JP2023140307A - 高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法 - Google Patents

高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023140307A
JP2023140307A JP2023035941A JP2023035941A JP2023140307A JP 2023140307 A JP2023140307 A JP 2023140307A JP 2023035941 A JP2023035941 A JP 2023035941A JP 2023035941 A JP2023035941 A JP 2023035941A JP 2023140307 A JP2023140307 A JP 2023140307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
medium
flow rate
fed
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023035941A
Other languages
English (en)
Inventor
サンイン・ワン
Sanying Wang
リンジェン・リ
Linzheng Li
ジヘン・ジン
Ziheng Jin
ヤンジュン・ウェン
Yanjun Wen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henan Zhongda Hengyuan Biotechnology Stock Co Ltd
Original Assignee
Henan Zhongda Hengyuan Biotechnology Stock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henan Zhongda Hengyuan Biotechnology Stock Co Ltd filed Critical Henan Zhongda Hengyuan Biotechnology Stock Co Ltd
Publication of JP2023140307A publication Critical patent/JP2023140307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y501/00Racemaces and epimerases (5.1)
    • C12Y501/03Racemaces and epimerases (5.1) acting on carbohydrates and derivatives (5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/74Undefined extracts from fungi, e.g. yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2523/00Culture process characterised by temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、微生物発酵工学の技術分野に係り、特に高密度発酵によるプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法に関するものである。プシコース3-エピメラーゼの発現レベルが低いなど、従来の発酵に存在する問題の解決。【解決手段】本発明では、発酵プロセスで流加速度をコントロールすること、発酵中期および後期において培養温度の改善を行うこと、および他の手段により、組換え枯草菌(Bacillus subtilis)による発酵中のOD値および発酵ブロス中のプシコース3-エピメラーゼの全酵素活性が著しく向上し、プシコース3-エピメラーゼの発現が著しく向上するとともに、アルロースの製造コストが低減される。従って、産業界において非常に幅広く応用される見込みがある。【選択図】 図1

Description

本出願は、2022年3月22日に出願された中国特許出願第202210288790.2号の優先権を主張するものであり、この出願は、本明細書に完全に記載されているかのように、あらゆる目的のために参照により組み込まれる。
本発明は、微生物発酵工学の技術分野に関し、特に高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法に関する。
D-プシコースは、ショ糖の70%の甘味を有しながら低カロリーで、ショ糖の良好な代替になる希少糖である。さらに、D-プシコースは他の甘味料に比べて吸収率が低く、体内でのフルクトースとグルコースの吸収を抑え、脂肪の蓄積を低下させることができるため、2型糖尿病や肥満などの病気のリスクを低減させることができる。現在、D-プシコースには、血中脂質および血糖値を下げる機能もあることが研究でわかっている。米国食品医薬品局(FDA)がD-プシコースを一般に安全と認められるもの(GRAS)と認定しているため、食品添加物の成分としてD-プシコースが使用され得る。D-プシコースは、食品およびヘルスケア製品への幅広い応用が期待されている。
D-プシコース3-エピメラーゼは、D-フルクトースをD-プシコースにエピマー化することができ、プシコースの生産における重要な酵素である。この酵素の製造は、プシコースの製造コストに大きく影響する。
現在、D-プシコースに関する研究は、遺伝子組換え株の構築、酵素の部位特異的変異導入や指向性進化、および酵素の固定化に、主に焦点を当てている。プシコース3-エピメラーゼを発現する遺伝子組換え株の発酵密度を高め、発現レベルを有意に増加させる方法に関する研究は、ほとんどない。
高密度発酵とは、微生物による液中発酵において、発酵パラメーターのコントロールや流加(feed)コントロールにより、細胞密度を従来技術の10倍以上にする高効率な発酵技術のことである。高密度発酵は、発酵タンク内の細胞密度を高め、生成物の発現を増加させることができるので、それに伴い発酵タンクの容積が小さくなり、単位容積あたりの装置の生産能力が上がり、バイオマス分離のコストが下がり、製造期間が短縮されるので、製造コストが削減され、製造効率が向上する。したがって、高密度発酵は、産業への応用において大きな意義を有している。
中国特許出願公開第112852795号(CN112852795A)は、発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法を提供する。この特許では、SR培地と発酵条件を最適化することにより、プシコース3-エピメラーゼの活性が最終的に1436U/mLに達する。しかし、この方法では高密度発酵を実現するための発酵中の流加コントロールの方針は、採用されておらず、発酵中の発現レベルもまだ改善する必要がある。
中国特許出願公開第112852795号
先行技術における、発酵および製造におけるプシコース3-エピメラーゼの低い発現レベル、低い純度、高コストおよびその他の欠陥や欠点に鑑み、本発明の目的は、高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法を提供することである。本方法は、発酵中の細胞密度を大幅に改善させ、プシコース3-エピメラーゼの発現レベルと純度を高め、製造コストを低減するものであり、産業での応用に大きな意義がある。
本発明の目的は、以下の技術的解決策により達成される。
高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法は、以下のステップを含む:
(1)菌株の活性化
組換え枯草菌(Bacillus subtilis)株を活性化培地に接種して活性化し、活性化種細胞(seed cell)懸濁液を得るステップ;および
(2)発酵培養
発酵培養:ステップ(1)で培養した前記活性化種細胞懸濁液を発酵培地に1~10体積%添加し、発酵させるステップ。
前記発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量1~6L/分、酸素流量0~3L/分、回転数200~1000rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵の際に、溶存酸素は、10%~20%の範囲でコントロールされ、OD600が80~120に上昇すると発酵温度は40~42℃に上昇され、発酵プロセスの際に、OD600が5~20に上昇すると流加培地は10~30mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が30~50に上昇すると前記流加培地は30~60mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が50~80に上昇すると前記流加培地は60~90mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が80~100に上昇すると前記流加培地は90~120mL/時間の流量で流動的に添加される。
ステップ(1)に記載の前記組換え枯草菌(Bacillus subtilis)は、好ましくは、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株(出願番号202010496928.9号に開示されている名称「プシコース3-エピメラーゼ変異体、該変異体を発現する遺伝子操作された株、およびその使用」)。
ステップ(1)における前記活性化培地は、ペプトン5~15g/L、酵母粉末1~5g/L、塩化ナトリウム8~12g/L、およびカナマイシン25~50mg/Lを含む。
ステップ(1)における前記活性化培地は、好ましくは、ペプトン10g/L、酵母粉末5g/L、塩化ナトリウム10g/L、カナマイシン25~50mg/Lを含む。
ステップ(1)における前記組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の前記活性化は、好ましくは具体的に以下を含む:
一次株活性化:凍結した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)細胞懸濁液を前記活性化培地に0.1~1体積%接種し、一定温度で振盪しながら培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得ることであり、ここで培養温度は37.0℃、回転数は180~220rpm、培養時間は18~24時間である;および
二次株活性化:培養した前記一次活性化種細胞懸濁液を活性化培地に1~10体積%接種し、一定温度で振盪しながら培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得ることであり、ここで、培養温度は37.0℃、回転数は180~220rpm、培養時間は6~12時間である。
前記一次活性化種細胞懸濁液は、好ましくは、以下のようにして調製される:
凍結した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の細胞懸濁液を活性化培地に0.2体積%接種し、細胞培養物のOD600値が1.0~3.0となるまで一定温度で振盪しながら細胞培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得、ここで培養温度は37.0℃、回転数は200rpm、培養時間は18~24時間である。
前記二次活性化種細胞懸濁液は、好ましくは、以下のようにして調製される:
培養した前記一次活性化種細胞懸濁液を活性化培地に10体積%接種し、細胞培養物のOD600値が4.0~6.0となるまで一定温度で振盪しながら培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得、ここで培養温度は37.0℃、回転数は200rpm、培養時間は6~12時間である。
ステップ(2)における発酵培地は、ペプトン5~15g/L、酵母粉末1~5g/L、リン酸二水素カリウム0.5~5g/L、リン酸水素二カリウム5~20g/L、塩化マンガン四水和物0.02~0.2g/L、グルコース2~10g/Lを含む。
ステップ(2)における発酵培地は、好ましくは、ペプトン10g/L、および酵母粉末5g/L、リン酸二水素カリウム2.5g/L、リン酸水素二カリウム15g/L、塩化マンガン四水和物0.1g/L、およびグルコース6g/Lを含む。
ステップ(2)における流加培地は、好ましくは、10~30重量%のグルコースおよび10~30重量%の酵母粉末を含む。グルコースおよび酵母粉末の具体的な濃度、流加速度および流加量は、菌株の増殖に依存する。
ステップ(1)およびステップ(2)における活性化培地、発酵培地および流加培地は、好ましくは高温で滅菌される。活性化培地中のカナマイシン以外の成分が高温で滅菌され、次いでカナマイシンが添加される。
