JP2023505889A - 自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置 - Google Patents

自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023505889A
JP2023505889A JP2022535779A JP2022535779A JP2023505889A JP 2023505889 A JP2023505889 A JP 2023505889A JP 2022535779 A JP2022535779 A JP 2022535779A JP 2022535779 A JP2022535779 A JP 2022535779A JP 2023505889 A JP2023505889 A JP 2023505889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
acceleration
vehicle
display means
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535779A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ カズ
フランソワ ボリエール
Original Assignee
ノバレス フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバレス フランス filed Critical ノバレス フランス
Publication of JP2023505889A publication Critical patent/JP2023505889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/656Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being a passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/333Lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/48Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/788Instrument locations other than the dashboard on or in side pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/90Single sensor for two or more measurements
    • B60W2420/905Single sensor for two or more measurements the sensor being an xyz axis sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

本発明は、3軸に沿った自動車(10)の加速度を検出し、対応する加速度信号を発するように構成された3軸加速度計と、前記自動車の第1の内面(13)の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線(14,14')を形成し、自動車の第2の内面(15,15')の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線(16、16')を形成することができ、前記第1及び第2の人工水平線(14,16;14',16')は互いに垂直又は実質的に垂直である、光マーカを表示するための表示手段(12,12',12'')と、前記3軸加速度計によって放射された加速度信号を受信し、前記第1及び第2の人工水平線(14,16,14',16')が前記自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに対して垂直又は実質的に垂直に、かつ、水平面(A)に並ぶように、表示手段(12,12',12'')を駆動することができ、さらに、前記制御ユニットは、前記表示手段(12,12',12'')の制御の前に、前記加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定するように、前記加速度信号を処理するように構成され、かつ前記加速度周波数が、加速度病が起こりそうな閾値周波数よりも低い場合にのみ前記表示手段(12,12',12'')を駆動するように構成される、制御ユニットと、を含むことを特徴とする、自動車(10)に取り付けられた加速度病抑制装置に関する。

Description

本発明は、自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置及びその装置を搭載した自動車に関する。
自動車、飛行機、又はボート内を移動する人々に共通する問題は、加速度病(kinetosis)としても知られている乗り物酔いである。乗り物酔いは、内耳の前庭系で感じる感覚と、人の視覚など他の感覚で感じる感覚との不一致によって起こる。内耳のバランス受容器は、重力(例えば、向きの変化)、速度、及び自動車が変位するときに生じる速度の変化(加速度)に敏感である。内耳が感じる感覚が、本人が感じる視覚信号に対応しないと、本人に乗り物酔いを起こすことが多く、特に吐き気や頭痛の形で現れる。
例えば、自動車内の曲路上を走行する乗客は、カーブを介して自動車が変位するたびに直線加速度及び角加速度を経験する。自動車の動きによって引き起こされる加速度に対する前庭感知システムの応答は、人が道路を連続的に見ていない限り、視覚的知覚に対応せず、したがって、その内耳の知覚は、曲線を通して視覚的に知覚される自動車の経路に対応する。この理由のために、自動車の運転者は、通常、乗り物酔いに苦しむことはないが、自動車の乗客は乗り物酔いに苦しむことがある。実際、運転者は、道路を常時監視し、視覚的知覚が内耳の感覚に対応するように自動車の動きを視覚的に知覚する。逆に、自動車の乗客は、自動車の内側のみを確認したり、見たりするか、又は道路を見ることを妨げる他の活動に従事したりすると、内耳の視覚に対応しない視覚的知覚を有することになる。
乗り物酔いを回避するために、1つの解決策は、乗客が自動車を運転しているかのように道路を見ることであり、その結果、乗客が受け取る視覚情報は、乗客の前庭系の感覚により密接に対応する。しかし、自動車の後ろに座ると、通常、部分的に道路を見る。したがって、前庭耳の内部聴覚装置によって知覚される乗客の実際の移動は、この移動の視覚的知覚と容易に関連付けることができない。したがって、この場合、乗り物酔いは回避することができない。
特許文献1に記載されている、乗り物酔いに対する別の解決策は、自動車の乗客室の内部直立材に光マーカを使用することにあり、前記光マーカは、乗客室の両側に光柱を形成する。光柱の高さは、電子制御手段によって制御され、自動車に座った乗客の内耳の知覚に対応する人工的な水平線を作り出すようになっている。
米国特許出願公開第2019/0083739号明細書
それにもかかわらず、この解決策は、自動車の変位にかかわらず光マーカを表示するという欠点を有する。したがって、この公知の解決策では、人工水平線が乗客室内に常に表示される。しかしながら、加速度病は、非常に特定の加速度周波数範囲に対してのみ生じることが科学的に証明されている。特に、運動の最初の警告症状は、一般に、25Hz未満の加速度周波数に対して生じる。乗客の不快感の最初の兆候は、実際には、4~8Hzの加速度周波数範囲に現れるに過ぎない。しかしながら、自動車の前後又は左右方向の加速度が0.5Hzよりも低い周波数を有する場合、又は垂直方向の加速度が2Hzよりも低い周波数を有する場合にのみ、加速度病は乗客にとって真に迷惑になる。したがって、特許文献1に記載されている解決策は、加速度病の危険性がゼロ又はゼロに近い場合であっても、自動車内部に光マーカを表示することを行う、という欠点を有する。したがって、この表示は、もし彼らがまだ加速度病に苦しんでいなければ、乗客を煩わせ得る。さらに、光マーカの表示のために光源を連続的に使用することは、特に例えば電気自動車の場合に、自動車の自律性に重大な影響を及ぼすことがある電気エネルギーの過剰消費を発生させる。
したがって、本発明は、自動車に組み込まれ、前述の従来技術の欠点を有さない、加速度病に対処することを意図した装置を提供することを目的とする。
この目的のために、本発明の、自動車に装着される加速度病抑制装置は、
3軸に沿った自動車の加速度を検出し、対応する加速度信号を発するように構成された3軸加速度計と、
自動車の第1の内面の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線と、自動車の第2の内面の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線とを形成することができる光マーカを表示し、前記第1及び第2の人工水平線が互いに垂直又は実質的に垂直である、表示手段と、
前記3軸加速度計によって放射された加速度信号を受信し、前記第1及び第2の人工水平線が前記自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに対して垂直又は実質的に垂直に、水平面に並ぶように、表示手段を駆動することができ、さらに、前記表示手段の制御の前に、前記加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定するように、前記加速度信号を処理するように構成され、かつ前記加速度周波数が、前記速度増加が起こりそうな閾値周波数よりも低い場合にのみ前記表示手段を駆動するように構成される、制御ユニットとを有する。
このような構成により、本発明の加速度病抑制装置は、それぞれ、自動車に座っている人の前に、及び、前記人のそばに、水平面に整列された、2つの人工水平線を表示することによって、乗り物酔いを排除することを可能にする。また、この装置は、加速度病の危険性が高い加速周波数範囲についてのみ、光マーカを表示することを可能にする。
本発明の装置はまた、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。
閾値周波数が25Hzになること。
閾値周波数が4Hz以上8Hz以下であること。
閾値周波数が、縦軸に沿った加速度については、自動車の前後方向に対応する0.5Hzに等しく、自動車の左右方向に対応する横軸に沿った加速度については、自動車の上下方向に対応する垂直軸に沿った加速度については、2Hzに等しいこと。
表示手段が、第1の内面に投射され第1の人工水平線を形成する第1の光線と、第2の内面に投射され第2の人工水平線を形成する第2の光線とよりなる、直線形状の少なくとも2つの光線をそれぞれ放射することができること。
前記表示手段が、メインビームを放射する少なくとも1つの光源と、前記メインビームを2つの二次光線に分離及び偏向する手段とを備えること。
分離及び偏向する手段が、光線を2つの二次光線に分離するように意図されたプリズムと、前記二次光線の経路を修正するように意図されたミラー及び/又はレンズの組合せとを備えること。
前記表示手段が、前記第1光線を出射する第1光源及び前記第2光線を出射する第2光源の、それぞれ少なくとも一対の光源からなること。
それぞれ一対の光源である光源が、それぞれ一対のレーザであること。
前記表示手段は、垂直に配向された少なくとも3つの光柱である、垂直に配向され、それぞれ、第1の内面と位置合わせされる第1の光柱と、前記第2の内面と位置合わせされ、前記第1の光柱の左右に位置合わせされて配置された第2の光柱と、前記第1の内面と位置合わせされ、前記第1の光柱よりも前記自動車の後部に近接して配置された第3の光柱とを含み、前記光柱の各々は、垂直方向に位置合わせされた複数の光点から形成され、前記光点の各々は、活性化状態で光を放射することができ、非活性化状態で光を放射することができず、前記第1の人工水平線は、前記第1の光柱上の最高又は最低の活性化光点をそれぞれ通過する仮想直線によって形成され、前記第2の人工水平線は、前記第1の光柱上の最高又は最低の活性化光点をそれぞれ通過する仮想直線によって形成されること。
光柱の各々が、垂直に整列した発光ダイオードの直線アレイを備え、各発光ダイオードが、光点を形成すること。
本発明はまた、上記で定義されたような加速度病抑制装置を装備した自動車に関する。
本発明の特定の構成では、自動車は、少なくとも1つの中央直立部材を含み、前記中央直立部材は、表示手段を支持し、前記表示手段は、第1の光線を自動車の後部横窓又は後部ドアパネルに投射し、第2の光線を前記窓又は前記ドアパネルに実質的に垂直に配置された乗客室の内面、例えば自動車の前部座席の1つの背もたれに投射するように構成される。
本発明はまた、加速度病に対処することを意図した光マーカを表示するための方法に関し、この方法は、
3軸加速度計を用いて3軸に沿った自動車の加速度を検出し、対応する信号を制御ユニットに送る工程と、
3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、決定された加速度周波数と、それよりも下で加速度病が起こりそうな閾値周波数とを比較する工程と、
決定された加速度周波数が閾値周波数よりも低い場合、自動車の第1の内面の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線を形成することができる光マーカと、自動車の第2の内面の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線を形成することができる光マーカとを表示する手段を制御ユニットによって駆動する工程とを含み、
前記第1及び第2の人工水平線は、自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに垂直な水平面に整列されるように、互いに垂直又は実質的に垂直である。
他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して、非限定的な例として与えられる、本発明の2つの特定の実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の第1の実施形態による自動車の乗客室の斜視図である。 本発明の第2の実施形態による自動車の乗客室の斜視図である。 Y軸に沿った加速度を受けている、本発明に係る自動車の背面図である。 X軸に沿った加速度を受けている、本発明に係る自動車の側面図である。 Y軸に沿った加速度を受けている、本発明に係る自動車の背面図である。
この明細書の残りの部分では、図1及び図2に示すデカルト座標系XYZを参照して、用語「長手方向」は、X軸に沿った方向に対して使用され、「横方向」は、Y軸に沿った方向に対して使用され、「垂直方向」は、Z軸に沿った方向に対して使用される。さらに、慣習的に、用語「前方」は自動車の前方に向けられた方向を示すために使用され、用語「後方」は自動車の後方に向けられた方向を示すために使用される。
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態による自動車10の乗客室が示されている。この実施形態では、垂直に配向された第1の光柱12は、自動車の中央直立部材11によって支持され、自動車の後部に座った乗客の視界に対して左側に配置され、垂直に配向された第2の光柱12'は、自動車の別の中央直立部材11'によって支持され、自動車の後部に座った乗客の視界に対して右側に配置される。各光柱12,12'は、第1の直線光線を自動車の後部横窓又は後部ドアパネル13に投射し、第2の直線光線を自動車の前部座席15又は15'の一方の背もたれに投射するように構成された少なくとも1つの光源を含む。第1の光柱12によって放射される第1の光線は、第1の線14に沿って第1の光柱12に直接隣接し、第1の人工水平線として後述する後部側方窓又は後部ドアパネル13上に投射され、第1の光柱12によって放射される第2の光線は、第2の線16に沿って第1の光柱12に直接隣接し、第2の人工水平線として後述する前部座席15の後部に投射される。同様に、第2の光柱12'によって放出された第1の光線は、第1の人工水平線として後述する第1の線14'に沿って第2の光柱12'に直接隣接する後部横窓又は後部ドアパネル(図示せず)上に投射され、第2の光柱12'によって放出された第2の光線は、第2の人工水平線として後述する第2の線16'に沿って第2の光柱12'に直接隣接する前部座席15'の背もたれ上に投射される。この構成では、第1及び第2の人工水平線は、互いに垂直又は略垂直である。
したがって、光源を適切に駆動することによって、第1及び第2の人工水平線14,16及び14',16'を、常に重力ベクトルに垂直な水平面A内に整列させることができる。したがって、後部横窓13の隣で前部座席15の後ろに座り、前記人工水平線14,16をじっと見る人は、道路を見ている運転者と同じ視覚を有することになり、したがって、もはや乗り物酔いにさらされないことになる。この結果を達成するために、自動車10は、3軸X、Y及びZに沿った自動車の加速度を検出し、対応する加速度信号を発するように構成された3軸加速度計と、3軸加速度計によって発せられた加速度信号を受信し、第1及び第2の人工水平線14,16及び14',16'が、自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに垂直な水平面Aに整列するように光源を駆動することができる制御ユニットとを備え、制御ユニットは、さらに、加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、前記加速度周波数が、加速度病が起こりそうな閾値周波数よりも低い場合にのみ、前記加速度信号を光源の制御の前に処理するように構成されると有利である。
図2を参照すると、本発明の第2の実施形態による自動車の乗客室が示されている。この実施形態では、加速度病抑制装置は、自動車の中央直立部材11によって支持され、自動車の後部に座った乗客の視界に対して左側に配置される第1の光柱12と、自動車の後部に座った乗客の視界に対して右側に配置される、別の中央直立部材11'によって支持される第2の光柱12'と、自動車の後部に座った乗客の視界に対して後部横窓又は後部ドアパネル13の一部を形成する横方向直立部材11''によって支持される第3の光柱12''とをそれぞれ含む。各光柱12,12',12''は、垂直方向に並んだ複数の光点から形成され、各光点は活性化状態で発光することができ、非活性化状態で発光しない。したがって、第1及び第3の光柱12,12''上の最高活性化光点17,17''をそれぞれ通る仮想直線によって第1の人工水平線14が形成され、第1及び第2の光柱12,12'上の最高活性化光点17,17'をそれぞれ通る仮想直線によって第2の人工水平線16が形成される。この構成では、第1及び第2の人工水平線14,16は、互いに垂直又は略垂直である。本発明の有利な変形例では、各光柱12,12',12''は、例えば、垂直に並んだ発光ダイオードの直線アレイからなり、各発光ダイオードは、光柱の光点の1つを形成する。本発明の別の構成では、光点は、各光柱の頂部から始めて活性化することができる。この場合、第1の人工水平線14は、それぞれ第1及び第3の光柱12,12''上の最低活性化光点を通過する仮想直線によって形成され、第2の人工水平線16は、それぞれ第1及び第2の光柱12,12'上の最低活性化光点を通過する仮想直線によって形成される。さらに、自動車10は、後部横窓又は後部ドアパネルの一部を形成する側方直立部材によって支持され、自動車の後部に座っている乗客の視野に対して右側に支持される第4の光柱(図示せず)を備えることができ、前記第4の光柱は、第2の光柱12'と組み合わせて、自動車の右側に第3の人工水平線14'を画定することを可能にすると有利である。
したがって、第1、第2、及び第3の光柱12,12'及び12''の発光ダイオードを好適に駆動することによって、第1及び第2の人工水平線14,16を、重力ベクトルに対して常に垂直な水平面内に整列させることができる。したがって、後部横窓又は後部横ドアパネル13の隣で前部座席15の後ろに着座し、前記人工水平線14,16をじっと見る人は、道路を見ている運転者と同じ視覚感覚を有することになり、したがって、乗客はもはや乗り物酔いにさらされないことになる。制御ユニットはまた、加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、前記加速度周波数が、それよりも下で加速度病が起こりそうな閾値周波数よりも低い場合にのみ前記発光ダイオードを駆動するように、発光ダイオードの駆動の前に前記加速度信号を処理するように構成される。
上述の2つの実施形態は、明らかに本発明を限定するものではない。他の実施形態は、このレベルで想定することができる。
図3~図5は、いくつかの可能な走行状態及び本発明の加速度病抑制装置の対応する動作を示す。
このように、自動車10が、図3に示すように、重力ベクトルに垂直な固定水平面Hに対して左側に傾斜した道路を走行している場合には、Y軸に沿った加速度を受ける。この加速度は、3軸加速度計によって検出される。この3軸加速度計は、対応する加速度信号を制御ユニットに送信する。この加速度信号に応答して、制御ユニットは、加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、この加速度周波数を、加速度病が発生しそうな閾値周波数と比較する。本発明では、Y軸に沿ってリアルタイムに決定された加速度周波数が閾値周波数よりも低く、制御部は、Y軸の高さで自動車の床Pに対して傾斜した水平面Aに位置合わせされるように人工的な水平線を形成しようとする光マーカの表示を制御する。
なお、自動車10が固定水平面Hに対して下方に傾斜した道路を走行している場合には、重力ベクトルに垂直に、図4に示すように、X軸に沿った加速度を受ける。この加速度は、3軸加速度計によって検出される。この3軸加速度計は、対応する加速度信号を制御ユニットに送信する。この加速度信号に応答して、制御ユニットは、3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、この加速度周波数を、加速度病が発生しそうな閾値周波数と比較する。本発明では、X軸に沿ってリアルタイムに求めた加速度周波数が閾値周波数よりも低い場合に、制御部は、X軸の高さで自動車の床Pに対して傾斜した水平面Aに位置合わせされるようにして人工水平線を形成しようとする光マーカの表示を制御する。
自動車10が平坦な道路を走行して左折した場合、図5に示すように、Y軸に沿った加速度を受ける。この加速度は、3軸加速度計によって検出される。この3軸加速度計は、対応する加速度信号を制御ユニットに送信する。この加速度信号に応答して、制御ユニットは、3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、この加速度周波数を、加速度病が発生しそうな閾値周波数と比較する。本発明では、Y軸に沿ってリアルタイムに決定された加速度周波数が閾値周波数よりも低い場合に、制御部は、Y軸の高さで自動車の床Pに対して傾斜した水平面Aに位置合わせされるように人工的な水平線を形成しようとする光マーカの表示を制御する。
さらに、本発明はまた、加速度病に対処することを意図した光マーカを表示するための方法を保護することを目的とする。この方法は、特に、
3軸加速度計を用いて3軸に沿った自動車の加速度を検出し、対応する信号を制御ユニットに送る工程と、
3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、決定された加速度周波数と、それよりも下で加速度病が起こりそうな閾値周波数とを比較する工程と、
決定された加速度周波数が閾値周波数よりも低い場合、自動車の第1の内面の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線を形成すると共に自動車の第2の内面の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線を形成することができる光マーカを表示する表示手段を制御ユニットによって駆動する工程とを含むことができ、
前記第1及び第2の人工水平線は、互いに垂直又は実質的に垂直であり、その結果、第1及び第2の人工水平線は、自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに垂直な水平面に整列する。

Claims (14)

  1. 3軸に沿った自動車(10)の加速度を検出し、対応する加速度信号を発するように構成された3軸加速度計と、
    前記自動車の第1の内面(13)の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線(14,14')を形成し、自動車の第2の内面(15,15')の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線(16、16')を形成することができ、前記第1及び第2の人工水平線(14,16;14',16')は互いに垂直又は実質的に垂直である、光マーカを表示するための表示手段(12,12',12'')と、
    前記3軸加速度計によって放射された加速度信号を受信し、前記第1及び第2の人工水平線(14,16,14',16')が前記自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに対して垂直又は実質的に垂直に、かつ、水平面(A)に並ぶように、前記表示手段(12,12',12'')を駆動することができ、さらに、前記表示手段(12,12',12'')の制御の前に、前記3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定するように、前記加速度信号を処理するように構成され、かつ前記加速度周波数が、速度増加が起こりそうな閾値周波数よりも低い場合にのみ前記表示手段(12,12',12'')を駆動するように構成される、制御ユニットと、
    を含むことを特徴とする、自動車(10)に取り付けられた加速度病抑制装置。
  2. 前記閾値周波数が、25Hzに等しいことを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記閾値周波数が、4Hz以上8Hz以下であることを特徴とする、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記閾値周波数が、
    前記自動車の前後方向に対応する縦軸に沿った加速度、及び前記自動車の右左方向に対応する横軸に沿った加速度に対して0.5Hzに等しく、
    前記自動車の上下方向に対応する縦軸に沿った加速度に対して2Hzに等しい
    ことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記表示手段(12,12',12'')が、
    前記第1の内面(13)に投射され、前記第1の人工水平線(14,14')を形成する第1の光線と、
    前記第2の内面(15,15')に投射され、前記第2の人工水平線(16,16')を形成する第2の光線とからなる、
    直線形状の少なくとも2つの光線をそれぞれ放射可能である
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記表示手段(12,12',12'')が、
    主光線を放射する少なくとも1つの光源と、
    前記主光線を2つの副光線に分離及び偏向する手段とを備える
    ことを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記分離及び偏向する手段が、
    前記光線を2つの二次光線に分離することを意図されたプリズムと、
    前記二次光線の経路を修正することを意図されたミラー及び/又はレンズの組合せとを備える
    ことを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記表示手段(12,12',12'')が、
    少なくとも1一対の光源、それぞれ、
    前記第1の光線を放出する第1の光源と、
    前記第2の光線を放出する第2の光源とを備える
    ことを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  9. 前記光源、それぞれ一対の前記光源が、レーザ、それぞれ一対のレーザである
    ことを特徴とする、請求項6から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 表示手段が、
    前記第1の内面(13)と整列して配置され、前記第2の内面(15,15')と整列して配置される第1の光柱(12)と、
    前記第2の内面(15,15')と整列して配置され、前記第1の光柱(12)の左又は右に整列して配置された第2の光柱(12')と、
    前記第1の内面(13)と整列して配置され、前記第1の光柱(12)よりも自動車の後部に近い第3の光柱(12'')とを含む、それぞれ垂直に配向する少なくとも3つの光柱(12,12',12'')を備え、
    前記光柱(12,12',12'')のそれぞれが、複数の垂直に整列した光点から形成され、
    前記光点のそれぞれが、活性化状態で光を放射することができ、非活性化状態で光を放射することができず、
    前記第1の人工水平線(14)が、第1及び第3の光柱(12,12'')上の最高又は最低の活性化光点(17,17'')をそれぞれ通過する仮想直線によって形成され、
    前記第2の人工水平線(16)が、第1及び第2の光柱(12,12')上の最高又は最低の活性化光点(17,17')をそれぞれ通過する仮想直線によって形成される
    ことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記光柱(12,12',12'')のそれぞれが、垂直に整列した発光ダイオードの直線アレイを含み、
    前記発光ダイオードのそれぞれが、光点を形成する
    ことを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の加速度病抑制装置を備えた自動車(10)。
  13. 請求項5~9のいずれか1項に記載の運動防止装置を装備した自動車(10)であって、
    少なくとも1つの中央直立部材(11,11')を備え、
    前記中央直立部材(11,11')は、前記表示手段(12,12')を支持し、
    前記表示手段は、
    前記第1の光線を前記自動車の後部横窓又は後部ドアパネル(13)上に投射し、
    前記第2の光線を、前記後部横窓又は前記後部ドアパネル(13)に実質的に垂直に配置された乗客室の内面(15,15')、例えば、前記自動車の前部座席のうちの1つの背もたれ上に投射するように構成されている、
    自動車。
  14. 3軸加速度計を用いて3軸に沿った自動車の加速度を検出し、対応する信号を制御ユニットに送る工程と、
    前記3軸加速度計の各軸に沿った加速度周波数をリアルタイムで決定し、決定された加速度周波数と、それよりも下で加速度病が起こりそうな閾値周波数とを比較する工程と、
    前記決定された加速度周波数が、前記閾値周波数よりも低い場合、前記自動車の第1の内面(13)の高さで少なくとも1つの第1の人工水平線(14,14')を形成することができる光マーカと、前記自動車の第2の内面(15,15')の高さで少なくとも1つの第2の人工水平線(16、16')を形成することができる光マーカとを表示するための手段(12,12',12'')を制御ユニットによって駆動する工程とを含み、
    前記第1及び第2の人工水平線(14,16;14',16')が、互いに垂直又は実質的に垂直であり、
    その結果、前記第1及び第2の人工水平線(14,16;14',16')が、前記自動車の加速度にかかわらず、重力ベクトルに垂直な水平面(A)に整列する
    加速度病に対処することを意図した光マーカを表示するための方法。
JP2022535779A 2019-12-13 2020-11-18 自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置 Pending JP2023505889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1914356 2019-12-13
FR1914356A FR3104445B1 (fr) 2019-12-13 2019-12-13 Dispositif destiné à lutter contre la cinétose intégré dans un véhicule automobile
PCT/FR2020/052108 WO2021116550A1 (fr) 2019-12-13 2020-11-18 Dispositif destiné à lutter contre la cinétose intégré dans un véhicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023505889A true JP2023505889A (ja) 2023-02-13

Family

ID=70154539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535779A Pending JP2023505889A (ja) 2019-12-13 2020-11-18 自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230007953A1 (ja)
EP (1) EP4072891A1 (ja)
JP (1) JP2023505889A (ja)
CN (1) CN115087557A (ja)
BR (1) BR112022011486A2 (ja)
CA (1) CA3164307A1 (ja)
FR (1) FR3104445B1 (ja)
WO (1) WO2021116550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1029873B1 (de) * 2022-07-04 2024-01-26 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Erhöhung des Fahrkomforts eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798742B1 (fr) * 1999-09-17 2001-11-02 Hubert Jeannin Image de vigilance utilisee en ambiance visuelle relativement au mal des transports
NL1019989C2 (nl) * 2002-02-18 2003-08-19 Tno Werkwijze ter preventie van bewegingsziekte, alsmede inrichting voor het detecteren en signaleren van potentieel ziekmakende bewegingen.
US9145129B2 (en) * 2013-10-24 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle occupant comfort
US9862312B2 (en) * 2016-04-06 2018-01-09 The Regents Of The University Of Michigan Universal motion sickness countermeasure system
DE102017207788A1 (de) * 2017-05-09 2018-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US10537705B2 (en) 2017-09-20 2020-01-21 Boarding Ring System and method for inhibiting motion sickness

Also Published As

Publication number Publication date
CA3164307A1 (fr) 2021-06-17
US20230007953A1 (en) 2023-01-12
EP4072891A1 (fr) 2022-10-19
BR112022011486A2 (pt) 2022-08-23
WO2021116550A1 (fr) 2021-06-17
FR3104445A1 (fr) 2021-06-18
FR3104445B1 (fr) 2021-11-19
CN115087557A (zh) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102281495B1 (ko) 보편적인 멀미 대처 시스템
CN103650015B (zh) 车辆用信息传递装置
US8937536B2 (en) Vehicle information transmission device
US20190061655A1 (en) Method and apparatus for motion sickness prevention
US9140903B2 (en) Vehicle information transmitting device
JP5821179B2 (ja) 車両用情報伝達装置
EP1769971A1 (en) On-vehicle image display unit
CN103250194A (zh) 车辆用信息传递装置
JP2023505890A (ja) 自動車に組み込まれた加速度病に対処することを意図した装置
JP2023505889A (ja) 自動車に組み込まれた、加速度病に対処することを意図した装置
JP2010173492A (ja) 車速伝達装置および車速伝達方法
WO2020195430A1 (ja) 画像表示システム、移動体、画像表示方法及びプログラム
WO2024024695A1 (ja) 乗物酔い低減装置、及び乗物酔い低減方法
JP7299466B2 (ja) 乗物用シート
JP6365575B2 (ja) 車両の室内指標表示装置
JP7306328B2 (ja) 運転支援装置
CN117170105B (zh) 一种hud产品曲面镜旋转控制机构
JPH0228101Y2 (ja)
JP2012123628A (ja) 車両用情報伝達装置
JP2006176072A (ja) 平衡感覚調整装置及び平衡感覚調整方法
JP2006056281A (ja) 車両用表示装置
KR20180129023A (ko) 차량용 사각지대 경고장치
KR20110082383A (ko) 자동차
JP2001315549A (ja) ドライバー正面の二層式ダッシュボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326