JP2023099142A - Hpv特異的結合分子 - Google Patents
Hpv特異的結合分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023099142A JP2023099142A JP2023075371A JP2023075371A JP2023099142A JP 2023099142 A JP2023099142 A JP 2023099142A JP 2023075371 A JP2023075371 A JP 2023075371A JP 2023075371 A JP2023075371 A JP 2023075371A JP 2023099142 A JP2023099142 A JP 2023099142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cdr
- seq
- amino acid
- acid sequences
- nos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 title description 2
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 claims abstract description 744
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 384
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 331
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 331
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 331
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 304
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 72
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 claims description 1038
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 944
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 claims description 743
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 277
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 150
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 141
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 130
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 112
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 110
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 102
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 93
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 102100029452 T cell receptor alpha chain constant Human genes 0.000 claims description 87
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 79
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 79
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 79
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 77
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 64
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 claims description 58
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 57
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 57
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 52
- 108020005004 Guide RNA Proteins 0.000 claims description 50
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 46
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 45
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 39
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 108091033409 CRISPR Proteins 0.000 claims description 37
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 37
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 claims description 34
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 33
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 30
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 30
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 29
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 25
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 24
- 210000001266 CD8-positive T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 23
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 claims description 22
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 22
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 20
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 101000634853 Homo sapiens T cell receptor alpha chain constant Proteins 0.000 claims description 19
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 19
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 17
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 16
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 15
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000010361 transduction Methods 0.000 claims description 15
- 230000026683 transduction Effects 0.000 claims description 15
- 241000341655 Human papillomavirus type 16 Species 0.000 claims description 13
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 claims description 13
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 claims description 12
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 12
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 12
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 claims description 11
- 101800001494 Protease 2A Proteins 0.000 claims description 11
- 101800001066 Protein 2A Proteins 0.000 claims description 11
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 claims description 11
- 102000004389 Ribonucleoproteins Human genes 0.000 claims description 10
- 108010081734 Ribonucleoproteins Proteins 0.000 claims description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 claims description 8
- 108010074032 HLA-A2 Antigen Proteins 0.000 claims description 8
- 102000025850 HLA-A2 Antigen Human genes 0.000 claims description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 7
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 claims description 6
- 101100508818 Mus musculus Inpp5k gene Proteins 0.000 claims description 6
- 101100366438 Rattus norvegicus Sphkap gene Proteins 0.000 claims description 6
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 claims description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 6
- 230000034431 double-strand break repair via homologous recombination Effects 0.000 claims description 5
- 239000013607 AAV vector Substances 0.000 claims description 4
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 claims description 4
- 102000010292 Peptide Elongation Factor 1 Human genes 0.000 claims description 4
- 108010077524 Peptide Elongation Factor 1 Proteins 0.000 claims description 4
- 108010017070 Zinc Finger Nucleases Proteins 0.000 claims description 4
- 101710185494 Zinc finger protein Proteins 0.000 claims description 4
- 102100023597 Zinc finger protein 816 Human genes 0.000 claims description 4
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 4
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 claims description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 3
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 3
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 claims description 3
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 3
- 241001655883 Adeno-associated virus - 1 Species 0.000 claims description 2
- 241000702423 Adeno-associated virus - 2 Species 0.000 claims description 2
- 241000202702 Adeno-associated virus - 3 Species 0.000 claims description 2
- 241000580270 Adeno-associated virus - 4 Species 0.000 claims description 2
- 241001634120 Adeno-associated virus - 5 Species 0.000 claims description 2
- 241000972680 Adeno-associated virus - 6 Species 0.000 claims description 2
- 241001164823 Adeno-associated virus - 7 Species 0.000 claims description 2
- 241001164825 Adeno-associated virus - 8 Species 0.000 claims description 2
- 238000010356 CRISPR-Cas9 genome editing Methods 0.000 claims description 2
- 102000052510 DNA-Binding Proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 claims description 2
- 101710096438 DNA-binding protein Proteins 0.000 claims description 2
- 102100032049 E3 ubiquitin-protein ligase LRSAM1 Human genes 0.000 claims description 2
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 claims description 2
- 108010073062 Transcription Activator-Like Effectors Proteins 0.000 claims description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 claims description 2
- 102220278926 rs759871071 Human genes 0.000 claims 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 claims 2
- 238000010354 CRISPR gene editing Methods 0.000 claims 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000009258 tissue cross reactivity Effects 0.000 abstract 1
- 102100034922 T-cell surface glycoprotein CD8 alpha chain Human genes 0.000 description 34
- 101000716102 Homo sapiens T-cell surface glycoprotein CD4 Proteins 0.000 description 29
- 102100036011 T-cell surface glycoprotein CD4 Human genes 0.000 description 29
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 29
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 28
- 108700018351 Major Histocompatibility Complex Proteins 0.000 description 18
- 230000020382 suppression by virus of host antigen processing and presentation of peptide antigen via MHC class I Effects 0.000 description 18
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 15
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 14
- 101100540311 Human papillomavirus type 16 E6 gene Proteins 0.000 description 12
- 102100035360 Cerebellar degeneration-related antigen 1 Human genes 0.000 description 10
- 101000767631 Human papillomavirus type 16 Protein E7 Proteins 0.000 description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 10
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 8
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 8
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 8
- 101710117290 Aldo-keto reductase family 1 member C4 Proteins 0.000 description 7
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 7
- 101100112922 Candida albicans CDR3 gene Proteins 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Chemical compound CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001945 cysteines Chemical group 0.000 description 6
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 6
- 108010019670 Chimeric Antigen Receptors Proteins 0.000 description 5
- 108010088729 HLA-A*02:01 antigen Proteins 0.000 description 5
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 5
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 description 5
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 4
- 125000000998 L-alanino group Chemical group [H]N([*])[C@](C([H])([H])[H])([H])C(=O)O[H] 0.000 description 4
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 description 4
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 4
- 241000194020 Streptococcus thermophilus Species 0.000 description 4
- 102100037272 T cell receptor beta constant 1 Human genes 0.000 description 4
- 101710087279 T cell receptor beta constant 1 Proteins 0.000 description 4
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 4
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 4
- 102220026974 rs111052004 Human genes 0.000 description 4
- 101000737793 Homo sapiens Cerebellar degeneration-related antigen 1 Proteins 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100037298 T cell receptor beta constant 2 Human genes 0.000 description 3
- 101710087287 T cell receptor beta constant 2 Proteins 0.000 description 3
- 210000005220 cytoplasmic tail Anatomy 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 102100035361 Cerebellar degeneration-related protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 102000011786 HLA-A Antigens Human genes 0.000 description 2
- 108010075704 HLA-A Antigens Proteins 0.000 description 2
- 102000008949 Histocompatibility Antigens Class I Human genes 0.000 description 2
- 101000737796 Homo sapiens Cerebellar degeneration-related protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 2
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 2
- 241000186805 Listeria innocua Species 0.000 description 2
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 description 2
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 108700010039 chimeric receptor Proteins 0.000 description 2
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000014828 interferon-gamma production Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- 208000007860 Anus Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 101100495352 Candida albicans CDR4 gene Proteins 0.000 description 1
- 108090000565 Capsid Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000011727 Caspases Human genes 0.000 description 1
- 108010076667 Caspases Proteins 0.000 description 1
- 102100023321 Ceruloplasmin Human genes 0.000 description 1
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 101150071673 E6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150013359 E7 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010088652 Histocompatibility Antigens Class I Proteins 0.000 description 1
- 101000946860 Homo sapiens T-cell surface glycoprotein CD3 epsilon chain Proteins 0.000 description 1
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 description 1
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 description 1
- 101000954493 Human papillomavirus type 16 Protein E6 Proteins 0.000 description 1
- 101150106931 IFNG gene Proteins 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 description 1
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 101000686985 Mouse mammary tumor virus (strain C3H) Protein PR73 Proteins 0.000 description 1
- 241000588653 Neisseria Species 0.000 description 1
- 241000588650 Neisseria meningitidis Species 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 206010057444 Oropharyngeal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000002471 Penile Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 201000000582 Retinoblastoma Diseases 0.000 description 1
- 241000194019 Streptococcus mutans Species 0.000 description 1
- 102100035794 T-cell surface glycoprotein CD3 epsilon chain Human genes 0.000 description 1
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 description 1
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 description 1
- 238000010459 TALEN Methods 0.000 description 1
- 101150117561 TRBC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010043645 Transcription Activator-Like Effector Nucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000001742 Tumor Suppressor Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010040002 Tumor Suppressor Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000004354 Vulvar Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011467 adoptive cell therapy Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000016396 cytokine production Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- -1 e.g. Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002825 functional assay Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002998 immunogenetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 238000010859 live-cell imaging Methods 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 108091008819 oncoproteins Proteins 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 210000004986 primary T-cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000022983 regulation of cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 231100000617 superantigen Toxicity 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 208000013139 vaginal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/081—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
- C07K16/084—Papovaviridae, e.g. papillomavirus, polyomavirus, SV40, BK virus, JC virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/17—Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/32—T-cell receptors [TCR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/46—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
- C12N15/902—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
- C12N15/907—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases [RNase]; Deoxyribonucleases [DNase]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/27—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by targeting or presenting multiple antigens
- A61K2239/28—Expressing multiple CARs, TCRs or antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2833—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/32—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency specific for a neo-epitope on a complex, e.g. antibody-antigen or ligand-receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/80—Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年10月3日に出願された「HPV-SPECIFIC BINDING MOLECULES」という名称の米国仮出願第62/567,750号、2017年12月11日に出願された「HPV-SPECIFIC BINDING MOLECULES」という名称の米国仮出願第62/597,411号、および2018年4月5日に出願された「HPV-SPECIFIC BINDING MOLECULES」という名称の米国仮出願第62/653,529号に基づく優先権を主張するものであり、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本出願は、電子形式の配列表と共に出願される。この配列表は、2018年9月28日に作成されたサイズ2,288,524バイトの735042014140SeqList.txtという名称のファイルとして提供される。この配列表の電子形式での情報は、その全体で参照により組み入れられる。
本開示は、いくつかの局面では、主要組織適合抗原複合体(MHC)分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6またはE7のペプチドエピトープを認識またはそれと結合する結合分子などの結合分子に関する。特に、本開示は、HPV16 E6またはE7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識する、その抗原結合フラグメントを含むT細胞受容体(TCR)または抗体に関する。本開示は、さらに、そのような結合分子、例えば、TCRまたは抗体(および該抗体を含有するキメラ抗原受容体)を含む操作された細胞、ならびに養子細胞療法におけるその使用に関する。
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、場合により皮膚と皮膚との接触によって伝染する可能性がある、ヒト対象の間で一般的なウイルスであり、一般的な性行為感染ウイルスである。HPV16などのHPVのある特定のサブタイプは、子宮頸がんおよび他のがんなどの、ある特定のがんをもたらすことができる。場合によっては、がんは、HPV腫瘍性タンパク質E6および/またはE7の発現に関連することができる。例えば、HPV E6および/またはE7は、細胞成長の制御に関与する腫瘍抑制因子シグナル伝達経路を標的とすることによってがんの進行の一因となる場合がある。HPV16発現細胞またはがんを標的とする、ある特定の治療剤が利用可能であるが、HPV16に対する改良された作用物質が必要である。そのような必要性に合致する態様が提供される。
T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントが、本明細書において提供される。いくつかの態様では、TCRは、可変アルファ(Vα)領域を含有するアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含有するベータ鎖とを含有し、その際、Vα領域は、SEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987、999、もしくは1390のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含有する;かつ/あるいはVβ領域は、SEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含有する。
(b)核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含有するポリヌクレオチドもまた、本明細書において提供される。
(b)核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含有するポリヌクレオチドが、本明細書において提供される。
I. T細胞受容体および他のHPV特異的結合分子
本明細書において、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16のペプチドエピトープ、例えば、HPV16 E6またはE7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識する結合分子などの結合分子が提供される。そのような結合分子は、HPV16 E6またはHPV16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識するための抗原特異性を示すT細胞受容体(TCR)およびその抗原結合フラグメントならびに抗体およびその抗原結合フラグメントを含む。いくつかの態様では、結合分子をコードする核酸分子、結合分子を含有する操作された細胞、組成物およびそのような結合分子、操作された細胞または組成物を投与することを含む処置方法も提供される。
いくつかの態様では、HPV16のエピトープまたは領域を認識またはそれと結合する結合分子は、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントである。
を有する。
いくつかの態様では、MHCに関連してHPV16のペプチドエピトープ(例えば、HPV16 E6のペプチドエピトープまたはHPV16 E7のペプチドエピトープ)と結合またはそれを認識する、提供されるTCRまたはその抗原結合フラグメントは、個別に記載されたようなアルファおよび/もしくはベータ鎖可変(VαもしくはVβ)領域配列のいずれか、またはそのような鎖の十分な抗原結合部分を含有するTCR、またはその抗原結合フラグメントである。いくつかの態様では、提供される抗HPV16 TCRまたはその抗原結合フラグメント(例えば抗HPV16 E6または抗HPV16 E7 TCR)は、記載のようなCDR-1、CDR-2および/またはCDR-3を含有するVα領域配列またはその十分な抗原結合部分を含有する。いくつかの態様では、提供される抗HPV16 TCRまたはその抗原結合フラグメント(例えば、抗HPV16 E6または抗HPV16 E7 TCR)は、記載のようなCDR-1、CDR-2および/またはCDR-3を含有するVβ領域配列または十分な抗原結合部分を含有する。いくつかの態様では、抗HPV16 TCRまたはその抗原結合フラグメント(例えば抗HPV16 E6または抗HPV16 E7 TCR)は、記載のようなCDR-1、CDR-2および/またはCDR-3を含有するVα領域配列を含有し、記載のようなCDR-1、CDR-2および/またはCDR-3を含有するVβ領域配列を含有する。提供されるTCRの中には、そのような配列と少なくともまたは約90、91、92、93、94、95、96、97、98、または99%同一の配列を有するTCRも含まれる。
一部の例では、TCRは、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含有するHPV16 E6に由来するペプチドエピトープを認識またはそれと結合する。いくつかの態様では、TCRは、MHCクラスIなどのMHC、例えばHLA-A2に関連してHPV16 E6(29-38)を認識またはそれと結合する。いくつかの態様では、HPV 16 E6は、SEQ ID NO:264に示される配列を含有する。
一部の例では、TCRは、E7(11-19) YMLDLQPET(SEQ ID NO:236)であるまたはそれを含有するHPV 16 E7由来のペプチドエピトープを認識またはそれと結合する。いくつかの態様では、TCRは、MHCクラスIなどのMHC、例えば、HLA-A2に関連してHPV 16 E7(11-19)を認識またはそれと結合する。いくつかの態様では、HPV 16 E7は、SEQ ID NO:265に示される配列を含有する。
場合により、TCRは、E7(86-93) TLGIVCPI(SEQ ID NO:235)であるまたはそれを含有するHPV16 E7由来のペプチドエピトープを認識またはそれと結合する。いくつかの態様では、TCRは、MHCクラスI、例えばHLA-A2などのMHCに関連してHPV16 E7(86-93)を認識またはそれと結合する。
いくつかの態様において、結合分子、例えばTCRまたはその抗原結合抗原結合フラグメントは、修飾されるかまたは修飾されている。ある特定の態様において、結合分子、例えばTCRまたはその抗原結合フラグメントは、本明細書に記載の結合分子、例えばTCRの配列と比較して、1以上のアミノ酸バリエーション、例えば、置換、欠失、挿入、および/または突然変異を含む。例示的な変異体は、結合分子の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善するように設計されたものを含む。結合分子のアミノ酸配列変異体を、結合分子をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することによってまたはペプチド合成によって調製してよい。そのような修飾は、例えば、結合分子のアミノ酸配列内からの残基の欠失、および/またはそこへの残基の挿入および/またはその中での残基の置換を含む。最終構築物が所望の特徴、例えば抗原結合を保有するという条件の下、最終構築物に到達するように、欠失、挿入、および置換を任意に組み合わせることができる。
いくつかの態様において、結合分子は、TCRに関して上記した通りのCDRのいずれか1以上を含有する、抗体またはその抗原結合フラグメントである。
ある特定の態様において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、本明細書に記載の抗体の配列と比較して、1以上のアミノ酸バリエーション、例えば、置換、欠失、挿入、および/または突然変異を含む。例示的な変異体は、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善するように設計されたものを含む。抗体のアミノ酸配列変異体を、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することによってまたはペプチド合成によって調製してよい。そのような修飾は、例えば、抗体のアミノ酸配列内からの残基の欠失、および/またはそこへの残基の挿入および/またはその中での残基の置換を含む。最終構築物が所望の特徴、例えば抗原結合を保有するという条件の下、最終構築物に到達するように、欠失、挿入、および置換を任意に組み合わせることができる。
いくつかの態様において、抗体またはその抗原結合部分は、組換え受容体、例えば抗原受容体の一部として、細胞上に発現される。中でも、抗原受容体は、機能的な非TCR抗原受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)である。一般に、MHC分子に関連してペプチドに対して指向するTCR様特異性を示す抗体または抗原結合フラグメントを含有するCARを、TCR様CARと称してもよい。
いくつかの局面において、提供される結合分子、例えばTCRまたはTCR様CARは、1以上の特定された機能的特徴、例えば、特定のエピトープへの結合を含む結合特性、オフターゲット結合もしくは活性の欠如および/または特定の結合親和性を有する。いくつかの態様において、提供されるTCRの特徴のいずれか1以上を、TCRを発現させることによって、例えば、TCRをコードする1以上の核酸をT細胞、例えば初代T細胞またはT細胞株に導入することによって評価することができる。いくつかの態様において、T細胞株は、Jurkat細胞またはJurkat由来細胞株である。例示的なJurkat由来細胞株は、Jurkat白血病細胞株を放射線突然変異誘発で処理してOKT3モノクローナル抗体で陰性選択することによって産生される、J.RT3-T3.5(ATCC(登録商標)TIB-153(商標))細胞株である(Weiss & Stobo, J. Ex. Med. 160(5):1284-1299 (1984)を参照のこと)。
また、提供される結合分子、例えば、TCRもしくはその抗原結合フラグメントまたは抗体もしくはその抗原結合フラグメントまたはそのような抗体を含有するCAR、例えば本明細書に記載のもののいずれかをコードする核酸が提供される。核酸は、例えば骨格修飾を有するものを含む、天然のおよび/または天然に存在しないヌクレオチドおよび塩基を包含するものを含んでよい。用語「核酸分子」、「核酸」、および「ポリヌクレオチド」は、互換的に使用してよく、ヌクレオチドのポリマーを指す。そのようなヌクレオチドのポリマーは、天然のおよび/または非天然のヌクレオチドを含有してよく、DNA、RNA、およびPNAを含むが、これらに限定されない。「核酸配列」は、核酸分子またはポリヌクレオチドを含むヌクレオチドの直鎖状配列を指す。
いくつかの態様において、標的抗原に対して指向するT細胞受容体を同定および作製するための方法が提供される。いくつかの局面において、該方法は、関心対象の疾患または病態を有する正常ドナーまたは患者に由来するものを含むT細胞、例えば初代T細胞を含有する生物学的試料を、多回の抗原曝露および評価のラウンドに供することを伴う。いくつかの局面において、該ラウンドは、人工のまたは操作された抗原提示細胞、例えば所望のペプチド抗原がパルスされた自己樹状細胞または他のAPCを使用して、MHC、例えばクラスIまたはII MHC上の提示を促進することを伴う。いくつかの局面において、多回の抗原曝露ラウンドが行われ、いくつかの局面において、1以上のラウンド後に、例えば、所望の抗原(例えば、ペプチド-MHC四量体)に結合する能力に基づいてT細胞が選別される。いくつかの局面において、選別は、フローサイトメトリーによって行われる。いくつかの局面において、所望の抗原に結合すると見なされる細胞(陽性画分)および抗原に結合しないと見なされる細胞に由来する細胞が、例えば、単一細胞配列決定法によって評価される。いくつかの局面において、該方法は、単一細胞レベルで、各試料中に存在するTCR対を配列決定および同定する。いくつかの局面において、該方法は、試料中に存在する所与のTCR対のコピー数を定量することができ、よって、所与の試料中の所与のTCRの、別の試料に対する存在度、および/またはその濃縮度、例えば陽性(抗原結合)画分中の、例えば1以上のラウンドにわたる、例えば陰性画分と比較した場合の濃縮度または存在度を評価することができる。いくつかの局面において、そのようなアッセイを実施して、例えばMHC-I分子上に提示されかつ生存しているヒトパピローマウイルス16または18ペプチド抗原、例えばE6またはE7に由来するペプチド、例えばE6(29-38)またはE7(11-19)ペプチドに特異的に結合するおよび/または多回の抗原刺激ラウンド後に経時的に濃縮された、抗原特異的T細胞受容体(TCR)を作製する。いくつかの局面において、クローンT細胞株を作製し、個々の対になったTCRアルファおよびベータ鎖の配列ならびに様々な集団中のその存在度を、ハイスループット対TCR配列決定を使用して単一細胞基準で決定した。
また、細胞、例えば本明細書に記載の結合分子を含有するように操作されている細胞が提供される。また、そのような細胞の集団、そのような細胞を含有するおよび/またはそのような細胞が濃縮された組成物、例えば、結合分子を発現する細胞が、組成物中の総細胞の少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上のパーセントを構成するかまたはある特定のタイプの細胞、例えばT細胞またはCD8+もしくはCD4+細胞である組成物が提供される。いくつかの態様において、細胞は、初代T細胞である。中でも、組成物は、投与のための、例えば養子細胞療法のための薬学的組成物および製剤である。また、細胞および組成物を対象、例えば患者に投与するための治療法が提供される。
いくつかの態様において、操作された細胞の調製は、1以上の培養工程および/または調製工程を含む。結合分子、例えばTCRまたはCARの導入のための細胞は、試料、例えば生物学的試料、例えば、対象から得られるまたはそれに由来するものから単離されてよい。いくつかの態様において、細胞が単離される対象は、疾患または病態を有するものまたは細胞療法を必要とするものまたは細胞療法が投与されるものである。対象は、いくつかの態様において、特定の治療的介入、例えば、細胞が単離され、処理され、および/または操作される養子細胞療法を必要とするヒトである。
また、結合分子を発現させるためのおよびそのような結合分子を発現する遺伝子操作された細胞を産生するための、方法、核酸、組成物、およびキットが提供される。遺伝子操作は、一般に、結合分子、例えばTCRまたはCAR、例えばTCR様CARをコードする核酸を、例えばレトロウイルス形質導入、トランスフェクション、または形質転換によって細胞に導入することを伴う。
いくつかの局面において、提供される結合分子、例えば、組換えT細胞受容体(TCR)またはその断片もしくは鎖は、操作された細胞、例えば、操作されたT細胞において、発現される。いくつかの態様において、例えば、養子細胞療法のための、本明細書に提供される、記載される結合分子、例えば、組換えTCRまたはその断片もしくは鎖のいずれかを発現する遺伝子操作されたT細胞、さらには、関連する組成物、方法、使用、ならびに該方法を実施するために使用されるキットおよび製造品が提供される。いくつかの局面において、操作された細胞における1つまたは複数の内因性遺伝子および/または遺伝子産物(および/またはその発現)が、例えば、遺伝子編集によって修飾される。いくつかの局面において、遺伝子編集は、相同組換え修復(HDR)などの方法を介して、1つもしくは複数の内因性遺伝子産物(および/またはその発現)の低減、欠失、排除、ノックアウトもしくは破壊、および/または、外因性、異種もしくは導入遺伝子配列、例えば、結合分子(例えば、組換えTCR)をコードする配列の標的指向組込みをもたらす。いくつかの態様において、免疫細胞が、結合分子、例えば、組換えTCRのいずれかを発現するように操作され、そして、結合分子、例えば、組換えTCRをコードする配列を、HDRなどの遺伝子編集法を介して特定の遺伝子座に標的指向させることができる。
いくつかの態様において、目的とされる遺伝子破壊は、内因性T細胞受容体(TCR)の1つまたは複数のドメイン、領域および/または鎖をコードする内因性遺伝子で起こる。いくつかの態様において、遺伝子破壊は、TCRαおよび/またはTCRβをコードする内因性遺伝子座を標的とする。いくつかの態様において、遺伝子破壊は、TCRα定常ドメイン(ヒトではTRAC)および/またはTCRβ定常ドメイン(ヒトではTRBC1またはTRBC2)をコードする遺伝子を標的とする。
いくつかの態様において、1種または複数種の作用物質は、例えば、TRACおよび/またはTRBC遺伝子におけるまたはその近くの少なくとも1つの標的部位を特異的に標的指向する。いくつかの態様において、作用物質は、標的部位(1つまたは複数)に特異的に結合するか、それを認識するか、またはそれにハイブリダイズする、ZFN、TALENまたはCRISPR/Cas9組み合わせを含む。いくつかの態様において、CRISPR/Cas9系は、特異的切断をガイドする操作されたcrRNA/tracr RNA(「単一ガイドRNA」)を含む。いくつかの態様において、作用物質は、Argonaute系に基づくヌクレアーゼを含む(例えば、T.サーモフィルス(T. thermophilus)由来、「TtAgo」として公知、(Swarts et al. (2014) Nature 507(7491): 258-261)。
いくつかの態様において、クラスター化して規則的な配置の短い回文反復配列(CRISPR)およびCRISPR関連(Cas)タンパク質を使用した切断のためにTRACおよび/またはTRBC遺伝子を標的とすることができる。Sander and Joung, (2014) Nature Biotechnology, 32(4): 347-355を参照のこと。いくつかの態様において、「CRISPR系」は、総称して、Cas遺伝子をコードする配列、tracr(トランス活性化CRISPR)配列(例えば、tracrRNAまたは活性な部分tracrRNA)、tracr-mate配列(内因性CRISPR系の文脈で「直列反復配列(direct repeat)およびtracrRNAによって処理された部分的な直列反復配列を包含する)、ガイド配列(内因性CRISPR系の文脈で「スペーサー」とも称される)、ならびに/またはCRISPR座由来の他の配列および転写物を含む、CRISPR関連(「Cas」)遺伝子の発現またはその活性の指令に関与する転写物および他のエレメントを指す。
いくつかの態様において、作用物質は、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2遺伝子座の領域を標的指向するgRNAを含む。「gRNA分子」は、標的核酸(例えば、細胞のゲノムDNA上の遺伝子座)へのgRNA分子/Cas9分子複合体の特異的標的指向またはホーミングを促進する核酸を指す。gRNA分子は、本明細書においてときに「キメラ」gRNAと呼ばれる単分子(単一RNA分子を有する)であっても、モジュラー(1超の、典型的には2つの別々のRNA分子を含む)であってもよい。
図14A~14Gは、標的指向ドメインの配置の例を提供する。
いくつかの態様において、T細胞標的ノックアウト位置がTRACコーディング領域、例えば、初期コーディング領域であり、1超のgRNAが、切断、例えば、2つの一本鎖切断もしくは2つの二本鎖切断、または一本鎖切断と二本鎖切断の組み合わせの位置を決定するために使用され、例えば、1つまたは複数のインデルを、標的核酸配列中に生み出すとき、各ガイドRNAは、国際PCT公開番号WO2015161276の表25A~Gまたは表29の1つから独立して選択される。
である。いくつかの態様において、TRBC1および/またはTRBC2遺伝子座中のCRISPR/Cas9 gRNAによって標的とされる配列は、
である。いくつかの態様において、TRAC遺伝子座中の標的部位を標的とするためのgRNA標的指向ドメイン配列は、
である。いくつかの態様において、TRBC1および/またはTRBC2遺伝子座中の標的部位を標的とするためのgRNA標的指向ドメイン配列は、
である。
(SEQ ID NO:1350に示される;太字および下線部は、TRAC遺伝子座中の標的部位に相補的である)のインビトロ転写によって得るか、または化学合成することができ、ここで、gRNAは、配列
(SEQ ID NO:1351に示される;Osborn et al., Mol Ther. 24(3):570-581 (2016)を参照のこと)を有していた。他の例示的なgRNA配列、もしくはgRNA中に含有される標的指向ドメインならびに/または内因性TCR遺伝子、例えば、TRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を遺伝子編集および/もしくはノックアウト標的とする他の方法は、例えば、米国公開番号US2011/0158957、US2014/0301990、US2015/0098954、US2016/0208243;US2016/272999およびUS2015/056705;国際PCT公開番号WO2014/191128、WO2015/136001、WO2015/161276、WO2016/069283、WO2016/016341、WO2017/193107およびWO2017/093969;ならびにOsborn et al. (2016) Mol. Ther. 24(3):570-581に記載されているいずれかを含む。公知の方法のいずれかを使用することで、本明細書に提供される態様において、例えば、細胞株および/または初代T細胞における操作のために使用することができる、TCRドメインまたは領域をコードする内因性遺伝子の切断を生成させることができる。
図14A~14Gは、第一の相補性ドメインの例を提供する。第一の相補性ドメインは、以下に記載の第二の相補性ドメインと相補性であり、一般に、第二の相補性ドメインに対して、少なくともいくつかの生理学的条件下で二重鎖領域を形成するのに十分な相補性を有する。第一の相補性ドメインは、典型的には、5~30ヌクレオチド長であり、5~25ヌクレオチド長、7~25ヌクレオチド長、7~22ヌクレオチド長、7~18ヌクレオチド長または7~15ヌクレオチド長であり得る。様々な態様において、第一の相補性ドメインは、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25ヌクレオチド長である。
図14A~14Gは、連結ドメインの例を提供する。
いくつかの場合に、モジュラーgRNAは、第二の相補性ドメインに対して5'側にある、本明細書において5'伸長ドメインと呼ばれる、追加の配列を含むことができる(例えば、図14Aを参照のこと)。ある態様において、5'伸長ドメインは、2~10、2~9、2~8、2~7、2~6、2~5または2~4ヌクレオチド長である。ある態様において、5'伸長ドメインは、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10またはそれより長いヌクレオチド長である。
図14A~14Gは、第二の相補性ドメインの例を提供する。第二の相補性ドメインは、第一の相補性ドメインと相補性であり、一般に、第二の相補性ドメインに対して、少なくともいくつかの生理学的条件下で二重鎖領域を形成するのに十分な相補性を有する。いくつかの場合に、例えば、図14A~14Bに示されているように、第二の相補性ドメインは、第一の相補性ドメイン、例えば、二重鎖領域からループアウトする配列との相補性を欠く配列を含むことができる。
図14A~14Gは、近位ドメインの例を提供する。
図14A~14Gは、尾部ドメインの例を提供する。
5'[標的指向ドメイン]-[第一の相補性ドメイン]-[連結ドメイン]-[第二の相補性ドメイン]-[近位ドメイン]-[尾部ドメイン]-3'
ここで、標的指向ドメインは、コアドメインおよび場合により二次ドメインを含み、10~50ヌクレオチド長であり;第一の相補性ドメインは、5~25ヌクレオチド長であり、ある態様において、本明細書に開示される参照の第一の相補性ドメインと少なくとも50、60、70、80、85、90、95、98または99%の相同性を有し;連結ドメインは、1~5ヌクレオチド長であり;近位ドメインは、5~20ヌクレオチド長であり、ある態様において、本明細書に開示される参照近位ドメインと少なくとも50、60、70、80、85、90、95、98または99%の相同性を有し;そして、尾部ドメインは存在しないかまたはヌクレオチド配列が1~50ヌクレオチド長であり、ある態様において、本明細書に開示される参照尾部ドメインと少なくとも50、60、70、80、85、90、95、98または99%の相同性を有する。
ある態様において、単分子またはキメラgRNAは、好ましくは5'から3'へ:例えば、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25または26ヌクレオチドを含む、標的指向ドメイン(標的核酸に相補的である);第一の相補性ドメイン;連結ドメイン;第二の相補性ドメイン(第一の相補性ドメインに相補的である);近位ドメイン;および尾部ドメインを含み、ここで、(a)近位および尾部ドメインは、一緒になって、少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチドを含み;(b)第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチドがあり;または(c)第一の相補性ドメインのその対応するヌクレオチドに相補的である第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチドがある。
。ある態様において、単分子またはキメラgRNA分子は、化膿レンサ球菌のgRNA分子である。
。ある態様において、単分子またはキメラgRNA分子は、黄色ブドウ球菌のgRNA分子である。
ある態様において、モジュラーgRNAは、第一の鎖および第二の鎖を含む。第一の鎖は、好ましくは、5'から3'へ;例えば、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25または26ヌクレオチドを含む、標的指向ドメイン;第一の相補性ドメインを含む。第二の鎖は、好ましくは、5'から3'へ:場合により5'伸長ドメイン;第二の相補性ドメイン;近位ドメイン;および尾部ドメインを含み、ここで:(a)近位および尾部ドメインは、一緒になって、少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチドを含み;(b)第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチドがあり;または(c)第一の相補性ドメインのその対応するヌクレオチドに相補的である第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチドがある。
多種多様な種のCas9分子を本明細書に記載される方法および組成物において使用することができる。化膿レンサ球菌、黄色ブドウ球菌、髄膜炎菌およびS.サーモフィルスのCas9分子が本明細書の開示の多くの対象である一方で、本明細書に列記される他の種のCas9タンパク質の、それに由来するまたはそれに基づくCas9分子も同様に使用することができる。言い換えれば、本明細書の記載の多くが化膿レンサ球菌、黄色ブドウ球菌、髄膜炎菌およびS.サーモフィルスのCas9分子を使用する一方で、他の種由来のCas9分子をそれらと置き換えることができる。そのような種は、アシドボラクス・アベナエ(Acidovorax avenae)、アクチノバチルス・プルロニューモニアエ(Actinobacillus pleuropneumoniae)、アクチノバチルス・サクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)、アクチノバチルス・スイス(Actinobacillus suis)、アクチノミセス属種(Actinomyces sp.)、シクリフィルス・デニトリフィカンス(Cycliphilus denitrificans)、アミノモナス・パウシボランス(Aminomonas paucivorans)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・スミシイ(Bacillus smithii)、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクテロイデス属種(Bacteroides sp.)、ブラストピレルラ・マリナ(Blastopirellula marina)、ブラディリゾビウム属種(Bradyrhizobium sp.)、ブレビバチルス・ラテロスポラス(Brevibacillus laterosporus)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、カンジダツス・プニセイスピリルム(Candidatus puniceispirillum)、クロストリジウム・セルロリチカム(Clostridium cellulolyticum)、クロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)、コリネバクテリウム・アクコレンス(Corynebacterium accolens)、コリネバクテリウム・ジフテリア(Corynebacterium diphtheria)、コリネバクテリウム・マトルコチイ(Corynebacterium matruchotii)、ディノロセオバクター・シバエ(Dinoroseobacter shibae)、ユウバクテリウム・ドリクム(Eubacterium dolichum)、ガンマプロテオバクテリア綱(Gammaproteobacterium)、グルコンアセトバクター・ジアゾトロフィクス(Gluconacetobacter diazotrophicus)、ヘモフィルス・パラインフルエンザエ(Haemophilus parainfluenzae)、ヘモフィルス・スプトラム(Haemophilus sputorum)、ヘリコバクター・カナデンシス(Helicobacter canadensis)、ヘリコバクター・シナエディ(Helicobacter cinaedi)、ヘリコバクター・ムステラエ(Helicobacter mustelae)、イリオバクター・ポリトロパス(Ilyobacter polytropus)、キンゲラ・キンガエ(Kingella kingae)、ラクトバチルス・クリスパータス(Lactobacillus crispatus)、リステリア・イバノビイ(Listeria ivanovii)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、リステリア科細菌(Listeriaceae bacterium)、メチロシスチス属種(Methylocystis sp.)、メチロシナス・トリコスポリウム(Methylosinus trichosporium)、モビルンカス・ムリエリス(Mobiluncus mulieris)、ナイセリア・バシリフォルミス(Neisseria bacilliformis)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、ナイセリア・フラベッセンス(Neisseria flavescens)、ナイセリア・ラクタミカ(Neisseria lactamica)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、ナイセリア属種(Neisseria sp.)、ナイセリア・ワズワーシイ(Neisseria wadsworthii)、ニトロソモナス属種(Nitrosomonas sp.)、パルビバクラム・ラバメンチボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、ファスコラークトバクテリウム・スクシナテュテンス(Phascolarctobacterium succinatutens)、ラルストニア・シジジイ(Ralstonia syzygii)、ロドシュードモナス・パルストリス(Rhodopseudomonas palustris)、ロドブラム属種(Rhodovulum sp.)、シモンシエラ・ムエレリ(Simonsiella muelleri)、スフィンゴモナス属種(Sphingomonas sp.)、スポロラクトバチルス・ビネア(Sporolactobacillus vineae)、黄色ブドウ球菌、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、ストレプトコッカス属種(Streptococcus sp.)、サブドリグラヌルム属種(Subdoligranulum sp.)、チストレラ・モビリス(Tistrella mobilis)、トレポネーマ属種(Treponema sp.)、またはベルミネフロバクター・エイセニア(Verminephrobacter eiseniae)を含む。
結晶構造が、2つの異なる天然に存在する細菌のCas9分子(Jinek et al., Science, 343(6176):1247997, 2014)およびガイドRNAとの化膿レンサ球菌のCas9(例えば、crRNAおよびtracrRNAの合成融合物)について決定されている(Nishimasu et al., Cell, 156:935-949, 2014;およびAnders et al., Nature, 2014, doi: 10.1038/nature13579)。
ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、HNH様ドメインおよびRuvC様ドメインを含む。ある態様において、切断活性は、RuvC様ドメインおよびHNH様ドメインに依存する。Cas9分子またはCas9ポリペプチド、例えば、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドは、以下のドメインの1つまたは複数を含むことができる:RuvC様ドメインおよびHNH様ドメイン。ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドであり、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドは、RuvC様ドメイン、例えば、以下に記載のRuvC様ドメイン、および/またはHNH様ドメイン、例えば、以下に記載のHNH様ドメインを含む。
ある態様において、RuvC様ドメインは、標的核酸分子の一本鎖、例えば、非相補鎖を切断する。Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、1超のRuvC様ドメイン(例えば、1、2、3またはそれより多いRuvC様ドメイン)を含むことができる。ある態様において、RuvC様ドメインは、少なくとも5、6、7、8アミノ酸長であるが、20、19、18、17、16または15以下のアミノ酸長である。ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、約10~20アミノ酸、例えば、約15アミノ酸長のN末端RuvC様ドメインを含む。
いくつかの天然に存在するCas9分子は、1超のRuvC様ドメインを含み、切断はN末端RuvC様ドメインに依存する。したがって、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、N末端RuvC様ドメインを含むことができる。
N末端RuvC様ドメインに加えて、Cas9分子またはCas9ポリペプチド、例えば、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドは、1つまたは複数の追加のRuvC様ドメインを含むことができる。ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、2つの追加のRuvC様ドメインを含むことができる。好ましくは、追加のRuvC様ドメインは、少なくとも5アミノ酸長であり、例えば、15未満のアミノ酸長、例えば、5~10アミノ酸長、例えば、8アミノ酸長である。
ある態様において、HNH様ドメインは、一本鎖の相補性ドメイン、例えば、二本鎖の核酸分子の相補鎖を切断する。ある態様において、HNH様ドメインは、少なくとも15、20、25アミノ酸長であるが、40、35または30以下のアミノ酸長、例えば、20~35アミノ酸長、例えば、25~30アミノ酸長である。例示的なHNH様ドメインは、以下に記載される。
(a)ヌクレアーゼおよびヘリカーゼ活性
ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、標的核酸分子を切断することができる。典型的には、野生型Cas9分子は、標的核酸分子の両方の鎖を切断する。Cas9分子およびCas9ポリペプチドを操作し、ヌクレアーゼ切断(または他の性質)を変更して、例えば、ニッカーゼであるか標的核酸を切断する能力を欠いた、Cas9分子またはCas9ポリペプチドを提供することができる。標的核酸分子を切断することができるCas9分子またはCas9ポリペプチドは、本明細書においてeaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドと呼ばれる。
ニッカーゼ活性、すなわち、核酸分子の一本鎖、例えば、非相補鎖または相補鎖を切断する能力;
二本鎖ヌクレアーゼ活性、すなわち、二本鎖の核酸の両方の鎖を切断する能力および二本鎖切断を生じる能力(これは、ある態様において、2つのニッカーゼ活性が存在することである);
エンドヌクレアーゼ活性;
エキソヌクレアーゼ活性;および
ヘリカーゼ活性、すなわち、二本鎖の核酸のらせん構造をほどく能力。
Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、ガイドRNA(gRNA)分子と相互作用することができ、gRNA分子と協調して、標的ドメインおよびPAM配列を含む部位に局在する、ポリペプチドである。
本明細書に記載される任意のCas9分子配列、または天然に存在するCas9分子配列、例えば、本明細書に列記されるまたはChylinski et al., RNA Biology 2013 10:5, 727-737; Hou et al., PNAS Early Edition 2013, 1-6に記載されている種由来のCas9分子;SEQ ID NO:1331~1334(S.ミュータンス(SEQ ID NO:1331);化膿レンサ球菌(SEQ ID NO:1332);S.サーモフィルス(SEQ ID NO:1333);L.イノキュア(SEQ ID NO:1334))と比較したときに、
60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の相同性を有する;アミノ酸残基の2、5、10、15、20、30または40%以下が異なる;
上記の配列と、少なくとも1、2、5、10または20アミノ酸、但し100、80、70、60、50、40または30以下のアミノ酸が異なる;またはそれと同一である。ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、以下の活性の1つまたは複数を含む:ニッカーゼ活性;二本鎖切断活性(例えば、エンドヌクレアーゼおよび/またはエキソヌクレアーゼ活性);ヘリカーゼ活性;またはgRNA分子と一緒になって標的核酸に誘導する能力。
領域1(残基1~180、または、領域1'の場合は、残基120~180)
領域2(残基360~480);
領域3(残基660~720);
領域4(残基817~900);および
領域5(残基900~960)。
本明細書に記載されるCas9分子およびCas9ポリペプチド、例えば、天然に存在するCas9分子は、ニッカーゼ活性、ヌクレアーゼ活性(例えば、エンドヌクレアーゼおよび/またはエキソヌクレアーゼ活性);ヘリカーゼ活性;gRNA分子と機能的に会合する能力;ならびに核酸上の部位を標的指向(またはそれに局在)する能力(例えば、PAM認識および特異性)を含む多数の性質のいずれかを保有することができる。ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、これらの性質の全てまたは一部を含むことができる。典型的な態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、gRNA分子と相互作用する能力、およびgRNA分子と協調して核酸中のある部位に局在する能力を有する。他の活性、例えば、PAM特異性、切断活性またはヘリカーゼ活性は、Cas9分子およびCas9ポリペプチドにおいてより広範に変動することができる。
ある態様において、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、天然に存在するCas9分子と異なる、例えば、最も近い相同性を有する天然に存在するCas9分子と異なる切断性を含む。例えば、Cas9分子またはCas9ポリペプチドは、天然に存在するCas9分子、例えば、化膿レンサ球菌のCas9分子と以下の通り異なり得る:例えば、減少または増加した二本鎖の核酸の切断を、例えば、天然に存在するCas9分子(例えば、化膿レンサ球菌のCas9分子)と比べて調節する能力(エンドヌクレアーゼおよび/またはエキソヌクレアーゼ活性);例えば、減少または増加した核酸の一本鎖、例えば、核酸分子の非相補鎖または核酸分子の相補鎖の切断を、例えば、天然に存在するCas9分子(例えば、化膿レンサ球菌のCas9分子)と比べて調節する能力(ニッカーゼ活性);または核酸分子、例えば、二本鎖または一本鎖の核酸分子を切断する能力を排除することができる。
ある態様において、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドは、以下の活性の1つまたは複数を含む:N末端RuvC様ドメインに関連する切断活性;HNH様ドメインに関連する切断活性;HNH様ドメインに関連する切断活性およびN末端RuvC様ドメインに関連する切断活性。
ある態様において、例示的なCas9活性は、PAM特異性、切断活性およびヘリカーゼ活性の1つまたは複数を含む。変異(1つまたは複数)が、例えば、1つまたは複数のRuvC様ドメイン、例えば、N末端RuvC様ドメイン;HNH様ドメイン;RuvC様ドメインおよびHNH様ドメインの外側の領域中に存在することができる。いくつかの態様において、変異(1つまたは複数)がRuvC様ドメイン、例えば、N末端RuvC様ドメイン中に存在する。いくつかの態様において、変異(1つまたは複数)がHNH様ドメイン中に存在する。いくつかの態様において、変異がRuvC様ドメイン、例えば、N末端RuvC様ドメイン、およびHNH様ドメインの両方に存在する。
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列の固定された配列に対応する配列が、図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の固定された残基の1、2、3、4、5、10、15または20%以下で異なる;
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「*」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、化膿レンサ球菌のCas9分子の対応する配列由来の「*」残基の1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35または40%以下で異なる;および
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「-」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、化膿レンサ球菌のCas9分子の対応する配列由来の「-」残基の5、10、15、20、25、30、35、40、45、55または60%以下で異なる。
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列の固定された配列に対応する配列が、図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の固定された残基の1、2、3、4、5、10、15または20%以下で異なる;
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「*」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、S.サーモフィルスのCas9分子の対応する配列由来の「*」残基の1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35または40%以下で異なる;および
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「-」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、S.サーモフィルスのCas9分子の対応する配列由来の「-」残基の5、10、15、20、25、30、35、40、45、55または60%以下で異なる。
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列の固定された配列に対応する配列が、図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の固定された残基の1、2、3、4、5、10、15または20%以下で異なる;
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「*」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、S.ミュータンスのCas9分子の対応する配列由来の「*」残基の1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35または40%以下で異なる;および
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「-」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、S.ミュータンスのCas9分子の対応する配列由来の「-」残基の5、10、15、20、25、30、35、40、45、55または60%以下で異なる。
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列の固定された配列に対応する配列が、図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の固定された残基の1、2、3、4、5、10、15または20%以下で異なる;
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「*」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、L.イノキュアのCas9分子の対応する配列由来の「*」残基の1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35または40%以下で異なる;および
図15A~15Gに開示されるコンセンサス配列中の「-」によって特定される残基に対応する配列が、天然に存在するCas9分子、例えば、L.イノキュアのCas9分子の対応する配列由来の「-」残基の5、10、15、20、25、30、35、40、45、55または60%以下で異なる。
天然に存在するCas9分子は、例えば、化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、S.ミュータンス、黄色ブドウ球菌および髄膜炎菌について上記した特定のPAM配列、例えばPAM認識配列を認識することができる。
Cas9分子またはCas9ポリペプチド、例えば、eaCas9分子またはeaCas9ポリペプチドをコードする核酸が本明細書に提供される。
本明細書に開示される発明を実施するために様々なタイプのCas分子またはCasポリペプチドを使用することができる。いくつかの態様において、II型Cas系のCas分子が使用される。他の態様において、他のCas系のCas分子が使用される。例えば、I型Cas分子を使用しても、III型Cas分子を使用してもよい。例示的なCas分子(およびCas系)は、例えば、Haft et al., PLoS Computational Biology 2005, 1(6): e60 and Makarova et al., Nature Review Microbiology 2011, 9:467-477に記載されており、両方の参考文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。例示的なCas分子(およびCas系)はまた、表18に示される。
いくつかの態様において、ガイドRNAまたはgRNAは、Cas9またはCpf1などのRNAガイドヌクレアーゼの、細胞におけるゲノムまたはエピソーム配列などの標的配列への特異的な会合標的指向を促進する。一般に、gRNAは、単分子(単一RNA分子を含み、代替的にキメラと呼ばれる)であることも、モジュラー(1超、典型的には2つのcrRNAおよびtracrRNAなどの別々のRNA分子を含み、これらは、通常、例えば二重鎖形成によって互いに会合する)であることもできる。gRNAおよびそれらの成分部分は、文献を通して、例えば、Briner et al. (Molecular Cell 56(2), 333-339, October 23, 2014 (Briner)、それは参照により組み入れられる)、およびCotta-Ramusinoに記載されている。
a)ゲノム編集アプローチ
一般に、本明細書に記載される方法による任意の遺伝子の変更を任意の機序によって媒介できること、そして、任意の方法が特定の機序に限定されないことが理解されるべきである。遺伝子の変更に関連することができる例示的な機序は、非相同末端結合(例えば、古典的または代替的)、マイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)、相同組換え修復(例えば、内因性ドナー鋳型媒介性)、合成依存的単鎖アニーリング(SDSA)、一本鎖アニーリング、一本鎖侵入、一本鎖切断修復(SSBR)、ミスマッチ修復(MMR)、塩基除去修復(BER)、鎖間架橋(ICL)、損傷乗り越え合成(TLS)、または誤りのない複製後修復(PRR)を含むが、それらに限定されない。TRAC、TRBC1および/またはTRBC2の1つまたは全ての一方または両方のアレルを標的とするノックアウトのための例示的な方法が本明細書に記載される。
本明細書に記載される通り、ヌクレアーゼ誘導性の非相同末端結合(NHEJ)を使用して、遺伝子特異的ノックアウトを目的とすることができる。また、ヌクレアーゼ誘導性のNHEJを使用して、関心対象の遺伝子中の配列挿入を除去(例えば、欠失)することもできる。
NHEJ媒介性インデルを誘導するためにgRNAおよびCas9ヌクレアーゼが二本鎖切断を生成する態様において、gRNA、例えば、単分子(またはキメラ)またはモジュラーgRNA分子は、標的位置のヌクレオチドに接近したところに1つの二本鎖切断を位置付けるように構成される。ある態様において、切断部位は、標的位置から0~30bp(例えば、標的位置から30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1bp未満)離れている。
遺伝子をDNAレベルで変異させることによって発現を永続的に排除または低減させるCRISPR/Cas媒介性遺伝子ノックアウトと異なり、CRISPR/Casノックダウンは、人工転写因子の使用を通じた、遺伝子発現の一過性の低減を可能にする。Cas9タンパク質の両方のDNA切断ドメイン中の重要な残基を変異させること(例えば、D10AおよびH840A変異)は、触媒的に不活性なCas9(dead Cas9またはdCas9としても知られているeiCas9)の生成をもたらす。触媒的に不活性なCas9は、gRNAと複合体化し、gRNAの標的指向ドメインによって指定されたDNA配列に局在するが、しかしながら、標的DNAを切断しない。エフェクタードメイン、例えば、転写抑制ドメインへのdCas9の融合は、gRNAによって指定された任意のDNA部位へのエフェクターの動員を可能にする。コーディング配列中の初期領域に動員されたときにeiCas9それ自体が転写を遮断できることが示されている一方で、転写抑制ドメイン(例えば、KRAB、SIDまたはERD)をCas9に融合してそれを遺伝子のプロモーター領域に動員することによって、よりロバストな抑制を達成することができる。プロモーターのDNAseI超感受性領域を標的指向することは、より効率的な遺伝子抑制または活性化をもたらし得る可能性が高いが、このことは、これらの領域が、Cas9タンパク質に接近可能となる可能性がより高く、また内因性転写因子のための部位を保有する可能性がより高いためである。とりわけ遺伝子抑制について、本明細書では、内因性転写因子の結合部位を遮断することが遺伝子発現のダウンレギュレーションを支援するだろうと想定される。別の態様において、eiCas9をクロマチン修飾タンパク質に融合させることができる。クロマチン状態を変更することは、標的遺伝子の減少した発現をもたらすことができる。
一本鎖アニーリング(SSA)は、標的核酸中に存在する2つの反復配列間の二本鎖切断を修復する別のDNA修復プロセスである。SSA経路によって利用される反復配列は、一般に、30超のヌクレオチド長である。切断端における切除が生じ、標的核酸の両方の鎖上に反復配列を露出させる。切除後、反復配列を含有する一本鎖オーバーハングがRPAタンパク質で被覆されて、反復配列の、例えば、それら自体との不適切なアニーリングが防止される。RAD52は、オーバーハング上の反復配列の各々に結合し、その配列をアラインして、相補的反復配列のアニーリングが可能となる。アニーリング後、オーバーハングの一本鎖フラップが切断される。新たなDNA合成が任意のギャップを埋め、ライゲーションがDNA二重鎖を復元する。プロセシングの結果として、2つの反復間のDNA配列が欠失する。欠失の長さは、利用される2つの反復の位置、および切除の経路またはプロセッシビティを含む多くの因子に依存し得る。
(a)SSBR(一本鎖切断修復)
ゲノム中の一本鎖切断(SSB)は、上で考察されたDSB修復機序とは別個の機序であるSSBR経路によって修復される。SSBR経路は、4つの主要な段階を有する:SSB検出、DNA端末プロセシング、DNAギャップ充填、およびDNAライゲーション。より詳細な説明は、Caldecott, Nature Reviews Genetics 9, 619-631 (August 2008)に与えられ、ここに概要が与えられる。
細胞は、3つの除去修復経路:MMR、BERおよびNERを含有する。除去修復経路は、典型的にはDNAの一本鎖上の損傷を認識して、次いでエキソ/エンドヌクレアーゼが損傷を除去し、DNAポリメラーゼによって順次充填され、最終的にリガーゼによってシールされる、1~30ヌクレオチドのギャップを残すという共通の特徴を有する。より詳細な全体像は、Li, Cell Research (2008) 18:85-98に与えられ、ここに概要が提供される。
塩基除去修復(BER)経路は、細胞周期全体を通じて活性であり;それは、ゲノムからの小さな非らせん歪み塩基損傷を除去することを主に担う。対照的に、関連ヌクレオチド除去修復経路(次のセクションで考察される)は、嵩高いらせん歪み損傷を修復する。より詳細な説明は、Caldecott, Nature Reviews Genetics 9, 619-631 (August 2008)に与えられ、ここに概要が与えられる。
ヌクレオチド除去修復(NER)は、DNAから嵩高いらせん歪み損傷を除去する重要な切除機序である。NERに関する追加の詳細は、Marteijn et al., Nature Reviews Molecular Cell Biology 15, 465-481 (2014)に与えられ、ここに概要が与えられる。NERは、2つのより小さな経路:全ゲノムNER(GG-NER)および転写共役修復NER(TC-NER)を包含する広域経路である。GG-NERおよびTC-NERは、DNA損傷を認識するために異なる因子を使用する。しかしながら、これらは、損傷切開、修復およびライゲーションに同じ機構を利用する。
ICL修復経路と呼ばれる専用の経路が鎖間架橋を修復する。異なるDNA鎖中の塩基間の鎖間架橋、または共有結合架橋が、複製または転写中に起こり得る。ICL修復は、特に、核酸分解活性、損傷乗り越え合成(TLS)およびHDRである、複数の修復プロセスの協調を伴う。ヌクレアーゼが、架橋塩基のいずれかの側のICLを切除するように動員される一方で、TLSおよびHDRは、協調して、切られた鎖を修復する。ICL修復は、以下の因子を伴うことができる:エンドヌクレアーゼ、例えば、XPFおよびRAD51C、エンドヌクレアーゼ、例えば、RAD51、損傷乗り越えポリメラーゼ、例えば、DNAポリメラーゼゼータおよびRev1)、およびファンコーニ貧血(FA)タンパク質、例えば、FancJ。
哺乳動物においていくつかの他のDNA修復経路が存在する。
本明細書に記載されるようなgRNA分子のいずれかを、二本鎖切断または一本鎖切断を生成する任意のCas9分子と共に使用して、標的核酸の配列、例えば、標的位置または標的遺伝子シグネチャーを変更することができる。いくつかの例では、標的核酸は、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2遺伝子座、例えば、記載の通りのいずれかにまたはその近くにある。いくつかの態様において、gRNA分子などのリボ核酸分子およびCas9タンパク質またはそのバリアントなどのタンパク質が、本明細書に提供される操作された細胞のいずれかに導入される。これらの方法に有用なgRNA分子は、以下に記載される。
a)gRNAが、例えば、二本鎖切断を作るCas9分子を標的とするときに、二本鎖切断を、(i)標的位置の50、100、150、200、250、300、350、400、450もしくは500ヌクレオチド以内に、または(ii)その標的位置が末端の削り込みの領域内になるように十分に近くに位置付けることができる;
b)gRNAが、少なくとも16ヌクレオチドの標的指向ドメイン、例えば、(i)16、(ii)17、(iii)18、(iv)19、(v)20、(vi)21、(vii)22、(viii)23、(ix)24、(x)25または(xi)26ヌクレオチドの標的指向ドメインを有する;そして
c)
(i)近位および尾部ドメインは、一緒になって、少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部および近位ドメイン由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5、6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;
(ii)第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iii)第一の相補性ドメインのその対応するヌクレオチドに相補的である第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iv)尾部ドメインは、少なくとも10、15、20、25、30、35または40ヌクレオチド長であり、例えば、それは、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメイン由来の少なくとも10、15、20、25、30、35もしくは40ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;または
(v)尾部ドメインは、天然に存在する尾部ドメイン、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメインの15、20、25、30、35、40ヌクレオチドまたはその対応する部分の全てを含む。
a)gRNAの一方または両方は、例えば、一本鎖切断を作るCas9分子を標的とするときに、一本鎖切断を、(i)標的位置の50、100、150、200、250、300、350、400、450もしくは500ヌクレオチド以内に、または(ii)その標的位置が末端の削り込みの領域内になるように十分に近くに位置付けることができる;
b)一方または両方は、少なくとも16ヌクレオチドの標的指向ドメイン、例えば、(i)16、(ii)17、(iii)18、(iv)19、(v)20、(vi)21、(vii)22、(viii)23、(ix)24、(x)25または(xi)26ヌクレオチドの標的指向ドメインを有する;そして
c)
(i)近位および尾部ドメインは、一緒になって、少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のテールおよび近位ドメイン由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;
(ii)第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iii)第一の相補性ドメインのその対応するヌクレオチドに相補的である第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iv)尾部ドメインは、少なくとも10、15、20、25、30、35または40ヌクレオチド長であり、例えば、それは、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメイン由来の少なくとも10、15、20、25、30、35もしくは40ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;または
(v)尾部ドメインは、天然に存在する尾部ドメイン、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメインの15、20、25、30、35、40ヌクレオチドまたはその対応する部分の全てを含む。
a)gRNAの一方または両方は、例えば、一本鎖切断を作るCas9分子を標的化するときに、一本鎖切断を、(i)標的位置の50、100、150、200、250、300、350、400、450もしくは500ヌクレオチド以内に、または(ii)その標的位置が末端の削り込みの領域内になるように十分に近くに位置付けることができる;
b)一方または両方は、少なくとも16ヌクレオチドの標的指向ドメイン、例えば、(i)16、(ii)17、(iii)18、(iv)19、(v)20、(vi)21、(vii)22、(viii)23、(ix)24、(x)25または(xi)26ヌクレオチドの標的指向ドメインを有する;
c)一方または両方について:
(i)近位および尾部ドメインは、一緒になって、少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のテールおよび近位ドメイン由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;
(ii)第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも15、18、20、25、30、31、35、40、45、49、50もしくは53ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iii)第一の相補性ドメインのその対応するヌクレオチドに相補的である第二の相補性ドメインの最後のヌクレオチドの3'側に少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌のgRNAの対応する配列由来の少なくとも16、19、21、26、31、32、36、41、46、50、51もしくは54ヌクレオチド、またはそれらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列がある;
(iv)尾部ドメインは、少なくとも10、15、20、25、30、35または40ヌクレオチド長であり、例えば、それは、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメイン由来の少なくとも10、15、20、25、30、35もしくは40ヌクレオチド;または、それらと1、2、3、4、5;6、7、8、9もしくは10以下のヌクレオチドが異なる配列を含む;または
(v)尾部ドメインは、天然に存在する尾部ドメイン、例えば、天然に存在する化膿レンサ球菌、S.サーモフィルス、黄色ブドウ球菌または髄膜炎菌の尾部ドメインの15、20、25、30、35、40ヌクレオチドまたはその対応する部分の全てを含む;
d)gRNAは、標的核酸にハイブリダイズしたときに、これらが0~50、0~100、0~200、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30または少なくとも50ヌクレオチドによって分離されるように構成される;
e)第一のgRNAおよび第二のgRNAによって作られた切断は、異なる鎖上にある;そして
f)PAMは、外向きである。
Cas9分子、gRNA分子、Cas9分子/gRNA分子複合体のいずれかを、当技術分野において公知の方法によってまたは本明細書に記載されるように評価することができる。例えば、Cas9分子のエンドヌクレアーゼ活性を評価するための例示的な方法は、例えば、Jinek et al., Science 2012, 337(6096):816-821に記載されている。
標的核酸に結合してこれを切断するCas9分子/gRNA分子複合体の能力を、プラスミド切断アッセイで評価することができる。このアッセイでは、合成またはインビトロ転写されたgRNA分子を、反応前に、95℃に加熱し、室温までゆっくり冷却することによってプレアニーリングする。天然または制限消化直線化プラスミドDNA(300ng(約8nM))を、37℃で60分間、精製Cas9タンパク質分子(50~500nM)およびgRNA(50~500nM、1:1)と、Cas9プラスミド切断緩衝液(20mM HEPES pH 7.5、150mM KCl、0.5mM DTT、0.1mM EDTA)中、10mM MgCl2ありまたはなしでインキュベートする。反応を、5×DNAローディング緩衝液(30%グリセロール、1.2% SDS、250mM EDTA)で停止し、0.8または1%アガロースゲル電気泳動によって分離して、臭化エチジウム染色によって可視化する。生じた切断産物は、Cas9分子が、両方のDNA鎖を切断するか2つの鎖の一方だけを切断するかを示す。例えば、直線的DNA産物は、両方のDNA鎖の切断を示す。ニック開環状産物は、2つの鎖の一方だけが切断されていることを示す。
標的DNAへのCas9分子の結合を評価するための例示的な方法は、例えば、Jinek et al., Science 2012; 337(6096):816-821に記載されている。
示差走査蛍光定量法(DSF)および他の技術によって、Cas9-gRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体の熱安定性を検出することができる。タンパク質の熱安定性は、結合性RNA分子、例えば、gRNAの添加などの好ましい条件下で増加し得る。したがって、Cas9/gRNA複合体の熱安定性に関する情報は、複合体が安定かどうかを判断するのに役立つ。
DSFを介してCas9-gRNAリボヌクレオタンパク質(RNP)複合体の熱安定性を測定することができる。RNP複合体は、以下に記載の通り、RNAまたはgRNAなどのリボヌクレオチドの配列、およびCas9タンパク質またはそのバリアントなどのタンパク質を含む。この技術は、結合性RNA分子、例えば、gRNAの添加などの好ましい条件下で増加し得る、タンパク質の熱安定性を測定する。
いくつかの態様において、TRACおよびTRBC1またはTRBC2などのTCRをコードする内因性遺伝子の低減、欠失、排除、ノックアウトまたは破壊は、切断を導入することができる1種または複数種の作用物質、例えば、Cas9および/またはgRNA成分を、細胞への導入または移送のための多数の公知の送達法またはビヒクルのいずれかを使用して、例えば、レンチウイルス送達ベクター、またはCas9分子およびgRNAを送達するための公知の方法もしくはビヒクルのいずれかを使用して細胞に送達または導入することによって行われる。例示的な方法は、例えば、Wang et al. (2012) J. Immunother. 35(9): 689-701; Cooper et al. (2003) Blood. 101:1637-1644; Verhoeyen et al. (2009) Methods Mol Biol. 506: 97-114; および Cavalieri et al. (2003) Blood. 102(2): 497-505、WO 2015/161276; US 2015/0056705、US 2016/0272999、US 2017/0211075;またはUS 2017/0016027に記載されている。いくつかの態様において、切断、例えば、DNA切断を導入することができる1種または複数種の作用物質の1つまたは複数の成分をコードする核酸配列は、細胞に、例えば、本明細書に記載されるまたは公知の細胞に核酸を導入するための任意の方法によって導入される。いくつかの態様において、CRISPRガイドRNAおよび/またはCas9酵素などの切断を導入することができる1種または複数種の作用物質の成分をコードするベクターを、細胞に送達することができる。
成分、例えば、Cas9分子およびgRNA分子を、標的細胞に、多種多様な形態で、多種多様な送達法および製剤を使用して導入することができる(例えば、表19および20を参照のこと)。Cas9またはgRNA成分が送達のためDNAとしてコードされるとき、DNAは、典型的には、発現をもたらすための制御領域、例えば、プロモーターを含む制御領域を含み得るが、必ずしもそうとは限らない。Cas9分子配列のための有用なプロモーターは、例えば、CMV、EF-1a、EFS、MSCV、PGKまたはCAGプロモーターを含む。gRNAのための有用なプロモーターは、例えば、H1、EF-1a、tRNAまたはU6プロモーターを含む。成分の発現を調整するために、強度が似たまたは強度が似ていないプロモーターを選択することができる。Cas9分子をコードする配列は、核局在化シグナル(NLS)、例えば、SV40 NLSを含み得る。ある態様において、Cas9分子またはgRNA分子のためのプロモーターは、独立に、誘導性、組織特異的または細胞特異的であり得る。いくつかの態様において、遺伝子破壊を誘導することができる作用物質がRNP複合体に導入される。RNP複合体は、RNAまたはgRNA分子などのリボヌクレオチドの配列、およびCas9タンパク質またはそのバリアントなどのタンパク質を含む。いくつかの態様において、Cas9タンパク質は、本明細書に提供されるCas9タンパク質ならびに本明細書に提供されるgRNA分子、例えば、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2を標的指向するgRNAを含む、リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体として送達される。いくつかの態様において、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2(例えば、記載の通りのいずれか)を標的指向する1つまたは複数のgRNA分子ならびにCas9酵素またはそのバリアントを含むRNPは、物理的送達(例えば、エレクトロポレーション、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾)、リポソームまたはナノ粒子を介して、細胞に直接導入される。特定の態様において、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2を標的指向する1つまたは複数のgRNA分子ならびにCas9酵素またはそのバリアントを含むRNPは、エレクトロポレーションを介して導入される。
Cas9分子(例えば、eaCas9分子)および/またはgRNA分子をコードするDNAを、当技術分野において公知の方法によってまたは本明細書に記載されるように細胞に送達することができる。例えば、Cas9をコードするおよび/またはgRNAをコードするDNAを、例えば、ベクター(例えば、ウイルスベクターまたは非ウイルスベクター)、非ベクターベースの方法(例えば、裸のDNAまたはDNA複合体を使用)、またはそれらの組み合わせによって送達することができる。
Cas9分子(例えば、eaCas9分子、eiCas9分子またはeiCas9融合タンパク質)および/またはgRNA分子をコードするRNAを、細胞、例えば、本明細書に記載される標的細胞に、当技術分野において公知の方法によってまたは本明細書に記載されるように送達することができる。例えば、Cas9をコードするおよび/またはgRNAをコードするRNAを、例えば、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、一過性細胞圧縮または圧搾(例えば、Lee, et al [2012] Nano Lett 12: 6322-27に記載されているような)、脂質媒介性トランスフェクション、ペプチド媒介性送達、またはそれらの組み合わせによって送達することができる。
いくつかの態様において、切断を導入することができる1種または複数種の作用物質、例えば、Cas9/gRNA系が、リボヌクレオタンパク質(RNP)複合体として細胞に導入される。RNP複合体は、RNAまたはgRNA分子などのリボヌクレオチドの配列、およびCas9タンパク質またはそのバリアントなどのタンパク質を含む。例えば、Cas9タンパク質は、Cas9タンパク質および標的配列を標的指向するgRNA分子を含むRNP複合体として、例えば、エレクトロポレーションまたは他の物理的送達法を使用して送達される。いくつかの態様において、RNPは、エレクトロポレーションまたは他の物理的手段、例えば、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾を介して細胞に送達される。いくつかの態様において、RNPは、追加の送達物質(例えば、低分子物質、脂質など)の必要性なしに細胞の原形質膜を横断することができる。
本明細書に提供される態様のいくつかにおいて、相同組換え修復(HDR)を、提供される組換え受容体のいずれか、例えば、組換えT細胞受容体(TCR)をコードする導入遺伝子(例えば、核酸配列)を含有する鋳型ポリヌクレオチドの特定の部分の、ゲノム中の特定の場所、例えば、TRAC、TRBC1および/またはTRBC2遺伝子座への標的指向組込みに利用することができる。いくつかの態様において、組換えT細胞受容体(TCR)またはその抗原結合断片もしくは鎖をコードする核酸配列(例えば、導入遺伝子)を含む鋳型ポリヌクレオチドは、T細胞受容体アルファ定常(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常(TRBC)遺伝子内の標的部位の遺伝子破壊を有する細胞、例えば、免疫細胞に導入される。いくつかの態様において、組換えTCRまたはその抗原結合断片もしくは鎖をコードする核酸配列または導入遺伝子は、相同組換え修復(HDR)を介した標的部位またはその近くへの組込みに標的化される。特定の態様において、標的部位またはその近くへの組込みは、TRACおよび/またはTRBC遺伝子のコーディング配列の一部、例えば、標的部位の下流または3'側のコーディング配列の一部内である。
である。いくつかの態様において、TRBC遺伝子座を標的とするためのgRNA標的指向ドメイン配列は、
である。
また、結合分子、例えばTCR、および操作された細胞を含む、薬学的組成物および製剤を含む組成物、ならびに、該分子および組成物を、例えばHPV16 E6またはE7が発現される疾患、病態、および障害の処置、ならびに/または検出、診断、および予後判定法において使用する方法および使用が提供される。
結合分子、例えば、TCRもしくはその抗原結合フラグメントまたは抗体もしくはその抗原結合フラグメント、および/または結合分子を発現する操作された細胞を含む、薬学的製剤が提供される。薬学的組成物および製剤は、一般に、1以上の場合による薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。いくつかの態様において、組成物は、少なくとも1つの追加の治療用物質を含む。
また、TCRおよびその抗原結合フラグメントおよび抗体またはその抗原結合フラグメントを含む結合分子、ならびに/または結合分子を発現する操作された細胞の投与方法および使用、例えば治療的および予防的使用が提供される。そのような方法および使用は、例えば、分子、細胞、またはそれを含有する組成物の、HPV、例えばHPV16を発現するもしくはそれに関連する、および/または細胞もしくは組織がHPV16、例えばHPV16 E6もしくはE7を発現する、例えば特異的に発現する疾患、病態、または障害を有する対象への投与を伴う、治療法および使用を含む。いくつかの態様において、分子、細胞、および/または組成物は、疾患または障害の処置を達成する有効量で投与される。使用は、そのような方法および処置における、ならびにそのような治療法を行うための医薬の調製における、結合分子および細胞の使用を含む。いくつかの態様において、該方法は、結合分子または細胞、またはそれを含む組成物を疾患または病態を有するか、それ有していたか、またはそれを有する疑いのある対象に投与することによって行われる。いくつかの態様において、該方法は、それによって、対象における疾患または病態または障害を処置する。
また、提供される結合分子、例えば、TCRまたはその抗原結合フラグメントならびに抗体およびその抗原結合フラグメントの、HPV 16、例えば、HPV 16 E6またはHPV 16 E7の検出における、例えば、HPV 16を発現する疾患または病態に関連した診断法および/または予後判定法における使用を伴う方法が提供される。該方法は、いくつかの態様においては、生物学的試料を結合分子とインキュベートすることおよび/または結合分子を対象に投与することを含む。ある特定の態様において、生物学的試料は、細胞または組織、例えば腫瘍またはがん組織を含む。HPV 16、例えば、HPV 16 E6またはE7の領域またはペプチドエピトープへのある特定の結合分子では、結合分子とペプチドエピトープとの間で複合体が形成されるかどうかを検出すること。そのような方法は、インビトロ法であってもインビボ法であってもよい。一態様において、例えば、HPV 16、例えばHPV 16 E6またはE7が患者の選択のためのバイオマーカーである場合、抗HPV 16結合分子を使用して、抗HPV 16結合分子またはそのような分子を含む操作された細胞を用いた療法を受けるのに適する対象を選択する。
また、提供される結合分子、例えば、TCR、抗体、およびCARならびに/または操作された細胞、ならびに/または組成物を含有する製造品が提供される。製造品は、容器と容器上のまたはそれに付随したラベルまたは添付文書を含んでよい。好適な容器は、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグなどを含む。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの多様な材料から形成されてよい。容器は、いくつかの態様において、組成物を、それ自体で、または、病態を治療、予防および/もしくは診断するのに有効である別の組成物と組み合わされて収容する。いくつかの態様において、容器は、滅菌アクセスポートを有する。例示的な容器は、注射用の針で貫通可能な栓を有するものを含む静脈内輸液バッグ、バイアルを含む。ラベルまたは添付文書は、HPV 16 E6もしくはE7を発現するかまたはそれが関連する疾患または病態を処置するために組成物が使用されることを示し得る。製造品は、(a)組成物がその中に含有された第一の容器であって、組成物が抗体または操作された抗原受容体を含む第一の容器;および(b)組成物がその中に含有された第二の容器であって、組成物がさらなる作用物質、例えば細胞傷害性物質または他の治療用物質を含む第二の容器を含んでよい。製造品は、組成物を使用して特定の病態を処置できることを示す添付文書をさらに含んでよい。代替的に、または追加的に、製造品は、薬学的に許容される緩衝液を含む別のまたは同じ容器をさらに含んでよい。それは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、および/またはシリンジなどの他の材料をさらに含んでよい。
他に定義のない限り、本明細書において使用される専門用語、注釈、ならびに他の技術用語および科学用語または専門語は全て、請求される主題が属する当業者に一般的に理解するものと同じ意味を有することが意図される。場合によっては、理解しやすいようにかつ/または容易に参照できるように、一般的に理解されている意味を有する用語が本明細書において定義され、本明細書におけるそのような定義の包含は、必ずしも、当技術分野において一般的に理解されているものと大きく異なると解釈されるべきではない。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
提供される態様の中に、以下が含まれる。
1.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987、999、もしくは1390のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
2.
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1185)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、G、V、Q、M、またはEであり;X3は、S、G、N、A、Y、R、またはPであり;X4は、E、S、A、G、F、N、D、V、P、L、I、M、またはRであり;X5は、R、N、H、T、D、G、S、P、L、Q、またはFであり;X6は、G、H、A、S、T、または不在であり;X7は、T、S、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、T、G、S、D、F、Y、A、またはNであり;X11は、Y、F、Q、R、またはNであり;X12は、K、Q、またはDであり;X13は、Y、L、T、M、F、またはVであり;X14は、I、T、S、R、Y、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8X9X10KX12I(SEQ ID NO:1186)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、 X1は、A、またはVであり;X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、T、R、またはPであり;X4は、E、A、G、F、V、P、I、D、またはSであり;X5は、R、H、T、A P、S、G、またはFであり;X6は、G、H、L、T、S、またはA、不在であり;X7は、S、T、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、T、または不在であり;X10は、F、Y、またはNであり;X12は、Y、T、またはLであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9YKYI(SEQ ID NO:1187)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、 X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、またはRであり;X4は、E、G、V、P、I、またはDであり;X5は、R、T、P、S、G、またはFであり;X6は、G、T、S、または不在であり;X7は、S、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、T、または不在であり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1188)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、Q、またはMであり;X3は、G、A、Y、S、N、またはRであり;X4は、S、G、L、I、M、またはRであり;X5は、N、D、G、S、L、Q、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、S、D、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;X14は、S、T、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13T(SEQ ID NO:1189)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、またはQであり;X3は、G、Y、S、またはNであり;X4は、S、L、またはMであり;X5は、N、G、L、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、S、または不在であり;X10は、S、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7YKLS(SEQ ID NO:1190)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、またはVであり;X3は、A、またはYであり;X4は、G、S、またはRであり;X5は、D、またはSであり;X6は、N、または不在であり;X7は、D、または不在である、
態様1記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
3.
Vβ領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1200)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、S、V、またはIであり;X3は、S、N、またはAであり;X4は、R、V、S、L、P、G、I、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、R、T、またはSであり;X6は、L、G、A、D、R、V、または不在であり;X7は、G、D、R、S、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、V、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、G、またはKであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、T、またはIであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1201)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、V、S、L、G、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、T、またはSであり;X6は、A、L、R、D、G、または不在であり;X7は、G、D、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、またはGであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、またはTであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10TQY(SEQ ID NO:1202)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、L、またはGであり;X5は、F、V、T、またはYであり;X6は、L、またはA、不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、S、G、または不在であり;X9は、T、G、P、またはSであり;X10は、D、またはEである、
態様1または2記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
4.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1185)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、G、V、Q、M、またはEであり;X3は、S、G、N、A、Y、R、またはPであり;X4は、E、S、A、G、F、N、D、V、P、L、I、M、またはRであり;X5は、R、N、H、T、D、G、S、P、L、Q、またはFであり;X6は、G、H、A、S、T、または不在であり;X7は、T、S、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、T、G、S、D、F、Y、A、またはNであり;X11は、Y、F、Q、R、またはNであり;X12は、K、Q、またはDであり;X13は、Y、L、T、M、F、またはVであり;X14は、I、T、S、R、Y、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8X9X10KX12I(SEQ ID NO:1186)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X1は、A、またはVであり;X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、T、R、またはPであり;X4は、E、A、G、F、V、P、I、D、またはSであり;X5は、R、H、T、A P、S、G、またはFであり;X6は、G、H、L、T、S、またはA、不在であり;X7は、S、T、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、T、または不在であり;X10は、F、Y、またはNであり;X12は、Y、T、またはLであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9YKYI(SEQ ID NO:1187)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、またはRであり;X4は、E、G、V、P、I、またはDであり;X5は、R、T、P、S、G、またはFであり;X6は、G、T、S、または不在であり;X7は、S、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、T、または不在であり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1188)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、Q、またはMであり;X3は、G、A、Y、S、N、またはRであり;X4は、S、G、L、I、M、またはRであり;X5は、N、D、G、S、L、Q、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、S、D、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;X14は、S、T、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13T(SEQ ID NO:1189)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、またはQであり;X3は、G、Y、S、またはNであり;X4は、S、L、またはMであり;X5は、N、G、L、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、S、または不在であり;X10は、S、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7YKLS(SEQ ID NO:1190)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、またはVであり;X3は、A、またはYであり;X4は、G、S、またはRであり;X5は、D、またはSであり;X6は、N、または不在であり;X7は、D、または不在である、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
5.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vβ領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1200)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、S、V、またはIであり;X3は、S、N、またはAであり;X4は、R、V、S、L、P、G、I、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、R、T、またはSであり;X6は、L、G、A、D、R、V、または不在であり;X7は、G、D、R、S、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、V、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、G、またはKであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、T、またはIであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1201)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、V、S、L、G、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、T、またはSであり;X6は、A、L、R、D、G、または不在であり;X7は、G、D、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、またはGであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、またはTであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10TQY(SEQ ID NO:1202)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、L、またはGであり;X5は、F、V、T、またはYであり;X6は、L、またはA、不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、S、G、または不在であり;X9は、T、G、P、またはSであり;X10は、D、またはEである、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
6.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:694、712、729、744、762、776、788、802、818、832、846、858、870、882、896、911、926、940、952、964、976、988、もしくは1002のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む;
Vβ領域が、SEQ ID NO:703、721、736、753、769、782、794、809、825、840、852、864、876、888、902、919、932、946、958、970、982、994、もしくは1010のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
7.
Vα領域が、
配列中、X1は、N、S、D、T、またはVであり;X2は、S、V、R、T、またはIであり;X3は、M、F、G、S、N、A、L、V、またはPであり;X4は、F、S、N、A、または不在であり;X5は、D、S、Q、Y、N、V、T、またはPであり;X6は、Y、S、R、N、G、またはTである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1191)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、I、V、L、G、N、T、Y、またはMであり;X2は、S、V、Y、L、P、F、I、またはTであり;X3は、S、Y、K、L、T、またはFであり;X4は、I、G、N、A、S、または不在であり;X5は、S、D、または不在であり;X6は、K、G、N、S、D、T、またはEであり;X7は、D、E、G、A、K、L、またはNであり;X8は、K、V、D、P、N、T、L、またはMである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8(SEQ ID NO:1192)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、
態様1~6のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
8.
Vβ領域が、
配列中、X2は、G、またはNであり;X3は、H、またはDであり;X4は、T、L、N、またはVであり;X5は、A、S、Y、またはTである、アミノ酸配列SX2X3X4X5(SEQ ID NO:1203)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、F、またはYであり;X2は、Q、Y、またはNであり;X3は、G、N、R、またはYであり;X4は、N、G、E、またはTであり;X5は、S、E、A、またはGであり;X6は、A、E、I、またはQである、アミノ酸配列 X1X2X3X4X5X6 (SEQ ID NO:1204)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、態様1~7のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
9.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、
ペプチドエピトープが、E7(11-19)
であるまたはそれを含む、
態様1~8のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
10.
Vα領域が、SEQ ID NO:694、712、729、744、762、776、788、802、818、832、846、858、870、882、896、911、926、940、952、964、976、988もしくは1002のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987もしくは999のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:703、721、736、753、769、782、794、809、825、840、852、864、876、888、902、919、932、946、958、970、982、994、1010、もしくは1381のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、もしくは1008、もしくは1380のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、
態様1~9のいずれかに記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
11.
Vα領域が、
SEQ ID NO:171、692、710、727、742、760、171、800、816、570、909、938、151、1000のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:172、693、711、728、743、761、172、801、817、831、571、910、939、152、もしくは1001のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
をさらに含む、態様1~10のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
12.
Vβ領域が、
SEQ ID NO:701、719、154、751もしくは139のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:702、720、155、752、140もしくは918のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、態様1~11のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
13.
Vα領域が、SEQ ID NO:692、693、および694のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および703のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:710、711、および712のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および721のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および729のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および736のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:742、743および744のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:751、752および753のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:760、761および762のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および769のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および776のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および782のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:742、743および788のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140および794のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:800、801および802のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:751、752および809のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、817および818のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および825のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、831および832のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および840のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および846のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および852のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、833および858のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および864のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および870のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および876のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:570、571および882のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および888のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、817および896のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および902のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:909、910および911のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および919のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および926のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および932のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:938、939および940のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および946のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および952のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および958のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:151、152および964のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および970のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および976のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および982のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:710、711および988のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、729および994のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:1000、1001および1002のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、1009および1010のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および1391のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および1381のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様1~12のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
14.
Vα領域が、SEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987、999、もしくは1390のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様1~13のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
15.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:691および700のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:709および718のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:726および735のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:741および750のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:759および768のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:775および781のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:787および793のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:799および808のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:815および824のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:830および839のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:845および851のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:857および863のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:869および875のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:881および887のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:895および901のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:908および917のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:925および931のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:937および945のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:951および957のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:963および969のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:975および981のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:987および993のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:999および1008のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:1390および1380のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様1~14のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
16.
アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、態様1~15のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
17.
CαおよびCβ領域が、マウス定常領域である、態様16記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
18.
Cα領域が、SEQ ID NO:262、833、1012、1014、1015、1017、もしくは1018に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:263、1013もしくは1016に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
態様16または17記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
19.
CαおよびCβ領域が、ヒト定常領域である、態様16記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
20.
Cα領域が、SEQ ID NO:212、213、215、217、218、220もしくは524のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:214、216、631もしくは889のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
態様16または19記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
21.
(a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:687、705、722、737、755、771、783、795、811、826、841、853、865、877、891、904、921、933、947、959、971、983、995、1386のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1049、1051、1055、1057、1059、1061、1063、1065、1067、1069、1071、1073、1075、1077、1079、1081、1083、1085、1087、1089、1091のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:696、714、731、746、764、777、789、804、820、835、847、859、871、883、897、913、927、941、953、965、977、989、1004、もしくは1376のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1050、1052、1056、1058、1060、1062、1064、1066、1068、1070、1072、1074、1076、1078、1080、1082、1084、1086、1088、1090もしくは1092に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
態様1~20のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
22.
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:687および696のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:705および714のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:722および731のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:737および746のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:755および764のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:771および777のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:783および789のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:795および804のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:811および820のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:826および835のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:841および847のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:853および859のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:865および871のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:877および883のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:891および897のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:904および913のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:921および927のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:933および941のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:947および953のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:959および965のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:971および977のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:983および989のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:995および1004のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:1386および1376のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様1~20のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
23.
α鎖および/またはβ鎖中に1つまたは複数の修飾を含むことにより、TCRまたはその抗原結合フラグメントが細胞において発現された場合に、細胞における1つまたは複数の修飾を含有しないTCRまたはその抗原結合フラグメントの発現とそれぞれ比較して、TCR α鎖およびβ鎖と内因性TCR α鎖およびβ鎖との間の誤対合の頻度が減少する、TCR α鎖およびβ鎖の発現が増加する、ならびに/またはTCR α鎖およびβ鎖の安定性が増加する、態様1~19のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
24.
1つまたは複数の修飾が、Cα領域および/またはCβ領域における1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入である、態様23記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
25.
1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入するための置換を含む、態様23または24記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
26.
SEQ ID NO:212、213、217、218、もしくは524に示される番号付けで48位に対応する位置、またはSEQ ID NO:215もしくは220に示される番号付けで49位に対応する位置にシステインを含む、Cα領域;および/あるいは
SEQ ID NO:214もしくは216に示される番号付けで57位に対応する位置、またはSEQ ID NO:631もしくは889に示される番号付けで58位に対応する位置にシステインを含む、Cβ領域
を含む、態様1~16、19および23~25のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
27.
Cα領域が、
ベータ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含む、SEQ ID NO:196、198、200、201、203、もしくは525のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、
アルファ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含有する、SEQ ID NO:197、199、632、もしくは890のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む、
態様16、19、および23~26のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
28.
コドン最適化されたヌクレオチド配列によってコードされる、態様1~27のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
29.
(a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:688、706、723、738、756、772、784、796、812、827、842、854、866、878、892、905、922、934、948、960、972、984、996、もしくは1387のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1129、1131、1133、1135、1137、1139、1141、1143、1145、1147、1149、1151、1153、1155、1157、1159、1161、1163、1165、1167、1169、1171、1173、もしくは1385のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:697、715、732、747、765、778、790、805、821、836、848、860、872、884、898、914、928、942、954、966、978、990、1005、もしくは1377のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1130、1132、1134、1136、1138、1140、1142、1144、1146、1148、1150、1152、1154、1156、1158、1160、1162、1164、1166、1168、1170、1172、1174、もしくは1375に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
態様1~19および23~28のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
30.
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:688および697のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:706および715のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:723および732のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:738および747のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:756および765のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:772および778のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:784および790のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:796および805のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:812および821のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:827および836のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:842および848のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:854および860のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:866および872のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:878および884のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:892および898のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:905および914のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:922および928のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:934および942のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:948および954のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:960および966のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:972および978のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:984および990のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:996および1005のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:1387および1377のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様1~19および23~29のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
31.
アルファおよび/またはベータ鎖が、シグナルペプチドをさらに含む、態様1~30のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
32.
アルファ鎖が、SEQ ID NO:181、184、187、189、190、192、193、310、もしくは311のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む;かつ/または
ベータ鎖が、SEQ ID NO:182、185、186、188、191、もしくは194のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む、
態様31記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
33.
単離または精製または組換えされている、態様1~32のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
34.
ヒトである、態様1~33のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
35.
モノクローナルである、態様1~34のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
36.
単鎖である、態様1~35のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
37.
2つの鎖を含む、態様1~35のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
38.
抗原特異性が、少なくとも部分的にCD8非依存性である、態様1~37のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
39.
MHC分子が、HLA-A2分子である、態様9~38のいずれかに記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
40.
態様1~39のいずれかに記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはそのアルファもしくはベータ鎖をコードする、核酸分子。
41.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1049、1051、1055、1057、1059、1061、1063、1065、1067、1069、1071、1073、1075、1077、1079、1081、1083、1085、1087、1089、もしくは1091のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1050、1052、1056、1058、1060、1062、1064、1066、1068、1070、1072、1074、1076、1078、1080、1082、1084、1086、1088、1090もしくは1092に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
態様40記載の核酸分子。
42.
ヌクレオチド配列が、コドン最適化されている、態様40記載の核酸分子。
43.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1129、1131、1133、1135、1137、1139、1141、1143、1145、1147、1149、1151、1153、1155、1157、1159、1161、1163、1165、1167、1169、1171、1173、もしくは1385のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1130、1132、1134、1136、1138、1140、1142、1144、1146、1148、1150、1152、1154、1156、1158、1160、1162、1164、1166、1168、1170、1172、1174、もしくは1375に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
態様40または42記載の核酸分子。
44.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列およびベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、リボソームスキッピングを引き起こすペプチド配列によって隔てられている、態様40~43のいずれかに記載の核酸分子。
45.
リボソームスキッピングを引き起こすペプチドが、P2AもしくはT2Aペプチドであり、かつ/またはSEQ ID NO:204もしくは211に示されるアミノ酸配列を含む、態様44記載の核酸分子。
46.
SEQ ID NO:448、449、450、451、452、453、454、455、456、457、458、459、460、461、462、463、464、465、466、467、468、469、470、471、472、もしくは1382のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、態様40~45のいずれかに記載の核酸分子。
47.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
48.
Vα領域が、
配列中、X2は、V、またはMであり;X4は、P、またはDであり;X6は、N、またはRである、アミノ酸配列AX2RX4AX6NNDMR(SEQ ID NO:1221)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、態様47記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
49.
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、F、またはPであり;X7は、R、またはQであり;X12は、Q、またはLである、アミノ酸配列ASSX4WGX7SNQPX12H(SEQ ID NO:1216)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む;または
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、またはRであり;X5は、W、またはQであり;X6は、G、またはPであり;X7は、R、またはSであり;X8は、S、または不在である、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8SGNTIY(SEQ ID NO:1217)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、
態様47または48記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
50.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、
配列中、X2は、V、またはMであり;X4は、P、またはDであり;X6は、N、またはRである、アミノ酸配列AX2RX4AX6NNDMR(SEQ ID NO:1221)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、TCRまたはその抗原結合フラグメント。
51.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、F、またはPであり;X7は、R、またはQであり;X12は、Q、またはLである、アミノ酸配列ASSX4WGX7SNQPX12H(SEQ ID NO:1216)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む;または
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、またはRであり;X5は、W、またはQであり;X6は、G、またはPであり;X7は、R、またはSであり;X8は、S、または不在である、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8SGNTIY(SEQ ID NO:1217)を含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
52.
可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:478、493、505、511、523、539、555、572、588、600、612、624、638、650、662もしくは679のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)、またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む;
Vβ領域が、SEQ ID NO:486、499、517、531、548、563、581、594、606、618、630、644、656、670もしくは686のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)、またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。
53.
Vα領域が、
配列中、X1は、N、S、D、T、またはVであり;X2は、S、V、R、T、またはIであり;X3は、M、F、G、S、N、A、L、V、またはPであり;X4は、F、S、N、A、または不在であり;X5は、D、S、Q、Y、N、V、T、またはPであり;X6は、Y、S、R、N、G、またはTである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1191)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、I、V、L、G、N、T、Y、またはMであり;X2は、S、V、Y、L、P、F、I、またはTであり;X3は、S、Y、K、L、T、またはFであり;X4は、I、G、N、A、S、または不在であり;X5は、S、D、または不在であり;X6は、K、G、N、S、D、T、またはEであり;X7は、D、E、G、A、K、L、またはNであり;X8は、K、V、D、P、N、T、L、またはMである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8(SEQ ID NO:1192)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、態様47~52のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
54.
Vβ領域が、
配列中、X2は、G、またはNであり;X3は、H、またはDであり;X4は、T、L、N、またはVであり;X5は、A、S、Y、またはTである、アミノ酸配列SX2X3X4X5(SEQ ID NO:1203)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、F、またはYであり;X2は、Q、Y、またはNであり;X3は、G、N、R、またはYであり;X4は、N、G、E、またはTであり;X5は、S、E、A、またはGであり;X6は、A、E、I、またはQである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1204)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、態様47~53のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
55.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、態様47~54のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
56.
Vα領域が、SEQ ID NO:478、493、505、511、523、539、555、572、588、600、612、624、638、650、662もしくは679のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:486、499、517、531、548、563、581、594、606、618、630、644、656、670もしくは686のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)またはSEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、
態様47~55のいずれかに記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
57.
Vα領域が、
SEQ ID NO:136、161、165、537、570、142、171もしくは677のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:137、162、166、538、571、143、172もしくは678のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
をさらに含む、態様47~56のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
58.
Vβ領域が、
SEQ ID NO:484、148、546、561、579、168、668もしくは154のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:485、149、547、562、580、169、669もしくは155のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、態様47~56のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
59.
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および478のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:484、485および486のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162および493のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および499のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166および505のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および499のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162および511のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および517のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および523のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および531のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:537、538、および539のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:546、547および548のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および555のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:561、562および563のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:570、571および572のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:579、580および581のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および600のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および594のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および600のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および606のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および612のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および618のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および624のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169および630のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143および638のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:561、562および644のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および650のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および656のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および662のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:668、669および670のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
Vα領域が、SEQ ID NO:677、678および679のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および686のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様47~58のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
60.
Vα領域が、SEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様47~59のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
61.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:477および483のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:492および498のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:504および498のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:510および516のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:522および530のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:536および545のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:554および560のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:569および578のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:587および593のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:599および605のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:611および617のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:623および629のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:637および643のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:649および655のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:661および667のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:676および685のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様47~60のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
62.
アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、態様47~61のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
63.
CαおよびCβ領域が、マウス定常領域である、態様62記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
64.
Cα領域が、SEQ ID NO:262、833、1012、1014、1015、1017、もしくは1018に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:263、1013もしくは1016に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
態様62または63記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
65.
CαおよびCβ領域が、ヒト定常領域である、態様62記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
66.
Cα領域が、SEQ ID NO:212、213、215、217、218、220もしくは524のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:214、216、631もしくは889のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
態様62または65記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
67.
(a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:473、488、500、506、518、532、550、565、583、595、607、619、633、645、657もしくは672のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:389、430、1019、1021、1023、1025、1027、1029、1031、1033、1035、1037、1039、1041、1043もしくは1045のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:479、494、512、526、541、556、574、589、601、613、625、639、651、663もしくは681のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:390、431、1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1034、1036、1038、1040、1042、1044もしくは1046に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
態様47~66のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
68.
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:473および479のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:488および494のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:500および494のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:506および512のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:518および526のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:532および541のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:550および556のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:565および574のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:583および589のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:595および601のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:607および613のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:619および625のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:633および639のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:645および651のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:657および663のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:672および681のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様47~67のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
69.
α鎖および/またはβ鎖中に1つまたは複数の修飾を含むことにより、TCRまたはその抗原結合フラグメントが細胞において発現された場合に、細胞における1つまたは複数の修飾を含有しないTCRまたはその抗原結合フラグメントの発現とそれぞれ比較して、TCR α鎖およびβ鎖と内因性TCR α鎖およびβ鎖との間の誤対合の頻度が減少する、TCR α鎖およびβ鎖の発現が増加する、ならびに/またはTCR α鎖およびβ鎖の安定性が増加する、態様47~68のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
70.
1つまたは複数の修飾が、Cα領域および/またはCβ領域における1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入である、態様69記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
71.
1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入するための置換を含む、態様69または70記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
72.
SEQ ID NO:212、213、217、218、もしくは524に示される番号付けで48位に対応する位置、またはSEQ ID NO:215もしくは220に示される番号付けで49位に対応する位置にシステインを含む、Cα領域;および/あるいは
SEQ ID NO:214もしくは216に示される番号付けで57位に対応する位置、またはSEQ ID NO:631もしくは889に示される番号付けで58位に対応する位置にシステインを含む、Cβ領域
を含む、態様47~62、65および69~71のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
73.
Cα領域が、
ベータ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含む、SEQ ID NO:196、198、200、201、203、もしくは525のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、
アルファ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含有する、SEQ ID NO:197、199、632、もしくは890のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む、
態様62、65、および69~72のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
74.
コドン最適化されたヌクレオチド配列によってコードされる、態様47~73のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
75.
(a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:474、489、501、507、519、533、551、566、584、596、608、620、634、646、658もしくは673のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1097、1099、1101、1103、1105、1107、1109、1111、1113、1115、1117、1119、1121、1123、1125もしくは1127のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:480、495、513、527、542、557、575、590、602、614、626、640、652、664もしくは682のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1098、1100、1102、1104、1106、1108、1110、1112、1114、1116、1118、1120、1122、1124、1126もしくは1128に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
態様47~62、65、および69~74のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
76.
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:474および482のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:489および497のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:501および497のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:507および515のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:519および529のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:533および544のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:551および559のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:566および577のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:584および592のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:596および604のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:608および616のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:620および628のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:634および642のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:646および654のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:658および666のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:673および684のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様47~62、65、および69~75のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
77.
アルファおよび/またはベータ鎖が、シグナルペプチドをさらに含む、態様47~76のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
78.
アルファ鎖が、SEQ ID NO:181、184、187、189、190、192、193、310、もしくは311のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む;かつ/または
ベータ鎖が、SEQ ID NO:182、185、186、188、191、もしくは194のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む、
態様77記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
79.
単離または精製または組換えされている、態様47~78のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
80.
ヒトである、態様47~79のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
81.
モノクローナルである、態様47~80のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
82.
単鎖である、態様47~81のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
83.
2つの鎖を含む、態様47~81のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
84.
抗原特異性が、少なくとも部分的にCD8非依存性である、態様47~83のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
85.
MHC分子が、HLA-A2分子である、態様47~84のいずれかに記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
86.
態様47~85のいずれかに記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはそのアルファもしくはベータ鎖をコードする、核酸分子。
87.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:389、430、1019、1021、1023、1025、1027、1029、1031、1033、1035、1037、1039、1041、1043もしくは1045のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:390、431、1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1034、1036、1038、1040、1042、1044もしくは1046に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
態様86記載の核酸分子。
88.
ヌクレオチド配列が、コドン最適化されている、態様86記載の核酸分子。
89.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1097、1099、1101、1103、1105、1107、1109、1111、1113、1115、1117、1119、1121、1123、1125もしくは1127のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1098、1100、1102、1104、1106、1108、1110、1112、1114、1116、1118、1120、1122、1124、1126もしくは1128に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
態様86または88記載の核酸分子。
90.
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列およびベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、リボソームスキッピングを引き起こすペプチド配列によって隔てられている、態様86~89のいずれかに記載の核酸分子。
91.
リボソームスキッピングを引き起こすペプチドが、P2AもしくはT2Aペプチドである、かつ/またはSEQ ID NO:204もしくは211に示されるアミノ酸配列を含む、態様90記載の核酸分子。
92.
SEQ ID NO:432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446もしくは447のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、態様86~91のいずれかに記載の核酸分子。
93.
合成である、態様40~46および86~92のいずれかに記載の核酸分子。
94.
cDNAである、態様40~46および86~93のいずれかに記載の核酸分子。
95.
(a)態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRもしくはその抗原結合部分をコードする核酸配列、または態様40~46および86~94のいずれかに記載の核酸分子、および
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含む、ポリヌクレオチド。
96.
以下を含む、ポリヌクレオチド:
(a)T細胞受容体(TCR)の一部をコードする核酸配列であって、以下をコードする、核酸配列:
(i)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)と、定常ベータ(Cβ)とを含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖;および
(ii)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)を含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖の一部であって、完全長TCRα鎖よりも短い、TCRα鎖の一部
ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム。
97.
TCRα鎖が、定常アルファ(Cα)を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、態様96記載のポリヌクレオチド。
98.
(a)の核酸配列および1つまたは複数のホモロジーアームの1つが、一緒になって、天然Cαの完全長よりも短いCαをコードするヌクレオチドの配列を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、態様96または97記載のポリヌクレオチド。
99.
TCRβ鎖をコードする核酸配列が、TCRα鎖の一部をコードする核酸配列の上流にある、態様96~98のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
100.
(a)の核酸配列が、イントロンを含まない、態様96~99のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
101.
(a)の核酸配列が、T細胞、任意でヒトT細胞の内因性ゲノムTRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームに対して外因性またはそれと異種である配列である、態様96~100のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
102.
(a)の核酸配列が、1つまたは複数のホモロジーアーム中に含まれるTRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数のエクソンまたはその部分配列、任意で、エクソン1またはその部分配列とインフレームである、態様96~101のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
103.
Cαの一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされ、Cαのさらなる一部が、(a)の核酸配列によってコードされ、ここで、天然Cαの完全長よりも短い、態様97~102のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
104.
Cαのさらなる一部が、SEQ ID NO:348に示される配列の残基3から残基3155までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、あるいはSEQ ID NO:348に示される配列の残基3から残基3155までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、あるいはその部分配列によってコードされる、態様103記載のポリヌクレオチド。
105.
Cαのさらなる一部が、SEQ ID NO:1364に示される配列、またはSEQ ID NO:1364と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列によってコードされる、態様103または104記載のポリヌクレオチド。
106.
(a)の核酸配列によってコードされる、Cαのさらなる一部および/またはCβ領域が、天然Cα領域および/または天然Cβ領域と比較して、1つまたは複数の修飾、任意で、1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入を含み、任意で、1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入する、態様103~105のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
107.
1つまたは複数のホモロジーアームが、5'ホモロジーアームおよび/または3'ホモロジーアームを含む、態様95~106のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
108.
5'ホモロジーアームが、
(a)SEQ ID NO:1343に示される配列と、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99% またはこれを超える配列同一性を示す配列の、150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;
(b)SEQ ID NO:1343に示される配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;あるいは
(c)SEQ ID NO:1343に示される配列
を含む、態様95~107のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
109.
3'ホモロジーアームが、
(a)SEQ ID NO:1344に示される配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;
(b)SEQ ID NO:1344に示される配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;あるいは
(c)SEQ ID NO:1344に示される配列
を含む、態様95~108のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
110.
(a)態様1~39および47~86のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合部分をコードする核酸配列、または態様40~46および86~92のいずれかに記載の核酸分子、ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含む、ポリヌクレオチド。
111.
以下を含む、ポリヌクレオチド:
(a)T細胞受容体(TCR)の一部をコードする核酸配列であって、以下をコードする、核酸配列:
(i)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)と、定常アルファ(Cα)とを含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖;ならびに
(ii)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)を含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖の一部であって、完全長TCRβ鎖よりも短い、TCRβ鎖の一部
ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム。
112.
TCRβ鎖が、定常ベータ(Cβ)を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、態様111記載のポリヌクレオチド。
113.
(a)の核酸配列および1つまたは複数のホモロジーアームの1つが、一緒になって、天然Cβの完全長よりも短いCβをコードするヌクレオチドの配列を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cβの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、態様111または112記載のポリヌクレオチド。
114.
TCRα鎖をコードする核酸配列が、TCRβ鎖の一部をコードする核酸配列の上流にある、態様111~113のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
115.
(a)の核酸配列が、イントロンを含まない、態様111~114のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
116.
(a)の核酸配列が、T細胞、任意でヒトT細胞の内因性ゲノムTRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームに対して外因性またはそれと異種である配列である、態様111~115のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
117.
(a)の核酸配列が、1つまたは複数のホモロジーアーム中に含まれるTRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数のエクソンまたはその部分配列、任意で、エクソン1またはその部分配列とインフレームである、態様111~116のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
118.
Cβの一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされ、Cβのさらなる一部が、(a)の核酸配列によってコードされ、ここで、天然Cβの完全長よりも短い、態様111~117のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
119.
Cβのさらなる一部が、
SEQ ID NO:349に示される配列の残基3から残基1445までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、またはSEQ ID NO:349に示される配列の残基3から残基1445までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列;あるいは
SEQ ID NO:1047に示される配列の残基3から残基1486までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、あるいはSEQ ID NO:1047に示される配列の残基3から残基1486までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列
によってコードされる、態様118記載のポリヌクレオチド。
120.
(a)の核酸配列によってコードされる、Cβのさらなる一部および/またはCα領域が、天然Cβ領域および/または天然Cα領域と比較して、1つまたは複数の修飾、任意で、1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入を含み、任意で、1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入する、態様118または119記載のポリヌクレオチド。
121.
1つまたは複数のホモロジーアームが、5'ホモロジーアームおよび/または3'ホモロジーアームを含む、態様110~120のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
122.
(a)の核酸配列が、1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントを含む、態様95~121のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
123.
マルチシストロン性エレメントが、TCRαまたはその一部をコードする核酸配列と、TCRβまたはその一部をコードする核酸配列との間に位置する、態様122記載のポリヌクレオチド。
124.
1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、TCRもしくはTCRの一部をコードする核酸配列またはTCRをコードする核酸分子の上流にある、態様122または123記載のポリヌクレオチド。
125.
1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、リボソームスキップ配列であるまたはそれを含み、任意で、リボソームスキップ配列が、T2A、P2A、E2A、またはF2Aエレメントである、態様122~124のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
126.
(a)の核酸配列が、前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現された場合、TCRの制御発現と機能的に連結された1つまたは複数の異種または調節制御エレメントを含んでいる、態様95~125のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
127.
1つまたは複数の異種調節または制御エレメントが、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、スプライスアクセプター配列および/またはスプライスドナー配列を含む、態様126記載のポリヌクレオチド。
128.
異種調節または制御エレメントが、異種プロモーター、任意でヒト伸長因子1アルファ(EF1α)プロモーターもしくはMNDプロモーターまたはその変種を含む、態様126または127記載のポリヌクレオチド。
129.
直鎖状ポリヌクレオチド、任意で、二本鎖ポリヌクレオチドまたは一本鎖ポリヌクレオチドである、態様95~128のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
130.
態様40~46および86~94のいずれかに記載の核酸分子または態様95~129のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
131.
発現ベクターである、態様130記載のベクター。
132.
ウイルスベクターである、態様130または131記載のベクター。
133.
ウイルスベクターが、レトロウイルスベクターである、態様132記載のベクター。
134.
ウイルスベクターが、レンチウイルスベクターである、態様132または133記載のベクター。
135.
レンチウイルスベクターが、HIV-1に由来する、態様134記載のベクター。
137.
ウイルスベクターが、AAVベクターである、態様132記載のベクター。
138.
AAVベクターが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7またはAAV8ベクターより選択される、態様137記載のベクター。
139.
態様40~46および86~94のいずれかに記載の核酸分子、態様95~129のいずれかに記載のポリヌクレオチド、または態様130~138のいずれかに記載のベクターを含む、操作された細胞。
140.
態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、態様1~39および47~85のいずれかに記載の組換えTCRまたは抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞。
141.
内因性T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、態様139または140記載の操作された細胞。
142.
TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、態様141記載の操作された細胞。
143.
隣接するTRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;TRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;機能的TRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;かつ/あるいは内因性TRACもしくはTRBCの遺伝子産物を発現しない、検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現する、態様141または142記載の操作された細胞。
144.
TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACもしくはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、態様1~39および47~85のいずれかに記載の組換えTCRまたは抗原結合フラグメントを含む、
操作された細胞。
145.
TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACまたはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:117、119もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;およびSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変ベータ(Vβ)領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:153、159、もしくは301のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:156もしくは160のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、操作された細胞。
146.
Vα領域が、SEQ ID NO:151もしくは157のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:152もしくは158のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:154に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:155に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む、
態様145記載の操作された細胞。
147.
Vα領域およびVβ領域が以下を含む、態様145または146記載の操作された細胞:
SEQ ID NO:151、152、および153のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
SEQ ID NO:157、158、および159のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および160のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
SEQ ID NO:151、152、および301のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む。
148.
Vα領域が、SEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様145~147のいずれかに記載の操作された細胞。
149.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:117、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:119および120のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:295、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様145~148のいずれかに記載の操作された細胞。
150.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E7(11-19) YMLDLQPET(SEQ ID NO:236)であるまたはそれを含む、態様145~149のいずれかに記載の操作された細胞。
151.
TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACまたはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;および/あるいはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、Vβ領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:138、144、147、163、167、173、304、もしくは308のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:141、146、150、164、170、174、305、もしくは309のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、操作された細胞。
152.
Vα領域が、SEQ ID NO:136、142、161、165、171、302、もしくは306のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:137、143、162、166、172、303、もしくは307のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:139、145、148、もしくは168のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:140、149、もしくは169のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む、
態様151記載の操作された細胞。
153.
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および138のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および141のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143、および144のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:145、140、および146のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および147のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および150のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162、および163のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および164のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166、および167のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169、および170のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および173のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および174のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:302、303、および304のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および305のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:306、307、および308のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および309のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様151または152記載の操作された細胞。
154.
Vα領域が、SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様151~153のいずれかに記載の操作された細胞。
155.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:111および112のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:113および114のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:115および116のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:121および122のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:123および124のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:125および126のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:297および298のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:299および300のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様151~154のいずれかに記載の操作された細胞。
156.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、態様151~155のいずれかに記載の操作された細胞。
157.
アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、態様145~156のいずれかに記載の操作された細胞。
158.
遺伝子産物が、TRACまたはTRBC遺伝子によってコードされるmRNAまたはタンパク質である、態様143~157のいずれかに記載の操作された細胞。
159.
遺伝子破壊が、TRACまたはTRBC遺伝子の領域中に変異または欠失を含み、変異または欠失が、遺伝子のコード領域、任意で初期コード領域内である;遺伝子のエクソン1内である;遺伝子の開始コドンから500、400、300、200、100、もしくは50塩基対以内のコード領域中である;SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を有するガイドRNA(gRNA)標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1053および1259~1315より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である;ならびに/またはSEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1048および1229~1258より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である、態様141~158のいずれかに記載の操作された細胞。
160.
遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種または複数種の作用物質によって引き起こされる、態様141~159のいずれかに記載の操作された細胞。
161.
1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、態様141~160のいずれかに記載の操作された細胞。
162.
少なくとも1つのgRNAが、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを含み、標的指向ドメインが、
より選択される配列を含む、態様160または161のいずれかに記載の操作された細胞。
163.
gRNAが、TRBC遺伝子の、任意でTRBC1およびTRBC2遺伝子の一方または両方における、標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを含み、標的指向ドメインが、
より選択される配列を含む、態様160~162のいずれかに記載の操作された細胞。
164.
T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子およびT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む;かつ/または
1種もしくは複数種の作用物質が、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAを含む作用物質、およびTRBC遺伝子、任意で、TRBC1遺伝子およびTRBC2遺伝子の一方または両方の標的ドメインと相補的な標的ドメインを有する少なくとも1つのgRNAを含む作用物質を含む、
態様141~163のいずれかに記載の操作された細胞。
165.
標的指向ドメインが、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様159~164のいずれかに記載の操作された細胞。
166.
標的指向ドメインが、TRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様159~165のいずれかに記載の操作された細胞。
167.
gRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、態様159~166のいずれかに記載の操作された細胞。
168.
第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、態様167記載の操作された細胞。
169.
ガイドRNAが、3‘ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、態様167または168記載の操作された細胞。
170.
Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、161~169のいずれかに記載の操作された細胞。
171.
Cas9分子が、黄色ブドウ球菌(S. aureus)Cas9分子である、態様161~170のいずれかに記載の操作された細胞。
172.
Cas9分子が、化膿レンサ球菌(S. pyogenes)Cas9である、態様161~171のいずれかに記載の操作された細胞。
173.
T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座の遺伝子破壊を含む、態様141~172のいずれかに記載の操作された細胞。
174.
内因性TRAC遺伝子座が、TRAC遺伝子座での、任意でHDRを介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列の組込みによりさらに修飾されている、態様141~173のいずれかに記載の操作された細胞。
175.
内因性TRAC遺伝子座が、任意で相同組換え修復(HDR)を介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みによりさらに修飾されている、態様141~173のいずれかに記載の操作された細胞。
176.
態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする修飾TRAC遺伝子座を含む、操作された細胞。
177.
内因性TRAC遺伝子座が、TCRの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みにより修飾されており、導入遺伝子配列が、
(i)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)と、定常ベータ(Cβ)とを含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖;ならびに
(ii)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)を含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖の一部
をコードし、TCRの定常アルファ(Cα)の少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、
修飾TRAC遺伝子座を含む操作された細胞。
178.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、Cαを含み、Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、態様174~176のいずれかに記載の操作された細胞。
179.
修飾TRAC遺伝子座が、(i)TCRの一部をコードする導入遺伝子配列と、(ii)内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列とのインフレーム融合を含む、態様174~178のいずれかに記載の操作された細胞。
180.
導入遺伝子配列が、3'UTRまたはイントロンをコードする配列を含まない、態様175、177および179のいずれかに記載の操作された細胞。
181.
オープンリーディングフレームまたはその部分配列が、内因性TRAC遺伝子座の3'UTRを含む、態様177~180のいずれかに記載の操作された細胞。
182.
導入遺伝子配列が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1の最も5'側のヌクレオチドの下流かつエクソン1の最も3'側のヌクレオチドの上流に組み込まれている、態様176、177、および179~181のいずれかに記載の操作された細胞。
183.
Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームの少なくともエクソン2~4によってコードされる、態様177~182のいずれかに記載の操作された細胞。
184.
Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1およびエクソン2~4の少なくとも一部によってコードされる、態様177~183のいずれかに記載の操作された細胞。
185.
導入遺伝子配列が、T細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖および/またはTCRアルファ可変領域(Vα)をコードする、態様175、177および179~184のいずれかに記載の操作された細胞。
186.
T細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子座、任意で、TRBC1またはTRBC2遺伝子座の遺伝子破壊をさらに含む、態様173~185のいずれかに記載の操作された細胞。
187.
T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座の遺伝子破壊を含む、態様141~173のいずれかに記載の操作された細胞。
188.
内因性TRBC遺伝子座が、TRBC遺伝子座での、任意でHDRを介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列の組込みによりさらに修飾されている、態様141~173のいずれかに記載の操作された細胞。
189.
内因性TRBC遺伝子座が、任意で相同組換え修復(HDR)を介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みによりさらに修飾されている、態様141~173のいずれかに記載の操作された細胞。
190.
態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする修飾TRBC遺伝子座を含む、操作された細胞。
191.
内因性TRBC遺伝子座が、TCRの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みにより修飾されており、導入遺伝子配列が、
(i)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)と、定常アルファ(Cα)とを含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖;および
(ii)態様1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)を含むT細胞受容体β(TCRβ)鎖の一部
をコードし、TCRの定常ベータ(Cβ)の少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、
修飾TRBC遺伝子座を含む操作された細胞。
192.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、Cβを含み、Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、態様188~190のいずれかに記載の操作された細胞。
193.
修飾TRBC遺伝子座が、(i)TCRの一部をコードする導入遺伝子配列と、(ii)内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列とのインフレーム融合を含む、態様188~192のいずれかに記載の操作された細胞。
194.
導入遺伝子配列が、3'UTRまたはイントロンをコードする配列を含まない、態様189、191および193のいずれかに記載の操作された細胞。
195.
オープンリーディングフレームまたはその部分配列が、内因性TRBC遺伝子座の3'UTRを含む、態様192~194のいずれかに記載の操作された細胞。
196.
導入遺伝子配列が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1の最も5'側のヌクレオチドの下流かつエクソン1の最も3'側のヌクレオチドの上流に組み込まれている、態様189、191および193~195のいずれかに記載の操作された細胞。
197.
Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームの少なくともエクソン2~4によってコードされる、態様191~196のいずれかに記載の操作された細胞。
198.
Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1およびエクソン2~4の少なくとも一部によってコードされる、態様191~197のいずれかに記載の操作された細胞。
199.
導入遺伝子配列が、T細胞受容体アルファ(TCRα)鎖および/またはTCRベータ可変領域(Vβ)をコードする、態様189、191および193~198のいずれかに記載の操作された細胞。
200.
TRBC遺伝子座が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子座の一方または両方である、態様187~199のいずれかに記載の操作された細胞。
201.
T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子座の遺伝子破壊をさらに含む、態様188~200のいずれかに記載の操作された細胞。
202.
TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列が、1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントを含む、態様174~186および188~201のいずれかに記載の操作された細胞。
203.
1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列の上流にある、態様202記載の操作された細胞。
204.
マルチシストロン性エレメントが、TCRαまたはその一部をコードする核酸配列と、TCRβまたはその一部をコードする核酸配列との間に位置する、態様174~186および188~203のいずれかに記載の操作された細胞。
205.
1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、リボソームスキップ配列であるまたはそれを含み、任意で、リボソームスキップ配列が、T2A、P2A、E2A、またはF2Aエレメントである、態様174~186および188~204のいずれかに記載の操作された細胞。
206.
TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列が、操作された細胞を導入された細胞から発現された場合、TCRの制御発現と機能的に連結された1つまたは複数の異種または調節制御エレメントを含んでいる、態様174~186および188~205のいずれかに記載の操作された細胞。
207.
1つまたは複数の異種調節または制御エレメントが、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、スプライスアクセプター配列および/またはスプライスドナー配列を含む、態様206記載の操作された細胞。
208.
異種調節または制御エレメントが、異種プロモーター、任意でヒト伸長因子1アルファ(EF1α)プロモーターもしくはMNDプロモーターまたはその変種を含む、態様206または207記載の操作された細胞。
209.
TCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはその一部が、細胞とは異種である、態様139~208のいずれかに記載の操作された細胞。
210.
細胞株である、態様139~209のいずれかに記載の操作された細胞。
211.
対象から得られた初代細胞である、態様139~210のいずれかに記載の操作された細胞。
212.
対象が、哺乳動物対象である、態様211記載の操作された細胞。
213.
対象が、ヒトである、態様211または212記載の操作された細胞。
214.
T細胞である、態様139~214のいずれかに記載の操作された細胞。
215.
T細胞が、CD8+である、態様214記載の操作された細胞。
216.
T細胞が、CD4+である、態様214記載の操作された細胞。
217.
態様130~138のいずれかに記載のベクターを細胞内にインビトロまたはエクスビボで導入する工程を含む、態様139~216のいずれかに記載の細胞を産生するための方法。
218.
態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントをコードする核酸分子、態様40~46および86~94のいずれかに記載の核酸分子、態様95~129のいずれかに記載のポリヌクレオチド、または態様130~138のいずれかに記載のベクターを細胞内にインビトロまたはエクスビボで導入する工程を含む、細胞を産生するための方法。
219.
ベクターが、ウイルスベクターであり、導入する工程が、形質導入によって実行される、態様217または218記載の方法。
220.
細胞内に1種または複数種の作用物質を導入する工程をさらに含み、
1種または複数種の作用物質のそれぞれが、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を独立して誘導可能である、態様217~219のいずれかに記載の方法。
221.
(i)態様1~39および47~85のいずれかに記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸分子、態様40~46および86~94のいずれかに記載の核酸分子、態様95~129のいずれかに記載のポリヌクレオチド、または態様130~138のいずれかに記載のベクターを細胞内に導入する工程;ならびに
(ii)1種または複数種の作用物質を細胞内に導入する工程であって、1種または複数種の作用物質のそれぞれが、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を独立して誘導可能である、工程
を含む、操作された細胞を産生するための方法。
222.
TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、態様221記載の方法。
223.
遺伝子破壊を誘導可能な1種または複数種の作用物質が、標的部位と特異的に結合またはハイブリダイズするDNA結合タンパク質またはDNA結合核酸を含む、態様222に記載の方法。
224.
遺伝子破壊を誘導可能な1種または複数種の作用物質が、
(a)DNA標的指向タンパク質およびヌクレアーゼを含む、融合タンパク質、または
(b)RNAによってガイドされるヌクレアーゼ
を含む、態様223記載の方法。
225.
DNA標的指向タンパク質またはRNAによってガイドされるヌクレアーゼが、TRACおよび/またはTRBC遺伝子内の標的部位に特異的な、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)、TALタンパク質、またはクラスター化して規則的な配置の短い回文配列核酸(CRISPR)関連ヌクレアーゼ(Cas)を含む、態様224記載の方法。
226.
1種または複数種の作用物質が、標的部位と特異的に結合する、それを認識する、またはそれにハイブリダイズする、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALエフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、または およびCRISPR-Cas9の組合せを含む、態様225記載の方法。
227.
1種または複数種の作用物質のそれぞれが、少なくとも1つの標的部位と相補的な標的指向ドメインを有するガイドRNA(gRNA)を含む、態様225または226記載の方法。
228.
TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、態様217~227のいずれかに記載の方法。
229.
遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種または複数種の作用物質によって引き起こされる、態様221~228のいずれかに記載の方法。
230.
1種または複数種の作用物質が、gRNAおよびCas9タンパク質を含むリボ核タンパク質(RNP)複合体として導入される、態様229記載の方法。
231.
RNPが、エレクトロポレーション、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾を介して導入される、態様230記載の方法。
232.
RNPが、エレクトロポレーションを介して導入される、態様230または231記載の方法。
233.
1種または複数種の作用物質が、gRNAおよび/またはCas9タンパク質をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドとして導入される、態様227~232のいずれかに記載の方法。
234.
1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、態様220~233のいずれかに記載の方法。
235.
1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、(1)TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン;ならびに、(2)TRBC遺伝子、任意で、TRBC1およびTRBC2遺伝子の一方もしくは両方の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン、の一方または両方である標的指向ドメインを有するgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、態様220~234のいずれかに記載の方法。
236.
標的指向ドメインが、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様229~235のいずれかに記載の方法。
237.
標的指向ドメインが、TRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様229~236のいずれかに記載の方法。
238.
ガイドRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、態様229~237のいずれかに記載の方法。
239.
第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、態様238記載の方法。
240.
ガイドRNAが、3'ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、態様239のいずれかに記載の方法。
241.
Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、226~240のいずれかに記載の方法。
242.
Cas9分子が、黄色ブドウ球菌Cas9分子である、態様226~241のいずれかに記載の方法。
243.
Cas9分子が、化膿レンサ球菌Cas9である、態様226~241のいずれかに記載の方法。
244.
複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%、または35%超、40%超、45%超、50%超、55%超、60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、90%超もしくは95%超が、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子内に遺伝子破壊を含む、態様220~243のいずれかに記載の方法。
245.
複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子内に遺伝子破壊を含む、態様220~244のいずれかに記載の方法。
246.
複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、態様217~245のいずれかに記載の方法。
247.
複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、態様217~245のいずれかに記載の方法。
248.
複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、態様217~247のいずれかに記載の方法。
249.
1種または複数種の作用物質および核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、同時にまたは任意の順序で順次に導入される、態様220~248のいずれかに記載の方法。
250.
核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、1種または複数種の作用物質の導入後に導入される、態様220~249のいずれかに記載の方法。
251.
核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、作用物質の導入の直後、または作用物質の導入の、約30秒、1分、2分、3分、4分、5分、6分、6分、8分、9分、10分、15分、20分、30分、40分、50分、60分、90分、2時間、3時間もしくは4時間後に導入される、態様250記載の方法。
252.
態様139~216のいずれかに記載の操作された細胞
を含む、組成物。
253.
態様217~251のいずれかに記載の方法を使用して作製された、操作された細胞
を含む、組成物。
254.
組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む;かつ/または
組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、
態様252または253記載の組成物。
255.
TCRまたはその抗原結合フラグメントをそれぞれ含む複数の操作された細胞を含む、組成物であって、
(1)組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む、かつ/または組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない;ならびに
(2)TCRまたはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:117、119もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;およびSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変ベータ(Vβ)領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:153、159、もしくは301のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:156もしくは160のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、組成物。
256.
Vα領域が、SEQ ID NO:151もしくは157のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:152もしくは158のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む;ならびに/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:154に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:155に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む、
態様255記載の組成物。
257.
Vα領域およびVβ領域が以下を含む、態様255または256記載の組成物:
SEQ ID NO:151、152、および153のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
SEQ ID NO:157、158、および159のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および160のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
SEQ ID NO:151、152、および301のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む。
258.
Vα領域が、SEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様255~257のいずれかに記載の組成物。
259.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:117、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:119および120のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:295、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様255~258のいずれかに記載の組成物。
260.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E7(11-19) YMLDLQPET(SEQ ID NO:236)であるまたはそれを含む、態様255~259のいずれかに記載の組成物。
261.
TCRまたはその抗原結合フラグメントをそれぞれ含む複数の操作された細胞を含む、組成物であって、
(1)組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む、かつ/または組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない;ならびに
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;および/またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、Vβ領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:138、144、147、163、167、173、304、もしくは308のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:141、146、150、164、170、174、305、もしくは309のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、組成物。
262.
Vα領域が、SEQ ID NO:136、142、161、165、171、302、もしくは306のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:137、143、162、166、172、303、もしくは307のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:139、145、148、168のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:140、149、もしくは169のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む、
態様261記載の組成物。
263.
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および138のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および141のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143、および144のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:145、140、および146のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および147のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および150のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162、および163のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および164のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166、および167のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169、および170のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および173のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および174のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:302、303、および304のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および305のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:306、307、および308のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および309のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様261または262記載の組成物。
264.
Vα領域が、SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
態様261~263のいずれかに記載の組成物。
265.
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:111および112のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:113および114のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:115および116のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:121および122のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:123および124のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:125および126のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:297および298のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:299および300のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
態様261~264のいずれかに記載の組成物。
266.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、態様261~265のいずれかに記載の組成物。
267.
アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、態様255~266のいずれかに記載の組成物。
268.
組成物中の細胞の少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、内因性TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の遺伝子破壊を含有する、かつ/または内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、態様252~267のいずれかに記載の組成物。
269.
組成物中の細胞の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または70%超、75%超、80%超、85%超、90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、
(i)操作されたもしくは組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを発現し、
(ii)内因性TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の遺伝子破壊を含有する、かつ/または内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、態様252~268のいずれかに記載の組成物。
270.
TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、態様254~259のいずれかに記載の組成物。
271.
遺伝子産物が、TRACまたはTRBC遺伝子によってコードされるmRNAまたはタンパク質である、態様254~260のいずれかに記載の組成物。
272.
操作された細胞が、CD4+および/またはCD8+ T細胞を含む、態様252~271のいずれかに記載の組成物。
273.
操作された細胞が、CD4+およびCD8+ T細胞を含む、態様252~272のいずれかに記載の組成物。
274.
態様215記載の操作されたCD8+細胞および態様216記載の操作されたCD4+細胞を含む、組成物。
275.
TCRまたはその抗原結合フラグメントが、少なくとも部分的にCD8非依存性であるMHC分子に関連してHPV 16のペプチドエピトープと結合またはそれを認識する、態様252~274のいずれかに記載の組成物。
276.
CD8+細胞およびCD4+細胞が、同じTCRもしくはその抗原結合フラグメントにより操作されており、かつ/またはMHC分子に関連してHPV 16の同じペプチドエピトープと結合もしくはそれを認識するTCRもしくはその抗原結合フラグメントによりそれぞれ操作されている、態様272~275のいずれかに記載の組成物。
277.
遺伝子破壊が、TRACまたはTRBC遺伝子の領域中に変異または欠失を含み、変異または欠失が、遺伝子のコード領域、任意で初期コード領域内である;遺伝子のエクソン1内である;遺伝子の開始コドンから500、400、300、200、100、もしくは50塩基対以内のコード領域中である;SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはNO:1053および1259~1315より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である;ならびに/またはSEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1048および1229~1258より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である、
態様254~276のいずれかに記載の組成物。
278.
操作された細胞の少なくとも1つが、態様1~141のいずれかに記載の細胞である、態様274~277記載の組成物。
279.
遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種もしくは複数種の作用物質によって引き起こされる、態様252~278のいずれかに記載の組成物。
280.
1種または複数種の作用物質が、gRNAおよびCas9タンパク質を含むリボ核タンパク質(RNP)複合体として導入される、態様279記載の組成物。
281.
RNPが、エレクトロポレーション、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾を介して導入される、態様280記載の組成物。
282.
RNPが、エレクトロポレーションを介して導入される、態様280または281記載の組成物。
283.
1種または複数種の作用物質が、gRNAおよび/またはCas9タンパク質をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドとして導入される、態様279~282のいずれかに記載の組成物。
284.
1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、態様279~283のいずれかに記載の組成物。
285.
1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、(1)TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン;ならびに(2)TRBC遺伝子、任意で、TRBC1およびTRBC2遺伝子の一方もしくは両方の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン、の一方または両方である標的指向ドメインを有するgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、態様279~284のいずれかに記載の組成物。
286.
標的指向ドメインが、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様279~285のいずれかに記載の組成物。
287.
標的指向ドメインが、TRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な配列を含み、標的指向ドメインが、配列
を含む、態様279~286のいずれかに記載の組成物。
288.
ガイドRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、態様279~287のいずれかに記載の組成物。
289.
第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、態様288記載の組成物。
290.
ガイドRNAが、3'ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、態様289のいずれかに記載の組成物。
291.
Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、279~290のいずれかに記載の組成物。
292.
Cas9分子が、黄色ブドウ球菌Cas9分子である、態様279~291のいずれかに記載の組成物。
293.
Cas9分子が、化膿レンサ球菌Cas9である、態様279~291のいずれかに記載の組成物。
294.
薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、態様252~293のいずれかに記載の組成物。
295.
HPV関連疾患または障害を有する対象に、態様139~216のいずれかに記載の操作された細胞を投与する段階を含む、処置方法。
296.
HPV関連疾患または障害を有する対象に、態様252~294のいずれかに記載の組成物を投与する段階を含む、処置方法。
297.
疾患または障害が、HPV16に関連する、態様295または296記載の方法。
298.
疾患または障害が、がんである、態様295~297のいずれかに記載の方法。
299.
対象が、ヒトである、態様295~298のいずれかに記載の方法。
300.
HPV関連疾患または障害を処置することに使用するための、態様252~294のいずれかに記載の組成物。
301.
HPV関連疾患または障害の処置のための医薬の製造のための、態様252~2954のいずれかに記載の組成物の使用。
302.
疾患または障害が、HPV16に関連する、態様300記載の組成物または態様301記載の使用。
303.
疾患または障害が、がんである、態様300~302のいずれかに記載の組成物または使用。
304.
対象が、ヒトである、態様300~303のいずれかに記載の組成物または使用。
以下の実施例は、例証を目的としてのみ含まれ、本発明の範囲を限定する意図はない。
一般に、Ho et al., J. Immunol. Methods, 310:1-2, 40-52によって記載されている通りの、表示した修飾による自己樹状細胞およびT細胞を使用した例示的な自己スクリーニングプロセスを実施して、MHC-I分子上に提示されるヒトパピローマウイルス16(HPV16) E6およびE7タンパク質のペプチドエピトープに特異的に結合する抗原特異的T細胞を作製した。クローンT細胞株を作製し、この方法によってクローニングしたそれらのTCR配列をクローニングした。
簡潔に述べると、正常なヒトHLA-A02:01ドナーから得られる末梢血単核細胞(PBMC)試料の付着画分から、GM-CSFおよびIL-4の存在下で2日間にわたり培養し、続いて、3日目から炎症誘発性サイトカインの存在下でインキュベーションを開始して成熟樹状細胞を生産することによって、樹状細胞を誘導した。4日目に、得られた成熟樹状細胞を採取し、洗浄し、HPV-16 E6またはE7由来ペプチド、例えば、ペプチドエピトープE6(29-38)、E7(11-19)、およびE7(86-93)を含む表23に示されるもののいくつかでパルスした。
上記の通り作製したクローン株由来のTCRのポリペプチド鎖をコードする配列を有するポリヌクレオチドをT細胞株から増幅させて、cDNA端の5’端の急速増幅(RACE)を使用して配列決定した。表24は、それぞれこのプロセスによって作製した複数のTCRについてのアルファおよびベータ鎖ヌクレオチドおよびアミノ酸配列の配列識別子(SEQ ID NO)を提供する。表24はまた、リボソームスキップP2A配列(SEQ ID NO:204に示されるP2Aリンカー、SEQ ID NO:4、5、6、207~210のいずれかに示されるヌクレオチドの配列によってコードされ得る)(「ベータ-P2A-アルファ」と指定される)によって隔てられたそれぞれのTCRごとのベータおよびアルファ鎖配列を含有する例示的な完全長コードアミノ酸配列に対応するSEQ ID NOを列挙する。多数のTCRごとのそのような完全長配列をコードするヌクレオチド配列を、下記の通り、宿主細胞、例えば初代ヒト細胞、例えばT細胞への移入のためにベクターに挿入した。ヌクレオチド配列の翻訳およびTCR鎖を隔てているP2A配列の自己切断後、TCRの組換えアルファおよびベータ鎖を、宿主細胞、例えば初代T細胞、例えば初代ヒトT細胞において外因性発現させた。表24はまた、クローン化TCRごとの特異的VアルファおよびVベータ使用を列挙する。
上記の通り作製したTCRをコードするヌクレオチド配列を、コドン最適化によっておよび/または突然変異によって修飾し、TCR定常ドメイン間の界面で非天然ジスルフィド結合の形成を促進して、TCRの対合および安定性を増加させた。Cα領域中の残基48でThrからCysへ、かつ、Cβ領域中の残基57でSerからCysへTCR鎖を修飾することによって、非天然ジスルフィド結合を促進した(Kuball et al. (2007) Blood, 109:2331-2338を参照のこと)。修飾バージョンTCRごとの得られた修飾されたヌクレオチド配列および対応するコードされたアミノ酸配列の対応するSEQ ID NOを表25に示す。
上記の通り作製した例示的なE6特異的およびE7特異的T細胞受容体(TCR)を、T細胞上での表面発現およびCD8相互作用を伴うまたは伴わない抗原特異的結合について評価した。具体的には、外因性発現されたCD8を伴うまたは伴わない、内因性TCRをその表面に発現しなかったJurkatヒトT細胞株に由来する細胞(CD4+Jurkat由来細胞)(図2A~2L、図3A~3Dおよび図4A~4Bにおいて、それぞれCD8+およびCD4+と称される)を、修飾バージョンTCRを発現するように操作した。このプロセスにおいて評価した各TCRについて、Jurkat由来細胞を、特定の修飾バージョンTCRをコードする上記の通り作製したレンチウイルスベクター粒子で形質導入した。TCRで形質導入されなかった細胞(外因性CD8を含有するものまたは含有しないもの)を対照として使用した。各TCRをコードする配列での形質導入後6日目に、それぞれのE6またはE7ペプチドと複合体化された標識四量体(HLA-A2/E6(29-38)、HLA-A2/E7(11-19)またはHLA-A2/E7(86-93)四量体のいずれか)で染色した後にフローサイトメトリーによって、TCR発現および機能的活性を評価した。HLA-A2/E6(29-38)に結合することができる参照TCRもこの研究で評価した(国際PCT出願公開第WO2015/009606号に記載)。参照TCRは、マウス定常領域を含む。
TCR 5、TCR 4、TCR 3、TCR 8、TCR 9、TCR 10およびTCR 7の例示的な修飾バージョンのTCRを含む、HLA:A2:01に関連してE6(29-38)に特異的な修飾バージョンTCRの鎖をコードする上記の通り作製したレンチウイルスベクター粒子で初代CD8+ヒトT細胞に形質導入した。そのような形質導入T細胞を、ペプチド:MHCを発現する細胞に応答してサイトカインを生成するおよび溶解活性を示す能力を含め機能的活性について評価した。これらの研究において例示的なE7(11-19)特異的TCRを陰性対照として使用した。
抗原に応答したサイトカインの産生を評価するために、細胞を、10μMのE6(29-38)ペプチドでまたは対照として10μMのE7(11-19)ペプチドで一晩パルスしたT2細胞とE:T比10:1で4時間インキュベートした。陽性対照として、サイトカイン活性も、酢酸ミリスチン酸ホルボール(PMA)およびブレフェルジンA(BFA)またはBFA単独のいずれかで刺激した形質導入T細胞の培養物中で評価した。細胞内IFNγを、フローサイトメトリーによって培養細胞中で測定した。CD8と細胞内IFNγ陽性細胞のパーセント(% CD8+/IC IFNγ+)をフローサイトメトリーによって決定した。
HPV16を発現する細胞に対する形質導入初代ヒトT細胞の溶解活性を、CaSki細胞を(IFNγの存在下または非存在下で) E:T比10:1でインキュベートすることによって評価した。同じE:T比でSiHa細胞を標的細胞として使用した試料は、陰性対照としての役割を果たした。ペプチドE6(29-38)でパルスされたT2細胞に対する溶解活性も評価した。溶菌活性を抗原特異的に引き起こすT細胞の能力を、共培養の4時間後の標的細胞中の活性カスパーゼを測定することによって評価した。
自己樹状細胞およびT細胞を使用したスクリーニングプロセスを実施して、MHC-I分子上に提示されかつ生存しているヒトパピローマウイルス16(HPV16) E6(29-38)またはE7(11-19)ペプチドに特異的に結合したおよび/または多回の抗原刺激ラウンド後に経時的に濃縮された、抗原特異的T細胞受容体(TCR)を作製した。クローンT細胞株を作製し、個々の対になったTCRアルファおよびベータ鎖の配列ならびに様々な集団中のその存在度を、ハイスループット対TCR配列決定を使用して単一細胞基準で決定した。
簡潔に述べると、ペプチドパルスされた抗原提示細胞をヒトドナー由来のPBMCから実質的に実施例1に記載の通り作製した。具体的には、ペプチドパルスされたHLA:A02:01APCを、HPV 16 E6(29-38)ペプチド(TIHDIILECV; SEQ ID NO:233)またはE7(11-19)ペプチド(YMLDLQPET; SEQ ID NO:236)で作製した。正常ヒトドナー由来の自己CD8+T細胞を、ペプチドパルスされた細胞と多回ラウンドにわたってインキュベートし、ペプチド負荷された自己MHC四量体への結合に基づいて選択を行った。一般に、細胞を、合計3回の刺激ラウンドに、ペプチドパルスされた細胞の存在下で供した(3ラウンドにわたってペプチド濃度1000ng/mLを維持した)。第二および第三の刺激ラウンド後、細胞を、フローサイトメトリーによって、それぞれ適切な四量体を含有するペプチド-MHC四量体への結合について、陽性および陰性の集団に選別した。第二および第三のラウンドのそれぞれの後の四量体陽性および陰性集団の細胞を、単一細胞TCR配列決定に供して、異なる集団中の個々のTCRの存在および頻度、ならびに多回の抗原刺激ラウンドにわたるTCRクローンの持続を評価した。
刺激ラウンド2および3後の陽性および陰性画分からの細胞集団(すなわち、フローサイトメトリーによって決定した場合に、それぞれE6(29-38)ペプチド負荷またはE7(11-19)ペプチド負荷のMHC四量体への結合について陽性および陰性染色に基づいてフローサイトメトリーによって選別された)を、TCRアルファおよびベータ鎖対についてハイスループット単一細胞配列決定へ供した。ハイスループット単一細胞TCR配列決定を、一般に、公開されたPCT特許出願公開番号WO2012/048340、WO2012/048341およびWO2016/044227に記載の通り実施した。配列決定法は、単一細胞液滴ならびに試料および分子バーコードを用いて、単一開始組成物中に存在する多数(例えば、数百万)の単一細胞ごとにTCRアルファおよびベータ鎖配列の個々の対を単一細胞レベルで同定し、評価される様々な集団中の各TCR対の存在度を評価した。TCR対を単一細胞レベルで同定および定量する能力は、個々の陽性および陰性画分ごとの様々なTCR対ごとの頻度の評価を可能にし、多回の抗原刺激ラウンドにわたるTCRの濃縮および持続を評価した。このアッセイにおいて同定されたTCR対を、ラウンド2および3後のペプチド結合画分中の存在、これらのラウンドごとの陽性画分対陰性画分中のより高い存在度、ならびに抗原への多回曝露ラウンド後の経時的な濃縮に基づいて選択した。
上記の通り作製したTCRをコードするヌクレオチド配列を、コドン最適化によっておよび/または突然変異によって修飾し、TCR定常ドメイン間の界面で非天然ジスルフィド結合の形成を促進して、TCRの対合および安定性を増加させた。Cα領域中の残基48でThrからCysへ、かつ、Cβ領域中の残基57でSerからCysへTCR鎖を修飾することによって、非天然ジスルフィド結合を促進した(Kuball et al. (2007) Blood, 109:2331-2338を参照のこと)。修飾バージョンTCRごとの得られた修飾されたヌクレオチド配列および対応するコードされたアミノ酸配列の対応するSEQ ID NOを、表30(E6(29-38)特異的TCR)および表31(E7(11-19)特異的TCR)に示す。
コドン最適化されシステイン修飾された、上の実施例4に記載の通り同定された例示的なE6およびE7特異的T細胞受容体(TCR)を、T細胞において発現させ、上の実施例2に実質的に記載の通り、表面発現およびCD8相互作用を伴うまたは伴わない抗原特異的結合について評価した。具体的には、外因性CD8の導入によって修飾された(CD4+/CD8+細胞をもたらす修飾)または修飾されていない内因性TCRをその表面に発現しなかったCD4+Jurkat由来細胞を、TCRをコードするプラスミドDNAでのトランスフェクションのために1:1混合物で混合し、TCRのCD8非依存的結合活性を評価した。トランスフェクションのために、CD4+およびCD4+/CD8+細胞混合物に、TCRをコードするプラスミドを一過性にトランスフェクトし、トランスフェクションの48時間後、フローサイトメトリーによって、(1)E6(29-38)ペプチド-またはE7(11-19)ペプチド-MHC四量体試薬での染色によるMHC分子(HLA:A02:01)に関連して標的ペプチドの結合、および/または(2)四量体標識細胞を抗CD8抗体で共染色することによる標的のCD8+非依存的結合について細胞を評価した。また、モックトランスフェクションした細胞(モック)およびHLA-A2/E6(29-38)に結合することができる参照TCRを発現する細胞もこの研究において評価した。
初代ヒトT細胞における例示的な組換えE7特異的TCRの発現および機能を評価した。
初代ヒトCD4+およびCD8+ T細胞を単離し、T細胞受容体アルファ(TCRα)およびベータ(TCRβ)鎖または両方をコードする内因性遺伝子座をCRISPR/Cas9介在遺伝子編集によりノックアウト(KO)するための遺伝子破壊を導入するように操作した。健康なドナーから得られたヒト末梢血単核細胞(PBMC)から免疫親和性に基づく選択によって、2人の健康なヒトドナーからの初代CD4+およびCD8+ T細胞を単離した。単離されたCD4+およびCD8+細胞を、ヒト血清、IL-2、IL-7およびIL-15を含有する培地中で抗CD3/抗CD28試薬と共に1:1のビーズ:細胞比で培養することによって37℃で72時間刺激した。
を有するgRNAにより、遺伝子破壊に向けてTRAC遺伝子座が標的とされた。標的指向ドメイン配列
によるTCR β定常領域1および2の両方のエクソン1に共通なコンセンサス標的部位配列の遺伝子破壊に向けてTRBC遺伝子座が標的とされた。対照として、エレクトロポレーションのために使用した同じ条件下で細胞を処理したが、RNPは添加しなかった(モック)。
CRISPR/Cas9介在遺伝子編集を使用して初代ヒトT細胞を内因性T細胞受容体コード遺伝子についてノックアウトし、例示的な組換えE6またはE7特異的TCRをコードするレンチウイルスベクター粒子を形質導入した。
健康なドナーから得られたヒト末梢血単核細胞(PBMC)から免疫親和性に基づく選択によって約5×106個の初代ヒトCD4+およびCD8+ T細胞を単離した。レンチウイルス形質導入の前に、細胞を、ヒト血清、インターロイキン-2(IL-2)、IL-7およびIL-15を含有する培地中37℃で抗CD3/抗CD28試薬と共に培養することによって24時間刺激した。刺激した細胞に、HPV 16 E6(29-38)に特異的なTCR 16(コドン最適化およびシステイン修飾されたもの)をコードするレンチウイルス調製物;上記実施例4に記載のHPV 16 E7(11-19)に特異的なTCR 31(コドン最適化およびシステイン修飾されたもの)をコードするレンチウイルス調製物;またはモック形質導入対照(レンチウイルス形質導入に使用した同じ条件下で処理したがレンチウイルスは添加しなかった細胞)を形質導入した。レンチウイルス構築物はまた、T2Aリボソームスキップ配列をコードする配列によって組換えTCRコード配列から隔てられている、形質導入および発現に関する代用マーカーとしての短縮型受容体をコードする配列を含有した。形質導入後、細胞を、ヒト血清ならびにIL-2、IL-7およびIL-15を含有する培地中で36~48時間培養した。
CD3-集団のパーセンテージを決定することによって内因性TCRのノックアウト効率を評価した。図8Aに示すように、内因性TCR遺伝子を標的指向するRNP(内因性TCR KO)がエレクトロポレーションされた細胞の98%超がCD3を発現せず、これは、細胞が内因性TCRの発現についてノックアウトされたことを示している。比較として、対照細胞(内因性TCR WT)の98%超がCD3を発現した。結果は、細胞集団のほぼすべてが、内因性TCRコード遺伝子についてノックアウトされたことを示した。
内因性TCR遺伝子のノックアウトを有するもしくは有しない、または組換えE7特異的TCRがマウス定常領域とのキメラTCRとして発現された初代ヒトT細胞において、例示的な組換えE7特異的TCRの発現および機能を評価した。
図9A(TCR 49)、図9D(TCR 53)および図9G(TCR 37)に示すように、E7(11-19)四量体結合によって評価したTCRの発現は、内因性TCR遺伝子を維持した細胞(内因性TCR WT)と比較して、内因性TCR遺伝子のノックアウトを有する細胞(内因性TCR KO)の方が大きかった。初代ヒトT細胞における組換えTCRの発現増加はまた、マウス定常領域を含有するキメラTCRとしてのTCRの導入によって達成された。一部の例では、観察されるCD8非依存性四量体結合はまた、TCRが内因性TCRのノックアウトを有して発現された細胞において、またはマウス定常領域含有キメラTCRとしての発現により、増加した。
HPV 16 E7(11-19)に特異的な種々の例示的なTCR(実施例4に記載するようにコドン最適化およびシステイン修飾されたもの)をコードするレンチウイルス調製物を、初代ヒトCD4+およびCD8+ T細胞に形質導入した。対照として、レンチウイルス形質導入のために使用した同じ条件で細胞を処理したが、レンチウイルスは添加しなかった(モック)。TCRを形質導入された細胞にTRAC標的指向CRISPR/Cas9 RNP(SEQ ID NO:1048に示されるTRACについてのgRNA標的指向ドメイン配列を含有する)をエレクトロポレーションして、内因性TCR遺伝子(内因性TCR KO)をノックアウトした。またはエレクトロポレーションに使用した同じ条件で細胞を処理したが、RNPは添加しなかった(内因性TCR+)。その他の形質導入細胞条件はまた、エレクトロポレーションのための同じ条件下で処理したが、RNPは添加しなかった。実質的に実施例8に記載するように細胞を濃縮および培養した。
組換えTCRを発現しているCD4+およびCD8+細胞の抗腫瘍応答を、マウスモデルで評価した。
扁平上皮がん細胞株UPCI:SCC152(ATCC(登録商標)CRL-3240(商標))細胞の皮下注射により、腫瘍細胞を有するマウスモデルを作製した。HPV E7(11-19)と結合可能な参照TCR(国際PCT公報番号WO2015/184228に記載;参照TCRはマウス定常領域を含有する)をコードするベクターを形質導入された初代CD4+細胞、CD8+細胞またはCD4+細胞とCD8+細胞との混合物を、腫瘍細胞の注射の39日後に投与した。腫瘍の注射の63日後まで経時的に平均腫瘍体積を評価した。
CRISPR/Cas9介在遺伝子編集および相同組換え修復(HDR)を介する遺伝子破壊部位での標的指向組込みにより、またはレンチウイルス形質導入を介するランダム組込みにより、T細胞受容体アルファ(TCRα)鎖をコードする内因性遺伝子座に遺伝子破壊を有するT細胞に、例示的な組換えT細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチドを導入した。
2つの例示的な組換えTCRの一方をコードする核酸配列を含有する導入遺伝子のHDRによる標的指向組込みのために、例示的な鋳型ポリヌクレオチドを作製した。例示的な鋳型ポリヌクレオチドの一般構造は、次の通りであった:[5'ホモロジーアーム]-[導入遺伝子配列]-[3'ホモロジーアーム]。ホモロジーアームは、ヒトTCRα定常領域(TRAC)遺伝子のエクソン1中の標的組込み部位周辺配列に相同な、約600bpの核酸配列を含んでいた(SEQ ID NO:1343に示される5'ホモロジーアーム配列;SEQ ID NO:1344に示される3'ホモロジーアーム配列)。
健康なドナーから得られたヒト末梢血単核細胞(PBMC)から免疫親和性に基づく選択によって、ヒトドナーからの初代ヒトCD4+およびCD8+ T細胞を単離した。単離されたCD4+およびCD8+細胞を、ヒト血清、IL-2、IL-7およびIL-15を含有する培地中で抗CD3/抗CD28試薬と共に1:1のビーズ:細胞比で培養することによって37℃で72時間刺激した。CRISPR/Cas9介在遺伝子編集により内因性TRAC遺伝子座に遺伝子破壊を導入するために、抗CD3/抗CD28試薬を除去し、化膿レンサ球菌Cas9、および内因性TCR α定常領域(TRAC)遺伝子のエクソン1内の遺伝子破壊を目的とする標的指向ドメイン配列
を有するガイドRNA(gRNA)を含有する2μM リボ核タンパク質(RNP)複合体を細胞にエレクトロポレーションした。エレクトロポレーション後に、形質導入のためのEF1αプロモーター制御下で例示的な組換えTCRをコードするHDR鋳型ポリヌクレオチドを含有するAAV調製物を含有する培地と共に細胞を混合した(HDR KO)。対照として、エレクトロポレーションに使用した同じ条件で細胞を処理したが、RNPは添加しなかった(モックKO)、または組換えTCRをコードするレンチウイルスベクターを形質導入した(レンチ)、もしくはHPV 16 E7と結合可能であるがマウスCαおよびCβ領域を含有する参照TCR(レンチ参照)、または組換えTCRをコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、TRAC遺伝子座で遺伝子破壊を目的とするRNP複合体もエレクトロポレーションした(レンチKO)。形質導入後に、ヒト血清ならびにIL-2、IL-7およびIL-15を含有する培地中で細胞を約7日間培養した。
エレクトロポレーションの7日後に、フローサイトメトリーによって、抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD8抗体、組換えTCRに特異的な抗Vベータ22抗体、およびHPV16 E7ペプチドと複合体化したペプチド-MHC四量体による染色について、細胞を評価した。
HPV 16 E7をインビトロで発現している標的細胞と共にインキュベートした後に、上記のようにHDRまたはランダム組込みにより組換えTCR 49を発現するように操作された細胞の細胞溶解活性およびサイトカイン産生を評価した。
概して、結果は、場合により例示的な組換えTCRをコードする核酸配列のHDRによる標的指向組込みの結果として、ランダム組込みによるTCRの導入と比較して、ヒトT細胞におけるヒトTCRのより高い組換えTCR発現を生じ、それにより、組換えTCRを発現している細胞のより高い機能的活性が生じたという観察と一致した。
T細胞受容体アルファ(TCRα)もしくはベータ(TCRβ)鎖または両方をコードする内因性遺伝子座をCRISPR/Cas9介在遺伝子編集により遺伝的に破壊するように操作された細胞において、例示的な組換えTCRの1つをコードするポリヌクレオチドを、相同組換え修復(HDR)を介して遺伝子破壊部位の1つに組込むために標的指向させるか、またはレンチウイルス形質導入を介したランダム組込みにより導入した。
を有する)を含有するRNPを、細胞にエレクトロポレーションした。エレクトロポレーション後に細胞を、EF1αプロモーター(TCRαβ KO/HDR EF1α)またはMNDプロモーター(TCRαβ KO/HDR MND)の制御下でHDRにより例示的なTCR 49を形質導入するためのAAV調製物を含有する培地と混合した。
HDRによる組換えTCR発現をさらに評価するために、TRAC遺伝子座内に例示的な組換えTCRをコードする核酸配列を、TRACおよびTRBC遺伝子座の二重ノックアウト、TRAC遺伝子座のみのノックアウトまたはTRBC遺伝子座のみのノックアウトを含有する細胞に組み込むために標的指向させた。
例示的なTCR 49(実施例4に記載のようにコドン最適化およびシステイン修飾されたもの)をコードするAAV(HDRのため)およびレンチウイルス構築物(ランダム組込みのため)を使用して、以下の差異を除き実施例10および11に実質的に記載するようにこれらの研究を実施した:EF1αまたはMNDプロモーターの機能的制御下で組換えTCRをコードするポリヌクレオチドを含有するレンチウイルス構築物を作製した。EF1αプロモーターの機能的制御下で組換えTCR 49、およびT2Aリボソームスキップ配列をコードする配列により組換えTCR導入遺伝子から隔てられている短縮型受容体をコードするポリヌクレオチドを含有するレンチウイルス構築物もまた、比較のために作製した。
続いて、細胞を追加的に4~10日間培養し、抗CD3抗体、組換えTCR 49に特異的な抗Vベータ22抗体、およびTCRにより認識される抗原(HPV16 E7 ペプチド)と複合体化したペプチド-MHC四量体による染色後に、フローサイトメトリーによって評価した。CD8またはCD4についてもまた細胞を共染色した。
上記のHDRまたはランダム組込みにより組換えTCR 49を発現するように操作されたCD8+細胞を、HPV 16 E7をインビトロで発現している標的細胞と共にインキュベートした後の細胞溶解活性およびサイトカイン産生を評価した。上記細胞に加えて、HPV 16 E7に結合可能であるが、マウスCαおよびCβ領域を含有する参照TCRをコードするレンチウイルスを形質導入された初代ヒトCD8+細胞もまた評価した。
Claims (304)
- 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987、999、もしくは1390のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1185)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、G、V、Q、M、またはEであり;X3は、S、G、N、A、Y、R、またはPであり;X4は、E、S、A、G、F、N、D、V、P、L、I、M、またはRであり;X5は、R、N、H、T、D、G、S、P、L、Q、またはFであり;X6は、G、H、A、S、T、または不在であり;X7は、T、S、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、T、G、S、D、F、Y、A、またはNであり;X11は、Y、F、Q、R、またはNであり;X12は、K、Q、またはDであり;X13は、Y、L、T、M、F、またはVであり;X14は、I、T、S、R、Y、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8X9X10KX12I(SEQ ID NO:1186)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、 X1は、A、またはVであり;X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、T、R、またはPであり;X4は、E、A、G、F、V、P、I、D、またはSであり;X5は、R、H、T、A P、S、G、またはFであり;X6は、G、H、L、T、S、またはA、不在であり;X7は、S、T、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、T、または不在であり;X10は、F、Y、またはNであり;X12は、Y、T、またはLであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9YKYI(SEQ ID NO:1187)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、 X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、またはRであり;X4は、E、G、V、P、I、またはDであり;X5は、R、T、P、S、G、またはFであり;X6は、G、T、S、または不在であり;X7は、S、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、T、または不在であり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1188)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、Q、またはMであり;X3は、G、A、Y、S、N、またはRであり;X4は、S、G、L、I、M、またはRであり;X5は、N、D、G、S、L、Q、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、S、D、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;X14は、S、T、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13T(SEQ ID NO:1189)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、またはQであり;X3は、G、Y、S、またはNであり;X4は、S、L、またはMであり;X5は、N、G、L、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、S、または不在であり;X10は、S、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7YKLS(SEQ ID NO:1190)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、またはVであり;X3は、A、またはYであり;X4は、G、S、またはRであり;X5は、D、またはSであり;X6は、N、または不在であり;X7は、D、または不在である、
請求項1記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1200)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、S、V、またはIであり;X3は、S、N、またはAであり;X4は、R、V、S、L、P、G、I、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、R、T、またはSであり;X6は、L、G、A、D、R、V、または不在であり;X7は、G、D、R、S、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、V、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、G、またはKであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、T、またはIであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1201)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、V、S、L、G、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、T、またはSであり;X6は、A、L、R、D、G、または不在であり;X7は、G、D、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、またはGであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、またはTであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10TQY(SEQ ID NO:1202)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、L、またはGであり;X5は、F、V、T、またはYであり;X6は、L、またはA、不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、S、G、または不在であり;X9は、T、G、P、またはSであり;X10は、D、またはEである、
請求項1または2記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1185)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、G、V、Q、M、またはEであり;X3は、S、G、N、A、Y、R、またはPであり;X4は、E、S、A、G、F、N、D、V、P、L、I、M、またはRであり;X5は、R、N、H、T、D、G、S、P、L、Q、またはFであり;X6は、G、H、A、S、T、または不在であり;X7は、T、S、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、T、G、S、D、F、Y、A、またはNであり;X11は、Y、F、Q、R、またはNであり;X12は、K、Q、またはDであり;X13は、Y、L、T、M、F、またはVであり;X14は、I、T、S、R、Y、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8X9X10KX12I(SEQ ID NO:1186)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X1は、A、またはVであり;X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、T、R、またはPであり;X4は、E、A、G、F、V、P、I、D、またはSであり;X5は、R、H、T、A P、S、G、またはFであり;X6は、G、H、L、T、S、またはA、不在であり;X7は、S、T、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、T、または不在であり;X10は、F、Y、またはNであり;X12は、Y、T、またはLであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9YKYI(SEQ ID NO:1187)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、A、V、またはEであり;X3は、S、N、またはRであり;X4は、E、G、V、P、I、またはDであり;X5は、R、T、P、S、G、またはFであり;X6は、G、T、S、または不在であり;X7は、S、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、T、または不在であり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1188)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、Q、またはMであり;X3は、G、A、Y、S、N、またはRであり;X4は、S、G、L、I、M、またはRであり;X5は、N、D、G、S、L、Q、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、N、S、または不在であり;X10は、S、D、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;X14は、S、T、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13T(SEQ ID NO:1189)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、V、またはQであり;X3は、G、Y、S、またはNであり;X4は、S、L、またはMであり;X5は、N、G、L、またはRであり;X6は、A、S、G、または不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、G、または不在であり;X9は、G、S、または不在であり;X10は、S、Y、A、N、または不在であり;X11は、Y、Q、またはRであり;X12は、K、またはQであり;X13は、L、またはVであり;
Vα領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7YKLS(SEQ ID NO:1190)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、G、またはVであり;X3は、A、またはYであり;X4は、G、S、またはRであり;X5は、D、またはSであり;X6は、N、または不在であり;X7は、D、または不在である、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vβ領域が、アミノ酸配列AX2X3X4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1200)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X2は、S、V、またはIであり;X3は、S、N、またはAであり;X4は、R、V、S、L、P、G、I、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、R、T、またはSであり;X6は、L、G、A、D、R、V、または不在であり;X7は、G、D、R、S、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、V、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、G、またはKであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、T、またはIであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10X11X12X13X14(SEQ ID NO:1201)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、V、S、L、G、またはAであり;X5は、F、G、Y、L、V、T、またはSであり;X6は、A、L、R、D、G、または不在であり;X7は、G、D、T、または不在であり;X8は、S、または不在であり;X9は、S、H、G、T、D、L、または不在であり;X10は、T、S、A、G、P、N、またはYであり;X11は、D、Y、E、G、またはNであり;X12は、T、E、またはGであり;X13は、Q、Y、またはLであり;X14は、Y、F、またはTであり;
Vβ領域が、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8X9X10TQY(SEQ ID NO:1202)を含む相補性決定領域3(CDR-3)を含み、
配列中、X4は、R、L、またはGであり;X5は、F、V、T、またはYであり;X6は、L、またはA、不在であり;X7は、G、または不在であり;X8は、S、G、または不在であり;X9は、T、G、P、またはSであり;X10は、D、またはEである、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:694、712、729、744、762、776、788、802、818、832、846、858、870、882、896、911、926、940、952、964、976、988、もしくは1002のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む;
Vβ領域が、SEQ ID NO:703、721、736、753、769、782、794、809、825、840、852、864、876、888、902、919、932、946、958、970、982、994、もしくは1010のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、
配列中、X1は、N、S、D、T、またはVであり;X2は、S、V、R、T、またはIであり;X3は、M、F、G、S、N、A、L、V、またはPであり;X4は、F、S、N、A、または不在であり;X5は、D、S、Q、Y、N、V、T、またはPであり;X6は、Y、S、R、N、G、またはTである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1191)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、I、V、L、G、N、T、Y、またはMであり;X2は、S、V、Y、L、P、F、I、またはTであり;X3は、S、Y、K、L、T、またはFであり;X4は、I、G、N、A、S、または不在であり;X5は、S、D、または不在であり;X6は、K、G、N、S、D、T、またはEであり;X7は、D、E、G、A、K、L、またはNであり;X8は、K、V、D、P、N、T、L、またはMである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8(SEQ ID NO:1192)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、
請求項1~6のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、
配列中、X2は、G、またはNであり;X3は、H、またはDであり;X4は、T、L、N、またはVであり;X5は、A、S、Y、またはTである、アミノ酸配列SX2X3X4X5(SEQ ID NO:1203)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、F、またはYであり;X2は、Q、Y、またはNであり;X3は、G、N、R、またはYであり;X4は、N、G、E、またはTであり;X5は、S、E、A、またはGであり;X6は、A、E、I、またはQである、アミノ酸配列 X1X2X3X4X5X6 (SEQ ID NO:1204)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、請求項1~7のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、SEQ ID NO:694、712、729、744、762、776、788、802、818、832、846、858、870、882、896、911、926、940、952、964、976、988もしくは1002のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987もしくは999のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:703、721、736、753、769、782、794、809、825、840、852、864、876、888、902、919、932、946、958、970、982、994、1010、もしくは1381のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、
請求項1~9のいずれか一項記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、
SEQ ID NO:171、692、710、727、742、760、171、800、816、570、909、938、151、もしくは1000のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:172、693、711、728、743、761、172、801、817、831、571、910、939、152、もしくは1001のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
をさらに含む、請求項1~10のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、
SEQ ID NO:701、719、154、751もしくは139のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:702、720、155、752、140もしくは918のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、請求項1~11のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、SEQ ID NO:692、693、および694のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および703のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:710、711、および712のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および721のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および729のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および736のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:742、743および744のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:751、752および753のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:760、761および762のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および769のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および776のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および782のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:742、743および788のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140および794のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:800、801および802のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:751、752および809のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、817および818のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および825のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、831および832のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および840のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および846のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および852のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、831および858のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および864のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および870のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および876のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:570、571および882のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および888のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:816、817および896のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および902のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:909、910および911のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:701、702および919のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および926のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および932のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:938、939および940のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および946のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および952のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および958のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:151、152および964のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、720および970のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:727、728および976のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および982のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:710、711および988のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:719、729および994のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:1000、1001および1002のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、1009および1010のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および1391のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および1381のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項1~12のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、SEQ ID NO:691、709、726、741、759、775、787、799、815、830、845、857、869、881、895、908、925、937、951、963、975、987、999、もしくは1390のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:700、718、735、750、768、781、793、808、824、839、851、863、875、887、901、917、931、945、957、969、981、993、1008、もしくは1380のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項1~13のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:691および700のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:709および718のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:726および735のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:741および750のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:759および768のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:775および781のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:787および793のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:799および808のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:815および824のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:830および839のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:845および851のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:857および863のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:869および875のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:881および887のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:895および901のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:908および917のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:925および931のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:937および945のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:951および957のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:963および969のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:975および981のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:987および993のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:999および1008のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:1390および1380のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項1~14のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、請求項1~15のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- CαおよびCβ領域が、マウス定常領域である、請求項16記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- Cα領域が、SEQ ID NO:262、833、1012、1014、1015、1017、もしくは1018に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:263、1013もしくは1016に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
請求項16または17記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - CαおよびCβ領域が、ヒト定常領域である、請求項16記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- Cα領域が、SEQ ID NO:212、213、215、217、218、220もしくは524のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:214、216、631もしくは889のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
請求項16または19記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - (a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:687、705、722、737、755、771、783、795、811、826、841、853、865、877、891、904、921、933、947、959、971、983、995、1386のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1049、1051、1055、1057、1059、1061、1063、1065、1067、1069、1071、1073、1075、1077、1079、1081、1083、1085、1087、1089、1091のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:696、714、731、746、764、777、789、804、820、835、847、859、871、883、897、913、927、941、953、965、977、989、1004、もしくは1376のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1050、1052、1056、1058、1060、1062、1064、1066、1068、1070、1072、1074、1076、1078、1080、1082、1084、1086、1088、1090もしくは1092に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
請求項1~20のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:687および696のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:705および714のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:722および731のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:737および746のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:755および764のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:771および777のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:783および789のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:795および804のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:811および820のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:826および835のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:841および847のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:853および859のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:865および871のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:877および883のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:891および897のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:904および913のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:921および927のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:933および941のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:947および953のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:959および965のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:971および977のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:983および989のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:995および1004のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:1386および1376のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項1~20のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - α鎖および/またはβ鎖中に1つまたは複数の修飾を含むことにより、TCRまたはその抗原結合フラグメントが細胞において発現された場合に、細胞における1つまたは複数の修飾を含有しないTCRまたはその抗原結合フラグメントの発現とそれぞれ比較して、TCR α鎖およびβ鎖と内因性TCR α鎖およびβ鎖との間の誤対合の頻度が減少する、TCR α鎖およびβ鎖の発現が増加する、ならびに/またはTCR α鎖およびβ鎖の安定性が増加する、請求項1~19のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 1つまたは複数の修飾が、Cα領域および/またはCβ領域における1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入である、請求項23記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入するための置換を含む、請求項23または24記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- SEQ ID NO:212、213、217、218、もしくは524に示される番号付けで48位に対応する位置、またはSEQ ID NO:215もしくは220に示される番号付けで49位に対応する位置にシステインを含む、Cα領域;および/あるいは
SEQ ID NO:214もしくは216に示される番号付けで57位に対応する位置、またはSEQ ID NO:631もしくは889に示される番号付けで58位に対応する位置にシステインを含む、Cβ領域
を含む、請求項1~16、19および23~25のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Cα領域が、
ベータ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含む、SEQ ID NO:196、198、200、201、203、もしくは525のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、
アルファ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含有する、SEQ ID NO:197、199、632、もしくは890のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む、
請求項16、19、および23~26のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - コドン最適化されたヌクレオチド配列によってコードされる、請求項1~27のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- (a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:688、706、723、738、756、772、784、796、812、827、842、854、866、878、892、905、922、934、948、960、972、984、996、もしくは1387のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1129、1131、1133、1135、1137、1139、1141、1143、1145、1147、1149、1151、1153、1155、1157、1159、1161、1163、1165、1167、1169、1171、1173、もしくは1385のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:697、715、732、747、765、778、790、805、821、836、848、860、872、884、898、914、928、942、954、966、978、990、1005、もしくは1377のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1130、1132、1134、1136、1138、1140、1142、1144、1146、1148、1150、1152、1154、1156、1158、1160、1162、1164、1166、1168、1170、1172、1174、もしくは1375に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
請求項1~19および23~28のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:688および697のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:706および715のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:723および732のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:738および747のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:756および765のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:772および778のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:784および790のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:796および805のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:812および821のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:827および836のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:842および848のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:854および860のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:866および872のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:878および884のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:892および898のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:905および914のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:922および928のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:934および942のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:948および954のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:960および966のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:972および978のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:984および990のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:996および1005のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:1387および1377のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項1~19および23~29のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよび/またはベータ鎖が、シグナルペプチドをさらに含む、請求項1~30のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- アルファ鎖が、SEQ ID NO:181、184、187、189、190、192、193、310、もしくは311のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む;かつ/または
ベータ鎖が、SEQ ID NO:182、185、186、188、191、もしくは194のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む、
請求項31記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 単離または精製または組換えされている、請求項1~32のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- ヒトである、請求項1~33のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- モノクローナルである、請求項1~34のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 単鎖である、請求項1~35のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 2つの鎖を含む、請求項1~35のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 抗原特異性が、少なくとも部分的にCD8非依存性である、請求項1~37のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- MHC分子が、HLA-A2分子である、請求項9~38のいずれか一項記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
- 請求項1~39のいずれか一項記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはそのアルファもしくはベータ鎖をコードする、核酸分子。
- アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1049、1051、1055、1057、1059、1061、1063、1065、1067、1069、1071、1073、1075、1077、1079、1081、1083、1085、1087、1089、もしくは1091のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1050、1052、1056、1058、1060、1062、1064、1066、1068、1070、1072、1074、1076、1078、1080、1082、1084、1086、1088、1090もしくは1092に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
請求項40記載の核酸分子。 - ヌクレオチド配列が、コドン最適化されている、請求項40記載の核酸分子。
- アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1129、1131、1133、1135、1137、1139、1141、1143、1145、1147、1149、1151、1153、1155、1157、1159、1161、1163、1165、1167、1169、1171、1173、もしくは1385のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1130、1132、1134、1136、1138、1140、1142、1144、1146、1148、1150、1152、1154、1156、1158、1160、1162、1164、1166、1168、1170、1172、1174、もしくは1375に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
請求項40または42記載の核酸分子。 - アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列およびベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、リボソームスキッピングを引き起こすペプチド配列によって隔てられている、請求項40~43のいずれか一項記載の核酸分子。
- リボソームスキッピングを引き起こすペプチドが、P2AもしくはT2Aペプチドであり、かつ/またはSEQ ID NO:204もしくは211に示されるアミノ酸配列を含む、請求項44記載の核酸分子。
- SEQ ID NO:448、449、450、451、452、453、454、455、456、457、458、459、460、461、462、463、464、465、466、467、468、469、470、471、472、もしくは1382のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項40~45のいずれか一項記載の核酸分子。
- 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、
配列中、X2は、V、またはMであり;X4は、P、またはDであり;X6は、N、またはRである、アミノ酸配列AX2RX4AX6NNDMRを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、請求項47記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、
配列中、X4は、L、F、またはPであり;X7は、R、またはQであり;X12は、Q、またはLである、アミノ酸配列ASSX4WGX7SNQPX12Hを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む;または
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、またはRであり;X5は、W、またはQであり;X6は、G、またはPであり;X7は、R、またはSであり;X8は、S、または不在である、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8SGNTIYを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、
請求項47または48記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、
配列中、X2は、V、またはMであり;X4は、P、またはDであり;X6は、N、またはRである、アミノ酸配列AX2RX4AX6NNDMRを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、F、またはPであり;X7は、R、またはQであり;X12は、Q、またはLである、アミノ酸配列ASSX4WGX7SNQPX12Hを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む;または
Vβ領域が、
配列中、X4は、L、またはRであり;X5は、W、またはQであり;X6は、G、またはPであり;X7は、R、またはSであり;X8は、S、または不在である、アミノ酸配列ASSX4X5X6X7X8SGNTIYを含む相補性決定領域3(CDR-3)
を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 可変アルファ(Vα)領域を含むアルファ鎖と可変ベータ(Vβ)領域を含むベータ鎖とを含む、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合フラグメントであって、
Vα領域が、SEQ ID NO:478、493、505、511、523、539、555、572、588、600、612、624、638、650、662もしくは679のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)、またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む;
Vβ領域が、SEQ ID NO:486、499、517、531、548、563、581、594、606、618、630、644、656、670もしくは686のいずれかに示される相補性決定領域3(CDR-3)、またはそれと少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%の配列同一性を示す配列を含む、
TCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、
配列中、X1は、N、S、D、T、またはVであり;X2は、S、V、R、T、またはIであり;X3は、M、F、G、S、N、A、L、V、またはPであり;X4は、F、S、N、A、または不在であり;X5は、D、S、Q、Y、N、V、T、またはPであり;X6は、Y、S、R、N、G、またはTである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1191)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、I、V、L、G、N、T、Y、またはMであり;X2は、S、V、Y、L、P、F、I、またはTであり;X3は、S、Y、K、L、T、またはFであり;X4は、I、G、N、A、S、または不在であり;X5は、S、D、または不在であり;X6は、K、G、N、S、D、T、またはEであり;X7は、D、E、G、A、K、L、またはNであり;X8は、K、V、D、P、N、T、L、またはMである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6X7X8(SEQ ID NO:1192)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、請求項47~52のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、
配列中、X2は、G、またはNであり;X3は、H、またはDであり;X4は、T、L、N、またはVであり;X5は、A、S、Y、またはTである、アミノ酸配列SX2X3X4X5(SEQ ID NO:1203)を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
配列中、X1は、F、またはYであり;X2は、Q、Y、またはNであり;X3は、G、N、R、またはYであり;X4は、N、G、E、またはTであり;X5は、S、E、A、またはGであり;X6は、A、E、I、またはQである、アミノ酸配列X1X2X3X4X5X6(SEQ ID NO:1204)を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、請求項47~53のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、請求項47~54のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- Vα領域が、SEQ ID NO:478、493、505、511、523、539、555、572、588、600、612、624、638、650、662もしくは679のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:486、499、517、531、548、563、581、594、606、618、630、644、656、670もしくは686のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)またはSEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、
請求項47~55のいずれか一項記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、
SEQ ID NO:136、161、165、537、570、142、171もしくは677のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:137、162、166、538、571、143、172もしくは678のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
をさらに含む、請求項47~56のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vβ領域が、
SEQ ID NO:484、148、546、561、579、168、668もしくは154のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/または
SEQ ID NO:485、149、547、562、580、169、669もしくは155のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)
を含む、請求項47~56のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および478のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:484、485および486のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162および493のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および499のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166および505のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および499のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162および511のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および517のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および523のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および531のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:537、538、および539のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:546、547および548のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および555のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:561、562および563のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:570、571および572のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:579、580および581のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および600のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および594のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および600のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および606のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および612のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および618のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および624のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169および630のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143および638のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:561、562および644のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172および650のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149および656のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137および662のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:668、669および670のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
Vα領域が、SEQ ID NO:677、678および679のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:154、155および686のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項47~58のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Vα領域が、SEQ ID NO:477、492、504、510、522、536、554、569、587、599、611、623、637、649、661もしくは676のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:483、498、516、530、545、560、578、593、605、617、629、643、655、667もしくは685のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項47~59のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:477および483のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:492および498のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:504および498のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:510および516のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:522および530のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:536および545のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:554および560のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:569および578のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:587および593のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:599および605のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:611および617のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:623および629のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:637および643のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:649および655のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:661および667のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:676および685のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項47~60のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、請求項47~61のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- CαおよびCβ領域が、マウス定常領域である、請求項62記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- Cα領域が、SEQ ID NO:262、833、1012、1014、1015、1017、もしくは1018に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:263、1013もしくは1016に示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
請求項62または63記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - CαおよびCβ領域が、ヒト定常領域である、請求項62記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- Cα領域が、SEQ ID NO:212、213、215、217、218、220もしくは524のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、SEQ ID NO:214、216、631もしくは889のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
請求項62または65記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - (a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:473、488、500、506、518、532、550、565、583、595、607、619、633、645、657もしくは672のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:389、430、1019、1021、1023、1025、1027、1029、1031、1033、1035、1037、1039、1041、1043もしくは1045のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:479、494、512、526、541、556、574、589、601、613、625、639、651、663もしくは681のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:390、431、1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1034、1036、1038、1040、1042、1044もしくは1046に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
請求項47~66のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:473および479のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:488および494のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:500および494のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:506および512のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:518および526のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:532および541のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:550および556のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:565および574のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:583および589のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:595および601のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:607および613のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:619および625のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:633および639のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:645および651のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:657および663のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:672および681のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項47~67のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - α鎖および/またはβ鎖中に1つまたは複数の修飾を含むことにより、TCRまたはその抗原結合フラグメントが細胞において発現された場合に、細胞における1つまたは複数の修飾を含有しないTCRまたはその抗原結合フラグメントの発現とそれぞれ比較して、TCR α鎖およびβ鎖と内因性TCR α鎖およびβ鎖との間の誤対合の頻度が減少する、TCR α鎖およびβ鎖の発現が増加する、ならびに/またはTCR α鎖およびβ鎖の安定性が増加する、請求項47~68のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 1つまたは複数の修飾が、Cα領域および/またはCβ領域における1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入である、請求項69記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入するための置換を含む、請求項69または70記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- SEQ ID NO:212、213、217、218、もしくは524に示される番号付けで48位に対応する位置、またはSEQ ID NO:215もしくは220に示される番号付けで49位に対応する位置にシステインを含む、Cα領域;および/あるいは
SEQ ID NO:214もしくは216に示される番号付けで57位に対応する位置、またはSEQ ID NO:631もしくは889に示される番号付けで58位に対応する位置にシステインを含む、Cβ領域
を含む、請求項47~62、65および69~71のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - Cα領域が、
ベータ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含む、SEQ ID NO:196、198、200、201、203、もしくは525のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む;かつ/あるいは
Cβ領域が、
アルファ鎖と非天然ジスルフィド結合を形成可能な1つもしくは複数のシステイン残基を含有する、SEQ ID NO:197、199、632、もしくは890のいずれかに示されるアミノ酸配列またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む、
請求項62、65、および69~72のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - コドン最適化されたヌクレオチド配列によってコードされる、請求項47~73のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- (a)アルファ鎖が、
SEQ ID NO:474、489、501、507、519、533、551、566、584、596、608、620、634、646、658もしくは673のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1097、1099、1101、1103、1105、1107、1109、1111、1113、1115、1117、1119、1121、1123、1125もしくは1127のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む;かつ/あるいは
(b)ベータ鎖が、
SEQ ID NO:480、495、513、527、542、557、575、590、602、614、626、640、652、664もしくは682のいずれかに示されるアミノ酸配列、それと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列;またはSEQ ID NO:1098、1100、1102、1104、1106、1108、1110、1112、1114、1116、1118、1120、1122、1124、1126もしくは1128に示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
請求項47~62、65、および69~74のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:474および482のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:489および497のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:501および497のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:507および515のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:519および529のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:533および544のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:551および559のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:566および577のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:584および592のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:596および604のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:608および616のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:620および628のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:634および642のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:646および654のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:658および666のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
アルファおよびベータ鎖が、SEQ ID NO:673および684のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項47~62、65、および69~75のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - アルファおよび/またはベータ鎖が、シグナルペプチドをさらに含む、請求項47~76のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- アルファ鎖が、SEQ ID NO:181、184、187、189、190、192、193、310、もしくは311のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む;かつ/または
ベータ鎖が、SEQ ID NO:182、185、186、188、191、もしくは194のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むシグナルペプチドを含む、
請求項77記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。 - 単離または精製または組換えされている、請求項47~78のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- ヒトである、請求項47~79のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- モノクローナルである、請求項47~80のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 単鎖である、請求項47~81のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 2つの鎖を含む、請求項47~81のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- 抗原特異性が、少なくとも部分的にCD8非依存性である、請求項47~83のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント。
- MHC分子が、HLA-A2分子である、請求項47~84のいずれか一項記載のTCRまたは抗原結合フラグメント。
- 請求項47~85のいずれか一項記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはそのアルファもしくはベータ鎖をコードする、核酸分子。
- アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:389、430、1019、1021、1023、1025、1027、1029、1031、1033、1035、1037、1039、1041、1043もしくは1045のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:390、431、1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1034、1036、1038、1040、1042、1044もしくは1046に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
請求項86記載の核酸分子。 - ヌクレオチド配列が、コドン最適化されている、請求項86記載の核酸分子。
- アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列および/またはベータ鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、
アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1097、1099、1101、1103、1105、1107、1109、1111、1113、1115、1117、1119、1121、1123、1125もしくは1127のいずれかに示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む;
ベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、SEQ ID NO:1098、1100、1102、1104、1106、1108、1110、1112、1114、1116、1118、1120、1122、1124、1126もしくは1128に示される配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、
請求項86または88記載の核酸分子。 - アルファ鎖をコードするヌクレオチド配列およびベータ鎖をコードするヌクレオチド配列が、リボソームスキッピングを引き起こすペプチド配列によって隔てられている、請求項86~89のいずれか一項記載の核酸分子。
- リボソームスキッピングを引き起こすペプチドが、P2AもしくはT2Aペプチドである、かつ/またはSEQ ID NO:204もしくは211に示されるアミノ酸配列を含む、請求項90記載の核酸分子。
- SEQ ID NO:432、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446もしくは447のいずれかに示されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項86~91のいずれか一項記載の核酸分子。
- 合成である、請求項40~46および86~92のいずれか一項記載の核酸分子。
- cDNAである、請求項40~46および86~93のいずれか一項記載の核酸分子。
- (a)請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRもしくはその抗原結合部分をコードする核酸配列、または請求項40~46および86~94のいずれか一項記載の核酸分子、および
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含む、ポリヌクレオチド。 - 以下を含む、ポリヌクレオチド:
(a)T細胞受容体(TCR)の一部をコードする核酸配列であって、以下をコードする、核酸配列:
(i)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)と、定常ベータ(Cβ)とを含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖;および
(ii)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)を含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖の一部であって、完全長TCRα鎖よりも短い、TCRα鎖の一部
ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム。 - TCRα鎖が、定常アルファ(Cα)を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、請求項96記載のポリヌクレオチド。 - (a)の核酸配列および1つまたは複数のホモロジーアームの1つが、一緒になって、天然Cαの完全長よりも短いCαをコードするヌクレオチドの配列を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、請求項96または97記載のポリヌクレオチド。 - TCRβ鎖をコードする核酸配列が、TCRα鎖の一部をコードする核酸配列の上流にある、請求項96~98のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、イントロンを含まない、請求項96~99のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、T細胞、任意でヒトT細胞の内因性ゲノムTRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームに対して外因性またはそれと異種である配列である、請求項96~100のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、1つまたは複数のホモロジーアーム中に含まれるTRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数のエクソンまたはその部分配列、任意で、エクソン1またはその部分配列とインフレームである、請求項96~101のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- Cαの一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされ、Cαのさらなる一部が、(a)の核酸配列によってコードされ、ここで、天然Cαの完全長よりも短い、請求項97~102のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- Cαのさらなる一部が、SEQ ID NO:348に示される配列の残基3から残基3155までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、あるいはSEQ ID NO:348に示される配列の残基3から残基3155までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、あるいはその部分配列によってコードされる、請求項103記載のポリヌクレオチド。
- Cαのさらなる一部が、SEQ ID NO:1364に示される配列、またはSEQ ID NO:1364と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列によってコードされる、請求項103または104記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列によってコードされる、Cαのさらなる一部および/またはCβ領域が、天然Cα領域および/または天然Cβ領域と比較して、1つまたは複数の修飾、任意で、1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入を含み、任意で、1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入する、請求項103~105のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数のホモロジーアームが、5'ホモロジーアームおよび/または3'ホモロジーアームを含む、請求項95~106のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- 5'ホモロジーアームが、
(a)SEQ ID NO:1343に示される配列と、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99% またはこれを超える配列同一性を示す配列の、150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;
(b)SEQ ID NO:1343に示される配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;あるいは
(c)SEQ ID NO:1343に示される配列
を含む、請求項95~107のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。 - 3'ホモロジーアームが、
(a)SEQ ID NO:1344に示される配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;
(b)SEQ ID NO:1344に示される配列の150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個、または少なくとも150、200、250、300、350、400、450、500、550、もしくは600個の連続するヌクレオチドを含む配列;あるいは
(c)SEQ ID NO:1344に示される配列
を含む、請求項95~108のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。 - (a)請求項1~39および47~86のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合部分をコードする核酸配列、または請求項40~46および86~92のいずれか一項記載の核酸分子、ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム
を含む、ポリヌクレオチド。 - 以下を含む、ポリヌクレオチド:
(a)T細胞受容体(TCR)の一部をコードする核酸配列であって、以下をコードする、核酸配列:
(i)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)と、定常アルファ(Cα)とを含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖;ならびに
(ii)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)を含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖の一部であって、完全長TCRβ鎖よりも短い、TCRβ鎖の一部
ならびに
(b)該核酸配列に連結した1つまたは複数のホモロジーアームであって、T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数の領域に相同な配列を含む、1つまたは複数のホモロジーアーム。 - TCRβ鎖が、定常ベータ(Cβ)を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、請求項111記載のポリヌクレオチド。 - (a)の核酸配列および1つまたは複数のホモロジーアームの1つが、一緒になって、天然Cβの完全長よりも短いCβをコードするヌクレオチドの配列を含み、
TCRまたはその抗原結合フラグメントが前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現される場合、該Cβの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされている、請求項111または112記載のポリヌクレオチド。 - TCRα鎖をコードする核酸配列が、TCRβ鎖の一部をコードする核酸配列の上流にある、請求項111~113のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、イントロンを含まない、請求項111~114のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、T細胞、任意でヒトT細胞の内因性ゲノムTRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームに対して外因性またはそれと異種である配列である、請求項111~115のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、1つまたは複数のホモロジーアーム中に含まれるTRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームの1つまたは複数のエクソンまたはその部分配列、任意で、エクソン1またはその部分配列とインフレームである、請求項111~116のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- Cβの一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされ、Cβのさらなる一部が、(a)の核酸配列によってコードされ、ここで、天然Cβの完全長よりも短い、請求項111~117のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- Cβのさらなる一部が、
SEQ ID NO:349に示される配列の残基3から残基1445までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、またはSEQ ID NO:349に示される配列の残基3から残基1445までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列;あるいは
SEQ ID NO:1047に示される配列の残基3から残基1486までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列、あるいはSEQ ID NO:1047に示される配列の残基3から残基1486までのヌクレオチドまたはその1つもしくは複数のエクソンの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはこれを超える配列同一性を示す配列、またはその部分配列
によってコードされる、請求項118記載のポリヌクレオチド。 - (a)の核酸配列によってコードされる、Cβのさらなる一部および/またはCα領域が、天然Cβ領域および/または天然Cα領域と比較して、1つまたは複数の修飾、任意で、1つまたは複数のアミノ酸の置換、欠失、または挿入を含み、任意で、1つまたは複数の修飾が、アルファ鎖とベータ鎖との間に1つまたは複数の非天然ジスルフィド架橋を形成可能な1つまたは複数のシステイン残基を導入する、請求項118または119記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数のホモロジーアームが、5'ホモロジーアームおよび/または3'ホモロジーアームを含む、請求項110~120のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントを含む、請求項95~121のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- マルチシストロン性エレメントが、TCRαまたはその一部をコードする核酸配列と、TCRβまたはその一部をコードする核酸配列との間に位置する、請求項122記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、TCRもしくはTCRの一部をコードする核酸配列またはTCRをコードする核酸分子の上流にある、請求項122または123記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、リボソームスキップ配列であるまたはそれを含み、任意で、リボソームスキップ配列が、T2A、P2A、E2A、またはF2Aエレメントである、請求項122~124のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- (a)の核酸配列が、前記ポリヌクレオチドを導入された細胞から発現された場合、TCRの制御発現と機能的に連結された1つまたは複数の異種または調節制御エレメントを含んでいる、請求項95~125のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- 1つまたは複数の異種調節または制御エレメントが、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、スプライスアクセプター配列および/またはスプライスドナー配列を含む、請求項126記載のポリヌクレオチド。
- 異種調節または制御エレメントが、異種プロモーター、任意でヒト伸長因子1アルファ(EF1α)プロモーターもしくはMNDプロモーターまたはその変種を含む、請求項126または127記載のポリヌクレオチド。
- 直鎖状ポリヌクレオチド、任意で、二本鎖ポリヌクレオチドまたは一本鎖ポリヌクレオチドである、請求項95~128のいずれか一項記載のポリヌクレオチド。
- 請求項40~46および86~94のいずれか一項記載の核酸分子または請求項95~129のいずれか一項記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
- 発現ベクターである、請求項130記載のベクター。
- ウイルスベクターである、請求項130または131記載のベクター。
- ウイルスベクターが、レトロウイルスベクターである、請求項132記載のベクター。
- ウイルスベクターが、レンチウイルスベクターである、請求項132または133記載のベクター。
- レンチウイルスベクターが、HIV-1に由来する、請求項134記載のベクター。
- ウイルスベクターが、ガンマレトロウイルスベクターである、請求項132または133記載のベクター。
- ウイルスベクターが、AAVベクターである、請求項132記載のベクター。
- AAVベクターが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7またはAAV8ベクターより選択される、請求項137記載のベクター。
- 請求項40~46および86~94のいずれか一項記載の核酸分子、請求項95~129のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項130~138のいずれか一項記載のベクターを含む、操作された細胞。
- 請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、請求項1~39および47~85のいずれか一項記載の組換えTCRまたは抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞。
- 内因性T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、請求項139または140記載の操作された細胞。
- TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、請求項141記載の操作された細胞。
- 隣接するTRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;TRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;機能的TRACおよび/もしくはTRBC遺伝子を含有しない;かつ/あるいは内因性TRACもしくはTRBCの遺伝子産物を発現しない、検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現する、請求項141または142記載の操作された細胞。
- TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACもしくはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、請求項1~39および47~85のいずれか一項記載の組換えTCRまたは抗原結合フラグメントを含む、
操作された細胞。 - TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACまたはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:117、119もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;およびSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変ベータ(Vβ)領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:153、159、もしくは301のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:156もしくは160のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、操作された細胞。 - Vα領域が、SEQ ID NO:151もしくは157のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:152もしくは158のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:154に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:155に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む、
請求項145記載の操作された細胞。 - Vα領域およびVβ領域が以下を含む、請求項145または146記載の操作された細胞:
SEQ ID NO:151、152、および153のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
SEQ ID NO:157、158、および159のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および160のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
SEQ ID NO:151、152、および301のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む。 - Vα領域が、SEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項145~147のいずれか一項記載の操作された細胞。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:117、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:119および120のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:295、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項145~148のいずれか一項記載の操作された細胞。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E7(11-19) YMLDLQPET(SEQ ID NO:236)であるまたはそれを含む、請求項145~149のいずれか一項記載の操作された細胞。
- TCRまたはその抗原結合フラグメント、任意で、組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを含む、操作された細胞であって、
(1)細胞が、T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む、かつ/あるいは内因性TRACまたはTRBCの遺伝子産物を発現しない、または検出可能なレベルで発現しない、または野生型レベルの20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%もしくは1%未満を発現し;
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;および/あるいはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、Vβ領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:138、144、147、163、167、173、304、もしくは308のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:141、146、150、164、170、174、305、もしくは309のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、操作された細胞。 - Vα領域が、SEQ ID NO:136、142、161、165、171、302、もしくは306のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:137、143、162、166、172、303、もしくは307のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:139、145、148、もしくは168のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:140、149、もしくは169のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む、
請求項151記載の操作された細胞。 - Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および138のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および141のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143、および144のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:145、140、および146のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および147のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および150のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162、および163のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および164のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166、および167のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169、および170のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および173のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および174のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:302、303、および304のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および305のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:306、307、および308のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および309のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項151または152記載の操作された細胞。 - Vα領域が、SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項151~153のいずれか一項記載の操作された細胞。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:111および112のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:113および114のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:115および116のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:121および122のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:123および124のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:125および126のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:297および298のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:299および300のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項151~154のいずれか一項記載の操作された細胞。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、請求項151~155のいずれか一項記載の操作された細胞。
- アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、請求項145~156のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 遺伝子産物が、TRACまたはTRBC遺伝子によってコードされるmRNAまたはタンパク質である、請求項143~157のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 遺伝子破壊が、TRACまたはTRBC遺伝子の領域中に変異または欠失を含み、変異または欠失が、遺伝子のコード領域、任意で初期コード領域内である;遺伝子のエクソン1内である;遺伝子の開始コドンから500、400、300、200、100、もしくは50塩基対以内のコード領域中である;SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を有するガイドRNA(gRNA)標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1053および1259~1315より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である;ならびに/またはSEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1048および1229~1258より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である、請求項141~158のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種または複数種の作用物質によって引き起こされる、請求項141~159のいずれか一項記載の操作された細胞。 - 1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、請求項141~160のいずれか一項記載の操作された細胞。 - T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子およびT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を含む;かつ/または
1種もしくは複数種の作用物質が、TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAを含む作用物質、およびTRBC遺伝子、任意で、TRBC1遺伝子およびTRBC2遺伝子の一方または両方の標的ドメインと相補的な標的ドメインを有する少なくとも1つのgRNAを含む作用物質を含む、
請求項141~163のいずれか一項記載の操作された細胞。 - gRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、請求項159~166のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、請求項167記載の操作された細胞。
- ガイドRNAが、3‘ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、請求項167または168記載の操作された細胞。
- Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、161~169のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cas9分子が、黄色ブドウ球菌(S. aureus)Cas9分子である、請求項161~170のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cas9分子が、化膿レンサ球菌(S. pyogenes)Cas9である、請求項161~171のいずれか一項記載の操作された細胞。
- T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子座の遺伝子破壊を含む、請求項141~172のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 内因性TRAC遺伝子座が、TRAC遺伝子座での、任意でHDRを介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列の組込みによりさらに修飾されている、請求項141~173のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 内因性TRAC遺伝子座が、任意で相同組換え修復(HDR)を介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みによりさらに修飾されている、請求項141~173のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする修飾TRAC遺伝子座を含む、操作された細胞。
- 内因性TRAC遺伝子座が、TCRの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みにより修飾されており、導入遺伝子配列が、
(i)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)と、定常ベータ(Cβ)とを含むT細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖;ならびに
(ii)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)を含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖の一部
をコードし、TCRの定常アルファ(Cα)の少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、
修飾TRAC遺伝子座を含む操作された細胞。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、Cαを含み、Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、請求項174~176のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 修飾TRAC遺伝子座が、(i)TCRの一部をコードする導入遺伝子配列と、(ii)内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列とのインフレーム融合を含む、請求項174~178のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、3'UTRまたはイントロンをコードする配列を含まない、請求項175、177および179のいずれか一項記載の操作された細胞。
- オープンリーディングフレームまたはその部分配列が、内因性TRAC遺伝子座の3'UTRを含む、請求項177~180のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1の最も5'側のヌクレオチドの下流かつエクソン1の最も3'側のヌクレオチドの上流に組み込まれている、請求項176、177、および179~181のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームの少なくともエクソン2~4によってコードされる、請求項177~182のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cαの少なくとも一部が、内因性TRAC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1およびエクソン2~4の少なくとも一部によってコードされる、請求項177~183のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、T細胞受容体ベータ(TCRβ)鎖および/またはTCRアルファ可変領域(Vα)をコードする、請求項175、177および179~184のいずれか一項記載の操作された細胞。
- T細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子座、任意で、TRBC1またはTRBC2遺伝子座の遺伝子破壊をさらに含む、請求項173~185のいずれか一項記載の操作された細胞。
- T細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子座の遺伝子破壊を含む、請求項141~173のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 内因性TRBC遺伝子座が、TRBC遺伝子座での、任意でHDRを介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸配列の組込みによりさらに修飾されている、請求項141~173のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 内因性TRBC遺伝子座が、任意で相同組換え修復(HDR)を介した、TCRまたはその抗原結合フラグメントの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みによりさらに修飾されている、請求項141~173のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする修飾TRBC遺伝子座を含む、操作された細胞。
- 内因性TRBC遺伝子座が、TCRの一部をコードする導入遺伝子配列の組込みにより修飾されており、導入遺伝子配列が、
(i)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変アルファ(Vα)と、定常アルファ(Cα)とを含むT細胞受容体アルファ(TCRα)鎖;および
(ii)請求項1~14、21~23、28~39、47~61、67~69および74~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントの可変ベータ(Vβ)を含むT細胞受容体β(TCRβ)鎖の一部
をコードし、TCRの定常ベータ(Cβ)の少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、
修飾TRBC遺伝子座を含む操作された細胞。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、Cβを含み、Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列によってコードされる、請求項188~190のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 修飾TRBC遺伝子座が、(i)TCRの一部をコードする導入遺伝子配列と、(ii)内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームまたはその部分配列とのインフレーム融合を含む、請求項188~192のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、3'UTRまたはイントロンをコードする配列を含まない、請求項189、191および193のいずれか一項記載の操作された細胞。
- オープンリーディングフレームまたはその部分配列が、内因性TRBC遺伝子座の3'UTRを含む、請求項192~194のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1の最も5'側のヌクレオチドの下流かつエクソン1の最も3'側のヌクレオチドの上流に組み込まれている、請求項189、191および193~195のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームの少なくともエクソン2~4によってコードされる、請求項191~196のいずれか一項記載の操作された細胞。
- Cβの少なくとも一部が、内因性TRBC遺伝子座のオープンリーディングフレームのエクソン1およびエクソン2~4の少なくとも一部によってコードされる、請求項191~197のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 導入遺伝子配列が、T細胞受容体アルファ(TCRα)鎖および/またはTCRベータ可変領域(Vβ)をコードする、請求項189、191および193~198のいずれか一項記載の操作された細胞。
- TRBC遺伝子座が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子座の一方または両方である、請求項187~199のいずれか一項記載の操作された細胞。
- T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子座の遺伝子破壊をさらに含む、請求項188~200のいずれか一項記載の操作された細胞。
- TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列が、1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントを含む、請求項174~186および188~201のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列の上流にある、請求項202記載の操作された細胞。
- マルチシストロン性エレメントが、TCRαまたはその一部をコードする核酸配列と、TCRβまたはその一部をコードする核酸配列との間に位置する、請求項174~186および188~203のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 1つまたは複数のマルチシストロン性エレメントが、リボソームスキップ配列であるまたはそれを含み、任意で、リボソームスキップ配列が、T2A、P2A、E2A、またはF2Aエレメントである、請求項174~186および188~204のいずれか一項記載の操作された細胞。
- TCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする導入遺伝子配列または核酸配列が、操作された細胞を導入された細胞から発現された場合、TCRの制御発現と機能的に連結された1つまたは複数の異種または調節制御エレメントを含んでいる、請求項174~186および188~205のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 1つまたは複数の異種調節または制御エレメントが、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、スプライスアクセプター配列および/またはスプライスドナー配列を含む、請求項206記載の操作された細胞。
- 異種調節または制御エレメントが、異種プロモーター、任意でヒト伸長因子1アルファ(EF1α)プロモーターもしくはMNDプロモーターまたはその変種を含む、請求項206または207記載の操作された細胞。
- TCRもしくはその抗原結合フラグメントまたはその一部が、細胞とは異種である、請求項139~208のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 細胞株である、請求項139~209のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 対象から得られた初代細胞である、請求項139~210のいずれか一項記載の操作された細胞。
- 対象が、哺乳動物対象である、請求項211記載の操作された細胞。
- 対象が、ヒトである、請求項211または212記載の操作された細胞。
- T細胞である、請求項139~213のいずれか一項記載の操作された細胞。
- T細胞が、CD8+である、請求項214記載の操作された細胞。
- T細胞が、CD4+である、請求項214記載の操作された細胞。
- 請求項130~138のいずれか一項記載のベクターを細胞内にインビトロまたはエクスビボで導入する工程を含む、請求項139~216のいずれか一項記載の細胞を産生するための方法。
- 請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRもしくはその抗原結合フラグメントをコードする核酸分子、請求項40~46および86~94のいずれか一項記載の核酸分子、請求項95~129のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項130~138のいずれか一項記載のベクターを細胞内にインビトロまたはエクスビボで導入する工程を含む、細胞を産生するための方法。
- ベクターが、ウイルスベクターであり、導入する工程が、形質導入によって実行される、請求項217または218記載の方法。
- 細胞内に1種または複数種の作用物質を導入する工程をさらに含み、
1種または複数種の作用物質のそれぞれが、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を独立して誘導可能である、請求項217~219のいずれか一項記載の方法。 - (i)請求項1~39および47~85のいずれか一項記載のTCRまたはその抗原結合フラグメントをコードする核酸分子、請求項40~46および86~94のいずれか一項記載の核酸分子、請求項95~129のいずれか一項記載のポリヌクレオチド、または請求項130~138のいずれか一項記載のベクターを細胞内に導入する工程;ならびに
(ii)1種または複数種の作用物質を細胞内に導入する工程であって、1種または複数種の作用物質のそれぞれが、T細胞受容体アルファ定常部(TRAC)遺伝子および/またはT細胞受容体ベータ定常部(TRBC)遺伝子の遺伝子破壊を独立して誘導可能である、工程
を含む、操作された細胞を産生するための方法。 - TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、請求項221記載の方法。
- 遺伝子破壊を誘導可能な1種または複数種の作用物質が、標的部位と特異的に結合またはハイブリダイズするDNA結合タンパク質またはDNA結合核酸を含む、請求項221~222のいずれか一項記載の方法。
- 遺伝子破壊を誘導可能な1種または複数種の作用物質が、
(a)DNA標的指向タンパク質およびヌクレアーゼを含む、融合タンパク質、または
(b)RNAによってガイドされるヌクレアーゼ
を含む、請求項223記載の方法。 - DNA標的指向タンパク質またはRNAによってガイドされるヌクレアーゼが、TRACおよび/またはTRBC遺伝子内の標的部位に特異的な、ジンクフィンガータンパク質(ZFP)、TALタンパク質、またはクラスター化して規則的な配置の短い回文配列核酸(CRISPR)関連ヌクレアーゼ(Cas)を含む、請求項224記載の方法。
- 1種または複数種の作用物質が、標的部位と特異的に結合する、それを認識する、またはそれにハイブリダイズする、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALエフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、または およびCRISPR-Cas9の組合せを含む、請求項225記載の方法。
- 1種または複数種の作用物質のそれぞれが、少なくとも1つの標的部位と相補的な標的指向ドメインを有するガイドRNA(gRNA)を含む、請求項225または226記載の方法。
- TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、請求項217~227のいずれか一項記載の方法。
- 遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種または複数種の作用物質によって引き起こされる、請求項221~228のいずれか一項記載の方法。 - 1種または複数種の作用物質が、gRNAおよびCas9タンパク質を含むリボ核タンパク質(RNP)複合体として導入される、請求項229記載の方法。
- RNPが、エレクトロポレーション、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾を介して導入される、請求項230記載の方法。
- RNPが、エレクトロポレーションを介して導入される、請求項230または231記載の方法。
- 1種または複数種の作用物質が、gRNAおよび/またはCas9タンパク質をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドとして導入される、請求項227~232のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、請求項220~233のいずれか一項記載の方法。 - 1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、(1)TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン;ならびに、(2)TRBC遺伝子、任意で、TRBC1およびTRBC2遺伝子の一方もしくは両方の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン、の一方または両方である標的指向ドメインを有するgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、請求項220~234のいずれか一項記載の方法。 - ガイドRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、請求項229~237のいずれか一項記載の方法。
- 第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、請求項238記載の方法。
- ガイドRNAが、3'ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、請求項239のいずれか一項記載の方法。
- Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、226~240のいずれか一項記載の方法。
- Cas9分子が、黄色ブドウ球菌Cas9分子である、請求項226~241のいずれか一項記載の方法。
- Cas9分子が、化膿レンサ球菌Cas9である、請求項226~241のいずれか一項記載の方法。
- 複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%、または35%超、40%超、45%超、50%超、55%超、60%超、65%超、70%超、75%超、80%超、90%超もしくは95%超が、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子内に遺伝子破壊を含む、請求項220~243のいずれか一項記載の方法。
- 複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子内に遺伝子破壊を含む、請求項220~244のいずれか一項記載の方法。
- 複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、請求項217~245のいずれか一項記載の方法。
- 複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、請求項217~245のいずれか一項記載の方法。
- 複数の操作された細胞中の細胞の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%もしくは少なくともこれより多くが、または5%超、10%超、15%超、20%超、25%超、30%超、40%超、50%超もしくはこれより多くが、導入されたTCRもしくはその抗原結合フラグメントを発現し、かつ/またはHPVタンパク質、任意で、HPV E6もしくはHPV E7と抗原結合を示す、請求項217~247のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の作用物質および核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、同時にまたは任意の順序で順次に導入される、請求項220~248のいずれか一項記載の方法。
- 核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、1種または複数種の作用物質の導入後に導入される、請求項220~251のいずれか一項記載の方法。
- 核酸分子、ポリヌクレオチドまたはベクターが、作用物質の導入の直後、または作用物質の導入の、約30秒、1分、2分、3分、4分、5分、6分、6分、8分、9分、10分、15分、20分、30分、40分、50分、60分、90分、2時間、3時間もしくは4時間後に導入される、請求項250記載の方法。
- 請求項139~216のいずれか一項記載の操作された細胞
を含む、組成物。 - 請求項217~251のいずれか一項記載の方法を使用して作製された、操作された細胞
を含む、組成物。 - 組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む;かつ/または
組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、
請求項252または253記載の組成物。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントをそれぞれ含む複数の操作された細胞を含む、組成物であって、
(1)組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む、かつ/または組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない;ならびに
(2)TCRまたはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:117、119もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;およびSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変ベータ(Vβ)領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:153、159、もしくは301のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:156もしくは160のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、組成物。 - Vα領域が、SEQ ID NO:151もしくは157のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:152もしくは158のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む;ならびに/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:154に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1);および/またはSEQ ID NO:155に示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)をさらに含む、
請求項255記載の組成物。 - Vα領域およびVβ領域が以下を含む、請求項255または256記載の組成物:
SEQ ID NO:151、152、および153のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
SEQ ID NO:157、158、および159のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および160のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;または
SEQ ID NO:151、152、および301のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3、ならびにVβ領域が、SEQ ID NO:154、155、および156のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む。 - Vα領域が、SEQ ID NO:117、119、もしくは295のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:118、120、もしくは296のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項255~257のいずれか一項記載の組成物。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:117、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:119および120のアミノ酸配列をそれぞれ含む;または
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:295、および118もしくは296のいずれかのアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項255~258のいずれか一項記載の組成物。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E7のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E7(11-19) YMLDLQPET(SEQ ID NO:236)であるまたはそれを含む、請求項255~259のいずれか一項記載の組成物。
- TCRまたはその抗原結合フラグメントをそれぞれ含む複数の操作された細胞を含む、組成物であって、
(1)組成物中の操作された細胞の少なくとも70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%が、内因性T細胞受容体アルファ定常領域(TRAC)遺伝子および/もしくはT細胞受容体ベータ定常領域(TRBC)遺伝子中に、もしくはその遺伝子の、遺伝子破壊を含む、かつ/または組成物中の操作された細胞の少なくとも80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%が、内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない;ならびに
(2)TCRもしくはその抗原結合フラグメント、または組換えTCRもしくはその抗原結合フラグメントが、
(a)SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、可変アルファ(Vα)領域;および/またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、Vβ領域;ならびに/あるいは
(b)SEQ ID NO:138、144、147、163、167、173、304、もしくは308のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vα領域;およびSEQ ID NO:141、146、150、164、170、174、305、もしくは309のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域3(CDR-3)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR3を含む、Vβ領域
を含む、組成物。 - Vα領域が、SEQ ID NO:136、142、161、165、171、302、もしくは306のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:137、143、162、166、172、303、もしくは307のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む;かつ/あるいは
Vβ領域が、SEQ ID NO:139、145、148、168のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域1(CDR-1)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-1;および/またはSEQ ID NO:140、149、もしくは169のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む相補性決定領域2(CDR-2)、またはSEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるアミノ酸配列内に含有されるCDR-2をさらに含む、
請求項261記載の組成物。 - Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および138のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および141のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:142、143、および144のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:145、140、および146のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:136、137、および147のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および150のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:161、162、および163のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および164のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:165、166、および167のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:168、169、および170のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:171、172、および173のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および174のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:302、303、および304のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:139、140、および305のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;
Vα領域が、SEQ ID NO:306、307、および308のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含み、Vβ領域が、SEQ ID NO:148、149、および309のアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項261または262記載の組成物。 - Vα領域が、SEQ ID NO:111、113、115、121、123、125、297、もしくは299のいずれかに示されるVα領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む;かつ/または
Vβ領域が、SEQ ID NO:112、114、116、122、124、126、298、もしくは300のいずれかに示されるVβ領域アミノ酸配列内に含有される相補性決定領域1(CDR-1)、CDR-2、およびCDR-3アミノ酸配列をそれぞれ含むCDR-1、CDR-2、およびCDR-3を含む、
請求項261~263のいずれか一項記載の組成物。 - VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:111および112のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:113および114のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:115および116のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:121および122のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:123および124のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:125および126のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:297および298のアミノ酸配列をそれぞれ含む;
VαおよびVβ領域が、SEQ ID NO:299および300のアミノ酸配列をそれぞれ含む、
請求項261~264のいずれか一項記載の組成物。 - TCRまたはその抗原結合フラグメントが、MHC分子に関連してヒトパピローマウイルス(HPV)16 E6のペプチドエピトープと結合またはそれを認識し、ペプチドエピトープが、E6(29-38) TIHDIILECV(SEQ ID NO:233)であるまたはそれを含む、請求項261~265のいずれか一項記載の組成物。
- アルファ鎖が、アルファ定常(Cα)領域をさらに含む、かつ/またはベータ鎖が、ベータ定常(Cβ)領域をさらに含む、請求項255~266のいずれか一項記載の組成物。
- 組成物中の細胞の少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、内因性TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の遺伝子破壊を含有する、かつ/または内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、請求項252~267のいずれか一項記載の組成物。
- 組成物中の細胞の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、もしくは少なくとも98%、または70%超、75%超、80%超、85%超、90%超、95%超、96%超、97%超、もしくは98%超が、
(i)操作されたもしくは組換えTCRまたはその抗原結合フラグメントを発現し、
(ii)内因性TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の遺伝子破壊を含有する、かつ/または内因性TRACもしくはTRBC遺伝子の遺伝子産物を発現しないもしくはその検出可能なレベルを発現しない、請求項252~268のいずれか一項記載の組成物。 - TRBC遺伝子が、T細胞受容体ベータ定常部1(TRBC1)またはT細胞受容体ベータ定常部2(TRBC2)遺伝子の一方または両方である、請求項254~259のいずれか一項記載の組成物。
- 遺伝子産物が、TRACまたはTRBC遺伝子によってコードされるmRNAまたはタンパク質である、請求項254~260のいずれか一項記載の組成物。
- 操作された細胞が、CD4+および/またはCD8+ T細胞を含む、請求項252~271のいずれか一項記載の組成物。
- 操作された細胞が、CD4+およびCD8+ T細胞を含む、請求項252~272のいずれか一項記載の組成物。
- 請求項215記載の操作されたCD8+細胞および請求項216記載の操作されたCD4+細胞を含む、組成物。
- TCRまたはその抗原結合フラグメントが、少なくとも部分的にCD8非依存性であるMHC分子に関連してHPV 16のペプチドエピトープと結合またはそれを認識する、請求項252~274のいずれか一項記載の組成物。
- CD8+細胞およびCD4+細胞が、同じTCRもしくはその抗原結合フラグメントにより操作されており、かつ/またはMHC分子に関連してHPV 16の同じペプチドエピトープと結合もしくはそれを認識するTCRもしくはその抗原結合フラグメントによりそれぞれ操作されている、請求項272~275のいずれか一項記載の組成物。
- 遺伝子破壊が、TRACまたはTRBC遺伝子の領域中に変異または欠失を含み、変異または欠失が、遺伝子のコード領域、任意で初期コード領域内である;遺伝子のエクソン1内である;遺伝子の開始コドンから500、400、300、200、100、もしくは50塩基対以内のコード領域中である;SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはNO:1053および1259~1315より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である;ならびに/またはSEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を有するgRNA標的指向ドメインの標的指向部位と相補的であり、かつ/もしくはSEQ ID NO:1048および1229~1258より選択される配列を有する標的指向ドメインが特異的にハイブリダイズする、標的部位配列内である、
請求項254~276のいずれか一項記載の組成物。 - 操作された細胞の少なくとも1つが、請求項139~216のいずれか一項記載の細胞である、請求項274~277記載の組成物。
- 遺伝子破壊が、
(a)TRAC遺伝子および/もしくはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNA、または
(b)少なくとも1つのgRNAをコードする少なくとも1つの核酸
を含む、1種もしくは複数種の作用物質によって引き起こされる、請求項252~278のいずれか一項記載の組成物。 - 1種または複数種の作用物質が、gRNAおよびCas9タンパク質を含むリボ核タンパク質(RNP)複合体として導入される、請求項279記載の組成物。
- RNPが、エレクトロポレーション、パーティクルガン、リン酸カルシウムトランスフェクション、細胞圧縮または圧搾を介して導入される、請求項280記載の組成物。
- RNPが、エレクトロポレーションを介して導入される、請求項280または281記載の組成物。
- 1種または複数種の作用物質が、gRNAおよび/またはCas9タンパク質をコードする1つまたは複数のポリヌクレオチドとして導入される、請求項279~282のいずれか一項記載の組成物。
- 1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、TRAC遺伝子および/またはTRBC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインを有する少なくとも1つのgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、請求項279~283のいずれか一項記載の組成物。 - 1種または複数種の作用物質が、
Cas9分子と、(1)TRAC遺伝子の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1048および1229~1258のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン;ならびに(2)TRBC遺伝子、任意で、TRBC1およびTRBC2遺伝子の一方もしくは両方の標的ドメインと相補的な標的指向ドメインであって、SEQ ID NO:1053および1259~1315のいずれかより選択される配列を含む、標的指向ドメイン、の一方または両方である標的指向ドメインを有するgRNAとの、少なくとも1つの複合体
を含む、請求項279~284のいずれか一項記載の組成物。 - ガイドRNAが、第一の相補性ドメイン、第一の相補性ドメインと相補的な第二の相補性ドメイン、近位ドメインおよび任意で尾部ドメインをさらに含む、請求項279~287のいずれか一項記載の組成物。
- 第一の相補性ドメインおよび第二の相補性ドメインが、連結ドメインによりつながっている、請求項288記載の組成物。
- ガイドRNAが、3'ポリA尾部および5'アンチリバースキャップアナログ(ARCA)キャップを含む、請求項289のいずれか一項記載の組成物。
- Cas9分子が、酵素的に活性なCas9である、279~290のいずれか一項記載の組成物。
- Cas9分子が、黄色ブドウ球菌Cas9分子である、請求項279~291のいずれか一項記載の組成物。
- Cas9分子が、化膿レンサ球菌Cas9である、請求項279~291のいずれか一項記載の組成物。
- 薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項252~293のいずれか一項記載の組成物。
- HPV関連疾患または障害を有する対象に、請求項139~216のいずれか一項記載の操作された細胞を投与する段階を含む、処置方法。
- HPV関連疾患または障害を有する対象に、請求項252~294のいずれか一項記載の組成物を投与する段階を含む、処置方法。
- 疾患または障害が、HPV16に関連する、請求項295または296記載の方法。
- 疾患または障害が、がんである、請求項295~297のいずれか一項記載の方法。
- 対象が、ヒトである、請求項295~298のいずれか一項記載の方法。
- HPV関連疾患または障害を処置することに使用するための、請求項252~294のいずれか一項記載の組成物。
- HPV関連疾患または障害の処置のための医薬の製造のための、請求項252~294のいずれか一項記載の組成物の使用。
- 疾患または障害が、HPV16に関連する、請求項300記載の組成物または請求項301記載の使用。
- 疾患または障害が、がんである、請求項300~302のいずれか一項記載の組成物または使用。
- 対象が、ヒトである、請求項300~303のいずれか一項記載の組成物または使用。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762567750P | 2017-10-03 | 2017-10-03 | |
US62/567,750 | 2017-10-03 | ||
US201762597411P | 2017-12-11 | 2017-12-11 | |
US62/597,411 | 2017-12-11 | ||
US201862653529P | 2018-04-05 | 2018-04-05 | |
US62/653,529 | 2018-04-05 | ||
JP2020519033A JP2020537515A (ja) | 2017-10-03 | 2018-09-28 | Hpv特異的結合分子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519033A Division JP2020537515A (ja) | 2017-10-03 | 2018-09-28 | Hpv特異的結合分子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023099142A true JP2023099142A (ja) | 2023-07-11 |
Family
ID=63963486
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519033A Pending JP2020537515A (ja) | 2017-10-03 | 2018-09-28 | Hpv特異的結合分子 |
JP2023075371A Pending JP2023099142A (ja) | 2017-10-03 | 2023-05-01 | Hpv特異的結合分子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519033A Pending JP2020537515A (ja) | 2017-10-03 | 2018-09-28 | Hpv特異的結合分子 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11952408B2 (ja) |
EP (2) | EP3692063A1 (ja) |
JP (2) | JP2020537515A (ja) |
KR (1) | KR20200104284A (ja) |
CN (1) | CN111954679A (ja) |
AU (1) | AU2018345539A1 (ja) |
BR (1) | BR112020006643A2 (ja) |
CA (1) | CA3080546A1 (ja) |
IL (1) | IL273631A (ja) |
MA (1) | MA50613A (ja) |
MX (1) | MX2020003536A (ja) |
SG (1) | SG11202002728VA (ja) |
WO (1) | WO2019070541A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10704021B2 (en) | 2012-03-15 | 2020-07-07 | Flodesign Sonics, Inc. | Acoustic perfusion devices |
WO2015105955A1 (en) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | Flodesign Sonics, Inc. | Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber |
US11377651B2 (en) | 2016-10-19 | 2022-07-05 | Flodesign Sonics, Inc. | Cell therapy processes utilizing acoustophoresis |
US11708572B2 (en) | 2015-04-29 | 2023-07-25 | Flodesign Sonics, Inc. | Acoustic cell separation techniques and processes |
US12139526B2 (en) | 2015-12-03 | 2024-11-12 | Juno Therapeutics, Inc. | Modified chimeric receptors and related compositions and methods |
US11072660B2 (en) | 2016-10-03 | 2021-07-27 | Juno Therapeutics, Inc. | HPV-specific binding molecules |
PL3558339T3 (pl) | 2016-12-22 | 2024-08-05 | Cue Biopharma, Inc. | Multimeryczne polipeptydy modulujące limfocyty t i sposoby ich stosowania |
WO2018129474A1 (en) | 2017-01-09 | 2018-07-12 | Cue Biopharma, Inc. | T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof |
EP4431109A3 (en) | 2017-03-15 | 2024-11-27 | Cue Biopharma, Inc. | Combination of multimeric fusion polypeptides and immune checkpoint inhibitor for treating hpv-associated cancer |
AU2018385759B2 (en) | 2017-12-14 | 2021-10-21 | Flodesign Sonics, Inc. | Acoustic transducer driver and controller |
MX2020010459A (es) * | 2018-04-05 | 2021-01-20 | Juno Therapeutics Inc | Metodos para producir celulas que expresan un receptor recombinante y composiciones relacionadas. |
RU2020135968A (ru) | 2018-04-05 | 2022-05-06 | Джуно Терапьютикс, Инк. | T-клеточные рецепторы и модифицированные клетки, экспрессирующие |
EP3867379A1 (en) * | 2018-10-16 | 2021-08-25 | Intellia Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for immunotherapy |
WO2020223535A1 (en) * | 2019-05-01 | 2020-11-05 | Juno Therapeutics, Inc. | Cells expressing a recombinant receptor from a modified tgfbr2 locus, related polynucleotides and methods |
MX2021014552A (es) | 2019-05-27 | 2022-02-11 | Immatics Us Inc | Vectores viricos y uso de los mismos en terapias celulares adoptivas. |
CN113072635B (zh) * | 2020-01-06 | 2023-08-25 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别hpv抗原的t细胞受体及其编码序列 |
CN113321726B (zh) * | 2020-02-28 | 2024-05-28 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别hpv的t细胞受体 |
CN115867295A (zh) * | 2020-03-23 | 2023-03-28 | 昆士兰医学研究所理事会 | 用于靶向hpv感染细胞的组合物和方法 |
KR20220160040A (ko) * | 2020-03-27 | 2022-12-05 | 2세븐티 바이오, 인코포레이티드 | T 세포 수용체 |
WO2021223707A1 (zh) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | 华夏英泰(北京)生物技术有限公司 | 改进的t细胞受体-共刺激分子嵌合物 |
MX2022013208A (es) | 2020-05-12 | 2022-11-14 | Cue Biopharma Inc | Polipeptidos multimericos moduladores de linfocitos t y metodos de uso de estos. |
CN113801217A (zh) * | 2020-06-17 | 2021-12-17 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别hpv抗原的高亲和力t细胞受体 |
EP4211149A4 (en) | 2020-09-09 | 2024-10-09 | Cue Biopharma, Inc. | MULTIMERIC POLYPEPTIDES MODULATING MHC CLASS II T CELLS FOR THE TREATMENT OF TYPE 1 DIABETES MELLITUS (T1D) AND METHODS OF USE THEREOF |
WO2022060904A1 (en) | 2020-09-16 | 2022-03-24 | Obsidian Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for expression of t-cell receptors with small molecule-regulated cd40l in t cells |
WO2022093694A1 (en) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | A2 Biotherapeutics, Inc. | Polypeptides targeting hpv peptide-mhc complexes and methods of use thereof |
CN117425482A (zh) * | 2020-11-05 | 2024-01-19 | 得克萨斯州大学系统董事会 | 靶向egfr抗原的经改造t细胞受体和使用方法 |
WO2022099032A1 (en) * | 2020-11-06 | 2022-05-12 | Bioventures, Llc | T cells and bifunctional protein against human papillomavirus |
CN114539385A (zh) * | 2020-11-26 | 2022-05-27 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别hpv抗原的tcr |
CA3167637A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | Eric Escobar-Cabrera | Stabilized tcr constructs and methods of use |
JP2024509853A (ja) | 2021-03-03 | 2024-03-05 | ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド | T細胞療法およびdgk阻害剤の組合せ |
TW202309071A (zh) | 2021-05-05 | 2023-03-01 | 德商英麥提克生物技術股份有限公司 | 特異性結合prame之抗原結合蛋白 |
CN115677846A (zh) * | 2021-07-27 | 2023-02-03 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 针对抗原ssx2的高亲和力t细胞受体 |
CN116157528A (zh) * | 2021-09-07 | 2023-05-23 | 北京可瑞生物科技有限公司 | 抗原结合蛋白及其用途 |
CN115819555A (zh) * | 2021-09-17 | 2023-03-21 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别ssx2的高亲和力tcr |
WO2023050063A1 (zh) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 溧阳瑅赛生物医药有限公司 | 一种识别hla-a*02:01/e629-38的tcr及其应用 |
CN113789304B (zh) * | 2021-10-14 | 2023-03-31 | 深圳大学总医院 | 高亲和力tcr及其应用 |
CN113912701B (zh) * | 2021-10-14 | 2024-07-19 | 深圳大学总医院 | Tcr及其在诊断/治疗中的应用 |
WO2023081900A1 (en) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Juno Therapeutics, Inc. | Engineered t cells expressing a recombinant t cell receptor (tcr) and related systems and methods |
IL312550A (en) * | 2021-11-10 | 2024-07-01 | Tscan Therapeutics Inc | Binding proteins that recognize HPV16 E7 antigen and uses thereof |
CN116836261A (zh) * | 2022-03-24 | 2023-10-03 | 香雪生命科学技术(广东)有限公司 | 一种识别mage-a4抗原的高亲和力tcr及其序列和应用 |
WO2023196884A1 (en) | 2022-04-06 | 2023-10-12 | Juno Therapeutics, Inc. | Detection assay for human papillomavirus (hpv) type 16 (hpv-16) |
JP2025515473A (ja) * | 2022-04-28 | 2025-05-15 | キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド | 改変された細胞傷害性t細胞およびその使用方法 |
CN120152717A (zh) | 2022-09-08 | 2025-06-13 | 朱诺治疗学股份有限公司 | T细胞疗法和连续或间歇dgk抑制剂给药的组合 |
CN116589557B (zh) * | 2023-03-15 | 2024-04-02 | 北京大学人民医院 | 一种肿瘤新生抗原特异性tcr及其应用 |
WO2025137646A1 (en) | 2023-12-22 | 2025-06-26 | Recode Therapeutics, Inc. | Gene editing methods and compositions for treating cystic fibrosis |
Family Cites Families (182)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4235871A (en) | 1978-02-24 | 1980-11-25 | Papahadjopoulos Demetrios P | Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles |
US4452773A (en) | 1982-04-05 | 1984-06-05 | Canadian Patents And Development Limited | Magnetic iron-dextran microspheres |
US4501728A (en) | 1983-01-06 | 1985-02-26 | Technology Unlimited, Inc. | Masking of liposomes from RES recognition |
US5019369A (en) | 1984-10-22 | 1991-05-28 | Vestar, Inc. | Method of targeting tumors in humans |
US4690915A (en) | 1985-08-08 | 1987-09-01 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans |
US4795698A (en) | 1985-10-04 | 1989-01-03 | Immunicon Corporation | Magnetic-polymer particles |
US4777239A (en) | 1986-07-10 | 1988-10-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Diagnostic peptides of human papilloma virus |
IN165717B (ja) | 1986-08-07 | 1989-12-23 | Battelle Memorial Institute | |
US4837028A (en) | 1986-12-24 | 1989-06-06 | Liposome Technology, Inc. | Liposomes with enhanced circulation time |
US5219740A (en) | 1987-02-13 | 1993-06-15 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy |
DE68919715T2 (de) | 1988-12-28 | 1995-04-06 | Stefan Miltenyi | Verfahren sowie materialien zur hochgraduierten magnetischen abspaltung biologischer materialien. |
US5283173A (en) | 1990-01-24 | 1994-02-01 | The Research Foundation Of State University Of New York | System to detect protein-protein interactions |
US5200084A (en) | 1990-09-26 | 1993-04-06 | Immunicon Corporation | Apparatus and methods for magnetic separation |
IE913929A1 (en) | 1990-11-13 | 1992-05-20 | Immunex Corp | Bifunctional selectable fusion genes |
DE4228458A1 (de) | 1992-08-27 | 1994-06-01 | Beiersdorf Ag | Multicistronische Expressionseinheiten und deren Verwendung |
AU6953394A (en) | 1993-05-21 | 1994-12-20 | Targeted Genetics Corporation | Bifunctional selectable fusion genes based on the cytosine deaminase (cd) gene |
WO1995019431A1 (en) | 1994-01-18 | 1995-07-20 | The Scripps Research Institute | Zinc finger protein derivatives and methods therefor |
US6140466A (en) | 1994-01-18 | 2000-10-31 | The Scripps Research Institute | Zinc finger protein derivatives and methods therefor |
EP0781331B1 (en) | 1994-08-20 | 2008-09-03 | Gendaq Limited | Improvements in or relating to binding proteins for recognition of dna |
GB9824544D0 (en) | 1998-11-09 | 1999-01-06 | Medical Res Council | Screening system |
US5827642A (en) | 1994-08-31 | 1998-10-27 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes |
WO1996013593A2 (en) | 1994-10-26 | 1996-05-09 | Procept, Inc. | Soluble single chain t cell receptors |
WO1996018105A1 (en) | 1994-12-06 | 1996-06-13 | The President And Fellows Of Harvard College | Single chain t-cell receptor |
US5789538A (en) | 1995-02-03 | 1998-08-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities |
GB9603256D0 (en) | 1996-02-16 | 1996-04-17 | Wellcome Found | Antibodies |
DE19608753C1 (de) | 1996-03-06 | 1997-06-26 | Medigene Gmbh | Transduktionssystem und seine Verwendung |
WO1997034634A1 (en) | 1996-03-20 | 1997-09-25 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Single chain fv constructs of anti-ganglioside gd2 antibodies |
US5925523A (en) | 1996-08-23 | 1999-07-20 | President & Fellows Of Harvard College | Intraction trap assay, reagents and uses thereof |
GB9710807D0 (en) | 1997-05-23 | 1997-07-23 | Medical Res Council | Nucleic acid binding proteins |
GB9710809D0 (en) | 1997-05-23 | 1997-07-23 | Medical Res Council | Nucleic acid binding proteins |
CA2293829C (en) | 1997-06-24 | 2011-06-14 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for galactosylated glycoproteins |
WO1999018129A1 (en) | 1997-10-02 | 1999-04-15 | Sunol Molecular Corporation | Soluble single-chain t-cell receptor proteins |
US6183746B1 (en) | 1997-10-09 | 2001-02-06 | Zycos Inc. | Immunogenic peptides from the HPV E7 protein |
JP2001521909A (ja) | 1997-10-31 | 2001-11-13 | ジェネンテク・インコーポレイテッド | 糖タンパク質グリコフォームを含む方法及び組成物 |
US6355424B1 (en) | 1997-12-12 | 2002-03-12 | Digene Corporation | Assessment of human papillomavirus-related disease |
US6602684B1 (en) | 1998-04-20 | 2003-08-05 | Glycart Biotechnology Ag | Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity |
DK1066380T3 (da) | 1998-05-19 | 2002-01-28 | Avidex Ltd | Opløselig T-cellereceptor |
EP1109921A4 (en) | 1998-09-04 | 2002-08-28 | Sloan Kettering Inst Cancer | FUSION RECEPTORS SPECIFIC TO MEMBRANE SPECIFIC PROSTATIC ANTIGEN AND USES THEREOF |
US6140081A (en) | 1998-10-16 | 2000-10-31 | The Scripps Research Institute | Zinc finger binding domains for GNN |
WO2000023573A2 (en) | 1998-10-20 | 2000-04-27 | City Of Hope | Cd20-specific redirected t cells and their use in cellular immunotherapy of cd20+ malignancies |
US6534261B1 (en) | 1999-01-12 | 2003-03-18 | Sangamo Biosciences, Inc. | Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins |
US6453242B1 (en) | 1999-01-12 | 2002-09-17 | Sangamo Biosciences, Inc. | Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites |
ES2574826T5 (es) | 1999-04-09 | 2020-03-30 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional |
DE60041183D1 (de) | 1999-05-06 | 2009-02-05 | Univ Wake Forest | Zusammensetzungen und methoden zur identifikation von antigenen, die eine immunantwort hervorrufen |
EP1229125A4 (en) | 1999-10-19 | 2005-06-01 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | PROCESS FOR PREPARING A POLYPEPTIDE |
US20020061512A1 (en) | 2000-02-18 | 2002-05-23 | Kim Jin-Soo | Zinc finger domains and methods of identifying same |
AU2001263155A1 (en) | 2000-05-16 | 2001-11-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and compositions for interaction trap assays |
EP1287357A2 (en) | 2000-06-02 | 2003-03-05 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Artificial antigen presenting cells and methods of use thereof |
JP2002060786A (ja) | 2000-08-23 | 2002-02-26 | Kao Corp | 硬質表面用殺菌防汚剤 |
US7064191B2 (en) | 2000-10-06 | 2006-06-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for purifying antibody |
US6946292B2 (en) | 2000-10-06 | 2005-09-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity |
CA2424602C (en) | 2000-10-06 | 2012-09-18 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Antibody composition-producing cell |
CA2425862C (en) | 2000-11-07 | 2013-01-22 | City Of Hope | Cd19-specific redirected immune cells |
EP1425039A4 (en) | 2001-03-23 | 2005-02-02 | Us Gov Health & Human Serv | PEPTIDES THAT GIVE AN IMMUNE REACTION WITH THE HUMAN PAPILLOMA VIRUS |
GB0108491D0 (en) | 2001-04-04 | 2001-05-23 | Gendaq Ltd | Engineering zinc fingers |
US7070995B2 (en) | 2001-04-11 | 2006-07-04 | City Of Hope | CE7-specific redirected immune cells |
US20090257994A1 (en) | 2001-04-30 | 2009-10-15 | City Of Hope | Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers |
AU2002339845B2 (en) | 2001-08-03 | 2009-03-26 | Roche Glycart Ag | Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity |
US20040224385A1 (en) | 2001-08-20 | 2004-11-11 | Barbas Carlos F | Zinc finger binding domains for cnn |
IL160359A0 (en) | 2001-08-31 | 2004-07-25 | Avidex Ltd | Soluble t cell receptor |
ATE430580T1 (de) | 2001-10-25 | 2009-05-15 | Genentech Inc | Glycoprotein-zusammensetzungen |
US7939059B2 (en) | 2001-12-10 | 2011-05-10 | California Institute Of Technology | Method for the generation of antigen-specific lymphocytes |
US20040093621A1 (en) | 2001-12-25 | 2004-05-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd | Antibody composition which specifically binds to CD20 |
US20030170238A1 (en) | 2002-03-07 | 2003-09-11 | Gruenberg Micheal L. | Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy |
JPWO2003084569A1 (ja) | 2002-04-09 | 2005-08-11 | 協和醗酵工業株式会社 | 抗体組成物含有医薬 |
JPWO2003085118A1 (ja) | 2002-04-09 | 2005-08-11 | 協和醗酵工業株式会社 | 抗体組成物の製造方法 |
US20050031613A1 (en) | 2002-04-09 | 2005-02-10 | Kazuyasu Nakamura | Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa |
ES2362419T3 (es) | 2002-04-09 | 2011-07-05 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Células con depresión o deleción de la actividad de la proteína que participa en el transporte de gdp-fucosa. |
WO2003085107A1 (fr) | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cellules à génome modifié |
AU2003236018A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-20 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa |
US7446190B2 (en) | 2002-05-28 | 2008-11-04 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors |
EP1549748B1 (en) | 2002-10-09 | 2014-10-01 | Immunocore Ltd. | Single chain recombinant t cell receptors |
BRPI0316779B1 (pt) | 2002-12-16 | 2020-04-28 | Genentech Inc | anticorpo humanizado que liga cd20 humano, composição, artigo manufaturado, método de indução da apoptose, método de tratamento de câncer cd20 positivo, métodos de tratamento de doenças autoimunes, ácidos nucléicos isolados, vetores de expressão, células hospedeiras, método para a produção de um anticorpo 2h7 humanizado, polipeptídeo isolado, formulação líquida, método de tratamento de artrite reumatóide (ra) e anticorpos de ligação de cd20 humanizados |
US20050129671A1 (en) | 2003-03-11 | 2005-06-16 | City Of Hope | Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells |
US20080241884A1 (en) | 2003-10-08 | 2008-10-02 | Kenya Shitara | Fused Protein Composition |
CA2542125A1 (en) | 2003-10-09 | 2005-04-21 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of .alpha.1,6-fucosyltransferase |
US7435596B2 (en) | 2004-11-04 | 2008-10-14 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Modified cell line and method for expansion of NK cell |
EP2077282B1 (en) | 2003-11-05 | 2016-12-28 | Roche Glycart AG | Antigen binding molecules with increased Fc receptor binding affinity and effector function |
JPWO2005053742A1 (ja) | 2003-12-04 | 2007-06-28 | 協和醗酵工業株式会社 | 抗体組成物を含有する医薬 |
AU2004308964B2 (en) | 2003-12-23 | 2010-09-16 | Arbor Vita Corporation | Antibodies for oncogenic strains of HPV and methods of their use |
WO2006000830A2 (en) | 2004-06-29 | 2006-01-05 | Avidex Ltd | Cells expressing a modified t cell receptor |
NZ580115A (en) | 2004-09-23 | 2010-10-29 | Genentech Inc | Cysteine engineered antibody light chains and conjugates |
EP1809669A2 (en) | 2004-10-01 | 2007-07-25 | Avidex Ltd | T-cell receptors containing a non-native disulfide interchain bond linked to therapeutic agents |
JP2008044848A (ja) | 2004-11-30 | 2008-02-28 | Univ Kurume | Hla−a24拘束性腫瘍抗原ペプチド |
US8252893B2 (en) | 2005-01-31 | 2012-08-28 | Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | CD8 T cell epitopes in HPV 16 E6 and E7 proteins and uses thereof |
US8865162B2 (en) | 2008-06-13 | 2014-10-21 | Oncohealth Corp. | Monoclonal antibodies against HPV proteins |
US8968995B2 (en) | 2008-11-12 | 2015-03-03 | Oncohealth Corp. | Detection, screening, and diagnosis of HPV-associated cancers |
NO2856876T3 (ja) | 2007-03-30 | 2018-06-30 | ||
CN111686244A (zh) | 2007-05-31 | 2020-09-22 | 莱顿教学医院 | 侵润宫颈恶性肿瘤的t细胞所靶向的用于疫苗的hpv表位 |
US20090117140A1 (en) | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Mayumi Nakagawa | Human papilloma virus dominant CD4 T cell epitopes and uses thereof |
NO2227271T3 (ja) | 2007-12-07 | 2018-06-23 | ||
US8479118B2 (en) | 2007-12-10 | 2013-07-02 | Microsoft Corporation | Switching search providers within a browser search box |
KR20090103571A (ko) | 2008-03-28 | 2009-10-01 | 바이오코아 주식회사 | 면역성 펩타이드 및 그 펩타이드를 포함하는 hpv 관련질환 예방 또는 치료용 조성물 |
US20120164718A1 (en) | 2008-05-06 | 2012-06-28 | Innovative Micro Technology | Removable/disposable apparatus for MEMS particle sorting device |
JP5173594B2 (ja) | 2008-05-27 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法 |
KR20090125629A (ko) | 2008-06-02 | 2009-12-07 | 바이오코아 주식회사 | 면역성 펩타이드 및 그 펩타이드를 포함하는 hpv 관련질환 예방 또는 치료용 조성물 |
KR20090125628A (ko) | 2008-06-02 | 2009-12-07 | 바이오코아 주식회사 | 면역성 펩타이드 및 그 펩타이드를 포함하는 hpv 관련질환 예방 또는 치료용 조성물 |
AU2009283194B2 (en) | 2008-08-22 | 2014-10-16 | Sangamo Therapeutics, Inc. | Methods and compositions for targeted single-stranded cleavage and targeted integration |
WO2010123561A1 (en) | 2009-04-20 | 2010-10-28 | Arbor Vita Corporation | Antibodies specific to e6 proteins of hpv and use thereof |
US8586526B2 (en) | 2010-05-17 | 2013-11-19 | Sangamo Biosciences, Inc. | DNA-binding proteins and uses thereof |
US10464987B2 (en) | 2009-10-06 | 2019-11-05 | Abbvie Inc. | Human single-chain T cell receptors |
US9273283B2 (en) | 2009-10-29 | 2016-03-01 | The Trustees Of Dartmouth College | Method of producing T cell receptor-deficient T cells expressing a chimeric receptor |
DK2496698T3 (en) | 2009-11-03 | 2019-04-15 | Hope City | TRUNCATED EPIDERIMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR (EGFRt) FOR TRUNCATED T-CELL SELECTION |
US8956828B2 (en) | 2009-11-10 | 2015-02-17 | Sangamo Biosciences, Inc. | Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases |
WO2011100058A1 (en) | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Sangamo Biosciences, Inc. | Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules |
US9249212B2 (en) | 2010-02-16 | 2016-02-02 | Osterreichische Akademie Der Wissenchaften | Anti-HPV E7 antibodies |
US9228007B1 (en) | 2010-03-11 | 2016-01-05 | The Regents Of The University Of California | Recombinant human progenitor cells, engineered human thymocytes, and engineered human T cells |
KR101415554B1 (ko) | 2010-09-13 | 2014-07-04 | 바이오코아 주식회사 | 면역성 펩타이드 및 그 펩타이드를 포함하는 hpv 관련 질환 예방 또는 치료용 조성물 |
DK2625295T3 (da) | 2010-10-08 | 2019-06-11 | Harvard College | High-throughput-immunsekvensering |
US9902950B2 (en) | 2010-10-08 | 2018-02-27 | President And Fellows Of Harvard College | High-throughput single cell barcoding |
PH12013501201A1 (en) | 2010-12-09 | 2013-07-29 | Univ Pennsylvania | Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer |
CN110200997A (zh) | 2011-03-23 | 2019-09-06 | 弗雷德哈钦森癌症研究中心 | 用于细胞免疫治疗的方法和组合物 |
US8398282B2 (en) | 2011-05-12 | 2013-03-19 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element |
MX2014001222A (es) | 2011-07-29 | 2014-09-15 | Univ Pennsylvania | Receptores coestimuladores de cambio. |
EP2567972A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-13 | Adriacell S.p.A. | Antibodies against E7 protein of Human Papilloma Virus (HPV) |
WO2013063361A1 (en) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified t cell receptor mice |
CN107880101B (zh) | 2011-11-11 | 2021-12-21 | 弗雷德哈钦森癌症研究中心 | 针对癌症的靶向细胞周期蛋白a1的t细胞免疫疗法 |
WO2013074916A1 (en) | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Car+ t cells genetically modified to eliminate expression of t- cell receptor and/or hla |
ES2774160T3 (es) | 2012-02-13 | 2020-07-17 | Seattle Childrens Hospital D/B/A Seattle Childrens Res Institute | Receptores de antígenos quiméricos biespecíficos y usos terapéuticos de los mismos |
WO2013126726A1 (en) | 2012-02-22 | 2013-08-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Double transgenic t cells comprising a car and a tcr and their methods of use |
BR112014027374B1 (pt) | 2012-05-03 | 2022-05-31 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Método para gerar um receptor de células t (tcr) com afinidade aumentada |
RU2650819C2 (ru) | 2012-05-07 | 2018-04-17 | Сангамо Терапьютикс, Инк. | Способы и композиции для опосредованной нуклеазой направленной интеграции трансгенов |
EP3144008B1 (en) | 2012-05-08 | 2018-01-17 | The John Hopkins University | Compositions for infusion of transiently engrafting, selected populations of allogeneic lymphocytes |
IN2014DN10991A (ja) | 2012-05-25 | 2015-09-25 | Cellectis | |
HRP20210011T1 (hr) | 2012-08-20 | 2021-04-30 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Metoda i pripravci za staničnu imunoterapiju |
RU2729401C2 (ru) | 2012-10-02 | 2020-08-06 | Мемориал Слоан-Кеттеринг Кэнсер Сентер | Композиции и способы для иммунотерапии |
DE112012007250B4 (de) | 2012-12-20 | 2024-10-24 | Mitsubishi Electric Corp. | Fahrzeuginterne Vorrichtung und Programm |
GB201223172D0 (en) | 2012-12-21 | 2013-02-06 | Immunocore Ltd | Method |
KR20230152160A (ko) | 2013-02-26 | 2023-11-02 | 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 | 면역치료용 조성물 및 방법 |
CN105208866B (zh) | 2013-03-21 | 2018-11-23 | 桑格摩生物治疗股份有限公司 | 使用工程化锌指蛋白核酸酶靶向断裂t细胞受体基因 |
EP2997146A4 (en) | 2013-05-15 | 2017-04-26 | Sangamo BioSciences, Inc. | Methods and compositions for treatment of a genetic condition |
JP6608807B2 (ja) | 2013-05-29 | 2019-11-20 | セレクティス | Rnaガイドcasヌクレアーゼ系を用いることによって免疫療法のためにt細胞を操作するための方法 |
CA2918216C (en) | 2013-07-15 | 2023-03-21 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-human papillomavirus 16 e6 t cell receptors |
ES2773548T3 (es) | 2013-07-15 | 2020-07-13 | Us Health | Métodos de preparación de células T anti-antígeno de virus del papiloma humano |
CN103342738B (zh) | 2013-07-24 | 2015-02-18 | 广州恒上医药技术有限公司 | 人乳头瘤病毒e6蛋白可诱发同源蛋白间交叉反应性抗体的精细表位肽 |
JP5921042B2 (ja) | 2013-07-30 | 2016-05-24 | シャープ株式会社 | 光拡散部材の製造方法 |
WO2015018943A2 (en) | 2013-08-08 | 2015-02-12 | Institut Pasteur | Correlation of disease activity with clonal expansions of human papillomavirus 16-specific cd8+ t-cells in patients with severe erosive oral lichen planus |
US9108442B2 (en) | 2013-08-20 | 2015-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US20150098954A1 (en) | 2013-10-08 | 2015-04-09 | Elwha Llc | Compositions and Methods Related to CRISPR Targeting |
MX389160B (es) | 2013-10-31 | 2025-03-20 | Hutchinson Fred Cancer Res | Células no t efectoras y madre/progenitoras hematopoyéticas modificadas y usos de estas. |
BR112016019071A8 (pt) | 2014-03-11 | 2021-07-06 | Cellectis | método para preparar uma célula t engenheirada, célula t engenheirada, e seus usos |
US10627411B2 (en) | 2014-03-27 | 2020-04-21 | British Columbia Cancer Agency Branch | T-cell epitope identification |
EP3132030B1 (en) | 2014-04-18 | 2020-08-26 | Editas Medicine, Inc. | Crispr-cas-related methods, compositions and components for cancer immunotherapy |
US20170044500A1 (en) | 2014-04-24 | 2017-02-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Application of induced pluripotent stem cells to generate adoptive cell therapy products |
KR102445667B1 (ko) | 2014-05-29 | 2022-09-21 | 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 | 항-인유두종바이러스 16 e7 t 세포 수용체 |
EP3172048A4 (en) | 2014-07-11 | 2018-04-18 | Intel Corporation | Bendable and stretchable electronic devices and methods |
TWI750110B (zh) | 2014-07-21 | 2021-12-21 | 瑞士商諾華公司 | 使用人類化抗-bcma嵌合抗原受體治療癌症 |
KR20170036087A (ko) | 2014-07-29 | 2017-03-31 | 화이자 인코포레이티드 | 암 면역요법을 위한 EGFRvIII 특이적 키메라 항원 수용체 |
CN107074970B (zh) | 2014-08-04 | 2021-07-30 | 弗雷德哈钦森癌症研究中心 | 特异性针对wt-1的t细胞免疫疗法 |
EP3950944A1 (en) | 2014-09-15 | 2022-02-09 | AbVitro LLC | High-throughput nucleotide library sequencing |
GB201417803D0 (en) | 2014-10-08 | 2014-11-19 | Adaptimmune Ltd | T cell receptors |
WO2016069282A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Altering gene expression in modified t cells and uses thereof |
US11001830B2 (en) * | 2015-03-16 | 2021-05-11 | Max-Delbrück-Centrum Für Molekulare Medizin In Der Helmholtz-Gemeinschaft | Method of detecting new immunogenic T cell epitopes and isolating new antigen-specific T cell receptors by means of an MHC cell library |
CA2988397A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-11-17 | Eureka Therapeutics, Inc. | Constructs targeting hpv16-e7 peptide/mhc complexes and uses thereof |
US9790490B2 (en) | 2015-06-18 | 2017-10-17 | The Broad Institute Inc. | CRISPR enzymes and systems |
EP3322297B1 (en) | 2015-07-13 | 2024-12-04 | Sangamo Therapeutics, Inc. | Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering |
US11047011B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-06-29 | iRepertoire, Inc. | Immunorepertoire normality assessment method and its use |
MX2018004146A (es) | 2015-10-05 | 2018-11-09 | Prec Biosciences Inc | Células modificadas genéticamente que comprenden un gen mano modificado de la región constante alfa del receptor de células t. |
EP3156067A1 (en) | 2015-10-16 | 2017-04-19 | Max-Delbrück-Centrum Für Molekulare Medizin | High avidity hpv t-cell receptors |
WO2017070429A1 (en) | 2015-10-22 | 2017-04-27 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods involving editing polynucleotides that encode t cell receptor |
JP6777841B2 (ja) | 2015-10-23 | 2020-10-28 | 国立大学法人金沢大学 | 細胞傷害性t細胞の作製方法 |
JP2018536436A (ja) | 2015-12-04 | 2018-12-13 | ノバルティス アーゲー | 免疫腫瘍学のための組成物および方法 |
WO2017106528A2 (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Sangamo Biosciences, Inc. | Targeted disruption of the t cell receptor |
GB201604494D0 (en) | 2016-03-16 | 2016-04-27 | Immatics Biotechnologies Gmbh | Transfected T-Cells and T-Cell receptors for use in immunotherapy against cancers |
GB201604953D0 (en) | 2016-03-23 | 2016-05-04 | Immunocore Ltd | T cell receptors |
EP4023668A1 (en) | 2016-04-08 | 2022-07-06 | Immunocore Limited | T cell receptors |
US20190136230A1 (en) | 2016-05-06 | 2019-05-09 | Juno Therapeutics, Inc. | Genetically engineered cells and methods of making the same |
JP6987134B2 (ja) | 2016-06-27 | 2021-12-22 | ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド | ペプチドエピトープを同定する方法、そのようなエピトープに結合する分子および関連用途 |
MA45491A (fr) | 2016-06-27 | 2019-05-01 | Juno Therapeutics Inc | Épitopes à restriction cmh-e, molécules de liaison et procédés et utilisations associés |
SG11201900772YA (en) | 2016-08-03 | 2019-02-27 | John Dipersio | Gene editing of car-t cells for the treatment of t cell malignancies with chimeric antigen receptors |
US9642906B2 (en) | 2016-09-16 | 2017-05-09 | Baylor College Of Medicine | Generation of HPV-specific T-cells |
US11072660B2 (en) | 2016-10-03 | 2021-07-27 | Juno Therapeutics, Inc. | HPV-specific binding molecules |
WO2018073393A2 (en) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | Cellectis | Tal-effector nuclease (talen) -modified allogenic cells suitable for therapy |
DK3592379T3 (da) | 2017-03-31 | 2024-06-03 | Cellectis Sa | Universelle anti-cd22-kimære antigenreceptor-modificerede immunceller |
EP4029943A1 (en) | 2017-05-08 | 2022-07-20 | Precision Biosciences, Inc. | Nucleic acid molecules encoding an engineered antigen receptor and an inhibitory nucleic acid molecule and methods of use thereof |
IL270415B2 (en) | 2017-05-12 | 2024-08-01 | Crispr Therapeutics Ag | Materials and methods for cell engineering and their uses in immuno-oncology |
US10806780B2 (en) | 2017-06-28 | 2020-10-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Anti-human papillomavirus (HPV) antigen-binding proteins and methods of use thereof |
EP3645038A1 (en) | 2017-06-30 | 2020-05-06 | Precision Biosciences, Inc. | Genetically-modified t cells comprising a modified intron in the t cell receptor alpha gene |
SG11202002321YA (en) * | 2017-09-27 | 2020-04-29 | Univ Southern California | Novel platforms for co-stimulation, novel car designs and other enhancements for adoptive cellular therapy |
BR112020020073A2 (pt) | 2018-04-05 | 2021-01-05 | Juno Therapeutics Inc | Células t que expressam um receptor recombinante, polinucleotídeos relacionados e métodos |
MX2020010459A (es) | 2018-04-05 | 2021-01-20 | Juno Therapeutics Inc | Metodos para producir celulas que expresan un receptor recombinante y composiciones relacionadas. |
RU2020135968A (ru) | 2018-04-05 | 2022-05-06 | Джуно Терапьютикс, Инк. | T-клеточные рецепторы и модифицированные клетки, экспрессирующие |
-
2018
- 2018-09-28 EP EP18792692.8A patent/EP3692063A1/en active Pending
- 2018-09-28 EP EP22213635.0A patent/EP4215543A3/en not_active Withdrawn
- 2018-09-28 CA CA3080546A patent/CA3080546A1/en active Pending
- 2018-09-28 JP JP2020519033A patent/JP2020537515A/ja active Pending
- 2018-09-28 BR BR112020006643-5A patent/BR112020006643A2/pt unknown
- 2018-09-28 MA MA050613A patent/MA50613A/fr unknown
- 2018-09-28 KR KR1020207012701A patent/KR20200104284A/ko not_active Withdrawn
- 2018-09-28 US US16/652,379 patent/US11952408B2/en active Active
- 2018-09-28 MX MX2020003536A patent/MX2020003536A/es unknown
- 2018-09-28 WO PCT/US2018/053650 patent/WO2019070541A1/en not_active Application Discontinuation
- 2018-09-28 AU AU2018345539A patent/AU2018345539A1/en not_active Abandoned
- 2018-09-28 CN CN201880076631.8A patent/CN111954679A/zh active Pending
- 2018-09-28 SG SG11202002728VA patent/SG11202002728VA/en unknown
-
2020
- 2020-03-26 IL IL273631A patent/IL273631A/en unknown
-
2023
- 2023-05-01 JP JP2023075371A patent/JP2023099142A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3692063A1 (en) | 2020-08-12 |
RU2020115148A (ru) | 2021-11-09 |
US20210284709A1 (en) | 2021-09-16 |
BR112020006643A2 (pt) | 2020-09-24 |
EP4215543A2 (en) | 2023-07-26 |
WO2019070541A1 (en) | 2019-04-11 |
CN111954679A (zh) | 2020-11-17 |
IL273631A (en) | 2020-05-31 |
AU2018345539A1 (en) | 2020-04-16 |
MX2020003536A (es) | 2020-09-14 |
CA3080546A1 (en) | 2019-04-11 |
SG11202002728VA (en) | 2020-04-29 |
MA50613A (fr) | 2020-08-12 |
KR20200104284A (ko) | 2020-09-03 |
JP2020537515A (ja) | 2020-12-24 |
EP4215543A3 (en) | 2023-10-11 |
US11952408B2 (en) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023099142A (ja) | Hpv特異的結合分子 | |
JP7589047B2 (ja) | 組換え受容体を発現する細胞の作製方法および関連組成物 | |
JP7630280B2 (ja) | 組換え受容体を発現するt細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法 | |
US20220184131A1 (en) | Cells expressing a recombinant receptor from a modified tgfbr2 locus, related polynucleotides and methods | |
CN116234558A (zh) | 条件性地表达重组受体的工程化t细胞、相关多核苷酸和方法 | |
JP2022531577A (ja) | 改変されたcd247遺伝子座からキメラ受容体を発現する細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法 | |
US20230398148A1 (en) | Cells expressing a chimeric receptor from a modified invariant cd3 immunoglobulin superfamily chain locus and related polynucleotides and methods | |
RU2835579C2 (ru) | Способы получения клеток, экспрессирующих рекомбинантный рецептор, и родственные композиции | |
WO2023081900A1 (en) | Engineered t cells expressing a recombinant t cell receptor (tcr) and related systems and methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241022 |