JP2023546065A - チャージポンプ回路、チップ及び通信端末 - Google Patents

チャージポンプ回路、チップ及び通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023546065A
JP2023546065A JP2023522442A JP2023522442A JP2023546065A JP 2023546065 A JP2023546065 A JP 2023546065A JP 2023522442 A JP2023522442 A JP 2023522442A JP 2023522442 A JP2023522442 A JP 2023522442A JP 2023546065 A JP2023546065 A JP 2023546065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tube
capacitor
subcharge
charge pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023522442A
Other languages
English (en)
Inventor
晨▲ヨウ▼ 高
昇 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vanchip Tianjin Electronic Technology Co Ltd
Original Assignee
Vanchip Tianjin Electronic Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vanchip Tianjin Electronic Technology Co Ltd filed Critical Vanchip Tianjin Electronic Technology Co Ltd
Publication of JP2023546065A publication Critical patent/JP2023546065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/077Charge pumps of the Schenkel-type with parallel connected charge pump stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/071Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps adapted to generate a negative voltage output from a positive voltage source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/075Charge pumps of the Schenkel-type including a plurality of stages and two sets of clock signals, one set for the odd and one set for the even numbered stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】チャージポンプ回路、チップ及び通信端末を提供する。【解決手段】チャージポンプ回路は、位相クロック生成モジュール、加速応答制御モジュール及び複数のサブチャージポンプモジュールを備える。位相クロック生成モジュールで一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成し、複数のサブチャージポンプモジュールが出力電圧を生成するように対応して制御する。加速応答制御モジュールにより各サブチャージポンプモジュールの出力電圧を検出し、位相クロック生成モジュール及び各サブチャージポンプモジュールにそれぞれロジック信号を出力することによって、位相クロック生成モジュールによって出力されるクロック信号の周波数を変更させ、各サブチャージポンプモジュールにおける容量の充放電時間を短くする。これにより、チャージポンプ回路が入力電源から汲み取るピーク電流を効果的に低減し、チャージポンプ回路が入力電源及び出力電圧信号に生成するリップル干渉を低減できる。【選択図】図2

Description

本発明は、チャージポンプ回路に関すると共に、このチャージポンプ回路を備える集積回路チップ及び対応する通信端末に関し、アナログ集積回路分野に属する。
従来のチャージポンプ回路は、低ドロップアウト・リニアレギュレータまたは直流-直流電源を用いて実現できる外部電源に依存している。図1に示すように、低ドロップアウト・リニアレギュレータを用いてチャージポンプ回路と高精度回路に同時に電力を供給する場合、チャージポンプ回路自体の特徴のため、その内部スイッチが切り替わる際に、大きな過渡ピーク電流を伴うことが多い。このピーク電流が大きすぎると、給電システムの電源安定性に影響を与えるだけでなく、他の高精度回路の精度にも影響を与える。例えば、高精度デジタル・アナログ変換器の有効ビット数や精密演算増幅器の出力オフセット電圧などに影響を及ぼす。
集積回路の高集積化に伴い、チャージポンプ回路のチップ内への集積化が益々進んでいるが、チャージポンプ回路では電源に対する要求が高いため、チャージポンプ回路で電源に対するリップル干渉を低減するために、その電源ポートにオフチップコンデンサを追加することが一般的である。これは、電力供給システムのコストを増加させるだけでなく、システム全体の信頼性が低下することを意味する。
中国の発明特許ZL201810049855.1には、チャージポンプ回路が開示されている。この回路の動作原理は、チャージポンプをN段のサブチャージポンプ回路に分割し、その後、遅延を利用してクロック信号を逐一遅延させ、N段のサブチャージポンプに対応するクロック信号を提供し、制御ユニットを通じてチャージポンプ出力電圧リップルの大きさを検出し、チャージポンプ出力電圧リップルを低減する目的で遅延を調整する。しかし、チャージポンプ回路から出力される電圧リップルを低減するために、サブチャージポンプ回路の数が増加し、これにより回路が複雑になるだけでなく、入力電源のピーク電流が増加する。
本発明が解決しようとする主たる技術的課題は、チャージポンプ回路を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、上記のチャージポンプ回路を備える集積回路チップ及び通信端末を提供することである。
上記目的を実現するために、本発明は以下の技術案を採用する。
本発明の実施形態の第1の態様により、位相クロック生成モジュール、加速応答制御モジュール及び複数のサブチャージポンプモジュールを備えるチャージポンプ回路を提供する。前記位相クロック生成モジュールの出力端は、前記複数のサブチャージポンプモジュール各々のクロック制御端に接続され、前記複数のサブチャージポンプモジュールは並列に接続されて入力電源端及び出力電圧端に対応して接続され、前記出力電圧端は、前記加速応答制御モジュールの入力端に接続され、前記加速応答制御モジュールの出力端は、前記位相クロック生成モジュール及び前記複数のサブチャージポンプモジュール各々の入力端に接続される。
前記位相クロック生成モジュールは、一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成し、前記複数のサブチャージポンプモジュールが出力電圧を生成するように対応して制御すると共に、前記加速応答制御モジュールにより前記出力電圧を検出した後、前記位相クロック生成モジュール及び前記複数のサブチャージポンプモジュール各々にロジック信号を出力することによって、前記出力電圧が目標値に達していない場合、前記位相クロック生成モジュールは、加速クロック信号を生成して前記出力電圧を迅速に生成し、また、前記出力電圧が目標値に達した場合、正常な出力電圧を維持するように、前記位相クロック生成モジュールが前記複数のサブチャージポンプモジュール各々を制御する。
好ましくは、前記位相クロック生成モジュールは、第1のNMOS管、第1の容量、第2の容量、出力ノード及び第2のインバータからなる複数の位相クロック副回路と、第1のインバータとを備える。ここで、前記第1のインバータの入力端は、前記加速応答制御モジュールの出力端に接続され、前記第1のインバータの出力端は、前記第1のNMOS管各々のゲートに接続され、前記第1のNMOS管各々のドレインと対応する出力ノードとの間には、前記第1の容量が対応して直列に接続され、前記第1のNMOS管各々のソースは接地され、前記出力ノードは対応するサブチャージポンプモジュールに接続され、また前記出力ノードとグランド間には、前記第2の容量が対応して直列に接続され、前記第2のインバータ各々は、カスケード接続されて電源及びグランドに対応して接続され、端と端が連結されてリング発振器を形成する。
好ましくは、前記第2のインバータは、第1のPMOS管と第2のNMOS管とを備え、前記第1のPMOS管は前記第2のNMOS管のゲートとドレインに対応して接続され、前記第1のPMOS管のソースは電源に接続され、前記第2のNMOS管のソースは接地される。
好ましくは、前記加速応答制御モジュールが、前記位相クロック生成モジュールに出力するロジック信号の状態に基づいて、前記位相クロック生成モジュールの出力ノードにおける負荷容量の大きさを変化させ、前記リング発振器が生成する一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整する。
好ましくは、前記加速応答制御モジュールが、前記位相クロック生成モジュールに出力するロジック信号の状態に基づいて、前記第2のインバータにおける各スイッチング管のアスペクト比を変化して、前記第2のインバータの等価抵抗を変化させることによって、前記リング発振器によって生成される一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整する。
好ましくは、前記複数のサブチャージポンプモジュール各々が入力電源よりも高い電圧出力を供給する場合、該サブチャージポンプモジュールは、第3のNMOS管、第4のNMOS管、第2のPMOS管、第3のPMOS管、第4のPMOS管、第5のPMOS管、第1の選択スイッチ、第2の選択スイッチ、第3の選択スイッチ、第4の選択スイッチ及び第3の容量、第4の容量、第5の容量、第6の容量及び第8の容量を備える。
前記第3のNMOS管の基板端とソース、前記第4のNMOS管の基板端とソースは、それぞれ入力電源に接続され、前記第3のNMOS管のゲートは、前記第4のNMOS管のドレイン、前記第4の容量の一方の極板及び前記第2のPMOS管のドレインにそれぞれ接続され、前記第3のNMOS管のドレインは、前記第4のNMOS管のゲート、前記第3の容量の一方の極板及び前記第3のPMOS管のドレインにそれぞれ接続され、前記第2のPMOS管の基板端とソース、前記第3のPMOS管の基板端とソース、前記第4のPMOS管の基板端とソース、及び前記第5のPMOS管の基板端とソースは、それぞれ出力電圧端及び前記第8の容量の一端に接続され、前記第8の容量の他端は接地され、前記第2のPMOS管のゲートは、前記第6の容量の一方の極板、前記第4のPMOS管のドレイン及び前記第5のPMOS管のゲートにそれぞれ接続され、前記第3のPMOS管のゲートは、前記第5の容量の一方の極板、前記第5のPMOS管のドレイン及び前記第4のPMOS管のゲートにそれぞれ接続され、前記第3の容量、前記第4の容量、前記第5の容量及び前記第6の容量の他方の極板は、対応する選択スイッチの可動端に接続され、前記選択スイッチの可動端は、それぞれのクロック制御端に接続され、前記選択スイッチのクロック制御端は、前記位相クロック生成モジュールの同じ出力ノードに接続され、前記選択スイッチは、一方の静止端が電源に接続され、他方の静止端がグランドに接続され、前記選択スイッチの応答制御端は、前記加速応答制御モジュールの出力端にそれぞれ接続され、前記加速応答制御モジュールの入力端は、前記出力電圧端に接続される。
好ましくは、前記位相クロック生成モジュールにおける同じ出力ノードによって出力されるクロック信号が、対応する選択スイッチのオン/オフを制御する場合、第1のクロック信号と第3のクロック信号、第2のクロック信号と第4のクロック信号は重複しないクロック信号であり、該重複しない時間はTnov1であり、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号、前記第3のクロック信号と前記第4のクロック信号は重複しないクロック信号であり、該重複しない時間はそれぞれTnov3とTnov2であり、これら重複しない時間は、Tnov2=2*Tnov1+Tnov3の関係を満たす。
好ましくは、前記複数のサブチャージポンプモジュール各々が接地電圧未満の電圧出力を供給する場合、該サブチャージポンプモジュールにおける前記第3のNMOS管と前記第4のNMOS管は、第5のNMOS管と第6のNMOS管に対応して置き換えられ、前記第2のPMOS管、前記第3のPMOS管、前記第4のPMOS管及び前記第5のPMOS管は、第6のPMOS管、第7のPMOS管、第8のPMOS管及び第9のPMOS管に対応して置き換えられる。
好ましくは、前記選択スイッチはそれぞれ、第10のPMOS管、第7のNMOS管、ORゲート、ANDゲート、第3のインバータ及び少なくとも1つの第11のPMOS管及び少なくとも1つの第8のNMOS管を備える。
前記第10のPMOS管及び前記第7のNMOS管のゲートは、前記位相クロック生成モジュールの出力ノードに接続するための選択スイッチのクロック制御端として機能するように接続される。前記第10のPMOS管及び前記第7のNMOS管のゲートは、前記ORドアと前記ANDドアの入力端に対応して接続される。前記第10のPMOS管と前記第7のNMOS管のドレイン、各第11のPMOS管と対応する第8のNMOS管のドレインは互いに接続され、選択スイッチの可動端として、対応する容量の他の極板を接続させる。前記第10のPMOS管と各第11のPMOS管のソースはそれぞれ電源に接続され、前記第7のNMOS管と各第8のNMOS管のソースはそれぞれ接地される。各第11のPMOS管のゲートは、前記ORドアの出力端に接続され、各第8のNMOS管のゲートは前記ANDドアの出力端に接続される。前記ORドアの他の入力端は、前記第3のインバータの出力端に接続され、前記ANDドアの他の入力端は、前記第3のインバータの入力端及び前記加速応答制御モジュールの出力端に接続される。
好ましくは、前記加速応答制御モジュールは、第1の抵抗、第2の抵抗及びヒステリシス・コンパレータを備える。前記第1の抵抗の一端は、前記サブチャージポンプモジュールの出力電圧端にそれぞれ接続され、前記第1の抵抗の他端は、前記第2の抵抗の一端及び前記ヒステリシス・コンパレータの反転入力端にそれぞれ接続され、前記第2の抵抗の他端は接地され、前記ヒステリシス・コンパレータの正相入力端は基準電圧に接続され、前記ヒステリシス・コンパレータの出力端は、前記第1のインバータの入力端及び前記サブチャージポンプモジュールにおける第3のインバータの入力端にそれぞれ接続される。
本発明の実施形態の第2の態様により、上記のチャージポンプ回路を備える集積回路チップを提供する。
本発明の実施形態の第3の態様により、上記のチャージポンプ回路を備える通信端末を提供する。
本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路は、位相クロック生成モジュールで一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成することによって、複数のサブチャージポンプモジュールが出力電圧を生成するように対応して制御する。また、加速応答制御モジュールにより各サブチャージポンプモジュールの出力電圧を検出し、位相クロック生成モジュール及び各サブチャージポンプモジュールにそれぞれロジック信号を出力することによって、位相クロック生成モジュールによって出力されるクロック信号の周波数を変化させ、各サブチャージポンプモジュールにおける容量の充放電時間を短くする。本発明により、チャージポンプ回路が入力電源から汲み取るピーク電流を効果的に低減し、チャージポンプ回路によって入力電源及び出力電圧信号に生成されるリップル干渉を緩和することができるため、入力電源のオフチップコンデンサへの依存度を低減することができる。
従来のチャージポンプ回路の典型的な応用ブロック図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路において、位相クロック生成モジュールの回路原理図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路において、各サブチャージポンプモジュールの回路原理図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路のタイミングを示す概略図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路において、各サブチャージポンプモジュールの他の回路原理図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路において、各サブチャージポンプモジュールの選択スイッチの回路原理図である。 本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路において、加速応答制御モジュールの回路原理図である。
以下、本発明の技術内容について、添付図面と具体的な実施形態を参照してさらに詳細に説明する。
チャージポンプ回路が入力電源に与える大きなリップル干渉とノイズを軽減し、入力電源のオフチップコンデンサへの依存度を低減し、給電システムのコストを低減し、システムの信頼性を向上させるために、チャージポンプ出力電圧を安定かつ高速に生成させることを目的としている。図2に示すように、本発明の実施形態は、まず、位相クロック生成モジュール101、加速応答制御モジュール105及び複数のサブチャージポンプモジュール(例えば、図1に示した複数のサブチャージポンプモジュール102、103、104など)からなるチャージポンプ回路を提供する。
位相クロック生成モジュール101の出力端は、各サブチャージポンプモジュールのクロック制御端に接続され、複数のサブチャージポンプモジュールは並列に接続されて、入力電源端VINと出力電圧端VOUTに対応して接続される。出力電圧端VOUTは、加速応答制御モジュール105の入力端に接続され、加速応答制御モジュール105の出力端は、位相クロック生成モジュール101と各サブチャージポンプモジュールの入力端に接続される。
位相クロック生成モジュール101で一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成することによって、複数のサブチャージポンプモジュールが生成する出力電圧を制御すると共に、加速応答制御モジュール105により、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧を検出し、位相クロック生成モジュール101及び各サブチャージポンプモジュールにそれぞれロジック信号を出力する。よって、複数のサブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達していない場合、位相クロック生成モジュール101は加速クロック信号を生成し、各サブチャージポンプモジュールが迅速に出力電圧を生成するように制御する。また、複数のサブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達した場合、位相クロック生成モジュール101は、各サブチャージポンプモジュールが正常な出力電圧を維持するように制御する。
なお、本発明の異なる実施例において、上記位相差はそれぞれ45度、60度、90度、120度または180度などであり、対応するサブチャージポンプモジュールの数は、それぞれ8個、6個、4個、3個または2個などである。各サブチャージポンプモジュールが同時刻に受信した、一定の位相差を有するクロック信号の上昇エッジと下降エッジが、重ならないことを保証する上で、サブチャージポンプモジュールの数を柔軟に調整することができる。例えば、図1に示す3ウェイ・サブチャージポンプモジュール102、103、104に対して、対応する位相差は360度/3=120度などとなる。
図3に示すように、位相クロック生成モジュール101は、第1のNMOS管(例えば、第1のNMOS管MN4~MN6)、第1の容量(例えば、容量C11~C31)、第2の容量(例えば、容量C1~C3)、出力ノード及び第2のインバータ1010からなる複数の位相クロック副回路と、第1のインバータINV1とを備える。
ここで、第1のインバータINV1の入力端は、加速応答制御モジュール105の出力端に接続され、第1のインバータINV1の出力端は、各第1のNMOS管のゲートにそれぞれ接続され、各第1のNMOS管のドレインと対応する出力ノード(出力ノードPH1、PH2及びPH3)の間は、第1の容量に対応して直列に接続される。各第1のNMOS管のソースは接地され、各出力ノードに対応するサブチャージポンプモジュールが接続される。また、各出力ノードとグランドとの間には、第2の容量が対応して直列に接続されており、各第2のインバータ1010は、カスケード接続されて電源VDDに対応して接続されて接地した後、端と端とが連結されてリング発振器を形成する。
ここで、第2のインバータ1010によって生成される一定の位相差を有する各クロック信号の上昇エッジと下降エッジが重ならないことを保証する上で、第2のインバータ1010の数(サブチャージポンプモジュールの数を調整することと類似するため、ここでは省略する)を柔軟に調整することができる。
図3に示すように、位相クロック生成モジュール101が、3つの位相差が一例として120度のクロック信号を生成する。この位相クロック生成モジュール101は、第1のインバータINV1、第1のNMOS管MN4~MN6を3つ、第1の容量C11~C31を3つ、第2の容量C1~C3を3つ、出力ノードPH1、PH2及びPH3を3つ、及び第2のインバータ1010を3つ備える。
ここで、第1のインバータINV1の入力端は、加速応答制御モジュール105の出力端に接続され、第1のインバータINV1の出力端は、3つの第1のNMOS管MN4~MN6のゲートにそれぞれ接続される。第1のNMOS管MN4と出力ノードPH1との間には第1の容量C11が直列に接続され、第1のNMOS管MN5と出力ノードPH2との間には第1の容量C21が直列に接続され、第1のNMOS管MN6と出力ノードPH3との間には第1の容量C31が直列に接続される。3つの第1のNMOS管MN4~MN6のソースは接地され、3つの出力ノードPH1、PH2及びPH3は、対応するサブチャージポンプモジュールに接続される。出力ノードPH1とグランドとの間には第2の容量C1が直列に接続され、出力ノードPH2とグランドとの間には第2の容量C2が直列に接続され、出力ノードPH3とグランドとの間には第2の容量C3が直列に接続される。各第2のインバータ1010はカスケード接続され、それに対応して電源VDD及びグランドに接続された後、端と端とが連結されてリング発振器を形成する。
各第2のインバータは、第1のPMOS管と第2のNMOS管とを備え、第1のPMOS管と第2のNMOS管のゲートとドレインは対応して接続され、第1のPMOS管のソースは電源に接続され、第2のNMOS管のソースは接地される。図3に示すように、位相クロック生成モジュール101が第2のインバータを3つ備える場合を例として、第1のPMOS管MP1と第2のNMOS管MN1、第1のPMOS管MP2と第2のNMOS管MN2、第1のPMOS管MP3と第2のNMOS管MN3はそれぞれ1段の第2のインバータを構成することによって、3段の第2のインバータを得る。
ここで、カスケード接続された第2のインバータの端と端とが連結され、すなわち、第3段の第2のインバータにおける第1のPMOS管MP3は第2のNMOS管MN3のドレインに接続された後、第1段の第2のインバータにおける第1のPMOS管MP1と第2のNMOS管MN1のゲートに接続される。
ここで、位相クロック生成モジュール101の出力ノードPH1~PH3は、対応する第2のインバータ1010の出力ノードであり、第1の容量C11~C31と第2の容量C1~C3はそれぞれ、各第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量であり、第1のNMOS管MN4~MN6のゲート電圧は第1のインバータINV1の出力であり、第1のインバータINVは加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号を受信する。第2のインバータ1010からなるリング発振器の発振周波数fは、以下のような関係を有する。
