JP2023518438A - 多層複合セラミックスプレート及びその製造方法 - Google Patents

多層複合セラミックスプレート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023518438A
JP2023518438A JP2022556137A JP2022556137A JP2023518438A JP 2023518438 A JP2023518438 A JP 2023518438A JP 2022556137 A JP2022556137 A JP 2022556137A JP 2022556137 A JP2022556137 A JP 2022556137A JP 2023518438 A JP2023518438 A JP 2023518438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
layer
sintered
metal electrode
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022556137A
Other languages
English (en)
Inventor
巨先 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raycer Advanced Materials Technology Co Ltd
Original Assignee
Raycer Advanced Materials Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raycer Advanced Materials Technology Co Ltd filed Critical Raycer Advanced Materials Technology Co Ltd
Publication of JP2023518438A publication Critical patent/JP2023518438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5133Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal with a composition mainly composed of one or more of the refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • C04B2235/9638Tolerance; Dimensional accuracy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/74Forming laminates or joined articles comprising at least two different interlayers separated by a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

多層複合セラミックスプレート及びその製造方法は、半導体及び材料科学の分野に関する。前記複合セラミックスプレートは、少なくとも1つの基本サンドイッチ構造を含み、前記製造方法は、セラミックス粉体からシート状のセラミックス素地を作製することと、セラミックス素地を焼結温度未満の仮焼結温度で仮焼結して、一定の強度を有する仮焼結セラミックス材を得ることと、仮焼結セラミックス材の上面に金属電極層を形成することと、仮焼結セラミックス材を、金属電極層で覆われた上面が上を向くように金型内に入れることと、仮焼結セラミックス材の上面にセラミックス前駆体層を設けることと、仮焼結セラミックス材の軸方向に沿って焼結温度で一体に加圧焼結することを含み、前記仮焼結セラミックス材を加圧焼結して第二セラミックス層を形成する、前記セラミックス前駆体層を加圧焼結して第一セラミックス層を形成し、前記金属電極層は、前記第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に位置し、第一セラミックス層及び第二セラミックス層とは、基本サンドイッチ構造を形成する。

Description

本発明は、半導体及び材料科学の分野に関し、具体的には、半導体製造プロセスにおける多層複合セラミックスプレート及びその製造方法、特に静電チャック(Electrostatic chuck、ESCと略す)及びセラミックス加熱プレート及びその製造方法に関する。
多層複合セラミックスプレートは、半導体加工装置で広く使用されており、その具体的な機能及び構造の違いにより、半導体加工分野における多層複合セラミックスプレートには、静電チャック及びセラミックス加熱プレートが含まれ、静電チャックとしては、加熱プレートの機能を併有するものも一部ある。半導体加工装置において、静電チャックは、静電引力によるシリコンウェーハ(wafer)のスムーズな挟持を実現するために用いられるのに対して、セラミックス加熱プレートは、静電チャックに挟持されたシリコンウェーハを加熱して特定の温度に保つために用いられる。多層複合セラミックスプレートは、例えば、エッチング、PVD、CVD、イオン注入等の半導体プロセス過程のようなプラズマ及び真空環境で広く使用されている。従来の多層複合セラミックスプレートは、静電チャック及びセラミックス加熱プレートを含み、通常、1層又は複数層である金属電極層を含む多層複合セラミックスプレート構造を採用しており、その基本構造としては、2層のセラミックス誘電体層と、2層のセラミックス誘電体層の間に挟み込まれた金属電極層とによって形成されたサンドイッチ構造である。半導体加工装置で具体的に使用される複合セラミックスプレートは、複数層のセラミックス誘電体層と、隣接するセラミックス誘電体層の間にそれぞれ位置する金属電極層とを含み得る。
半導体加工プロセスは、研磨後のシリコンウェーハの表面粗さ及び平坦度パラメータに対する要件が非常に高いため、それと接触する複合セラミックスプレートの表面粗さ及び平坦度にも、非常に高い要件が求められる。そして、静電チャックについては、表面の絶縁誘電体層の厚さの均一度によって、静電チャックの各部分の静電引力の均一度合も決定される。また、エッチング工程では、シリコンウェーハの表面温度に僅かな温度差があっても、大きなエッチング偏差に繋がり、ひいては、ウェーハのエッチング効果に影響を与えてしまう恐れがある。同様に、セラミックス加熱プレートの各層の間で厚さが均一であるかどうかは、シリコンウェーハの表面の温度分布に直接影響し、ひいては、半導体加工プロセスの精度に影響を与えてしまう。したがって、静電チャック及びセラミックス加熱プレートを含めた複合セラミックスプレートへのプロセス要件としては、基本サンドイッチ構造の各層の厚さが均一であり、且つセラミックス複合プレートの表面平坦度が良好であることである。
静電チャック及びセラミックス加熱プレートを含む、平坦度が良好で厚さが均一である多層複合セラミックスプレートを作製するために、現在一般的に使用されている方法は2つある。1つは、層化焼結方法である。すなわち、上下2つのセラミックス層を別々に焼成加工してから、電極層を一方のセラミックス層の基体上に焼結する。次に、各層を封止接続して当該基本サンドイッチ構造を形成するとともに各層の機能を確保する。この方法の利点は、各層の加工条件が他の層に制限されず、各層の加工品質が保証され易いことである。しかし、このように成形された基本サンドイッチ構造では、2つのセラミックス層が硬く接触して金属電極層をその間に挟み込むようになるため、封止接続後のセラミックスプレートは、性能の安定性及び信頼性が悪い。他の1つは、全体焼結方法である。すなわち、サンドイッチ構造の3層構造を段階的に成形して積み重ねてから、一緒に焼結して製造する。全体焼結プロセスを採用して成形された基本サンドイッチ構造における2層のセラミックス層は一体に焼結されるため、この方法の利点は、各層の結合が堅固で確実であることであるが、全体焼結のプロセス難易度が高く、各層の高い平坦度要件を確保することは困難である。
したがって、半導体加工分野に適した、平坦度が良好で各層の厚さが均一である多層複合セラミックスプレート及びその作製方法を提供することが、急務になっている。
本発明の目的は、半導体加工分野に適した、平坦度が良好で各層の厚さが均一である多層複合セラミックスプレート及びその作製方法を提供することにある。
そこで、本発明は、プロセスが簡単で便利であり、実現が容易で、工業生産が容易であり、生産効率が高く、歩留まりが高く、信頼性が高い複合セラミックスプレートの作製方法を提案する。この方法を用いて作製された多層複合セラミックスプレートは、平坦度が良好で各層の厚さが均一である。
本発明の一態様では、本発明は、平坦度が良好で厚さが均一であり、半導体加工プロセスにおける静電チャック及び/又はセラミックス加熱プレートとして好適に用いられる多層複合セラミックスプレート及びその作製方法を提供する。
本発明に係る多層複合セラミックスプレートの作製方法は、金型を用いて加圧焼結し、金型は、グラファイトホットプレス金型であり、即ち、グラファイト円柱の外筒内には、2つの独立した同軸のグラファイト円柱体が備え付けられ、下部のグラファイト円柱体は、グラファイト金型ベースである、上部のグラファイト円柱体は、グラファイト金型押さえカバーである(図示せず)ことを特徴とする多層複合セラミックスプレートの作製方法である。
多層複合セラミックスプレートは、少なくとも1つの基本サンドイッチ構造を含み、前記1つの基本サンドイッチ構造には、第一セラミックス層、第二セラミックス層、及び、前記第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に位置する金属電極層が含まれ、作製方法は、具体的には、
(1)セラミックス粉体からシート状のセラミックス素地を作製し、セラミックス素地を焼結温度未満の仮焼結温度で仮焼結して、一定の強度を有する仮焼結セラミックス材を得るステップと、
(2)仮焼結セラミックス材の上面に金属電極層を作製するステップと、
(3)仮焼結セラミックス材を、金属電極層で覆われた上面が上を向くように、金型内のグラファイト金型ベースに入れ、仮焼結セラミックス材の上面にセラミックス前駆体層を設け、仮焼結セラミックス材の軸方向に沿って焼結温度で一体に加圧焼結するステップであって、仮焼結セラミックス材を加圧焼結して第二セラミックス層を形成し、セラミックス前駆体層を加圧焼結して第一セラミックス層を形成し、金属電極層が前記第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に位置して第一セラミックス層及び第二セラミックス層と一体化されて、1つの基本サンドイッチ構造が得られるステップとを含む。
または、更に好ましくは、前記複合セラミックスプレートは、第二セラミックス層の下面に金属電極層及び第一セラミックス層が更に成形された2つの基本サンドイッチ構造を含み、合計2つの基本サンドイッチ構造となる5層複合セラミックスプレートを形成し、5層構造は、第一セラミックス層/金属電極層/第二セラミックス層/金属電極層/第一セラミックス層の順であり、その作製方法は、
(1)セラミックス粉体からシート状のセラミックス素地を作製し、セラミックス素地を焼結温度未満の仮焼結温度で仮焼結して、一定の強度を有する仮焼結セラミックス材を得るステップと、
(2)仮焼結セラミックス材の上面及び下面に金属電極層をそれぞれ作製して、バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材を得るステップと、
(3)セラミックス前駆体層、バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材を順に、セラミックス前駆体層/バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材/セラミックス前駆体層の上下層関係になるように、金型内のグラファイト金型ベースに同軸に配置してから、仮焼結セラミックス材の軸方向に沿って焼結温度で一体に加圧焼結するステップであって、仮焼結セラミックス材を加圧焼結して第二セラミックス層を形成し、セラミックス前駆体層を加圧焼結して第一セラミックス層を形成するステップとを含み、
前記2つの基本サンドイッチ構造となる5層複合セラミックスプレートの作製における2つのセラミックス前駆体層は同じか又は異なり、対応する第一セラミックス層の材料は同じか又は異なる。
ステップ(1)における前記仮焼結セラミックス材は、浸水に強く、寸法公差精度0.03mm以内の旋削、フライス削り、研削の仕上げ加工が可能である。ステップ(1)における前記シート状のセラミックス素地の成形方法は、静水圧プレス成形である。
更に好ましくは、ステップ(2)で仮焼結セラミックス材の上面に金属電極層を作製する前に、前記仮焼結セラミックス材を、平坦度がより良好で、厚さがより均一になるように仕上げ加工するステップを更に含む。仮焼結セラミックス材は、平坦度が0.03mm以下になるように加工される。
更に好ましくは、ステップ(2)における前記金属電極層は、スクリーン印刷プロセス又はめっきプロセスによって仮焼結セラミックス材上に成形される。更に好ましくは、前記金属電極層の平坦度は0.03mm以下である。
更に好ましくは、ステップ(3)における前記セラミックス前駆体層は、均一に分布したセラミックス粉体、又は予備成形された未焼結のシート状セラミックス体である。更に好ましくは、前記未焼結のシート状セラミックス体は、セラミックス粉体を用いて金型内で予めプレス成形されたものである。
更に好ましくは、ステップ(1)における前記仮焼結セラミックス材の仮焼結温度は、ステップ(3)における焼結温度よりも20℃~600℃低く、好ましくは100℃~400℃低く、ステップ(3)における前記焼結温度は、緻密化焼結温度であり、材料が異なれば、緻密化焼結温度も異なる。
更に好ましくは、ステップ(1)におけるセラミックス粉体及びステップ(3)における前記セラミックス前駆体層の材料成分は何れも、酸化物、非酸化物の1つ又は複数から選択されたものであり、酸化物は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル等の1つ又は2つから選択され、非酸化物は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の1つ又は2つから選択される。焼結後、第二セラミックス層及び第一セラミックス層は、対応して酸化物セラミックス、非酸化物セラミックスの1つ又は複数である、酸化物セラミックスは、アルミナセラミックス、酸化ジルコニウムセラミックス、マグネシウムアルミニウムスピネル等の1つ又は2つから選択され、非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の1つ又は2つから選択される。
前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層の面積は、前記金属電極層の面積よりも大きく、金属電極層は、第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に被覆され、第一セラミックス層と第二セラミックス層とは、外縁部分が互いに接触して加圧焼結して一体とされる。
本発明は、複合セラミックスプレートの作製方法、特に半導体加工プロセスに好適に用いられる多層複合セラミックスプレートの作製方法を提供する。前記複合セラミックスプレートは、半導体加工プロセスにおける静電チャック及び/又は加熱プレートとして好適に用いられる。本発明の実施例によれば、当該複合セラミックスプレートは、平坦度が良好で厚さが均一である。従来の複合セラミックスプレートの作製方法と比べて、精度が高く、プロセスが簡単で、歩留まりが高く、加工が簡便である等の利点を有する。
図1は、本発明に係る多層複合セラミックスプレートの基本サンドイッチ構造の模式図である。 図2は、本発明に係る多層複合セラミックスプレートの基本サンドイッチ構造の作製過程の模式図である。 図3は、2つの基本サンドイッチ構造を有する5層複合セラミックスプレートの構造模式図である。 図4は、図3に示す5層複合セラミックスプレートの作製過程の模式図である。
本発明の上記目的、特徴及び利点をより明確かつ容易に理解可能にするため、以下、添付の図面を参照して本発明の具体的な実施例を詳しく説明する。
半導体加工プロセスで使用される静電チャック及び加熱プレートは、何れも多層複合セラミックスプレートに該当し、その機能構造は、典型的な基本サンドイッチ構造を有する。本発明は、半導体加工プロセスで使用される静電チャック及び加熱プレートとして好適に用いられる多層複合セラミックスプレート及びその作製方法を提供する。図1は、本発明に係る多層複合セラミックスプレートの基本サンドイッチ構造の模式図であり、図2は、本発明に係る多層複合セラミックスプレートの基本サンドイッチ構造の作製過程の模式図である。フローは、以下の通りである。
1.噴霧造粒されたアルミナ粉体を冷間静水圧プレスにより、直径300mm、厚さ5mmのシート状のセラミックス素地に成形し、成形圧力は200MPaである。
