沿って幅方向に延びるコグ部1
1と溝部12とが所要ピッチPで交互に配置したコグベ
ルトであってもよい。
【0012】以下、更に具体的な実験例により本考案の
効果を確認する。図1に示すように、ポリエステル繊維
のロープからなる心線をJISA硬度67°のクロロプ
レンゴム組成物からなる接着ゴム層に埋設し、その上側
にJISA硬度74°のクロロプレンゴム組成物からな
る所定の厚さをもつ保護ゴム層が積層され、一方接着ゴ
ム層の下側にも同様のJISA硬度74°のクロロプレ
ンゴム組成物からなる所定の厚さをもつ保護ゴム層が積
層され、クッションゴム層を形成している。そして、上
記クッションゴム層の上下部に短繊維を含むクロロプレ
ンゴム組成物からなる伸張ゴム層と圧縮ゴム層を設ける
共に、これらの表面に2層のゴム引き帆布を積層したB
型のローエッジVベルトを作製した。一方、比較例とし
てクッションゴム層に保護ゴム層を有しないB型のロー
エッジVベルトを作製した。
【0013】次いで、前記ベルトの高負荷走行伝達力試
験を行なってベルトの寿命を測定した。この試験方法
は、直径φ125mmの駆動プーリと直径φ85mmの
2つの従動プーリからなる3軸プーリに前記ベルトを掛
張し、従動軸負荷として12馬力,室温下で走行させ、
ロープ下部が剥離するまでの時間を求めた。その結果の
表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】その結果、クッションゴム層に保護ゴム層
を有するベルトは、高負荷走行条件では耐久性が向上し
ていることが判る。
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案の動力伝動用ベルト
では、上記クッションゴム層を心線を埋設した接着ゴム
層と保護ゴム層の2層に分け、上記接着ゴム層より硬い
保護ゴム層を接着ゴム層と伸張ゴム層との間および接着
ゴム層と圧縮ゴム層との間に介在させ、心線に接する接
着ゴム層を軟質にし、心線より離れている保護ゴム層を
これより硬くすることによって、接着ゴム層伸張ゴム
層や圧縮ゴム層の動きに対して追従性をもたせ、一方保
護ゴム層に高負荷走行下での心線の動きを吸収、緩和し
て心線の変形に対する抵抗性を付与し、これによって接
着ゴム層を劣化させず、しかも亀裂が発生しにくい効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る動力伝動用ベルトの一部断面斜視
図である。
【図2】本考案に係る他の動力伝動用ベルトの一部断面
斜視図である。
【符号の説明】
1 動力伝動用ベルト 2 クッションゴム層 3 心線 5 伸張ゴム層 6 短繊維 7 圧縮ゴム層 9 接着ゴム層 10 保護ゴム層

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低伸度高強力のロープからなる心線を包
    囲したクッションゴム層と、このクッションゴム層の上
    部に伸張ゴム層を、下部に圧縮ゴム層を配した動力伝動
    用ベルトにおいて、上記クッションゴム層を心線を埋設
    した接着ゴム層と保護ゴム層の2層に分け、該接着ゴム
    層より硬い保護ゴム層を接着ゴム層と伸張ゴム層との間
    および接着ゴム層と圧縮ゴム層との間に介在したことを
    特徴とする動力伝動用ベルト。
  2. 【請求項2】 保護ゴム層のJISAの硬度が接着ゴム
    層のそれより2〜10°大きい請求項1記載の動力伝動
    用ベルト。
  3. 【請求項3】 保護ゴム層の厚みが0.3〜1.0mm
    である請求項2記載の動力伝動用ベルト。
JP1991112618U 1991-12-25 1991-12-25 動力伝動用ベルト Expired - Fee Related JP2503709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112618U JP2503709Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 動力伝動用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112618U JP2503709Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 動力伝動用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554851U JPH0554851U (ja) 1993-07-23
JP2503709Y2 true JP2503709Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14591245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112618U Expired - Fee Related JP2503709Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 動力伝動用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503709Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2912372T3 (es) * 2016-07-22 2022-05-25 Mitsuboshi Belting Ltd Correa trapezoidal de transmisión
JP6616808B2 (ja) * 2016-07-22 2019-12-04 三ツ星ベルト株式会社 伝動用vベルト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206149U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554851U (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626349Y2 (ja)
EP0470836B1 (en) Power transmission V-belt
CA1112485A (en) Endless power transmission belt
KR20120036802A (ko) 톱니형 벨트 및 오일 중 톱니형 벨트의 용도
JPH0110513Y2 (ja)
JPH03229041A (ja) Vベルト
JP4694622B2 (ja) バンドされた動力伝達vベルト
JPS6342194Y2 (ja)
US4869711A (en) Power transmission belt
JP2503709Y2 (ja) 動力伝動用ベルト
JP4995930B2 (ja) 歯付きベルト
JP7368082B2 (ja) 伝動用vベルト
JP3451561B2 (ja) Vリブドベルト
JPH04138143U (ja) 動力伝動用vベルト
JP2001263431A (ja) ローエッジコグベルト
JPS5824037Y2 (ja) 多リブベルト
JPH0247795Y2 (ja)
JP2848518B2 (ja) Vリブドベルト
JP2584618Y2 (ja) 動力伝動用vベルト
JPH0217233Y2 (ja)
JPH0110514Y2 (ja)
JPS6321793Y2 (ja)
JP2566524B2 (ja) 動力伝動用ベルトの駆動装置
JPH0237306Y2 (ja)
JPS596278Y2 (ja) Vベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees