JP2024026442A - ガラス繊維及びその製造方法 - Google Patents
ガラス繊維及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024026442A JP2024026442A JP2023215394A JP2023215394A JP2024026442A JP 2024026442 A JP2024026442 A JP 2024026442A JP 2023215394 A JP2023215394 A JP 2023215394A JP 2023215394 A JP2023215394 A JP 2023215394A JP 2024026442 A JP2024026442 A JP 2024026442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- less
- cao
- glass fiber
- mgo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 9
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 5
- MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)sulfanyl-4-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(SC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O MQWCQFCZUNBTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910011255 B2O3 Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 7
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052661 anorthite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N dialuminum;calcium;disilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N nickel(II) oxide Inorganic materials [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 γ-methacryloxypropyl Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C13/00—Fibre or filament compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/022—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/24—Coatings containing organic materials
- C03C25/40—Organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
- C03C3/093—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/11—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
- C03C3/112—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
- C03C3/115—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
- C03C3/118—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
【課題】低誘電特性を有しつつ、低紡糸温度と高耐水性を両立し得るガラス繊維及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明のガラス繊維は、ガラス組成として、質量%で、SiO250~70%、Al2O30~20%、B2O310~30%、SiO2+Al2O3+B2O390~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%未満、MgO+CaO 6~8%、CaO 2%以上、TiO20~2%、F20~0.5%未満、Fe2O31%以下を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であることを特徴とする。【選択図】なし
Description
本発明は、ガラス繊維及びその製造方法に関し、特に高速通信機器用部品、車載用レーダー等の低誘電特性が求められる樹脂部材の補強材として好適なガラス繊維及びその製造方法に関する。
情報産業を支える様々な電子機器の発達に伴い、スマートフォン、ノートパソコン等の情報通信機器に関わる技術が目覚ましく進歩している。また、高密度化、高速処理化が進む電子機器用回路基板には、信号伝播遅延を最小限に抑え、また熱損失による基板の発熱を防ぐために、低誘電特性が要求される。
電子機器用回路基板の例として、プリント配線基板や低温焼成基板が挙げられる。プリント配線基板は、樹脂に補強材としてガラス繊維を混合させて、シート形状にした複合材料である。低温焼成基板は、ガラス粉末とフィラー(充填物)を含むグリーンシートを焼成した複合材料である。
近年では、電子機器用回路基板周辺の樹脂部材に対する低誘電化(低誘電率化及び低誘電正接化)の要求が高まり、樹脂部材の補強材として添加されるガラス繊維についても、低誘電化の要求が高まっている。特に、高周波帯域における低誘電化が求められている。更に、自動車分野でも、自動運転システムの発展に伴い、車載用レーダー等の樹脂部材の補強材として、低誘電率及び低誘電正接のガラス繊維が求められる。
従来まで、低誘電特性のガラス繊維として、Eガラスが一般に知られている。しかし、Eガラスは、室温における周波数1MHzでの誘電率εが6.7、誘電正接tanδが12×10-4であるため、低誘電特性が不十分である。そこで、特許文献1には、Dガラスが開示されている。Dガラスは、例えば、ガラス組成として、質量%で、SiO2 74.6%、Al2O3 1.0%、B2O3 20.0%、MgO 0.5%、CaO 0.4%、Li2O 0.5%、Na2O 2.0%、K2O 1.0%を含有し、室温における1MHzの誘電率が約4.4である。
しかし、Dガラスは、ガラス組成中にSiO2を70質量%より多く含むため、紡糸温度(103.0dPa・sの粘度に相当する温度)が高温であり、炉やブッシング装置の寿命が短くなるという欠点があった。また、Dガラスは、ガラス組成中にアルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O及びK2O)を3質量%以上含み、耐水性が低いため、ガラスから溶出したアルカリ金属成分が樹脂との密着性を低下させて、樹脂部材全体の強度や電気絶縁性を低下させるという欠点があった。
そこで、特許文献2~5には、ガラス組成中にF2を1質量%以上導入して、SiO2とアルカリ金属酸化物を低減することが開示されている。しかし、ガラス組成中にF2を1質量%以上導入すると、ガラスが分相して、その分相により耐水性が低下し易くなる。更に、ガラス組成中にF2を1質量%以上導入すると、溶融の際にF2を含む排ガスが多く発生して、環境的負荷が上昇する虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その技術的課題は、低誘電特性を有しつつ、低紡糸温度と高耐水性を両立し得るガラス繊維及びその製造方法を提供することである。
本発明者は、ガラス組成範囲を厳密に規制すること、特にガラス組成中のアルカリ金属酸化物とF2を低減しつつ、CaOとMgOの含有量を厳密に規制することにより、上記技術的課題を解決し得ることを見出し、本発明として提案するものである。すなわち、本発明のガラス繊維は、ガラス組成として、質量%で、SiO2 45~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~35%、SiO2+Al2O3+B2O3 88~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.7%未満、MgO+CaO 0.1~12%、TiO2 0~3%、F2 0~0.8%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが1.0以下であることを特徴とする。ここで、「SiO2+Al2O3+B2O3」は、SiO2、Al2O3及びB2O3の合量を指す。「Li2O+Na2O+K2O」は、Li2O、Na2O及びK2Oの合量を指す。「MgO+CaO」は、MgOとCaOの合量を指す。「CaO/MgO」は、CaOの含有量をMgOの含有量で除した値を指す。
また、本発明のガラス繊維は、ガラス組成として、質量%で、SiO2 50~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~30%、SiO2+Al2O3+B2O3 90~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%、MgO+CaO 0.1~10%、TiO2 0~2%、F2 0~0.5%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であることが好ましい。
また、本発明のガラス繊維は、CaO+MgOの含有量が1~10質量%であることが好ましい。
また、本発明のガラス繊維は、CaO+MgOの含有量が3~9質量%であることが好ましい。
また、本発明のガラス繊維は、CaO+MgOの含有量が6~8質量%であることが好ましい。
また、本発明のガラス繊維は、25℃、1MHzでの誘電率が4.8以下であることが好ましい。ここで、「25℃、1MHzでの誘電率」は、50mm×50mm×3mmの寸法に加工し、1200番のアルミナ研磨液で表面を研磨した後、精密アニールを施したガラス試料片を測定試料とし、測定に際しては、ASTM D150-87に準拠し、インピーダンスアナライザを用いるものとする。
また、本発明のガラス繊維は、103.0dPa・sの粘度に相当する温度が1350℃以下であることが好ましい。ここで、「103.0dPa・sの粘度に相当する温度」は、白金球引き上げ法で測定した値を指す。
また、本発明のガラス繊維の製造方法は、ガラス組成として、質量%で、SiO2 45~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~35%、SiO2+Al2O3+B2O3 88~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.7%未満、MgO+CaO 0.1~12%、TiO2 0~3%、F2 0~0.8%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが1.0以下であるガラスが得られるように調合した原料バッチをガラス溶融炉で溶融し、得られた溶融ガラスをブッシングから連続的に引き出して繊維状に成形することを特徴とする。
本発明のガラスは、ガラス組成として、質量%で、SiO2 50~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~30%、SiO2+Al2O3+B2O3 90~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%、MgO+CaO 0.1~10%、TiO2 0~2%、F2 0~0.5%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であることを特徴とする。
本発明のガラス繊維は、ガラス組成として、質量%で、SiO2 45~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~35%、SiO2+Al2O3+B2O3 88~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.7%未満、MgO+CaO 0.1~12%、TiO2 0~3%、F2 0~0.8%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが1.0以下であることを特徴とする。各成分の含有量を限定した理由を以下に詳述する。なお、各成分の含有範囲の説明では、特段の断りがない限り、%表示は質量%を指す。
SiO2は、ガラス網目構造の骨格を形成する成分であり、また誘電率や誘電正接を低下させる成分である。しかし、SiO2の含有量が多過ぎると、高温域での粘度が上昇して、溶融温度や紡糸温度が上昇し易くなる。よって、SiO2の好適な含有範囲は45~70%、50~70%、50~65%、51~60%、特に51~55%である。
Al2O3は、分相を抑制する成分であり、また耐水性を高める成分である。しかし、Al2O3の含有量が多過ぎると、誘電率が高くなり易いと共に、かえって分相性が低下し易くなる。なお、ガラスが分相すると、ガラス繊維の耐水性や耐酸性が低下し易くなる。更に、Al2O3の含有量が多過ぎると、溶融温度や紡糸温度が上昇して、炉やブッシングの寿命が短くなる。よって、Al2O3の好適な含有範囲は0~20%、5~18%、8~17%、特に10~16.5%である。
B2O3は、SiO2と同様にガラス網目構造の骨格を形成する成分である。また、B2O3は、溶融温度や紡糸温度を低下させると共に、誘電率や誘電正接を低下させる成分である。しかし、B2O3の含有量が多過ぎると、溶融時や紡糸時にB2O3の蒸発量が多くなり、ガラスが不均質になり易い。更に耐酸性が低下したり、ガラスが分相し易くなる。よって、B2O3の好適な含有範囲は10~35%、10~30%、12~28%、15~27%、特に17~25%である。
SiO2+Al2O3+B2O3の好適な含有範囲は88~98%、90%~96%、特に90.5~95%である。SiO2+Al2O3+B2O3の含有量が少な過ぎると、その他の成分の含有量が多くなるため、誘電率を低下させることが困難になる。一方、SiO2+Al2O3+B2O3の含有量が多過ぎると、ガラスが分相し易くなる、或いは高温域での粘度が上昇して、溶融温度や紡糸温度が上昇し易くなる。
MgOとCaOは、網目修飾酸化物であり、融剤として作用して、高温域での粘度を有効に低下させる成分である。よって、ガラス組成中にMgOとCaOを導入すると、溶融温度と紡糸温度を低下し易くなると共に、溶融ガラスの泡切れ性が向上して、均質なガラスを得易くなる。しかし、MgO+CaOの含有量が多過ぎると、誘電率及び誘電正接が上昇し易くなる。よって、MgO+CaOの好適な含有範囲は0.1~12%、1~12%、3~11%、6~10%、6~9%、特に6~8%である。なお、本発明のガラス繊維は、ガラス組成中にMgOとCaOを共存させることが好ましく、MgOの好適な含有範囲は0.1~10%、1~8%、2~7%、特に3~6%である。CaOの好適な含有範囲は0.1~7%、0.5~5%、1~4%、特に2~3%である。
質量比CaO/MgOの好適な範囲は1.0以下、0.2~1.0、0.2~0.9、特に0.3~0.8である。質量比CaO/MgOが大き過ぎると、アノーサイト(CaO・Al2O3・2SiO2)、ウォラストナイト(CaO・SiO2)等のCa系失透結晶の液相温度が上昇し易くなる。またガラスが分相して、耐水性が低下し易くなる。
アルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O及びK2O)は、融剤として作用して、高温域での粘度を有効に低下させる成分である。しかし、Li2O+Na2O+K2Oの含有量が多過ぎると、誘電率や誘電正接が上昇し易くなる。また耐水性が低下するため、ガラスから溶出したアルカリ金属成分が、樹脂との密着性を低下させ易くなる。結果として、樹脂部材全体の強度や電気絶縁性が低下し易くなる。よって、Li2O+Na2O+K2Oの好適な含有範囲は0~0.7%未満、0~0.5%、0~0.5%未満、特に0~0.3%である。なお、Li2Oの好適な含有範囲は0~0.5%未満、0~0.3%未満、特に0~0.1%未満である。Na2Oの好適な含有範囲は0~0.5%未満、0~0.3%未満、特に0~0.1%未満である。K2Oの好適な含有範囲は0~0.5%未満、0~0.3%未満、特に0~0.1%未満である。
TiO2は、誘電正接と高温域での粘性を低下させる成分である。しかし、TiO2の含有量が多過ぎると、ガラスが分相し易くなることに加えて、Ti系失透結晶が析出し易くなる。よって、TiO2の好適な含有範囲は0~3%、0~2%、0~1.5%、特に0.1~1%である。
F2は、融剤として作用して、高温域での粘性を低下させる成分である。しかし、F2の含有量が多過ぎると、ガラスが分相して、その分相により耐水性が低下し易くなる。更に溶融時にF2を含む排ガスが多く発生して、環境的負荷が上昇する虞がある。よって、F2の好適な含有範囲は0~0.8%未満、0~0.5%未満、0~0.4%、特に0.1~0.4%である。
本発明のガラス繊維は、上記成分に加えて、必要に応じて他の成分を導入することができる。例えば、SrO、BaO、ZrO2、P2O5、Fe2O3等をそれぞれ1%、Cr2O3、MoO3、Pt、Rh及びNiO等をそれぞれ0.1%まで導入してもよい。
本発明のガラス繊維は、以下の特性を有することが好ましい。
25℃、1MHzでの誘電率は、好ましくは4.8以下、4.75以下、4.7以下、特に4.65以下である。25℃、1MHzでの誘電正接は、好ましくは0.0015以下、0.0013以下、0.001以下、0.0007以下、0.0005以下、特に0.0003以下である。誘電率や誘電正接が高過ぎると、誘電損失が大きくなり、電子機器用回路基板等の樹脂部材の補強材に使用し難くなる。
25℃、1GHzでの誘電率は、好ましくは5.0以下、4.9以下、特に4.8以下である。25℃、20GHzでの誘電率は、好ましくは5.0以下、4.9以下、特に4.8以下である。高周波帯域での誘電率が高過ぎると、5G通信用機器や車載用レーダー等の用途に使用し難くなる。
紡糸温度(103.0dPa・sの粘度に相当する温度)は、好ましくは1350℃以下、1340℃以下、特に1320℃以下である。紡糸温度が高過ぎると、ブッシングへのダメージが大きくなり、ブッシングの寿命が短くなる。更に、ブッシングの交換頻度やエネルギーコストが増大して、ガラス繊維の生産コストが高騰する。
液相温度は、好ましくは1200℃以下、1180℃以下、特に1150℃以下である。液相温度が高過ぎると、ガラス繊維を安定的に生産し難くなる。
液相温度と紡糸温度との差は、好ましくは140℃以上、150℃以上、特に160℃以上である。液相温度と紡糸温度との差が小さ過ぎると、紡糸時に失透結晶が流出して、糸の切断が生じ易くなる。結果として、ガラス繊維を安定的に生産し難くなる。
続いて、ダイレクトメルト法(DM法)を例にして、本発明のガラス繊維の製造方法を説明する。但し、本発明のガラス繊維の製造方法は以下の記載に限定されるものではない。本発明のガラス繊維の製造方法では、例えば、マーブル状に成形した繊維用ガラス材料をブッシング装置で再溶融して紡糸する、いわゆる間接成形法(MM法:マーブルメルト法)を採用することもできる。なお、MM方法は少量多品種の生産に向いている。
まず、ガラス組成として、質量%で、SiO2 45~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~35%、SiO2+Al2O3+B2O3 88~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.7%未満、MgO+CaO 0.1~12%、TiO2 0~3%、F2 0~0.8%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが1.0以下であるガラスが得られるように原料バッチを調合する。なお、ガラス原料の一部にカレットを使用してもよい。各成分の含有量を上記の通りとした理由は既述の通りであり、ここでは説明を省略する。
次いで、調合した原料バッチをガラス溶融炉に投入し、ガラス化し、溶融、均質化した後、得られた溶融ガラスをブッシングから連続的に引き出し、紡糸して、ガラス繊維を得る。溶融温度は1500~1600℃程度が好適である。
必要に応じて、ガラス繊維の表面に、所望の物理化学的な性能を付与する被覆剤を塗布してもよい。具体的には集束剤、帯電防止剤、界面活性剤、酸化防止剤、被膜形成剤、カップリング剤、潤滑剤等を被覆してもよい。
ガラス繊維の表面処理に使用できるカップリング剤の例として、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等が好適であり、複合化する樹脂の種類に応じて、適宜選択することができる。
本発明のガラス繊維は、チョップドストランドに加工して、使用に供することが好ましいが、それ以外にも、ガラスクロス、ガラスフィラー、ガラスチョップドストランド、ガラスペーパー、不織布、コンティニアスストランドマット、編物、ガラスロービング、ミルドファイバ等のガラス繊維製品に加工して、使用に供してもよい。
本発明のガラス繊維は、本発明の効果を阻害しない限り、他の繊維と混合して使用してもよい。例えば、Eガラス繊維、Sガラス繊維等のガラス繊維、炭素繊維、金属繊維と混合して使用してもよい。
本発明のガラスは、ガラス組成として、質量%で、SiO2 50~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~30%、SiO2+Al2O3+B2O3 90~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%、MgO+CaO 0.1~10%、TiO2 0~2%、F2 0~0.5%未満を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であることを特徴とする。本発明のガラスの技術的特徴は、本発明のガラス繊維の説明欄に記載済みであるため、ここでは詳細な説明を省略する。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
表1は、本発明の実施例(試料No.1~9)及び比較例(試料No.10~14)を示している。
次のようにして、表1の各試料を調製した。まず、天然原料、化成原料等の各種ガラス原料を所定量秤量、混合して、原料バッチを得た後、これを白金ロジウム製の坩堝内に投入し、間接加熱電気炉内において、加熱して溶融ガラスとした。なお、溶融ガラスの均質性を高めるために、初期溶融の途中で耐熱性攪拌棒を使用して、溶融ガラスを攪拌した。こうして均質な状態とした溶融ガラスをカーボン板状に流し出し、板状に成形した後、アニールすることによって残留歪を除去した。得られた各ガラス試料について、25℃、1MHzでの誘電率(ε)、25℃、1MHzでの誘電正接(tanδ)、紡糸温度(103.0dPa・s)及び液相温度(TL)、紡糸温度と液相温度との差(△T)を評価した。その結果を表1に示す。
25℃、1MHzでの誘電率及び誘電正接は、各ガラス試料を50mm×50mm×3mmの寸法に加工し、1200番のアルミナ研磨液で研磨した後、精密アニールを施したガラス試料片を用いて計測したものである。測定に際しては、ASTM D150-87に準拠し、インピーダンスアナライザを使用した。
紡糸温度は、各ガラス試料の一部を予め適正なサイズとなるように破砕し、それを白金製坩堝に投入してリメルトし、融液状態にまで加熱した後に白金球引き上げ法により測定したものである。
液相温度は、次のようにして測定したものである。各ガラス試料を粉砕し、300~500μmの範囲の粒度となるように調整した状態で、耐火性容器に適切な嵩密度を有する状態に充填した。続いて、間接加熱型の温度勾配炉内に導入して静置し、16時間大気雰囲気中で加熱操作を行った。その後、耐火性容器毎に測定試料を取り出し、室温まで冷却した後、偏光顕微鏡によって結晶の初相が析出する温度を特定し、これを液相温度とした。
表1から分かるように、試料No.1~9は、ガラス組成が厳密に規制されているため、低誘電特性を有しつつ、低紡糸温度と高耐水性を両立し得るものと考えられる。
一方、試料No.10は、SiO2の含有量が多いため、紡糸温度が高く、またアルカリ金属酸化物の含有量が多いため、アルカリ溶出し易いと考えられる。また、試料No.11、14は、F2の含有量が多いため、耐水性が低く、また環境負荷が大きいと考えられる。試料No.12は、質量比CaO/MgOが大きいため、ガラスが分相し易く、耐水性が低いと考えられる。なお、試料No.12では、分相により液相温度の測定が不能であった。試料No.13は、SiO2+Al2O3+B2O3の含有量が少ないため、誘電率が高く、F2の含有量が多いため、ガラスが分相し易く、耐水性が低いと考えられる。
本発明のガラス繊維は、高速通信機器用部品や車載用レーダー等の樹脂部材の補強材として好適であるが、プリント配線基板用途、電子部品用パッケージ、FRP構造材等の補強材として用いてもよい。本発明のガラスは、低誘電特性と高耐水性を有するため、カバーガラス、フィラー等の用途に好適である。
Claims (8)
- ガラス組成として、質量%で、SiO2 50~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~30%、SiO2+Al2O3+B2O3 90~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%未満、MgO+CaO 6~8%、CaO 2%以上、TiO2 0~2%、F2 0~0.5%未満、Fe2O3 1%以下を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であることを特徴とするガラス繊維。
- 103.0dPa・sの粘度に相当する温度が1350℃以下であることを特徴とする、請求項1に記載のガラス繊維。
- 液相温度と紡糸温度との差が140℃以上であることを特徴とする、請求項1または2に記載のガラス繊維。
- 25℃、1MHzでの誘電率が4.8以下であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のガラス繊維。
- 液相温度が1200℃以下であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のガラス繊維。
- ガラス組成として、質量%で、SiO2 50~70%、Al2O3 0~20%、B2O3 10~30%、SiO2+Al2O3+B2O3 90~98%、Li2O+Na2O+K2O 0~0.5%未満、MgO+CaO 6~8%、CaO 2%以上、TiO2 0~2%、F2 0~0.5%未満、Fe2O3 1%以下を含有し、且つ質量比CaO/MgOが0.2~1.0であるガラスが得られるように調合した原料バッチをガラス溶融炉で溶融し、得られた溶融ガラスをブッシングから連続的に引き出して繊維状に成形することを特徴とする、ガラス繊維の製造方法。
- 前記ガラスが、103.0dPa・sの粘度に相当する温度が1350℃以下であることを特徴とする、請求項6に記載のガラス繊維の製造方法。
- 前記ガラスが、液相温度と紡糸温度との差が140℃以上であることを特徴とする、請求項6または7に記載のガラス繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023215394A JP2024026442A (ja) | 2018-12-14 | 2023-12-21 | ガラス繊維及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234076A JP7410450B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | ガラス繊維及びその製造方法 |
JP2023215394A JP2024026442A (ja) | 2018-12-14 | 2023-12-21 | ガラス繊維及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234076A Division JP7410450B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | ガラス繊維及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024026442A true JP2024026442A (ja) | 2024-02-28 |
Family
ID=71076301
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234076A Active JP7410450B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | ガラス繊維及びその製造方法 |
JP2023215394A Pending JP2024026442A (ja) | 2018-12-14 | 2023-12-21 | ガラス繊維及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234076A Active JP7410450B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | ガラス繊維及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220055942A1 (ja) |
JP (2) | JP7410450B2 (ja) |
CN (1) | CN113195422A (ja) |
TW (1) | TWI761735B (ja) |
WO (1) | WO2020121761A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020255396A1 (ja) | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロス、及びガラス繊維の製造方法 |
TWI722474B (zh) * | 2019-07-03 | 2021-03-21 | 台灣玻璃工業股份有限公司 | 提高氧化硼之重量百分比以降低介電常數之玻璃材料 |
US20230234882A1 (en) * | 2020-06-10 | 2023-07-27 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Glass composition, glass filler, manufacturing method of glass filler, and resin composition including glass filler |
CN113135666B (zh) * | 2020-11-18 | 2021-11-19 | 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 | 低介电玻璃纤维及制备方法、玻璃纤维制品、复合材料及应用 |
JP7107468B1 (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-27 | 日東紡績株式会社 | ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維、ガラス繊維織物及びガラス繊維強化樹脂組成物 |
KR20230148317A (ko) * | 2021-02-24 | 2023-10-24 | 니토 보세키 가부시기가이샤 | 유리 섬유용 유리 조성물, 유리 섬유, 유리 섬유 직물 및 유리 섬유 강화 수지 조성물 |
CN113105118A (zh) * | 2021-04-14 | 2021-07-13 | 台嘉蚌埠玻璃纤维有限公司 | 低热膨胀系数的玻璃组合物及其制造的玻璃纤维 |
CN115611512A (zh) * | 2021-07-14 | 2023-01-17 | 台嘉玻璃纤维有限公司 | 具有低介电常数和低拉丝温度的玻璃材料及其制备方法 |
JP7410464B2 (ja) | 2022-03-16 | 2024-01-10 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス繊維 |
WO2023176688A1 (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-21 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス繊維 |
WO2023176689A1 (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-21 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス繊維 |
CN115304282A (zh) * | 2022-09-09 | 2022-11-08 | 清远忠信世纪电子材料有限公司 | 一种含氧化镧的低介电常数玻璃纤维 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4582748A (en) * | 1984-01-26 | 1986-04-15 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Glass compositions having low expansion and dielectric constants |
JPS6451345A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-27 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Glass fiber composition having low dielectric constant |
JP3409806B2 (ja) * | 1993-06-22 | 2003-05-26 | 日本電気硝子株式会社 | 低誘電率ガラス繊維 |
JP3269937B2 (ja) * | 1995-06-05 | 2002-04-02 | 日東紡績株式会社 | 低誘電率ガラス繊維 |
US6846761B2 (en) * | 1998-04-14 | 2005-01-25 | Nitto Boseki Co., Ltd. | Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof |
JP4269194B2 (ja) * | 1998-04-14 | 2009-05-27 | 日東紡績株式会社 | 低誘電率ガラス繊維 |
JP2002137937A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 低誘電率低誘電正接ガラス繊維 |
JP2002137938A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 低誘電率低誘電正接ガラス繊維 |
JP2003137590A (ja) | 2001-05-09 | 2003-05-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 低誘電率低誘電正接ガラス、それを用いたガラス繊維及びガラス繊維織物 |
JP4210089B2 (ja) | 2002-09-10 | 2009-01-14 | 信越石英株式会社 | 合成石英ガラス繊維、ストランド、ヤーン及びクロス |
JP2004107112A (ja) | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 低誘電率低誘電正接ガラス繊維 |
FR2852311B1 (fr) | 2003-03-13 | 2005-04-15 | Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, procede de fabrication desdits fils de verre et composition utilisee | |
FR2898352B1 (fr) | 2006-03-10 | 2008-05-30 | Saint Gobain | Substrats de verre pour ecrans plats |
CN1903767A (zh) * | 2006-08-07 | 2007-01-31 | 珠海功控玻璃纤维有限公司 | 用于制备低介电常数电子玻璃纤维的玻璃组合物 |
US8697591B2 (en) * | 2006-12-14 | 2014-04-15 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Low dielectric glass and fiber glass |
WO2010011701A2 (en) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Dielectric Solutions, Llc | Glass fiber composition and printed circuit board made from the glass fiber composition |
JP6249218B2 (ja) | 2013-09-03 | 2017-12-20 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスの製造方法及びガラス |
CN104909578B (zh) | 2015-05-28 | 2017-06-16 | 重庆国际复合材料有限公司 | 一种玻璃纤维 |
CN111936440B (zh) * | 2018-04-09 | 2023-08-01 | 日本板硝子株式会社 | 玻璃纤维及其制造方法 |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018234076A patent/JP7410450B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-20 WO PCT/JP2019/045412 patent/WO2020121761A1/ja active Application Filing
- 2019-11-20 CN CN201980081988.XA patent/CN113195422A/zh active Pending
- 2019-11-20 US US17/312,220 patent/US20220055942A1/en active Pending
- 2019-11-28 TW TW108143333A patent/TWI761735B/zh active
-
2023
- 2023-12-21 JP JP2023215394A patent/JP2024026442A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113195422A (zh) | 2021-07-30 |
TWI761735B (zh) | 2022-04-21 |
TW202035328A (zh) | 2020-10-01 |
JP2020093959A (ja) | 2020-06-18 |
US20220055942A1 (en) | 2022-02-24 |
WO2020121761A1 (ja) | 2020-06-18 |
JP7410450B2 (ja) | 2024-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7410450B2 (ja) | ガラス繊維及びその製造方法 | |
CN103347831B (zh) | 热膨胀系数低的玻璃组合物和由其制成的玻璃纤维 | |
CN102718406B (zh) | 一种拉丝温度低的低介电常数玻璃纤维 | |
KR20090079910A (ko) | 저 유전 상수 유리 섬유 | |
JP2010260781A (ja) | 無機充填材及びその製造方法 | |
TW202016040A (zh) | 一種低氣泡數之低介電常數玻璃組成物及玻璃纖維 | |
JP2019112246A (ja) | ガラス繊維及びその製造方法 | |
CN117185666A (zh) | 玻璃纤维用玻璃组合物 | |
CN107298531A (zh) | 低介电常数玻璃纤维及其制备方法 | |
JPH092839A (ja) | 低誘電正接ガラス繊維 | |
WO2022239747A1 (ja) | ガラス繊維及びその製造方法 | |
CN114988699A (zh) | 低介电玻璃组成物、低介电玻璃、低介电玻璃纤维及制品 | |
JP7348602B1 (ja) | ガラス繊維 | |
US5858895A (en) | Heat-resistant glass | |
TWI869269B (zh) | 玻璃纖維 | |
TWI845201B (zh) | 玻璃纖維 | |
WO2023176688A1 (ja) | ガラス繊維 | |
JP2023138225A (ja) | ガラス繊維 | |
WO2024172055A1 (ja) | ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法 | |
WO2024253132A1 (ja) | ガラス組成物、ガラス繊維、及びガラスフィラー | |
WO2024101361A1 (ja) | 配線基板補強用ガラス基板 | |
TW202434536A (zh) | 配線基板增強用玻璃基板及預浸體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241007 |