JP2501408B2 - 異なる幅と形式の台に共用可能な可変長のキャリッジ - Google Patents

異なる幅と形式の台に共用可能な可変長のキャリッジ

Info

Publication number
JP2501408B2
JP2501408B2 JP9450193A JP9450193A JP2501408B2 JP 2501408 B2 JP2501408 B2 JP 2501408B2 JP 9450193 A JP9450193 A JP 9450193A JP 9450193 A JP9450193 A JP 9450193A JP 2501408 B2 JP2501408 B2 JP 2501408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
main beam
support
coordinate direction
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9450193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648431A (ja
Inventor
リチャード・クッチタ
ドナルド・シー・バットン
ジョセフ・アール・ヴィヴィリット
フィリップ・ダブリュー・セネデラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Technology LLC
Original Assignee
Gerber Garment Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Garment Technology Inc filed Critical Gerber Garment Technology Inc
Publication of JPH0648431A publication Critical patent/JPH0648431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501408B2 publication Critical patent/JP2501408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0064Portable machines cooperating with guide means not supported by the workpiece during working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49819Disassembling with conveying of work or disassembled work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/303With tool sharpener or smoother
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/76With scale or indicator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持面に単層または多
層のレイアップ(layup;載置物)として拡げられた布ま
たは同様のシート材料からパターン片を切断することに
関し、より詳細には切断室に集められた多数の支持台間
での幅の変化や取り付けトラックの相違に関係なく該多
数の支持台の任意の台に該台と作動関係に取り付けられ
且つ該台と非作動関係になるように取り外さられるよう
にされたラベル貼機の保持等に使用される工具キャリッ
ジの改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】米国特許出願
番号第07/639,789号に開示されているような
工作工具キャリッジは、そのコンパクトさと移送性によ
り切断室環境内の様々な台に容易に連結されるようにさ
れている。このような特徴を有するキャリッジを提供す
ることは、一台のキャリッジをその他の何台かのレイア
ップ支持台に使えることから非常に有益なことである。
しかしながら、上記の同時係属の米国出願に開示された
キャリッジは、連続して複数の台上に備え付けられるよ
うに容易に適合自在となる一方で、その使用は所定のガ
イド形状及び同様な幅寸法を有する型式の台に限定され
る。即ち、キャリッジの各側部には台の縁部に沿って追
跡するローラが使用されて横方向におけるキャリッジの
移動が抑止される。これらのローラは台の側縁部と係合
及び離脱するように移動するように油圧制御されてい
る。横方向ローラに設けられた遊びは、キャリッジを台
から容易に外し、その後に別の台に係止するのを可能に
するためのものである。従って、切断室内にある複数の
台間で幅の相違、例えば約5.08cm乃至20.32
cm(2〜8インチ)の相違がある場合には、これまで
のキャリッジでは上記の如く幅の異なったその他の台に
は適合できなくなる。台幅の変動に加えて、キャリッジ
を案内するトラックを共通に使用する各台の側縁部形状
が台毎にしばしば異なることがある。このように、一台
の機械の車輪形状が他の台のトラックでの使用に容易に
適合できない場合がある。また、切断室内のレイアウト
そのものにより各キャリッジ側部を該側部と関係する各
トラック縁部に合わせて設置することが不可能になるこ
とがある。即ち、キャリッジの駆動側部を駆動トラック
に、そしてキャリッジの非駆動側部を非駆動トラックに
