JP2024041400A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2024041400A
JP2024041400A JP2022146204A JP2022146204A JP2024041400A JP 2024041400 A JP2024041400 A JP 2024041400A JP 2022146204 A JP2022146204 A JP 2022146204A JP 2022146204 A JP2022146204 A JP 2022146204A JP 2024041400 A JP2024041400 A JP 2024041400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pair
spring
connector according
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022146204A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2022146204A priority Critical patent/JP2024041400A/ja
Priority to US18/351,106 priority patent/US20240088586A1/en
Priority to EP23186179.0A priority patent/EP4340135A1/en
Priority to CN202310898030.8A priority patent/CN117712729A/zh
Publication of JP2024041400A publication Critical patent/JP2024041400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/69Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Abstract

【課題】導体が接続対象物の表面および裏面のいずれに露出していても、コンタクトを接続対象物の導体に電気的に接続することができるコネクタを提供する。【解決手段】インナーコンタクト18は、プラグコンタクト13の凹部13C内に保持されてプラグコンタクト13に電気的に接続される保持部と、プラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に対向する接続部18Cと、保持部に対して接続部を嵌合軸に沿って弾性変位可能に連結するバネ部とを有し、シート状導電部材15の一部が、嵌合軸に沿った方向においてフランジ13Bの裏面とインナーコンタクト18の接続部18Cとの間に挟まれ、フランジ13Bの裏面がシート状導電部材15の表面に接触し、接続部18Cがシート状導電部材15の裏面に接触する。【選択図】図14

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、少なくとも一方の面に導体が露出しているシート状の接続対象物に接続されるコネクタに関する。
近年、着用するだけで心拍数、体温等のユーザの生体情報を取得することができる、いわゆるスマート衣料が注目を浴びている。このスマート衣料は、計測箇所に配置された電極を備え、電極に計測機器としてのウエアラブルデバイスを電気的に接続することで、生体情報をウエアラブルデバイスに伝送することが可能となる。
電極とウエアラブルデバイスとの接続は、例えば、電極から引き出された導体に接続されるコネクタを用いることにより行うことができる。
この種のコネクタとして、例えば、特許文献1に、図34に示されるようなコネクタが開示されている。コネクタは、フレキシブル基板1を間に挟んでフレキシブル基板1の両側に配置されたハウジング2およびベース部材3を有し、コンタクト4の筒状部4Aがハウジング2のコンタクト用貫通孔2Aに通され、コンタクト4のフランジ4Bがハウジング2とフレキシブル基板1の表面に露出する導体1Aとの間に挟まれる。
この状態で、ベース部材3をハウジング2に向けて押し込むことで、図35に示されるように、ベース部材3の突起3Aが、フレキシブル基板1を間に挟んでコンタクト4の突起収容部4Cに挿入され、突起収容部4Cの内面が導体1Aに所定の接触力で接触し、これによりコンタクト4が導体1Aに電気的に接続される。
また、図34に示されるように、ベース部材3に突出形成されたハウジング固定用ポスト3Bをハウジング2のポスト収容部2Bに圧入することで、ハウジング2とベース部材3が、互いに固定される。
特開2018-129244号公報
特許文献1に開示されたコネクタにウエアラブルデバイスを嵌合することにより、導体からなる電極にウエアラブルデバイスを接続することができる。
しかしながら、導体1Aがフレキシブル基板1の裏面上に露出している場合には、特許文献1のコネクタでは、導体1Aをコンタクト4に電気的に接続することができないという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、導体が接続対象物の表面および裏面のいずれに露出していても、コンタクトを接続対象物の導体に電気的に接続することができるコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、
嵌合軸に沿って延び且つ内側に凹部が形成された筒状部と、筒状部の端部から嵌合軸に直交する方向に延びるフランジとを有する導電性のプラグコンタクトと、
一部が凹部内に挿入される導電性のインナーコンタクトと
を備え、
インナーコンタクトは、凹部内に保持され且つ凹部の内面に接触してプラグコンタクトに電気的に接続される保持部と、嵌合軸に直交する方向に延び且つフランジの裏面に対向する接続部と、保持部に対して接続部を嵌合軸に沿って弾性変位可能に連結するバネ部とを有し、
少なくとも一方の面に導体が露出しているシート状の接続対象物の一部が、嵌合軸に沿った方向においてプラグコンタクトのフランジの裏面とインナーコンタクトの接続部との間に挟まれ、フランジの裏面が接続対象物の表面に接触し、接続部が接続対象物の裏面に接触することにより、導体が接続対象物の表面に露出する場合は、プラグコンタクトが直接導体に電気的に接続され、導体が接続対象物の裏面に露出する場合は、プラグコンタクトがインナーコンタクトを介して導体に電気的に接続されるものである。
保持部は、嵌合軸に直交する方向に突出する引っ掛け部を有し、プラグコンタクトは、凹部の内側に形成され且つ引っ掛け部を受け止める受け止め部を有し、引っ掛け部が受け止め部に受け止められることによりインナーコンタクトは凹部内に保持されることが好ましい。
第1の態様および第2の態様においては、保持部は、嵌合軸に直交する方向において互いに反対方向に突出し且つ互いに嵌合軸に直交する方向に弾性変位可能に配置される一対の引っ掛け部を有している。
第1の態様において、インナーコンタクトは、屈曲された1枚の金属板から形成され、一対の引っ掛け部に接続され且つ嵌合軸に直交する方向に屈曲しながら嵌合軸に沿って延びるバネ部と、バネ部に接続され且つフランジの裏面に対向する平板形状の接続部を有し、接続部は、バネ部によりフランジ部の裏面に向かって弾性変位するように構成することができる。
この場合、一対の引っ掛け部は、引っ掛け部を形成する部分の金属板の板厚方向に対して直交する方向に弾性変位可能、あるいは、引っ掛け部を形成する部分の金属板の板厚方向に弾性変位可能に配置される。
インナーコンタクトは、保持部とバネ部の間において嵌合軸に直交する方向に延びる梁部を有し、梁部が嵌合方向に押し上げられることで、引っ掛け部は、受け止め部に受け止められることが好ましい。
凹部内に挿入される突起を有するボトムインシュレータを備え、梁部は、突起により嵌合方向に押し上げられることができる。
第2の態様において、インナーコンタクトは、屈曲された1枚の帯状の金属板から形成され、一対の引っ掛け部に接続された一対のバネ部と、一対のバネ部に接続された一対の接続部を有するように構成される。
一対のバネ部は、嵌合軸を挟んで嵌合軸の反対側に配置され且つ嵌合軸に向かって突出する一対の屈曲部を有し、一対の接続部は、一対のバネ部の先端からそれぞれ嵌合軸に対して離れる方向に延びることが好ましい。
凹部内に挿入される突起を有するボトムインシュレータを備え、突起は、インナーコンタクトを保持するための保持溝を有することができる。