高温滅菌は、好ましくは、121℃、20分間の滅菌である。
ステップ(2)の発酵培養は、好ましくは、
発酵培養:ステップ(1)で培養した活性化種細胞懸濁液を発酵培地に10体積%添加し、発酵させること、を含む。
発酵条件の初期設定は、温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpmである。発酵プロセスをコントロールするために、発酵の際に、溶存酸素は、15%にコントロールされ、OD600が100に上昇すると発酵温度は40℃に上昇され、発酵プロセスにおいて、OD600が10に上昇すると15mL/時間の流量で流加培地は流動的に添加され、OD600が35に上昇すると40mL/時間の流量で流加培地は流動的に添加され、OD600が60に上昇すると80mL/時間の流量で流加培地は流動的に添加され、OD600が90に上昇すると110mL/時間の流量で流加培地は流動的に添加される。
本発明の高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法は、さらに以下のステップ:
酵素活性がそれ以上上昇しなくなった時点で発酵を停止し、固液分離して粗酵素液を得、さらに精製してプシコース3-エピメラーゼを得るステップ、
を含む。
固液分離の方法としては、遠心分離が好ましい。
本発明はまた、D-プシコースの製造における、高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法の使用を、さらに提供する。
本発明の原理:
(1)微生物の増殖および代謝には、無機窒素(塩化アンモニウム、硫酸アンモニウムなど)または有機窒素(ペプトン、酵母粉末など)が、使用され得る。無機窒素を利用する場合、微生物が自らの代謝によって無機窒素をアミノ酸に変換し、タンパク質の発現を完了させることが要求される。そのため、細胞の代謝負荷が大きくなり、タンパク質の発現に影響を及ぼす。また、過剰なアンモニア濃度は、細胞のアンモニア中毒を引き起こす。本発明は、有機窒素を添加した発酵培地および流加培地を提供する。含まれるアミノ酸は、細胞に直接吸収されて利用され、細胞の代謝負荷を軽減し、プシコース3-エピメラーゼの発現を増やすことができる。
(2)金属イオンの存在は、次のような点で酵素の活性に重要であることが多い:金属イオンは補酵素として、酵素と複合体を形成し、酵素の活性中心の構成要素となる;酵素分子のコンフォメーションを安定化させる;酵素と基質との間の橋渡しとして機能することができる。マンガンイオンが、本発明で発現するプシコース3-エピメラーゼの酵素活性を促進し、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、鉄イオン、銅イオン、および亜鉛イオンなど他の金属イオンが存在すると、酵素活性を阻害する効果があることが研究の結果判明している。したがって、プシコース3-エピメラーゼの酵素活性を向上させるために、本発明の発酵培地には、適量の塩化マンガンが添加される。
(3)酵素は、一般に細胞膜上の輸送タンパク質を介して分泌され、その分泌速度は、細胞膜の透過性と細胞の代謝速度とによって制限される。また、細胞死や溶解により細胞内酵素の放出が促進され、さらに細胞内の不純タンパク質も放出されるため、標的タンパク質の純度が低下し、その後の分離と精製の困難さやコストが増加する。本発明では、発酵の中期と後期に培養温度を上昇させる方法が採用され、細胞膜の透過性を向上させ、細胞の代謝速度を上げることで、標的酵素の分泌を促進し、発酵後期の細胞死や溶解による酵素純度の低下を回避し、その後の分離および精製を容易にし、コスト削減を促進する。
(4)発酵における流加プロセスでは、細胞密度は、流加時に高くなる。細胞密度が高いと、酵素の発現が向上しやすくなる。しかし、不適切な流加コントロールにより培地中のグルコース濃度が高すぎると、細胞内でCcpAタンパク質(カーボンカタボライト抑制レギュレータ)の発現が誘導され、タンパク質の転写・翻訳が抑制される。また、炭素源の濃度が高いために細胞の増殖速度が上がりすぎることでも、プラスミドの消失が起こることがある。したがって、本発明では、異なる時期での細胞密度の違いによって必要な栄養素の量が異なることに応じて、異なるOD600値に従って流加量を調整する方針が立てられ、発酵プロセスにおいて炭素源と窒素源とを比較的バランス良く低いレベルに維持し、これにより、プシコース3-エピメラーゼの発現を増加させ、プシコースの製造コストを低減させる。
本発明は、先行技術に比べ、以下のような利点および効果を有する。
(1)本発明では、発酵プロセスの際に発酵培地および流加培地中の有機窒素含有量をコントロールすることにより、細胞の代謝負荷が低減し、プシコース3-エピメラーゼの発現が向上する。
(2)本発明では、発酵プロセスの際に発酵培地中の塩化マンガンの含有量をコントロールすることにより、プシコース3-エピメラーゼの酵素活性が向上する。
(3)本発明では、高密度発酵の方針を採用し、発酵プロセスの際に異なる細胞密度での供給速度をコントロールすることにより、発酵中の組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の細胞密度が有意に増加し、OD600値が150以上に増加する。
(4)本発明では、発酵中期および発酵後期の培養温度を40~42℃に上昇させることにより、細胞膜の透過性が向上し、細胞の代謝速度が高まり、それによって、標的酵素の分泌が促進され、発酵後期の細胞死や溶解による酵素純度の低下が回避され、その後の分離および精製が容易になり、コスト削減が促進される。
(5)本発明で提供されるプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法により、発酵ブロス中のプシコース3-エピメラーゼの総酵素活性を、4783U/mLまで高めることができる。本方法により、発酵の際のプシコース3-エピメラーゼの発現が著しく向上する。
(6)本発明では、プシコースの製造コストが削減される。従って、本発明は、産業界において非常に幅広く応用される見込みがある。
実施例1の発酵プロセスで測定した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の増殖曲線と酵素活性曲線とを示す。 比較例1の発酵プロセスで測定した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の増殖曲線と酵素活性曲線とを示す。 比較例2の発酵プロセスで測定した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の増殖曲線と酵素活性曲線とを示す。 比較例3の発酵プロセスで測定した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の増殖曲線と酵素活性曲線とを示す。 比較例4の発酵プロセスで測定した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の増殖曲線と酵素活性曲線とを示す。 実施例1、比較例1、および比較例4における発酵終了時の粗酵素液の電気泳動図を示し(酵素活性が同じになるように試料を希釈し、試料の量は同じ)、ここで、1は実施例1の試料、2は比較例1の試料、3は比較例4の試料、Mはメーカーを示す。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
以下、実施例および添付の図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されない。
実施例におけるステップ(1)の組換え枯草菌(Bacillus subtilis)は、中国特許出願第202010496928.9号の名称「プシコース3-エピメラーゼ変異体、該変異体を発現する遺伝子操作された株、およびその使用」で開示される、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株である。
以下の実施例で使用される試薬は、特に明記しない限り、市販のものが使用される。
実施例1:高密度発酵(発酵培地および流加培地の窒素源としてペプトンおよび酵母粉末を使用)
(1)培地の調製
A.活性化培地:活性化培地の組成:ペプトン10g/L、酵母粉末5g/L、塩化ナトリウム10g/L(121℃、20分滅菌し、滅菌後カナマイシン50mg/Lを添加した)。
B.発酵培地:発酵培地の組成:ペプトン10g/L、酵母粉末5g/L、リン酸二水素カリウム2.5g/L、リン酸水素二カリウム15g/L、塩化マンガン四水和物0.1g/L、グルコース6g/L(121℃、20分間滅菌した)。
C.流加培地:流加培地の組成:グルコース15重量%、酵母粉末20重量%(121℃、20分間滅菌した)。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:50mLの活性化培地を含む250mLエルレンマイヤーフラスコに、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株の保存細胞懸濁液100μLを接種し、細胞懸濁液のOD600値が2.0となるまで一定温度で振盪しながら培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転数は200rpm、培養時間は24時間であった。
二次菌株の活性化:培養した一次活性化種細胞懸濁液50mLを、活性化培地500mLを含む3000mLエルレンマイヤーフラスコに接種し、細胞懸濁液のOD600値が5.0になるまで一定温度で振とう培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転速度は200rpm、培養時間は8時間であった。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを加え、121℃で20分間滅菌を行った。ステップ(2)で得た二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、溶存酸素を15%にコントロールし、OD600が100に上昇したとき発酵温度を40℃に上昇させ、発酵プロセスの際に、OD600が10に上昇したとき流加培地を15mL/時間の流量で流動的に添加し、OD600が35に上昇したとき40mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が60に上昇したとき80mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が90に上昇したとき、110mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加した。
(4)発酵タンクからの排出:酵素活性がそれ以上上昇しなくなった時点で発酵を停止し、発酵ブロスを4000rpmで30分間遠心分離し、粗酵素液を得た。
実施例2:高密度発酵(発酵培地および流加培地の窒素源としてペプトン、酵母粉末を使用)
(1)培地の調製
A.活性化培地:活性化培地の組成:ペプトン5g/L、酵母粉末1g/L、塩化ナトリウム8g/L(121℃、20分滅菌し、滅菌後カナマイシン25mg/Lを添加した)。
B.発酵培地:発酵培地の組成:ペプトン5g/L、酵母粉末1g/L、リン酸二水素カリウム0.5g/L、リン酸水素二カリウム5g/L、塩化マンガン四水和物0.02g/L、グルコース2g/L(121℃、20分間滅菌した)。
C.流加培地:流加培地の組成:グルコース10重量%、酵母粉末10重量%(121℃、20分間滅菌した)。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:50mLの活性化培地を含む250mLエルレンマイヤーフラスコに、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株の保存細胞懸濁液50μLを接種し、細胞懸濁液のOD600値が1.0となるまで一定温度で振盪しながら培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転数は180rpm、培養時間は24時間であった。
二次菌株の活性化:活性化培地500mLを含む3000mLエルレンマイヤーフラスコに、培養した前記一次活性化種細胞懸濁液5mLを接種し、細胞懸濁液のOD600値が4.0になるまで一定温度で振とう培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転速度は180rpm、培養時間は12時間であった。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを加え、121℃で20分間滅菌を行った。ステップ(2)で得た二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量1L/分、酸素流量0L/分、および回転数200rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、溶存酸素を10%にコントロールし、OD600が80に上昇したとき発酵温度を40℃に上昇させ、発酵プロセスの際に、OD600が5に上昇したとき流加培地を10mL/時間の流量で流動的に添加し、OD600が30に上昇したとき30mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が50に上昇したとき60mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が80に上昇したとき90mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加した。
(4)発酵タンクからの排出:酵素活性がそれ以上上昇しなくなった時点で発酵を停止し、発酵ブロスを4000rpmで30分間遠心分離し、粗酵素液を得た。
実施例3:高密度発酵(発酵培地および流加培地の窒素源としてペプトン、酵母粉末を使用)
(1)培地の調製
A.活性化培地:活性化培地の組成:ペプトン15g/L、酵母粉末5g/L、塩化ナトリウム10g/L(121℃、20分滅菌し、滅菌後カナマイシン50mg/Lを添加した)。
B.発酵培地:発酵培地の組成:ペプトン15g/L、酵母粉末5g/L、リン酸二水素カリウム5g/L、リン酸水素二カリウム20g/L、塩化マンガン四水和物0.2g/L、グルコース10g/L(121℃、20分間滅菌した)。
C.流加培地:流加培地の組成:グルコース30重量%、酵母粉末30重量%(121℃、20分間滅菌した)。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:50mLの活性化培地を含む250mLエルレンマイヤーフラスコに、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株の保存細胞懸濁液500μLを接種し、細胞懸濁液のOD600値が3.0となるまで一定温度で振盪しながら培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転数は220rpm、培養時間は18時間であった。
二次菌株の活性化:活性化培地500mLを含む3000mLエルレンマイヤーフラスコに、培養した一次活性化種細胞懸濁液50mLを接種し、細胞懸濁液のOD600値が6.0になるまで一定温度で振とう培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得た。培養温度は37.0℃、回転速度は220rpm、培養時間は6時間であった。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを加え、121℃で20分間滅菌を行った。ステップ(2)で得た二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量6L/分、酸素流量3L/分、回転数1000rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、溶存酸素を20%にコントロールし、OD600が120に上昇したとき発酵温度を42℃に上昇させ、発酵プロセスの際に、OD600が20に上昇したとき流加培地を30mL/時間の流量で流動的に添加し、OD600が50に上昇したとき60mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が80に上昇したとき90mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が100に上昇したとき120mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加した。
(4)発酵タンクからの排出:酵素活性がそれ以上上昇しなくなった時点で発酵を停止し、発酵ブロスを4000rpmで30分間遠心分離し、粗酵素液を得た。
比較例1:流加無しの37℃での定温発酵
(1)培地の調製
A.活性化培地:実施例1と同様である。
B.発酵培地:実施例1と同様である。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:実施例1と同様である。
二次菌株の活性化:実施例1と同様である。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを添加し、121℃、20分間滅菌した。ステップ(2)で得られた二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、回転数および純酸素の導入速度をコントロールすることにより、溶存酸素を15%にコントロールした。
(4)発酵タンクからの排出:実施例1と同様である。
比較例2:流加有りの37℃での定温発酵
(1)培地の調製
A.活性化培地:実施例1と同様である。
B.発酵培地:実施例1と同様である。
C.流加培地:実施例1と同様である。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:実施例1と同様である。
二次菌株の活性化:実施例1と同様である。
(3)発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを添加し、121℃、20分間滅菌した。ステップ(2)で得られた二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、溶存酸素を15%にコントロールし、発酵プロセスの際に、OD600が10に上昇したとき流加培地を15mL/時間の流量で流動的に添加し、OD600が35に上昇したとき40mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が60に上昇したとき80mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が90に上昇したとき110mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加した。
(4)発酵タンクからの排出:実施例1と同様である。
比較例3:発酵の中期および後期で温度を40℃まで上げる、流加無しの発酵
(1)培地の調製
A.活性化培地:実施例1と同様である。
B.発酵培地:実施例1と同様である。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:実施例1と同様である。
二次菌株の活性化:実施例1と同様である。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを添加し、121℃、20分間滅菌した。ステップ(2)で得られた二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、回転数および純酸素の導入速度をコントロールすることにより、溶存酸素を15%にコントロールした。OD600が20に上昇したとき、発酵温度を40℃に上昇させた。
(4)発酵タンクからの排出:実施例1と同様である。
比較例4:塩化アンモニウムを窒素源として使用する、発酵培地と流加培地とによる発酵
(1)培地の調製
A.活性化培地:実施例1と同様である。
B.発酵培地:発酵培地の組成:塩化アンモニウム5g/L、リン酸二水素カリウム2.5g/L、リン酸水素二カリウム15g/L、塩化マンガン四水和物0.1g/L、グルコース6g/L(121℃、20分間滅菌した)。
C.流加培地:流加培地の組成:グルコース20重量%、塩化アンモニウム10重量%(121℃で20分間滅菌した)。
(2)菌株の活性化
一次菌株の活性化:実施例1と同様である。
二次菌株の活性化:実施例1と同様である。
(3)発酵培養
発酵培養:5Lの発酵タンクに発酵培地3150mLを添加し、121℃、20分間滅菌した。ステップ(2)で得られた二次活性化種細胞懸濁液350mLを発酵培地に添加し、発酵させた。発酵条件の初期設定:温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpm。発酵プロセスのコントロール:発酵プロセスの際に、溶存酸素を15%にコントロールし、OD600が100に上昇したとき発酵温度を40℃に上昇させ、発酵プロセスの際に、OD600が10に上昇したとき流加培地を15mL/時間の流量で流動的に添加し、OD600が35に上昇したとき40mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が60に上昇したとき80mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加し、OD600が90に上昇したとき110mL/時間の流量で流加培地を流動的に添加した。
(4)発酵タンクからの排出:実施例1と同様である。
効果例
(1)発酵中の試料検出
1.吸光度の検出:実施例1および比較例1~比較例4において、発酵開始後4時間毎に発酵ブロスをサンプリングし、発酵ブロスのOD600値を紫外線分光光度計で検出し記録した。成長曲線がプロットされた。
2.酵素活性の検出:基質として10重量%フルクトース溶液(リン酸カリウム緩衝液pH8.0、1mMのMn2+を含有)を用い、比較例1~比較例4の発酵ブロスを適量加え、60℃で20分間反応させた。反応後、反応系を沸騰水浴中で5分間処理し、生成物であるD-プシコースの含有量をHPLCで測定し、そこから酵素活性を算出した。
(2)SDS-PAGEによる検出:
実施例1、比較例1および比較例4で調製した粗酵素液を同じ酵素活性(100U/mL)になるように希釈し、ローディングバッファーを加えて均一に混合し、100℃で10分間煮沸した。試料を10μLの容量でローディングし、抽出ゲル12%、濃縮ゲル5%、定電圧100V等の条件で、電気泳動を行った。
Figure 2023140307000002
本発明者は、予想外に、遺伝子操作された組換え枯草菌B-3-1株による酵素分泌速度が、発酵培養プロセス中に制限されることを見出した。比較例1では、発酵中期および発酵後期の細胞においても高い酵素活性が検出され、一部の酵素が細胞の外部に分泌されていないことが示された。さらに一定期間培養すると、細胞密度が低下する。この時、酵素活性が最も高くなることから(表1、図3)、細胞が溶解され細胞内の酵素を放出していることが示唆される。しかし、細胞の溶解によって細胞内の不純タンパク質も放出されるため、粗酵素液中の不純タンパク質が多くなり、精製の難易度とコストが増加する(図6)。
比較例2は、実施例1とは、37℃での定温発酵が異なり、比較例1とは、流加発酵が異なる。図3から分かるように、比較例1と比較して、比較例2の流加発酵は、発酵タンク内の細胞密度および酵素活性を向上させることができるが、実施例1の酵素活性は比較例2よりも有意に高く、発酵中期および発行後期の培養温度を適温まで上昇させることにより、目的酵素の分泌を促進させることができることが、示されている。
比較例3は、実施例1とは、発酵中期および発酵後期に40℃に昇温する流加無しの発酵が、異なる。図4からわかるように、発酵中期と発酵後期に培養温度を上げるだけでは、細胞密度および酵素活性を効果的に改善させることはできない。しかし、比較例1と比較すると、発酵期間を48時間から40時間に短縮することができ、発酵中の酵素活性は比較例1と大差ない。さらに、発酵後期に温度を上げることで、酵素の分泌速度を加速させることができることを示している。
比較例4は、発酵培地および流加培地に無機窒素源である塩化アンモニウムを使用する点が、実施例1と異なる。図5から分かるように、無機窒素源を使用すると、細胞密度が低下し、酵素活性が少なくとも1倍低下する。実施例1で使用される有機窒素源は、細胞の代謝負荷を軽減し、細胞密度とプシコース3-エピメラーゼの発現量とを増加させる。微生物の増殖および代謝には、有機窒素(ペプトン、酵母粉末など)を使用することが好ましい。無機窒素を利用する場合、微生物が自らの代謝によって無機窒素をアミノ酸に変換し、タンパク質の発現を完了させる必要がある。そのため、細胞の代謝負荷が大きくなり、タンパク質の発現に影響が及ぼされる。図1および図5からわかるように、実施例1、比較例4ともに高密度発酵を採用しているが、タンパク質発現量は1倍を超えて異なっている。これは、発酵プロセスで使用する窒素源の種類に起因する可能性がある。無機窒素は細胞の増殖を促進し、有機窒素はタンパク質の発現を促進する。
図1および図6から、実施例1の発酵中の流加コントロールにより、細胞密度が連続的に上昇し続けていることがわかり、発酵後期に培養温度を上昇させることにより、細胞膜の透過性が向上し、酵素分泌速度が著しく向上していることがわかる。細胞内酵素や不純タンパク質を放出するために細胞を溶解する必要がなく、発酵期間が短縮され、それに伴い粗酵素液の純度も向上する。実施例1の方法を用いると、タンクから排出される際の細胞密度は約6倍増加し、酵素活性は約2倍増加する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されない。本発明の趣旨および原理から逸脱することなくなされた他の変更、修正、代替、組み合わせ、簡略化は、すべて同等の代替物であり、本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (4)

  1. 高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法であって、
    (1)菌株の活性化
    組換え枯草菌(Bacillus subtilis)株を活性化培地に接種して活性化し、活性化種細胞懸濁液を得るステップ;および
    (2)発酵培養
    ステップ(1)で培養した前記活性化種細胞懸濁液を発酵培地に1~10体積%添加し、発酵させるステップであって、前記発酵条件の初期設定が、温度37.0℃、空気流量1~6L/分、酸素流量0~3L/分、および回転数200~1000rpm、を含み、発酵プロセスをコントロールするために、発酵の際に、溶存酸素が、10%~20%の範囲でコントロールされ、OD600が80~120に上昇すると発酵温度が40~42℃に上昇され、発酵プロセスの際に、OD600が5~20に上昇すると流加培地が10~30mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が30~50に上昇すると前記流加培地が30~60mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が50~80に上昇すると前記流加培地が50~90mL/時間の流量で流動的に添加され、OD600が80~100に上昇すると前記流加培地が90~120mL/時間の流量で流動的に添加される、ステップ、
    を含み、
    ここで、ステップ(1)における前記組換え枯草菌(Bacillus subtilis)が、遺伝子操作された組換え枯草菌(Bacillus subtilis)B-3-1株である、方法。
  2. ステップ(1)における前記活性化培地が、ペプトン5~15g/L、酵母粉末1~5g/L、塩化ナトリウム8~12g/L、およびカナマイシン25~50mg/Lを含み、
    ステップ(1)における前記組換え枯草菌(Bacillus subtilis)の前記活性化が、
    一次株活性化:凍結した組換え枯草菌(Bacillus subtilis)細胞懸濁液を前記活性化培地に0.1~1体積%接種し、一定温度で振盪しながら培養し、一次活性化種細胞懸濁液を得ることであって、ここで培養温度が37.0℃、回転数が180~220rpm、培養時間が18~24時間であること;および
    二次株活性化:培養した前記一次活性化種細胞懸濁液を活性化培地に1~10体積%接種し、一定温度で振盪しながら培養し、二次活性化種細胞懸濁液を得ることであって、ここで、培養温度が37.0℃、回転数が180~220rpm、培養時間が6~12時間であること、を含む、請求項1に記載の、高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法。
  3. ステップ(2)における前記発酵培地が、ペプトン10g/L、酵母粉末5g/L、リン酸二水素カリウム2.5g/L、リン酸水素二カリウム15g/L、塩化マンガン四水和物0.1g/L、およびグルコース6g/Lを含み;
    ステップ(2)における前記流加培地が、10~30重量%のグルコースおよび10~30重量%の酵母粉末を含み、
    ステップ(2)における前記発酵培養が、
    発酵培養:ステップ(1)で培養した前記活性化種細胞懸濁液を発酵培地に10体積%添加し、発酵させること、を含み、
    前記発酵条件の初期設定が、温度37.0℃、空気流量5L/分、酸素流量1L/分、回転数800rpmを含み、発酵プロセスをコントロールするために、発酵の際に、溶存酸素が15%にコントロールされ、OD600が100に上昇すると発酵温度が40℃に上昇され、発酵の際に、OD600が10に上昇すると15mL/時間の流量で流加培地が流動的に添加され、OD600が35に上昇すると40mL/時間の流量で流加培地が流動的に添加され、OD600が60に上昇すると80mL/時間の流量で流加培地が流動的に添加され、OD600が90に上昇すると110mL/時間の流量で流加培地が流動的に添加される、請求項1に記載の、高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法。
  4. 酵素活性がそれ以上上昇しなくなった時点で発酵を停止し、固液分離して粗酵素液を得、さらに精製してプシコース3-エピメラーゼを得るステップ、をさらに含む、請求項1に記載の、高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法。
JP2023035941A 2022-03-22 2023-03-08 高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法 Pending JP2023140307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210288790.2A CN114480359B (zh) 2022-03-22 2022-03-22 一种高密度发酵生产阿洛酮糖3-差向异构酶的方法
CN202210288790.2 2022-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023140307A true JP2023140307A (ja) 2023-10-04

Family

ID=81487482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023035941A Pending JP2023140307A (ja) 2022-03-22 2023-03-08 高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12012627B2 (ja)
JP (1) JP2023140307A (ja)
