JP2502280B2 - デイジタルオ−デイオ信号記録装置 - Google Patents

デイジタルオ−デイオ信号記録装置

Info

Publication number
JP2502280B2
JP2502280B2 JP60035609A JP3560985A JP2502280B2 JP 2502280 B2 JP2502280 B2 JP 2502280B2 JP 60035609 A JP60035609 A JP 60035609A JP 3560985 A JP3560985 A JP 3560985A JP 2502280 B2 JP2502280 B2 JP 2502280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
audio signal
output
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60035609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61196490A (ja
Inventor
素一 樫田
正弘 武井
宏爾 高橋
俊之 増井
勉 普勝
健一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60035609A priority Critical patent/JP2502280B2/ja
Priority to DE19863604374 priority patent/DE3604374A1/de
Priority to GB8603515A priority patent/GB2173076B/en
Publication of JPS61196490A publication Critical patent/JPS61196490A/ja
Priority to US07/203,538 priority patent/US4807057A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502280B2 publication Critical patent/JP2502280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明はオーディオ信号記録装置に関し、特に記録媒
体に記録されるオーディオ信号の無音部を再生時に識別
可能な機能を具えるオーディオ信号記録装置に関する。
〈従来技術の説明〉 従来より、オーデイオ信号の記録装置に於いては各種
の識別機能が付加されてきた。特に長時間の記録,高音
質のオーデイオ信号の記録を可能とした記録装置に於い
ては、頭出し機能が必要なものとなっている。
従来、オーデイオテープレコーダに於いて頭出しを行
う手法としては、テープを記録時の数〜数十倍の速度で
走行させ、これに伴って再生されるオーデイオ信号の無
音部を検出することによって行っていた。
一方、近年オーデイオ信号の高音質化に伴って回転ヘ
ツドを用いてオーデイオ信号を記録する手法が各種提示
されている。例えばビデオテープレコーダに於けるオー
デイオハイフアイ化として、回転ヘツドによるFM変調記
録、更にはオーデイオ専用機としては回転ヘツドによる
ディジタル変調記録等が知られている。
また、これに対応してオーデイオ信号を時間軸圧縮し
てディジタル変調記録するオーデイオレコーダも考案さ
れている。
以下、回転ヘツドを用いてオーデイオ信号を時間軸圧
縮し、ディジタル変調記録するオーデイオテープレコー
ダの一例について簡単に説明する。
第1図は従来のこの種のオーデイオテープレコーダの
テープ走行系の一例を示す図である。第1図に於いて1
は磁気テープ、2は回転ヘツド3,4を保持する回転シリ
ンダである。これによってヘツド3,4はテープ1を斜め
にトレースし、オーデイオ信号の記録を行う。そしてヘ
ツド3,4が36°回転する毎に、テープ1の長手方向に形
成された6つの領域に対して夫々時間軸圧縮したオーデ
イオ信号を記録すれば計6チヤンネルのオーデイオ信号
を記録可能なオーデイオ専用テープレコーダが得られる
というものである。
以下、このテープレコーダについて簡単に説明してお
く。第1図は上述のテープレコーダのテープ走行系を示
す図、第2図はこのテープレコーダによるテープ上の記
録軌跡を示す図である。
第2図に於いて、CH1〜CH6は夫々ヘツド3またはヘツ
ド4が第1図に於いてAからB,BからC,CからD,DからE,E
からF,FからGをトレースしている期間にオーデイオ信
号が記録される領域である。各領域には夫々別々にオー
デイオ信号を記録することが可能であり、夫々所謂アジ
マス重ね書きが行われるが、各領域CH1〜CH6のトラツク
は同一直線上にある必要はない。また各領域には夫々ト
ラツキング制御用のパイロツト信号が記録されるが、各
領域毎に所定のローテーシヨン(f1→f2→f3→f4)で記
録されているものとし、これも領域間に相関性はない。
又CH1〜CH3に示す領域は第1図に於いてテープ1が所
定の速度で矢印7に示す方向に走行している時記録再生
され、CH4〜CH6に示す領域は同じく矢印9に示す方向に
走行している時記録再生される。従って第2図に示す如
く、CH1〜CH3に示す領域の各トラツクの傾きと、CH4〜C
H6に示す領域の各トラツクの傾きとは若干異なる。但
し、この時相対速度の差については、ヘツド3,4の回転
によるものに比べ、テープ1の走行によるものは極めて
小さいため問題とならないものとする。
第3図は上述の如きテープレコーダの記録再生のタイム
チヤートである。図中(a)はシリンダ2の回転に同期
して発生される位相検出パルス(以下PG)で、1/60秒に
“ハイレベル(H)”と“ローレベル(L)”を繰り返
す30Hzの矩形波である。また、(b)はPG(a)と逆極
性のPGである。ここでPG(a)はヘツド3が第1図のB
からGまで回転する間H、PG(b)はヘツド4が同じく
BからGまで回転する間Hであるものとする。
第3図(c)はPG(a)より得たデータ読み込み用パ
ルスで、ビデオ信号の1フイールド分(1/60秒)に対応
する期間のオーデイオ信号を1フイールドおきにサンプ
リングするためのものである。第3図(d)はサンプリ
ングされた1フイールド分のオーデイオデータをRAM等
を用いて誤り訂正用冗長コード等を付加したり、配列を
変えたりするための信号処理期間をHで示す。第3図
(e)はデータ記録の期間をHで示し、上述の信号処理
で得られた記録用データをテープ1に記録するタイミン
グを示す。
例えば第3図を用いて時間的に信号の流れを追うと、
t1〜t3の期間(ヘツド3がB〜Gに移動中)サンプリン
グされたデータは、t3〜t5(ヘツド3がG〜A)で信号
処理が施され、t5〜t6(ヘツド3がA〜B)の期間で記
録される。即ちヘツド3によって第2図のCH1の領域に
記録される。一方PG(b)がHの期間にサンプリングさ
れたデータは同様のタイミングで信号処理され、ヘツド
4によってCH1の領域に記録される。
PG(a)を所定位相(ここでは1領域分の36°)移相
したPGを第3図(f)に示す。
以下PG(f)及び不図示のこれと逆特性のPGによって
オーデイオ信号を記録する場合について説明する。第3
図t2〜t4にサンプリングされたデータは、t4〜t6の間第
3図(g)に示す信号に従って信号処理され、t6〜t7の
期間第3図(h)に示す信号に従って記録される。即ち
ヘツド3によって、該ヘツド3がB〜Cをトレースする
期間、第2図のCH2に示す領域に記録される。同期にt4
〜t7の期間にサンプリングされたデータはヘツド4によ
ってCH2に示す領域に記録される。
次にCH2に示す領域に記録された信号を再生する動作
について説明する。
ヘツド3によるテープ1からのデータの読取は第3図
(h)に示す信号に従いt6〜t7(t1〜t2も同様)に行わ
れ、第3図(i)に示す信号に従いt7〜t8(t2〜t3)に
記録時とは逆の信号処理が行われる。即ちこの期間で誤
り訂正等を行い、更に第3図(j)に示す信号に従いt8
〜t9(t3〜t6)で再生オーデイオ信号が出力される。も
ちろんヘツド4による再生動作は上述の動作と180°の
位相差をもって行われ、これで連続した再生オーデイオ
信号が得られる。
また他の領域CH3〜CH6についても、PG(a)をn×36
°分位相し、これに基づいて上述の記録再生動作を行え
ばよいことは云うまでもなく、またこれはテープの走行
方向には依存しない。
この様に多チヤンネルで長時間の記録が可能なオーデ
イオ専用機としてVTRを利用することが可能になった。
しかしながら、この種のオーデイオテープレコーダは
例えば各領域について90分の録音をすれば9時間もの長
時間の録音が可能であるにも拘らず、テープのどの部分
に何が録音されているかを素早く検索することは困難で
ある。
即ち、記録媒体としてのテープを高速で走行させる
と、記録トラツク上をヘツドが正確にトレースすること
はできない。そのためPCMオーデイオ信号から再生オー
デイオ信号は得られず、無音部の検出は不可能である。
また無音部についても、その無音という情報に対応する
PCMオーデイオ信号が記録されており、記録信号の有無
を検出することも不可能である。
〈発明の目的〉 本発明は上述の如き問題に鑑みてなされたものであっ
て、オーディオ信号をディジタル化して記録する場合に
於いて、記録媒体に記録されるオーディオ信号の検索用
データを常に一定の条件で簡単に形成できるディジタル
オーディオ信号記録装置を提供することを目的とする。
〈実施例による説明〉 以下、本発明を実施例を用いて説明する。
第4図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの
概略構成を示す図である。第4図中第1図〜第2図と同
様の構成要素については同一番号を付す。
回転シリンダ2の回転検出器11より得られるPGはシリ
ンダモータ制御回路16に供給され、シリンダ2を所定の
回転速度かつ所定の回転位相で回転させる。12,13は夫
々キヤプスタン14,15のフライホイール17,18の回転検出
器であり、これらの出力(FG)はスイツチ19を介して択
一的にキヤプスタンモータ制御回路20に供給される。該
回路20の出力は記録時に於いてはキヤプスタン14又は15
の回転が所定速度となる様にスイツチ21を介して夫々の
キヤプスタンモータへ供給される。スイツチ19,21は夫
々テープを矢印7に示す方向(順方向)に走行させる際
は図中F側、矢印9に示す方向(逆方向)に走行させる
際は図中R側に接続される。
操作部24をマニユアル操作することにより、記録、再
生等の動作モード、記録再生の対象となる領域が指定さ
れる。また、オーデイオ専用で記録を行うか、またビデ
オ信号も第2図の記録パターンで記録するかも指定され
る。
これらのデータはシステムコントローラ25へ供給さ
れ、システムコントローラ25はキヤプスタンモータ制御
回路20、スイツチ19,21及び領域指定回路26、ゲート回
路27等をコントロールする。そして領域指定回路26は領
域指定データをゲートパルス発生回路23に供給し、所望
のゲートパルスを得る。尚、ビデオ信号も記録する場合
に於いて指定される領域は当然CH1となる。
ゲート回路28の制御用ゲートパルスとしてはは、領域
指定データに基づいて、ヘツド3,ヘツド4夫々につい
て、前述のウインドウパルスが択一的に選択供給されて
いる。
記録時、端子29R,29Lより入力されたアナログステレ
オオーデイオ信号はアナログ−デイジタル変換器(A/
D)31R,31Lを介しPCMオーデイオ信号処理回路30に供給
される。即ちウインドウパルスに係る前述のタイミング
に於いてクロツク発生回路45により発生されるクロツク
によってサンプリングされ、デイジタルデータとされて
後、前述の信号処理が施される。こうして得た記録用オ
ーデイオデータはパイロツト信号発生回路32より1フイ
ールド毎にf1→f2→f3→f4のローテーシヨンで発生され
るトラツキング用パイロツト信号及び後述する他のパイ
ロツト信号と加算器33で加算される。加算器33の出力は
ゲート回路28で前述の如く適宜ゲートされ、ヘツド3,4
によって所望の領域に書込まれていく。
再生時はヘツド3,4の再生信号が同じくウインドウパ
ルスによりゲート回路28にて抽出され、この再生信号は
スイツチ34のA側端子を介してローパルフイルタ(LP
F)35に供給されると共にPCMオーデイオ回路30に供給さ
れる。PCMオーデイオ回路30に於いては記録とは逆に誤
り訂正、時間軸伸長、デイジタル−アナログ変換等の信
号処理が行われ、再生アナログステレオオーデイオ信号
を端子36R,36Lより出力する。
LPF35は前述のトラツキング用パイロツト信号を分離
し、ATF回路37に供給する。ATF回路37は周知の4周波方
式によるトラツキングエラー信号を得るための回路で、
再生されたトラツキング用パイロツト信号とパイロツト
信号発生回路32により記録時と同一のローテーシヨンで
発生されたパイロツト信号とを利用するのは周知の通り
である。但し、オーデイオ専用機として利用する場合
は、トラツキングエラー信号は各領域毎に得られるの
で、これをサンプルホールドしてやる。こうして得られ
たトラツキングエラー信号はキヤプスタンモータ制御回
路20に供給され、再生時のテープ1の走行をキヤプスタ
ン14,15を介して制御し、トラツキング制御を行う。
次にビデオ信号の記録再生について説明する。システ
ムコントローラ25よりビデオ信号の記録再生を行う命令
がなされると、領域指定回路26は強制的にCH1の領域を
指定し、かつまたゲート回路27をPGに応じて動作させ
る。端子38より入力されたビデオ信号はビデオ信号処理
回路39にて記録に適した信号形態とされて後加算器40に
供給される。そして、加算器40にてパイロツト信号発生
回路32より得られるパイロツト信号と加算されゲート回
路27を介し、ヘツド3,4によって領域CH2〜CH6の部分に
記録される。この時のPCMオーデイオ信号の記録動作はC
H1についての前述の記録動作と全く同様である。
再生時に於いて、ヘツド3,4よりピツクアツプされた
ビデオ信号はゲート回路27を介して連続信号とされる。
この連続信号はビデオ信号処理回路39に供給され、元の
信号形態とされ、端子41より出力される。また、ゲート
回路27より得られた連続信号はスイツチ34のV側端子を
介して、LPF35へ供給される。
LPF35では連続してパイロツト信号成分が分離されATF
回路37に供給される。このとき、ATF回路37より得られ
るトラツキングエラー信号はサンプルホールドする必要
はなく、そのままキヤプスタンモータ制御回路20に供給
される。また、この時CH1の領域よりPCMオーデイオ信号
も再生され、端子36R,36Lよりアナログステレオオーデ
イオ再生信号を得るが、ゲート回路28の出力信号を用い
たトラツキング制御は行われない。
次に本実施例のテープレコーダの頭出しの機能につい
て説明する。第5図は第4図に示す頭出制御回路51の具
体例構成例を示す図、第6図は第5図各部の波形を示す
タイミングチヤートである。
第5図に於いて61はLチヤンネルの記録オーデイオ信
号データがA/D31Lより供給される絶対値回路、62はRチ
ヤンネルの記録オーデイオ信号データがA/D32Rより供給
される絶対値回路であり、夫々オーデイオ信号データの
絶対値分を出力する。
63は加算器であり、絶対値回路61,62の出力データを
加算する。今、入力されるアナログステレオオーデイオ
信号が途切れると、所謂無音状態となり、加算器63より
出力されるデータはその値が小さくなる。
比較器65は加算器63より出力されるデータとデータ発
生回路64から出力されるデータDthとを比較する。比較
器65は加算器63の出力データがDth未満の時ハイレベル
(H),Dth以上の時ローレベル(L)を出力する。即ち
比較器65の出力にHが続く時が所謂無音状態である。
RSフリツプフロツプ66は比較器65の出力でトリガさ
れ、所定期間(T1)後にリセツトされる。即ち67には前
出のA/D31R,31Lの駆動に用いたクロツクがカウンタ68で
カウントされ、この計数データがT1に対応したデータを
発生するデータ発生器69の出力データDt1と比較され、
計数データがDt1となると比較器70がRSフリツプフロツ
プをリセツトする様構成されている。
他方比較器65の出力(第6図(a)に示す)と、RSフ
リツプフロツプ66の出力(第6図(b)に示す)とは
アンドゲート71でその論理積信号がとられ、オアゲート
72に入力される。RSフリツプフロツプ66の出力が再び
ハイレベルに転ずるとカウンタ68はリセツトされ、今度
はRSフリツプフロツプ73がトリガされる。このRSフリツ
プフロツプ73はトリガされてから所定期間(T2)後にリ
セツトされる。このリセツトについては同様にA/D用ク
ロツクをカウントするカウント74と、T2に対応するデー
タDt2の発生器75と、これらの両出力データを比較する
比較器76によって行われる。
こうしてRSフリツプフロツプ73は第6図(c)に示す
Q出力を得、このQ出力がローレベルに転じた時インバ
ータ77を介してカウンタ74はリセツトされる。アンドゲ
ート71の出力とこのRSフリツプフロツプ73の出力とがオ
アゲート72を介することによって、第6図(d)に示す
如き出力信号を得る。
第6図に於いては無音状態の期間がT1+T2に比べて長
い場合を示しており、この場合オアゲート72の出力がハ
イレベルである期間(T3)は無音状態の期間をTとする
と、T3=T−T1で示される。但しT1<T<T2+T1のとき
は第5図より明らかな様にT3=T2となる。一方T<T1
ときにはT3=0となる。
このオアゲート72の出力は端子を介してPCMオーデイ
オ信号処理回路に供給され、後述する頭出し検出用デー
タをT3の期間のみ、オーデイオ信号に対応するデータと
共にPCMオーデイオ信号処理回路30より出力する様に構
成する。
このことを考察するに、まず頭出しを行う場合、主に
曲間を検出しなければならないが、短期間の無音状態を
曲間と判別してしまわない様にT1という期間が設定さ
れ、この期間より短い無音状態期間については曲間とは
判断しない。T1は例えば略2秒前後に設定するのが好ま
しいと思われる。もちろんこのT1は用途に応じて適宜決
定できるものである。
次にT2については記録時と頭出しサーチ時とのテープ
の走行速度の比に応じて決定されるものである。即ち、
テープを高速走行させた際に頭出し用パイロツト信号が
検出できるに十分な期間設定してやれば良い。例えば具
体的には30倍速でテープを走行させる場合には30/60秒
以上の期間と設定してばれば良く。検出を複数回(x
回)行いたい場合はx/2秒以上ということになる。
以下、本実施例に適用できるデータフオーマツトの一
例について説明する。第7図は第2図における各領域の
1トラツクに記録されるデータフオーマツト、即ち1/60
秒のオーデイオ信号に対応したPCMオーデイオデータが
含まれるデータのフオーマツトの一例を示す図である。
第7図に示すデータマトリクスにおいてsyncで示す列
は同期用データ列、adressで示す列はアドレスデータ
列、P,Qで示す列は夫々誤り訂正用冗長データ列、CRCC
で示す列は周知のCRCCチエツクコードデータ列、D1,D2
は夫々複数の列を含み、夫々オーデイオ信号情報を含む
データ列である。一方、b(0)〜b(3x−1)は夫々
このデータマトリクスの各行を示し、この各行が夫々1
つのデータブロツクとして図中左側から右側へ順次記録
される様になっている。例えばb(0)のsync列データ
の次はb(0)のadress列データ、更に次はb(0)の
P列データという様に順次記録されていく。またb
(l)の最終列データの次にはb(l+1)のsync列デ
ータが記録され、b(3x−1)の最終列データが記録さ
れると1トラツク分のデータ記録が終了する。
ここでD1に含まれる列中最初の列においてb(0),b
(1),b(x),b(x+1),b(2x),b(2x+1)の6
つのデータ(ID0〜ID5)は、オーデイオ信号の情報を含
まない様なデータを記録できる様にしておく。即ち、こ
の部分を利用して頭出し用データを記録してやろうとい
うものである。
本実施例ではID0で示す8ビツトデータで頭出し用デ
ータが記録されるフオーマツトであることを示す様に
し、またID1で示す8ビツトデータの所定のビツトを前
述のT3に対応するトラツクに記録されるものについては
“1"、それ以外は“0"とする様にした。この時ID0とID1
とは1つのペアとして取扱われるから、近寄ったタイミ
ングで記録されることが望ましく、データマトリクス上
でもそれが考慮されている。
次のこの頭出用データの記録再生について説明する。
第8図は第4図におけるPCMオーデイオ信号処理回路の
一具体例を示す図である。第8図において101は端子29
に入力されている入力アナログオーデイオ信号が供給さ
れる端子、102は前述の第5図に示す頭出制御回路51よ
りの出力が供給される端子である。端子102にハイレベ
ルの信号が供給されているとデータ発生回路104は前述
のID1に対応するデータの所定ビツトを“1"とするデー
タを発生する。また端子102にローレベルの信号が供給
されている時にはこのID1の所定ビツトを“0"とするデ
ータを発生する。
一方端子101に入力されたアナログオーデイオ信号は
アナログ−デイジタル変換器(A/D)103に供給される。
A/D103ではアナログオーデイオ信号を所定周波数でサン
プリング後、量子化し、所定のタイミングでデータセレ
クタ105に供給する。データセレクタ105は1フイールド
期間に一度ID1に対応するタイミングでデータ発生回路1
04の出力をRAM(ランダムアクセスメモリ)107に供給
し、他のタイミングではA/D103の出力をRAM107に供給す
る。RAM107では誤り訂正用回路(ECC)106より得られた
パリテイワード(P,Q)、CRCC等、アドレスコントロー
ラ108より得たアドレスデータ等と前述のデータセレク
タ105より得られたデータとを第7図に示すデータマト
リクスに対応する様配列する。RAM107よりは前述の順序
で時間軸圧縮されたデータが変調回路109に供給され、
変調回路109ではBPM(バイ、フエイズ、モジユレーシヨ
ン)等のデイジタル変調を行なった後端子111を介して
出力される。端子111より出力されたデイジタル変調オ
ーデイオ信号は前述した如く加算回路33に供給されるこ
とになる。
次に再生時の動作について説明する。端子112にはゲ
ート回路28を介したデイジタル変調信号はデイジタル復
調器113で復調され、RAM115に供給される。RAM115ではR
AM107と全く逆の信号処理が行われる。即ちアドレスコ
ントローラ114より得られたアドレスデータ、更には同
期用データに基いて、配列を変化させ、ECC116にて誤り
訂正を行う。また、これに伴い、得られるD1列、D2列の
各データがRAM115より出力され、D/A(デイジタル−ア
ナログ変換器)117、データ読取回路118に供給される。
D/A117では元のアナログオーデイオ信号を復元して端
子119を介して第4図の端子36より出力する。他方デー
タ読取回路118では前述のID1のデータをピツクアツプ
し、ID1の所定ビツトが“1"の際には1/60秒毎にパルス
信号を端子120を介して頭出検出回路52に供給する。
尚、第8図の信号処理回路各部の動作は全てタイミング
コントローラ110より発生されるタイミング信号により
同期させられているものとする。
次に第8図のデータ読取回路118より得られた信号を
利用した頭出しについて説明する。第9図は第4図にお
ける頭出検出回路52の具体的な回路構成の一例を示す図
である。第9図において前述のデータ読取回路118の出
力は端子122に供給される。
テープを高速走行させた場合においても頭出指定領域
をヘツド3,4は1/60秒に一度横切ることになるから、前
述T3に対応する部分に突入した際にもID1のデータは1/6
0秒に1度しか得られない。尚、この時ヘツド3,4はアジ
マス重ね書きを行うため記録トラツクピツチに比べ十分
大きく設定されているものとしている。即ち、トラツキ
ングがとれていなくともデータをピツクアツプすること
が可能であるものとする。またヘツド3,4は記録トラツ
クを斜めに横切るため、再生信号は連続波とはならない
が、同期用データが3x個含まれており、ID1の抽出はこ
の同期用データを用いて行うことで可能なものとする。
第9図において121には前述のPGが供給されており、
ワンシヨツトマルチ123ではPGに同期して1/60秒毎にパ
ルスを形成しアンドゲート125,127に供給する。一方、
端子122にパルスが供給されるとリトリガブルモノマル
チ124をトリガし、1/60秒毎にパルスが入力される時に
はリトリガブルモノマルチ124の出力はハイレベルをそ
の間保ち続ける。今、T3を少なくともヘツドが4回トレ
ースできる長さ(4n/60秒)に設定していれば、このT3
に対応する期間アンドゲート125より4つのパルスが得
られる。またT3に対応する期間以外ではアンドゲート12
7よりパルスが得られる。
アンドゲート125より4つ連続してパルスが得られれ
ばカウンタ128はハイレベルのQ出力をカウンタ131に供
給する。アンドゲート127の出力パルスはオアゲート129
を介してカウンタ128をリセツトする。またカウンタ128
のQ出力がハイレベルに転じてから漸くの間(例えば数
秒)カウンタ128はリセツトされている。これによって
無音部の誤認、無音部が長いことによるカウントミスを
防止している。
DAは何曲目の頭出を行うかを指定するデータで、カウ
ンタ131の出力データと一致すれば比較回路132がハイレ
ベルの出力を出し、モノマルチ133をトリガする。この
モノマルチ133の出力は端子134を介して第4図のキヤプ
スタン制御回路20に供給され、テープが停止する様にキ
ヤプスタン制御回路を動作させる。
上述の実施例のテープレコーダによればデイジタル記
録を行うオーデイオテープレコーダの記録オーデイオ信
号の検索、識別をユーザーの手を煩わすことなく行うこ
とができる。
しかも、この検索用データについては入力されたアナ
ログオーデイオ信号をデイジタル化して後行っているの
で、無音検出レベルが常に安定したレベルとなる。更に
この検索用データの形成タイミングについても、A/D用
クロツクを用いているので余分なクロツクを用いること
なく、安定したタイミングで形成可能である。
尚、上述の実施例については頭出し用のデータを特定
のデータとして、別途記録できる構成としたが、オーデ
イオ信号に対応するデータの一部を使用することも可能
である。またヘツドの幅がトラツクピツチとそれ程変わ
らない場合には、T3を頭出時のテープ速度に相対して長
く設定してやり、何度かに一度のみ検出できる場合も無
音部と判定する様に構成することも可能である。
〈効果の説明〉 以上説明した様に、本発明によればユーザーの手を煩
わすことなく記録媒体に記録されたオーディオ信号を検
索するための検索用データを常に一定の条件で簡単に形
成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープレコーダのテープ走行系を示す
図、 第2図は第1図に示すレコーダの記録フオーマツトを示
す図、 第3図は第1図に示すレコーダの記録再生タイミングを
示すタイミングチヤート、 第4図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの概