凹部内において一対の屈曲部が突起によりそれぞれ嵌合軸に対して離れる方向に押されることで、一対の接続部は、一対のバネ部によりフランジの裏面に向かって弾性変位することが好ましい。
第3の態様において、保持部は、凹部内に挿入され且つ嵌合軸に沿って突出する筒状の弾性変形可能な挿入部を有し、引っ掛け部は、挿入部の外周に配置され、バネ部は、挿入部の端部から嵌合軸に直交する面内において延びる板バネからなり、接続部は、バネ部の先端に配置され且つバネ部によりフランジの裏面に向かって弾性変位するように構成することができる。
この場合、挿入部は、嵌合軸に沿って延びる円筒部と、円筒部の先端に連結され且つ嵌合軸に沿って先細りに延びる縮径部とを有し、縮径部は、円筒部との連結部分の周に沿って配置され且つ円筒部よりも径方向に張り出す引っ掛け部を有することが好ましい。
挿入部は、円筒部および縮径部にまたがるように嵌合軸に沿って延びるスリットを有し、スリットの幅が狭まるように円筒部の周方向に弾性変形することが好ましい。
バネ部は、円筒部の基端から円筒部の外周に沿って湾曲しつつ延びていることが好ましい。
挿入部は、それぞれ円筒部の基端から互いに嵌合軸を中心とする同一の回転方向に湾曲する複数のバネ部を有し、複数のバネ部の先端に複数の接続部が配置されていることが好ましい。
挿入部の内部に挿入され且つインナーコンタクトを仮保持するための突起を有するボトムインシュレータを備えることができる。
また、プラグコンタクトの筒状部が貫通し且つフランジよりも小さいコンタクト用貫通孔が形成されたトップインシュレータを備えることが好ましい。
この発明によれば、インナーコンタクトは、プラグコンタクトの凹部内に保持され且つ凹部の内面に接触してプラグコンタクトに電気的に接続される保持部と、嵌合軸に直交する方向に延び且つプラグコンタクトのフランジの裏面に対向する接続部と、保持部に対して接続部を嵌合軸に沿って弾性変位可能に連結するバネ部とを有し、接続対象物の一部が、嵌合軸に沿った方向においてプラグコンタクトのフランジの裏面とインナーコンタクトの接続部との間に挟まれ、フランジの裏面が接続対象物の表面に接触し、接続部が接続対象物の裏面に接触することにより、導体が接続対象物の表面に露出する場合は、プラグコンタクトが直接導体に電気的に接続され、導体が接続対象物の裏面に露出する場合は、プラグコンタクトがインナーコンタクトを介して導体に電気的に接続されるので、導体が接続対象物の表面および裏面のいずれに露出していても、コンタクトを接続対象物の導体に電気的に接続することが可能となる。
実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタの分解斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるトップインシュレータを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるプラグコンタクトを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるプラグコンタクトを示す断面図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるボトムインシュレータを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるボトムインシュレータの突起を示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられるインナーコンタクトを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタに接続される接続対象物を斜め上方から見た斜視図である。 実施の形態1のコネクタに接続される接続対象物を斜め下方から見た斜視図である。 実施の形態1のコネクタに用いられる補強シートを示す斜視図である。 ボトムインシュレータの突起に仮保持されたインナーコンタクトを示す斜視図である。 実施の形態1のコネクタを示す底面図である。 接続対象物に接続された実施の形態1のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を示す部分側面断面図である。 接続対象物に接続された実施の形態1のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を図14とは異なる方向から見た部分側面断面図である。 実施の形態1の変形例に係るコネクタに用いられるインナーコンタクトを示す斜視図である。 実施の形態2に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態2に係るコネクタの分解斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられるボトムインシュレータを示す斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられるボトムインシュレータの突起を示す斜視図である。 実施の形態2のコネクタに用いられるインナーコンタクトを示す斜視図である。 ボトムインシュレータの突起に仮保持されたインナーコンタクトを示す斜視図である。 組み立て途中の実施の形態2のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を示す部分側面断面図である。 接続対象物に接続された実施の形態2のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を示す部分側面断面図である。 実施の形態3に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態3に係るコネクタの分解斜視図である。 実施の形態3のコネクタに用いられるボトムインシュレータを示す斜視図である。 実施の形態3のコネクタに用いられるボトムインシュレータの突起を示す斜視図である。 実施の形態3のコネクタに用いられるインナーコンタクトを示す斜視図である。 ボトムインシュレータの突起に仮保持されたインナーコンタクトを示す斜視図である。 組み立て途中の実施の形態3のコネクタを示す正面図である。 組み立て途中の実施の形態3のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を示す部分側面断面図である。 接続対象物に接続された実施の形態3のコネクタにおけるインナーコンタクトが挿入されたプラグコンタクト内の状態を示す部分側面断面図である。 従来のコネクタの分解斜視図である。 従来のコネクタを示す部分断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、実施の形態1に係るコネクタ11を示す。コネクタ11は、例えば、ウエアラブルデバイスを嵌合するための衣服側コネクタとして使用されるもので、絶縁性材料からなるハウジング12を有している。ハウジング12には、4つのプラグコンタクト13が保持され、さらに、ハウジング12により、補強シート14とシート状導電部材15が互いに重ねられた状態で保持されている。シート状導電部材15は、コネクタ11が接続される接続対象物を構成している。
4つのプラグコンタクト13は、互いに平行な2列に配列された状態で、シート状導電部材15に対して垂直に突出するように配置されている。
ここで、便宜上、補強シート14およびシート状導電部材15がXY面に沿って延び、4つのプラグコンタクト13の配列方向をY方向、4つのプラグコンタクト13がそれぞれ突出する方向を+Z方向と呼ぶことにする。Z方向は、コネクタ11が相手側コネクタと嵌合する嵌合方向となる。
図2に、コネクタ11の分解斜視図を示す。コネクタ11は、トップインシュレータ16およびボトムインシュレータ17を有しており、これらトップインシュレータ16およびボトムインシュレータ17によりハウジング12が構成されている。
トップインシュレータ16に4つのプラグコンタクト13が保持され、また、トップインシュレータ16の-Z方向側の裏面上に補強シート14が配置され、補強シート14の-Z方向側にシート状導電部材15が配置されている。さらに、シート状導電部材15の-Z方向側に4つのインナーコンタクト18が配置され、インナーコンタクト18の-Z方向側にボトムインシュレータ17が配置されている。4つのインナーコンタクト18は、4つのプラグコンタクト13にそれぞれ対応している。
図3に示されるように、トップインシュレータ16は、+Z方向に向かって開いている凹部16Aと、凹部16A内に形成された4つのコンタクト用貫通孔16Bを有している。凹部16Aは、図示しない相手側コネクタの一部が収容される相手側コネクタ収容部を構成するものであり、4つのコンタクト用貫通孔16Bは、4つのプラグコンタクト13に対応している。また、トップインシュレータ16の-Z方向を向いた面に、それぞれ-Z方向に突出する複数のボス16Cが形成されている。
4つのプラグコンタクト13は、それぞれ、金属等の導電性材料から形成され、トップインシュレータ16の凹部16Aに図示しない相手側コネクタの一部が収容された場合に、相手側コネクタの対応するコンタクトに接続されるものである。
図4に示されるように、プラグコンタクト13は、嵌合軸Cに沿ってZ方向に延びる円筒形状の筒状部13Aと、筒状部13Aの-Z方向端部からXY面に沿って延びるフランジ13Bを有している。
図5に示されるように、筒状部13Aの内部には、-Z方向に向かって開放された凹部13Cが形成されており、凹部13Cの内側には、凹部13Cの内面に沿ってXY面上に環状に延びる窪みからなる受け止め部13Dが形成されている。
なお、嵌合軸Cは、筒状部13Aの中心を通り且つコネクタ11と相手側コネクタとの嵌合方向に延びる軸である。
また、筒状部13Aは、円筒形状を有しているが、内部に凹部13Cを有するものであれば、断面形状は円形に限らず、楕円、多角形等の各種の断面形状を有することもできる。
なお、4つのプラグコンタクト13は、いずれも、電気信号を伝送するための端子として使用することができる。
図6に示されるように、ボトムインシュレータ17は、平板部17Aを有し、平板部17Aに、それぞれ+Z方向に向かって開いている4つの円形の凹部17Bが形成されている。4つの凹部17Bは、4つのプラグコンタクト13に対応している。4つの凹部17Bには、それぞれ、凹部17Bの中央部から+Z方向に突出する4つの突起17Cが形成されている。
また、平板部17Aには、トップインシュレータ16の複数のボス16Cに対応する複数の貫通孔17Dが形成されている。
図7に示されるように、ボトムインシュレータ17の凹部17Bに形成された突起17Cは、凹部17Bに対応して配置されるプラグコンタクト13の嵌合軸Cに沿ってZ方向に延びる四角柱の形状を有しており、突起17Cの+Z方向端部に、突起17CをY方向に横切る保持溝17Eが形成されている。
図8に示されるように、インナーコンタクト18は、屈曲された1枚の導電性を有する金属板からなり、保持部18Aと、保持部18Aの-Z方向端部に接続されたバネ部18Bと、バネ部18Bの-Z方向端部に接続された接続部18Cを有している。保持部18Aおよびバネ部18Bは、コネクタ11が組み立てられた場合に、対応するプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入される。
保持部18Aは、YZ面内において、互いに対応するプラグコンタクト13の嵌合軸Cを挟んで嵌合軸Cの両側に配置された一対の引っ掛け部18Dを有している。一対の引っ掛け部18Dは、それぞれ+Y方向および-Y方向に突出し且つ-Z方向を向いたフック形状を有しており、引っ掛け部18Dを形成する部分の金属板の板厚方向に対して直交するY方向に弾性変位可能に配置されている。なお、一対の引っ掛け部18Dに外力が作用しない状態において、一対の引っ掛け部18Dの+Y方向端部と-Y方向端部との間の距離は、プラグコンタクト13の凹部13Cの直径よりもわずかに長くなるように設定されている。
バネ部18Bは、互いにY方向に間隔を隔てて平行に延びる一対の帯状部18Eにより形成されており、X方向に屈曲しながら嵌合軸Cに沿ってZ方向に延び、保持部18Aに対して接続部18CをZ方向に弾性変位可能に連結している。
接続部18Cは、ほぼ円形の平板形状を有しており、接続部18Cの中央部に、ボトムインシュレータ17の突起17Cを挿入するための矩形状の切り欠き18Fが形成されている。
また、インナーコンタクト18は、保持部18Aとバネ部18Bの間においてY方向に延びる梁部18Gを有している。梁部18Gは、XY面上において、接続部18Cの切り欠き18Fと同じ位置に配置されており、一対の引っ掛け部18Dの-Z方向端部を互いに連結している。
このような構成のインナーコンタクト18は、例えば、所定の形状に切り抜かれた金属板に曲げ加工を施すことにより容易に作製することができる。
シート状導電部材15は、それぞれ導体から形成された複数の配線層と、複数の絶縁層とが積層された多層構造を有している。
図9に示されるように、シート状導電部材15の+Z方向を向いた表面上に4つのプラグコンタクト13を配置するための4つのコンタクト配置領域15Aが区画されている。それぞれのコンタクト配置領域15Aの中央部に、シート状導電部材15をZ方向に貫通する円形の開口部15Bが形成されており、開口部15Bの周辺には、開口部15Bを囲むように配線層15Cが+Z方向に向けて露出している。4つのコンタクト配置領域15A以外の領域には、絶縁層15Dが露出している。
開口部15Bは、シート状導電部材15をZ方向に貫通しているので、図10に示されるように、シート状導電部材15の-Z方向を向いた裏面にも、4つのコンタクト配置領域15Aに対応する位置に、それそれ、開口部15Bが見えている。
シート状導電部材15の-Z方向を向いた裏面においては、4つのコンタクト配置領域15Aに対応する位置に形成された開口部15Bの周辺に、開口部15Bを囲むように配線層15Eが-Z方向に向けて露出しており、それ以外の領域には、絶縁層15Fが露出している。
また、図9および図10に示されるように、シート状導電部材15の周縁部には、トップインシュレータ16の複数のボス16Cに対応する複数の貫通孔15Gが形成されている。
図11に示されるように、補強シート14は、コネクタ11が実装される図示しない衣服等の実装対象物を補強するためのもので、絶縁性材料からなり、中央に形成された開口部14Aを有している。さらに、補強シート14の開口部14Aの周縁に沿って,トップインシュレータ16の複数のボス16Cに対応する複数の切り欠き14Bが形成されている。
トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bと、4つのプラグコンタクト13と、シート状導電部材15の4つのコンタクト配置領域15Aと、4つのインナーコンタクト18と、ボトムインシュレータ17の4つの凹部17Bは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
また、トップインシュレータ16の複数のボス16Cと、補強シート14の複数の切り欠き14Bと、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gと、ボトムインシュレータ17の複数の貫通孔17Dは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
コネクタ11を組み立てる際には、まず、図12に示されるように、インナーコンタクト18が、ボトムインシュレータ17の対応する凹部17Bの突起17Cに仮保持される。このとき、インナーコンタクト18の接続部18Cの切り欠き18Fに突起17Cを挿入しつつ、インナーコンタクト18を+Z方向から-Z方向に押し下げ、梁部18Gを突起17Cの保持溝17Eに挿入することで、インナーコンタクト18の仮保持を行うことができる。
同様にして、ボトムインシュレータ17の4つの凹部17Bの突起17Cにそれぞれインナーコンタクト18が仮保持される。
次に、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが補強シート14の複数の切り欠き14Bに挿入される。このとき、トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bは、補強シート14の開口部14A内に位置している。
さらに、トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bにそれぞれ対応するプラグコンタクト13の筒状部13Aが-Z方向から挿入され、シート状導電部材15を間に挟んで、ボトムインシュレータ17がトップインシュレータ16に向けて+Z方向に押し付けられる。
このとき、ボトムインシュレータ17の突起17Cに仮保持されているインナーコンタクト18の保持部18Aおよびバネ部18Bは、シート状導電部材15の開口部15Bを通して対応するプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入され、プラグコンタクト13のフランジ13Bが、シート状導電部材15の対応するコンタクト配置領域15Aの上に位置し、インナーコンタクト18の接続部18Cの+Z方向側の表面とプラグコンタクト13のフランジ13Bの-Z方向側の裏面の間にシート状導電部材15が挟まれる。
また、ボトムインシュレータ17をトップインシュレータ16に押し付けることにより、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが、補強シート14の複数の切り欠き14B、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gおよびボトムインシュレータ17の複数の貫通孔17Dを順次貫通する。そして、図13に示されるように、ボトムインシュレータ17の-Z方向側に突出する複数のボス16Cの先端を熱変形させることにより、トップインシュレータ16とボトムインシュレータ17が互いに固定され、コネクタ11の組み立てが完了する。
図14および図15に示されるように、インナーコンタクト18の梁部18Gが、ボトムインシュレータ17の突起17Cにより+Z方向に押し上げられることで、インナーコンタクト18の保持部18Aを構成する一対の引っ掛け部18Dは、Y方向に弾性変位しつつ、プラグコンタクト13の凹部13C内を+Z方向に移動し、凹部13Cの内側に形成されている受け止め部13Dに受け止められる。これにより、インナーコンタクト18の保持部18Aがプラグコンタクト13の凹部13C内に保持され、また、一対の引っ掛け部18Dがプラグコンタクト13の凹部13Cの内面に押し付けられることにより、インナーコンタクト18がプラグコンタクト13に電気的に接続される。
なお、インナーコンタクト18の梁部18Gをボトムインシュレータ17の突起17Cにより押し上げる代わりに、図示しない治具を用いてインナーコンタクト18の梁部18Gを+Z方向に押し上げることもできる。この場合、ボトムインシュレータ17は、突起17Cを有しなくてもよい。
このとき、インナーコンタクト18の保持部18Aと接続部18Cを連結するバネ部18Bにより、接続部18Cに+Z方向に向かう弾性力が作用する。プラグコンタクト13のフランジ13Bとインナーコンタクト18の接続部18Cの間にシート状導電部材15が挟まれているため、シート状導電部材15の+Z方向側の表面は、プラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に押し付けられ、シート状導電部材15の-Z方向側の裏面は、インナーコンタクト18の接続部18Cの表面に押し付けられる。
ここで、図9および図10に示されるように、シート状導電部材15の表面のコンタクト配置領域15Aには、開口部15Bの周辺に配線層15Cが露出し、シート状導電部材15の裏面には、コンタクト配置領域15Aに対応する位置の開口部15Bの周辺に配線層15Eが露出している。
従って、シート状導電部材15の表面の配線層15Cがプラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に所定の接触圧で接触し、また、シート状導電部材15の裏面の配線層15Eがインナーコンタクト18の接続部18Cの表面に所定の接触圧で接触する。
従って、シート状導電部材15の表面に露出している配線層15Cは、直接プラグコンタクト13に電気的に接続され、シート状導電部材15の裏面に露出している配線層15Eは、インナーコンタクト18を介してプラグコンタクト13に電気的に接続される。すなわち、配線層15Cおよび15Eの双方が、プラグコンタクト13に接続されることとなる。
このように、コネクタ11によれば、インナーコンタクト18を用いることにより、シート状導電部材15の表面側に配置された導体からなる配線層15Cと裏面側に配置された導体からなる配線層15Eの双方を、1つのプラグコンタクト13に電気的に接続することが可能となる。
従って、表面側にのみ導体が露出しているシート状導電部材にコネクタ11を接続すれば、プラグコンタクト13をシート状導電部材の表面側の導体に電気的に接続することができ、また、裏面側にのみ導体が露出しているシート状導電部材にコネクタ11を接続すれば、プラグコンタクト13をシート状導電部材の裏面側の導体に電気的に接続することができる。
さらに、この実施の形態1におけるシート状導電部材15のように、表面側および裏面側にそれぞれ導体が露出しているシート状導電部材にコネクタ11を接続すれば、プラグコンタクト13をシート状導電部材の表面側の導体と裏面側の導体の双方に電気的に接続することができる。例えば、表面側および裏面側にそれぞれシールド層を構成する導体が露出し、これらのシールド層の間に信号配線層を構成する導体が双方のシールド層から絶縁された状態で積層された多層構造のシート状導電部材を接続対象物とすれば、表面側および裏面側のシールド層に接続されたプラグコンタクト13をグランド電位に接続することで、信号配線層に対するシールド効果が発揮され、電磁波等による外乱の影響を抑制した高精度の信号伝送を行うことが可能となる。
なお、それぞれのプラグコンタクト13は、フランジ13Bがトップインシュレータ16とボトムインシュレータ17の間に挟まれることによりトップインシュレータ16およびボトムインシュレータ17に固定されている。
図16に、実施の形態1の変形例に係るコネクタに用いられるインナーコンタクト19を示す。
インナーコンタクト19は、実施の形態1におけるインナーコンタクト18と同様に、屈曲された1枚の導電性を有する金属板からなり、保持部19Aと、保持部19Aの-Z方向端部に接続されたバネ部19Bと、バネ部19Bの-Z方向端部に接続された接続部19Cを有している。
保持部19Aは、それぞれ+X方向および-X方向に突出する一対の引っ掛け部19Dを有している。これらの引っ掛け部19Dは、インナーコンタクト19を形成する金属板を、板厚方向であるX方向に湾曲することにより形成されており、互いに引っ掛け部19Dを形成する部分の金属板の板厚方向に弾性変位可能に配置されている。
実施の形態1におけるインナーコンタクト18と同様に、バネ部19Bは、保持部19Aに対して接続部19CをZ方向に弾性変位可能に連結し、接続部19Cは、ほぼ円形の平板形状を有している。
実施の形態1のコネクタ11において、インナーコンタクト18の代わりに図16に示されるインナーコンタクト19を用いても、同様にして、シート状導電部材15の表面側に配置された配線層15Cと裏面側に配置された配線層15Eの双方をプラグコンタクト13に電気的に接続することができる。
インナーコンタクト19では、一対の引っ掛け部19Dが、互いに引っ掛け部19Dを形成する部分の金属板の板厚方向に弾性変位可能に配置されているので、実施の形態1におけるインナーコンタクト18の一対の引っ掛け部18Dに比べて弾性変位しやすく構成されており、小さな組み立て力でコネクタ11を組み立てることが可能となる。
実施の形態2
図17に、実施の形態2に係るコネクタ21を示す。コネクタ21は、実施の形態1のコネクタ11と同様に、絶縁性材料からなるハウジング22を有しており、ハウジング22に、4つのプラグコンタクト13が保持され、さらに、ハウジング22により、補強シート14とシート状導電部材15が互いに重ねられた状態で保持されている。
プラグコンタクト13、補強シート14およびシート状導電部材15は、実施の形態1において使用されたものと同一である。
図18に、コネクタ21の分解斜視図を示す。コネクタ21は、実施の形態1で用いられたトップインシュレータ16と、ボトムインシュレータ27を有しており、これらトップインシュレータ16およびボトムインシュレータ27によりハウジング22が構成されている。
シート状導電部材15の-Z方向側に4つのインナーコンタクト28が配置され、インナーコンタクト28の-Z方向側にボトムインシュレータ27が配置されている。
図19に示されるように、ボトムインシュレータ27は、平板部27Aを有し、平板部27Aに、それぞれ+Z方向に向かって開いている4つの円形の凹部27Bが形成されている。4つの凹部27Bには、それぞれ、凹部27Bの中央部から+Z方向に突出する4つの突起27Cが形成されている。
また、平板部27Aには、トップインシュレータ16の複数のボス16Cに対応する複数の貫通孔27Dが形成されている。
図20に示されるように、ボトムインシュレータ27の凹部27Bに形成された突起27Cは、-Z方向側に配置された大径部27Kと、大径部27Kの+Z方向側に連結された小径部27Eとを有している。大径部27Kおよび小径部27Eは、いずれも凹部27Bに対応して配置されるプラグコンタクト13の嵌合軸Cを中心とする円柱形状を有し、小径部27Eは、大径部27Kよりも小さい径を有している。
また、+Z方向を向いた小径部27Eの上面には、小径部27EをX方向に横切る保持溝27Fが形成されている。保持溝27Fは、インナーコンタクト28を仮保持するためのものであり、小径部27Eの上面だけでなく、小径部27Eおよび大径部27Kの側部にまで延びている。保持溝27Fの底部により、大径部27KのX方向の両側部には、YZ面に沿って延びる第1カム面27Gが形成され、小径部27EのX方向の両側部には、YZ面に沿って延び且つ第1カム面27Gよりも嵌合軸Cに近接する第2カム面27Hが形成されている。さらに、第1カム面27Gと第2カム面27Hの境界部分に+Z方向を向いて傾斜する段差部27Jが形成されている。
図21に示されるように、インナーコンタクト28は、屈曲された1枚の導電性を有する帯状の金属板からなり、一対の引っ掛け部28Dを有する保持部28Aと、一対の引っ掛け部28Dに接続された一対のバネ部28Bと、一対のバネ部28Bに接続された一対の接続部28Cを備えている。
保持部28Aは、嵌合軸C上に位置する連結部28EからX方向の両側においてそれぞれ屈曲しつつ延びており、保持部28AのX方向の両端に一対の引っ掛け部28Dが形成されている。一対の引っ掛け部28Dは、互いに対応するプラグコンタクト13の嵌合軸Cを挟んで嵌合軸Cの両側に配置され、それぞれ、インナーコンタクト28を形成する金属板を切り起こすことにより形成されている。
一対のバネ部28Bは、互いにX方向に対向するように、嵌合軸Cを挟んで嵌合軸Cの反対側に配置されており、それぞれ、対応する引っ掛け部28Dから-Z方向に向かって延びる伸長部28Fと、伸長部28Fの-Z方向端部で屈曲して嵌合軸Cから離れるようにX方向に延びる腕部28Gを有している。一対のバネ部28Bの伸長部28FのZ方向の中間部には、互いに近接するように、嵌合軸Cに向かって突出する一対の屈曲部28Hが形成されている。
一対の接続部28Cは、一対のバネ部28Bの腕部28Gの先端に配置されている。
トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bと、4つのプラグコンタクト13と、シート状導電部材15の4つのコンタクト配置領域15Aと、4つのインナーコンタクト28と、ボトムインシュレータ27の4つの凹部27Bは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
また、トップインシュレータ16の複数のボス16Cと、補強シート14の複数の切り欠き14Bと、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gと、ボトムインシュレータ27の複数の貫通孔27Dは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
コネクタ21を組み立てる際には、まず、図22に示されるように、インナーコンタクト28が、ボトムインシュレータ27の対応する凹部27Bの突起27Cに仮保持される。具体的には、インナーコンタクト28は、連結部28Eが突起27Cの保持溝27Fに挿入され、一対のバネ部28Bの屈曲部28Hが突起27Cの第2カム面27Hおよび段差部27Jに接触するように、突起27Cに対して仮保持される。
同様にして、ボトムインシュレータ27の4つの凹部27Bの突起27Cにそれぞれインナーコンタクト28が仮保持される。
次に、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが補強シート14の複数の切り欠き14Bに挿入され、トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bにそれぞれ対応するプラグコンタクト13の筒状部13Aが-Z方向から挿入され、シート状導電部材15を間に挟んで、ボトムインシュレータ27がトップインシュレータ16に向けて+Z方向に押し付けられる。
このとき、図23に示されるように、ボトムインシュレータ27の突起27Cに仮保持されているインナーコンタクト28の保持部28Aは、シート状導電部材15の開口部15Bを通して対応するプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入され、保持部28Aに配置されている一対の引っ掛け部28Dが、Y方向に弾性変位しつつ、プラグコンタクト13の凹部13C内を+Z方向に移動し、凹部13Cの内側に形成されている受け止め部13Dに受け止められる。これにより、インナーコンタクト28の保持部28Aがプラグコンタクト13の凹部13C内に保持され、また、一対の引っ掛け部28Dがプラグコンタクト13の凹部13Cの内面に押し付けられることにより、インナーコンタクト28がプラグコンタクト13に電気的に接続される。
また、プラグコンタクト13のフランジ13Bが、シート状導電部材15の対応するコンタクト配置領域15Aの上に位置し、インナーコンタクト28の一対の接続部28Cの+Z方向側の表面とプラグコンタクト13のフランジ13Bの-Z方向側の裏面の間にシート状導電部材15が挟まれる。
ただし、図23に示されるように、ボトムインシュレータ27の平板部27Aの+Z方向側の表面は、シート状導電部材15の-Z方向側の裏面に接触しておらず、これらの間にまだ空隙が形成された状態にある。
この状態で、ボトムインシュレータ27の平板部27Aがシート状導電部材15に接触するまで、さらに、ボトムインシュレータ27がトップインシュレータ16に向けて+Z方向に押し付けられる。これにより、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが、補強シート14の複数の切り欠き14B、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gおよびボトムインシュレータ27の複数の貫通孔27Dを順次貫通する。そして、ボトムインシュレータ27の-Z方向側に突出する複数のボス16Cの先端を熱変形させることにより、トップインシュレータ16とボトムインシュレータ27が互いに固定され、コネクタ21の組み立てが完了する。
ボトムインシュレータ27の平板部27Aがシート状導電部材15に接触するまで、ボトムインシュレータ27がトップインシュレータ16に向けて押し付けられることで、図24に示されるように、ボトムインシュレータ27の突起27Cがインナーコンタクト28に対して相対的に+Z方向に移動し、インナーコンタクト28の一対のバネ部28Bの屈曲部28Hが突起27Cの段差部27Jを乗り越えて第1カム面27Gに接触する。
第1カム面27Gは、第2カム面27Hよりも嵌合軸Cから離れて配置されているため、インナーコンタクト28の一対のバネ部28Bは、互いの間隔が広がるようにX方向に弾性変位し、これにより、バネ部28Bの先端に配置されている接続部28Cに、+Z方向に向かう押し付け力が作用する。
プラグコンタクト13のフランジ13Bとインナーコンタクト28の接続部28Cの間にシート状導電部材15が挟まれているため、シート状導電部材15の+Z方向側の表面は、プラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に押し付けられ、シート状導電部材15の-Z方向側の裏面は、インナーコンタクト28の接続部28Cの表面に押し付けられる。このため、シート状導電部材15の表面の配線層15Cがプラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に所定の接触圧で接触し、また、シート状導電部材15の裏面の配線層15Eがインナーコンタクト28の接続部28Cの表面に所定の接触圧で接触する。
従って、シート状導電部材15の表面に露出している配線層15Cは、直接プラグコンタクト13に電気的に接続され、シート状導電部材15の裏面に露出している配線層15Eは、インナーコンタクト28を介してプラグコンタクト13に電気的に接続される。すなわち、配線層15Cおよび15Eの双方が、プラグコンタクト13に接続されることとなる。
このように、実施の形態2のコネクタ21によっても、シート状導電部材15の表面側に配置された導体からなる配線層15Cと裏面側に配置された導体からなる配線層15Eの双方を、1つのプラグコンタクト13に電気的に接続することが可能となる。
なお、上記の実施の形態2では、インナーコンタクト28がボトムインシュレータ27の突起27Cに仮保持された後に、シート状導電部材15を間に挟んでボトムインシュレータ27がトップインシュレータ16に向けて押し付けられているが、これに限るものではない。例えば、まず、シート状導電部材15を間に挟んでインナーコンタクト28がプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入され、その後、ボトムインシュレータ27がトップインシュレータ16に向けて押し付けられることによっても、同様にして、コネクタ21を組み立てることができる。
この場合には、ボトムインシュレータ27の突起27Cは、第2カム面27Hおよび段差部27Jを有することなく、第1カム面27Gのみを有していてもよい。ただし、実施の形態2のように、第1カム面27Gだけでなく第2カム面27Hおよび段差部27Jを有する突起27Cを用いれば、インナーコンタクト28の一対の屈曲部28Hの間に第1カム面27Gを挿入しやすくなり、コネクタ21を容易に組み立てることが可能となる。
実施の形態3
図25に、実施の形態3に係るコネクタ31を示す。コネクタ31は、実施の形態1のコネクタ11と同様に、絶縁性材料からなるハウジング32を有しており、ハウジング32に、4つのプラグコンタクト13が保持され、さらに、ハウジング32により、補強シート14とシート状導電部材15が互いに重ねられた状態で保持されている。
プラグコンタクト13、補強シート14およびシート状導電部材15は、実施の形態1において使用されたものと同一である。
図26に、コネクタ31の分解斜視図を示す。コネクタ31は、実施の形態1で用いられたトップインシュレータ16と、ボトムインシュレータ37を有しており、これらトップインシュレータ16およびボトムインシュレータ37によりハウジング32が構成されている。
シート状導電部材15の-Z方向側に4つのインナーコンタクト38が配置され、インナーコンタクト38の-Z方向側にボトムインシュレータ37が配置されている。
図27に示されるように、ボトムインシュレータ37は、平板部37Aを有し、平板部37Aに、それぞれ+Z方向に向かって開いている4つの円形の凹部37Bが形成されている。4つの凹部37Bには、それぞれ、凹部37Bの中央部から+Z方向に突出する4つの突起37Cが形成されている。
また、平板部37Aには、トップインシュレータ16の複数のボス16Cに対応する複数の貫通孔37Dが形成されている。
図28に示されるように、ボトムインシュレータ37の凹部37Bに形成された突起37Cは、インナーコンタクト38を仮保持するためのもので、Z方向に延びる円柱部37Eと、円柱部37Eの外周部に突出形成された複数の仮保持片37Fを有している。
図29に示されるように、インナーコンタクト38は、金属等の導電性材料から形成され、保持部38Aと、保持部38Aの-Z方向端部に接続された複数のバネ部38Bと、複数のバネ部38Bの先端に接続された複数の接続部38Cを有している。
保持部38Aは、対応するプラグコンタクト13の嵌合軸Cが通る筒状の弾性変形可能な挿入部38Dを有している。挿入部38Dは、プラグコンタクト13の凹部13C内に挿入されるもので、嵌合軸Cに沿ってZ方向に延びる円筒形状の円筒部38Eと、円筒部38Eの+Z方向端部に連結され且つ嵌合軸Cに沿って+Z方向に先細りに延びる縮径部38Fを有している。円筒部38Eに連結される縮径部38Fの-Z方向端部には、円筒部38EよりもXY面に沿って径方向に張り出す引っ掛け部38Gが形成されている。
なお、挿入部38Dの円筒部38Eは、円筒形状を有しているが、円筒形状に限るものではなく、例えば、楕円、多角形等の各種の断面形状を有する筒形状であればよい。
また、挿入部38Dには、円筒部38Eおよび縮径部38FにまたがるようにZ方向に延び、インナーコンタクト38を形成する導電性材料を厚さ方向に貫通する1つのスリット38Hが形成されている。
なお、引っ掛け部38Gの径は、プラグコンタクト13の凹部13C内径よりもわずかに大きく設定されている。このため、インナーコンタクト38の挿入部38Dをプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入すると、引っ掛け部38Gが凹部13Cの内面に接触して、挿入部38Dは、スリット38Hの幅が狭まるようにXY面内で弾性変形することとなる。
複数のバネ部38Bは、円筒部38Eの-Z方向端部から円筒部38Eの外周に沿って互いに嵌合軸Cを中心とする同一の回転方向に湾曲しつつ延びている。それぞれのバネ部38Bは、XY面に沿って延び且つZ方向に弾性変形可能な板バネからなり、バネ部38Bの先端に接続部38Cが配置されている。接続部38Cは、バネ部38Bが弾性変形することにより、Z方向に弾性変位可能に構成されている。
トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bと、4つのプラグコンタクト13と、シート状導電部材15の4つのコンタクト配置領域15Aと、4つのインナーコンタクト38と、ボトムインシュレータ37の4つの凹部37Bは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
また、トップインシュレータ16の複数のボス16Cと、補強シート14の複数の切り欠き14Bと、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gと、ボトムインシュレータ37の複数の貫通孔37Dは、互いにZ方向に整列する位置に配置されている。
コネクタ31を組み立てる際には、まず、図30に示されるように、インナーコンタクト38が、ボトムインシュレータ37の対応する凹部37Bの突起37Cに仮保持される。具体的には、インナーコンタクト38は、円筒部38Eを突起37Cに被せることにより、インナーコンタクト38を突起37Cに仮保持することができる。このとき、インナーコンタクト38の複数のバネ部38Bは、ボトムインシュレータ37の凹部37B内に収容される。
同様にして、ボトムインシュレータ37の4つの凹部37Bの突起37Cにそれぞれインナーコンタクト38が仮保持される。
次に、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが補強シート14の複数の切り欠き14Bに挿入され、トップインシュレータ16の4つのコンタクト用貫通孔16Bにそれぞれ対応するプラグコンタクト13の筒状部13Aが-Z方向から挿入され、図31に示されるように、シート状導電部材15を間に挟んで、ボトムインシュレータ37がトップインシュレータ16に向けて+Z方向に押し付けられる。
このとき、図32に示されるように、ボトムインシュレータ37の突起37Cに仮保持されているインナーコンタクト38の挿入部38Dは、シート状導電部材15の開口部15Bを通して対応するプラグコンタクト13の凹部13C内に挿入される。挿入部38Dに配置されている引っ掛け部38Gの径は、プラグコンタクト13の凹部13C内径よりもわずかに大きく設定されているので、引っ掛け部38Gが凹部13Cの内面に接触することで、図29に示されるスリット38Hの幅が狭まるように挿入部38Dが弾性変形した状態で、挿入部38Dは凹部13C内を+Z方向に移動する。
このようにして、凹部13C内への挿入部38Dの挿入を続けると、図33に示されるように、引っ掛け部38Gが凹部13Cの内側に形成されている受け止め部13Dに受け止められる。これにより、インナーコンタクト38の挿入部38Dがプラグコンタクト13の凹部13C内に保持され、また、挿入部38Dの引っ掛け部38Gがプラグコンタクト13の凹部13Cの内面に押し付けられることにより、インナーコンタクト38がプラグコンタクト13に電気的に接続される。
また、ボトムインシュレータ37をトップインシュレータ16に押し付けることにより、トップインシュレータ16の複数のボス16Cが、補強シート14の複数の切り欠き14B、シート状導電部材15の複数の貫通孔15Gおよびボトムインシュレータ37の複数の貫通孔37Dを順次貫通する。そして、ボトムインシュレータ37の-Z方向側に突出する複数のボス16Cの先端を熱変形させることにより、トップインシュレータ16とボトムインシュレータ37が互いに固定され、コネクタ31の組み立てが完了する。
挿入部38Dの引っ掛け部38Gが凹部13Cの受け止め部13Dに受け止められるまで、ボトムインシュレータ37がトップインシュレータ16に向けて押し付けられることで、図33に示されるように、インナーコンタクト38の複数のバネ部38Bの先端に配置されている接続部38Cの+Z方向側の表面とプラグコンタクト13のフランジ13Bの-Z方向側の裏面の間にシート状導電部材15が挟まれる。
このため、インナーコンタクト38の複数のバネ部38BはZ方向に弾性変形し、バネ部38Bの先端に配置されている接続部38Cに、+Z方向に向かう押し付け力が作用する。これにより、シート状導電部材15の+Z方向側の表面は、プラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に押し付けられ、シート状導電部材15の-Z方向側の裏面は、インナーコンタクト38の接続部38Cの表面に押し付けられる。その結果、シート状導電部材15の表面の配線層15Cがプラグコンタクト13のフランジ13Bの裏面に所定の接触圧で接触し、また、シート状導電部材15の裏面の配線層15Eがインナーコンタクト38の接続部38Cの表面に所定の接触圧で接触する。
従って、シート状導電部材15の表面に露出している配線層15Cは、直接プラグコンタクト13に電気的に接続され、シート状導電部材15の裏面に露出している配線層15Eは、インナーコンタクト38を介してプラグコンタクト13に電気的に接続される。すなわち、配線層15Cおよび15Eの双方が、プラグコンタクト13に接続されることとなる。
このように、実施の形態3のコネクタ31によっても、シート状導電部材15の表面側に配置された導体からなる配線層15Cと裏面側に配置された導体からなる配線層15Eの双方を、1つのプラグコンタクト13に電気的に接続することが可能となる。
なお、図8、16に示されるように、実施の形態1におけるインナーコンタクト18、19の接続部18C、19Cは平板形状を有しているが、これらの接続部18Cおよび19Cに、図29に示される実施の形態3におけるインナーコンタクト38の複数のバネ部38Bと同様のバネ部を付加することもできる。
上記の実施の形態1~3では、シート状導電部材15のコンタクト配置領域15Aに配置されたプラグコンタクト13が、シート状導電部材15の表面側に露出している配線層15Cとシート状導電部材15の裏面側に露出している配線層15Eの双方に接続されているが、例えば、シート状導電部材15の裏面側に露出している配線層15Eのみをコンタクト配置領域15Aに配置されたプラグコンタクト13に接続することもできる。
上記の実施の形態1~3において用いられるシート状導電部材15は、多層構造を有しているが、これに限るものではなく、少なくとも一方の面に露出する導体を有するものであればよい。
また、上記の実施の形態1~3では、シート状導電部材15の配線層15Cおよび配線層15Eからなる2層の導体が、1つのプラグコンタクト13に接続されるが、これに限るものではなく、3層以上の導体を1つのプラグコンタクト13に接続することもできる。
また、上記の実施の形態1~3に係るコネクタ11、21、31は、4つのプラグコンタクト13を有しているが、プラグコンタクト13の個数に限定されるものではなく、少なくとも、シート状導電部材15の少なくとも一方の面に露出する導体に電気的に接続される1つのプラグコンタクト13を有していればよい。
上記の実施の形態1~3では、ボトムインシュレータ17、27、37とトップインシュレータ16との間に補強シート14が配置されているが、コネクタ11、21、31が取り付けられる衣服等の実装対象物を補強する必要がない場合には、補強シート14を省略することができる。
1 フレキシブル基板、1A 導体、2 ハウジング、2A コンタクト用貫通孔、2B ポスト収容部、3 ベース部材、3A 突起、3B ハウジング固定用ポスト、4 コンタクト、4A 筒状部、4B フランジ、4C 突起収容部、11,21,31 コネクタ、12、22,32 ハウジング、13 プラグコンタクト、13A 筒状部、13B フランジ、13C 凹部、13D 受け止め部、14 補強シート、14A 開口部、14B 切り欠き、15 シート状導電部材、15A コンタクト配置領域、15B 開口部、15C,15E 配線層、15D,15F 絶縁層、15G 貫通孔、16 トップインシュレータ、16A 凹部、16B コンタクト用貫通孔、16C ボス、17,27,37 ボトムインシュレータ、17A,27A,37A 平板部、17B,27B,37B 凹部、17C,27C,37C 突起,17D,27D,37D 貫通孔、17E 保持溝、18,19,28,38 インナーコンタクト、18A,19A,28A,38A 保持部、18B,19B,28B,38B バネ部、18C,19C,28C,38C 接続部、18D,19D,28D,38G 引っ掛け部、18E 帯状部、18F 切り欠き、18G 梁部、27E 小径部、27F 保持溝、27G 第1カム面、27H 第2カム面、27J 段差部、27K 大径部、28E 連結部、28F 伸長部、28G 腕部、28H 屈曲部、37E 円柱部、38D 挿入部、38E 円筒部、38F 縮径部、38H スリット、C 嵌合軸。

Claims (19)

  1. 嵌合軸に沿って延び且つ内側に凹部が形成された筒状部と、前記筒状部の端部から前記嵌合軸に直交する方向に延びるフランジとを有する導電性のプラグコンタクトと、
    一部が前記凹部内に挿入される導電性のインナーコンタクトと
    を備え、
    前記インナーコンタクトは、前記凹部内に保持され且つ前記凹部の内面に接触して前記プラグコンタクトに電気的に接続される保持部と、前記直交する方向に延び且つ前記フランジの裏面に対向する接続部と、前記保持部に対して前記接続部を前記嵌合軸に沿って弾性変位可能に連結するバネ部とを有し、
    少なくとも一方の面に導体が露出しているシート状の接続対象物の一部が、前記嵌合軸に沿った方向において前記プラグコンタクトの前記フランジの裏面と前記インナーコンタクトの前記接続部との間に挟まれ、前記フランジの裏面が前記接続対象物の表面に接触し、前記接続部が前記接続対象物の裏面に接触することにより、前記導体が前記接続対象物の表面に露出する場合は、前記プラグコンタクトが直接前記導体に電気的に接続され、前記導体が前記接続対象物の裏面に露出する場合は、前記プラグコンタクトが前記インナーコンタクトを介して前記導体に電気的に接続されるコネクタ。
  2. 前記保持部は、前記直交する方向に突出する引っ掛け部を有し、
    前記プラグコンタクトは、前記凹部の内側に形成され且つ前記引っ掛け部を受け止める受け止め部を有し、
    前記引っ掛け部が前記受け止め部に受け止められることにより前記インナーコンタクトは前記凹部内に保持される請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記保持部は、前記直交する方向において互いに反対方向に突出し且つ互いに前記直交する方向に弾性変位可能に配置される一対の前記引っ掛け部を有する請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記インナーコンタクトは、屈曲された1枚の金属板から形成され、前記一対の前記引っ掛け部に接続され且つ前記直交する方向に屈曲しながら前記嵌合軸に沿って延びる前記バネ部と、前記バネ部に接続され且つ前記フランジの裏面に対向する平板形状の前記接続部を有し、
    前記接続部は、前記バネ部により前記フランジ部の裏面に向かって弾性変位する請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記一対の前記引っ掛け部は、前記引っ掛け部を形成する部分の前記金属板の板厚方向に対して直交する方向に弾性変位可能に配置されている請求項4に記載のコネクタ。
  6. 前記一対の前記引っ掛け部は、前記引っ掛け部を形成する部分の前記金属板の板厚方向に弾性変位可能に配置されている請求項4に記載のコネクタ。
  7. 前記インナーコンタクトは、前記保持部と前記バネ部の間において前記直交する方向に延びる梁部を有し、
    前記梁部が前記嵌合方向に押し上げられることで、前記引っ掛け部は、前記受け止め部に受け止められる請求項4に記載のコネクタ。
  8. 前記凹部内に挿入される突起を有するボトムインシュレータを備え、
    前記梁部は、前記突起により前記嵌合方向に押し上げられる請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記インナーコンタクトは、屈曲された1枚の帯状の金属板から形成され、前記一対の前記引っ掛け部に接続された一対の前記バネ部と、前記一対の前記バネ部に接続された一対の前記接続部を有する請求項3に記載のコネクタ。
  10. 前記一対の前記バネ部は、前記嵌合軸を挟んで前記嵌合軸の反対側に配置され且つ前記嵌合軸に向かって突出する一対の屈曲部を有し、
    前記一対の前記接続部は、前記一対の前記バネ部の先端からそれぞれ前記嵌合軸に対して離れる方向に延びる請求項9に記載のコネクタ。
  11. 前記凹部内に挿入される突起を有するボトムインシュレータを備え、
    前記突起は、前記インナーコンタクトを保持するための保持溝を有する請求項10に記載のコネクタ。
  12. 前記凹部内において前記一対の前記屈曲部が前記突起によりそれぞれ前記嵌合軸に対して離れる方向に押されることで、前記一対の前記接続部は、前記一対の前記バネ部により前記フランジの裏面に向かって弾性変位する請求項11に記載のコネクタ。
  13. 前記保持部は、前記凹部内に挿入され且つ前記嵌合軸に沿って突出する筒状の弾性変形可能な挿入部を有し、
    前記引っ掛け部は、前記挿入部の外周に配置され、
    前記バネ部は、前記挿入部の端部から前記嵌合軸に直交する面内において延びる板バネからなり、
    前記接続部は、前記バネ部の先端に配置され且つ前記バネ部により前記フランジの裏面に向かって弾性変位する請求項2に記載のコネクタ。
  14. 前記挿入部は、前記嵌合軸に沿って延びる円筒部と、前記円筒部の先端に連結され且つ前記嵌合軸に沿って先細りに延びる縮径部とを有し、
    前記縮径部は、前記円筒部との連結部分の周に沿って配置され且つ前記円筒部よりも径方向に張り出す前記引っ掛け部を有する請求項13に記載のコネクタ。
  15. 前記挿入部は、前記円筒部および前記縮径部にまたがるように前記嵌合軸に沿って延びるスリットを有し、前記スリットの幅が狭まるように前記円筒部の周方向に弾性変形する請求項14に記載のコネクタ。
  16. 前記バネ部は、前記円筒部の基端から前記円筒部の外周に沿って湾曲しつつ延びている請求項14に記載のコネクタ。
  17. 前記挿入部は、それぞれ前記円筒部の基端から互いに前記嵌合軸を中心とする同一の回転方向に湾曲する複数の前記バネ部を有し、
    前記複数の前記バネ部の先端に複数の前記接続部が配置されている請求項16に記載のコネクタ。
  18. 前記挿入部の内部に挿入され且つ前記インナーコンタクトを仮保持するための突起を有するボトムインシュレータを備える請求項13に記載のコネクタ。
  19. 前記プラグコンタクトの前記筒状部が貫通し且つ前記フランジよりも小さいコンタクト用貫通孔が形成されたトップインシュレータを備える請求項1~18のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2022146204A 2022-09-14 2022-09-14 コネクタ Pending JP2024041400A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146204A JP2024041400A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 コネクタ
US18/351,106 US20240088586A1 (en) 2022-09-14 2023-07-12 Connector
EP23186179.0A EP4340135A1 (en) 2022-09-14 2023-07-18 Connector
CN202310898030.8A CN117712729A (zh) 2022-09-14 2023-07-20 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146204A JP2024041400A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024041400A true JP2024041400A (ja) 2024-03-27

Family

ID=87419255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146204A Pending JP2024041400A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240088586A1 (ja)
EP (1) EP4340135A1 (ja)
JP (1) JP2024041400A (ja)
CN (1) CN117712729A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012003865A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Technische Universität Dresden Einrichtung mit Anordnung zur Kontaktierung zwischen einem mit zumindest einer elektrisch leitfähigen Funktionsstruktur versehenen biegeweichen Materialstück und einem die Funktionsstruktur betreibenden Steuergerät
US9577374B1 (en) * 2015-10-23 2017-02-21 Te Connectivity Corporation Textile connector for an electronic textile having a snap fastener with contacts
JP6840559B2 (ja) 2017-02-10 2021-03-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7178956B2 (ja) * 2019-05-17 2022-11-28 日本航空電子工業株式会社 接続方法、接続構造および接続端子組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20240088586A1 (en) 2024-03-14
CN117712729A (zh) 2024-03-15
EP4340135A1 (en) 2024-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096918B1 (en) Connector
EP1419561B1 (en) Connector
US11258189B2 (en) Connector and connecting method
CN111628320A (zh) 端子结构、端子结构的制造方法和电连接器
CN111952815B (zh) 连接方法、连接结构、触头和连接器
JP2024041400A (ja) コネクタ
JP3551289B2 (ja) 電子部品取付ソケット及びこの電子部品取付ソケットに収容される電子部品
JP7216556B2 (ja) 被覆導線の接続方法、被覆導線の接続構造および被覆導線の接続部材
EP4329104A1 (en) Connector
JP2017174624A (ja) 同軸コネクタ
JP2024021591A (ja) コネクタ
US20230028291A1 (en) Connector and connector assembly
CN117638532A (zh) 连接器
CN117791212A (zh) 连接器
JP2024033809A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP2024003335A (ja) シート状導電部材およびコネクタ
JP2024047190A (ja) コネクタ
CN117525937A (zh) 连接器
CN117954909A (zh) 连接器和连接器组装体
JP2024065476A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP2017174626A (ja) 同軸コネクタ
JP2024039795A (ja) コネクタ
JP2023117663A (ja) コネクタ
JP2021103657A (ja) 電気コネクタ
JP2002352913A (ja) コネクタレセプタクル