合わせることが不可能となる場合がある。従って、展開
台上でいずれの方向にも180度に向いた位置で動作可
能となるキャリッジを備えることが重要となる。
【0003】従って、本発明の目的は、所定の台に特有
の任意のトラック形状に適合できるばかりでなく関係す
る台間に存在する任意の幅分散に容易に適合するように
された支持台に容易に取り付けられてその長手方向縁に
沿って移動できるキャリッジを提供することである。
【0004】本発明の別の目的は、横方向のビームが操
作者により迅速に連結及び分離されて上記の適合性の特
徴を達成することが可能となるキャリッジを提供するこ
とである。
【0005】本発明の更に別の目的は、持ち上げて上記
の複数の支持台間を容易に移送して連続作業に使用でき
るキャリッジを提供することである。
【0006】本発明のその他の目的及び利点は前記の明
細書及び添付の特許請求の範囲から明白となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】各々が支持面を有し且つ
幅とキャリッジを支持して第1の座標方向へ移動させる
構造とが異なる多数の支持台の任意の台に沿って移動す
るように適合自在に取り付けられるキャリッジは、第1
の端と対向する第2の端とを有し、該第1の端と第2の
端との間の距離が最大幅の台を跨ぐに十分なビーム長さ
を画定する細長い主ビームを備えている。第1の支持端
部は主ビームの一方の端に関係されて台の支持面上方に
該主ビームを支持しており、該第1の支持端部は主ビー
ムを支持面上に支持する第1の軸受手段と、主ビームが
第1の座標方向に対して直交するように配置された第2
の座標方向への横方向移動をしないよう該主ビームを支
持する第2の軸受手段とを有している。第2の支持端部
は主ビームの第2の端に関係されて前記第1の端部を支
持面上方にして主ビームの第2の端を支持しており、該
第2の支持端部は主ビームを支持して第1の座標方向に
移動させる第3の軸受手段と、台上を移動中に主ビーム
が横方向に移動しないように該主ビームを第2の端で支
持する第4の軸受手段とを有している。駆動手段が第1
の座標方向に沿ってキャリッジを移動するように設けら
れている。キャリッジは更に第2の座標方向及び第1と
第2の座標方向に対して直角に伸長する第3の座標方向
に対して第4の手段を整合する調節手段を含み、且つ第
1及び第2の支持端部の一方はその第1及び第2の端の
一方において調整自在に主ビームに連結され、主ビーム
の有効長さの変更を可能にしてキャリッジが幅の異なる
台に跨がって装着されるのを可能にしている。
【0008】
【実施例】先ず、図1を参照すると、本発明を具現した
キャリッジ10が床18の上方に脚16、16により支
持された上面14を有する台12と作動関係になってい
る状態が示されている。台の上面14は加工されるシー
ト材料を支持する上方に向いた支持面を画定している。
シート材料は単層から成っていても、または図1に示す
如く布シートまたはその他のシート材料を重畳したレイ
アップ22であっても良い。台12は様々な異なる加工
方法を遂行中にシート材料から成るレイアップを保持す
るように考案意図されたものであって良い。例えば、台
は後の工程での切断の準備のためにシート材料を拡げる
最中に該材料を保持する展開台、切断中にシート材料を
保持する切断台または切断後にシート材料を保持して廃
棄材料からパターン片を取り去る分離台であっても良い
が、図示の例では、該台は展開台として図示されてい
る。
【0009】本発明の特徴は、キャリッジ10が台に対
して上下に移動自在となって該台と作動関係になったり
非作動関係になったりしてその他の台にも使用できるこ
とである。この持ち上げ移送を実施するためにはキャリ
ッジが持ち上げ移送カート34と関係される。従って、
一つの展開室で移送カートを台から台へと移動して一台
のキャリッジを多数の展開台に使用することが可能とな
る。
【0010】図1では、キャリッジ10がレイアップ2
2の上部表面にラベル26を貼りつけて後の工程でレイ
アップから切断されるパターン片を同定するラベル貼機
24を支持するのに使用されている例が示されている。
尚、図1において斯かるパターン片二つを破線にて符号
28で示してある。ラベル貼機は様々な異なる形態を取
っても良いが、好適な実施例では、斯かるラベル貼機
は、その構成の詳細について参照される米国特許出願番
号第07/585,177号に開示される如きものであ
る。ラベル貼機24はレイアップの上部表面の所定の位
置にラベル26を貼ることができる。この目的上、キャ
リッジ10はレイアップ22の上方で最大幅の第を跨ぐ
に十分な長さLを有した主ビーム30を含んでいる。キ
ャリッジ10は図示したX座標方向に台の長手方向に移
動自在にされており、且つ図示したY座標方向にその全
長に沿って移動自在となり且つラベル貼機24を備えて
いる副キャリッジ32を備えている。主ビーム30の一
方の端にはライン15により電力を供給される以外はキ
ャリッジ10を完全な独立体とする様々な部品を備えた
ハウジング13が配置されている。これらの部品は、例
えば、ライン15により供給される電力をキャリッジの
他の部品により使用自在となる電圧に変換する電力用の
電力変換器、ラベル貼機を制御する制御装置及びキャリ
ッジを図示したX座標方向に駆動し且つ副キャリッジ3
2を図示したY座標方向に駆動する役目を果たす位置決
めモータを含むことが可能である。制御装置は独立型で
あり、初期設定中にキャリッジにより収集された位置上
方に応答してキャリッジ内の位置決めモータを駆動する
位置情報とラベル貼機により使用されるラベルに関した
情報とを使用する。制御装置は主ビーム30のハウジン
グ13と対向する端でキャリッジにより支持された制御
卓17を含んでいる。ハウジングは更に空気作動ポン
プ、該ポンプ用の駆動モータ及び空気作動部品に使用さ
れる関係された圧力タンクを備える加圧空気を供給する
手段を含んでいる。従って、主ビーム30のX座標方向
への移動と副キャリッジ32のY座標方向への移動との
座標移動を組み合わせることでラベル貼機をレイアップ
の上部表面上の任意の位置に移動して斯かる任意の位置
にラベルを貼ることが可能となる。
【0011】図2a乃至dに示す如く、キャリッジ10
が使用できる各台は該図に示した如きその横方向側縁の
一方またはある場合には双方に沿って伸長する型の案内
トラックを有することが可能であり、または、キャリッ
ジが台の角縁に沿って載るように斯かるトラックはなく
ても良い。本発明によるキャリッジ10は以下で明白と
なる方法でトラックの一方または双方と係合するか、ま
たは台の側縁に沿って係合するように特に良く適合され
ている。即ち、台上面14はそれぞれその二つの横方向
側部に沿って伸長し、各々がそれぞれ水平上面72と外
側側面74により画定される全体または部分的に上方及
び横方向外側に配置された面を形成する図2a乃至2d
に示されたタイプの一つまたは二つの長手方向に伸長す
る突出部70を含むことが可能である二つの周辺縁部6
8、68を有している。前記した如く、各突出部は図2
a乃至2dに示す形態を含む様々な形態を取ることが可
能であり、キャリッジ10は特定の台型に備わった突出
部または台縁に係合するようにされている。
【0012】キャリッジの主ビーム30は、図3に示す
如く、副キャリッジ32を支持して主ビームの有効長さ
に沿って移動する二つの水平な平行案内通路84、84
を備えており、斯かる移動は主ビーム30により支持さ
れた駆動位置決めモータ86により実行される。ベルト
85は副キャリッジに固定されて主ビーム30の対向端
に配置されたプーリー94、94上で操作される。該プ
ーリーの一方はモータ86により駆動され、各々のプー
リーは主ビーム30の対向端に配置されている。
【0013】主ビーム30は台の周辺縁部68、68の
それぞれの縁部上を移動する関係されたころ軸受がそれ
ぞれに設けられた第1及び第2の端部80と82により
支持されて台上面14を移動する。先ず第1の支持端部
80を取り上げると、該第1の支持端部80が主ビーム
30と関係された幅広の上部83と支持台と関係された
幅狭の底部80とを画定するアルミニウムで形成される
のが好適である二つの側壁100、100により画定さ
れる概ねV字状の構造を有することが図4及び図5より
分かる。第1の端部80は各々主ビームを所望の縦及び
横方向配置に保持するようにされた第1及び第2のころ
軸受(ローラ)114と116を備えている。この目的
上、第1の端部80の底部81はローラ114が回転自
在に取り付けられる車軸を収容するジャーナル手段11
8を含んでいる。第1の端部80の底部81に隣接して
その一角が第1の端部80の底部81に部位131で枢
動自在に関係された三角形の枠部材130が配置されて
いる。該三角形の枠部材の第2の角には該枠部材130
から外側方向に伸長し且つ該枠部材に固定された軸13
6の回りに回転するように取り付けられた横方向中心ロ
ーラ116が備えられている。従って、該ローラ116
はY座標軸または該軸に平行に伸長する方向の線を含む
平面に合致する弧に亙り揺動することが可能となる。
この平面上にローラ116を移動するために、空気アク
チュエータ138が設けられ、該空気アクチュエータは
底部81と上部83の中間で第1の端部80に固着され
且つ前記三角形の枠部材の残りの角に連結されて該枠部
材130を弧に亙り回転させてローラを引き寄せて台
14の周辺側部トラックに係合させる摺動ロッド139
を有している。アクチュエータ138はハウジング17
内に設けられた空気圧力手段により斯かる空気圧力が制
御開放されると同時に付勢される。ローラ116が台縁
に対して角変位することにより関係する縁が単純な直角
縁であろうと図2a乃至2dに示した側部トラック形状
を有する縁であろうとそれに関係なく台のいずれかの側
部縁上にローラが着座することが可能となる。
【0014】第1の端部80は主ビーム30と該端部8
0の各々に関係された手段を媒介してその上部83にお
いて主ビーム30に選択的に係止自在となる。この手段
は係止手段89と摺動継手手段とを含み、該継手手段と
協働して主ビーム30の全長に沿った別個の点で主ビー
ム30の係止を可能とする。継手手段90は主ビームの
底部に固定され且つY座標方向に平行な主ビームの長く
伸びた区域に平行に指向された細長いばち形突起91を
含んでいる。第1の端部80の上部83は主ビーム30
の下に形成された前記突起91と摺動係合するように該
突起を収容する該突起に相応するサイズ及び形状にされ
たばち形凹所を有した収容溝92を含んでいる。ばち形
部分は係止手段が開放されて約0.15mm乃至0.2
5mm(1000分の6乃至10インチ)の隙間ができ
ると互いに摺動し合う。突起91は約38.1cm(約
15インチ)に等しい長さに亙り主ビーム30の底部に
沿って伸長してその量に等しい調整能力が提供される。
【0015】第1の端部80の略V字状の形状は主ビー
ムと該端部との間の係止特徴の助けとなっている。即
ち、係止手段89は第1の端部80の対向する側壁10
0、100の一方内の横方向に伸長するピンにより一方
の端98で固定される一方で該対向側壁100に摺動自
在にジャーナル受けされる細長い部材96を含んでい
る。該細長い部材の対向端はネジが切られ、該ネジの切
られた端部に締まるナット104と協働して溝92がば
ち形突起を締め付けて締まり嵌めするようにする。この
把持作用は端部80のV字状の形状がこの食い込み作用
から遠く離れて位置する底部81に対して一定の撓みが
起きることにより生じる。
【0016】第1の支持端部80はまたキャリッジの制
御装置に連結され該制御装置に副キャリッジがまさにそ
の移動を終わろうとしていることを示すセンサー12を
保持する取り付けブラケット110を備えている。これ
は、センサーを取り付けることでビームサイズの選択し
た幅調整が台サイズの幅の変動に関係なく移動の最終位
置を制御装置に示すことで自動的に報告することが可能
となる点で重要な特徴である。即ち、制御装置は最初に
副キャリッジを関係する台の幅を決定し且つラベル間で
相対的距離を取る時にこの値を使用するために主ビーム
30に固定されたままとなる原点から表示されたY座標
方向に主ビームの全長に亙り移動させる。従って、実際
に使用されるキャリッジ幅に関係なく、台の幅は常にこ
の初期設定工程により自動的に決定される。副キャリッ
ジの慣性力が大きくて副キャリッジがセンサーを越えて
移動することからセンサー12は実際には副キャリッジ
の動作を停止させないことに留意する必要がある。従っ
て、線形減速装置またはバンパ111が使用され、取り
付けブラケットに固着されて当該端における慣性力が弱
められる。同様に、主ビーム30の対向端にある副キャ
リッジの出発位置には該副キャリッジが反対方向へ移動
する際に該副キャリッジの同様な線形移動を減衰する第
2のバンパが備えられている。
【0017】図6乃至図9、特にキャリッジ10の第2
の支持端部82を参照すると、駆動マウント87が第2
の支持部82の底部に設けられ且つハウジング13によ
り主ビーム30に不動に連結されているのが分かる。駆
動マウント87は台の上面またはトラックに係合してキ
ャリッジをX座標方向に駆動し且つ該駆動マウント87
に固着され図8に略図で示したキャリッジ駆動モータ9
5により動力を与えられる二つの駆動ローラ93、93
を含む。従って、駆動ローラ93、93はキャリッジ1
0の主ビーム30を台の上面上方に該上面と平行になる
ように支持すると同時に駆動装置を画定してキャリッジ
がX座標方向に移動するのを可能にする。
【0018】X座標方向に沿った駆動マウント87の各
々の端には調整自在の板140、141が配置されてお
り、各々の板には横方向ローラ97、99が回転自在に
取り付けられて台の横方向側縁またはトラックに沿って
係合するようにされている。各々の板140、141は
第1及び第2のスロット142、142及び144、1
44によりZ座標方向のみならずY座標方向にも調整自
在となる。図8に最も良く示されている如く、第1の対
のスロット142、142は駆動マウント87の各端に
形成されて垂直方向にまたは互いに且つZ座標方向に平
行に伸長している。各々の取り付け板は第2のスロット
144、144が形成されたベースフランジ148を有
しており且つ補強ウエブ部150により相互に連結され
た直角方向に指向された支持フランジ149を含んでい
る。所望の位置づけで端板を駆動マウントに固着させる
固着手段152、152が駆動マウントの両端に形成さ
れたスロット142、142の各々内及び取り付け板1
40、141の各々内に収容されている。この手段は任
意の数の異なる形態を取ることができるが、好適な実施
例ではナットとボルトから成る固着手段である。従っ
て、駆動マウント両端の取り付け板をY及びZ座標方向
の各々に同時に調整できることで、取り付け板及びそれ
らに関係させたローラ97、99はY及びZ座標方向の
各々の軸からはずれた組み合わせを含む無限の組み合わ
せで位置づけされることが可能となり図2a乃至2dを
参照して既に説明した如くトラック形状のいかなる変動
にも適合可能となる。
【0019】要するに、本発明のキャリッジ10には台
に設けられた取り付け形状の型式に関係なくその各対向
端に配置された該キャリッジを容易に支持台に固着する
手段が設けられる。即ち、第1の端部80にはその加圧
された関節動作により垂直方向に配置された側縁または
垂直方向に伸長するZ軸に軸整列しない側縁に係合可能
な関節式の横方向ローラ114が設けられる。駆動マウ
ント部に関係させた横方向ローラは垂直なZ軸及び水平
なY軸の双方に沿って調整自在となり、この双方向の調
整により横方向ローラ97、99の軸から外れた心だし
を可能にして支持台の周辺トラック縁が取り得る従来の
形状に適合することが可能となる。第1の支持端部80
は主ビーム30上でY座標方向に調節可能となって様々
な幅の支持台に適合することが可能となる。第1の端部
はまた移動最終位置における副キャリッジ32の存在を
感知して制御装置に初期幅データを提供する移動表示器
の端部を備えている。
【0020】以上、支持台に使用される改良された工具
キャリッジを開示した。しかしながら、本発明の精神を
逸脱せずに数多くの修正及び置換が可能である。例え
ば、主ビーム30と第1の支持部との相互連結はばち形
であると開示したが、上記構成部品間の同様な選択的係
止を達成可能なその他の斯かる型式の摺動係止連結を使
用することも本発明の範囲の中に十分に入っている。ま
た、ローラのサイズ、特に横方向に調整自在のローラ9
7、99のサイズは異なるサイズのローラと交換して更
にトラック幅変動に適合するようにすることも可能であ
る。
【0021】以上、本発明を例として説明したものであ