略構成を示す図、 第5図は第4図に於ける頭出制御回路の一具体例を示す
図、 第6図は第5図の回路の動作を示すタイミングチヤー
ト、 第7図は本実施例のレコーダによる記録データフオーマ
ツトを説明するためのデータマトリクスを示す図、 第8図は第4図におけるPCMオーデイオ信号処理回路の
一具体例を示す図、 第9図は第4図における頭出検出回路の一具体例を示す
図である。 3,4はヘツド、29はオーデイオ信号入力端子、30はPCMオ
ーデイオ信号処理回路、31R,31Lは夫々アナログデイジ
タル変換器、45はクロツク発生回路、51は頭出制御回
路、65は比較器、68,74はカウンタ、64は検波回路、104
は頭出用データ発生回路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 宏爾 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (72)発明者 増井 俊之 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (72)発明者 普勝 勉 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (72)発明者 長沢 健一 川崎市高津区下野毛770番地 キヤノン 株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭60−1654(JP,A) 特開 昭60−136933(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に並列する複数のトラックを形
    成しつつディジタルオーディオ信号と共に検索用信号を
    記録する装置であって、 クロックパルスを発生するクロックパルス発生手段と、 前記クロックパルス発生手段より発生されるクロックパ
    ルスによって駆動され、入力されるアナログオーディオ
    信号をディジタル化することによって、ディジタルオー
    ディオ信号を形成し、出力する変換手段と、 前記変換手段より出力されるディジタルオーディオ信号
    を入力し、入力されたディジタルオーディオ信号が示す
    信号レベルと所定のデータ信号が示す基準信号レベルと
    を比較し、前記入力されたディジタルオーディオ信号が
    示す信号レベルが前記基準信号レベルよりも低い信号レ
    ベルを示している間は検出信号を出力する検出信号出力
    手段と、 前記クロックパルス発生手段より発生されるクロックパ
    ルスによって駆動され、前記検出信号出力手段から前記
    検出信号が第1の所定期間よりも短い間出力されている
    場合には前記検索用信号を発生せず、前記検出信号出力
    手段から前記検出信号が前記第1の所定期間よりも長い
    間出力されている場合には前記検出信号出力手段から前
    記検出信号の出力が開始されてから前記第1の所定期間
    経過した後に少なくとも第2の所定期間連続して前記検
    索用信号を発生する検索用信号発生手段と、 前記変換手段より出力されるディジタルオーディオ信号
    と前記検索用信号発生手段より発生される検索用信号と
    を前記記録媒体上に記録する記録手段とを具え、 前記第1の所定期間として曲間を示す期間を設定し、前
    記第2の所定期間として前記記録媒体上に形成された複
    数のトラックを横切るようにヘッドを走査させる検索再
    生動作時に前記ヘッドによって前記検索信号が検出でき
    るようにするための期間を設定することを特徴とするデ
    ィジタルオーディオ信号記録装置。
JP60035609A 1985-02-13 1985-02-25 デイジタルオ−デイオ信号記録装置 Expired - Lifetime JP2502280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035609A JP2502280B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイジタルオ−デイオ信号記録装置
DE19863604374 DE3604374A1 (de) 1985-02-13 1986-02-12 Datenaufzeichnungsgeraet
GB8603515A GB2173076B (en) 1985-02-13 1986-02-13 Data recording apparatus
US07/203,538 US4807057A (en) 1985-02-13 1988-05-23 Data recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035609A JP2502280B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 デイジタルオ−デイオ信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196490A JPS61196490A (ja) 1986-08-30
JP2502280B2 true JP2502280B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12446576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035609A Expired - Lifetime JP2502280B2 (ja) 1985-02-13 1985-02-25 デイジタルオ−デイオ信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502280B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548264Y2 (ja) * 1986-09-13 1993-12-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630185B2 (ja) * 1983-06-17 1994-04-20 ソニー株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61196490A (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148331A (en) Rotary head type recording and reproducing apparatus for information and additional codes
US4807057A (en) Data recording apparatus
JP2502280B2 (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録装置
JPH0410284A (ja) デジタルデータ再生装置
JP2608261B2 (ja) データ記録装置
US4996607A (en) Audio signal recording apparatus
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JP3045339B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP2502281B2 (ja) 情報信号処理装置
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH071566B2 (ja) 記録装置
JPH0734302B2 (ja) 記録再生装置
JP2617298B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0656642B2 (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPH0679428B2 (ja) 情報信号記録装置
JPH07101542B2 (ja) データ記録方法
JPH07111793B2 (ja) 信号記録方法
JPH0772959B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0770104B2 (ja) オ−デイオ信号再生装置
JPS61162847A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0770106B2 (ja) マルチチャンネル記録または再生装置
JPH0746401B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0656641B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS6111954A (ja) 情報信号の頭出し方法
JPH0682490B2 (ja) Pcm記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term