JP2023501448A - セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物 - Google Patents

セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023501448A
JP2023501448A JP2022526487A JP2022526487A JP2023501448A JP 2023501448 A JP2023501448 A JP 2023501448A JP 2022526487 A JP2022526487 A JP 2022526487A JP 2022526487 A JP2022526487 A JP 2022526487A JP 2023501448 A JP2023501448 A JP 2023501448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
cerium oxide
oxide particles
precursor
size distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022526487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402565B2 (ja
Inventor
ゴ、ソクキュ
キム、ジョンソン
ウォン、ソヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemton Co Ltd
Original Assignee
Chemton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemton Co Ltd filed Critical Chemton Co Ltd
Publication of JP2023501448A publication Critical patent/JP2023501448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402565B2 publication Critical patent/JP7402565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

具現例の研磨粒子などは、前記研磨粒子中に含まれたセリウム酸化物粒子の粒子サイズ及び粒度分布を調節することによって、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程に適用する際に高研磨率の特性を有しながらも、研磨過程で発生し得るスクラッチの形成を抑制することができる。【選択図】なし

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2019年11月11日に出願された韓国特許出願第10-2019-0143231号に基づく優先権を主張しており、前記韓国特許出願の文献の内容は、参照のために本発明にすべて組み込まれる。
具現例は、セリウム酸化物粒子を含む研磨粒子などに関する。具体的には、粒子サイズの均一度が向上して、CMP(Chemical Mechanical Polishing)用スラリーに含まれて研磨時にウエハ上のスクラッチの発生を抑制し、高研磨率を実現できるセリウム酸化物粒子を含む研磨粒子、それを含む研磨用スラリー組成物、及びセリウム酸化物粒子の製造方法に関する。
セリア(ceria)とも呼ばれるセリウム酸化物粒子は、触媒、研磨剤などの多方面で使用される機能性セラミック物質であって、特に、半導体製造工程の一つであるCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程に使用される研磨用スラリー組成物の主成分として使用されている。
セリウム酸化物粒子は、一般に気相法、液相法、または固相法によって合成されてもよい。気相法は、セリウム前駆体を気化させた後、酸素などと共に反応させてセリウム酸化物粒子を合成する方法である。気相法は、製造装置が高価であり、大量生産が難しいことがある。液相法は、溶液相でセリウム前駆体にpH調節剤などを添加し、酸化反応を行ってセリウム酸化物粒子を合成する方法である。液相法は、粒子サイズ及び粒子間の分散の調節が難しいことがある。固相法は、セリウム前駆体を高温で熱処理して結晶化した後、微細な粒子に破砕してセリウム酸化物粒子を製造する方法である。固相法は、不純物混入の可能性があり、反応速度が相対的に低いことがある。
韓国登録特許第10-0460102号(登録日:2004.11.25、金属酸化物超微粒子の製造方法) 韓国登録特許第10-1492234号(登録日:2015.2.4、酸化セリウム粒子の製造方法、これによる酸化セリウム粒子及びこれを含む研磨スラリー)
具現例の目的は、セリウム酸化物粒子の粒度分布が調節されることで、研磨用スラリー組成物に適用時に研磨過程で発生し得るスクラッチの発生頻度を抑制し、高研磨率を実現できるセリウム酸化物粒子が含まれた研磨粒子などを提供することである。
上記目的を達成するために、本明細書で開示する一実施形態に係る研磨粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であるセリウム酸化物粒子を含む。
式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
前記式(1)において、前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
前記研磨粒子において前記セリウム酸化物粒子は、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)によるO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積の比率が1:1.15~1.40であってもよい。
前記研磨粒子において前記セリウム酸化物粒子は、一次粒子の平均粒子サイズが28nm以下であってもよい。
前記研磨粒子において前記セリウム酸化物粒子は、二次粒子の平均粒子サイズが140nm以下であってもよい。
前記研磨粒子は、Zn、Co、Ni、Fe、Al、Ti、Ba及びMnのうちの少なくとも1つの金属原子でドープされたセリウム酸化物粒子を含むことができる。
本明細書で開示する他の一実施形態に係る研磨用スラリー組成物は、前記研磨粒子及び分散剤を含む。
前記研磨用スラリー組成物は、pH調節剤、粘度調節剤及びこれらの組み合わせからなる群から選択されたいずれか1つをさらに含むことができる。