り、本発明は上記の説明に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 加工材料支持台と動作関係にある本発明を具
現化した工具キャリッジ及び協働するキャリッジ持ち上
げ移送カートを示す斜視図。
【図2】 図2aは図1の支持台と協働して使用される
従来の案内を示す図。図2bは図1の支持台と協働して
使用される従来の案内を示す図。図2cは図1の支持台
と協働して使用される従来の案内を示す図。図2dは図
1の支持台と協働して使用される従来の案内を示す図。
【図3】 ラベル貼機と該機械の通路構造を示すキャリ
ッジビームの部分垂直断面図。
【図4】 主ビームを概略示し且つ該主ビームと第1の
端部との調整自在の連結を示す台から分離されたキャリ
ッジの垂直断面図。
【図5】 横方向心だしローラの関節式動作を仮想線で
示した図4の第1の端部の正面図。
【図6】 図1に示すキャリッジの線6−6に沿った水
平断面図。
【図7】 図6の駆動マウントの側面図。
【図8】 台縁に関係させた駆動マウントを示す部分正
面図。
【図9】 図8の台縁に取り付けた駆動マウントを示す
部分平面図。
【符号の説明】
10:キャリッジ、 12:支持台、 20:支持面、
30:主ビーム、80:第1の支持端部、 82:第
2の支持端部、 93:第3の軸受手段、95:駆動手
段、 97、99:第4の軸受手段、 114:第1の
軸受手段、116:第2の軸受手段、 142、14
4:調整手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・シー・バットン アメリカ合衆国コネチカット州06410, チェシャー,タルマッジ・ロード 337 (72)発明者 ジョセフ・アール・ヴィヴィリット アメリカ合衆国コネチカット州06074, サウス・ウィンザー,ダイアン・ドライ ブ 350 (72)発明者 フィリップ・ダブリュー・セネデラ アメリカ合衆国マサチューセッツ州 01516,イースト・ダグラス,ノース・ ストリート 88

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が支持面(20)を有し且つ幅とキ
    ャリッジを支持して第1の座標方向(X)へ移動させる
    構造とが異なる多数の支持台(12)の任意の台に沿っ
    て移動するように適合自在に取り付けられるキャリッジ
    (10)であって、第1の端と、対向する第2の端とを
    有し、該第1の端と第2の端との間の距離が最大幅の台
    を跨ぐに十分なビーム長さ(L)を画定する細長い主ビ
    ーム(30)と、前記主ビームを前記支持面上に支持す
    る第1の軸受手段(114)と、前記主ビームが第1の
    座標方向に対して直交するように配置された第2の座標
    方向への横方向移動をしないよう前記主ビームを支持す
    る第2の軸受手段とを有する主ビームの一方の端に関係
    されて台の支持面上方に前記主ビームを支持する第1の
    支持端部と、前記主ビームを支持して第1の座標方向に
    移動させる第3の軸受手段(93、93)と、台上を移
    動中に前記主ビームが横方向に移動しないように前記主
    ビームを前記第2の端で支持する第4の軸受手段(9
    7、99)とを有する前記主ビームの前記第2の端に関
    係されて前記第1の端部を前記支持面上方にして前記主
    ビームの前記第2の端を支持する第2の支持端部(8
    2)と、前記第1の座標方向に沿って前記キャリッジを
    移動する駆動手段(95)とを備えるキャリッジにおい
    て、 前記第2の座標方向及び前記第1と前記第2の座標方向
    に対して直角に伸長する第3の座標方向に対して前記第
    4の軸受手段を整合する調節手段(142、144)を
    含み、且つ前記第1及び前記第2の支持端部の一方は、
    その前記第1及び第2の端の一方において調整自在に前
    記主ビームに連結(90)され、前記主ビームの有効長
    さの変更を可能にし、前記キャリッジが幅の異なる台に
    跨がって装着されることを可能にすることを特徴とする
    キャリッジ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のキャリッジにおいて、
    前記第1の支持端部は、前記主ビームに調整自在に係止
    可能であり、且つ前記第2の端部は、前記キャリッジを
    前記第1の座標方向に駆動する前記駆動手段(95)を
    含むことを特徴とするキャリッジ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のキャリッジにおいて、
    前記第2の軸受手段は、前記支持端部に枢動自在に取り
    付けられるローラ部材を含み、且つアクチュエーター
    (138)により関節作動して前記台の横方向側縁に係
    合することを特徴とするキャリッジ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のキャリッジにおいて、
    前記第1の支持端部(80)が略V字状の形状(10
    0、83)を有し、該V字の底部が前記台の前記支持面
    の方向に位置づけられ、前記V字の幅広部分が前記主ビ
    ームの方向に指向され、且つ前記V字状端部の前記底部
    が前記第2の座標方向に沿ってまたは平行に位置づけら
    れた軸線のまわりに回転するように配置されたローラ
    (114)をジャーナル止めする手段(120)を含み
    且つ前記第1の軸受手段を構成することを特徴とするキ
    ャリッジ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のキャリッジにおいて、
    前記第2の軸受手段の前記ローラが前記第2の座標方向
    を含むまたは該第2の座標方向と略平行に伸長する平面
    を含んだ弧(A)に亙って関節作動することが可能であ
    り、前記第2の軸受手段が三角形枠部材(130)を含
    み、前記第2の手段の前記ローラ(116)が三角形の
    枠の一角において該三角形の枠上に支持され、前記三角
    形枠部材が前記略V字状の第1の支持端部にその底部に
    おいて枢動自在に連結され、且つ前記三角形の形状の残
    りの角が前記アクチュエーター(138)を介して前記
    第1の支持端部に連結されていることを特徴とするキャ
    リッジ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載のキャリッジにおいて、
    前記第1の支持端部が前記キャリッジを台の支持面上に
    支持する略V字状の構造(100、83)を含み、該V
    字状の構造がその幅広部分が前記主ビームの下側に向か
    い且つその底部が前記台支持面に向かうように位置づけ
    られ、前記第1の端部が前記第1の支持端部と前記キャ
    リッジの前記主ビームとの間に配置された摺動ばち形ジ
    ョイント(90)を介して前記主ビーム(30)に連結
    していることを特徴とするキャリッジ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のキャリッジにおいて、
    前記主ビームがその下側に前記第2の座標方向に平行な
    方向に沿って伸長する細長い範囲を有するばち形突起
    (91)を備えており、前記略V字状の構造の前記上方
    部分が対向する凹所により画定されてその中に前記ばち
    形突起を摺動収容するようにされ、前記第1の取り付け
    部がその中に画定された前記対向凹所ないに前記ばち形
    突起を係止する係止手段(89)を含むことを特徴とす
    るキャリッジ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のキャリッジにおいて、
    前記係止手段が前記第1の支持端部内の前記対向凹所を
    引き寄せることの可能なクラプ部材(89)を含み、前
    記第1の支持端部の前記略V字状の形状が前記構造にお
    いて若干の撓みを形成して前記クランプ手段が前記ばち
    形突起と前記対向する凹所とを締め付けて該ばち形突起
    と凹所との間で締まり嵌めを形成することを特徴とする
    キャリッジ。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載のキャリッジにおいて、
    前記主ビームの前記第2の端部に関係された前記第3の
    軸受手段が少なくとも一つの駆動ローラ(93、93)
    とハウジングにより前記第2の支持端部に相互連結され
    た駆動マウント(87)とを含み、前記少なくとも一つ
    の駆動ローラが前記主ビームの第2の端部と関係するよ
    うに固定され且つ前記駆動マウントに支持された駆動モ
    ータ(95)により駆動されることを特徴とするキャリ
    ッジ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のキャリッジにおい
    て、前記キャリッジの第2の端部が前記第2の直角方向
    に横方向移動しないように該第2の端部を回転自在に支
    持する前記第4の手段が前記駆動マウントに各端で固着
    された第1及び第2の細長い取り付け板(140、14
    1)を含み、該第1及び第2の取り付け板が前記取り付
    けブラケットの各々の長手方向の範囲に垂直に伸長する
    回転軸線を有するローラ(97、93)を支持すること
    を特徴とするキャリッジ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のキャリッジにおい
    て、前記駆動マウント(87)の各端が前記第2及び前
    記第3の座標方向の一方の方向に伸長する少なくとも一
    つの細長いスロット(142)を有し、前記取り付けブ
    ラケット(140、141)の各々が前記第2及び前記
    第3の座標方向の他方の方向に伸長する少なくとも一つ
    の細長いスロット(144)を含み、前記第1及び第2
    の取り付けブラケットの各々を前記第2及び第3の座標
    方向に対して所望の位置づけで前記駆動マウントのそれ
    ぞれの端に締め付ける手段(152、152)が設けら
    れていることを特徴とするキャリッジ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のキャリッジにおい
    て、前記駆動マウントの各端に形成された前記少なくと
    も一つのスロット(142)が前記第3(Z)の座標方
    向に沿って略垂直に伸長するスロットであり、前記第1
    及び第2の取り付けブラケットに形成された前記少なく
    とも一つのスロットの各々が各取り付けブラケットに関
    係された前記ローラが前記第3の座標方向に伸長する軸
    線のまわりに回転するように配置される時に前記第2の
    座標方向(Y)と平行に伸長し、前記クラプ手段(15
    2)がその一方の端に保持手段を且つ係止ナットに係合
