JP2500548Y2 - 保冷輸送箱 - Google Patents

保冷輸送箱

Info

Publication number
JP2500548Y2
JP2500548Y2 JP1989077498U JP7749889U JP2500548Y2 JP 2500548 Y2 JP2500548 Y2 JP 2500548Y2 JP 1989077498 U JP1989077498 U JP 1989077498U JP 7749889 U JP7749889 U JP 7749889U JP 2500548 Y2 JP2500548 Y2 JP 2500548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
lid
ventilation
box body
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989077498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317072U (ja
Inventor
勝敏 中村
一生 浅野
永植 金本
Original Assignee
三菱化学ビーエーエスエフ株式会社
八戸トーホー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社, 八戸トーホー工業株式会社 filed Critical 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社
Priority to JP1989077498U priority Critical patent/JP2500548Y2/ja
Publication of JPH0317072U publication Critical patent/JPH0317072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500548Y2 publication Critical patent/JP2500548Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、サクランボ、アスパラガス、ホウレン草、
ブロッコリー等の野菜や果物等の生鮮食品を収容して真
空予冷し、その後、保冷状態下にて保管乃至は輸送に用
いる保冷輸送箱に関し、真空予冷後は通気部の閉鎖作業
を必要としないで温度の高い外気が内部に流入し難いよ
うに改良した保冷輸送箱に関するものである。
〔従来の技術〕
近時、野菜や果物等の生鮮食品の出荷に当たっては、
予冷処理を行うことが一般的になってきており、予冷の
利点については品質の安定、遠隔地出荷、出荷の産地調
整等が挙げられている。そして、予冷方法の一つに真空
予冷があり、この真空予冷は被予冷食品からの水分蒸発
に伴う蒸発熱を奪って冷却する方法であって、冷却速度
が早く、冷却ムラもない、蓄冷剤が不要といった利点が
ある反面、第9図に示すように箱体1、これと嵌合する
蓋体11および真空予冷時の箱体の空気通路を塞ぐ小蓋体
Aの三部材が必要(実開昭61−83574号)とされ、3部
材を保管するデメリットと共に真空予冷後、空気通気路
を小蓋で塞ぐ作業が必要であり、作業効率が上らないと
いった問題が潜在している。
また、この真空予冷容器(実開昭61−83573号、同61
−83574号)の箱体の側壁面には段部のある凹凸面とな
っているので、箱体表面に収納物品名や産地名をシルク
スクリーン印刷することができない。
このような問題を解決するために、例えば、実開昭58
−21569号公報に開示されているように蓋をした嵌合状
態においては容器内部に通じる開口が形成され、それと
逆向きの嵌合状態においては上記開口が閉鎖される構造
の箱体と蓋体の2部材で構成される保冷容器が提案され
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記公報に開示されている保冷容器では、部材管理の
面では解放されたが真空予冷室での段積みされた保冷容
器を真空予冷作業が完了した後に輸送に先立って、蓋を
逆向きに嵌め直す必要があり、作業能率の大巾な低下を
招くといった問題がある。
本考案の目的は、真空予冷するときは段積みした容
器(保冷輸送箱)相互の間に通気間隙が効果的に形成で
き、真空予冷を段積みの状態でできるようにし、実開
昭58−21569号の保冷容器と異なって蓋を嵌め直す労力
を全く必要とせず、しかも真空予冷後は外気が容器内
に流入し難いように、箱体の側壁にはシルクスクリー
ン印刷やラベル貼着が容易にできるように改良した保冷
輸送箱を提供することにある。
因みに、野菜や果物を密閉できる貯蔵室(真空室)内
に収容し、該貯蔵室を減圧下に置く(真空引き)と、野
菜や果物に含有されている水分が蒸発する際に周囲の熱
を奪い、生鮮食品を低温度に短時間で下げることができ
る。例えば、30℃から5℃に下げる時間は、6トール
(Torr)下で20〜30分である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の特徴とする保冷
輸送箱は、合成樹脂発泡体製の箱体と蓋体とからなる保
冷輸送箱であって、箱体の上縁部を相欠き状の凸縁部
に、また蓋体の側壁下半部側を上記凸縁部と嵌め外し自
在である逆さUの字状断面形の嵌合部にそれぞれ形成
し、蓋体の側壁外側面部の略中央部に凹部を上下方向へ
向けて設ける一方、箱体の凸縁部には蓋体側に設けてあ
る前記凹部に望んだ部分に切欠き部を設け、また、蓋体
の該嵌合部を形成する内外両側縁部には、蓋体側に設け
てある上記凹部の部分に位置させて、箱体と蓋体との嵌
合時に上記切欠き部を介して通気路を形成するための通
気部をそれぞれ相対向しない位置に設けてなり、かつ上
記蓋体上面部の各隅部には該蓋体上に段積みされる他の
箱体との間に通気間隙を形成するための段部を設けてな
ることを特徴とする保冷輸送箱である。
〔作用〕
箱体内に野菜や果物等の生鮮食品を収容し、蓋体を嵌
合した本保冷輸送箱を貯蔵室内に段積みする。そして、
貯蔵室内を減圧下に置くと、この減圧作用によって本輸
送箱の箱体内も箱体の、突縁部に設けた切欠き部、蓋体
の通気部(側壁の凹部を含む)等を通して減圧され、上
記生鮮食品に含有されている水分は周囲の熱を奪って蒸
発し、生鮮食品の温度を下げる。したがって、生鮮食品
を保存に適した低温度(0〜5℃)の保冷状態に保持で
きるし、また、この保冷状態下に置かれた生鮮食品を出
荷するときはそのまま貯蔵室より搬出して、保冷車等を
利用し保冷状態で輸送することができるものである。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例を添付図面を参照しながら説
明する。
1は四角形の箱体、11は箱体1に嵌め外し自在である
蓋体であって、この両部材は何れも合成樹脂発泡体(例
えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン等
の樹脂発泡体)製である。
箱体1の四側壁2a,2b,2c,2dの外側面部の表面は平坦
であり、その平坦な表面にはスクリーン印刷3がなされ
ておりまた、箱体1の上縁部4の内周縁側は相欠き状の
凸縁部4aに形成され、この凸縁部4aの略中央部には、後
述する蓋体11の側壁に設けた凹部13に臨む位置に切欠き
部5を設けてある。そして、箱体1の底部には保冷輸送
箱を段積みしたときの位置づれを防止する目的で後述す
る蓋体11の上面部に設けた段部と内接する突部6が4個
突設されている。
一方、第2図および第3図に示すように蓋体11の側壁
12の下半部側を上記箱体1の突縁部4aと嵌め外し自在で
あるように逆さUの字断面形状の嵌合部12aに形成し、
側壁12の外側面部側には箱体1と蓋体11を嵌合したとき
に該箱体1の凸縁部4に設けた切欠部に臨む位置に凹部
13を設けてある。そして、嵌合部12aの内外両側縁部12
b,12cには、上記凹部13に臨む部分に位置させて、箱体
1と蓋体11の嵌合時に箱体1の凸縁部4aに設けた切欠き
部5を介して通気路を形成するための通気部14,15を位
置をづらしてそれぞれ設けてあり、この通気部14,15は
内外両側縁部12b,12cの底面から上方へ向かってLの字
状に曲がった半円断面形の溝として形成され、嵌合部12
aの内外両側縁部12b,12cの間に形成された逆さUの字断
面形状の嵌合溝16に対し開口している(第4図参照)。
また、蓋体11の上面部11aの四隅部分には前述した箱体
1の底面に設けた凸部6を受止めるL型の突出した段部
17,17,17,17を設ける。
以上の構成によれば、本保冷輸送箱を貯蔵室(真空
室)に段積みし、各々の保冷輸送箱を減圧下に置くこと
で箱内を予冷できる。即ち、箱体1の底部に設けた突部
6と蓋体11の上面部11aに設けた段部17との係止によっ
て保冷輸送箱を段積みさしたときの安定を図ることがで
きると共に、凹部13の存在と相俟って段積みれた保冷輸
送箱相互の間(箱体と底部と蓋体の段部17と間)に通気
間隙18が形成され、かつ、この通気間隙18は第8図に示
すように蓋11の側壁の凹部13および通気部15,14に連結
して通気路を形成するので保冷輸送箱を段積み状態で真
空予冷することができる。
そして、予冷後においては箱内部は外気温度より低温
度に保持されているので、内部の空気の比重は外気のそ
れよりも大きく、比重差を生じている。一方、本保冷輸
送箱は樹脂発泡体よりなる断熱材により構成されている
が、時間の経過にしたがって僅かではあるが内部温度が
上昇する傾向を有するから、内部空気は徐々にではある
が膨張しようとして多少加圧の状態となっている。この
内部空気の外部への流出は切欠き部5と通気部14,15に
より形成される通気路を自然に通気抵抗が働くような隘
路構造としたことによって大部分が阻止される。また、
仮に外気が流入しようとしても比重差が存在すること、
更には外気が隘路を通過しなければならないので、外気
の内部流入は非常に困難である。したがって、被保冷物
を収容した箱内部と外部との空気の流通は実質的に大部
分が絶たれ、積み荷や、積み降し、保冷倉庫への入庫に
要する1〜30時間内では保冷輸送箱内の温度上昇は2〜
4℃であり、冷却効果が低下する心配はない。また、切
欠き部5と通気部14,15によって形成された通気路は自
然に通気抵抗が働くような隘路構造であるから、予冷後
の常圧下においては外気の箱内部への流入は構造的に妨
げられ、かつ比重差により物理的に阻止されて、これら
両者の相乗効果により外気の箱内部の流入は困難で、短
時間2〜3時間では箱内の温度の上昇は小さい。
(実施例) 内寸が縦310mm、横240mm、高さ145mm、肉厚が18mm、
発泡倍率が30倍の第1図に示す発泡ポリスチレン容器
〔通気部14,15の形状は直径6mmの半円(開口面積はそれ
ぞれ0.14cm2)、蓋の嵌合溝16の溝幅は6mm、深さ12mm、
箱体の凸縁部の幅5.9mm、高さ7mm、切欠部5と凹部13の
横幅60cm〕内にブロッコリー603gを収納させ蓋をし、こ
れを減圧室内に縦4列、横5列に4段積みし、ついで3
トール(−757mmHg)で30分減圧したところ、容器内の
温度は24.5℃から4.4℃に低下した。
これら容器を、20℃の恒温室に入れ、温度の経時変化
を調べたところ、次の通りであった。
0時間 4.4℃ 1時間 5.2℃ 3時間 7.6℃ 〔考案の効果〕 本考案は上記の如くであって、箱体と蓋体との間に切
欠き部と通気部による隘路構造の通気路を形成し、外気
と箱内部の雰囲気との比重差及び自然通気抵抗作用によ
って内外空気の自然流通を実質的に阻止できるため、真
空予冷後に上記通気路を閉鎖しなくても出荷作業や、保
冷車より保冷輸送箱を降し、店頭に陳列する迄に要する
2時間以内では保冷効果を十分に維持することが可能で
ある。したがって、箱積みされた生鮮食品を予冷室内で
予冷する場合や保冷車等によって輸送する場合、これら
の作業を段積みした状態で行なうことができるため、ス
ペースの面で有利になることは勿論のこと、手間は大巾
に節減できて作業能率を一段と向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は箱体と蓋
体を分離した斜視図、第2図は蓋体を内側から見た図、
第3図は同上要部の部分切断斜視図、第4図は嵌合時の
要部部分切断斜視図、第5図は嵌合状態の斜視図、第6
図は段積み時の平面図、第7図は同上一部切欠き正面
図、第8図は同上側面図、第9図は従来の保冷容器の斜
視図である。 図中、1は箱体、2a,2bは側壁、4は上縁部、4aは凸縁
部、5は切欠き部、11は蓋体、11aは上面部、12は側
壁、12aは嵌合部、12b,12cは内外両側縁部、13は凹部、
14,15は通気部、17は段部、18は通気路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 金本 永植 青森県八戸市大字新井田字林ノ上2番地 7 八戸トーホー工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−131982(JP,U) 実開 昭61−5769(JP,U) 実開 昭62−76172(JP,U) 実開 昭63−23266(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂発泡体製の箱体と蓋体とからなる
    保冷輸送箱であって、箱体の上縁部を相欠き状の凸縁部
    に、また蓋体の側壁下半部側を上記凸縁部と嵌め外し自
    在である逆さUの字状断面形の嵌合部にそれぞれ形成
    し、蓋体の側壁外側面部の略中央部に凹部を上下方向へ
    向けて設ける一方、箱体の凸縁部には蓋体側に設けてあ
    る前記凹部に望んだ部分に切欠き部を設け、また、蓋体
    の該嵌合部を形成する内外両側縁部には、蓋体側に設け
    てある上記凹部の部分に位置させて、箱体と蓋体との嵌
    合時に上記切欠き部を介して通気路を形成するための通
    気部をそれぞれ相対向しない位置に設けてなり、かつ上
    記蓋体上面部の各隅部には該蓋体上に段積みされる他の
    箱体との間に通気間隙を形成するための段部を設けてな
    ることを特徴とする保冷輸送箱。
JP1989077498U 1989-06-30 1989-06-30 保冷輸送箱 Expired - Fee Related JP2500548Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077498U JP2500548Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 保冷輸送箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077498U JP2500548Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 保冷輸送箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317072U JPH0317072U (ja) 1991-02-20
JP2500548Y2 true JP2500548Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31619941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989077498U Expired - Fee Related JP2500548Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 保冷輸送箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500548Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989589A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Nissan Motor Co Ltd 同期電動機の制御装置
JPS61118590A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロ−タリ−式圧縮機の潤滑油分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317072U (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500548Y2 (ja) 保冷輸送箱
JP2506123Y2 (ja) 保冷輸送箱
JP4335721B2 (ja) 低温輸送梱包装置及びその製作方法
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JPH0142539Y2 (ja)
JP2000159271A (ja) 保冷容器
JP2506134Y2 (ja) 保冷輸送箱
JPH0728138Y2 (ja) 生鮮品収納用気密容器
JP2000072188A (ja) 容 器
JPH0333660Y2 (ja)
JPH037333Y2 (ja)
JP3025538U (ja) 切り花の保冷容器
JPH0728139Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JPS63178965A (ja) 吸排気弁付保冷容器
JPH0732459Y2 (ja) 真空予冷用保冷容器
JP2506143Y2 (ja) 保冷輸送箱
JP2547080Y2 (ja) 吸排気弁付保冷容器
JPH0531110Y2 (ja)
JP2525757Y2 (ja) 吸排気弁付保冷容器
JPS63248690A (ja) 野菜、果実、花卉等の輸送用コンテナ
JPS5841183Y2 (ja) 生鮮物の低温輸送用容器
JPH0312701Y2 (ja)
JPH0340778Y2 (ja)
JPH0223583Y2 (ja)
JPH0329775A (ja) 低温輸送用ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees