JP2023158526A - 断熱構造及び断熱構造の製造装置 - Google Patents

断熱構造及び断熱構造の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023158526A
JP2023158526A JP2022068420A JP2022068420A JP2023158526A JP 2023158526 A JP2023158526 A JP 2023158526A JP 2022068420 A JP2022068420 A JP 2022068420A JP 2022068420 A JP2022068420 A JP 2022068420A JP 2023158526 A JP2023158526 A JP 2023158526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
structure according
insulating structure
laminate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022068420A
Other languages
English (en)
Inventor
克也 仙入
Katsuya Sennyu
勇治 福田
Yuji Fukuda
由貴夫 竹内
Yukio Takeuchi
帆乃花 富▲崎▼
Honoka Tomizaki
智行 岩本
Satoyuki Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2022068420A priority Critical patent/JP2023158526A/ja
Priority to PCT/JP2023/006861 priority patent/WO2023203874A1/ja
Publication of JP2023158526A publication Critical patent/JP2023158526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

【課題】断熱性及び強度を確保しつつ軽量化が可能な断熱構造及び断熱構造の製造装置を提供する。【解決手段】断熱構造は、平板状の基材と、板状であり、基材に向けて突出する複数の凸部を有し、凸部の先端部が基材に接するように基材に支持される補強部材とを備え、基材及び補強部材は、複合材を用いて形成される。【選択図】図1

Description

本開示は、断熱構造及び断熱構造の製造装置に関する。
冷凍冷蔵車、冷凍コンテナ等、断熱性が要求される構造物には、スチレンフォーム、ウレタンフォーム等の断熱材又は真空断熱材等の断熱材を備えた断熱構造が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
特許第4339324号公報
特許文献1のような断熱構造では、断熱材の強度が低く、断熱材を金属板等で補強する必要がある。このため、断熱構造全体が重くなってしまう。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであり、断熱性及び強度を確保しつつ軽量化が可能な断熱構造及び断熱構造の製造装置を提供することを目的とする。
本開示に係る断熱構造は、平板状の基材と、板状であり、前記基材に向けて突出する複数の凸部を有し、前記凸部の先端部が前記基材に接するように前記基材に支持される補強部材とを備え、前記基材及び前記補強部材は、複合材を用いて形成される。
本開示に係る断熱構造の製造装置は、複合材を用いて形成された平板状の基材と、複合材を用いて形成され、板状であり、前記基材に向けて突出する複数の凸部を有し、前記凸部の先端部が前記基材に接するように前記基材に支持される補強部材とが、一対の前記基材に前記補強部材が挟まれるように設けられた2つのパネル体を、前記基材同士が対向するように保持する保持部と、前記保持部で保持された2つの前記パネル体の対向する前記基材の面方向の端辺同士を融着する融着部とを備える。
本開示によれば、断熱性及び強度を確保しつつ軽量化が可能な断熱構造及び断熱構造の製造装置を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る断熱構造の一例を示す図である。 図2は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図3は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図4は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図5は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図6は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図7は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図8は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図9は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図10は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図11は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図12は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図13は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図14は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図15は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図16は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図17は、本実施形態に係る断熱構造の製造装置の一例を示す図である。 図18は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図19は、本実施形態に係る断熱構造の製造装置の他の例を示す図である。 図20は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図21は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。 図22は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。
以下、本開示に係る断熱構造及び断熱構造の製造装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る断熱構造の一例を示す断面図である。図1に示すように、断熱構造100は、積層体10を有する。積層体10は、複数のパネル体20が積層された構造である。
各パネル体20は、基材21と、補強部材22とを有する。パネル体20は、一対の基材21に補強部材22が挟まれるように当該基材21と補強部材とが重なった構成を有する。基材21及び補強部材22は、それぞれ複合材を用いて形成される。複合材としては、炭素繊維強化プラスチック(CFRP、CFRTP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP、GFRTP)、アラミド繊維強化プラスチック(AFRP、AFRTP)、セルロースナノファイバー強化プラスチック(CNFP、CNFTP)などが挙げられる。
基材21は、平板状である。基材21は、例えば矩形状である。基材21は、平面部21aを有する。以下の説明において、平面部21aに沿った方向を面方向と表記する。
補強部材22は、板状であり、基材21に向けて突出する複数の凸部23を有する。補強部材22は、凸部23の先端部23aが基材21に接するように当該基材21に支持される。図1に示す例において、補強部材22は、一方向に連続した複数の波状部を有するコルゲート構造である。図1に示す補強部材22において、当該複数の波状部の腹に対応する部分が凸部23の先端部23aである。
積層体10は、複数のパネル体20がスペーサ30を介して積層される。複数のパネル体20は、基材21の平面部21a同士が対向するように配置される。スペーサ30は、複数の球状体31が連結部材32により連結された構成である。複数のパネル体20は、基材21の平面部21aが球状体31に点で接触した状態となる。このため、パネル体20とスペーサ30との接触面積を小さくすることができ、パネル体20とスペーサ30との間の熱の伝達を抑制できる。このため、断熱効果が高められる。
積層体10は、全体が積層体収容部40に収容される。積層体収容部40は、例えばアルミニウム、複合材等の材料を用いて袋状に形成される。積層体収容部40は、積層体10を収容した状態で、内部が真空状態となるように封止される。このため、積層体10においては、1つのパネル体20の基材21と補強部材22との間の空間K1、また、積層方向に対向する基材21同士の間の空間K2が、真空状態となる。この真空状態の空間K1、K2が、断熱層として機能する。対向する補強部材22は、波状部が直交するように配置されてもよい。本開示において、真空状態とは、通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態とすることができる。真空状態として、例えば、中真空域(0.1Pa以上100Pa未満程度)以下の圧力とすることが好ましい。なお、本開示においては、真空状態に代えて、例えば空気よりも熱伝導率が小さいガスで満たされたガス充満状態としてもよい。ここで、空気よりも熱伝導率が小さいガスとしては、例えばアルゴンガス、クリプトンガスなどが挙げられる。
なお、積層体収容部40には、基材21及び補強部材22から発生するガスを吸着する吸着剤Gを収容してもよい。このような吸着剤としては、例えば活性炭、ゼオライト、酸化カルシウムなどの材料、又は、ジルコニウム、チタン、バリウム、マグネシウムの合金等が挙げられる。又、スペーサ30に吸着剤Gを含有させてもよい。なお、吸着剤Gが用いられる場合、空間K1、K2は真空状態となるように形成される。
断熱構造100は、スペーサ30を介して複数のパネル体20を積層して積層体10を形成し、当該積層体10を積層体収容部40に収容し、積層体収容部40の内部を真空引きすることで製造される。この場合、スペーサ30については、各パネル体20に対して融着等を行う必要がなく、真空圧によりパネル体20同士の間で挟まれた状態で位置が固定される。このため、断熱構造100の製造手順を簡略化できる。また、外力により断熱構造が荷重を受ける際、荷重に応じてスペーサ30の球状体31は自由に動くことができるため、応力集中を回避できる。
このように、本実施形態に係る断熱構造100は、平板状の基材21と、板状であり、基材21に向けて突出する複数の凸部23を有し、凸部23の先端部23aが基材21に接するように基材21に支持される補強部材22とを備え、基材21及び補強部材22は、複合材を用いて形成される。
この構成によれば、基材21及び補強部材22が複合材で形成されるため、断熱構造100の軽量化を図ることができる。また、凸部23の先端部23aが基材21に接するように補強部材22が基材21に支持される構成であるため、強度を確保することができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、補強部材22は、コルゲート構造を有する。この構成により、断熱構造100の強度を確保することができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、補強部材22が一対の基材21に挟まれるように一対の基材21と補強部材22とが重なったパネル体20を有する。この構成により、補強部材22が一対の基材21に挟まれることで、強度を確保することができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、複数のパネル体20が積層された積層体10を有する。この構成により、軽量のパネル体20を複数積層することで、軽量化を確保しつつ、強度を高めることができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、積層体10は、積層方向について複数のパネル体20の間にスペーサ30が配置される。この構成により、複数のパネル体20の間に空間を確保できる。このため、積層体10の積層方向について熱の伝達を抑制できる。
本実施形態に係る断熱構造100において、スペーサ30は、球状体31を有し、複数のパネル体20は、基材21同士が球状体31に点で接触した状態である。この構成により、パネル体20とスペーサ30との接触面積を小さくすることができ、パネル体20とスペーサ30との間の熱の伝達を抑制できる。このため、断熱効果が高められる。
本実施形態に係る断熱構造100において、積層体10は、全体が積層体収容部40に収容され、積層体収容部40は、内部が真空状態となるように封止される。この構成によれば、積層体10の内部の空間に真空部分を形成することができるため、断熱性をより高めることができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、積層体収容部40は、袋状である。この構成によれば、積層体10を収容する工程及び内部を真空状態とする工程を容易に行うことができる。
本実施形態に係る断熱構造100において、積層体収容部40は、内部にガスを吸着する吸着剤Gを配置することができる。この構成によれば、基材21及び補強部材22から発生するガスを適切に吸着することができる。
図2は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図2に示す断熱構造100Aは、スペーサ30Aが柱状となっている。他の構成については、図1に示す断熱構造100と同様である。図2に示すように、スペーサ30Aは、球状体を有しない構成であってもよい。
図3は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図3に示す断熱構造100Bは、スペーサ30Bが複数の球状体31を有し、当該球状体31同士が連結されていない構成である。図3に示すように、複数の球状体31は、連結されていない構成であってもよい。
図4は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図4に示す断熱構造100Cは、パネル体20同士の間にスペーサ30の層が複数設けられた構成である。スペーサ30の層同士の間には、例えば複合材で形成された仕切り板33が配置される。仕切り板33の構成は、例えば基材21と同様とすることができる。
図5は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図5に示す断熱構造100Dは、複数の補強部材22が、コルゲート構造の波状部の延びる方向が交差するように積層された構成のパネル体20Dを有する。図5に示すように、補強部材22におけるコルゲート構造の波状部を交差する配置とし、補強部材22同士を直接接触する構成としている。これにより、経路長を長くとることができ、断熱性を高めることができる。又、補強部材を3枚以上積層させることで、更に断熱性、強度を高めることができる。積層は直交だけでなく、60°の角度であってもよい。また、上記パネル体20Dを積層体収容部40で収容し、当該積層体収容部40の内部を真空とする構成であってもよい。
図6は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図6に示す断熱構造100Eは、スペーサ30を介して隣り合う基材21同士の間が封止部41により封止された構成である。封止部41は、積層方向についてパネル体20同士の間に形成される空間K2が真空状態となるように、当該空間K2を挟む基材21同士の間を封止する。封止部41としては、例えば樹脂材、基材21と同じ複合材等の材料を用いることができる。
断熱構造100Eは、パネル体20を積層させて積層体10を形成した後、積層体10の周囲を真空引きし、基材21の端辺に封止部41を接着することで製造される。このように、真空状態の空間K2の外側をパネル体20で覆う構成であるため、空間K2を保護することができる。また、積層体10の全体を袋状の積層体収容部40で囲う構成に比べて、接触による真空状態の破壊が発生しにくい。
図7は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図7に示す断熱構造100Fは、複数のパネル体20が積層された積層体10を有する構造であり、当該積層体10が積層体収容部40に収容されていない構造である。このように、積層体10を断熱構造100Fとして用いることで、断熱構造100Fの強度を確保しつつ、軽量化及び低コスト化を図ることができる。
図8及び図9は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図8に示す断熱構造100G及び図9に示す断熱構造100Hは、複数のパネル体20の間に断熱材50を配置した構成である。断熱材50は、熱移動を少なくするための材料で化学的性質と物理的構造で断熱性能を発揮する材料である。断熱材50は、熱伝導率が低く、さらに対流、放射による熱の移動が無いもしくは小さい材料を含む。このような断熱材50として、例えばポリスチレンフォーム、ウレタンフォーム、エアロゲル等が挙げられる。図8に示す断熱構造100Gにおいては、スペーサ30が配置される。図9に示す断熱構造100Hにおいては、スペーサ30が配置されていない。このように、複数のパネル体20の間に断熱材50を配置することで、真空状態とすることなく断熱性を確保できる。
図10は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図10に示す断熱構造100Iでは、補強部材22Iの構成がコルゲート構造とは異なる構造である。補強部材22Iは、板状体に互いに反対方向に突出する凸部23Iが形成された構成である。補強部材22Iは、凸部23Iの先端部23Iaが基材21に接触した状態で支持される。このように、補強部材22Iは、コルゲート構造に限定されず、凸部を有する形状であれば各種の形状を採用できる。
図11は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図11に示す断熱構造100Jは、積層体収容部40Jとして、積層体10の積層方向の両側に配置される板状部42と、積層されるパネル体20同士の間に隙間となる空間K2を設けると共に隙間が真空状態となるように板状部42の間を封止する第1枠状部43とを有する。板状部42は、例えばアルミニウム等の金属材料を用いて形成される。第1枠状部43は、パネル体20同士の間に挿入される挿入部43aを有する。パネル体20は、挿入部43aを挟んで積層される。第1枠状部43は、空間K2の内外を貫通する貫通部43bを有する。貫通部43bが設けられることにより、貫通部43bを介して空間K2を真空引きすることができる。真空引きした後、貫通部43bを不図示の閉止部で閉止することができる。
断熱構造100Jにおいては、上記構成により強度を確保できる。また、外部から衝撃を受けた場合、必要に応じて板状部42のみを交換して再度真空引きを行うことで容易に修復することができる。
図12は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図12に示す断熱構造100Kにおいて、封止部41Kは、積層されるパネル体20同士の間において、対向する基材21ごと空間K2を封止する構成である。封止部41Kは、例えば樹脂材や複合材で形成される。封止部41Kは、例えば融着や溶着により封止することができる。この構成により、基材21及び補強部材22とは別の複合材で形成された封止部41Kを設けることで、容易に封止部41Kを融着させることができる。
図13は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図13に示す断熱構造100Lでは、矩形状の基材21の角部に球状部21bが設けられた構成である。このように基材21の角部が丸みを帯びた形状を有するため、例えば積層体収容部40に収容する際、積層体収容部40を傷つけることを抑制できる。
図14は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図14に示す断熱構造100Mは、パネル体20に他の断熱材50を貼り合わせた構成である。断熱材50としては、例えばポリスチレンフォームやウレタンフォーム等の断熱層51、真空断熱層52等を適用可能である。この構成により、断熱構造100Mの薄肉化を図ることができる。
図15は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図15に示す断熱構造100Nは、積層体収容部40と積層体10との間に保護層60が設けられる。保護層60が設けられることにより、断熱構造100N全体が撓んだ場合等、変形時等に積層体収容部40が損傷することを抑制できる。また、保護層60として断熱性の高い材料を用いることで、断熱性の向上を図ることができる。
図16は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図16に示す断熱構造100Oは、積層体10同士が面方向に接合された接合体70を有する。積層体10は、積層されるパネル体20の対向する基材21同士が端辺部分に、封止部として、対向する基材21同士が融着された融着部44を有する。融着部44は、先端部が基材21に対して面方向の外側に突出した状態で設けられる。接合体70は、融着部44同士が重なるように面方向に接合される。融着部44は、接合体70の接合時に積層方向に入れ違いになるように形成される。この構成により、各積層体10において接合部分からの入熱を抑制することができる。
図17は、本実施形態に係る断熱構造の製造装置の一例を示す図である。図17に示すように、断熱構造製造装置200は、保持部110と、端辺融着部120とを有する。保持部110は、2つのパネル体20を基材21同士が対向するように保持する。端辺融着部120は、加熱部121、122と、当該加熱部121、122を駆動する駆動部123とを有する。加熱部121、122は、対向する基材21に熱を加えて融着させる。加熱部121は、一方の基材21を他方の基材21側に湾曲させる段部121aを有する。駆動部123は、加熱部121と加熱部122とで対向する基材21を挟むように当該加熱部121、122を移動させる。
断熱構造100Oを製造する際、まず、2つのパネル体20を保持部110に保持させる。この状態で、加熱部121、122を加熱状態とした後、2つのパネル体20の対向する基材21を挟むように駆動部123により加熱部121、122を駆動する。これにより、対向する基材21のうち一方の基材21が他方の基材21側に湾曲した状態で融着された融着部44を有する断熱構造100Oが製造される。断熱構造100Oにおいて、融着部44が対向する基材21のうち一方の基材21が他方の基材21側に湾曲した状態で形成されるため、断熱構造100O同士を面方向に接合する際、融着部44同士が積層方向に入れ違いになる構成を容易に形成できる。
また、断熱構造製造装置200は、複合材を用いて形成された平板状の基材21と、複合材を用いて形成され、板状であり、基材21に向けて突出する複数の凸部23を有し、凸部23の先端部23aが基材21に接するように基材21に支持される補強部材22とが、一対の基材21に補強部材22が挟まれるように設けられた2つのパネル体20を、基材21同士が対向するように保持する保持部110と、保持部110で保持された2つのパネル体20の対向する基材21の面方向の端辺同士を融着する端辺融着部120とを備える。したがって、融着部44を有する断熱構造100Oを効率的に製造できる。
図18は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図18に示す断熱構造100Pは、積層体10同士が面方向に接合された接合体70Pを有する。接合体70Pは、積層されるパネル体20の対向する基材21同士が端辺部分に、封止部として、対向する基材21同士が融着された融着部45を有する。図18に示す構成では、融着部45の先端部が基材21に対して面方向の内側に設けられる。接合体70Pは、融着部45の先端部を封止する接続部材80を介して、複数の積層体10が面方向に接合される。接続部材80としては、例えばゴム等が挙げられる。このように、融着部45が形成された部分を接続部材80により封止した状態で接合体70Pを形成するため、各積層体10において接合部分からの入熱を抑制できる。
図19は、本実施形態に係る断熱構造の製造装置の他の例を示す図である。図19に示すように、断熱構造製造装置200Pは、保持部210と、端辺融着部220とを有する。保持部210は、2つのパネル体20を基材21同士が対向するように保持する。端辺融着部220は、加熱部221と、当該加熱部221を駆動する駆動部223とを有する。加熱部221は、対向する基材21に熱を加えて融着させる。加熱部221は、対向する基材21を挟む段部221aを有する。駆動部223は、加熱部221の段部221aにより対向する基材21を挟むように当該加熱部221を移動させる。
図20及び図21は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図17に示す断熱構造製造装置200及び図19に示す断熱構造製造装置200Pを用いて断熱構造を製造する場合、例えば矩形の積層体10のうち3辺又は4辺を大気中で封止した後、真空槽内で残る部分の封止を行うようにしてもよい。この場合、図21に示すように、基材21の外周部に沿った枠状部35を基材21と融着、溶着、グルーガンで接合する枠状部35の一部にスリット状の貫通部35aを形成する。この状態から、真空槽内で真空引きを行った後、貫通部35aを閉止部35bにより閉止する。これにより、容易に真空状態を形成することができる。
図22は、本実施形態に係る断熱構造の他の例を示す図である。図22に示す断熱構造100Qは、積層体10同士が面方向に接合された接合体70Qを有する。接合体70Qは、融着部45の先端部を封止する接続部材80Qを介して、複数の積層体10が面方向に接合される。接続部材80Qは、例えば基材21で挟まれた部分の内側に配置される。このように、融着部45が形成された部分を接続部材80Qにより封止した状態で接合体70Qを形成するため、各積層体10において接合部分からの入熱を抑制できる。
第1態様に係る断熱構造は、平板状の基材21と、板状であり、基材21に向けて突出する複数の凸部23、23Iを有し、凸部23、23Iの先端部が基材21に接するように基材21に支持される補強部材22、22Iとを備え、基材21及び補強部材22、22Iは、複合材を用いて形成される。この構成では、基材21及び補強部材22が複合材で形成されるため、断熱構造100の軽量化を図ることができる。また、凸部23の先端部23aが基材21に接するように補強部材22が基材21に支持される構成であるため、強度を確保することができる。
第2態様に係る断熱構造は、第1態様に係る断熱構造であって、補強部材22、22Iは、コルゲート構造を有する。この構成により、断熱構造の強度を確保することができる。
第3態様に係る断熱構造は、第1態様又は第2態様に係る断熱構造であって、1層又は複数層重なった補強部材22、22Iが一対の基材21に挟まれるように一対の基材21と補強部材22、22Iとが重なったパネル体20を有する。この構成により、補強部材22が一対の基材21、22Iに挟まれることで、強度を確保することができる。
第4態様に係る断熱構造は、第3態様に係る断熱構造であって、複数のパネル体20が積層された積層体10を有する。この構成により、軽量のパネル体20を複数積層することで、軽量化を確保しつつ、強度を高めることができる。
第5態様に係る断熱構造は、第4態様に係る断熱構造であって、積層体10は、積層方向について複数のパネル体20の間にスペーサ30、30A、30Bが配置される。この構成により、複数のパネル体20の間に空間を確保できる。このため、積層体10の積層方向について熱の伝達を抑制できる。
第6態様に係る断熱構造は、第5態様に係る断熱構造であって、スペーサ30、30A、30Bは、球状体を有し、複数のパネル体20は、基材21同士が球状体に点で接触した状態である。この構成により、パネル体20とスペーサ30、30A、30Bとの接触面積を小さくすることができ、パネル体20とスペーサ30、30A、30Bとの間の熱の伝達を抑制できる。このため、断熱効果が高められる。
第7態様に係る断熱構造は、第3態様から第6態様のいずれかに係る断熱構造であって、積層体10は、積層方向について複数のパネル体20の間に断熱材50が配置される。このように、複数のパネル体20の間に断熱材50を配置することで、真空状態又は空気よりも熱伝導率が小さいガスで満たされたガス充満状態とすることなく断熱性を確保できる。
第8態様に係る断熱構造は、第4態様から第7態様のいずれかに係る断熱構造であって、積層体10は、少なくとも一部に真空状態又はガス充満状態となる部分を有する。この構成によれば、積層体10の断熱性をより高めることができる。
第9態様に係る断熱構造は、第8態様に係る断熱構造であって、積層体10は、全体が積層体収容部40、40Jに収容され、積層体収容部40、40Jは、内部が真空状態又はガス充満状態となるように封止される。この構成によれば、積層体10の内部を真空状態又はガス充満状態とすることができるため、断熱性をより高めることができる。
第10態様に係る断熱構造は、第9態様に係る断熱構造であって、積層体収容部40、40Jは、内部が真空状態となるように封止され、積層体収容部40、40Jは、内部にガスを吸着する吸着剤Gが配置される。この構成によれば、基材21及び補強部材22から発生するガスを適切に吸着することができる。
第11態様に係る断熱構造は、第10態様に係る断熱構造であって、積層体収容部40、40Jは、袋状である。この構成によれば、積層体10を収容する工程及び内部を真空状態とする工程を容易に行うことができる。
第12態様に係る断熱構造は、第11態様に係る断熱構造であって、積層体収容部40と積層体10との間に保護層60が設けられる。保護層60が設けられることにより、断熱構造全体が撓んだ場合等、変形時等に積層体収容部40が損傷することを抑制できる。
第13態様に係る断熱構造は、第9態様に係る断熱構造であって、積層体収容部40、40Jは、積層体10の積層方向の両側に配置される板状部42と、積層されるパネル体20同士の間に隙間を設けると共に隙間が真空状態又はガス充満状態となるように板状部42の間を封止する第1枠状部43とを有する。したがって、断熱構造の強度を確保できる。また、外部から衝撃を受けた場合、必要に応じて板状部42のみを交換して再度真空状態又はガス充満状態とすることで容易に修復することができる。
第14態様に係る断熱構造は、第8態様に係る断熱構造であって、積層体10は、積層方向についてパネル体20同士の間に配置される空間K2が真空状態又はガス充満状態となるように、当該空間を挟む基材21同士の間を封止する封止部41、41Kを有する。したがって、真空状態又はガス充満状態の空間K2の外側をパネル体20で覆う構成であるため、空間K2を保護することができる。また、積層体10の全体を袋状の積層体収容部40で囲う構成に比べて、接触による真空状態又はガス充満状態の破壊が発生しにくい。
第15態様に係る断熱構造は、第14態様に係る断熱構造であって、封止部41、41Kは、補強部材22、22Iと同一材料の複合材を用いて形成される。したがって、封止部41、41Kにおいて補強部材22、22Iと同様の特性を確保できる。
第16態様に係る断熱構造は、第14態様に係る断熱構造であって、封止部41、41Kは、基材21同士が融着された融着部44、45である。したがって、真空状態又はガス充満状態を適切に保つことができる。
第17態様に係る断熱構造は、第16態様に係る断熱構造であって、融着部44、45は、先端部が基材21に対して面方向の外側に突出した状態で設けられ、融着部44、45同士が重なるように複数の積層体10が面方向に接合された接合体を有する。この構成により、各積層体10において接合部分からの入熱を抑制することができる。
第18態様に係る断熱構造は、第16態様に係る断熱構造であって、融着部44、45は、先端部が基材21に対して面方向の内側に設けられ、融着部44、45の先端部を封止する接続部材を介して複数の積層体10が面方向に接合された接合体を有する。この構成により、各積層体10において接合部分からの入熱を抑制することができる。
第19態様に係る断熱構造は、第16態様に係る断熱構造であって、封止部41、41Kは、積層方向について複数のパネル体20の間の空間に配置され、基材21の外周に沿って形成される第2枠状部であり、第2枠状部は、複数のパネル体20の間の空間の内外を貫通する貫通部35aと、貫通部35aを閉止する閉止部35bとを有する。この構成により、容易に真空状態又はガス充満状態を形成することができる。
第20態様に係る断熱構造の製造装置は、複合材を用いて形成された平板状の基材21と、複合材を用いて形成され、板状であり、基材21に向けて突出する複数の凸部23、23Iを有し、凸部23、23Iの先端部が基材21に接するように基材21に支持される補強部材22、22Iとが、一対の基材21に補強部材22、22Iが挟まれるように設けられた2つのパネル体20を、基材21同士が対向するように保持する保持部と、保持部で保持された2つのパネル体20の対向する基材21の面方向の端辺同士を融着する端辺融着部120、220とを備える。したがって、融着部44、45を有する断熱構造を効率的に製造できる。
10 積層体
20 パネル体
21 基材
21a 平面部
21b 球状部
22,22I 補強部材
23,23I 凸部
23a,23Ia 先端部
30,30A,30B スペーサ
31 球状体
32 連結部材
33 仕切り板
35 枠状部
35a,43b 貫通部
35b 閉止部
40,40J 積層体収容部
41,41K 封止部
42 板状部
43 第1枠状部
43a 挿入部
44,45 融着部
50 断熱材
51 断熱層
52 真空断熱層
60 保護層
70,70P,70Q 接合体
80,80Q 接続部材
100,100A,100B,100C,100D,100E,100F,100G,100H,100I,100J,100K,100L,100M,100N,100O,100P,100Q 断熱構造
110,210 保持部
120,220 端辺融着部
121,122,221 加熱部
121a,221a 段部
123,223 駆動部
200,200P 断熱構造製造装置
G 吸着剤
K1,K2 空間

Claims (20)

  1. 平板状の基材と、
    板状であり、前記基材に向けて突出する複数の凸部を有し、前記凸部の先端部が前記基材に接するように前記基材に支持される補強部材と
    を備え、
    前記基材及び前記補強部材は、複合材を用いて形成される
    断熱構造。
  2. 前記補強部材は、コルゲート構造を有する
    請求項1に記載の断熱構造。
  3. 1層又は複数層重なった前記補強部材が一対の前記基材に挟まれるように一対の前記基材と前記補強部材とが重なったパネル体を有する
    請求項1又は請求項2に記載の断熱構造。
  4. 複数の前記パネル体が積層された積層体を有する
    請求項3に記載の断熱構造。
  5. 前記積層体は、積層方向について複数の前記パネル体の間にスペーサが配置される
    請求項4に記載の断熱構造。
  6. 前記スペーサは、球状体を有し、
    複数の前記パネル体は、前記基材同士が前記球状体に点で接触した状態である
    請求項5に記載の断熱構造。
  7. 前記積層体は、積層方向について複数の前記パネル体の間に断熱材が配置される
    請求項3に記載の断熱構造。
  8. 前記積層体は、少なくとも一部に真空状態又は空気よりも熱伝導率が小さいガスで満たされたガス充満状態となる部分を有する
    請求項4に記載の断熱構造。
  9. 前記積層体は、全体が積層体収容部に収容され、
    前記積層体収容部は、内部が前記真空状態又は前記ガス充満状態となるように封止される
    請求項8に記載の断熱構造。
  10. 前記積層体収容部は、内部が真空状態となるように封止され、
    前記積層体収容部は、内部にガスを吸着する吸着剤が配置される
    請求項9に記載の断熱構造。
  11. 前記積層体収容部は、袋状である
    請求項10に記載の断熱構造。
  12. 前記積層体収容部と前記積層体との間に保護層が設けられる
    請求項11に記載の断熱構造。
  13. 前記積層体収容部は、前記積層体の積層方向の両側に配置される板状部と、積層される前記パネル体同士の間に隙間を設けると共に前記隙間が前記真空状態又は前記ガス充満状態となるように前記板状部の間を封止する第1枠状部とを有する
    請求項9記載の断熱構造。
  14. 前記積層体は、積層方向について前記パネル体同士の間に配置される空間が前記真空状態又は前記ガス充満状態となるように、当該空間を挟む前記基材同士の間を封止する封止部を有する
    請求項8に記載の断熱構造。
  15. 前記封止部は、前記補強部材と同一材料の前記複合材を用いて形成される
    請求項14に記載の断熱構造。
  16. 前記封止部は、前記基材同士が融着された融着部である
    請求項14に記載の断熱構造。
  17. 前記融着部は、先端部が前記基材に対して面方向の外側に突出した状態で設けられ、
    前記融着部同士が重なるように複数の前記積層体が前記面方向に接合された接合体を有する
    請求項16に記載の断熱構造。
  18. 前記融着部は、先端部が前記基材に対して面方向の内側に設けられ、
    前記融着部の前記先端部を封止する接続部材を介して複数の前記積層体が前記面方向に接合された接合体を有する
    請求項16に記載の断熱構造。
  19. 前記封止部は、積層方向について複数の前記パネル体の間の前記空間に配置され、前記基材の外周に沿って形成される第2枠状部であり、
    前記第2枠状部は、複数の前記パネル体の間の前記空間の内外を貫通する貫通部と、前記貫通部を閉止する閉止部とを有する
    請求項16に記載の断熱構造。
  20. 複合材を用いて形成された平板状の基材と、複合材を用いて形成され、板状であり、前記基材に向けて突出する複数の凸部を有し、前記凸部の先端部が前記基材に接するように前記基材に支持される補強部材とが、一対の前記基材に前記補強部材が挟まれるように設けられた2つのパネル体を、前記基材同士が対向するように保持する保持部と、
    前記保持部で保持された2つの前記パネル体の対向する前記基材の面方向の端辺同士を融着する融着部と
    を備える断熱構造の製造装置。
JP2022068420A 2022-04-18 2022-04-18 断熱構造及び断熱構造の製造装置 Pending JP2023158526A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068420A JP2023158526A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 断熱構造及び断熱構造の製造装置
PCT/JP2023/006861 WO2023203874A1 (ja) 2022-04-18 2023-02-24 断熱構造及び断熱構造の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068420A JP2023158526A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 断熱構造及び断熱構造の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023158526A true JP2023158526A (ja) 2023-10-30

Family

ID=88419749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068420A Pending JP2023158526A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 断熱構造及び断熱構造の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023158526A (ja)
WO (1) WO2023203874A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231570B2 (ja) * 1995-02-01 2001-11-26 昭和飛行機工業株式会社 繊維強化プラスチック製のハニカム構造体
JP2001082681A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱材および複合断熱材
JP2004009493A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mamoru Kamo 板状中空構造体とその製造方法
JP2005275642A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機用断熱パネル及び自動販売機
JP2008002598A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Home Technology Corp 断熱材及びその製造方法
JP2010007806A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 真空断熱パネル及びこれを備えた断熱箱体
JP2010249304A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Metal Panel:Kk 薄型真空防音/断熱材
SI23150A (sl) * 2009-09-08 2011-03-31 Cbs Inštitut, Celovite Gradbene Rešitve, D.O.O. Plinsko polnjeni izolirni gradbeni panel
JP5307700B2 (ja) * 2009-12-08 2013-10-02 象印マホービン株式会社 真空断熱構造体
KR101068459B1 (ko) * 2010-07-29 2011-09-28 주식회사엑스엘 진공단열패널
US20120031957A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 PackagingPrice.com, Inc. Vacuum insulation panel
JP6344982B2 (ja) * 2014-06-04 2018-06-20 三菱重工業株式会社 複合材構造
JP6368580B2 (ja) * 2014-08-08 2018-08-01 日立アプライアンス株式会社 断熱材及び冷蔵庫
US20240096307A1 (en) * 2021-02-17 2024-03-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Panel structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023203874A1 (ja) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5792539A (en) Insulation barrier
US6739104B2 (en) Vacuum heat-insulating block
KR101415899B1 (ko) 초저온 액체 저장 시스템 및 이것을 이용한 액화천연가스 운반선의 화물창
JP4576195B2 (ja) 真空断熱材、及び真空断熱材を用いた冷蔵庫、並びに真空断熱材の製造方法。
US6037033A (en) Insulation panel
JP4814684B2 (ja) 真空断熱材及びこれを用いた冷蔵庫並びに車両
CN106537022B (zh) 隔热容器和隔热结构体
KR20160020535A (ko) 진공 단열재, 단열 상자 및 진공 단열재의 제조 방법
JP2017141053A (ja) 折り畳み式保冷保温箱
JP2017223327A (ja) 液化ガスタンク用断熱パネルおよび液化ガスタンクの断熱構造
JP2018052758A (ja) ガラスパネルユニットおよびガラス窓
EP2777932B1 (en) Systems and methods for providing insulation
WO2023203874A1 (ja) 断熱構造及び断熱構造の製造装置
WO2022138779A1 (ja) 組電池
US20230202141A1 (en) Vacuum insulation element
JP2022094716A (ja) 電池パック構造
WO2020066849A1 (ja) 保冷保温袋
JP2017187126A (ja) 真空断熱装置及びその製造方法
JPH11141796A (ja) 真空断熱パネル
JP2005061465A (ja) 真空断熱材
JP4224327B2 (ja) 断熱パネル
JP6382596B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005207609A (ja) 断熱箱体
JPH10160092A (ja) 真空断熱材
JP2010203538A (ja) 真空断熱材及び断熱ボード