CN (1) CN114480359B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014025235A1 (ko) * 2012-08-10 2014-02-13 주식회사 삼양제넥스 사이코스 에피머화 효소 및 이를 이용한 사이코스로 전환용 조성물
CN104293749B (zh) * 2014-10-11 2017-01-11 江南大学 一种重组枯草芽孢杆菌发酵制备高产亮氨酸氨肽酶的方法
CN104911120A (zh) * 2015-03-11 2015-09-16 浙江理工大学 一种枯草芽孢杆菌的发酵生产工艺
WO2016160573A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Archer Daniels Midland Co. Fructose to allulose conversion
EP3480318A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-08 Roquette Freres A genetically modified bacillus subtilis strain, optimized vectors, and uses thereof
JP6657453B1 (ja) * 2019-02-28 2020-03-04 国立大学法人北海道大学 糖のエピメリ化触媒用の酵素剤、エピメリ化反応生成物の製造方法およびエピメリ化反応生成物
CN112852795B (zh) * 2020-06-03 2022-04-08 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种阿洛酮糖3-差向异构酶突变体、表达该突变体的工程菌及应用
CN113801832B (zh) * 2020-06-12 2023-05-26 青岛蔚蓝生物股份有限公司 一株高产阿洛酮糖差向异构酶的枯草芽孢杆菌及其应用
CN113957064B (zh) * 2020-07-21 2023-05-26 山东福洋生物科技股份有限公司 一种重组枯草芽孢杆菌高密度发酵生产dpe的方法
CN116234922A (zh) * 2020-07-28 2023-06-06 巴斯夫欧洲公司 使用进料速率变化的芽孢杆菌工业发酵工艺
US20230295681A1 (en) * 2020-07-28 2023-09-21 Basf Se Industrial fermentation process for bacillus using temperature shift
CN113249287B (zh) * 2021-07-07 2021-09-24 中国科学院天津工业生物技术研究所 一株表达d-阿洛酮糖3-差向异构酶的枯草芽孢杆菌工程菌株及其应用
CN114456215A (zh) * 2022-03-04 2022-05-10 河南中大恒源生物科技股份有限公司 一种d-阿洛酮糖晶体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US12012627B2 (en) 2024-06-18
CN114480359B (zh) 2023-04-07
CN114480359A (zh) 2022-05-13
US20230304057A1 (en) 2023-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446141B2 (ja) 一種の微生物の発酵によるグルコサミンを生産する菌株及びその方法
US6159724A (en) Process for preparing culture mediums for culturing yeasts and lactic acid bacteria
CN107937360B (zh) 一种葡萄糖氧化酶在毕赤酵母中的高密度发酵方法
WO2022095591A1 (zh) 复合酶及其在制备麦角硫因中的应用
EP1689875B2 (en) Manufacture of amides
Xiong et al. RQ feedback control for simultaneous improvement of GSH yield and GSH content in Saccharomyces cerevisiae T65
JP6975239B2 (ja) プシコースエピマー化酵素生産微生物を用いたプシコース生産方法
CN113416761B (zh) 一种利用发酵培养法制备nmn的方法
CN113073074B (zh) 一种高效合成核黄素的基因工程菌及其应用
CN111676202B (zh) 一种共表达羟基类固醇脱氢酶的发酵工艺
CN106868079B (zh) 发酵硫酸多粘菌素b用培养基及发酵生产硫酸多粘菌素b的方法
JP2023140307A (ja) 高密度発酵によりプシコース3-エピメラーゼを製造するための方法
CN116496969A (zh) 一种外源添加精氨酸以提高乳酸菌酸耐受性的方法
CN108048496B (zh) 氧化型辅酶q10的发酵生产方法、及由其制备而得的高含量氧化型辅酶q10
CN114958655B (zh) 一株源自白酒酿造窖泥中的产丁酸型梭菌及其应用
CN113462629B (zh) 一种提高大肠杆菌工程菌合成2’-岩藻糖基乳糖产量的方法
WO2006090078A1 (fr) Procede par lequel on modifie la viabilite d'un microorganisme lyophilise par conditionnement de son milieu de croissance par des gaz
CN112391317B (zh) 一种生产燕窝酸的益生菌株组合物及用途
CN1385537A (zh) 一种用代谢工程菌生产腺苷甲硫氨酸的方法
CN112725201A (zh) 一种产酸性蛋白酶的毕赤酵母的液体深层发酵方法
CN112852680A (zh) 一种高芽孢数凝结芽孢杆菌的液体发酵方法
CN116218933B (zh) 一种两阶段混菌发酵棉粕及其制备方法和应用
JP2004159612A (ja) γアミノ酪酸の生産方法
CN116676249A (zh) 一种d-阿洛酮糖-3-差向异构酶重组大肠杆菌诱导选育方法
CN111269951A (zh) 一种利用固定化微球生产γ-氨基丁酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604