ここで、Ronは第2のインバータ1010の等価抵抗を表し、Cは第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量を表す。加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号fast_enがハイレベルである場合、第1のNMOS管MN4~MN6のゲート電圧はローレベルになり、第1のNMOS管MN4~MN6は遮断状態になる。このとき、各第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量は第2の容量C1~C3、すなわち、出力ノードPH1の負荷容量は第2の容量C1であり、出力ノードPH2の負荷容量は、第2の容量C2であり、出力ノードPH3の負荷容量は第2の容量C3である。
加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号fast_enがローレベルである場合、第1のNMOS管MN4~MN6のゲート電圧はハイレベルになり、第1のNMOS管MN4~MN6はオン状態となる。このとき、各第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量は、第2の容量C1~C3と第1の容量C11~C31であり、すなわち、出力ノードPH1の負荷等価容量は、第2の容量C1と第1の容量C11が並列に接続された容量であり、出力ノードPH2の負荷等価容量は、第2の容量C2と第1の容量C21が並列に接続された容量であり、出力ノードPH3の負荷等価容量は、第2の容量C3と第1の容量C31の並列に接続された容量である。
上記から分かるように、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号がローレベルである場合に比べ、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号がハイレベルである場合、各第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量が減少することによって、リング発振器によって出力されるクロック信号の発振周波数が増加し、複数のサブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達していない場合、位相クロック生成モジュール101は加速クロック信号を生成し、各サブチャージポンプモジュールが迅速に出力電圧を生成するように制御する。
逆に、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号がハイレベルであり場合に比べ、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号がローレベルである場合、各第2のインバータ1010の出力ノードの負荷容量が増加することによって、リング発振器によって出力されるクロック信号の発振周波数が低減し、複数のサブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達した場合、位相クロック生成モジュール101は、各サブチャージポンプモジュールが正常な出力電圧を維持するように制御する。
したがって、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号の状態に基づいて、各第2のインバータ1010における出力ノードの負荷容量の大きさを変更することにより、リング発振器が生成する一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整する。位相クロック生成モジュール101によって出力されるクロック信号の位相差が120度であることに基づいて、各サブチャージポンプモジュールが出力電圧を生成するように制御するだけでなく、同時に入力電源が各サブチャージポンプモジュールに対する充電容量の個数を減少することを実現する。
したがって、各サブチャージポンプモジュールは、同時に入力電源から時分割に電流を抽出し、各サブチャージポンプモジュールが入力電源から汲み取るピーク電流を低減することによって、過剰なピーク電流による入力電源における入力電源リップルを減少させる。
また、加速応答制御モジュール105によって出力されるロジック信号の状態に基づいて、各第2のインバータ1010におけるスイッチング管(すなわち、第1のPMOS管と第2のNMOS管)の導電チャネルの幅と長さの比(アスペクト比と略す)を変更することによって、第2のインバータ1010の等価抵抗を変更させ、リング発振器によって生成される一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整することを実現するが、ここでは詳しく説明しない。
各サブチャージポンプモジュールが入力電源Vinよりも高い電圧出力を供給する場合、図4に示すように、各サブチャージポンプモジュールは、第3のNMOS管MN7、第4のNMOS管MN8、第2のPMOS管MP4、第3のPMOS管MP5、第4のPMOS管MP6、第5のPMOS管MP7、第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3、第4の選択スイッチSW4及び第3の容量C4、第4の容量C5、第5の容量C6、第6の容量C7及び第8の容量C8を備える。
各サブチャージポンプモジュールにおける各部の接続関係は、以下の通りである。第3のNMOS管MN7の基板端とソース、第4のNMOS管MN8の基板端とソースは、それぞれ入力電源Vinに接続され、第3のNMOS管MN7のゲートは、第4のNMOS管MN8のドレイン、第3の容量C5の一方の極板A及び第2のPMOS管MP4のドレインにそれぞれ接続される。第3のNMOS管MN7のドレインは、第4のNMOS管MN8のゲート、第3の容量C4の一方の極板B及び第3のPMOS管MP5のドレインにそれぞれ接続され、第2のPMOS管MP4の基板端とソース、第3のPMOS管MP5の基板端とソース、第4のPMOS管MP6の基板端とソース、及び第5のPMOS管MP7の基板端とソースは、出力電圧端VOUT及び第8の容量C8の一端にそれぞれ接続される。第8の容量C8の他端は接地され、第2のPMOS管MP4のゲートは、第6の容量C7の一方の極板D、第4のPMOS管MP6のドレイン及び第5のPMOS管MP7のゲートにそれぞれ接続される。第3のPMOS管MP5のゲートは、第5の容量C6の一方の極板C、第5のPMOS管MP7のドレイン及び第4のPMOS管MP6のゲートにそれぞれ接続される。
第3の容量C4の他方の極板は第1の選択スイッチSW1の可動端に接続され、第4の容量C5の他方の極板は第2の選択スイッチSW2の可動端に接続される。第5の容量C6の他方の極板は第3の選択スイッチSW3の可動端に接続され、第6の容量C7の他方の極板は第4の選択スイッチSW4の可動端に接続される。第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3及び第4の選択スイッチSW4の可動端は、それぞれ各自のクロック制御端に対応して接続される。第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3及び第4の選択スイッチSW4のクロック制御端は、位相クロック生成モジュール101の同一出力ノードに対応して接続される。
第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3及び第4の選択スイッチSW4は、一方の静止端が電源VDDに接続され、他方の静止端が接地端GNDに接続される。第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3及び第4の選択スイッチSW4の応答制御端は、加速応答制御モジュール105の出力端に接続され、加速応答制御モジュール105の入力端は、出力電圧端VOUTに接続される。
位相クロック生成モジュール101が各サブチャージポンプモジュールに位相差が120度のクロック信号を供給する場合、各サブチャージポンプモジュールにおいて、第1の選択スイッチSW1、第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3及び第4の選択スイッチSW4が位相クロック生成モジュール101における同一出力ノードからクロック信号を時分割で受信する。すなわち、第1の選択スイッチSW1は、クロック制御端を介して第1のクロック信号Φ1を受信し、第2の選択スイッチSW2は、クロック制御端を介して第2のクロック信号Φ2を受信し、第3の選択スイッチSW3は、クロック制御端を介して第3のクロック信号Φ3を受信し、第4の選択スイッチSW4は、クロック制御端を介して第4のクロック信号Φ4を受信する。
したがって、選択スイッチSW1~SW4は、位相クロック生成モジュール101における同一出力ノードから出力されるクロック信号Φ1~Φ4により制御され、容量C4~C7に対して時分割で充放電を行う。スイッチとして使用される第3のNMOS管MN7、第4のNMOS管MN8、第2のPMOS管MP4、第3のPMOS管MP5、第4のPMOS管MP6及び第5のPMOS管MP7のオン及びオフにより、容量C4~C7の電荷を第8の容量C8に転送する。クロック信号Φ1~Φ4により選択スイッチSW1~SW4をそれぞれ制御して、容量C4~C7に対して時分割で充放電を行うことによって、入力電源が同時に各サブチャージポンプモジュールに対して充電する容量数を減らし、ピーク電流が大きすぎることによる入力電源における入力電源リップルを低減し、入力電源のオフチップコンデンサへの依存度を低下させる。
図5に示すように、位相クロック生成モジュール101における同じ出力ノードによって出力されるクロック信号Φ1~Φ4を介して、選択スイッチSW1~SW4のオン/オフを制御する場合、クロック信号Φ1~Φ4は、第1のクロック信号Φ1と第3のクロック信号Φ3、第2のクロック信号Φ2と第4のクロック信号Φ4が重複しないクロック信号であり、その重複しない時間がTnov1である条件を満たす必要がある。第1のクロック信号Φ1と第2のクロック信号Φ2、第3のクロック信号Φ3と第4のクロック信号Φ4も、互いに重複しないクロック信号であり、その重複しない時間がそれぞれTnov3とTnov2であり、クロック信号Φ1~Φ4の重複しない時間は、Tnov2=2*Tnov1+Tnov3の関係を満たす必要がある。
以上の重複しないクロック信号の制御に基づいて、容量C4~C7はすべて時分割で充電されるため、同時刻における入力電源Vinの充電容量が減少し、さらに容量C4~C7に対する入力電源の充電電流とそれによる入力電源リップルが低減する。具体的には、初期状態では、全てのクロック信号Φ1~Φ4がローレベルであるため、選択スイッチSW1~SW4の可動端は、クロック制御端を介して接地端GNDに接続され、第4の容量C5と第3の容量C4の極板AとBが第3のNMOS管MN7、第4のNMOS管MN8のボディダイオードによってVin電位に充電され、同様に出力電圧端VOUT、第5の容量C6及び第6の容量C7における極板CとDの初期電位がいずれも入力電源Vinである。C4=C5=C6=C7=Cと仮定すると、容量C4~C7はいずれも初期にCVinの蓄積電荷を有する。
クロック信号Φ2とΦ3がローレベルの場合、第4の容量C5と第5の容量C6は、それぞれ第2の選択スイッチSW2、第3の選択スイッチSW3に接続された極板が電源VDDに接続されて充電され、第4の容量C5と第5の容量C6は充電状態になり、また、第4の容量C5と第5の容量C6における極板AとCの電圧は、入力電源Vin+電源VDDである。これと同時に、クロック信号Φ1とΦ4がハイレベルの場合、第1の選択スイッチSW1と第4の選択スイッチSW4は、第3の容量C4と第6の容量C7それに接続された極板を接地端GNDに短絡させ、第3の容量C4と第6の容量C7は保持状態になり、第3の容量C4と第6の容量C7における極板BとDの電圧は入力電源Vinである。
このとき、第3のNMOS管MN7はオンになり、第4のNMOS管MN8はオフになり、第2のPMOS管MP4と第5のPMOS管MP7はオンになり、第3のPMOS管MP5と第4のPMOS管MP6はオフになるため、第5の容量C6と第4の容量C5における電荷は第8の容量C8に転送されて第8の容量C8を充電し、第3の容量C4と第6の容量C7は保持状態になる。
クロック信号Φ2及びΦ3がローレベルからハイレベルにジャンプした後、第2の選択スイッチSW2及び第3の選択スイッチSW3に接続された第4の容量C5と第5の容量C6の極板はグランドと短絡され、容量電圧が急激に変化できないため、第4の容量C5と第5の容量C6の電圧差は、やはり入力電源Vinであり、したがって、第4の容量C5と第5の容量C6における極板AとCの電圧は入力電源Vinである。
このとき、クロック信号Φ1とΦ4は、ハイレベルからローレベルにジャンプし、第1の選択スイッチSW1と第4の選択スイッチSW4にそれぞれ接続された第3の容量C4と第6の容量C7の極板が電源VDDに接続されているため、第3の容量C4と第6の容量C7における極板BとDの電圧は、それぞれ入力電源Vin+電源VDDである。
したがって、第3のNMOS管MN7はオフになり、第4のNMOS管MN8はオンになり、第2のPMOS管MP4と第5のPMOS管MP7はオフになり、第4のPMOS管MP6と第3のPMOS管MP5はオンになり、第3の容量C4と第6の容量C7における電荷は、それぞれ第8の容量C8に転送されて第8の容量C8を充電し、第4の容量C5と第5の容量C6は保持状態になる。
したがって、重複しないクロックによって制御される選択スイッチSW1~SW4に基づいて、第3の容量C4と第6の容量C7、及び第4の容量C5と第5の容量C6は、同時に電源VDDから電流を汲み取らないため、この電源VDDのピーク電流が顕著に小さくなる。ただし、電荷を伝送する過程において、第3の容量C4と第6の容量C7または第4の容量C5と第5の容量C6が共に第8の容量C8に伝送電荷を提供する。クロックが反転する時点では、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧VOUTのリップルも顕著に減少するように、毎回1つの容量状態だけ切り替える。いくつかのクロック周期を通じて、最終的にVOUT=Vin+VDDに達し、それによって、各サブチャージポンプモジュールが定常出力に達し、また入力電源よりも高い電圧を出力することが実現できる。
例えば、第4の容量C5と第5の容量C6が、第8の容量C8に伝送電荷を供給する状態になり、第3の容量C4と第6の容量C7が充電状態であると仮定すると、クロックが反転する時点では、第4の容量C5を先に伝送状態から充電状態に切り替えることができる。その後、第5の容量C6が、伝送状態から充電状態に切り替えられ、第3の容量C4が、充電状態から伝送状態に切り替えられ、最終的に充電状態から伝送状態に切り替えられる。
各サブチャージポンプモジュールは、入力電源Vinよりも高い電圧出力を提供することができると共に、接地電圧VSSよりも低い電圧出力を提供することができる。図6に示すように、接地電圧VSSよりも低い電圧出力を提供する必要がある場合、各サブチャージポンプモジュールにおける第3のNMOS管MN7と第4のNMOS管MN8を、第6のPMOS管MP8と第7のPMOS管MP9に対応して置き換え、第2のPMOS管MP4、第3のPMOS管MP5、第4のPMOS管MP6及び第5のPMOS管MP7を、第5のNMOS管MN9、第6のNMOS管MN10、第9のNMOS管MN13及び第10NMOS管MN14に対応して置き換えるだけでよい。この実装プロセスは、上記の各サブチャージポンプモジュールが入力電源Vinよりも高い電圧出力を提供するプロセスと逆のプロセスであり、ここでは詳しく説明しない。
出力電圧を迅速に生成できるようにするために、選択スイッチSW1~SW4を最適化処理することができ、すなわち、選択スイッチSW1~SW4は加速選択スイッチとなる。図7に示すように、各選択スイッチは、第10のPMOS管MP12、第7のNMOS管MN11、ORゲートOR1、ANDゲートAND1、第3のインバータINV2及び少なくとも1つの第11のPMOS管MP13及び第8のNMOS管MN12を備える。
この選択スイッチの各部の接続関係は、以下の通りである。第10のPMOS管MP12、第7のNMOS管MN11のゲートは、位相クロック生成モジュール101の出力ノードの1つに接続するための選択スイッチのクロック制御端として一緒に接続され、位相クロック生成モジュール101によって出力されるクロック信号Φi(クロック信号Φ1~Φ4におけるいずれか1つのクロック信号)を受信する。