前記研磨用スラリー組成物は、シリコン酸化膜の研磨率が2750~5500Å/minであってもよい。
前記研磨用スラリー組成物は、沈殿剤としてアンモニアを適用したセリウム酸化物粒子と比較して、シリコン酸化膜を研磨する際に欠陥発生率が60%以下に減少することができる。
本明細書で開示する更に他の一実施形態に係るセリウム酸化物粒子の用途は、半導体ウエハの研磨工程に適用される研磨粒子である。
前記セリウム酸化物粒子の用途は、研磨用スラリーに含まれる研磨剤であってもよい。
前記セリウム酸化物粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下である。
式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
前記式(1)において、前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
前記セリウム酸化物粒子は、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)によるO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積の比率が1:1.15~1.40であってもよい。
前記セリウム酸化物粒子は、一次粒子の平均粒子サイズが28nm以下であってもよい。
前記セリウム酸化物粒子は、二次粒子の平均粒子サイズが140nm以下であってもよい。
前記セリウム酸化物粒子は、Zn、Co、Ni、Fe、Al、Ti、Ba及びMnのうちの少なくとも1つの金属原子でドープされてもよい。
本明細書で開示する更に他の一実施形態に係る研磨方法は、前記セリウム酸化物粒子を含む研磨用スラリー組成物を適用して基板の表面を研磨する。
前記基板は、例示的に半導体ウエハであってもよい。
前記セリウム酸化物粒子、前記研磨用スラリー組成物などについての説明は、明細書の他の部分での説明と重複するので、その記載を省略する。
本明細書で開示する更に他の一実施形態に係るセリウム酸化物粒子の製造方法は、セリウム前駆体及びアンモニア前駆体を含む反応用組成物を設ける準備ステップと;
前記反応用組成物を超臨界流体又は亜臨界流体で反応させてセリウム酸化物粒子を得る合成ステップと;を含む。
前記アンモニア前駆体は、80℃以上の雰囲気でアンモニアを含む熱分解物を形成するものである。
前記セリウム酸化物粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下である。
式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
前記式(1)において、前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
前記製造方法において、前記アンモニア前駆体はウレア(Urea)を含むことができる。
前記製造方法において、前記セリウム前駆体は分子内に窒素元素を含むことができる。
前記合成ステップにおいて、反応は250℃以上の雰囲気で行われてもよい。
前記製造方法において、前記反応用組成物はドーピング用金属前駆体をさらに含むことができる。
前記製造方法において、前記反応用組成物は、前記セリウム前駆体と前記アンモニア前駆体が分散された溶液の形態であってもよい。
前記製造方法において、前記反応用組成物は、前記窒素元素と前記アンモニアが0.7~1.5のモル比となるように前記アンモニア前駆体を含むことができる。
前記製造方法において、前記反応用組成物は、前記ドーピング用金属前駆体を前記セリウム前駆体100重量部を基準として0.5~1重量部含むことができる。
前記製造方法において、前記反応用組成物は、前記セリウム前駆体100重量部を基準として、前記アンモニア前駆体を15~60重量部含むことができる。
具現例のセリウム酸化物粒子が含まれた研磨粒子は、粒子サイズが相対的に小さく、粒度分布が相対的に均一であり、CMP(Chemical Mechanical Polishing)工程に使用する場合にスクラッチの発生を抑制すると共に、高研磨率を実現することができる。
以下、具現例の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本明細書の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本明細書において、"~"系は、化合物内に"~"に該当する化合物または"~"の誘導体を含むことを意味する。
本明細書全体において、単数の表現は、特に説明がなければ、文脈上解釈される単数又は複数を含む意味で解釈される。
具現例の発明者らは、従来の固相法でセリウム酸化物粒子を製造する場合、製造された粒子のサイズが相対的に大きく示されるという点を発見した。また、超臨界流体又は亜臨界流体を用いてセリウム酸化物粒子を合成する過程で沈殿剤としてアンモニアを使用する場合、前記粒子のサイズは固相法に比べて小さくなるが、粒度分布が広くなる点を発見した。サイズが相対的に大きいか、または粒度分布が調節されていないセリウム酸化物粒子をCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程に使用する場合、研磨対象であるウエハ上にスクラッチが多数発生することがある。したがって、具現例の発明者らは、粒子のサイズが小さく、かつ粒度分布が相対的に均一なセリウム酸化物粒子の製造方法を探索する中で、超臨界流体又は亜臨界流体中でセリウム酸化物粒子を合成する際にアンモニア前駆体を適用する場合、製造されるセリウム酸化物粒子のサイズが相対的に小さくなり、粒度分布が相対的に均一になる効果を確認し、具現例を完成した。
以下、具現例をより詳細に説明する。
本明細書の一実施例に係る研磨粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であるセリウム酸化物粒子を含む。
式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
前記式(1)において、
前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、
前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、
前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
研磨粒子は、サイズ、形状などにおいて粒子のそれぞれに微差がある複数個のセリウム酸化物粒子を含む。本明細書は、複数の研磨粒子、または研磨粒子の集合である研磨粒子組成物を指す意味で"研磨粒子"という用語を使用する。
一次粒子とは、セリウム酸化物の合成反応直後に生成されたセリウム酸化物の結晶粒を意味する。二次粒子とは、一次粒子が時間の経過に伴って自然に互いに凝集して形成された一定範囲のサイズを有する粒子を意味する。
10、D50、及びD90値は、例示的に、マルバーン(Malvern)社のゼータサイザーナノZS(Zetasizer Nano ZS)装備を用いて測定することができる。
研磨粒子は、式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であるセリウム酸化物粒子を含むことができる。研磨粒子は、式(1)による二次粒子の粒度分布が1.41以下であるセリウム酸化物粒子を含むことができる。このような場合、セリウム酸化物粒子が含まれたCMP用スラリーで研磨時にウエハ上に発生するスクラッチの数を減少させることができる。
セリウム酸化物粒子は、表面に炭素原子を含むことができる。前記セリウム酸化物粒子は、アンモニアを沈殿剤として適用して製造したセリウム酸化物粒子と比較して、粒子の炭素含量がさらに高くなり得る。これは、前記セリウム酸化物粒子を製造する際に使用されるアンモニア前駆体中に炭素原子が含まれているためであると推定される。発明者らは、セリウム酸化物粒子は、表面の炭素含量が高い場合、相対的に粒度分布の均一化度が高く示され得るという点を実験的に確認した。
前記セリウム酸化物粒子と、沈殿剤としてアンモニアを適用して製造したセリウム酸化物粒子との表面の炭素含量の比較は、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)によるO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積を測定して判断することができる。XPSによるO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積は、サーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific.)社のK-ALPHA装置を用いて測定することができる。
前記研磨粒子中に含まれた前記セリウム酸化物粒子をXPSにより測定したO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積の比率は1:1.15~1.40であってもよい。前記比率は1:1.20~1.35であってもよい。このような場合、前記セリウム酸化物粒子が相対的に均一な粒度分布を示すことができる。
セリウム酸化物粒子は、一次粒子の平均粒子サイズが28nm以下であってもよい。前記平均粒子サイズは25nm以下であってもよい。このような場合、CMP工程でウエハに発生するスクラッチの数が減少することができる。
セリウム酸化物の一次粒子の平均粒子サイズの測定は、セリウム酸化物粒子のサンプルのXRD(X-Ray Diffraction)を分析して、メインピークのFWHM(full width half maximum)を測定し、これをシェラー(Scherrer)公式(下記式(2))に代入して計算する。
Figure 2023501448000001
前記式(2)において、
前記tは、粒子の平均サイズを意味し、
前記kは、定数値(0.94を代入する)を意味し、
前記λは、X-Rayの波長を意味し、
前記Bは、FWHMを意味し、
前記θは、ブラッグ角(Bragg angle)(2θ)の1/2倍の値を意味する。
例示的に、XRDは、Rigaku社のSmartLab SE装備を用いて測定することができる。
セリウム酸化物粒子は、二次粒子の平均粒子サイズが140nm以下であってもよい。前記平均粒子サイズは138nm以下であってもよい。このような場合、CMP工程でウエハに発生するスクラッチの数が減少することができる。例示的に、セリウム酸化物の二次粒子の平均粒子サイズは、マルバーン(Malvern)社のゼータサイザーナノZS(Zetasizer Nano ZS)装備を通じて測定することができる。二次粒子の平均粒子サイズを計算する方法は、下記式(3)に代入して粒子サイズのZ平均値を算出する方法を適用する。
Figure 2023501448000002
前記式(3)において、
前記Dは、前記セリウム酸化物の二次粒子の平均サイズを意味し、
前記Sは、粒子の散乱強度を意味し、
前記Dは、粒子のサイズを意味する。
前記研磨粒子は、Zn、Co、Ni、Fe、Al、Ti、Ba及びMnのうちの少なくともいずれか1つの金属原子でドープされたセリウム酸化物粒子を含むことができるが、これに限定されない。
セリウム酸化物粒子が前記金属原子でドープされる場合、セリウム酸化物粒子を含むスラリー組成物が高研磨率の特性を有することができる。セリウム酸化物粒子が前記金属原子でドープされる場合、セリウム酸化物粒子の表面に酸素空孔(oxygen vacancy)が発生し、これにより、セリウム酸化物粒子の表面内のCe3+の濃度が高くなる。Ce3+は他の化合物を還元させる特性があり、表面内のCe3+の濃度が高いセリウム酸化物粒子は、このような特性を用いて、ウエハの表面に存在するSiO薄膜と反応してウエハの表面をより効率的に化学的研磨することができる。
本明細書の他の実施例に係る研磨用スラリー組成物は前記研磨粒子を含む。研磨粒子についての説明は、上述した内容と重複するので省略する。
研磨用スラリー組成物は、前記研磨粒子間の分散安定化及び化学的安定化のために研磨添加剤を含むことができる。研磨添加剤は、分散剤、pH調節剤、粘度調節剤及びこれらの組み合わせからなる群から選択された少なくともいずれか1つをさらに含むことができる。
分散剤は、凝集している研磨粒子を分散させて前記研磨用スラリー組成物の分散を安定化させる機能を行う。分散剤として、カルボキシル基を含むアニオン系高分子化合物が使用されてもよい。カルボキシル基を含むアニオン系高分子化合物は、常温で水に対する適正な溶解度を有することができる。水系(water media)であるスラリーにおいてカルボキシル基を含むアニオン系高分子化合物は、適正な溶解度をもってスラリー組成物の分散を安定化させることができる。
カルボキシル基を含むアニオン性高分子は、例えば、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリスチレンスルホン酸(poly styrene sulfonic acid)、ポリメタクリル酸メチル(polymethyl methacrylate)、ポリカルボン酸アンモニウム(ammonium polycarboxylate)、カルボキシルアクリルポリマー(carboxylic acrylpolymer)及びこれらの組み合わせで構成される群から選択された少なくともいずれか1つを使用することができるが、これに限定されない。
研磨用スラリー組成物は、セリウム酸化物粒子を100重量部として、分散剤を0.5重量部~10重量部含むことができる。研磨用スラリー組成物は、セリウム酸化物粒子を100重量部として、分散剤を1重量部~5重量部含むことができる。このような場合、研磨用スラリー組成物中に含まれた研磨粒子は十分に分散し得、研磨工程でウエハのスクラッチの発生を抑制することができる。
pH調節剤は、ウエハの研磨時に高研磨率を発揮できるように、研磨用スラリー組成物のpHを調節することができる。研磨粒子がセリウム酸化物粒子を含む場合、高研磨率を示し得る研磨用スラリー組成物のpHは2~11であってもよい。前記研磨用スラリー組成物のpHは4~10であってもよい。pH調節剤としては、例えば、水酸化カリウム、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、硝酸、硫酸、リン酸、塩酸、酢酸、ギ酸及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものを含むものであってもよいが、これに限定されるものではない。
粘度調節剤は、研磨用スラリー組成物の粘度を調節して、CMP工程上でウエハの研磨均一度を向上させることができる。研磨用スラリー組成物の粘度は0.5~3.2cps(centi poise)であってもよい。前記粘度は1.2~2.4cpsであってもよい。粘度調節剤は、例えば、多価アルコール(polyhydric alcohol)を含む脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン(polyoxyethylene sorbitan)を含む脂肪酸エステルなどがあるが、これに限定されるものではない。
研磨用スラリー組成物は、CMP工程に適用する場合、ウエハのシリコン酸化膜に対する研磨率が2750~5500Å/minであってもよい。前記研磨率は3000~5000Å/minであってもよい。研磨率の測定条件及び測定データは、下記の実施例で詳述する。
前記研磨用スラリー組成物は、沈殿剤としてアンモニアを適用したセリウム酸化物粒子が含まれた研磨用スラリー組成物と比較して、ウエハ上に発生した欠陥発生率が60%以下に減少することができる。前記欠陥発生率は50%以下に減少することができる。欠陥発生率の測定条件及び測定データは、下記の実施例で詳述する。
本明細書で開示する更に他の一実施形態に係るセリウム酸化物粒子の用途は、半導体ウエハの研磨工程に適用される研磨粒子である。セリウム酸化物粒子の用途は、研磨用スラリーに含まれる研磨剤であってもよい。セリウム酸化物粒子についての説明は、上述した内容と重複するので省略する。
本明細書で開示する更に他の一実施形態に係る研磨方法は、前記セリウム酸化物粒子を含む研磨用スラリー組成物を適用して基板の表面を研磨する。前記基板は、例示的に半導体ウエハであってもよい。セリウム酸化物粒子及び研磨用スラリー組成物についての説明は、上述した内容と重複するので省略する。
本明細書の更に他の実施例に係るセリウム酸化物粒子の製造方法は、セリウム前駆体及びアンモニア前駆体を含む反応用組成物を設ける準備ステップと;前記反応用組成物を超臨界流体又は亜臨界流体で反応させてセリウム酸化物粒子を得る合成ステップと;を含む。
準備ステップにおいて、セリウム前駆体は、例えば、セリウムの硝酸塩、硝酸アンモニウム塩、硫酸塩、塩化塩、炭酸塩、酢酸塩、リン酸塩及びこれらの組み合わせからなる群から選択されたいずれか1つであってもよいが、これに限定されない。
準備ステップにおいて、反応用組成物は、セリウム前駆体とアンモニア前駆体が分散された形態の組成物であってもよい。アンモニア前駆体は、凝集剤として適用可能な他の化合物(例示:アンモニア)に比べて反応性が相対的に低い特性を有する。これにより、準備ステップでアンモニア前駆体とセリウム前駆体との凝集反応が速い速度で進行する前に反応用組成物中にアンモニア前駆体が均一に分布することができる。以降、合成ステップで超臨界流体又は亜臨界流体中でアンモニア前駆体がアンモニアに熱分解され、前記アンモニアがセリウム前駆体と凝集反応してセリウム酸化物粒子の粒度分布を相対的に均一に調節することができる。
アンモニア前駆体は、80℃以上の雰囲気で熱分解してアンモニア又はアンモニウム基を含む化合物を形成する窒素化合物であってもよい。アンモニア前駆体は、180℃以上の雰囲気で熱分解してアンモニア又はアンモニウム基を含む化合物を形成する窒素化合物であってもよい。アンモニア前駆体は、例えば、ウレア(Urea)、炭酸アンモニウム(ammonium carbonate)、カルバミン酸アンモニウム(ammonium carbamate)及びこれらの組み合わせからなる群から選択されたいずれか1つであってもよい。
セリウム前駆体は、分子内に窒素元素を含むことができる。セリウム前駆体に窒素原子が含まれている場合、合成ステップで副産物として窒素化合物(例示:NO )が発生し得る。超臨界流体又は亜臨界流体中で合成ステップを行う場合、副産物である窒素化合物とアンモニアとの反応を通じて前記窒素酸化物が分解され、副産物の排出量を減少させることができる。
反応用組成物に含まれるアンモニア前駆体の含量は、セリウム前駆体の分子内に含まれる窒素元素の量に応じて変わり得る。反応用組成物は、セリウム前駆体の分子内に含まれた窒素元素とアンモニアとのモル比が1:0.7~1.5になるようにアンモニア前駆体を含むことができる。反応用組成物は、セリウム前駆体の分子内に含まれた窒素元素とアンモニアとのモル比が1:0.9~1.2になるようにアンモニア前駆体を含むことができる。反応用組成物は、セリウム前駆体100重量部を基準として、アンモニア前駆体を15~60重量部含むことができる。反応用組成物は、セリウム前駆体100重量部を基準として、アンモニア前駆体を30~55重量部含むことができる。このような場合、セリウム酸化物粒子の生産性が向上することができ、副産物である窒素酸化物の分解が円滑に行われ得、排出液中に残留するアンモニアの濃度が過度に高くならないようにすることができる。
合成ステップにおいて、超臨界流体又は亜臨界流体の低密度特性及び誘電定数が低い特性を用いて、セリウム酸化物粒子の核形成反応速度を高めることができる。
合成ステップは、超臨界流体又は亜臨界流体中でセリウム前駆体が水和して水酸化セリウムが形成される過程と、水酸化セリウムが超臨界流体又は亜臨界流体中で過飽和されて核を形成する過程と、前記核からセリウム酸化物粒子が成長する過程と、以降、脱水過程を経てセリウム酸化物粒子を獲得するようになる過程とを含む。
超臨界流体又は亜臨界流体は、例えば、超臨界水、超臨界アルコール、超臨界二酸化炭素、超臨界アルカンなどがあるが、これに限定されない。
超臨界流体又は亜臨界流体の温度は250℃~600℃であってもよい。超臨界流体又は亜臨界流体の温度は300℃~500℃であってもよい。超臨界流体又は亜臨界流体の圧力は50bar~500barであってもよい。超臨界流体又は亜臨界流体の圧力は100bar~400barであってもよい。このような場合、合成されるセリウム酸化物粒子の粒度分布の均一化度が向上することができ、副産物の含量が減少することができ、生産コストを最適化することができ、セリウム酸化物粒子の再溶解が抑制され得る。
合成ステップにおいて、反応用組成物は250℃以上の雰囲気で投入されてもよい。合成ステップにおいて、反応用組成物は300℃以上の雰囲気で投入されてもよい。このような場合、相対的に均一な粒度分布を示すセリウム酸化物粒子を獲得することができ、副産物である窒素化合物が十分に分解され得る。
合成ステップにおいて、セリウム酸化物粒子の合成反応時間は30秒~10分であってもよい。前記合成反応時間は40秒~5分であってもよい。このような場合、セリウム酸化物粒子が相対的に均一な粒度分布を示すことができる。
準備ステップ及び合成ステップを経て獲得したセリウム酸化物粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であってもよい。
式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
前記式(1)において、
前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、
前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、
前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
一次粒子及び二次粒子についての説明、及びD10、D50、D90の測定装備についての説明は、上述した内容と重複するので省略する。
準備ステップ及び合成ステップを経て獲得したセリウム酸化物粒子は、式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であってもよい。準備ステップ及び合成ステップを経て獲得したセリウム酸化物粒子は、式(1)による二次粒子の粒度分布が1.41以下であってもよい。このような場合、前記セリウム酸化物粒子が含まれた研磨用スラリーをCMP工程に適用する際に、被研磨材の損傷を抑制することができる。
セリウム酸化物粒子の製造方法中の前記準備ステップにおいて前記反応用組成物にドーピング用金属前駆体(metal precursor for doping)をさらに含むことによって、ドープされたセリウム酸化物粒子を製造することができる。セリウム酸化物粒子の表面をドープすることによってセリウム酸化物粒子の還元力が向上して、前記セリウム酸化物粒子が含まれたスラリーの研磨率が高くなり得る。
前記準備ステップにおいて、前記ドーピング用金属前駆体は、前記セリウム前駆体100重量部を基準として0.5~1重量部含まれてもよい。前記ドーピング用金属前駆体は0.7~0.8重量部含まれてもよい。このような場合、セリウム酸化物粒子が含まれたスラリーの研磨率が高くなる。
以下、具体的な実施例を通じて具現例をより具体的に説明する。以下の実施例は、本発明の理解を助けるための例示に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
製造例:粒子の合成
[比較例1]
固相法でセリウム酸化物を製造した。具体的には、不溶性前駆体である炭酸セリウムを乾燥させて水分を除去し、700℃でか焼して結晶水及び二酸化炭素を除去してセリウム酸化物粒子を得た。
[比較例2]
硝酸セリウムを脱イオン水に溶かして20重量%の硝酸セリウム水溶液である反応用組成物を準備した。アンモニア水は、25重量%の濃度で準備した。
反応用組成物及びアンモニア水を、それぞれ20ml/minの流量で超臨界反応器に導入し、400℃及び250barの超臨界水100ml/minと混合して超臨界水熱合成反応を行った。以降、冷却及び遠心分離などの方法によりセリウム酸化物粒子を回収した。
[比較例3]
比較例2の方法と同様にセリウム酸化物粒子を製造するが、反応用組成物として、脱イオン水に硝酸セリウム及びドーピング用金属前駆体である硝酸アルミニウムを溶解して製造した20重量%の硝酸セリウム及び0.073重量%の硝酸アルミニウムを含有する水溶液を適用した。
[実施例1]
硝酸セリウム及びウレアを脱イオン水に溶かして20重量%の硝酸セリウムと4.8重量%のウレアを含有する水溶液である反応用組成物を準備した。
反応用組成物を40ml/minの流量で超臨界反応器に導入し、400℃及び250barの超臨界水100ml/minと混合して超臨界水熱合成反応を行った。以降、冷却及び遠心分離などの方法によりセリウム酸化物粒子を回収した。
[実施例2]
実施例1の方法と同様にセリウム酸化物粒子を製造するが、反応用組成物として、脱イオン水に硝酸セリウム及びドーピング用金属前駆体である硝酸アルミニウムを溶解して製造した20重量%の硝酸セリウム及び0.073重量%の硝酸アルミニウムを含有する水溶液を適用した。
評価例:粒子の物性評価
[透過電子顕微鏡観察]
実施例1、実施例2、比較例2、及び比較例3で合成したセリウム酸化物粒子の電子顕微鏡写真を、Philips社のCM200装備を用いて測定した。
測定の結果、比較例2の一次粒子のうち大きいもののサイズが、実施例1のものよりも遥かに大きく、全体的に一次粒子のサイズの分布が一定でないということが確認できた。
また、比較例3の一次粒子のうち大きいもののサイズが、実施例2のものよりも遥かに大きく、全体的に粒子サイズの分布が一定でないということが確認できた。
[XRDを用いた平均粒子サイズ]
実施例1、2及び比較例1~3の粒子サンプルのそれぞれのXRDを、Rigaku社のSmartLab SE装備を用いて測定し、メインピークのFWHM(full width half maximum)から一次粒子の平均サイズを計算して、その結果を下記の表1に示した。メインピークのFWHMから一次粒子の平均サイズを計算する方法は、シェラー(Scherrer)公式(下記式(2))を適用した。
Figure 2023501448000003
前記式(2)において、前記tは、粒子の平均サイズを意味し、前記kは、定数値(0.94を代入する)を意味し、前記λは、X-Rayの波長を意味し、前記Bは、FWHMを意味し、前記θは、ブラッグ角(Bragg angle)(2θ)の1/2倍の値を意味する。
測定の結果、超臨界水を用いてセリウム酸化物粒子を合成した実施例1、実施例2及び比較例2、3は、一次粒子のサイズが20~22nmに過ぎないが、従来の固相法を用いてセリウム酸化物粒子を合成した比較例1の場合、一次粒子のサイズが30nmに達し、製造方法によって一次粒子のサイズ値に大きな差があることが確認できた。
[粒度分布の測定]
実施例1、2及び比較例2、3の二次粒子サンプルのそれぞれの粒度分布を、マルバーン(Malvern)社のゼータサイザーナノZS(Zetasizer Nano ZS)装備を用いて測定し、D10、D50、及びD90値をそれぞれ下記の表2に示した。前記装備は、コロイド粒子のゼータ電位(Zeta Potential)を光散乱法で測定して粒子のサイズ及び粒度分布を導出した。
測定の結果、同一にドーピング用金属前駆体を適用しなかった実施例1と比較例2を比較すると、たとえ、二次粒子の平均サイズにおいて大きな差を示しはしなくても、粒度分布においてウレアを適用した実施例1が、アンモニアを適用した比較例2に比べて粒度分布がさらに低いことが観察された。
同一にドーピング用金属前駆体を適用した実施例2と比較例3を比較すると、同様に、二次粒子の平均サイズにおいて大きな差を示しはしなくても、粒度分布においてウレアを適用した実施例2が、アンモニアを適用した比較例3に比べて粒度分布がさらに低いことが観察された。
[XPS分析]
実施例1、2及び比較例2、3の粒子サンプルをサーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific.)社のK-ALPHAモデルを用いてXPS(X-ray photoelectron spectroscopy)分析を行った。X線(X-ray)源としては、単色性アルミニウムX線源が12kV及び10mAとして適用され、直径400μmをサンプリングした。測定された結果から、それぞれO-Cピーク面積とO-Ceピーク面積を計算し、これらの比を求めて、下記の表2に示した。
測定の結果、同一にドーピング用金属前駆体を適用しなかった実施例1と比較例2を比較すると、ウレアを適用した実施例1が、アンモニアを適用した比較例2に比べてピーク面積の比率がさらに高く示された。これは、実施例1のセリウム酸化物粒子の炭素含量が、比較例2の粒子に比べてさらに高いということを意味する。
同一にドーピング用金属前駆体を適用した実施例2と比較例3を比較すると、ウレアを適用した実施例2が、アンモニアを適用した比較例3に比べてピーク面積の比率がさらに高く示された。これは、実施例2のセリウム酸化物粒子の炭素含量が、比較例3の粒子に比べてさらに高いということを意味する。
[研磨率の測定]
シリコン(Si)上にCVD蒸着法により13,000Åの厚さの酸化膜を形成したウエハの厚さを、非接触式光学反射量測定原理を用いた厚さ測定装備で測定して初期のウエハの厚さとした。
上で製造したセリウム酸化物粒子を含有するスラリー組成物を製造し、下記の表3に示された研磨条件を適用して、全て同じ条件でCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を行い、前記CMP工程後の酸化膜の研磨率、欠陥数及び欠陥発生率を測定し、その結果を下記の表3に示した。
スラリー組成物は、酸化セリウム研磨粒子5重量%、分散剤としてアニオン性高分子、ポリアクリル酸(PAA)を酸化セリウム研磨粒子に対して1.7重量%混合し、pH8.5になるようにpH調節剤を添加して製造した。
Figure 2023501448000004
Figure 2023501448000005
Figure 2023501448000006
測定の結果、同一にドーピング用金属前駆体を適用しなかった実施例1と比較例2を比較すると、ウレアを適用した実施例1の欠陥発生数は、アンモニアを適用した比較例2の欠陥発生数の55%に過ぎなかった。
同一にドーピング用金属前駆体を適用した実施例2と比較例3を比較すると、ウレアを適用した実施例2の欠陥発生数は、アンモニアを適用した比較例3の欠陥発生数の56%に過ぎなかった。
以上、本明細書の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。

Claims (15)

  1. 下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下であるセリウム酸化物粒子を含む、研磨粒子。
    式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
    前記式(1)において、
    前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、
    前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、
    前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
  2. 前記セリウム酸化物粒子は、XPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)によるO-Ceピーク面積:O-Cピーク面積の比率が1:1.15~1.40である、請求項1に記載の研磨粒子。
  3. 前記セリウム酸化物粒子は、一次粒子の平均粒子サイズが28nm以下であり、
    前記セリウム酸化物粒子は、二次粒子の平均粒子サイズが140nm以下である、請求項1に記載の研磨粒子。
  4. Zn、Co、Ni、Fe、Al、Ti、Ba及びMnのうちの少なくともいずれか1つの金属原子でドープされたセリウム酸化物粒子を含む、請求項1に記載の研磨粒子。
  5. 請求項1に記載の研磨粒子及び分散剤を含む、研磨用スラリー組成物。
  6. 前記分散剤は、分子内にカルボキシル基を含む、請求項5に記載の研磨用スラリー組成物。
  7. シリコン酸化膜の研磨率が2750~5500Å/minであり、
    沈殿剤としてアンモニアを適用したセリウム酸化物粒子と比較して、シリコン酸化膜を研磨する際に欠陥発生率が60%以下に減少した、請求項5に記載の研磨用スラリー組成物。
  8. セリウム前駆体及びアンモニア前駆体を含む反応用組成物を設ける準備ステップと、
    前記反応用組成物を超臨界流体又は亜臨界流体で反応させてセリウム酸化物粒子を得る合成ステップとを含み、
    前記アンモニア前駆体は、80℃以上の雰囲気でアンモニアを含む熱分解物を形成するものであり、
    前記セリウム酸化物粒子は、下記式(1)による二次粒子の粒度分布が1.42以下である、セリウム酸化物粒子の製造方法。
    式(1):粒度分布=(D90-D10)/D50
    前記式(1)において、
    前記D10は、粒度分布の累積曲線において10%となる地点の粒径を意味し、
    前記D50は、粒度分布の累積曲線において50%となる地点の粒径を意味し、
    前記D90は、粒度分布の累積曲線において90%となる地点の粒径を意味する。
  9. 前記アンモニア前駆体はウレアを含む、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  10. 前記セリウム前駆体は、分子内に窒素元素を含む、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  11. 前記合成ステップの反応は、250℃以上の雰囲気で行われる、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  12. 前記反応用組成物は、前記セリウム前駆体と前記アンモニア前駆体が分散された溶液の形態である、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  13. 前記反応用組成物は、前記窒素元素と前記アンモニアのモル比が0.7~1.5のモル比となるように前記アンモニア前駆体を含む、請求項10に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  14. 前記反応用組成物は、ドーピング用金属前駆体を前記セリウム前駆体100重量部を基準として0.5~1重量部含む、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
  15. 前記反応用組成物は、前記セリウム前駆体100重量部を基準として、前記アンモニア前駆体を15~60重量部含む、請求項8に記載のセリウム酸化物粒子の製造方法。
JP2022526487A 2019-11-11 2020-11-05 セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物 Active JP7402565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190143231A KR102282872B1 (ko) 2019-11-11 2019-11-11 세륨 산화물 입자의 제조방법, 연마입자 및 이를 포함하는 연마용 슬러리 조성물
KR10-2019-0143231 2019-11-11
PCT/KR2020/015391 WO2021096160A1 (ko) 2019-11-11 2020-11-05 세륨 산화물 입자의 제조방법, 연마입자 및 이를 포함하는 연마용 슬러리 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501448A true JP2023501448A (ja) 2023-01-18
JP7402565B2 JP7402565B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=75912153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526487A Active JP7402565B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-05 セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220389278A1 (ja)
JP (1) JP7402565B2 (ja)
KR (1) KR102282872B1 (ja)
CN (1) CN114650966A (ja)
WO (1) WO2021096160A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151448A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤用cmpパッド及び基板の研磨方法
JP2005509725A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 フエロ コーポレーション ケミカルメカニカルポリシングスラリにおける使用のための粒子の形成方法及び該方法で形成された粒子
JP2010505735A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁物及び粉末、その製造方法並びに研磨におけるその使用
JP2012500764A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁液および粉末、これらの製造方法ならびに研磨におけるこれらの使用
JP2017507893A (ja) * 2013-12-16 2017-03-23 ローディア オペレーションズ 酸化セリウム粒子の液体懸濁液

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477939B1 (ko) * 2002-04-15 2005-03-18 주식회사 엘지화학 단결정 산화세륨 분말의 제조방법
KR100460102B1 (ko) 2002-07-15 2004-12-03 한화석유화학 주식회사 금속산화물 초미립자의 제조방법
KR100743457B1 (ko) * 2005-08-23 2007-07-30 한화석유화학 주식회사 반도체 얕은 트렌치소자 연마용 산화세륨 초미립자 및 이의슬러리 제조방법
FR2921204B1 (fr) * 2007-09-14 2009-12-04 Saint Gobain Ct Recherches Poudre a grains allonges
TW201038690A (en) * 2008-09-26 2010-11-01 Rhodia Operations Abrasive compositions for chemical mechanical polishing and methods for using same
WO2011099197A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 三井金属鉱業株式会社 セリウム系研摩材の再生方法
CN103382369B (zh) * 2012-11-07 2015-07-29 有研稀土新材料股份有限公司 一种氧化铈基复合抛光粉及其制备方法
KR20140069796A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 주식회사 케이씨텍 산화세륨 입자의 제조 방법, 이에 의한 산화세륨 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리
JP6447499B2 (ja) * 2013-08-07 2019-01-09 コニカミノルタ株式会社 研磨材の製造方法及び研磨加工方法
KR101492234B1 (ko) 2013-08-08 2015-02-13 주식회사 케이씨텍 산화세륨 입자 제조 방법, 이에 의한 산화세륨 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리
KR101567451B1 (ko) * 2014-03-05 2015-11-09 주식회사 케이씨텍 초임계 반응기, 이를 이용한 연마입자의 제조 방법 및 연마입자의 제조 방법으로 제조된 연마입자
CN105086835B (zh) * 2015-08-19 2018-11-09 山东国瓷功能材料股份有限公司 低温主动加压水热合成纳米级氧化铈抛光液的方法和设备
US20180282548A1 (en) * 2015-09-23 2018-10-04 Rhodia Operations Hydrophobically-modified cerium oxide particles and uses thereof
KR101915642B1 (ko) * 2017-08-31 2018-11-06 주식회사 나노신소재 표면처리된 산화 세륨 분말 및 연마 조성물
US20190127607A1 (en) * 2017-10-27 2019-05-02 Versum Materials Us, Llc Composite Particles, Method of Refining and Use Thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151448A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤用cmpパッド及び基板の研磨方法
JP2005509725A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 フエロ コーポレーション ケミカルメカニカルポリシングスラリにおける使用のための粒子の形成方法及び該方法で形成された粒子
JP2010505735A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁物及び粉末、その製造方法並びに研磨におけるその使用
JP2012500764A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁液および粉末、これらの製造方法ならびに研磨におけるこれらの使用
JP2017507893A (ja) * 2013-12-16 2017-03-23 ローディア オペレーションズ 酸化セリウム粒子の液体懸濁液

Also Published As

Publication number Publication date
CN114650966A (zh) 2022-06-21
KR102282872B1 (ko) 2021-07-28
US20220389278A1 (en) 2022-12-08
WO2021096160A1 (ko) 2021-05-20
JP7402565B2 (ja) 2023-12-21
KR20210056586A (ko) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213720B2 (ja) 炭酸セリウム粉末の製造方法
TWI734857B (zh) 氧化鈰系複合微粒子分散液、其製造方法及含有氧化鈰系複合微粒子分散液之研磨用磨粒分散液
JP5101626B2 (ja) 有機溶媒を用いた酸化セリウム粉末の製造方法及びこの粉末を含むcmpスラリー
TWI743161B (zh) 表面改性膠體二氧化鈰拋光粒子、其製造方法及包括此的拋光料漿組合物
CN1771198B (zh) 纳米多孔超细α-氧化铝粉末及其溶胶-凝胶制备方法
JP5836472B2 (ja) 結晶性酸化セリウム及びその製造方法
TWI450864B (zh) 碳酸鈰之製法、氧化鈰與晶質氧化鈰之製法
KR20100121636A (ko) 조절된 형태를 갖는 도핑된 세리아 연마제 및 이의 제조 방법
US8637153B2 (en) Method for preparing cerium carbonate and cerium oxide
KR20170077209A (ko) 나노입자 기반 세륨 산화물 슬러리들
KR20150024876A (ko) 산화세륨 입자 제조 방법, 이에 의한 산화세륨 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리
KR101492234B1 (ko) 산화세륨 입자 제조 방법, 이에 의한 산화세륨 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리
KR101082620B1 (ko) 연마용 슬러리
KR102541883B1 (ko) 고성능 평탄화용 연마입자 및 이를 포함하는 슬러리
JP7402565B2 (ja) セリウム酸化物粒子の製造方法、研磨粒子及びそれを含む研磨用スラリー組成物
CN113120940A (zh) 一种球形碳酸铈及一种氧化铈的合成方法
Venkataswamy et al. Towards understanding smaller ceria particles (< 10 nm) for SiO2 removal rates during chemical mechanical planarization
KR20150017909A (ko) 산화세륨 입자 제조 방법, 이에 의한 산화세륨 입자 및 이를 포함하는 연마 슬러리
KR20230048843A (ko) 세리아 연마입자, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 연마 슬러리 조성물
TWI403462B (zh) 碳酸鈰的製備方法
JP2023543378A (ja) α-アルミナ粒子を含む研磨材及びその製造方法
JP2023080995A (ja) 複合型セリア系複合微粒子分散液およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150