JP2023535251A - 二重管腔を備えたマイクロカテーテル - Google Patents

二重管腔を備えたマイクロカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2023535251A
JP2023535251A JP2022573140A JP2022573140A JP2023535251A JP 2023535251 A JP2023535251 A JP 2023535251A JP 2022573140 A JP2022573140 A JP 2022573140A JP 2022573140 A JP2022573140 A JP 2022573140A JP 2023535251 A JP2023535251 A JP 2023535251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
modulus
polymer layer
elasticity
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022573140A
Other languages
English (en)
Inventor
鵬濤 張
宇翔 王
観妹 馮
Original Assignee
深セン北芯生命科技股フン有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深セン北芯生命科技股フン有限公司 filed Critical 深セン北芯生命科技股フン有限公司
Publication of JP2023535251A publication Critical patent/JP2023535251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0029Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the middle part of the catheter, e.g. slots, flaps, valves, cuffs, apertures, notches, grooves or rapid exchange ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/047Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of fibres or filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M2025/0042Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0063Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means, e.g. stylets, mandrils, rods or wires to reinforce or adjust temporarily the stiffness, column strength or pushability of catheters which are already inserted into the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/103Metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】、推進性と柔軟性に優れ、引張強度と耐屈曲性が全て良好な、二重管腔を備えたマイクロカテーテルを提供すること【解決手段】順次連結された近位セグメント、移行セグメント及び遠位セグメントを備える第1管体と、第1管体の外周に接合された第2管体とを含み、第2管体は、第1管体の外周上に接合された連結セグメントと、連結セグメントに接続さる先端セグメントとを備え、近位セグメントは、第1ガイドワイヤ内腔を形成する第1内層と、第1内層に巻回されたばね層と、ばね層の外側に設けられた編組層と、編組層の外側を覆う第1類ポリマー層とを有し、移行セグメントは、近位セグメントから延在している第1内層と、一部が第1内層の外側を覆う編組層と、編組層の外側を覆う第1類ポリマー層とを備え、遠位セグメントは、移行セグメントから延在している第1内層と、移行セグメントから延在しており、且つ第1内層の外側を覆う第1類ポリマー層とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、二重管腔を備えたマイクロカテーテルに関する。
社会と経済の発展に伴い、国民のライフスタイルに深刻な変化が起こり、特に人口の高齢化と都市化の加速により、中国における心血管リスク要因の蔓延は明らかであり、その結果、心血管疾患患者数が継続的に増えている。現在、わが国には冠動脈の慢性完全閉塞患者が約220万人いるといわれている。
冠動脈の慢性完全閉塞(Chronic Total Occlusion、CTO)とは、冠動脈が3か月以上100%閉塞している病変部を指し、CTO病変部を通過するためにガイドワイヤが必要である。ガイドワイヤが病変部を横断する成功率を向上させるために、通常、マイクロカテーテルとガイドワイヤを併用する必要がある。ガイドワイヤが先にCTO病変部に到達した後、マイクロカテーテルがガイディングカテーテルから冠動脈に入り、ガイドワイヤに沿って進み、CTO病変部に到達した後、ガイドワイヤがCTO病変部を横断しようとする。従来の冠動脈インターベンション法に比べ、マイクロカテーテルとCTO病変部の間の距離はガイディングカテーテルとCTO病変部の間の距離よりもはるかに小さいため、ガイドワイヤにより強力なサポートを与え、ガイドワイヤがCTO病変部を横断するのを助けることができる。また、マイクロカテーテルは、サイズが小さいため、CTO病変部を挿通するプロセス中にガイドワイヤと交互に前進することができ、ガイドワイヤがCTO病変部を横断するのに持続的な追加支持を提供することができる。
しかしながら、分枝型病変があったり、病変部が血管の分岐点にあったりする場合、ガイドワイヤは偽腔に入り、偽腔への経路を作ることがある。一重管腔マイクロカテーテルを使用する場合、偽腔からガイドワイヤを引き抜くか、直接2番目のガイドワイヤを使用して、再度病変部を横断して真腔に進入しようとすると、ガイドワイヤはそのまま先に開いた経路を辿って偽腔に入る傾向がある。その代わりに、二重管腔マイクロカテーテルを使用することにより、ガイドワイヤの1本が偽腔に入り、二重管腔マイクロカテーテルによって偽腔の通路が閉じられ、もう一本のガイドワイヤが、二重管腔マイクロカテーテルの別のガイドワイヤ内腔を通して病変部を横断して真腔に進入しようと試みることができる。偽腔の通路が既に二重管腔マイクロカテーテル及び1番目のガイドワイヤによって遮断されているため、2本目のガイドワイヤが真腔に進入する可能性が大幅に向上する。
従来技術では、操作者が遠位方向に押すと、カテーテルが途中で曲がってしまう可能性がある。特に、二重管腔マイクロカテーテルの腔体移行部は、応力集中や曲がりが最も起こりやすい部分である。なぜならば、二重管腔マイクロカテーテルの第1管体と第2管体との連結部分は柔軟性に大きな差があり、柔軟性の差が大きいところでは曲がりが発生しやすいからである。
本開示は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、推進性と柔軟性に優れ、引張強度と耐屈曲性が全て良好な、二重管腔を備えたマイクロカテーテルを提供することを目的とする。
このため、本開示は、二重管腔を備えたマイクロカテーテルを提供し、その特徴は、前記マイクロカテーテルは、順次連結された近位セグメント、移行セグメント及び遠位セグメントを備える第1管体と、前記第1管体の外周に接合された第2管体とを含み、前記第2管体は、前記第1管体の外周上に接合された連結セグメントと、前記連結セグメントに接続され、且つ縮径する形状を有する先端セグメントとを備え、前記第1管体は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第1ガイドワイヤ内腔を備え、前記第1管体中に、前記近位セグメントは、前記第1ガイドワイヤ内腔を形成する第1内層と、前記第1内層に巻回され、且つ前記第1内層の長さ方向に沿って配列されたばね層と、前記ばね層の外側に設けられた編組層と、前記編組層の外側を覆う第1類ポリマー層とを有し、前記移行セグメントは、前記近位セグメントから延在している第1内層と、前記近位セグメントから延在しており、且つ一部が第1内層の外側を覆う編組層と、前記近位セグメントから延在しており、且つ前記編組層の外側を覆う前記第1類ポリマー層とを備え、前記遠位セグメントは、前記移行セグメントから延在している第1内層と、前記移行セグメントから延在しており、且つ前記第1内層の外側を覆う第1類ポリマー層とを備え、前記第2管体は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第2ガイドワイヤ内腔を備え、前記第2管体は、前記第2ガイドワイヤ内腔を形成する第2内層と、前記第2内層の外側を覆う第2類ポリマー層とを有し、前記第2管体の前記連結セグメントは少なくとも部分的に前記第1管体の前記移行セグメントに連結され、前記ばね層は、前記移行セグメントと前記遠位セグメントまで延在していないことにある。
本発明の好ましい形態では、本開示に係る、二重管腔を備えたマイクロカテーテルにおいて、ガイドワイヤは、第1管体の第1ガイドワイヤ内腔を通して移動することができ、第2管体の第2ガイドワイヤ内腔を通して移動することもでき、第1管体は近位セグメントと、移行セグメントと、遠位セグメントとを含み、近位セグメントは、内層と、ばね層と、編組層と、ポリマー層とを備え、移行セグメントは、内層と、一部が内層を覆う編組層と、ポリマー層とを備え、遠位セグメントと第2管体は、内層とポリマー層を備え、第2管体は、連結セグメントと先端セグメントを備える。この場合では、縮径する形状を有する先端セグメントは、マイクロカテーテルの推進に有利であり、管体の内層、ばね層、編組層及びポリマー層は、内から外へこの順で設置され、これにより、管体の推進性が向上し、第1管体と第2管体との連結部分は良好な柔靭性を有し、近位セグメントに対して良好な移行を形成することができ、これにより、推進性と柔軟性に優れ、引張強度と耐屈曲性が全て良好な、二重管腔を備えたマイクロカテーテルを提供することが可能になる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1管体において、前記近位セグメントの可撓性、前記移行セグメントの可撓性及び前記遠位セグメントの可撓性は次第に小さくなり、前記第2管体において、前記連結セグメントの可撓性と前記先端セグメントの可撓性は次第に小さくなる。これにより、マイクロカテーテルの可撓性を徐々に変化させることにより折れるリスクを低減し、マイクロカテーテル全体の柔軟性を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記近位セグメントの側から前記遠位セグメントの側に向かって、前記移行セグメントの外径は次第に小さくなり、且つ前記移行セグメントの可撓性は次第に小さくなる。これにより、マイクロカテーテルが血管を通り抜けやすくなる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1類ポリマー層は、前記近位セグメントに設けられており、且つ第1硬度を備える第1ポリマー層と、前記移行セグメントに設けられており、且つ第2硬度を備える第2ポリマー層と、前記遠位セグメントに設けられており、且つ第3硬度を備える第3ポリマー層と、前記第3ポリマー層に連結されており、且つ第4硬度を備える第4ポリマー層と、を含み、前記第2類ポリマー層は、第5硬度を備える第5ポリマー層と、前記第5ポリマー層に連結されており、且つ第6硬度を備える第6ポリマー層と、前記第6ポリマー層に連結されており、且つ第7硬度を備える第7ポリマー層と、前記第7ポリマー層に連結されており、且つ第8硬度を備える第8ポリマー層と、第9硬度を備える第9ポリマー層と、を含むこと。この場合において、第1類ポリマー層と第2類ポリマー層は、複数のポリマー層の組み合わせであってもよく、且つ異なるポリマー層は、異なる硬度を有してもよい。これにより、異なるポリマー層が位置する箇所に基づいて適当な硬度を選択し、柔軟性を確保しつつマイクロカテーテルの耐屈曲性を更に向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1硬度が前記第4硬度より大きく、前記第3硬度が前記第6硬度と等しく、前記第4硬度が前記第7硬度と等しく、前記第5硬度が前記第9硬度より大きい。これにより、マイクロカテーテルに良好な柔靭性を付与して耐屈曲性と引張強度を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2硬度、前記第1硬度、前記第5硬度、前記第3硬度、前記第4硬度、前記第6硬度、前記第7硬度、前記第8硬度及び前記第9硬度は次第に小さくなる。これにより、硬度を次第に小さくなるように設置することで、マイクロカテーテルの硬度を次第に変化させ、良好な柔靭性を得ることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2硬度、前記第1硬度、前記第5硬度、前記第3硬度、前記第4硬度、前記第8硬度及び前記第9硬度は次第に小さくなる。この場合では、第1管体と第2管体とは、一部のポリマー層が同様な硬度を備えるから、ポリマー層同士の柔靭性の差が小さくなり、耐屈曲性を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2硬度が前記第1硬度より大きく、前記第1硬度が前記第5硬度より大きく、前記第5硬度が前記第3硬度より大きく、前記第3硬度が前記第6硬度と等しくて前記第4硬度より大きく、前記第4硬度が前記第7硬度と等しくて前記第8硬度より大きく、前記第8硬度が前記第9硬度より大きい。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1管体と前記連結セグメントとの連結部分において、前記第1類ポリマー層は、前記連結セグメントを更に覆うことによって前記第2類ポリマー層を覆う。これにより、第1管体と第2管体との連結を強めてマイクロカテーテル全体の安定性を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記ばね層は、線材を前記第1内層にらせん状に巻回することにより構成され、前記編組層は、編組用線材で前記ばね層の外側に編んで構成される。この場合では、外部からトルクが持続的に入力されても、外側の編組層の保護により、ばね層が緩まることなく、マイクロカテーテルの信頼性が向上する。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1管体と前記第2管体の前記先端セグメントとは接触していない。この場合では、第1管体の遠位セグメントは、第2管体の前記先端セグメントと接触せずに第2管体の連結セグメントに連結されるため、先端セグメントは、遠位セグメントに平行な方向に沿って更に伸びることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1類ポリマー層は、前記近位セグメントに設けられており、且つ第1弾性率を備える第1ポリマー層と、前記移行セグメントに設けられており、且つ第2弾性率を備える第2ポリマー層と、前記遠位セグメントに設けられており、且つ第3弾性率を備える第3ポリマー層と、前記第3ポリマー層に連結されており、且つ第4弾性率を備える第4ポリマー層とを含み、前記第2類ポリマー層は、第5弾性率を備える第5ポリマー層と、前記第5ポリマー層に連結されており、且つ第6弾性率を備える第6ポリマー層と、前記第6ポリマー層に連結されており、且つ第7弾性率を備える第7ポリマー層と、前記第7ポリマー層に連結されており、且つ第8弾性率を備える第8ポリマー層と、第9弾性率を備える第9ポリマー層とを含む。この場合では、第1類ポリマー層と第2類ポリマー層を、異なる弾性率を備える複数のポリマー層の組み合わせで構成することができるため、異なるポリマー層が位置する場所に応じて適当な弾性率を選択し、柔軟性を確保しつつ、マイクロカテーテルの耐屈曲性を更に向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1弾性率が前記第4弾性率より大きく、前記第3弾性率が前記第6弾性率と等しく、前記第4弾性率が前記第7弾性率と等しく、前記第5弾性率が前記第9弾性率より大きい。これにより、マイクロカテーテルに良好な柔靭性を付与し、その耐屈曲性と引張強度を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2弾性率、前記第1弾性率、前記第5弾性率、前記第3弾性率、前記第4弾性率、前記第6弾性率、前記第7弾性率、前記第8弾性率及び前記第9弾性率は次第に小さくなる。これにより、弾性率を次第に小さくなるように設置することで、マイクロカテーテルの弾性率を次第に変化させ、良好な柔靭性を得ることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2弾性率、前記第1弾性率、前記第5弾性率、前記第3弾性率、前記第4弾性率、前記第8弾性率及び前記第9弾性率は次第に小さくなる。この場合では、第1管体と第2管体とは、一部のポリマー層が同様な硬度を備えるから、ポリマー層同士の柔靭性の差が小さくなり、耐屈曲性を向上させることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2弾性率が前記第1弾性率より大きく、前記第1弾性率が前記第5弾性率より大きく、前記第5弾性率が前記第3弾性率より大きく、前記第3弾性率が前記第6弾性率と等しくて前記第4弾性率より大きく、前記第4弾性率が前記第7弾性率と等しくて前記第8弾性率より大きく、前記第8弾性率が前記第9弾性率より大きい。これにより、マイクロカテーテルの弾性率は、近位セグメントから連結セグメントまで次第に小さくなることができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1内層の厚さが前記第1類ポリマー層の厚さより小さく、前記第2内層の厚さが前記第2類ポリマー層の厚さより小さい。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1類ポリマー層は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ゴムのうちの1種からなり、前記第2類ポリマー層は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ガムのうちの1種からなる。これにより、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ゴムのうちの1種の材料で第1類ポリマー層又は第2類ポリマー層を作製することができる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第1管体と前記第2管体とは、並列するように設けられており、被せ保護管によって熱可塑的に固定されている。これにより、作製プロセスの難しさを低減できる。
また、本開示に係るマイクロカテーテルにおいて、選択可能に、前記第2管体は第3類ポリマー層を含み、前記第3類ポリマー層は、前記第2類ポリマー層の外側を覆っており、前記第2類ポリマー層と前記第3類ポリマー層は異なる材料で構成される。これにより、マイクロカテーテルの安定性は向上できる。
本開示によれば、推進性と柔軟性に優れ、引張強度と耐屈曲性が全て良好な、二重管腔を備えたマイクロカテーテルを提供することができる。
本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテルの全体構造を示す概略図である。 本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテルの局部を示す拡大概略図である。 本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテルの近位セグメントのカテーテルの層構造を示す概略図である。 本開示の実施形態にかかる図2中のAA’方向に沿う管体の断面構造を示す概略図である。 本開示の実施形態にかかる図2中のBB’方向に沿う構造の断面を示す概略図である。 本開示の実施形態にかかる図2中のCC’方向に沿う構造の断面を示す概略図である。
以下、図面と具体的な実施形態を参照して本開示をより詳しく説明する。図面において、同様な部品、又は同様な機能を備える部品に同様な記号を付与し、重複する説明を省略する。
図1は、本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテル1の全体構造を示す概略図である。図2は、本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテル1の局部を示す拡大概略図である。図3は、本開示の実施形態にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテル1の近位セグメントS1のカテーテルの層構造を示す概略図である。図4は、本開示の実施形態にかかる図2中のAA’方向に沿う管体の断面構造を示す概略図。図5は、本開示の実施形態にかかる図2中のBB’方向に沿う構造の断面を示す概略図である。
本実施形態において、本開示にかかる二重管腔を備えたマイクロカテーテル1は、第1管体10と第2管体20を含み得る。第2管体20は、第1管体10に接合され得る。第1管体10は、第1内層11、ばね層12、編組層13及びポリマー層を含み得る。第1管体10と第2管体20の接合部において、第1管体10中の編組層13は、一部が第1内層11の外側を覆ってもよい(図1~図4参照)。この場合では、第1管体10の第1内層11、ばね層12、編組層13及びポリマー層は、内側から外側へ順番に設置され、これにより、第1管体10の推進性が向上され、第1管体10と第2管体20の接合部に良好な柔靭性を有し、これにより、推進性と柔軟性に優れ、引張強度と耐屈曲性が全て良好な二重管腔を備えたマイクロカテーテル1を提供することができる。
一部の例において、マイクロカテーテル1の一端にカテーテル台座2が連結されてもよい。一部の例において、カテーテル台座2は、ガイドワイヤを通過させることができる。
本実施形態において、冠動脈の慢性完全閉塞(Chronic Total Occlusion, CTO)のインターベンション治療では、先ずガイドワイヤを冠動脈に押し込んで冠動脈の慢性完全閉塞の位置に到達させ、更に先端部を備えるマイクロカテーテル1をガイドワイヤに沿って冠動脈の慢性完全閉塞の位置に進入させ、その後、マイクロカテーテル1の支持力を利用してガイドワイヤを病変部に進入させてから、マイクロカテーテル1をガイドワイヤに沿って前進させて病変部に進入させ、最後に、先端部を備えるマイクロカテーテル1による支持力を利用して、動脈の慢性完全閉塞の領域にガイドワイヤを横断させる。分枝型病変があったり、病変が血管の分岐点にあったりする場合、ガイドワイヤが偽腔に入り、偽腔内への経路が形成される可能性がある。 ガイドワイヤが第1のガイドワイヤルーメンを経由して偽腔内に入ると、マイクロカテーテル1によって偽腔への通路が閉じられ、別のガイドワイヤを、マイクロカテーテル1の第2ガイドワイヤ内腔を通って病変部を通過させようとし、真腔に進入させる。 この場合、マイクロカテーテル1によって偽腔への通路が遮断されたため、2本目のガイドワイヤが真腔に入る可能性が大幅に向上する。
一部の例において、マイクロカテーテル1は、病変部を横断する際にガイドワイヤとともに前進することができる。 その結果、ガイドワイヤに連続的に支持力を提供することができる。
他の例において、マイクロカテーテル1は、ガイドワイヤと交互に前進することができる。 具体的には、マイクロカテーテル1とガイドワイヤとが交互に病変部を横断することができるので、横断の確実性を高めるとともに、ガイドワイヤに連続的に支持力を提供することができる。
本実施形態において、前述した通り、一部の例において、二重管腔を備えたマイクロカテーテル1は第1管体10を含み得る(図2参照)。
本実施形態において、第1管体10は、順次連結された近位セグメントS1、移行セグメントS2及び遠位セグメントS3を備え得る。一部の例において、遠位セグメントS3は、傾斜している切欠き部、即ち第1ガイドワイヤ内腔(その後詳しく説明)の出口を備え得る。具体的には、遠位セグメントS3の端部(即ち遠位セグメントS3中の、近位セグメントS1を遠ざける一端)は斜め切欠き部を備える。斜め切欠き部の斜めカット面は曲面である。一部の例において、遠位セグメントS3の斜め切欠き部の斜めカット面は、第2管体20(その後詳しく説明)に接している。具体的には、遠位セグメントS3の斜め切欠き部の斜めカット面は、第2管体20の第2類ポリマー層22(その後詳しく説明)に接することができる。図4を参照すると、遠位セグメントS3の斜め切欠き部の斜めカット面は、第2管体20と鋭角θを成している。この場合では、第1管体10を次第に小さくしてマイクロカテーテル1の柔軟性を全面的に徐々に向上させることができる。
一部の例において、近位セグメントS1の側から遠位セグメントS3の側に向かって、移行セグメントS2の外径は次第に小さくなり、且つ移行セグメントS2の可撓性は次第に小さくなってもよい。これにより、マイクロカテーテル1の血管における通り抜けを容易にすることができる。
本実施形態において、第1管体10は第1内層11を含み得る(図3と図4参照)。第1内層11は、第1ガイドワイヤ内腔を形成することができる。即ち、第1管体10は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第1ガイドワイヤ内腔を備え得る。第1ガイドワイヤ内腔は、近位セグメントS1から遠位セグメントS3の切り欠きまで延在している。
一部の例において、第1管体10には、近位セグメントS1が第1内層11、ばね層12、編組層13及び第1類ポリマー層14を備え得る(図3と図4参照)。第1内層11、ばね層12、編組層13及び第1類ポリマー層14を密着するように設置することができる(図5参照)、これにより、マイクロカテーテル1の堅牢性と信頼性を高めることができる。
一部の例において、前述した通り、第1内層11は、第1ガイドワイヤ内腔を形成することができる。第1管体10において、近位セグメントS1は、第1ガイドワイヤ内腔を形成する第1内層11を備え得る(図3参照)。
一部の例において、第1内層11は、ポリテトラフルオロエチレン (PTFE)、フッ素化エチレンプロピレン (FEP)、パーフルオロアルコキシアルカン (PFA)、ポリエチレンテレフタレート (PET)、又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のうちの1種からなることができる。
一部の例において、ばね層12は、第1内層11に巻回され、且つ第1内層11の長さ方向に沿って配列されることができる(図3参照)。
一部の例において、ばね層12は金属から構成され、具体的には、ばね層12は、304ステンレス鋼線で構成されることができる。
一部の例において、編組層13は、ばね層12の外側に設けられることができる(図3と図4参照)。
一部の例において、編組層13は、金属又は繊維から構成され、具体的には、304ステンレス鋼で構成されることができる。
一部の例において、ばね層12は、線材を第1内層11にらせん状に巻回することにより構成されることができ、編組層13は、編組用線材でばね層12の外側に編んで構成されることができる。この場合では、外部からトルクが持続的に入力されても、外側の編組層13の保護により、ばね層12が緩まることなく、マイクロカテーテル1の信頼性を高めることができる。
一部の例において、ばね層12に使用される線材は偏平な線材であってもよい。 一部の例において、編組層13に使用される編組用線材は偏平な線材であってもよい。 一部の例において、偏平な線材は、断面が長方形である線材であってもよい。具体的には、偏平な線材の幅広面を第1内層11に向けた状態で、ばね層12及び編組層13を第1内層11に巻き付けることにより、ばね層12及び編組層13の厚みを小さくすることができる。 さらに、一部の例において、ばね層12は丸い線材を使用使用してもよい。
他の例において、ばね層12に使用される偏平な線材の厚さは、編組層13に使用される偏平な線材の厚さと同じであってもよい。また、一部の例において、ばね層12の線材の厚さは、編組層13の線材の厚さより大きくてもよい。これにより、マイクロカテーテル1がばね層12から十分な支持力を得て、マイクロカテーテル1の推進性を向上させることができる。
他の例において、ばね層12と編組層13に使用される偏平な線材の厚さは均一であってもよい。他の例において、ばね層12と編組層13に使用される偏平な線材の厚さは、均一ではなくてもよい。
一部の例において、ばね層12は、第1内層11に密接するように第1内層11の外周方向に沿って配置されてもよい。例えば、ばね層12は、線材を時計方向に巻回することにより形成されてもよい。また、ばね層12は、線材を反時計回りに巻回することにより形成されてもよい。
一部の例において、編組層13は、ばね層12に密接するように第1内層11の外周方向に沿って配置されてもよい。例えば、編組層13は、編組用線材を時計方向に巻回することにより形成されてもよい。また、編組層13は、編組用線材を反時計回りに巻回することにより形成されてもよい。他の例において、編組層13は、織布層として編組用線材をネット状に交絡させることによって形成されてもよい。
一部の例において、ばね層12は、線材を内層にらせん状に巻回することにより構成され、編組層13は、編物用線材でばね層12の外側に編んで構成される。この場合では、外部からトルクが持続的に入力されても、外側の編組層13の保護により、ばね層12が緩まることなく、マイクロカテーテル1の信頼性を高めることができる。
一部の例において、前述した通り、第1管体10において、近位セグメントS1は第1類ポリマー層14を有してもよい(図3と図4参照)。第1類ポリマー層14は、編組層13の外側を覆ってもよい(図3と図4参照)。
一部の例において、第1類ポリマー層14は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ゴムのうちの1種から構成されてもよい。
一部の例において、第1内層11と第1類ポリマー層14とは、明らかな境界を有していなくてもよい。例えば、第1内層11と第1類ポリマー層14は、溶接、ソケット溶接、熱可塑性などの手段で一体に接合されることができる。他の例において、第1内層11と第1類ポリマー層14は、同一の材料で構成されてもよい。
一部の例において、第1内層11の厚さは第1類ポリマー層14の厚さより小さくてもよい。第2内層21(その後詳しく説明)の厚さは第2類ポリマー層22(その後詳しく説明)の厚さより小さくてもよい。
一部の例において、ばね層12の厚さと編組層13の厚さとの合計は、第1類ポリマー層14の厚さよりも小さい。これにより、マイクロカテーテルの推進性を向上させることができる。
本実施形態において、第1管体10において、移行セグメントS2は、第1内層11、編組層13及び第1類ポリマー層14を有してもよい(図4参照)。
一部の例において、移行セグメントS2の第1内層11は、近位セグメントS1の第1内層11が移行セグメントS2まで延在してなるものであってもよい。即ち、移行セグメントS2は、近位セグメントS1から延在する第1内層11を備え得る。
一部の例において、移行セグメントS2の編組層13は、近位セグメントS1から延在し且つ第1内層11の外側に設けられてもよい。
一部の例において、移行セグメントS2はばね層12を含まないため、この場合では、編組層13を直接第1内層11の外側に設置することができる(図4参照)。即ち、編組層13は、密接するように第1内層11の外側に設けられることができる。
他の例において、移行セグメントS2の編組層13は、一部が第1内層11の外側を覆ってもよい。
一部の例において、移行セグメントS2の第1類ポリマー層14は、近位セグメントS1から延在して編組層13の外側を覆うことができる。
一部の例において、ばね層12は、移行セグメントS2と遠位セグメントS3まで延在していない(図4参照)。具体的には、ばね層12は、近位セグメントS1の第1内層11の外側にのみ巻回されており、移行セグメントS2と近位セグメントS1の境界には、ばね層12の巻回と延在が止まる。
本実施形態において、第1管体10において、遠位セグメントS3は、第1内層11と第1類ポリマー層14を備え得る(図4参照)。
一部の例において、遠位セグメントS3の第1内層11は、移行セグメントS2の第1内層11が遠位セグメントS3に延在してなるものであってもよい。即ち、遠位セグメントS3は、移行セグメントS2から延在している第1内層11を備え得る。
一部の例において、遠位セグメントS3の第1類ポリマー層14は、移行セグメントS2から延在して第1内層11の外側を覆うことができる。
一部の例において、第1管体10には、近位セグメントS1の可撓性、移行セグメントS2の可撓性、遠位セグメントS3の可撓性は次第に小さくなる。これにより、第1管体10の柔軟性を次第に向上させることができる。
一部の例において、第1類ポリマー層14は、近位セグメントS1に設けられており、且つ第1硬度を備える第1ポリマー層a、移行セグメントS2に設けられており、且つ第2硬度を備える第2ポリマー層b、及び遠位セグメントS3に設けあれており、且つ第3硬度を備える第3ポリマー層c、並びに第3ポリマー層cに連結されており、且つ第4硬度を備える第4ポリマー層d(図4参照)を含んでもよい。この場合では、第1類ポリマー層14は、複数のポリマー層の組み合わせから構成され、異なるポリマー層は、硬度が異なってもよく、これにより、異なるポリマー層が位置する場所によって適当な硬度を選択し、柔軟性を確保した上にマイクロカテーテル1の耐屈曲性を更に向上させることができる。具体的には、硬度が異なるポリマー層は、スプライシングにより第1管体10に被せるようにその外周に設けられた後、熱溶着、熱可塑性、熱収縮などの手段で第1管体10の外周に固定されることができる。
一部の例において、第1類ポリマー層14中の複数のポリマー層は、異なる弾性率を有してもよい。具体的には、近位セグメントS1に設けられる第1ポリマー層aは第1弾性率を有し、移行セグメントS2に設けられる第2ポリマー層bは第2弾性率を有し、遠位セグメントS3に設けられる第3ポリマー層cは第3弾性率を有し、第3ポリマー層cに連結される第4ポリマー層dは第4弾性率を備え得る。この場合では、第1類ポリマー層14は、弾性率が異なる複数のポリマー層の組み合わせから構成されることができる。これにより、異なるポリマー層が位置する場所に応じて適当な弾性率を選択し、柔軟性を確保した上にマイクロカテーテル1の耐屈曲性を向上させることができる。具体的には、弾性率が異なるポリマー層は、スプライシングにより第1管体10に被せるようにその外周に設けられた後、熱溶着、熱可塑性、熱収縮などの手段で第1管体10の外周に固定されることができる。
本実施形態において、前述した通り、一部の例において、二重管腔を備えたマイクロカテーテル1は第2管体20を含み得る(図2参照)。第2管体20は、第1管体10の外周に連結されてもよい(図4参照)。言い換えると、第2管体20は、第1管体10と部分的に接触してもよい。
一部の例において、第2管体20は、連結セグメントK1を備え得る(図4参照)。連結セグメントK1は、第1管体10の外周に接合されてもよい。例えば、第2管体20の連結セグメントK1は、第1管体10に接触してもよい。
一部の例において、第2管体20は先端セグメントK2を備え得る(図4参照)。先端セグメントK2は、連結セグメントK1に連結され、且つ縮径する形状を有するようになっている。
一部の例において、第1管体10は、第2管体20の先端セグメントK2に接触しない。この場合では、第1管体10の遠位セグメントS3は、先端セグメントK2と接触せずに第2管体20の連結セグメントK1に連結されることができる。これにより、先端セグメントK2は遠位セグメントS3に平行な方向に沿って更に延在することができる。
一部の例において、第2管体20の連結セグメントK1は、少なくとも一部が第1管体10の移行セグメントS2に連結されている。具体的には、連結セグメントK1は、少なくとも一部の径方向における投影は、編組層13の径方向における投影と重なっている。
一部の例において、連結セグメントK1は、先端セグメントK2とは斜めカット面で接合されることができる。
一部の例において、連結セグメントK1の外径は、先端セグメントK2の先端に近づく方向に沿って次第に小さくなり、且つ先端セグメントK2と連結セグメントK1との接合部分の外径は一定に保持されることができる。具体的には、先端セグメントK2と連結セグメントK1との接合部分の外径は、連結セグメントK1の、該接合部分近傍の外径とは一致している。これにより、連結セグメントK1の柔靭性を次第に変化させ、耐屈曲性と引張強度を向上させることができる。そのうち、先端セグメントK2と連結セグメントK1との接合部分は、連結セグメントK1と先端セグメントK2が接合された箇所、及び該接合された箇所近傍を指す。
一部の例において、連結セグメントK1の外径は、均一に縮小するように、先端セグメントK2の先端に近づく方向に沿って次第に小さくなってもよく、他の例において、先端セグメントK2の先端に近づけば近づくほど縮小の幅が大きくなるように、先端セグメントK2の先端に近づく方向に沿って次第に小さくなってもよく、そして、一部の例において、先端セグメントK2の先端に近づけば近づくほど縮小の幅が小さくなるように、先端セグメントK2の先端に近づく方向に沿って次第に小さくなってもよく、他の例において、階段状に次第に縮小するように、連結セグメントK1の外径は先端セグメントK2の先端に近づく方向に沿って次第に小さくなってもよい。この場合では、必要に応じて縮小の方式を選択することにより、連結セグメントK1の縮小によって異なる柔靭性を得ることができる。
一部の例において、先端セグメントK2は、接合部分から縮径する形状を呈することができる。具体的には、先端セグメントK2の外径は、接合部分を遠ざける方向に沿って次第に小さくなることができる。
一部の例において、連結セグメントK1は、傾斜している切欠き部、即ち第2ガイドワイヤ内腔(その後詳しく説明)の入口を備え得る。具体的には、連結セグメントK1の端部(即ち連結セグメントK1の、先端セグメントK2を遠ざける一端)は斜め切欠き部を備える。斜め切欠き部の斜めカット面は曲面である。一部の例において、連結セグメントK1の斜め切欠き部の斜めカット面は、第1管体10に接している。具体的には、連結セグメントK1の斜め切欠き部の斜めカット面は、第1管体10の第1類ポリマー層14に接することができる。図4を参照すると、連結セグメントK1の斜め切欠き部の斜めカット面は、第1管体10とは鋭角θを成している。この場合では、第2管体20を次第に大きくして、第2管体20による柔靭性の差異を全体的に低減することができる。
本実施形態において、第2管体20は、第2内層21(図4参照)を備え得る。第2内層21は、第2ガイドワイヤ内腔を形成できる。即ち、第2管体20は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第2ガイドワイヤ内腔を備え得る。第2ガイドワイヤ内腔は、連結セグメントK1から先端セグメントK2まで延在している。
一部の例において、第2内層21は、ポリテトラフルオロエチレン (PTFE)、フッ素化エチレンプロピレン (FEP)、パーフルオロアルコキシアルカン (PFA)、ポリエチレンテレフタレート (PET)、又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のうちの1種からなることができる。
一部の例において、第2管体20は、第2類ポリマー層22を備え得る(図4参照)。第2類ポリマー層22は、第2内層21の外側を覆うことができる。
一部の例において、第2類ポリマー層22は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ゴムのうちの1種からなることができる。
一部の例において、第2管体20には、連結セグメントK1は、第2内層21と第2類ポリマー層22を備え得る(図4参照)。
一部の例において、第2管体20には、先端セグメントK2は、第2内層21と第2類ポリマー層22を備え得る(図4参照)。一部の例において、先端セグメントK2の第2類ポリマー層22の材料は、樹脂とタングステン粉の組み合わせであってもよく、樹脂と他の現像材料との組み合わせであってもよい。 これにより、第2管体20に対する現像が可能になる。
一部の例において、前述した通り、第2内層21は、第2ガイドワイヤ内腔を形成することができる。先端セグメントK2の第2ガイドワイヤ内腔の内径は、次第に小さくなってもよく、均一に縮小するように小さくなってもよい。これにより、ガイドワイヤに、一部の他の例より大きな支持力を与えることができる。他の例において、第2ガイドワイヤ内腔の内径の縮小は、先端に近づけば近づくほど縮小の幅が大きくなってもよい。
また、一部の例において、第2ガイドワイヤ内腔の内径の縮小は、先端に近づけば近づくほど縮小の幅が小さくなるようになってもよく、他の例において、階段状に次第に縮小するようになってもよい。この場合では、必要に応じて縮小の方式を選択することにより、ガイドワイヤ内腔の内径の縮小によって異なる特性を得ることができる。
一部の例において、第2管体20には、連結セグメントK1の可撓性と先端セグメントK2の可撓性は、次第に小さくなってもよい。これにより、マイクロカテーテル1の可撓性を次第に変化させて折れるリスクを低減し、マイクロカテーテル1全体の柔軟性を向上させることができる。
一部の例において、第2類ポリマー層22は、第5硬度を備える第5ポリマー層e、第5ポリマー層eに連結され、且つ第6硬度を備える第6ポリマー層f、第6ポリマー層fに連結され、且つ第7硬度を備える第7ポリマー層g、第7ポリマー層gに連結され、且つ第8硬度を備える第8ポリマー層h、及び第9硬度を備える第9ポリマー層iを備え得る。この場合では、第2類ポリマー層22は、複数のポリマー層の組み合わせから構成され、且つ連結部分に第1類ポリマー層14と結合を形成し、これにより、第1類ポリマー層14と第2類ポリマー層22の組み合わせを調整することでマイクロカテーテル1の柔軟性を調整することができる。具体的には、硬度が異なるポリマー層は、スプライシングにより第2管体20に被せるようにその外周に設けられた後、熱溶着、熱可塑性、熱収縮などの手段で第2管体20の外周に固定されることができる。
一部の例において、第2類ポリマー層22中の複数のポリマー層は、異なる弾性率を有してもよい。具体的には、第5ポリマー層eは第5弾性率を有し、第5ポリマー層eに連結される第6ポリマー層fは第6弾性率を有し、第6ポリマー層fに連結される第7ポリマー層gは第7弾性率を有し、第7ポリマー層gに連結される第8ポリマー層hは第8弾性率を有し、第9ポリマー層iは第9弾性率を有することができる。この場合では、第2類ポリマー層22は、複数のポリマー層の組み合わせから構成され、且つ連結部分に第1類ポリマー層14と結合を形成し、これにより、第1類ポリマー層14と第2類ポリマー層22の組み合わせを調整することでマイクロカテーテル1の柔軟性を調整することができる。具体的には、弾性率が異なるポリマー層は、スプライシングにより第2管体20に被せるようにその外周に設けられた後、熱溶着、熱可塑性、熱収縮などの手段で第2管体20の外周に固定されることができる。
一部の例において、第1硬度は第4硬度より大きく、第3硬度は第6硬度と等しく、第4硬度は第7硬度と等しく、第5硬度は第9硬度より大きいことができる。これにより、マイクロカテーテル1に良好な柔靭性を付与して、耐屈曲性と引張強度を向上させることができる。
一部の例において、第2硬度、第1硬度、第5硬度、第3硬度、第4硬度、第6硬度、第7硬度、第8硬度及び第9硬度は次第に小さくなることができる。これにより、硬度を段階的に小さくなるように設定することでマイクロカテーテル1の硬度を順次変化させ、良好な柔軟性を得ることができる。
一部の例において、第2硬度、第1硬度、第5硬度、第3硬度、第4硬度、第8硬度及び第9硬度はこの順で次第に小さくなることができる。この場合では、第1管体10と第2管体20は、一部のポリマー層が同様な硬度を有するようになり、これにより、ポリマー層同士の柔靭性の差異を低減し、耐屈曲性を向上させることができる。
さらに、具体的には、第2硬度は第1硬度より大きく、第1硬度は第5硬度より大きく、第5硬度は第3硬度より大きく、第3硬度は第6硬度と等しくて第4硬度より大きく、第4硬度は第7硬度と等しくて第8硬度より大きく、第8硬度は第9硬度より大きいことができる。
一部の例において、マイクロカテーテル1全体の弾性率は、近位セグメントS1から先端セグメントK2まで次第に小さくなる。これにより、マイクロカテーテル1全体の柔軟性を向上させることができる。
一部の例において、第1弾性率は第4弾性率より大きく、第3弾性率は第6弾性率と等しく、第4弾性率は第7弾性率と等しく、第5弾性率は第9弾性率より大きいことができる。これにより、マイクロカテーテル1に良好な柔靭性を付与して、耐屈曲性と引張強度を向上させることができる。一部の例において、第2弾性率、第1弾性率、第5弾性率、第3弾性率、第4弾性率、第6弾性率、第7弾性率、第8弾性率及び第9弾性率は次第に小さくなることができる。これにより、弾性率を段階的に小さくなるように設定することでマイクロカテーテル1の弾性率を順次変化させ、良好な柔軟性を得ることができる。
一部の例において、第2弾性率、第1弾性率、第5弾性率、第3弾性率、第4弾性率、第8弾性率及び第9弾性率は、この順で次第に小さくなることができる。この場合では、第1管体10と第2管体20は、一部のポリマー層が同様な弾性率を有するようになり、これにより、ポリマー層同士の柔靭性の差異を低減し、耐屈曲性を向上させることができる。
さらに、具体的には、第2弾性率は第1弾性率より大きく、第1弾性率は第5弾性率より大きく、第5弾性率は第3弾性率より大きく、第3弾性率は第6弾性率等しくて第4弾性率より大きく、第4弾性率は第7弾性率と等しくて第8弾性率より大きく、第8弾性率は第9弾性率より大きい。これにより、マイクロカテーテル1全体の弾性率は、近位セグメントS1から連結セグメントK1まで次第に小さくなっている。
ここで、さらに図4を参照して説明する。
一部の例において、近位セグメントS1は移行セグメントS2に比べ、移行セグメントS2にはばね層12がないから、近位セグメントS1の第1ポリマー層aの第1硬度を移行セグメントS2の第2ポリマー層bの第2硬度より小さくすることにより、移行セグメントS2の柔靭性はある程度下がるが、全体としては、移行セグメントS2の柔靭性は依然として近位セグメントS1の柔靭性より高く、そして、さらに移行セグメントS2の第2ポリマー層bの厚さを予め設定された厚さまで低減することにより、さらに移行セグメントS2の柔靭性を徐々に向上させることができる。
一部の例において、連結セグメントK1の第5ポリマー層eが移行セグメントS2の第2ポリマー層bに連結され、マイクロカテーテル1の厚さが全体的に大きくなり、柔靭性が下がるから、第5ポリマー層eの第5硬度を第2ポリマー層bの第2硬度より小さくすることにより、第2管体20による柔靭性への悪影響を部分的に相殺することができる。
一部の例において、連結セグメントK1の第6ポリマー層fの第6硬度は遠位セグメントS3の第3ポリマー層cの第3硬度と同じであり、且つ、第6ポリマー層fと第3ポリマー層cは位置が同じであり、即ち径方向における投影が完全に重なっている。これにより、第6ポリマー層fと第3ポリマー層cの柔靭性は安定であり、使用距離が長くなっても良好な安定性を保持することもできる。
一部の例において、連結セグメントK1の第7ポリマー層gの第7硬度は遠位セグメントS3の第4ポリマー層dの第4硬度と同じであり、且つ、第7硬度は第6硬度より小さく、即ち第4硬度は第3硬度よりも小さい。これにより、柔靭性の変化する傾向を一致するように確保し、マイクロカテーテル1全体の安定性を向上させることができる。
一部の例において、連結セグメントK1の第8ポリマー層hの第8硬度は、第7ポリマー層gの第7硬度より小さく、且つ、第8ポリマー層hは、第1管体10の出口(即ち第1ガイドワイヤ内腔の出口)に対応している。これにより、マイクロカテーテル1全体の柔靭性を徐々に上げることができる。また、先端セグメントK2の第9ポリマー層iの第9硬度は、第8ポリマー層hの第8硬度より小さい。これにより、第8ポリマー層hは、連結セグメントK1と先端セグメントK2との連結の移行部として機能し、柔靭性の差異を低減して、マイクロカテーテル1の耐屈曲性をさらに向上させることができる。
一部の例において、硬度が異なるポリマー層は、異なる材料で構成されてもよい。他の例において、硬度が同じであるポリマー層は同様な材料で構成されてもよい。しかし、本実施形態はこれに限られず、硬度が同じであるポリマー層は、異なる材料で構成されてもよい。
本開示に係る、二重管腔を備えたマイクロカテーテル1において、ガイドワイヤは第1管体10の第1ガイドワイヤ内腔を通して移動することができ、第2管体20の第2ガイドワイヤ内腔を通して移動することもでき、第1管体10は近位セグメントS1、移行セグメントS2及び遠位セグメントS3を備え、近位セグメントS1は内層、ばね層12、編組層13及びポリマー層を備え、移行セグメントS2は内層、一部が内層を覆う編組層13、及びポリマー層を備え、遠位セグメントS3と第2管体20は、内層とポリマー層を備え、第2管体20は、連結セグメントK1と先端セグメントK2を備える。この場合では、縮径する形状を有する先端セグメントK2は、マイクロカテーテル1の推進に役立ち、管体の内層、ばね層12、編組層13及びポリマー層は、内側から外側へ順番に設置され、これにより、管体の推進性が向上し、第1管体10と第2管体20との連結部分は良好な柔靭性を有し、近位セグメントS1への移行が良好であるため、推進性と可撓性が良好であり、引張り強度と耐屈曲性に優れたダブルルーメンのマイクロカテーテル1を提供することができる。
図6は、本開示の実施形態にかかる図2中のCC’方向に沿う構造の断面を示す概略図である。
他の例において、第1管体10と第2管体20とは、並列するように設けられ、被せ保護管によって熱可塑的に固定されていることができる。これにより、加工プロセスの難しさが下がる。
一部の例において、第2管体20は、第3類ポリマー層23を含んでもよい(図6参照)。そのうち、第3類ポリマー層23は、第2類ポリマー層22の外側を覆うことができる。これにより、マイクロカテーテル1全体の安定性を向上させることができる。
一部の例において、第1類ポリマー層14、第2類ポリマー層22及び第3類ポリマー層23は、異なる材料であってもよい。一部の例において、第2類ポリマー層22と第3類ポリマー層23は同じ材料であってもよい。
一部の例において、第1類ポリマー層14と第3類ポリマー層23は同じ材料であってもよい。この場合では、第1管体10と連結セグメントK1との連結部分において、第1類ポリマー層14と第3類ポリマー層23を第1類ポリマー層14と見なすと、第1類ポリマー層14が第2類ポリマー層22を覆い、即ち、第1類ポリマー層14が連結セグメントK1を被覆することになる。これにより、第1管体10と第2管体20との連結性が強くなり、マイクロカテーテル1全体の安定性を向上させることができる。
他の例において、先端セグメントK2は内管と外管を備えてもよく、外管は、内管の外側に設けられてもよい。一部の例において、内管を連結セグメントK1と接合するとともに、外管を、内管に被せるように内管に溶接することにより、先端セグメントK2を連結セグメントK1に溶接して接合する。これにより、先端セグメントK2の推進性を向上させることができる。
先端セグメントK2は、インナーチューブを連結セグメントK1に接合し、アウターチューブをインナーチューブにスナップさせて溶接することにより、連結セグメントK1に溶接されている。 その結果、先端セグメントK2の推進性を向上させることができる。
他の例において、内管は、第2管体20の長さに沿って伸びて外管からしてもよい。この場合では、内管の弾性率が外管の弾性率より小さければ、先端セグメントK2の、接合部を遠ざける一端の弾性率を更に下げることができ、内管の弾性率が外管の弾性率より大きければ、マイクロカテーテル1が病変部を横断する能力を更に向上させることができ、内管の弾性率が外管の弾性率と等しければ、同様に先端セグメントK2の、接合部を遠ざける一端の弾性率を下げることができ、血管が傷つく可能性を下げることができる。
一部の例において、外管の弾性率が連結セグメントK1の弾性率より小さく、内管の弾性率が連結セグメントK1の弾性率より小さい。これにより、先端セグメントK2全体の弾性率を下げて先端セグメントK2の柔軟性を向上させることができる。他の例において、先端セグメントK2の弾性率が連結セグメントK1の弾性率より小さい。これにより、二重管腔を備えたマイクロカテーテル1の推進性と信頼性を向上させることができる。一部の例において、外管は、接合部に近い一端から、接合部を遠ざける一端まで縮径する形状を呈してもよい。これにより、先端セグメントK2の、接合部を遠ざける一端の弾性率を下げて柔軟性を向上させることができる。
一部の例において、マイクロカテーテル1は、第1ガイドワイヤ内腔と第2ガイドワイヤ内腔の内壁に塗布された塗布層を更に備える。これにより、ガイドワイヤのマイクロカテーテル1における通行は易くなる。具体的には、塗布層は、高潤滑性の親水性ポリマーであってもよい。 他の例において、塗布層は、マイクロカテーテル1の第1類ポリマー層14と第2類ポリマー層22の外壁に塗布されてもよい。 これにより、摩擦が減り、押しやすくなる。
以上は、添付図及び実施例を参照して本開示を具体的に説明したが、上記の説明は、いかなる形態で本開示を限定するものではないと理解されたい。当業者は、本発明の本質的な精神及び範囲から逸脱しない限り、必要に応じて本開示に対して変形及び変更を行うことができ、これらの変形及び変更はすべて本発明の範囲内に含まれる。
1 マイクロカテーテル
10 第1管体
S1 近位セグメント
S2 移行セグメント
S3 遠位セグメント
11 第1内層
12 ばね層
13 編組層
14 第1類ポリマー層
a 第1ポリマー層
b 第2ポリマー層
c 第3ポリマー層
d 第4ポリマー層
20 第2管体
K1 連結セグメント
K2 先端セグメント
21 第2内層
22 第2類ポリマー層
e 第5ポリマー層
f 第6ポリマー層
g 第7ポリマー層
h 第8ポリマー層
i 第9ポリマー層
23 第3類ポリマー層
2 カテーテル台座

Claims (20)

  1. 二重管腔を備えたマイクロカテーテルであって、
    前記マイクロカテーテルは、順次連結された近位セグメント、移行セグメント及び遠位セグメントを備える第1管体と、前記第1管体の外周に接合された第2管体とを含み、前記第2管体は、前記第1管体の外周上に接合された連結セグメントと、前記連結セグメントに接続され、且つ縮径する形状を有する先端セグメントとを備え、
    前記第1管体は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第1ガイドワイヤ内腔を備え、前記第1管体中に、前記近位セグメントは、前記第1ガイドワイヤ内腔を形成する第1内層と、前記第1内層に巻回され、且つ前記第1内層の長さ方向に沿って配列されたばね層と、前記ばね層の外側に設けられた編組層と、前記編組層の外側を覆う第1類ポリマー層とを有し、前記移行セグメントは、前記近位セグメントから延在している前記第1内層と、前記近位セグメントから延在しており、且つ一部が第1内層の外側を覆う前記編組層と、前記近位セグメントから延在しており、且つ前記編組層の外側を覆う前記第1類ポリマー層と、を備え、前記遠位セグメントは、前記移行セグメントから延在している前記第1内層と、前記移行セグメントから延在しており、且つ前記第1内層の外側を覆う前記第1類ポリマー層とを備え、
    前記第2管体は、ガイドワイヤを摺動可能に受け取る第2ガイドワイヤ内腔を備え、前記第2管体は、前記第2ガイドワイヤ内腔を形成する第2内層と、前記第2内層の外側を覆う第2類ポリマー層とを有し、前記第2管体の前記連結セグメントは少なくとも部分的に前記第1管体の前記移行セグメントに連結され、前記ばね層は、前記移行セグメントと前記遠位セグメントまで延在していないことを特徴とするマイクロカテーテル。
  2. 前記第1管体において、前記近位セグメントの可撓性、前記移行セグメントの可撓性及び前記遠位セグメントの可撓性は次第に小さくなり、前記第2管体において、前記連結セグメントの可撓性と前記先端セグメントの可撓性は次第に小さくなることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  3. 前記近位セグメントの側から前記遠位セグメントの側に向かって、前記移行セグメントの外径は次第に小さくなり、且つ前記移行セグメントの可撓性は次第に小さくなることを特徴とする、請求項1又は2に記載のマイクロカテーテル。
  4. 前記第1類ポリマー層は、前記近位セグメントに設けられており、且つ第1硬度を備える第1ポリマー層と、前記移行セグメントに設けられており、且つ第2硬度を備える第2ポリマー層と、前記遠位セグメントに設けられており、且つ第3硬度を備える第3ポリマー層と、前記第3ポリマー層に連結されており、且つ第4硬度を備える第4ポリマー層と、を含み、
    前記第2類ポリマー層は、第5硬度を備える第5ポリマー層と、前記第5ポリマー層に連結されており、且つ第6硬度を備える第6ポリマー層と、前記第6ポリマー層に連結されており、且つ第7硬度を備える第7ポリマー層と、前記第7ポリマー層に連結されており、且つ第8硬度を備える第8ポリマー層と、第9硬度を備える第9ポリマー層と、を含むことを特徴とする、請求項2に記載のマイクロカテーテル。
  5. 前記第1硬度が前記第4硬度より大きく、前記第3硬度が前記第6硬度と等しく、前記第4硬度が前記第7硬度と等しく、前記第5硬度が前記第9硬度より大きいことを特徴とする、請求項4に記載のマイクロカテーテル。
  6. 前記第2硬度、前記第1硬度、前記第5硬度、前記第3硬度、前記第4硬度、前記第6硬度、前記第7硬度、前記第8硬度及び前記第9硬度は次第に小さくなることを特徴とする、請求項4に記載のマイクロカテーテル。
  7. 前記第2硬度、前記第1硬度、前記第5硬度、前記第3硬度、前記第4硬度、前記第8硬度及び前記第9硬度は次第に小さくなることを特徴とする、請求項4に記載のマイクロカテーテル。
  8. 前記第2硬度が前記第1硬度より大きく、前記第1硬度が前記第5硬度より大きく、前記第5硬度が前記第3硬度より大きく、前記第3硬度が前記第6硬度と等しくて前記第4硬度より大きく、前記第4硬度が前記第7硬度と等しくて前記第8硬度より大きく、前記第8硬度が前記第9硬度より大きいことを特徴とする、請求項4に記載のマイクロカテーテル。
  9. 前記第1管体と前記連結セグメントとの連結部分において、前記第1類ポリマー層は、前記連結セグメントを更に覆うことによって前記第2類ポリマー層を覆うことを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  10. 前記ばね層は、線材を前記第1内層にらせん状に巻回することにより構成され、前記編組層は、編組用線材で前記ばね層の外側に編んで構成されることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  11. 前記第1管体と前記第2管体の前記先端セグメントとは接触していないことを特徴とする、請求項2に記載のマイクロカテーテル。
  12. 前記第1類ポリマー層は、前記近位セグメントに設けられており、且つ第1弾性率を備える第1ポリマー層と、前記移行セグメントに設けられており、且つ第2弾性率を備える第2ポリマー層と、前記遠位セグメントに設けられており、且つ第3弾性率を備える第3ポリマー層と、前記第3ポリマー層に連結されており、且つ第4弾性率を備える第4ポリマー層とを含み、
    前記第2類ポリマー層は、第5弾性率を備える第5ポリマー層と、前記第5ポリマー層に連結されており、且つ第6弾性率を備える第6ポリマー層と、前記第6ポリマー層に連結されており、且つ第7弾性率を備える第7ポリマー層と、前記第7ポリマー層に連結されており、且つ第8弾性率を備える第8ポリマー層と、第9弾性率を備える第9ポリマー層とを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のマイクロカテーテル。
  13. 前記第1弾性率が前記第4弾性率より大きく、前記第3弾性率が前記第6弾性率と等しく、前記第4弾性率が前記第7弾性率と等しく、前記第5弾性率が前記第9弾性率より大きいことを特徴とする、請求項12に記載のマイクロカテーテル。
  14. 前記第2弾性率、前記第1弾性率、前記第5弾性率、前記第3弾性率、前記第4弾性率、前記第6弾性率、前記第7弾性率、前記第8弾性率及び前記第9弾性率は次第に小さくなることを特徴とする、請求項12に記載のマイクロカテーテル。
  15. 前記第2弾性率、前記第1弾性率、前記第5弾性率、前記第3弾性率、前記第4弾性率、前記第8弾性率及び前記第9弾性率は次第に小さくなることを特徴とする、請求項12に記載のマイクロカテーテル。
  16. 前記第2弾性率が前記第1弾性率より大きく、前記第1弾性率が前記第5弾性率より大きく、前記第5弾性率が前記第3弾性率より大きく、前記第3弾性率が前記第6弾性率と等しくて前記第4弾性率より大きく、前記第4弾性率が前記第7弾性率と等しくて前記第8弾性率より大きく、前記第8弾性率が前記第9弾性率より大きいことを特徴とする、請求項12に記載のマイクロカテーテル。
  17. 前記第1内層の厚さが前記第1類ポリマー層の厚さより小さく、前記第2内層の厚さが前記第2類ポリマー層の厚さより小さいことを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  18. 前記第1類ポリマー層は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ゴムのうちの1種からなり、前記第2類ポリマー層は、ポリアミド系材料、ポリエーテルブロックポリアミド系材料、ポリウレタン系材料、エラストマー又は合成ガムのうちの1種からなることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  19. 前記第1管体と前記第2管体とは、並列するように設けられており、被せ保護管によって熱可塑的に固定されていることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
  20. 前記第2管体は第3類ポリマー層を含み、前記第3類ポリマー層は、前記第2類ポリマー層の外側を覆っており、前記第2類ポリマー層と前記第3類ポリマー層は異なる材料で構成されることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカテーテル。
JP2022573140A 2020-05-27 2020-10-12 二重管腔を備えたマイクロカテーテル Pending JP2023535251A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010463479.8 2020-05-27
CN202010463479.8A CN111544744B (zh) 2020-05-27 2020-05-27 具有双腔的微导管
PCT/CN2020/120502 WO2021238018A1 (zh) 2020-05-27 2020-10-12 具有双腔的微导管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535251A true JP2023535251A (ja) 2023-08-17

Family

ID=71999187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022573140A Pending JP2023535251A (ja) 2020-05-27 2020-10-12 二重管腔を備えたマイクロカテーテル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4159265A1 (ja)
JP (1) JP2023535251A (ja)
CN (5) CN112336966B (ja)
WO (1) WO2021238018A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112336966B (zh) * 2020-05-27 2021-04-23 深圳北芯生命科技有限公司 具有双腔的微导管
CN116440389B (zh) * 2023-06-20 2023-11-10 北京普益盛济科技有限公司 微导管及微管结构的制作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833672A (en) * 1994-12-12 1998-11-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Double tube, balloon catheter produced by using double tube, and process for producing balloon catheter
US7273487B1 (en) * 2003-12-18 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter having a multilayered shaft with variable flexibility
US7887529B2 (en) * 2004-04-19 2011-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Hybrid micro guide catheter
US20070250001A1 (en) * 2004-05-21 2007-10-25 Pierre Hilaire Guidewire Separator Device and Method of Use
US8206370B2 (en) * 2006-04-21 2012-06-26 Abbott Laboratories Dual lumen guidewire support catheter
JP2008295825A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Asahi Intecc Co Ltd カテーテルおよびカテーテル組立体
JP5913856B2 (ja) * 2011-08-01 2016-04-27 株式会社グッドマン カテーテル及びカテーテルの製造方法
JP2013048650A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Nihon Covidien Kk 透析用カテーテル
CN104161548B (zh) * 2014-08-27 2016-01-13 马永红 一种治疗动脉闭塞病变的器具及其应用
JP2016059507A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 テルモ株式会社 カテーテル
CN204364615U (zh) * 2015-01-06 2015-06-03 北京国械堂科技发展有限责任公司 一种微导管
CN112155656A (zh) * 2015-02-04 2021-01-01 92号医疗公司 快速抽吸血栓清除系统和方法
CN104922784A (zh) * 2015-07-01 2015-09-23 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 一种药物球囊导管
CN205181966U (zh) * 2015-11-06 2016-04-27 深圳迈德科技有限公司 一种双腔微导管
JP2019071914A (ja) * 2016-03-09 2019-05-16 テルモ株式会社 医療デバイス
US10926060B2 (en) * 2017-03-02 2021-02-23 Covidien Lp Flexible tip catheter
US10058684B1 (en) * 2017-12-05 2018-08-28 Justin Panian Method and devices for passing a chronic total occlusion and re-entry into a true lumen
CN209137697U (zh) * 2018-04-28 2019-07-23 业聚医疗器械(深圳)有限公司 一种微导管
CN108514677A (zh) * 2018-04-28 2018-09-11 业聚医疗器械(深圳)有限公司 一种微导管
CN209270600U (zh) * 2018-06-13 2019-08-20 天津医科大学总医院 双腔微导管及应用其的介入治疗设备
CN209751905U (zh) * 2018-10-19 2019-12-10 汝磊生 一种双腔微导管结构
CN110575605A (zh) * 2019-07-02 2019-12-17 华中科技大学同济医学院附属协和医院 头端双腔球囊导管
CN110538373B (zh) * 2019-10-15 2021-03-19 上海申淇医疗科技股份有限公司 一种栓塞微导管
CN112336966B (zh) * 2020-05-27 2021-04-23 深圳北芯生命科技有限公司 具有双腔的微导管

Also Published As

Publication number Publication date
CN111544744B (zh) 2021-02-12
CN112336965B (zh) 2021-07-02
CN113209455A (zh) 2021-08-06
CN112336966B (zh) 2021-04-23
EP4159265A1 (en) 2023-04-05
CN113209444A (zh) 2021-08-06
WO2021238018A1 (zh) 2021-12-02
CN113209444B (zh) 2021-12-14
CN113209455B (zh) 2022-02-08
CN111544744A (zh) 2020-08-18
CN112336966A (zh) 2021-02-09
CN112336965A (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11819631B2 (en) Catheter shaft and associated devices, systems, and methods
US11596768B2 (en) Flexible tip catheter
US8870824B2 (en) Aspiration catheter
JP6840759B2 (ja) カテーテルシャフトならびに関連する装置、システム、及び方法
US9044574B2 (en) Catheter
EP3347078B1 (en) Polymeric catheter shaft with reinforcement
JP4544526B2 (ja) カテーテル
JP2023535251A (ja) 二重管腔を備えたマイクロカテーテル
CN114618067A (zh) 用于增强柱强度的导管设计
US20200215300A1 (en) Catheter, separator, and suction system
CN114832202B (zh) 具有弹簧层和编织层的微导管
CN111467650A (zh) 微导管
CN213789524U (zh) 具有双腔的微导管
JP3944395B2 (ja) 脳動脈用カテーテルおよびカテーテル器具
CN214286269U (zh) 具有显影环的双腔微导管
CN213100256U (zh) 微导管
CN213131470U (zh) 微导管
JP2020199113A (ja) カテーテル
WO2024090107A1 (ja) カテーテル
JP2018201575A (ja) カテーテルおよびその製造方法
JP2022112887A (ja) カテーテル
JP2023031608A (ja) カテーテル
CN115317768A (zh) 双腔微导管
JP2019213619A (ja) 医療用チューブおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240510