また、第10のPMOS管MP12と第7のNMOS管MN11のゲートは、ORゲートOR1とANDゲートAND1の一方の入力端に対応して接続され、第10のPMOS管MP12と第7のNMOS管MN11のドレイン、第11のPMOS管MP13と対応する第8のNMOS管MN12のドレインは互いに接続され、選択スイッチの可動端として、対応する容量(容量C4~C7における1つの容量)を他方の極板に接続させる。第10のPMOS管MP12と第11のPMOS管MP13のソースは、それぞれ電源VDDに接続され、第7のNMOS管MN11と各第8のNMOS管MN12のソースは、それぞれ接地される。第11のPMOS管MP13のゲートはORゲートOR1の出力端に接続され、第8のNMOS管MN12のゲートはANDゲートの出力端に接続される。ORゲートOR1の他の入力端は第3のインバータINV2の出力端に接続され、ANDゲートAND1の他の入力端は、第3のインバータINV2の入力端及び加速応答制御モジュール105の出力端に接続される。
加速応答制御モジュール105により、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達していないことが検出されると、加速応答制御モジュール105は、ハイレベルのロジック信号fast_enを第3のインバータINV2に出力する。クロック信号Φiがハイレベルの場合、ANDゲートAND1の出力はハイレベルになり、第7のNMOS管MN11と少なくとも1つの第8のNMOS管MN12が並列接続され、各サブチャージポンプモジュールに対応するプルダウン抵抗が小さくなる。すなわち、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧端に接続された第8の容量C8の放電電流が増加し、放電経路上のオン抵抗が小さくなる。
同様に、クロック信号Φiがローレベルの場合、ORゲートOR11の出力はローレベルであるため、出力電圧VOUTのプルアップ抵抗が、第10のPMOS管MP12と少なくとも1つの第11のPMOS管MP13と並列接続されたインピーダンスになり、各サブチャージポンプモジュールに対応するプルアップ抵抗が小さくなる。すなわち、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧端に接続された第8の容量C8の充電電流が増加され、充電経路上のオン抵抗が小さくなる。
クロック信号Φiの周波数が高い場合、第3のインバータINV2のオン抵抗を小さくすることにより、高周波クロック信号の制御下で各サブチャージポンプモジュールのC4~C7に対する充電速度を高め、よって、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧の立ち上がり時間を短くすることができる。同時に、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が定常値に達すると、ロジック信号は0であり、クロック信号Φiがローレベル、ハイレベルの場合、第3のインバータINV2のオン抵抗は、それぞれ第10のPMOS管MP12、第7のNMOS管MN11のオン抵抗によって決定される。
このとき、クロック信号Φiの周波数が低下し、選択スイッチのプルアップ・プルダウン抵抗が増加しても、各サブチャージポンプモジュールの充電性能に影響を与えないことを満たせばよい。したがって、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が定常状態に達した後、選択スイッチのプルアップ・プルダウン抵抗が増加することにより、容量C4~C7が電源から電流を汲み取る速度が遅くなり、チャージポンプ回路の動作時の入力電源のピーク電流をさらに小さくすることができる。
図8に示すように、加速応答制御モジュール105は、第1の抵抗R1、第2の抵抗R0及びヒステリシス・コンパレータCompを備える。第1の抵抗R1は、一端が各サブチャージポンプモジュールの出力電圧端VOUTに接続され、他端が第2の抵抗R0の一端、ヒステリシス・コンパレータCompの反転入力端にそれぞれ接続される。第2の抵抗R0の他端は接地され、ヒステリシス・コンパレータCompの正相入力端は、基準電圧VREFに接続され、ヒステリシス・コンパレータCompの出力端は、位相クロック生成モジュール101の第1のインバータINV1の入力端及び各サブチャージポンプモジュールにおける第3のインバータINV2の入力端に接続される。
加速応答検出モジュール105により、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧を検出し、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達していない場合、ヒステリシス・コンパレータCompによって出力されるロジック信号fast_enはハイレベルとなり、位相クロック生成モジュール101及び各サブチャージポンプモジュールに出力される。
位相クロック生成モジュールにおいて、リング発振器の発振周波数を変更し、各サブチャージポンプモジュールにおいて、各サブチャージポンプモジュールが出力電圧を迅速に生成するように、容量の充放電速度を調整する。各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達した場合、ヒステリシス・コンパレータCompによって出力されるロジック信号fast_enがローレベルになり、チャージポンプ回路は低ピーク電流、低電力状態で動作する。
ここで、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達したか否かを容易に判断するために、ヒステリシス・コンパレータCompに閾値反転電圧を設定することができる。この閾値反転電圧はVREF(1+R1/R0)である。第1の抵抗R1、第2の抵抗R0の割合を調整することにより、閾値反転電圧を設定することができ、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が閾値反転電圧に達する場合、各サブチャージポンプモジュールの出力電圧が目標値に達したと考えられる。
なお、本発明の実施形態により提供されるチャージポンプ回路は、アナログ集積回路チップに使用することができる。このアナログ集積回路チップにおけるチャージポンプ回路の具体的な構成については、ここで詳しく説明しない。
上記チャージポンプ回路は、アナログ集積回路の重要な構成要素として、様々な通信端末に使用することもできる。ここで言及される通信端末とは、モバイル環境で使用可能で、GSM、EDGE、TDD_LTE、FDD_LTE、5G NRなどの各種通信方式をサポートするコンピュータ装置を意味し、携帯電話、ノートパソコン、タブレットPC、車載パソコンなどが挙げられる。また、本発明によって提供される技術的解決策は、通信基地局などの他のアナログ集積回路の応用にも適用される。
従来技術と比較して、本発明によって提供されるチャージポンプ回路は、複数のサブチャージポンプモジュールが生成する出力電圧を対応して制御するために、位相クロック生成モジュールを介して一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成する。加速応答制御モジュールで各サブチャージポンプモジュールの出力電圧を検出し、位相クロック生成モジュールによって出力されるクロック信号の周波数を変更し、各サブチャージポンプモジュールにおける容量の充放電時間を短くするために、位相クロック生成モジュール及び各サブチャージポンプモジュールにそれぞれロジック信号を出力する。
本発明により、チャージポンプ回路が入力電源から汲み取るピーク電流を効果的に低減し、チャージポンプ回路が入力電源及び出力電圧信号に与えるリップル干渉を緩和することができ、よって、入力電源のオフチップコンデンサへの依存度を低減することができる。
以上、本発明の実施形態によって提供されるチャージポンプ回路、チップ及び通信端末について詳細に説明した。当業者にとっては、本発明の実質的内容から逸脱することなく、それに対して行われるいかなる明白な修正も、全て本発明の特許権の保護範囲内に属する。

Claims (12)

  1. チャージポンプ回路であって、
    位相クロック生成モジュール、加速応答制御モジュール及び複数のサブチャージポンプモジュールを備え、
    前記位相クロック生成モジュールの出力端は、前記複数のサブチャージポンプモジュール各々のクロック制御端に接続され、前記複数のサブチャージポンプモジュールは並列に接続されて入力電源端及び出力電圧端に対応して接続され、前記出力電圧端は、前記加速応答制御モジュールの入力端に接続され、前記加速応答制御モジュールの出力端は、前記位相クロック生成モジュール及び前記複数のサブチャージポンプモジュール各々の入力端に接続され、
    前記位相クロック生成モジュールは、一定の位相差を有する複数のクロック信号を生成し、前記複数のサブチャージポンプモジュールが出力電圧を生成するように対応して制御すると共に、前記加速応答制御モジュールにより前記出力電圧を検出した後、前記位相クロック生成モジュール及び前記複数のサブチャージポンプモジュール各々にロジック信号を出力することによって、前記出力電圧が目標値に達していない場合、前記位相クロック生成モジュールは、加速クロック信号を生成して前記出力電圧を迅速に生成し、また、前記出力電圧が目標値に達した場合、正常な出力電圧を維持するように、前記位相クロック生成モジュールが前記複数のサブチャージポンプモジュール各々を制御することを特徴とする、チャージポンプ回路。
  2. 前記位相クロック生成モジュールは、第1のNMOS管、第1の容量、第2の容量、出力ノード及び第2のインバータからなる複数の位相クロック副回路と、第1のインバータとを備え、
    前記第1のインバータの入力端は、前記加速応答制御モジュールの出力端に接続され、前記第1のインバータの出力端は、前記第1のNMOS管各々のゲートに接続され、前記第1のNMOS管各々のドレインと対応する出力ノードとの間には、前記第1の容量が対応して直列に接続され、前記第1のNMOS管各々のソースは接地され、前記出力ノードは対応するサブチャージポンプモジュールに接続され、また前記出力ノードとグランド間には、前記第2の容量が対応して直列に接続され、前記第2のインバータ各々は、カスケード接続されて電源及びグランドに対応して接続され、端と端が連結されてリング発振器を形成することを特徴とする、請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  3. 前記第2のインバータは、第1のPMOS管と第2のNMOS管とを備え、
    前記第1のPMOS管は前記第2のNMOS管のゲートとドレインに対応して接続され、前記第1のPMOS管のソースは電源に接続され、前記第2のNMOS管のソースは接地されることを特徴とする、請求項2に記載のチャージポンプ回路。
  4. 前記加速応答制御モジュールが、前記位相クロック生成モジュールに出力するロジック信号の状態に基づいて、前記位相クロック生成モジュールの出力ノードにおける負荷容量の大きさを変化させ、前記リング発振器が生成する一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路。
  5. 前記加速応答制御モジュールが、前記位相クロック生成モジュールに出力するロジック信号の状態に基づいて、前記第2のインバータにおける各スイッチング管のアスペクト比を変化して、前記第2のインバータの等価抵抗を変化させることによって、前記リング発振器によって生成される一定の位相差を有する複数のクロック信号の発振周波数の大きさを調整することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路。
  6. 前記複数のサブチャージポンプモジュール各々が入力電源よりも高い電圧出力を供給する場合、該サブチャージポンプモジュールは、第3のNMOS管、第4のNMOS管、第2のPMOS管、第3のPMOS管、第4のPMOS管、第5のPMOS管、第1の選択スイッチ、第2の選択スイッチ、第3の選択スイッチ、第4の選択スイッチ及び第3の容量、第4の容量、第5の容量、第6の容量及び第8の容量を備え、
    前記第3のNMOS管の基板端とソース、前記第4のNMOS管の基板端とソースは、それぞれ入力電源に接続され、前記第3のNMOS管のゲートは、前記第4のNMOS管のドレイン、前記第4の容量の一方の極板及び前記第2のPMOS管のドレインにそれぞれ接続され、前記第3のNMOS管のドレインは、前記第4のNMOS管のゲート、前記第3の容量の一方の極板及び前記第3のPMOS管のドレインにそれぞれ接続され、前記第2のPMOS管の基板端とソース、前記第3のPMOS管の基板端とソース、前記第4のPMOS管の基板端とソース、及び前記第5のPMOS管の基板端とソースは、それぞれ出力電圧端及び前記第8の容量の一端に接続され、前記第8の容量の他端は接地され、前記第2のPMOS管のゲートは、前記第6の容量の一方の極板、前記第4のPMOS管のドレイン及び前記第5のPMOS管のゲートにそれぞれ接続され、前記第3のPMOS管のゲートは、前記第5の容量の一方の極板、前記第5のPMOS管のドレイン及び前記第4のPMOS管のゲートにそれぞれ接続され、前記第3の容量、前記第4の容量、前記第5の容量及び前記第6の容量の他方の極板は、対応する選択スイッチの可動端に接続され、前記選択スイッチの可動端は、それぞれのクロック制御端に接続され、前記選択スイッチのクロック制御端は、前記位相クロック生成モジュールの同じ出力ノードに接続され、前記選択スイッチは、一方の静止端が電源に接続され、他方の静止端がグランドに接続され、前記選択スイッチの応答制御端は、前記加速応答制御モジュールの出力端にそれぞれ接続され、前記加速応答制御モジュールの入力端は、前記出力電圧端に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  7. 前記選択スイッチはそれぞれ、第10のPMOS管、第7のNMOS管、ORゲート、ANDゲート、第3のインバータ及び少なくとも1つの第11のPMOS管及び少なくとも1つの第8のNMOS管を備え、
    前記位相クロック生成モジュールの出力ノードを接続するための選択スイッチのクロック制御端として、前記第10のPMOS管、前記第7のNMOS管のゲートが接続され、前記第10のPMOS管、前記第7のNMOS管のゲートは、前記ORゲート及び前記ANDゲートの入力端に接続され、対応する容量を他方の極板を接続するために前記選択スイッチの可動端として、前記第10のPMOS管と前記第7のNMOS管のドレイン、各第11のPMOS管と対応する第8のNMOS管のドレインは互いに接続され、前記第10のPMOS管と前記第11のPMOS管のソースはそれぞれ電源に接続され、前記第7のNMOS管と前記第8のNMOS管のソースはそれぞれ接地され、前記第11のPMOS管のゲートは、前記ORゲートの出力端に接続され、前記第8のNMOS管のゲートは前記ANDゲートの出力端に接続され、前記ORゲートの他の入力端は前記第3のインバータの出力端に接続され、前記ANDゲートの他の入力端は前記第3のインバータの入力端及び前記加速応答制御モジュールの出力端に接続されることを特徴とする、請求項6に記載のチャージポンプ回路。
  8. 前記位相クロック生成モジュールにおける同じ出力ノードによって出力されるクロック信号が、対応する選択スイッチのオン/オフを制御する場合、第1のクロック信号と第3のクロック信号、第2のクロック信号と第4のクロック信号は重複しないクロック信号であり、該重複しない時間はTnov1であり、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号、前記第3のクロック信号と前記第4のクロック信号は重複しないクロック信号であり、該重複しない時間はそれぞれTnov3とTnov2であり、これら重複しない時間は、Tnov2=2*Tnov1+Tnov3の関係を満たすことを特徴とする、請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  9. 前記複数のサブチャージポンプモジュール各々が接地電圧未満の電圧出力を供給する場合、該サブチャージポンプモジュールにおける前記第3のNMOS管と前記第4のNMOS管は、第5のNMOS管と第6のNMOS管に対応して置き換えられ、前記第2のPMOS管、前記第3のPMOS管、前記第4のPMOS管及び前記第5のPMOS管は、第6のPMOS管、第7のPMOS管、第8のPMOS管及び第9のPMOS管に対応して置き換えられることを特徴とする、請求項1項に記載のチャージポンプ回路。
  10. 前記加速応答制御モジュールは、第1の抵抗、第2の抵抗及びヒステリシス・コンパレータを備え、
    前記第1の抵抗の一端は、前記サブチャージポンプモジュールの出力電圧端にそれぞれ接続され、前記第1の抵抗の他端は、前記第2の抵抗の一端及び前記ヒステリシス・コンパレータの反転入力端にそれぞれ接続され、前記第2の抵抗の他端は接地され、前記ヒステリシス・コンパレータの正相入力端は基準電圧に接続され、前記ヒステリシス・コンパレータの出力端は、前記第1のインバータの入力端及び前記サブチャージポンプモジュールにおける第3のインバータの入力端にそれぞれ接続されることを特徴とする、請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路を備えることを特徴とする、集積回路チップ。
  12. 請求項1~10のいずれか1項に記載のチャージポンプ回路を備えることを特徴とする、通信端末。
JP2023522442A 2020-10-12 2021-08-18 チャージポンプ回路、チップ及び通信端末 Pending JP2023546065A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011085977.XA CN112165250B (zh) 2020-10-12 2020-10-12 一种电荷泵电路、芯片及通信终端
CN202011085977.X 2020-10-12
PCT/CN2021/113336 WO2022078059A1 (zh) 2020-10-12 2021-08-18 一种电荷泵电路、芯片及通信终端

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546065A true JP2023546065A (ja) 2023-11-01

Family

ID=73868179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023522442A Pending JP2023546065A (ja) 2020-10-12 2021-08-18 チャージポンプ回路、チップ及び通信端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230291310A1 (ja)
EP (1) EP4228136A1 (ja)
JP (1) JP2023546065A (ja)
KR (1) KR20230084304A (ja)
CN (1) CN112165250B (ja)
WO (1) WO2022078059A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112165250B (zh) * 2020-10-12 2022-04-05 唯捷创芯(天津)电子技术股份有限公司 一种电荷泵电路、芯片及通信终端
CN113091900A (zh) * 2021-03-01 2021-07-09 北京大学 一种读出电路和一种红外成像仪
CN113922640B (zh) * 2021-10-19 2023-12-12 广州安凯微电子股份有限公司 一种电荷泵不交叠时钟控制方法及电路
CN115021726B (zh) * 2022-05-10 2023-02-17 上海韬润半导体有限公司 时钟缓冲电路以及模数转换器
CN114915165B (zh) * 2022-05-17 2023-06-09 西安航天民芯科技有限公司 一种应用于全摆幅仪表放大器的电荷泵
CN114759777B (zh) * 2022-06-16 2022-09-20 西安博瑞集信电子科技有限公司 一种消除电荷泵电流毛刺的电路
CN115378459B (zh) * 2022-09-01 2023-06-23 江苏卓胜微电子股份有限公司 射频开关控制链路、系统及其控制方法
CN115940628A (zh) * 2022-11-18 2023-04-07 龙芯中科(南京)技术有限公司 电荷泵、芯片、主板和电子设备
CN115664206B (zh) * 2022-12-29 2023-03-14 安华数据(东莞)有限公司 一种数据中心节能调度装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877625B1 (ko) * 2007-02-12 2009-01-09 삼성전자주식회사 출력전압의 리플을 감소시키기 위한 고전압 발생회로와 그방법
CN105634268A (zh) * 2016-01-15 2016-06-01 西安紫光国芯半导体有限公司 一种具有低纹波电压的电荷泵电源
CN105958817B (zh) * 2016-06-12 2018-05-04 北京兆易创新科技股份有限公司 一种电荷泵
CN107370474A (zh) * 2017-06-12 2017-11-21 合肥格易集成电路有限公司 一种振荡器电路及非易失性存储器
CN112165250B (zh) * 2020-10-12 2022-04-05 唯捷创芯(天津)电子技术股份有限公司 一种电荷泵电路、芯片及通信终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN112165250A (zh) 2021-01-01
EP4228136A1 (en) 2023-08-16
WO2022078059A1 (zh) 2022-04-21
CN112165250B (zh) 2022-04-05
KR20230084304A (ko) 2023-06-12
US20230291310A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023546065A (ja) チャージポンプ回路、チップ及び通信端末
US7368969B2 (en) Level shift circuit and semiconductor device
JP2023549414A (ja) 正負電圧チャージポンプ回路、チップ及び通信端末
US7453312B2 (en) Voltage regulator outputting positive and negative voltages with the same offsets
US20070001745A1 (en) Charge pump for generating arbitrary voltage levels
US7902909B2 (en) Charge pump circuit
KR20090094153A (ko) 전하 펌프 회로 및 그 동작 방법
US5790393A (en) Voltage multiplier with adjustable output level
KR20020045368A (ko) 전하 펌프 전압 변환기
JPH07154221A (ja) 遅延回路
US10236766B2 (en) Charge recycling switched capacitor regulators
US10476383B2 (en) Negative charge pump circuit
US11686746B2 (en) Low power comparator and self-regulated device
US10483844B2 (en) Charge pump arrangement and method for operating a charge pump arrangement
CN109121453B (zh) 负电荷泵和具有这样的负电荷泵的音频asic
US10126770B2 (en) Low power voltage regulator
US20220350363A1 (en) Clock signal generator, on-chip clock system, and chip
US20120161886A1 (en) Voltage controlled oscillator
CN112054670B (zh) 麦克风及其电荷泵电路
CN117193452A (zh) 偏置电流产生电路
JP2000165214A (ja) クロックドコンパレータ
CN111682876A (zh) 一种环形压控振荡器、一种压控振荡器以及一种集成电路
CN111641336A (zh) 一种稳压设备
CN110932670A (zh) 振荡器电路以及相关的振荡器装置
JP2010206749A (ja) 発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240621