2.直径300mm、厚さ5mmのシート状のセラミックス素地を酸化雰囲気中に1200℃で1時間保温して仮焼結することで、シート状のアルミナ仮焼結セラミックス材6を得る。本実施例では、仮焼結温度は1200℃に設定され、仮焼結の温度設定は、後続の加圧焼結の焼結温度に関係するものであり、通常、仮焼結温度は、加圧焼結の焼結温度よりも20℃~600℃低くする必要があり、好ましくは、100℃~400℃よりも低くする。
3.数値制御平面研削盤により、アルミナ仮焼結セラミックス材6の平面を、平坦度が0.03mm以下、理想的には0.008mm以下になるように平面研削加工する。
4.スクリーン印刷法により、金属タングステンペーストを、精密加工されたアルミナ仮焼結セラミックス材6の一方の平面に印刷して金属電極層2を得る。金属電極層2の平坦度は0.03mmであり、他の実施例では、めっきプロセス又は他の薄膜成形プロセスによって前記金属電極層2を仮焼結セラミックス材上に形成してもよく、本実施例では、金属電極層の材料はタングステンであるが、タングステンに限定されず、金属電極として好適に用いられる他の金属材料も、選択可能である。
5.図2に示すように、第一ステップでは、金属電極層2がコーティングされたアルミナ仮焼結セラミックス材6をグラファイト金型ベース4上にスムーズに置いてから、金属電極層2で覆われた仮焼結セラミックス材1の上面が上を向くようにグラファイト金型外筒5を被せる。第二ステップでは、仮焼結セラミックス材6上にセラミックス前駆体層7を設ける。本実施例では、前記セラミックス前駆体層は、均一に分布したアルミナ粉体であり、他の実施例では、前記セラミックス前駆体層7は、予備成形された未焼結のシート状セラミックス体であってもよい。第三ステップでは、アルミナ仮焼結セラミックス材6の軸方向に沿って加圧焼結し、本実施例で設定した焼結温度は1600℃、保温時間は30分、圧力は20MPaである。
加圧焼結して、前記仮焼結セラミックス材6は第二セラミックス層1を形成し、前記セラミックス前駆体層7は第一セラミックス層3を形成し、前記金属電極層2は、図1の金属電極層2に対応するものであり、且つ前記第一セラミックス層3と第二セラミックス層1との間に位置し、第一セラミックス層及び第二セラミックス層とは、基本サンドイッチ構造を形成する。
本実施例では、セラミックス前駆体層7及び仮焼結セラミックス材6の材料はアルミナであり、加圧焼結して得られるのは、何れもアルミナセラミックスである。他の実施例では、セラミックス前駆体層7及び仮焼結セラミックス材6の材料は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素の1つ又は複数であってもよい。他の実施例では、前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル等酸化物セラミックスの1つ又は複数である。他の実施例では、前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層の1つ又は複数は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の非酸化物セラミックスの1つ又は複数である。他の実施例では、前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層の1つ又は複数は、多相セラミックスである。
図1に示すように、前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層の面積は、前記金属電極層の面積よりも大きく、且つそれらの外縁部分が互いに接触して加圧焼結して一体とされる。これによって、前記金属電極層が完全に封止される。
実施例2
本発明の複合セラミックスプレートは、2つの基本サンドイッチ構造を含む5層構造複合セラミックスプレートであってもよい。図3は、2つの基本サンドイッチ構造を含む5層複合セラミックスプレートの模式図であり、図4は、2つの基本サンドイッチ構造を含む5層複合セラミックスプレートの作製過程の模式図である。図3及び図4に示すように、
1.噴霧造粒されたアルミナ粉体を冷間静水圧プレスにより、直径300mm、厚さ5mmのシート状のセラミックス素地に成形し、成形圧力は200MPaである。
2.直径300mm、厚さ5mmのアルミナシート状のセラミックス素地を酸化雰囲気中に1200℃で1時間保温して仮焼結することで、シート状仮焼結セラミックス材6を得る。
3.数値制御平面研削盤により、仮焼結のアルミナ仮焼結セラミックス材6の平面を、平坦度が0.01mm以下、理想的には0.008mm以下になるように平面研削加工する。
4.スクリーン印刷法により、金属タングステンペーストを、精密加工されたアルミナ仮焼結セラミックス材6の上下両方の平面に印刷して金属タングステン電極層2を形成し、印刷後の金属タングステン電極層の平坦度は0.01mm以下である。
5.図4に示すように、第一ステップでは、グラファイト金型外筒5をグラファイト金型ベース4上に被せてから、グラファイト金型ベース4上に1層のセラミックス前駆体層7を設ける(このセラミックス前駆体層は、均一に分布したアルミナ粉体であるが、予備成形された未焼結のシート状セラミックス体であってもよい)。上部金属電極層2が両面にコーティングされたアルミナセラミックス仮焼結材6を、グラファイト金型ベース上のセラミックス前駆体層上にスムーズに置く。第二ステップでは、アルミナセラミックス仮焼結材6上にセラミックス前駆体層7を更に設ける(このセラミックス前駆体層は、均一に分布したアルミナ粉体であるが、予備成形された未焼結のシート状セラミックス体であってもよい)。第三ステップでは、アルミナセラミックス仮焼結材6の軸方向に沿って加圧焼結し、焼結温度は1600℃に設定し、保温は30分、圧力は20MPaとした。
図3及び図4を同時に参照すると、加圧焼結して、前記アルミナセラミックス仮焼結材6は第二セラミックス層1を形成し、前記の両セラミックス前駆体層7の各々は第一セラミックス層3を形成し、前記上部金属電極層2は、図3に示す5層複合セラミックスプレート構造の上部金属電極層2に対応するものであり、2つの基本サンドイッチ構造を形成する。
本実施例では、セラミックス前駆体層、仮焼結セラミックス材の材料はアルミナであり、加圧焼結して得られるのは、何れもアルミナセラミックスである。他の実施例では、セラミックス前駆体層及び仮焼結セラミックス材の材料は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素の1つ又は複数であってもよい。他の実施例では、前記第一セラミックス層、第二セラミックス層は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル等酸化物セラミックスの1つ又は複数である。他の実施例では、前記第一セラミックス層、第二セラミックス層は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の非酸化物セラミックスの1つ又は複数である。他の実施例では、前記第一セラミックス層、第二セラミックス層の1つ又は複数は、多相セラミックスである。
図3に示すように、前記第一セラミックス層、第二セラミックス層の面積は、何れも前記金属電極層の面積よりも大きく、且つ1つずつの第一セラミックス層及び第二セラミックス層は、外縁部分が互いに接触して加圧焼結して一体とされる。これによって、金属電極層が完全に封止される。
以上、本発明を開示したが、本発明は、これに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更や修正が可能である。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって規定された範囲に準じるべきである。
1 第二セラミックス層、2 金属電極層、3 第一セラミックス層、4 グラファイト金型ベース、5 グラファイト金型外筒、6 仮焼結セラミックス材、7 セラミックス前駆体層。

Claims (10)

  1. 多層複合セラミックスプレートの作製方法であって、金型を用いて加圧焼結し、金型は、グラファイトホットプレス金型であり、即ち、グラファイト円柱の外筒内には、2つの独立した同軸のグラファイト円柱体が備え付けられ、下部のグラファイト円柱体は、グラファイト金型ベースであり、上部のグラファイト円柱体は、グラファイト金型押さえカバーであり、
    多層複合セラミックスプレートは、少なくとも1つの基本サンドイッチ構造を含み、前記1つの基本サンドイッチ構造には、第一セラミックス層、第二セラミックス層、及び、前記第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に位置する金属電極層が含まれ、作製方法は、具体的には、
    (1)セラミックス粉体からシート状のセラミックス素地を作製し、セラミックス素地を焼結温度未満の仮焼結温度で仮焼結して、一定の強度を有する仮焼結セラミックス材を得るステップと、
    (2)仮焼結セラミックス材の上面に金属電極層を作製するステップと、
    (3)仮焼結セラミックス材を、金属電極層で覆われた上面が上を向くように、金型内のグラファイト金型ベースに入れ、仮焼結セラミックス材の上面にセラミックス前駆体層を設け、仮焼結セラミックス材の軸方向に沿って焼結温度で一体に加圧焼結するステップであって、仮焼結セラミックス材を加圧焼結して第二セラミックス層を形成し、セラミックス前駆体層を加圧焼結して第一セラミックス層を形成し、金属電極層が前記第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に位置して第一セラミックス層及び第二セラミックス層と一体化されて、1つの基本サンドイッチ構造が得られるステップとを含むか、
    または、更に好ましくは、前記複合セラミックスプレートは、第二セラミックス層の下面に金属電極層及び第一セラミックス層が更に成形された2つの基本サンドイッチ構造を含み、合計2つの基本サンドイッチ構造となる5層複合セラミックスプレートを形成し、5層構造は、第一セラミックス層/金属電極層/第二セラミックス層/金属電極層/第一セラミックス層の順であり、その作製方法は、
    (1)セラミックス粉体からシート状のセラミックス素地を作製し、セラミックス素地を焼結温度未満の仮焼結温度で仮焼結して、一定の強度を有する仮焼結セラミックス材を得るステップと、
    (2)仮焼結セラミックス材の上面及び下面に金属電極層をそれぞれ作製して、バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材を得るステップと、
    (3)セラミックス前駆体層、バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材を順に、セラミックス前駆体層/バイメタル電極層付きの仮焼結セラミックス材/セラミックス前駆体層の上下層関係になるように、金型内のグラファイト金型ベース上に同軸に配置してから、仮焼結セラミックス材の軸方向に沿って焼結温度で一体に加圧焼結するステップであって、仮焼結セラミックス材を加圧焼結して第二セラミックス層を形成し、セラミックス前駆体層を加圧焼結して第一セラミックス層を形成するステップとを含み、
    前記2つの基本サンドイッチ構造となる5層複合セラミックスプレートの作製における2つのセラミックス前駆体層は同じか又は異なり、対応する第一セラミックス層の材料は同じか又は異なる、ことを特徴とする多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  2. ステップ(1)における前記仮焼結セラミックス材は、浸水に強く、寸法公差精度0.03mm以内の旋削、フライス削り、研削の仕上げ加工が可能であり、ステップ(1)における前記シート状のセラミックス素地の成形方法は、静水圧プレス成形である、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  3. ステップ(2)で仮焼結セラミックス材の上面に金属電極層を作製する前に、前記仮焼結セラミックス材を、平坦度がより良好で、厚さがより均一になるように仕上げ加工するステップを更に含み、仮焼結セラミックス材は、平坦度が0.03mm以下になるように加工される、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  4. ステップ(2)における前記金属電極層は、スクリーン印刷プロセス又はめっきプロセスによって仮焼結セラミックス材上に成形され、前記金属電極層の平坦度は0.03mm以下である、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  5. ステップ(3)における前記セラミックス前駆体層は、均一に分布したセラミックス粉体、又は予備成形された未焼結のシート状セラミックス体である、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  6. 前記未焼結のシート状セラミックス体は、セラミックス粉体を用いて金型内で予めプレス成形されたものである、ことを特徴とする請求項6に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  7. ステップ(1)における前記仮焼結セラミックス材の仮焼結温度は、ステップ(3)における焼結温度よりも20℃~600℃低く、好ましくは100℃~400℃低く、ステップ(3)における前記焼結温度は、緻密化焼結温度である、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  8. ステップ(1)におけるセラミックス粉体及びステップ(3)における前記セラミックス前駆体層の材料成分は何れも、酸化物、非酸化物の1つ又は複数から選択されたものであり、酸化物は、アルミナ、酸化ジルコニウム、マグネシウムアルミニウムスピネル等の1つ又は2つから選択され、非酸化物は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の1つ又は2つから選択され、焼結後、第二セラミックス層及び第一セラミックス層は、対応して酸化物セラミックス、非酸化物セラミックスの1つ又は複数である、酸化物セラミックスは、アルミナセラミックス、酸化ジルコニウムセラミックス、マグネシウムアルミニウムスピネル等の1つ又は2つから選択され、非酸化物セラミックスは、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素等の1つ又は2つから選択される、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  9. 前記第一セラミックス層及び第二セラミックス層の面積は、前記金属電極層の面積よりも大きく、金属電極層は、第一セラミックス層と第二セラミックス層との間に被覆され、第一セラミックス層と第二セラミックス層とは、外縁部分が互いに接触して加圧焼結して一体とされる、ことを特徴とする請求項1に記載の多層複合セラミックスプレートの作製方法。
  10. 請求項1~9の何れか一項に記載の方法で作製された、多層複合セラミックスプレート。
JP2022556137A 2020-03-27 2021-02-19 多層複合セラミックスプレート及びその製造方法 Pending JP2023518438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010234112.9 2020-03-27
CN202010234112.9A CN111620701B (zh) 2020-03-27 2020-03-27 一种多层复合陶瓷盘及其制造方法
PCT/CN2021/076782 WO2021190207A1 (zh) 2020-03-27 2021-02-19 一种多层复合陶瓷盘及其制造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023518438A true JP2023518438A (ja) 2023-05-01

Family

ID=72268869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556137A Pending JP2023518438A (ja) 2020-03-27 2021-02-19 多層複合セラミックスプレート及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230140614A1 (ja)
EP (1) EP4112584A4 (ja)
JP (1) JP2023518438A (ja)
KR (1) KR20220144859A (ja)
CN (1) CN111620701B (ja)
WO (1) WO2021190207A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111620701B (zh) * 2020-03-27 2022-05-13 烟台睿瓷新材料技术有限公司 一种多层复合陶瓷盘及其制造方法
CN112259490A (zh) * 2020-10-12 2021-01-22 北京巨瓷科技有限公司 具有加热功能的静电吸盘及其制备方法
CN115536369B (zh) * 2022-10-18 2023-09-26 湖北晶耐新材料有限公司 一种自增韧氧化铝陶瓷材料的制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300138A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック
JP2002160974A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体、窒化アルミニウム焼結体の製造方法、セラミック基板およびセラミック基板の製造方法
JP2003017552A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Onahama Seisakusho:Kk セラミックヒータ及びセラミックヒータ内臓型静電チャック
JP2004521052A (ja) * 1999-12-09 2004-07-15 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高純度・低比抵抗の静電チャック
JP2005064497A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵発熱体の製造方法
JP2005159334A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム接合体及びその製造方法
JP2005343733A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵焼結体の製造方法
JP2006287210A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2008047885A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Ngk Insulators Ltd 静電チャックヒータ
JP2008098626A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2009060103A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ngk Insulators Ltd 接合構造体及びその製造方法
JP2012216816A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの製法及び静電チャック
CN103050429A (zh) * 2012-12-14 2013-04-17 上海集成电路研发中心有限公司 静电吸盘及制备方法
CN107527852A (zh) * 2016-06-20 2017-12-29 北京华卓精科科技股份有限公司 陶瓷静电卡盘装置及其制造工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318427A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Ngk Insulators Ltd ホットプレス用加圧機構及びそれを利用した加圧焼結方法
US6744618B2 (en) * 1999-12-09 2004-06-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chucks with flat film electrode
TW200735254A (en) * 2006-03-03 2007-09-16 Ngk Insulators Ltd Electrostatic chuck and producing method thereof
US7701693B2 (en) * 2006-09-13 2010-04-20 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck with heater and manufacturing method thereof
TWI475638B (zh) * 2013-11-29 2015-03-01 Nat Inst Chung Shan Science & Technology Preparation method of heterogeneous laminated co - fired ceramics with aluminum nitride electrostatic chuck
CN110370754B (zh) * 2019-06-28 2022-01-04 厦门理工学院 一种高损伤容限陶瓷金属复合材料及其制备方法
CN111620701B (zh) * 2020-03-27 2022-05-13 烟台睿瓷新材料技术有限公司 一种多层复合陶瓷盘及其制造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300138A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 静電チャック
JP2004521052A (ja) * 1999-12-09 2004-07-15 サンーゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高純度・低比抵抗の静電チャック
JP2002160974A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体、窒化アルミニウム焼結体の製造方法、セラミック基板およびセラミック基板の製造方法
JP2003017552A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Onahama Seisakusho:Kk セラミックヒータ及びセラミックヒータ内臓型静電チャック
JP2005064497A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵発熱体の製造方法
JP2005159334A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム接合体及びその製造方法
JP2005343733A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ngk Insulators Ltd 電極内蔵焼結体の製造方法
JP2006287210A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2008047885A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Ngk Insulators Ltd 静電チャックヒータ
JP2008098626A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Ngk Insulators Ltd 静電チャック及びその製造方法
JP2009060103A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ngk Insulators Ltd 接合構造体及びその製造方法
JP2012216816A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの製法及び静電チャック
CN103050429A (zh) * 2012-12-14 2013-04-17 上海集成电路研发中心有限公司 静电吸盘及制备方法
CN107527852A (zh) * 2016-06-20 2017-12-29 北京华卓精科科技股份有限公司 陶瓷静电卡盘装置及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220144859A (ko) 2022-10-27
EP4112584A1 (en) 2023-01-04
CN111620701B (zh) 2022-05-13
CN111620701A (zh) 2020-09-04
WO2021190207A1 (zh) 2021-09-30
EP4112584A4 (en) 2023-09-06
US20230140614A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023518438A (ja) 多層複合セラミックスプレート及びその製造方法
KR100420456B1 (ko) 반도체 제조 장치용 웨이퍼 지지체와 그 제조 방법 및반도체 제조 장치
KR100645349B1 (ko) 금속부재 내장 소결체의 제조 방법
US11091398B2 (en) Method for manufacturing large ceramic co-fired articles
CN110330332B (zh) 一种无烧结助剂低温烧结压电陶瓷材料及其制备方法
JP6389802B2 (ja) 加熱装置及びその製造方法
JP5740637B2 (ja) セラミックス接合体及びその製造方法
JP6583897B1 (ja) セラミック製静電チャックの製造方法
JP6438352B2 (ja) 加熱装置
KR20210092370A (ko) 미립자를 첨가한 플라즈마 저항성 소재 및 그의 제조방법
JP2000143349A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック
WO2022077821A1 (zh) 具有加热功能的静电吸盘及其制备方法
JP4612707B2 (ja) 静電チャック、静電チャック装置、及び静電チャックの製造方法
US20040007800A1 (en) Method for manufacturing an electrostatic chuck
JP3991887B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP2006319344A (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
KR102583016B1 (ko) MgO계 정전척 및 그 제조방법
JP2023050778A (ja) 接合体、その製造方法、および電極埋設部材
TW202306931A (zh) 內置有電極圖案的高精度燒結體及其製造方法
JP2023169797A (ja) 電極埋設部材、および基板保持部材
JP2022012992A (ja) AlN焼結部材の製造方法、電極埋設部材の製造方法および電極埋設部材
KR20230124135A (ko) 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 제조방법, 이를 통해 제조된 내플라즈마성 세라믹 히터 플레이트 및 이를 포함하는 반도체 유지장치
JP2023050786A (ja) 接合体、その製造方法、および電極埋設部材
TW200415932A (en) Wafer holder for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device in which it is installed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423