    したその他方の端にネジの切られた一定の長さを有する
    細長いシャンクであることを特徴とするキャリッジ。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のキャリッジにおい
    て、前記取り付け板の各々が底部(148)と該底部に
    略直角に伸長する支持部(149)とを有し、該支持部
    が前記取り付け板の各々の細長い範囲に直角に伸長する
    軸線のまわりに回転するように自身に関係された前記ロ
    ーラ(97、99)をジャーナル止めする手段を画定
    し、前記取り付け板の各々の前記底部と前記支持部とが
    ウエブ部(150)により相互連結されていることを特
    徴とするキャリッジ。
  14. 【請求項14】 請求項2に記載のキャリッジにおい
    て、前記主ビームが副キャリッジがその上を前記第2の
    座標方向に移動し且つ工具を支持する手段(84、8
    4)を含み、前記副キャリッジが前記主ビーム上の移動
    限界間を前記第2の座標方向に沿って駆動モータ(8
    6)により駆動され、前記第1の支持端部(80)が前
    記主ビームの一方の端に前記副キャリッジが在ることを
    表示して前記キャリッジに設けられた制御装置に前記主
    ビームの有効長さを検出させるセンサー手段(112)
    を含んでいることを特徴とするキャリッジ。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のキャリッジにおい
    て、前記工具キャリッジに支持された前記工具がレイア
    ップの上方に指向された表面にラベルを貼るラベル貼機
    (24)であることを特徴とするキャリッジ。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載のキャリッジにおい
    て、前記ばち形突起が前記主ビームの全長に沿って前記
    主ビームの前記第1の端部から約30.5cm乃至3
    8.1cmの距離を伸長することを特徴とするキャリッ
    ジ。
  17. 【請求項17】 請求項12に記載のキャリッジにおい
    て、前記第1の支持端部(80)がアルミニウム材料か
    ら形成されることを特徴とするキャリッジ。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のキャリッジにおい
    て、前記取り付けブラケットの前記ローラ(97、9
    9)が異なるサイズのローラと相互交換が可能であるこ
    とを特徴とするキャリッジ。
JP9450193A 1992-04-23 1993-04-21 異なる幅と形式の台に共用可能な可変長のキャリッジ Expired - Fee Related JP2501408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US872605 1992-04-23
US07/872,605 US5264067A (en) 1992-04-23 1992-04-23 Adjustable length carriage compatible for use with differing spreading table widths and types

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648431A JPH0648431A (ja) 1994-02-22
JP2501408B2 true JP2501408B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=25359938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9450193A Expired - Fee Related JP2501408B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-21 異なる幅と形式の台に共用可能な可変長のキャリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5264067A (ja)
EP (1) EP0569737B1 (ja)
JP (1) JP2501408B2 (ja)
DE (1) DE69311849T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT399328B (de) * 1992-10-14 1995-04-25 Gfm Fertigungstechnik Vorrichtung zum streifenweisen verlegen von bandmaterial
US6237501B1 (en) 2000-02-28 2001-05-29 Daimlerchrysler Corporation Three-point suspension system for mounting a tool to a rail system
US20040055691A1 (en) * 2002-06-26 2004-03-25 Plumley A. Bruce Method and apparatus for making a laminate
AP2359A (en) 2004-01-22 2012-01-30 Pfizer Sulfonamide derivatives for the treatment of diseases.
GB2451697A (en) * 2007-08-10 2009-02-11 Sigmala Ltd Adjustable slitting knife holder
US8826957B2 (en) * 2012-08-31 2014-09-09 General Electric Company Methods and systems for automated ply layup for composites
CN104936769B (zh) * 2012-12-21 2017-11-24 肖特兄弟公司 织物搬运设备
CN108500487B (zh) * 2018-04-25 2024-04-19 武汉凯奇冶金焊接设备制造有限责任公司 用于带钢在线激光焊机的导轨装置
CN109015811A (zh) * 2018-07-04 2018-12-18 合肥欧语自动化有限公司 一种自动化切割设备
CN109230360B (zh) * 2018-09-14 2020-08-11 南通迈威智能科技有限公司 被子自动点位机
US10597801B2 (en) * 2019-02-26 2020-03-24 Jonathan A. Montague Shirt cutting jig and process for converting shirts into yarn

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB996191A (en) * 1961-07-04 1965-06-23 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Improvements in and relating to self-propelled load handling machines
US3774491A (en) * 1971-06-28 1973-11-27 Armstrong Cork Co Universal trimming facility
US3970831A (en) * 1974-02-11 1976-07-20 Goldsworthy Engineering, Inc. Digitizing system for tape placement apparatus
US3973679A (en) * 1975-03-18 1976-08-10 Southwire Company Bridge crane with load cells for correlating the lift operation
NL8103937A (nl) * 1981-08-25 1983-03-16 Estel Hoogovens Bv Stelsel voor het opslaan en terugvinden van produkten in een magazijnhal.
EP0104298B1 (de) * 1982-09-24 1987-04-01 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur logistischen Bedienung von Textilmaschinen
US4658485A (en) * 1984-08-21 1987-04-21 Yang Tai Her Machine tool with articulated crossbeam
US4841822A (en) * 1986-05-08 1989-06-27 Gerber Scientific, Inc. Cutter head and knife for cutting sheet material
US5018562A (en) * 1989-12-21 1991-05-28 Adams Phillip A Power tool fence system
US5141572A (en) * 1990-09-19 1992-08-25 Gerber Garment Technology, Inc. Labelling apparatus and method for a sheet material cutting system and a supply of labels for use therewith
US5088181A (en) * 1990-10-09 1992-02-18 The Boeing Company Sheet metal part machining system
JP2525109B2 (ja) * 1991-01-10 1996-08-14 ガーバー・ガーメント・テクノロジー・インコーポレーテッド 工具キャリッジ及びその持ち上げ移送用カ―ト
US5136909A (en) * 1991-05-14 1992-08-11 Mellick Gary D Portable bulk arrow shaft guide, support, securement, measurement, and guided miter-like razor saw cutoff assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69311849D1 (de) 1997-08-07
US5264067A (en) 1993-11-23
EP0569737B1 (en) 1997-07-02
JPH0648431A (ja) 1994-02-22
EP0569737A1 (en) 1993-11-18
DE69311849T2 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501408B2 (ja) 異なる幅と形式の台に共用可能な可変長のキャリッジ
JPS6352952A (ja) 傾斜自在の真空保持ワ−クテ−ブルを有するマシニングセンタ
JPH07122320B2 (ja) 二方向屋根シーミング機及びそのスイッチ構造
US4648762A (en) Apparatus for preparing the edges of metal sheets to be welded
CA2605142A1 (en) Retrofit jig system for a truss assembly table
JPH07178698A (ja) 定盤プレスにおける切断用工具の交換方法及びこの方法を実施するための装置
JP4138926B2 (ja) 板材加工装置のワーククランプ装置
JP2506513B2 (ja) 折り目形成スリッタ―
EP0514883B1 (en) Welding unit
US4759677A (en) Transfer table system
CN212946158U (zh) 一种集尘斗圆锥圆柱焊接设备
US20060130311A1 (en) Pallet replacing device
US5158639A (en) Roll conveyance and attachment/detachment device for applying apparatus
JP2959935B2 (ja) 材木からの薄板切断装置
JPH08243792A (ja) 片面溶接における裏当て部材の保持装置および保持方法
JPH10506A (ja) 搬送レールの補修装置
JP2543330B2 (ja) 板金加工機
JP3457370B2 (ja) レーザ加工機
JPH0440833Y2 (ja)
JPH10236307A (ja) 鉄道車両のブレーキディスク組立装置
JPS6129757Y2 (ja)
JPH0315227Y2 (ja)
JPH0414244Y2 (ja)
CN117486125A (zh) 一种带方位调节模组的搬运车
CN111908225A (zh) 宽幅卷料装卸机构、分切机设备和分切机设备的使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees