JP2023093625A - 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体 - Google Patents

抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023093625A
JP2023093625A JP2023068919A JP2023068919A JP2023093625A JP 2023093625 A JP2023093625 A JP 2023093625A JP 2023068919 A JP2023068919 A JP 2023068919A JP 2023068919 A JP2023068919 A JP 2023068919A JP 2023093625 A JP2023093625 A JP 2023093625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
seq
amino acid
variable domain
chain variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023068919A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーナ・アルブレヒト
Albrecht Jana
セドリック・バリエール
Barriere Cedric
クリスティアン・バイル
Biel Chirstian
ヨーヘン・ベニンガ
Beninga Jochen
シャンタル・カレー
Carrez Chantal
シュテファーヌ・グーリフ
Guerif Stephane
カチャ・クロール
Kroll Katja
クリスティアン・ランゲ
Lange Christian
センドリーヌ・レモイーヌ
Lemoine Cendrine
ヴルフ-ディルク・ロイシュナー
Leuschner Wulf-Dirk
エルコーレ・ラオ
Rao Ercole
マーリオン・シュナイダー
Schneider Marion
マリー-セシール・ヴェッツェル
Wetzel Marie-Cecile
ペーター・ヴォネロー
Wonerow Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2023093625A publication Critical patent/JP2023093625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7155Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】癌細胞を効率よく標的化し殺傷する抗体様結合タンパク質を提供する。【解決手段】2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質であって、第一のポリペプチド鎖が:VD1-L1-VD2-L2-CL-L5-Fc2、により表される構造を有し、第二のポリペプチド鎖が:VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc、により表される構造を有し、式中:VD1とVD4は、第一の、VD2とVD3は第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VH)又は軽鎖可変ドメイン(VL);CL、CH1は、軽鎖あるいはCH1重鎖定常ドメイン;Fc、Fc2は、ヒンジ領域及びCH2、CH3重鎖定常ドメイン;L1~5はアミノ酸リンカー;VD1及びVD2がVLである場合、VD3及びVD4は両方ともVHであり、VD1及びVD2がVHである場合、VD3及びVD4は両方ともVLである、抗体様結合タンパク質である。【選択図】なし

Description

本発明は、CD3に特異的に結合し、かつ少なくとも1つのさらなる抗原、例えばCD123に特異的に結合する抗体様結合タンパク質に関する。本発明はさらに、抗CD3抗体及び抗CD123抗体に関する。本発明はまた、CD123に特異的に結合し、かつ少なくとも1つのさらな
る抗原に特異的に結合する抗体様結合タンパク質に関する。本発明はまた、本発明の抗体様結合タンパク質、抗CD3抗体又は抗CD123抗体を含む医薬組成物、及び癌を処置するためのそれらの使用に関する。本発明はさらに、上記抗体様結合タンパク質、抗CD3又は抗CD123抗体をコードする配列を含む単離された核酸、ベクター及び宿主細胞、並びに上記抗CD123抗体の診断ツールとしての使用に関する。
二重特異性抗体の第一世代は、20年以上前に開発された。その後、多数の臨床研究は、がん細胞表面抗原を標的とするように操作された二重特異性抗体を試験した。抗癌融合タンパク質のこの群は、抗癌活性を達成するために標的化された癌細胞の近傍に免疫学的エフェクター細胞を局在化させる2つ又はそれ以上の機能性ドメインを含有する。
二重特異性抗体技術が開発されたので、一方のscFvが標的細胞に結合し、他方はT細胞
表面上のCD3に結合する、二重特異性T細胞誘導(bispecific T-cell engagers)(BiTE)という名称の融合タンパク質の異なる群が、可動性リンカーのみで(Fcアミノ酸セグメント
は含まれなかった)2つの抗体単鎖可変領域(scFv)を接続することにより生成された。CD19xCD3二重特異性結合活性を有する1つのBiTEであるブリナツモマブは、B系急性リンパ
芽球性における最少の残存疾患を有する患者についてフェーズII臨床試験において有望な結果を示した。
CD123(インターロイキン-3受容体アルファ鎖 IL-3Rα)は、様々な血液新生物において
過剰発現される腫瘍抗原である。大部分のAML芽細胞は表面CD123を発現し、この発現はAMLのサブタイプによって変化しない。診断でのAML上のCD123のより高い発現は、より悪い
予後に関連すると報告されている。CD123は白血病幹細胞(LSC)上で発現されるということが報告された。AMLがこれらの白血病幹細胞(LSC)から生じることを示唆する証拠が増えてきており、これらはDNA損傷化学療法に対して無活動かつ比較的抵抗性であることが示さ
れていた。
従って、造血幹細胞(HSC)と比較してLSCでのCD123の増加した発現は、AML-LSCの治療標的化の機会を示す。
CD123に対して産生されたモノクローナル抗体(MAb)7G3は、以前に、白血病細胞株及び
初代細胞の両方のIL-3媒介増殖及び活性化を阻害することが示された(特許文献1)。しかし、CD123を標的化することによりAML-LSCを機能的に障害することができるか否かは不明のままである。
CD123xCD3抗体様結合タンパク質の使用は、本発明者らにより本明細書において示され
るように、細胞死滅をもたらす。
CD123xCD3二重特異性結合活性を有する二重特異性 抗体様結合タンパク質を製造する考えは、特許文献2において既に提案され記載されてきた。
さらに、MacroGenicsからのCD123xCD3二重親和性再標的化(DART)二重特異性抗体ベースの分子は、2014年にフェーズI臨床試験に入った。
しかし、本発明者らに示されるように、例えば、MacroGenicsからのCD123xCD3二重親和性再標的化(DART)二重特異性抗体ベースの分子は、標的細胞が存在しない場合に、CD4+を発現しているT細胞の82%及びCD8+を発現しているT細胞の83%の活性化を有する。T細胞の
不適切な活性化は、サイトカイン放出症候群のような重篤な副作用を生じ得る。サイトカイン放出症候群は、重篤な感染症において見られるものに類似した一種の全身性の炎症性応答を生じ、そして低血圧、発熱及び悪寒を特徴とする、活性化T細胞によるサイトカイ
ンの放出を指す。サイトカイン放出症候群に起因する死亡は、例えばOKT3について報告されている。
米国特許第6,177,078号 国際特許出願WO2013/173820
従って、二重特異性抗体技術のこれらの進歩にも関わらず、さらなる癌治療剤、特に、直接的又は間接的に、癌細胞を効率よく標的化し殺傷するものの必要性が残ったままである。
本発明者らは、ヒト及びカニクイザル(Macaca fascicularis)CD3タンパク質の両方に高い親和性を示す特異的ラット抗CD3抗体を生成、スクリーニング及び選択することに成
功した。
本発明者らは、抗原CD3及び少なくとも1つのさらなる標的抗原に対する生物学的及び
免疫学的特異性を有する抗体様結合タンパクを開発した。一例において、二重特異性抗体様結合タンパク質の生成におけるこれらの抗CD3抗体の使用を実証するために、本発明者
らは、抗CD3/抗CD123抗体様結合タンパク質を生成し、そしてそれらの治療上の使用を実
証した。それらの二重特異性抗CD3/抗CD123抗体様結合タンパク質は、抗CD3抗体単独について観察されたように、低いT細胞活性化を有する。しかし、THP-1細胞のようなCD123を
発現する標的細胞が存在すれば、二重特異性抗CD3/抗CD123抗体様結合タンパク質は、T細胞の高い活性化を示す。従って、上で定義された本発明の抗CD3抗体は、本発明の抗体様
結合タンパク質の製造のために特に有用である。
定義
本出願を通して、用語「及び/又は」は、それが接続する場合の1つ又はそれ以上が存在し得るということを包含すると解釈されるべき文法的接続詞である。例えば、「このような天然配列タンパク質は、標準的な組み換え及び/又は合成方法を使用して製造することができる」という表現は、天然配列タンパク質が標準的な組み換え方法を使用して製造することができるということ、又は天然配列タンパク質が標準的な合成方法を使用して製造することができるということを示す。
さらに、本出願を通して、用語「含む(comprising)」は、全ての具体的に述べられた特徴と同様に任意の、追加的な特定されていないものも包含すると解釈されるべきである。本明細書で使用される、用語「含む」の使用はまた、具体的に述べられた特徴以外の特徴が存在しない(すなわち、「からなる」)実施態様も開示する。さらに、不定冠詞「a
」又は「an」は、複数存在することを除外しない。単に特定の手段が互いに異なる請求項において列挙されるという事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用することができないというこを示すものではない。
用語「遺伝子」は、1つ又はそれ以上のタンパク質又は酵素の全て又は一部を含み、かつ例えば遺伝子が発現される条件を決定するプロモーター配列のような制御配列を含んでも含まなくてもよい、特定のアミノ酸配列をコードするか、又はそれに対応するDNA配列
を意味する。構造遺伝子ではない幾つかの遺伝子はDNAからRNAへ転写されるが、アミノ酸配列には翻訳されない。他の遺伝子は、構造遺伝子の制御因子として、又はDNA転写の制
御因子として機能し得る。特に、用語遺伝子は、タンパク質をコードするゲノム配列、すなわち、ゲノム配列制御因子、プロモーター、イントロン及びエクソン配列を含む配列を意図され得る。
参照配列と少なくとも85%同一である」配列は、参照配列の全長と、その全長におい
て、85%又はそれ以上、特に90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配
列同一性を有する配列である。
本出願の文脈において、「同一性パーセンテージ」は、グローバルペアワイズアライメントを使用して計算される(すなわち、2つの配列は、それらの全長にわたって比較され
る)。2つ又はそれ以上の配列の同一性を比較するための方法は、当該分野で周知である
。例えば、Needleman-Wunschグローバルアライメントアルゴリズム(Needleman and Wunsch、1970 J. Mol. Biol. 48:443-453)を使用して、それらの全長を考慮した場合に2つの
配列の最適アライメント(ギャップを含む)を見つける<<needle>>プログラムが使用され得る。needleプログラムは、例えば、ebi.ac.ukワールドワイドウェブサイトで利用可能
である。本発明に従う2つのポリペプチド間の同一性パーセンテージは、10.0に等しい「ギャップ開始(Gap Open)」パラメーター、0.5に等しい「ギャップ伸長(Gap Extend)
」パラメーター、及びBlosum62マトリックスを用いるEMBOSS:needle (グローバル)プロ
グラムを使用して計算される。
参照配列と「少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一である」アミノ酸配列からなるタンパク質は、参照配列と比較して、欠失、挿入及び/又は置換のような変異を含み得る。置換の場合には、参照配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%同一であるアミノ酸配列からなるタンパク質は、参照配列とは別の種から誘導された相同配列に相当し得る。
アミノ酸置換」は保存的でも非保存的でもよい。好ましくは、置換は保存的置換であり、ここで1つのアミノ酸は、類似した構造及び/又は化学特性を有する別のアミノ酸で置き換えられている。置換は、以下の表に示されるように、好ましくは保存的置換に対応する。
Figure 2023093625000001
免疫グロブリン」とも呼ばれる「抗体」は、2つの重鎖がジスルフィド結合により互いに連結され、かつ各重鎖がジスルフィド結合により軽鎖に連結されている天然又は従来の抗体であり得る。ラムダ(l)及びカッパ(k)の2つの型の軽鎖が存在する。抗体分子の機能的活性を決定する5つの主要な重鎖のクラス(又はアイソタイプ)がある:IgM、IgD、IgG、IgA及びIgE。各鎖は別個の配列ドメインを含有する。軽鎖は2つのドメイン又は領
域、可変ドメイン(VL)及び定常ドメイン(CL)を含む。重鎖は、4つのドメイン、可変ドメイン(VH)及び3つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3、集合的にCHと呼ばれる)を含む。軽
鎖(VL)及び重鎖(VH)の両方の可変領域は、抗原の結合認識及び特異性を決定する。軽鎖(CL)及び重鎖(CH)の定常領域ドメインは、抗体鎖会合、分泌、経胎盤移動性い、補体結合、及びFc受容体(FcR)への結合のような重要な生物学的特性を付与する。Fvフラグメント
は、免疫グロブリンのFabフラグメントのN末端部分であり、そして1つの軽鎖及び1つの重鎖の可変部分からなる。抗体の特異性は、抗体結合部位と抗原決定基との間の酵素的相補性にある。抗体結合部位は、主に超可変性又は相補性決定領域(CDR)からの残基から構
成される。非超可変性又はフレームワーク領域(FR)からの残基が全体のドメイン構造に影響を与え、それ故結合部位に影響を与える場合もある。相補性決定領域又はCDRは、ネイ
ティブ免疫グロブリン結合部位の天然Fv領域の結合親和性及び特異性を一緒に規定するアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖はそれぞれ3つのCDRを有し、それぞ
れCDR1-L、CDR2-L、CDR3-L及びCDR1-H、CDR2-H、CDR3-Hと指定される。従って、従来の抗体結合部位は6つのCDRを含み、重鎖及び軽鎖V領域のそれぞれからのCDRを含む。
本発明の文脈において、抗体又は免疫グロブリンは、IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEであ
る。
フレームワーク領域」(FR)は、CDRの間に、すなわち、単一の種において異なる免疫
グロブリン間で比較的保存されている免疫グロブリン軽鎖及び重鎖可変領域の部分に挿入されたアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖はそれぞれ4つのFRを有し、それぞれFR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L、及びFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hと指定される。従って、軽鎖可変ドメイン
は、(FR1-L)-(CDR1-L)-(FR2-L)-(CDR2-L)-(FR3-L)-(CDR3-L)-(FR4-L)と指定され、そして重鎖可変ドメインは、(FR1-H)-(CDR1-H)-(FR2-H)-(CDR2-H)-(FR3-H)-(CDR3-H)-(FR4-H)と指定される。
CDRのアミノ酸配列が分かれば、当業者は、フレームワーク領域FR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L及び/又はFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hを容易に決定することができる。
本明細書で使用される「ヒトフレームワーク領域」は、天然に存在するヒト抗体のフレームワーク領域と実質的に同一である(約85%、又はそれ以上、特に90%、95%、97%、99%
又は100%)フレームワーク領域である。
本発明の文脈において、免疫グロブリン軽鎖又は重鎖におけるCDR/FR定義は、IMGT定義(Lefranc et al. Dev. Comp. Immunol.、2003、27(1):55-77;www.imgt.org)に基づいて
決定されるべきである。
本明細書で使用される用語「抗体」は、従来の抗体及びそのフラグメント、さらには単一ドメイン抗体及びそのフラグメント、特に単一ドメイン抗体の可変重鎖、及びキメラ、ヒト化、二重特異性又は多特異性抗体を示す。
本明細書で使用される抗体又は免疫グロブリンはまた、より最近に記載されており、そしてその相補性決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体である「単一ドメ
イン抗体」を含む。単一ドメイン抗体の例としては、重鎖抗体、天然に軽鎖を欠いている抗体、従来の四鎖抗体から誘導された単一ドメイン抗体、操作された単一ドメイン抗体が挙げられる。単一ドメイン抗体は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギ、ウシを含むがこれらに限定されないいずれかの種に由来し得る。単一ドメイン抗体は、軽鎖を欠いている重鎖抗体として知られる天然に存在する単一ドメイン抗体であってもよい。特に、ラクダ科種、例えばラクダ、ヒトコブラクダ、ラマ、アルパカ及びグアナコは、軽鎖を天然で欠いている重鎖抗体を産生する。ラクダ科動物重鎖抗体はまた、CH1ドメインも欠
いている。
軽鎖を欠いているこれらの単一ドメイン抗体の可変重鎖は、当該分野で「VHH」又は「
ナノボディ(nanobody)」として知られる。従来のVHドメインと同様に、VHHは、4つのFR及び3つのCDRを含有する。ナノボディは従来の抗体に勝る利点を有する:これらはIgG
分子より約10倍小さく、結果として、適切に折り畳まれた機能的ナノボディが、高収量を達成しながらインビトロ発現により製造され得る。さらに、ナノボディは非常に安定であり、かつプロテアーゼの作用に対して抵抗性である。ナノボディの特性及び製造は、Harmsen及びDe Haard HJにより概説されている(Appl. Microbiol. Biotechnol. 2007 Nov;77(1):13-22)。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」又は「mAb」は、特定の抗体に対し
て特異的な単一アミノ酸蘇生の抗体分子を指し、そしていずれかの特定の方法による抗体の産生を必要とするとは解釈されるべきではない。モノクローナル抗体は、B細胞の単一
クローン又はハイブリドーマにより産生され得るが、組換え体、すなわちタンパク質操作により産生されてもよい。
用語「キメラ抗体」は、その広い意味で、1つの抗体由来の1つ又はそれ以上の領域及び1つ又はそれ以上の他の抗体由来の1つ又はそれ以上の領域を含有する操作された抗体を指す。特に、キメラ抗体は、別の抗体、特にヒト抗体のCHドメイン及びCLドメインと関連して、非ヒト動物由来の抗体のVHドメイン及びVLドメインを含む。非ヒト動物として、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ又は同様のもののようないずれかの動物が使用され得る。キメラ抗体はまた、少なくとも2つの異なる抗原に対する特異性を有する多特異性抗体も示し得る。
用語「ヒト化抗体」は、全体又は部分的に非ヒト起源であり、かつ特定のアミノ酸、特に重鎖及び軽鎖のフレームワーク領域を、ヒトにおける免疫応答を避けるか又は最少にするために置き換えるように改変された抗体を指す。ヒト化抗体の定常ドメインは、大体の場合、ヒトCH及びCLドメインである。
抗体配列のヒト化のための多数の方法が当該分野で公知である;例えば、Almagro及びFransson(2008)による概説 Front Biosci. 13:1619-1633を参照のこと。1つの一般的に
使用される方法は、CDRグラフティング、又は抗体再形成(antibody reshaping)であり
、これはドナー抗体、一般的にはマウス抗体の、異なる特異性のヒト抗体のフレームワーク骨格へのCDR配列のグラフティングを含む。CDRグラフティングは、CDRグラフティング
された非ヒト抗体の結合特異性及び親和性を減少させ得、従って生物活性を減少させ得るので、親抗体の結合特異性おy日親和性を維持するために、CDRグラフティングされた抗体の選択された位置に逆突然変異が導入され得る。可能な逆突然変異の位置の同定は、文献及び抗体データベースにおいて利用可能な情報を使用して行われ得る。逆突然変異の候補であるアミノ酸残基は、典型的には抗体分子の表面に位置するものであるが、埋もれているか表面露出の程度が低い残基は、通常は変更されない。CDRグラフティング及び逆突然
変異に対する代替のヒト化技術は表面再形成(resurfacing)であり、ここで非ヒト起源
の表面に露出されていない残基は保持されるが、表面残基はヒト残基に変更される。別の
代替の技術は、「誘導選択(guided selection)」(Jespers et al. (1994) Biotechnology 12、899)として知られており、例えばマウス又はラットから、親抗体のエピトープ及
び結合特徴を保存している完全ヒト抗体を誘導するために使用することができる。ヒト化のさらなる方法は、いわゆる4Dヒト化である。4Dヒト化プロトコルは、特許出願US20110027266 A1(WO2009032661A1)に記載され、以下においてラット抗体可変軽(VL)及び重(VH)ドメインをヒト化するために4Dヒト化を適用して例示される。一例において、ラット抗
体相同性モデルは、典型的にMOEソフトウェア(v.2011.10- Chemical Computing Group、Quebec、Canada)を用いてテンプレートとしてPDB構造(Berman et al.、Nucleic Acids Research、2000、28:235-242)を使用して行われ、その後、MOEに実装される標準的手順を使
用してエネルギー最小化された。次いで、分子動力学(MD)シミュレーションをラット抗体の最小化された3D相同性モデル(MOEソフトウェアを用いて行われた)に対して行い、そして例えばLGCR/SDIと指定されMOE内で利用可能な、7つの代表的な軽鎖(vk1、vk2、vk3、vk4、vlambda1、vlambda2、vlambda3)及び7つの代表的な重鎖(vh1a、vh1b、vh2、vh3、vh4、vh5、vh6)から誘導された49のヒトモデルと比較した。例えば、最良の疎水性、静電成分の両方及びCDR外での配列同一性を有する鎖対(Vkx-Vhx)の1つのモデルは、「4Dヒ
ト化」について選択された。ラット可変ドメインと選択されたモデルとの間の対合について、典型的には対応する相同性モデルのアルファ炭素の最適3D重ね合わせに基づいて配
列を整列した。次いで望ましくないモチーフを考慮して変異させた。最後に、得られたヒト化配列を、配列がいずれも、列挙されている既知のB細胞又はT細胞エピトープを含有しないということを確実にするために、例えばIEDBデータベース(http://www.immuneepitope.org;バージョン2012/01/30地域でアクセス可能)に対して配列類似性についてblast検
索した(blasted)。
キメラ抗体については、ヒト化は典型的には可変領域配列のフレームワーク領域の改変を含む。
CDRの一部であるアミノ酸残基は、典型的にはヒト化に関して変更されないが、特定の
場合には、例えば、グリコシル化部位、脱アミド部位又は望ましくないシステイン残基を除去するために、ここのCDRアミノ酸残基を変更することが望ましいかもしれない。N連結グリコシル化は、トリペプチド配列Asn-X-Ser又はAsn-X-Thr、[ここでXはProを除くいずれかのアミノ酸」におけるアスパラギン残基へのオリゴ糖鎖の結合により起こる。N-グリコシル化部位の除去は、Asn又はSer/Thr残基のいずれかを異なる残基に、特に保存的置換を用いて変異させることにより達成され得る。アスパラギン及びグルタミン残基の脱アミドは、pH及び表面露出のような因子に依存して起こり得る。アスパラギン残基は、主に配列Asn-Glyが存在する場合に、Asn-Alaのような他のジペプチド配列においてはより低い程度で、脱アミドに対して特に感受性である。従って、このような脱アミド部位、特にAsn-GlyがCDR配列に存在する場合、その部位を除去すること、典型的には保存的置換により関連する残基の1つを除去することが望ましいかもしれない。関連する残基の1つを除去するためのCDR配列における置換はまた、本発明により包含されることを意図される。
(従来の)抗体の「フラグメント」は、インタクトな抗体の一部、特にインタクトな抗体の抗原結合領域又は可変領域を含む。抗体フラグメントの例としては、Fv、Fab、F(ab
’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、二特異性抗体(diabodies)、抗体フラグメントから形成される二重特異性及び多重得意性抗体が挙げられる。従来の抗体のフラグメントはまた、重鎖抗体又はVHHのような単一ドメイン抗体であり得る。
用語「Fab」は、分子量約50,000及び抗原結合活性を有する抗体フラグメントを示し、
ここでIgGをプロテアーゼ、パパインで処理することにより得られたフラグメントの間で
、H鎖及びL鎖全体のN末端側の約半分は、ジスルフィド結合を通して一緒に結合されてい
る。
用語「F(ab’)2」は、約100,000の分子量及び抗原結合活性を有する抗体フラグメント
を指し、これは、IgGをプロテアーゼペプシンで処理することにより得られたフラグメン
トの中で、ヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合されるFabよりもわずかに大きい
用語「Fab’」は、約50,000の分子量及び抗原結合活性を有する抗体フラグメントを指
し、これは、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断することにより得られる。
単鎖Fv(「scFv」)ポリペプチドは、共有結合でVH::VLヘテロ二量体に連結され、これは、通常はペプチドコードリンカーにより連結されるVH及びVLを含む遺伝子融合から発現される。本発明のヒトscFvフラグメントは、特に遺伝子組み換え技術を使用することにより適切なコンホメーションに保持されるCDRを含む。二価及び多価抗体フラグメントは、一
価scFvの結合により自発的に形成するか、又は二価sc(Fv)2のようにペプチドリンカーに
より一価scFvをカップリングすることにより生成され得る。「dsFv」は、ジスルフィド結合により安定化されたVH::VLヘテロ二量体である。「(dsFv)2」は、ペプチドリンカーに
よりカップリングされた2つのdsFvを示す。
用語「二重特異性抗体」又は「BsAb」は、典型的には、単一の分子内の2つの抗体の抗原結合部位を組み合わせた抗体を示す。従って、BsAbは、2つの異なる抗原に同時に結合することができる。遺伝子操作は、例えばEP 2 050 764 A1に記載されるように、結合特
性及びエフェクター機能の望ましいセットを有する抗体又は抗体誘導体を設計、改変及び製造する頻度を増加しながら使用されてきた。
用語「多重特異的抗体」は、単一の分子内で2つ又はそれ以上の抗体の抗原結合部位を組み合わせた抗体を示す。
用語「二特異性抗体(diabodies)」は、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体フラグ
メントを指し、これらのフラグメントは、同じポリペプチド鎖(VH-VL)で軽鎖可変ドメイ
ン(VL)に接続された重鎖可変ドメイン(VH)を含む。同じ鎖上の2つのドメイン間を対合させることを可能にするためには短すぎるリンカーを使用することにより、ドメインは別の鎖の相補的ドメインと対ににならざるを得ず、そして2つの抗原結合部位を生じる。
用語「ハイブリドーマ」は、抗原で非ヒト哺乳動物を免疫することにより製造されたB
細胞を、抗原特異性を有する所望のモノクローナル抗体を産生するマウス又は同様のものに由来する骨髄腫細胞との細胞融合にかけることにより得られた細胞を示す。
精製された」及び「単離された」は、ポリペプチド(すなわち、本発明の抗体)又はヌクレオチド配列に言及する場合、示された分子が、同じ種類の他の生物学的高分子の実質的な不在下で存在するということを意味する。本明細書で使用される用語「精製された」は、特に少なくとも75質量%、85質量%、95質量%、又は98質量%の同じ型の生物学的高分子が存在することを意味する。特定のポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子は、対象のポリペプチドをコードしない他の核酸分子を実質的に含まない核酸分子を指す;しかし、その分子は、組成物の基本的な特徴に有害な影響を及ぼさないいくつかのさらなる塩基または部分を含んでいてもよい。
本明細書で使用される用語「抗原」又は「標的抗原」は、抗体又は抗体様結合タンパク質により結合されることができる分子又は分子の一部を指す。用語さらなるは、その抗原のエピトープに結合することができる抗体を産生するために動物において使用されることができる分子又は分子の一部を指す。標的抗原は、1つ又はそれ以上のエピトープを有し
得る。抗体又は抗体様結合タンパク質により認識される各標的抗原に関して、抗体様結合タンパク質は、標的抗原を認識するインタクトな抗体と競合することができる。
親和性」は、理論上は、抗体全体と抗原との間の平衡結合により定義される。親和性は、例えば半値幅有効濃度(EC50)又は平衡解離定数(KD)で表され得る。
EC 50 」とも呼ばれる「半値幅有効濃度」は、ベースラインと特定の曝露時間後の最大値との間の中間の応答を誘導する薬物、抗体又は毒物の濃度を指す。EC50及び親和性は逆相関しており、EC50値が低いほど抗体の親和性は高い。
K D 」は平衡解離定数、抗体とその抗原との間のkoff/konの比である。KD及び親和性は逆相関している。KD値は抗体の濃度と関連しており、そしてKD値が低いほど抗体の親和性は高い。親和性は、様々な公知の方法、例えば、表面プラズモン共鳴で結合及び解離速度を測定すること、又は免疫化学アッセイ(ELISA、FACS)でEC50を測定することにより実験
的に評価され得る。酵素結合免疫吸着測定法 (ELISA)は、液体サンプル又は湿潤サンプルにおいて物質、通常は抗原の存在を検出するために固相酵素イムノアッセイを使用する生化学的アッセイである。サンプル由来の抗原は表面に結合される。次いで、さらなる特異的抗体が、抗原に結合できるように表面上に適用される。この抗体は酵素に連結され、そして最終段階で、酵素の基質を含有する物質が添加される。その後の反応が検出可能なシグナル、最も一般的な基質における色変化を生じる。蛍光標識細胞分取(FACS)は、生物学的細胞の異種混合物を、各細胞の特定の光散乱及び蛍光特徴に基づいて、2つ又はそれ以上の容器に一度に1つの細胞を選別するための方法を提供する。これらのアッセイにおいて、EC50は、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)による抗原又はFACS(蛍光標識細胞分取)に
よる抗原を発現する細胞の規定された濃度での、ベースラインといくらかの特定された曝露時間後の最大値との間の中間の応答を湯道する抗体の濃度である。表面プラズモン共鳴は無標識法であり、この方法では、センサー表面上に固定された「リガンド」分子に対する可溶相中の分子(「検体」)の結合が直接測定される。センサーデバイスにおいて、リガンドの結合は、表面プラズモンと呼ばれる光学現象によりモニタリングされる。特に、「検体」分子が「リガンド」分子から解離する場合、SPRシグナル(共鳴単位RUで表される)の現象が観察される。結合速度(「オン速度」、ka)及び解離速度(「オフ速度」、kd)は
、結合及び解離の間に得られたシグナルから得られ、そして平衡解離定数(「結合定数」
、KD)は、それらから計算することができる。共鳴単位(RU)で示されるシグナルは、検体
中に存在するリガンドのサイズに依存するが、実験条件が同じ場合、すなわち同じ条件でリガンドが同じ分子である場合は、得られたRUは親和性を示し得、ここでRUで得られたシグナルが高いほど結合が高い。
抗原1(Ag1)に結合するモノクローナル抗体は、EC50が両方の抗原について同様の範囲にある場合に抗原2(Ag2)に対して「交差反応性」である。本出願において、Ag1に結合する
抗体は、両方の抗原について同じ方法で測定した親和性でAg1の親和性に対するAg2の親和性の比が10に等しいか又は10未満である場合(特に、5、2、1又は0.5)、Ag2に対して交
差反応性である。
Ag1に結合する抗体は、親和性が2つの抗原について非常に異なる場合にはAg2に対して「有意に交差反応性ではない」。Ag2に対する親和性は、結合応答が低すぎる場合には測
定不可能かもしれない。本出願において、Ag1に結合するモノクローナル抗体は、モノク
ローナル抗体のAg2に対する結合応答が同じ実験設定でかつ同じ抗体濃度でAg1に対して同じモノクローナル抗体の結合応答の5%未満である場合は、Ag2に対して有意に交差反応
性ではない。実際には、使用される抗体濃度は、EC50又はAg1で得られた飽和プラトーに
達するために必要な濃度であり得る。
本明細書で使用される「特異性」は、それが結合する標的ペプチド配列(「エピトープ」)を、緊密に関連した高度に相同性のペプチド配列と区別する抗体の能力を示す。
モノクローナル抗体は、それがAg2と有意に交差反応性出ない場合にAg1に「特異的に結合する」。
ドメイン」は、一般的には配列相同性に基いて定義され、そしてしばしば、特定の構造又は機能実体に関連するタンパク質のいずれかの領域であり得る。
組み換え」分子は、組み換え手段により製造、発現、生成、又は単離されたものである。
本明細書で使用される用語「被験体」は、齧歯動物、猫科動物、イヌ科動物、及び霊長類のような哺乳動物を示す。特に、本発明に従う被験体はヒトである。
抗CD3抗体
CD3」は、多分子T細胞受容体複合体の一部としてT細胞上に発現され、かつ少なくと
も2つの異なる鎖CD3ε、CD3δ及びCD3γからなる抗原を示す。CD3δ及びCD3γは、CD3εに対して低い配列同一性及び/又は類似性を有する(類似性及び同一性が20%未満である)
。CD3ε及びCDR3δは、一緒に複合体を形成することができる(本明細書では「CD3ε/δ
複合体」と呼ばれる)。CD3εはまた、例えば、抗CD3抗体を固定することにより、CDR3γとの複合体、T細胞上のCD3のいわゆる「CD3ε/γ複合体」クラスタリングを形成し、T細
胞受容体の結合と類似したT細胞活性化を生じるが、そのクローンに典型的な特異性とは
独立したものである。「CD3ε」は3つのドメイン、細胞内ドメイン、膜貫通ドメイン及
び細胞外ドメインを含む。
大部分の先行技術の抗CD3抗体はCD3ε鎖を認識する。このような先行技術の抗CD3抗体
の1つはOKT3である。先行技術は、抗体分子を使用して、例えば抗体分子OKT3を使用することにより、T細胞活性化事象を例証した。抗CD3抗体及びその変異体は先行技術に記載されている(US 4,361,549;US 4,361,549;US 5,885,573;US 5,929,212;及びWO 98/52975又はUS 5,955,358)。OKT3は、同種移植片拒絶を処置するために臨床移植における有効な
免疫抑制剤としてさらに使用されてきた(Thistlethwaite 1984、Transplantation 38、695-701;Woodle 1991、Transplantation 51、1207-1212;Choi 2001、Eur. J. Immunol. 31(1)、94-106)。
この治療の主な欠点は、T細胞とFcγR保有細胞との間の架橋に起因するサイトカイン放出で表されるT細胞活性及びヒト抗マウス抗体(HAMA)応答である。いくつかの刊行物は、OKT3のヒト化のようなこれらの副作用を減らすための変更を記載した:US 5,929,212;US 5,885,573及びその他。他方で、OKT3又は他の抗CD3抗体は、T細胞の活性化及び増殖を刺
激する免疫賦活剤として使用することができる(US 6,406,696 Bluestone;US 6,143,297 Bluestone;US 6,113,901 Bluestone;Yannelly 1990、J. Immunol. Meth. 1 、91-100)
。抗CD3抗体はまた、T細胞増殖を誘導するために抗CD28抗体と組み合わせて使用される薬剤として記載されている(US 6,352,694)。OKT3はさらに、細胞傷害性T細胞を腫瘍細胞又
はウイルス感染細胞に標的化させるために、それ自体で又は二重特異性抗体の成分として使用されている(Nitta 1990、Lancet 335、368-376;Sanna 1995、Bio/Technology 13、1221-1224;WO 99/54440)。
T細胞を動員するための薬剤として抗体を使用する今までのアプローチは、いくつかの
知見により妨げられた。第一に、T細胞に対して高い結合親和性を有する天然又は操作さ
れた抗体は、しばしば、それらが結合されるT細胞を活性化しない。第二に、T細胞に対す
る低い結合親和性を有する天然又は操作された抗体はまた、T細胞媒介細胞溶解を開始す
るそれらの能力に関して有効でない。
シグナルペプチドを含む全長ヒトCD3εタンパク質の参照配列は、Uniprotデータベースから受入番号P07766で入手可能であり、そして本明細書に配列番号1で加入される(2014年12月12日利用可能)。
シグナルペプチドを含む全長カニクイザル(Macaca fascicularis)CD3εタンパク質の参照配列は、Uniprotデータベースから受入番号Q95LI5で利用可能であり、そして本明細
書に配列番号2で加入される(2014年12月12日利用可能)。
本発明者らによりゲノムDNAからクローニングされた成熟ヒトCD3ε Hisタグ化(tagged)Fc融合タンパク質の配列は、配列番号3で開示される。上記成熟ヒトCD3ε Hisタグ化Fc融合タンパク質は、全長ヒトCD3εタンパク質のアミノ酸23~126を含み、従ってヒトCD3
εの細胞外ドメインを含む。
本発明者らによりゲノムDNAからクローニングされた成熟カニクイザルCD3εFc融合タンパク質の配列は、配列番号4で開示される。上記成熟カニクイザルCD3ε Fc融合タンパク
質は、全長カニクイザルCD3εタンパク質のアミノ酸23~117を含み、従って野生型配列のアミノ酸位置57と比較してアミノ酸位置35での1つのアラニンのバリンへの交換を含有するヒト又はカニクイザルCD3εの細胞外ドメインを含む。
ヒト及びカニクイザルCD3εのドメイン編成は以下のとおりである(Uniprot P07766配列(ヒト)及びUniprot Q95LI5配列(カニクイザル)に基づく):
Figure 2023093625000002
従って、ヒトCD3εの細胞外ドメインは、配列番号1の位置23~126におけるアミノ酸か
らなり、そしてカニクイザルCD3εの細胞外ドメインは、配列番号2の位置22~117のアミ
ノ酸からなる。
本発明者らは、特定のマウス及びラット抗CD3抗体を生成、スクリーニング及び選択す
ることに成功した。これらの抗CD3抗体は、ヒト及びカニクイザルCD3タンパク質の両方について高い親和性を提示するが、標的細胞の存在しない場合は低いT細胞活性化を有する
本発明者らは、このようなモノクローナル抗体、いわゆる抗CD3抗体「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9」、「3E8-G1」、「3H6-D2」及び「8H2」の可変重鎖及び軽鎖の配列を決定した。
いわゆる「20G6-F3」抗CD3抗体は:
- 配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、及び配列番号8の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000003
(配列番号5、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000004
(配列番号9、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「4B4-D7」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配列のCDR2-H、及び配列番号15の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000005
(配列番号12、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000006
(配列番号16、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「4E7-C9」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、及び配列番号20の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000007
(配列番号18、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号22の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のC
DR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000008
(配列番号21、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「18F5-H10」抗CD3抗体は:
- 配列番号24の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、及び配列番号25の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000009
(配列番号23、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号27の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L、及び配列番号28のCDR3-Lを含む
、配列
Figure 2023093625000010
(配列番号26、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「12D2-E5」抗CD3抗体は:
- 配列番号30の配列のCDR1-H、配列番号31の配列のCDR2-H、及び配列番号32の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000011
(配列番号29、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号34の配列のCDR1-L、 配列「RDD」のCDR2-L、及び配列番号35の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000012
(配列番号33、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「11D7-C3」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号38の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000013
(配列番号36、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000014
(配列番号39、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「11H3-E5」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号41の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000015
(配列番号40、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000016
(配列番号42、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「13H2-C2」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号44の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000017
(配列番号43、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、及び
- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000018
(配列番号45、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「13C1-F6」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号47の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000019
(配列番号46、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、及び
- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000020
(配列番号48、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「18H11-F10」抗CD3抗体は:
- 配列番号50の配列のCDR1-H、配列番号51の配列のCDR2-H、及び配列番号52の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000021
(配列番号49、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号54の配列のCDR1-L、配列「NAN」からなるCDR2-L、及び配列番号55の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000022
(配列番号53、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「1E6-C9」抗CD3抗体は:
- 配列番号57の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号58の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000023
(配列番号56、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000024
(配列番号59、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「10F4-C10」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号61の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000025
(配列番号60、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、及び
- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000026
(配列番号62、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「10E6-G6」抗CD3抗体は:
- 配列番号64の配列のCDR1-H、配列番号65の配列のCDR2-H、及び配列番号47の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000027
(配列番号63、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、及び
- 配列番号67の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000028
(配列番号66、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「18G9-H11」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号69の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000029
(配列番号68、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号71の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000030
(配列番号70、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「11F3-B9」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号84の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000031
(配列番号72、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」CDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを
含む、配列
Figure 2023093625000032
(配列番号73、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「12G3-E8」抗CD3抗体は:
- 配列番号75の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、及び配列番号77の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000033
(配列番号74、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000034
(配列番号78、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「5B1-G2」抗CD3抗体は:
- 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、及び配列番号81の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000035
(配列番号79、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000036
(配列番号82、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「16F8-A7」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号84の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000037
(配列番号83、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000038
(配列番号85、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「11F9-F8」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号47の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000039
(配列番号46、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号88の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000040
(配列番号87、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「3G5-E10」抗CD3抗体は:
- 配列番号90の配列のCDR1-H、配列番号91の配列のCDR2-H、及び配列番号32の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000041
(配列番号89、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号93の配列のCDR1-L、配列「GAS」からなるCDR2-L、及び配列番号94の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000042
(配列番号92、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「9D7-F3」抗CD3抗体は:
- 配列番号96の配列のCDR1-H、配列番号97の配列のCDR2-H、及び配列番号98の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000043
(配列番号95、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに- 配列番号100の配列のCDR1-L、配列「NTN」からなるCDR2-L、及び配列番号101の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000044
(配列番号99、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「8C2-F7」抗CD3抗体は:
- 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、及び配列番号105の配列
のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000045
(配列番号102、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000046
(配列番号106、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「20E5-F10」抗CD3抗体は:
- 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、及び配列番号108の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000047
(配列番号107、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000048
(配列番号109、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「20B5-F10」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、及び配列番号111の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000049
(配列番号110、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号113の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号114の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000050
(配列番号112、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「6C9-C9」抗CD3抗体は:
- 配列番号116の配列のCDR1-H、配列番号117の配列のCDR2-H、及び配列番号118の配列
のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000051
(配列番号115、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号100の配列のCDR1-L、配列「VTN」からなるCDR2-L、及び配列番号120の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000052
(配列番号119、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「3E8-G1」抗CD3抗体は:
- 配列番号122の配列のCDR1-H、配列番号123の配列のCDR2-H、及び配列番号124の配列
のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000053
(配列番号121、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号126の配列のCDR1-L、配列「RDD」からなるCDR2-L、及び配列番号127の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000054
(配列番号125、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「3H6-D2」抗CD3抗体は:
- 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、及び配列番号129の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000055
(配列番号128、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」からなるCDR2-L、及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000056
(配列番号130、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「8H2」抗CD3抗体は:
- 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、及び配列番号105の配列
のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000057
(配列番号131、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる重鎖可変ドメイン、並び

- 配列番号133の配列のCDR1-L、配列「LVS」からなるCDR2-L、及び配列番号134の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000058
(配列番号132、CDRは太字及び下線を付して示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体はヒトCD3に結合する。別の実施態様において、本発明の抗CD3抗体は、カニクイザルCD3にさらに結合する。特に、本発明の抗CD3抗体
は、ヒトCD3、又はヒト及びカニクイザルCD3の両方の細胞外ドメインに結合する。より詳細には、抗体はCD3εに結合する。より詳細には、抗CD3抗体はCD3εのヒト及びカニクイ
ザル細胞外ドメインに結合する。抗CD3抗体は、単離された形態で発現されたか、又は可
溶性細胞外ドメイン若しくは例えばT細胞に存在するような全長膜係留CD3εで存在するかを区別せずに、CD3ε/δ複合体のような複合体の形態で存在する場合、又は単一のタンパク質として存在する場合に、CD3εに結合する。
本発明に従う抗CD3抗体は、表面ヒトCD3タンパク質に対して、又はヒト及びカニクイザルCD3タンパク質の、特にCD3εに対して特異的である。
一実施態様において、本発明に従う抗CD3抗体は、≦10、特に≦6、≦5、≦4、≦3、例
えば≦2、≦1又は≦0.5である、ヒトCD3についての親和性に対するカニクイザルCD3につ
いての親和性の比(KD(カニクイザル)/ KD(ヒト))を有する。本発明に従うこのようなポリペプチドは、サルにおける毒性研究において使用され得、サルにおいて観察される関連する毒性プロフィールは、ヒトにおける可能性のある有害作用を予測する。
特に、本発明の抗CD3抗体は、CD3γ及び/又はCD3δタンパク質に結合しないか、又は
それらと有意に交差反応しない。
特に、抗体は、上述のヒト及びカニクイザルCD3γ及び/又はCD3δタンパク質の細胞外ドメインに結合しないか又は有意に交差反応しない。
全長ヒトCD3δタンパク質の配列は、Uniprotデータベースにおいて受入番号P04234で利用可能である(配列番号86、2014年12月14日に利用可能なとおり)。ヒトCD3δ細胞外ドメ
インは、配列番号86の位置22~105のアミノ酸からなる。
全長ヒトCD3γタンパク質の配列は、Uniprotデータベースにおいて受入番号P09693で利用可能である(配列番号185、2014年12月14日に利用可能なとおり)。ヒトCD3γの細胞外ドメインは、配列番号185の位置23~116のアミノ酸からなる。
さらに、本発明に従う抗CD3抗体は、ヒトCD3若しくはカニクイザルCD3、又は両方につ
いて、≦90nM、≦50nM、又は≦30nM、例えば≦20nM、≦10nM、≦8nM、≦6nM、≦4nM又は
≦2nMである親和性(KD)、例えば0.1nM~10nM、特に0.1nM~8nM、又は0.1nM~4nMの親和性を有する。
ヒトCD3又はカニクイザルCD3についての親和性は、捕捉抗原としてヒト及びカニクイザ
ル由来の可溶性組み換えCD3ε/δ複合体を使用した表面プラズモン共鳴を用いてKD値として測定される。
一例において、抗CD3抗体の結合親和性は、例えばBiacore3000機器(GE Healthcare)を
使用して表面プラズモン共鳴(SPR)により測定される。アッセイ緩衝液は、例えばHBS-EP (BR-1001-88、GE Healthcare)である。例えば、実施例に記載されるFc融合タンパク質の
形態の、シグナルペプチドを含む、ヒトCD3ε及びヒトCD3δサブユニット細胞外ドメイン構築物が抗原として使用され得る。あるいは、実施例において記載されるFc融合タンパク質の形態の、シグナルペプチドを含む、カニクイザルCD3ε及びカニクイザルCD3δサブユニット細胞外ドメイン構築物が、抗原として利用され得る。カニクイザルCD3ε/δ-Fc融
合タンパク質は、例えば、ヒト抗体捕捉キット(GE Healthcare)を使用して達成される。
例えば、捕捉抗体は、例えばアミンカップリングキット(BR-100-50、GE Healthcare)を使用して、例えば約12.000 RUまでCM5チップ(BR-1001-88、GE Healthcare)にカップリング
され得る。CD3ε/δ-Fc融合タンパク質は、10 μl/分で約70RUまで補足されて、Rmax値30RUを生じる。抗CD3抗体についての結合動力学は、例えば30μl/分で240秒及び600秒間、
それぞれ結合及び解離領域について測定され得る。例えば、アッセイ緩衝液中3から400nMへの抗CD3抗体の2倍希釈が使用され得る。捕捉表面の再生は、例えば3M MgCl2溶液の30μl/分での例えば1分注入を用いて行われ得る。データ解析のために、例えばBIAevaluationソフトウェアv.4.1(GE Healthcare)が使用され得る。データは、大量転送を用いた1:1Langmuirモデルを使用して全体的にフィッティングされ得る。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体はまた、≦60nM、例えば≦50nM、≦40nM、≦30nM、≦20nM又は≦15nMである、例えばヒトT細胞においてFACS分析により決定された見かけのEC50を有する。典型的には、見かけのEC50は、1~60nMの範囲内、特に1~30nM、例えば1~20nMの範囲内である。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体は、標的細胞の存在しない場合には、10%未満、8%未満、6%未満、4%未満、2%未満、1%未満、例えば0.5%未満であるT細胞活性化を有す
る。
用語「T細胞の活性化」は、本明細書において、細胞傷害性顆粒融合、一過性サイトカ
イン放出、及び増殖を含むCD3シグナル伝達を誘発することを指す。本発明の抗体様結合
タンパク質及び抗CD3抗体は、CD3εを標的とし、そして標的細胞の存在下でT細胞を活性
化する;この活性化はまた、「T細胞誘導効果(engaging effect)」とも呼ばれる。T細
胞誘導効果は、標的細胞における細胞傷害性を誘導する。
当業者に公知のように、T細胞の活性化は、CD69及びCD25のような表面マーカーの発現
を誘導する。従ってT細胞の活性化は、CD4+/CD25+、CD4+/CD69+、CD8+/CD25+、又はCD8+/CD69+T細胞の発現を検出及び測定することにより測定することができる。T細胞活性化を
測定するための方法は当業者に公知である。
T細胞活性化を測定するための方法は、実施例の項においてさらに開示される(実施例3.3)。従って、本発明の文脈において、T細胞活性化は、細胞の総数のうちのCD69を発現し
ている細胞のパーセンテージ(%)として、又は細胞の総数のうちのCD4及びCD69を発現している細胞のパーセンテージ(%)として、又は細胞の総数のうちのCD8及びCD69を発現している細胞のパーセンテージ(%)のいずれかとして測定される。
本発明の抗CD3抗体の文脈において「低T細胞活性化」は、標的細胞の存在しない場合に10%未満、8%未満、6%未満、4%未満、2%未満、1%未満、例えば0.5%未満のT細胞活性化を指す。
「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、
「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9」、「3E8-G1」、「3H6-D2」及び「8H2」抗CD3抗体のVH及びVL領域の配列のアライメントが行われた。CDR-H及びCDR-L配列の比較は、構造的に、「20G6-F3」、「4B4-D7」、
「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」及び「3H6-D2」が密
接に関連しており、上記抗体はおそらく同じエピトープに結合するということを示す傾向がある。上記の関連する抗体のCDR-H及びCDR-L配列の比較を図1及び2にそれぞれ示す。CDR位置は、抗体間で厳密に保存されており、従って特異性のために重要と推測されたが
、一方で他の位置は置換を支持し得ると同定された。
従って、本発明に従う抗体は:
- 配列GFX1X2X3X4AW (配列番号331)[ここで、X1はT又はSであり、X2はF又はVであり、X3はS又はTであり、そしてX4はN、K、L若しくはY、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-H;及び
配列IKX1X2X3NX4YX5T(配列番号332)[ここで、X1はA又はDであり、X2はK又はRであり、X3はS又はAであり、X4はN又はSであり、そしてX5はA若しくはE、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR2-H;及び
配列 TWRHYYSSHTMDA (配列番号69)又は RALTYYGYKRDAMDG (配列番号129)又は RX1X2X3YX4X5X6X7X8X9X10X11DX12 (配列番号333) [ここで、X1はY、G又はAであり、X2はV、T又はL
であり、X3はH、N、Y又はQであり、X4はG、R又はAであり、X5はF若しくはVであるか、又
はアミノ酸ではなく、X6はRであるか又はアミノ酸ではなく、X7はF、S若しくはIであるか又はアミノ酸ではなく、X8はF、L、N、M、Y、S、A又はGであり、X9はY、A、K、S、N、T、F又はLであり、X10はA、P、G又はTであり、X11はM、L、F又はSであり、そしてX12はA、V
若しくはY、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Hを含む重鎖可変
ドメイン、並びに
- 配列 QX1LX2HX3NGX4TY (配列番号334) [ここで、X1はR又はSであり、X2はV又はEで
あり、X3はN、D又はTであり、そしてX4はN若しくはY、又はそれらのいずれかの組み合わ
せである]からなるCDR1-L;及び
配列「KVS」からなるCDR2-L;及び
配列 GQGX1X2YPFT (配列番号335) [ここで、X1はT、A又はSであり、そしてX2はH、E若しくはQ、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメ
イン
を含む。
一実施態様によれば、本発明に従う抗CD3抗体は、上に列挙される28のいわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、「11H3-E5
」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9」、
「3E8-G1」、「3H6-D2」及び「8H2」抗CD3抗体のうちの1つの重鎖及び/又は軽鎖のCDR
配列を含む。
従って、本発明は:
a) 配列番号6の配列又は配列番号6と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号7の配列又は配列番号7と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配
列のCDR2-H;配列番号8の配列又は配列番号8と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10若しくは配列番号142の配列又は配列番号10若しくは配列番号142と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号14の配列又は配列番号14と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号15の配列又は配列番号15と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号17若しくは配列番号184の配列又は配列番号17若しくは配列番号184と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号19の配列又は配列番号19と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号20の配列又は配列番号20と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号22の配列又は配列番号22と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
d) 配列番号24の配列又は配列番号24と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号19の配列又は配列番号19と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号25の配列又は配列番号25と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号27の配列又は配列番号27と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号28の配列又は配列番号28と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
e) 配列番号30の配列又は配列番号30と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号31の配列又は配列番号31と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号32の配列又は配列番号32と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号34の配列又は配列番号34と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は配列「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号35の配列又は配列番号35と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
f) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H; 配列番号38の配列又は配列番号38と1つのアミノ酸置換によって異な
る配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号28の配列又は配列番号28と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
g) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列 配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によっ
て異なる配列のCDR2-H;配列番号41の配列又は配列番号41と1つのアミノ酸置換によって
異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号17の配列又は配列番号17と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
h) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号44の配列又は配列番号44と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
i) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号47の配列又は配列番号47と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
j) 配列番号50の配列又は配列番号50と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号51の配列又は配列番号51と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号52の配列又は配列番号52と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号54の配列又は配列番号54と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「NAN」又は配列「NAN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号55の配列又は配列番号55と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
k) 配列番号57の配列又は配列番号57と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号58の配列又は配列番号58と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号28の配列又は配列番号28と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
l) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号61の配列又は配列番号61と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
C配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
m) 配列番号64の配列又は配列番号64と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号65の配列又は配列番号65と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号47の配列又は配列番号47と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号67の配列又は配列番号67と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号28の配列又は配列番号28と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
n) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号69の配列又は配列番号69と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号71の配列又は配列番号71と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
o) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号84の配列又は配列番号84と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号17の配列又は配列番号17と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
p) 配列番号75の配列又は配列番号75と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号76の配列又は配列番号76と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号77の配列又は配列番号77と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
q) 配列番号80の配列又は配列番号80と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号76の配列又は配列番号76と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号81の配列又は配列番号81と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
r) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号84の配列又は配列番号84と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
s) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号47の配列又は配列番号47と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配
列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号88の配列又は配列番号88と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
t) 配列番号90の配列又は配列番号90と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号91の配列又は配列番号91と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号32の配列又は配列番号32と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号93の配列又は配列番号93と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「GAS」又は配列「GAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号94の配列又は配列番号94と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
u) 配列番号96の配列又は配列番号96と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号97の配列又は配列番号97と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号98の配列又は配列番号98と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号100の配列又は配列番号100と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「NTN」又は配列「NTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号101の配列又は配列番号101と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
v) 配列番号103の配列又は配列番号103と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号104の配列又は配列番号104と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号105の配列又は配列番号105と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
w) 配列 配列番号80の配列又は配列番号80と1つのアミノ酸置換によって異なる配
列のCDR1-H;配列番号19の配列又は配列番号19と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列 配列番号108の配列又は配列番号108と1つのアミノ酸置換
によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
x) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号37の配列又は配列番号37と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号111の配列又は配列番号111と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号113の配列又は配列番号113と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号114の配列又は配列番号114と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
y) 配列番号116の配列又は配列番号116と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号117の配列又は配列番号117と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号118の配列又は配列番号118と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号100の配列又は配列番号100と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「VTN」又は配列「VTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列
番号120の配列又は配列番号120と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
z) 配列番号122の配列又は配列番号122と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号123の配列又は配列番号123と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号124の配列又は配列番号124と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号126の配列又は配列番号126と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は配列「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号127の配列又は配列番号127と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
aa) 配列番号13の配列又は配列番号13と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号19の配列又は配列番号19と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号129の配列又は配列番号129と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号10の配列又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号11の配列又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
bb) 配列番号103の配列又は配列番号103と1つのアミノ酸置換によって異なるCDR1-H;配列番号104の配列又は配列番号104と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号105の配列又は配列番号105と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号133の配列又は配列番号133と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「LVS」又は配列「LVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号134の配列又は配列番号134と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
を含む、抗CD3抗体に関する。
1つ又はそれ以上の個々のアミノ酸が、上記CDR配列の1つ又はそれ以上において、置換
により、特に保存的置換により変更され得る。このような変更は、抗体のヒト化に関連して、例えばグリコシル化部位又は脱アミド部位を除去することを意図され得る。
「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、
「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、
「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」及び「3H6-D2」のVH及びVL領域の配列のアライメントに基づいて、様々なアミノ酸置換が同定された。従って、一実施態様において、アミノ酸は:
- CDR1-Hにおいて位置3~6の1つ又はそれ以上において、例えば配列 GFTFSNAW (配列番号13)のCDR1-Hの位置3、5若しくは6において、又は例えば配列 GFTFSNAW (配列番号13)のCDR1-Hの位置4及び5において;及び/又は
- CDR2-Hにおいて、位置3~5、7及び9の1つ又はそれ以上において、例えば配列 IKAKSNNYAT (配列番号37)のCDR2-Hの位置3、4、5、7若しくは9において、又は例えば配列 IKAKSNNYAT (配列番号37)のCDR2-Hの位置3及び5若しくは3及び7において;及び/又は
- CDR3-Hにおいて、位置2~4、7~10及び12のうちの1つ又はそれ以上において、例えば配列 RGVYYALSPFDY (配列番号8)のCDR3-Hの位置2、3、4、6、7、8、9及び10において若しくは位置2、4、6、8、10及び12において若しくは位置2、3、7及び8において、又は配列 RGLYYGLSPSDY (配列番号38)のCDR3-Hの位置7及び8において、又は配列 RGLYYGLSPSDY (配
列番号38)のCDR3-Hの位置2、3、4、6、7、8、9及び10において;及び/又は
- CDR1-Lにおいて、位置2、4、6、及び9のうちの1つ又はそれ以上において、例えば配
列 QSLVHDNGNTY (配列番号17)若しくはQSLVHTNGNTY (配列番号27)のCDR1-Lの位置6において又は配列 QSLVHNNGNTY (配列番号10)若しくはQRLVHNNGNTY (配列番号113)のCDR1-Lの位置2において又は配列 QSLVHNNGNTY (配列番号10)のCDR1-Lの位置4、6及び9において;及
び/又は
- CDR3-Lにおいて、位置4及び5のうちの1つ又はそれ以上において、例えば配列 GQGSQYPFT (配列番号71)若しくはGQGTQYPFT (配列番号11)のCDR3-Lの位置4において、又は配列 GQGAHYPFT (配列番号88)のCDR3-Lの位置4及び5において又は 配列 GQGTHYPFT (配列番号28)若しくはGQGTEYPFT (配列番号114)のCDR3-Lの位置5において
置換される。
本発明に従う抗CD3抗体は、特に従来の抗体であり、特に従来のモノクローナル抗体で
あり、又は抗体フラグメント、二重特異性若しくは多特異性抗体である。
本発明に従う抗CD3抗体は、特にIgG、又はそのフラグメントを含むか又はそれらからなる。
さらなる実施態様によれば、本発明は:
a) 配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、配列番号8の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10又は配列番号142の配列のCDR1-L、配列「KVS
」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配列CDR2-H、配列番号15の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号17又は配列番号184の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号20の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号22の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
d) 配列番号24の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号25の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号27の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
e) 配列番号30の配列のCDR1-H、配列番号31の配列のCDR2-H、配列番号32の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号34の配列のCDR1-L、配列「RDD」のCDR2-L及び配列番号35の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
f) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号38の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
g) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号41の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
h) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号44の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに
配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
軽鎖可変ドメイン;又は
i) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCD
R3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
j) 配列番号50の配列のCDR1-H、配列番号51の配列のCDR2-H、配列番号52の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに 配列番号54の配列のCDR1-L、配列「NAN」のCDR2-L及び配列番号55の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
k) 配列番号57の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号58の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
l) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号61の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
m) 配列番号64の配列のCDR1-H、配列番号65の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号67の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
n) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号69の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号71の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
o) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号84の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
p) 配列番号75の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、配列番号77の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
q) 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、配列番号81の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
r) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号84の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
s) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号88の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
t) 配列番号90の配列のCDR1-H、配列番号91の配列のCDR2-H、配列番号32の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号93の配列のCDR1-L、配列「GAS」のCDR2-L及
び配列番号94の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
u) 配列番号96の配列のCDR1-H、配列番号97の配列のCDR2-H、配列番号98の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号100の配列のCDR1-L、配列「NTN」のCDR2-L及び配列番号101の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
v) 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、配列番号105の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
w) 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号108の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
x) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号111の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号113の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
及び配列番号114の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
y) 配列番号116の配列のCDR1-H、配列番号117の配列のCDR2-H、配列番号118の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号100の配列のCDR1-L、配列「VTN」のCDR2
-L及び配列番号120の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
z) 配列番号122の配列のCDR1-H、配列番号123の配列のCDR2-H、配列番号124の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号126の配列のCDR1-L、配列「RDD」のCDR2-L及び配列番号127の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
aa) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号129の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
bb) 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、配列番号105の配
列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号133の配列のCDR1-L、配列「LVS」のCDR2-L及び配列番号134の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン
を含む抗CD3抗体に関する。
本発明はまた、上に列挙されたいわゆる抗CD3抗体のうちの1つの少なくとも重鎖可変
ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインを含む抗CD3抗体を提供する。
従って、本発明は、特に:
a) 配列番号5の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン
、及び/又は配列番号9の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ド
メイン;又は
b) 配列番号12の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号16の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号18の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号21の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
d) 配列番号23の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号26の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
e) 配列番号29の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号33の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
f) 配列番号36の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号39の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
g) 配列番号40の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号42の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
h) 配列番号43の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号45の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
i) 配列番号46の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号48の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
j) 配列番号49の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号53の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
k) 配列番号56の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン
、及び/又は配列番号59の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;
l) 配列番号60の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号62の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
m) 配列番号63の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号66の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
n) 配列番号68の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号70の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
o) 配列番号72の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号73の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
p) 配列番号74の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号78の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
q) 配列番号79の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号82の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
r) 配列番号83の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号85の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
s) 配列番号46の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号87の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
t) 配列番号89の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号92の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
u) 配列番号95の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は配列番号99の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可変ドメイン;又は
v) 配列番号102の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号106の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
w) 配列番号107の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号109の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
x) 配列番号110の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号112の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
y) 配列番号115の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号119の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
z) 配列番号121の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号125の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
aa) 配列番号128の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメ
イン、及び/又は配列番号130の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖
可変ドメイン;又は
bb) 配列番号131の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメ
イン、及び/又は配列番号132の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖
可変ドメイン
を含む、抗CD3抗体に関する。
例えば、重鎖又は軽鎖の可変ドメインの配列は、必要に応じて、参照配列の配列番号5
、9、12、16、18、21、23、26、29、33、36、39、40、42、43、45、46、48、49、53、56
、59、60、62、63、66、68、70、72、73、74、78、79、82、83、85、87、89、92、95、99、102、106、107、109、110、112、115、119、121、125、128、130、131、132と、1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって、特に1つ又はそれ以上の保存的アミノ酸置換及び/又は標準残基での置換によって異なっていてもよい。特に、重鎖又は軽鎖の可変ドメインの配列は、参照配列の配列番号5、9、12、16、18、21、23、26、29、33、36、39、40、42、43、45、46、48、49、53、56、59、60、62、63、66、68、70、72、73、74、78、79、82、83、85、87、89、92、95、99、102、106、107、109、110、112、115、119、121、125、128、130、131、132と、保存的アミノ酸置換のみによって異なっていてもよい。
配列番号5、9、12、16、18、21、23、26、29、33、36、39、40、42、43、45、46、48、49、53、56、59、60、62、63、66、68、70、72、73、74、78、79、82、83、85、87、89、92、95、99、102、106、107、109、110、112、115、119、121、125、128、130、131、132の配列と比較した配列変化は、特に、本質的にフレームワーク領域、FR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L及び/又はFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hの1つ又はそれ以上に存在する。
しかし、1つ又はそれ以上のCDRにおけるアミノ酸置換もまた可能である。特に、軽鎖
可変ドメインの配列は、配列番号9の配列と、少なくとも配列番号9(CDR1-Lにおいて)の位置28におけるSからRへの置換により、及び/若しくは少なくとも配列番号9(CDR1-Lにおいて)の位置30におけるVからEへの置換により、及び/若しくは少なくとも配列番号9の(CDR1-Lにおける)位置33におけるNからDま若しくはTへの置換により、及び/若しくは少なく
とも配列番号9の(CDR1-Lにおける)位置35におけるNからYへの置換により異なっていても
よく、かつ/又は軽鎖可変ドメインの配列は、配列番号9の配列と、少なくとも配列番号9の(CDR3-Lにおいて)位置97におけるTからS又はAへの置換によって、及び/若しくは少な
くとも配列番号9の(CDR3-Lにおける)位置98におけるQからH若しくはEへの置換によって異なっていてもよく、かつ/又は重鎖可変ドメインは、配列番号5の配列と、少なくとも配
列番号5の(CDR1-Hにおける)位置28におけるTからN若しくはSへの置換によって、及び/若しくは少なくとも配列番号5の(CDR1-Hにおける)位置29におけるFからVへの置換によって
、若しくは配列番号5の(CDR1-Hにおける)位置30におけるTからN若しくはYへの置換によって、若しくは少なくとも配列番号5の(CDR1-Hにおける)位置31におけるKからL若しくはYへの置換によって異なっていてもよく、かつ/又は重鎖可変ドメインは、配列番号5の配列
と、少なくとも配列番号5の(CDR2-Hにおける)位置53におけるDからAへの置換によって、
若しくは少なくとも配列番号5の(CDR2-Hにおける)位置54におけるKからRへの置換によっ
て、若しくは少なくとも配列番号5の(CDR2-Hにおける)位置55におけるSからAへの置換に
よって、若しくは少なくとも配列番号5の(CDR2-Hにおける)位置57におけるSからNへの置
換によって、若しくは少なくとも配列番号5の(CDR2-Hにおける)位置59におけるAからEへ
の置換によって異なっていてもよく、かつ/又は重鎖可変ドメインは、配列番号5の配列
と、少なくとも配列番号5の(CDR3-Hにおける)位置100におけるGからAへの置換によって、及び/若しくは少なくとも配列番号5の(CDR3-Hにおける)位置101におけるTからVへの置換によって、少なくとも配列番号5の(CDR3-Hにおける)位置102におけるQからYへの置換によって異なっていてもよい。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体及びそのフラグメントは、それぞれ、ラット
抗体及びラット抗体のフラグメントである。
本発明の一局面において、本発明の抗CD3抗体はキメラ抗体、及び特にラット/ヒト抗
体、例えば重鎖及び軽鎖のラット可変ドメイン並びにヒト抗体由来のCHドメイン及びCLドメインを含む抗体であってもよい。
本発明のさらなる局面において、抗CD3抗体はまた、例えばCDR-グラフティング又は4D
法(US20110027266)によって得られたヒト化抗体又はヒト化抗体のフラグメントであって
もよい。
従って、一実施態様において、本発明の抗CD3抗体は、
a) 配列番号135、配列番号136、配列番号137、配列番号138、配列番号144、配列番
号145、配列番号146、配列番号147、配列番号152、配列番号153からなる群より選択され
るアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び
配列番号139、配列番号140、配列番号141、配列番号143、配列番号148、配列番号149、配列番号150、配列番号151、配列番号154、配列番号155、配列番号156、配列番号157からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン、又は
b)配列番号171、配列番号172、配列番号173、配列番号174、配列番号175、配列番号176、配列番号177、配列番号178、配列番号179、配列番号180、配列番号181、配列番号183からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン、及び
配列番号158、配列番号159、配列番号160、配列番号161、配列番号162、配列番号163、配列番号164、配列番号165、配列番号166、配列番号167、配列番号168、配列番号169、配列番号170、配列番号182からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
を含むヒト化抗体である。
さらなる実施態様によれば、本発明の抗CD3抗体は:
a) 配列番号138の配列の重鎖可変ドメイン及び/若しくは配列番号143の配列の軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号171の配列の重鎖可変ドメイン及び/若しくは配列番号158の配列の軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号176の配列の重鎖可変ドメイン及び/若しくは配列番号164の配列の軽鎖可変ドメイン
を含むヒト化抗体である。
一実施態様において、本発明に従う抗CD3抗体は、上に列挙されるいわゆる抗CD3抗体のうちの1つの、重鎖の3つのCDR配列若しくは可変ドメイン、又は重鎖及び軽鎖の6つのCDR配列若しくは可変ドメインを含む。
本発明はさらに、上で定義されるヒト化抗CD3抗体のフラグメントに言及する。一実施
態様において、上記のヒト化抗CD3抗体はキメラ抗体である。
本発明に従う抗CD3抗体はまた、単一ドメイン抗体又はそのフラグメントであってもよ
い。特に、単一ドメイン抗体フラグメントは、上記の抗体の1つのCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hを含む可変重鎖(VHH)からなるものであってもよい。抗CD3抗体はまた、重鎖抗体、
すなわち軽鎖を欠いている抗体であってもよく、これはCH1ドメインを含んでいても含ん
でいなくてもよい。
単一ドメイン抗体又はそのフラグメントはまた、ラクダ科動物単一ドメイン抗体のフレームワーク領域、及び場合によりラクダ科動物単一ドメイン抗体の定常ドメインを含んで
いてもよい。
本発明に従う抗CD3抗体はまた、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、及び二特異性抗体からなる群より選択される、抗体フラグメント、特にヒト化抗
体フラグメントであってもよい。
従って、本発明の抗CD3抗体は、
a) 重鎖アミノ酸配列 配列番号186及び/若しくは軽鎖アミノ酸配列 配列番号187;又は
b) 重鎖アミノ酸配列 配列番号188及び/若しくは軽鎖アミノ酸配列 配列番号189;又は
c) 重鎖アミノ酸配列 配列番号190及び/若しくは軽鎖アミノ酸配列 配列番号191;又は
d) 重鎖アミノ酸配列 配列番号192及び/若しくは軽鎖アミノ酸配列 配列番号193
を含むか又はこれらからなるFabである。
一実施態様において、CD3抗体は、本発明の抗CD3抗体の少なくとも1つのフラグメント又は少なくとも1つの可変ドメインから形成された二重特異性又は多特異性抗体である。多特異性抗体は、例えばEP 2 050 764 A1又はUS 2005/0003403 A1に記載されるような多
価タンパク質複合体である。
本発明に従う二重特異性又は多特異性CD3抗体は、(a) 上記抗CD3抗体のうちの1つにより標的化される、ヒト及びカニクイザルCD3の細胞外ドメイン、並びに(b)少なくとも1つの他の抗原に対して特異性を有し得る。
一実施態様において、他の抗原はCD123であり、従って、得られる二重特異性抗体は、CD3/CD123二重特異性抗体である。従来の二重特異性抗体は、当業者に公知の技術により製造することができる。
本発明に従う抗CD3抗体の抗体及びフラグメントは、膜又は脂質小胞(例えばリポソーム)のようなベクターから単離されて(例えば、精製されて)又はそれらに含有されて使用さ
れ得る。
1つのさらなる実施態様において、本発明の抗CD3抗体は、「抗体様結合タンパク質」
の項においてさらに定義される本発明の抗体様結合タンパク質の製造のための使用のためのものである。上記実施態様のいずれの組み合わせも本発明の一部をなす。
抗CD123抗体
CD123」(表面抗原分類123)は、「インターロイキン3受容体、アルファ(IL3RA)」又は「IL3R」、「IL3RX」、「IL3RY」、「IL3RAY」、「hIL-3Ra」としても知られ、そしてヘ
テロ二量体サイトカイン受容体のインターロイキン3特異的サブユニットを示す。機能的インターロイキン3受容体は、特定のアルファ鎖(IL-3A;CD123)、並びに顆粒球マクロフ
ァージコロニー刺激因子(GM-CSF)及びインターロイキン5(IL-5)に対する受容体と共通のIL-3受容体ベータ鎖(β0;CD 131)を含むヘテロ二量体である。CD123は、IL-3結合に関与
する細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び約50アミノ酸の短い細胞質側末端を含有する推定分子量約43kDaのI型内在性膜貫通タンパク質である。細胞外ドメインは2つの領域から構成される:その配列がGM-CSF及びIL-5受容体アルファ鎖の等価な領域に対して類似性を示す、約100アミノ酸のN末端領域;並びにこのサイトカイン受容体ファミリーに共通な、4つの保存されたシステイン残基及びWSXWSモチーフを含有する膜貫通ドメインの近傍
にある領域。IL-3結合ドメインは、2つのIg様折り畳みドメインから構成される約200ア
ミノ酸残基のサイトカイン受容体モチーフ(CRM)を含む。CD123の細胞外ドメインは、リガンド結合及び受容体シグナル伝達の両方に必要なN-グリコシル化を含めて高度にグリコ
シル化されている。タンパク質ファミリーは3つのメンバーを集める:IL3RA (CD123A)、CSF2RA及びIL5RA。全体の構造は、3つのメンバー間でよく保存されているが、配列相同
性は非常に低い。CD123の1つの300アミノ酸長アイソフォームがこれまでに発見されているが、RNAレベルだけであり、これはGetentryデータベースで受入番号ACM24116.1でアク
セス可能である。
米国特許第6,177,078号は、抗IL-3受容体アルファ鎖(IL-3Rα、CD123)モノクローナル
抗体7G3、及びIL-3RαのN末端ドメイン、特にアミノ酸残基19~49に結合する7G3の能力を開示する。米国特許第6,733,743号は、CD123を発現するがCD131はわずかしか発現しない
血液癌前駆細胞を、抗体及び細胞傷害性薬剤(化学療法剤、毒素又はアルファ線放射放射
線同位体から選択される)の組成物に細胞を接触させ、それにより細胞死を引き起こすた
めに有効な量でCD123に選択的に結合させることにより障害する方法を開示する。しかし
、CD123の標的化が機能的にAML-LSCを障害することができるのか否かは不明なままである。
シグナルペプチドを含む全長ヒトCD123タンパク質の参照配列は、NCBIデータベースか
ら受入番号NP_002174.1で、Uniprot受入番号P26951で入手可能であり、本明細書で配列番号194で開示される(2014年12月14日に利用可能なとおり)。シグナルペプチドを含む全長
カニクイザルCD123タンパク質の参照配列は、GenBankデータベースから受入番号EHH61867.1で、そしてUniprot受入番号G8F3K3で入手可能であり、そして配列番号195で本明細書に開示される(2014年12月14日に利用可能なとおり)。
本発明者らによりゲノムDNAからクローン化された成熟ヒトCD123 Strep-IIタグ化Fc融
合タンパク質の配列は、配列番号196で開示される。上記成熟ヒトCD123 Fc融合タンパク
質は、全長ヒトCD123タンパク質のアミノ酸19~305を含み、従ってヒトCD123の細胞外ド
メインを含む。
本発明者らによりcDNAからクローン化された成熟カニクイザルCD123 Strep-IIタグ化Fc融合タンパク質の配列は、配列番号197で開示される。上記成熟カニクイザルCD123 Fc融
合タンパク質は、全長カニクイザルCD123タンパク質のアミノ酸19~305を含み、従ってカニクイザルCD123の細胞外ドメインを含む。
ヒト及びカニクイザルCD123のドメイン構造化は以下のとおりであり(NCBIデータベースにおいて受入NP_002174.1(配列番号194)でアクセス可能なヒトCD123配列に基づき、そし
てUniprotデータベースにおいて受入番号G8F3K3、配列番号195でアクセス可能なカニクイザルCD123配列に基づく):
Figure 2023093625000059
従って、ヒトCD123の細胞外ドメインは、配列番号194の位置19~305におけるアミノ酸
からなる。
CD123(インターロイキン-3受容体アルファ鎖IL-3Rα)は、様々な血液新生物において過剰発現される腫瘍抗原である。AML芽球の大部分は、表面CD123を発現し、そしてこの発現は、AMLのサブタイプによって変化しない。診断時のAML上のCD123の発現が高いほど、よ
り悪い予後に関連すると報告されている。CD123発現は、脊髄形成異常症、全身性肥満細
胞症、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、ALL及び有毛細胞白血病を含む他の血液悪性腫瘍において報告されている。
CD123は、AML白血病幹細胞で発現し、そしてAMLがこれらのLSCから生じるということを示唆する証拠が増加しており、これはDNA損傷化学療法に対して無活動かつ比較的抵抗性
であることが示された。LSCの持続が初回寛解後の再発を支持すると仮定されており、従
ってLSCの根絶は治癒のための要件であり、重要な治療目標と考えられ得る。
白血病幹細胞(LSC)」は、正常な幹細胞に関連する特徴、すなわち、自己再生の特性
及び多数の分化系列を発生させる能力を有する癌細胞である。このような細胞は、特徴的な集団としてAMLのような血液癌において存続すると提案されている。AML患者に存在するLCSは、いわゆる「AML-LCS」である。
急性骨髄性白血病(AML)」は、異質かつ未分化の骨髄性芽球の増加した増殖として臨
床上提示されるクローン異常である。白血病ヒエラルキーは、LSC(AML-LCS)の小さな集団により維持され、これらは自己再生の独特な能力を有し、かつ白血病前駆体に分化することができる。これらの前駆細胞は、診断及び再発時に患者において容易に検出可能な多数の白血病芽球を生成し、最終的に死に至る。AML-LSCは、急速に分割するクローン原性前
駆細胞と対照的に、静止細胞として一般的に報告されている。AML-LSCのこの特性は、増
殖する細胞を標的とする従来の化学療法の有効性を弱くし、高い比率のAML患者が完全な
寛解に入るが、ほとんど必ず再発し、成人の30%未満しか4年より長く生存しないという
現在の経験を説明する可能性がある。さらに、最少の残存疾患発生及び不良な生存は、AML患者における診断時の高いLSC頻度に起因していた。結果として、LSCを特異的に排除す
るために新しい処置が開発されることは、AML(及び同様に他の上述の血液癌状態)の長期
管理に不可欠である。
CD123の過剰発現は、正常造血細胞と比較してAML芽球及びCD34+/CD38 AML- LSCで報告
された。
従ってCD123は、癌治療に、特に不良な予後を有する患者における癌治療に重要な治療
標的を提供する。
本発明者らは、ヒト及びカニクイザルCD123タンパク質の両方に対して高い親和性を提
示する特定のマウス及びラット抗CD123抗体を生成、スクリーニング及び選択することに
成功し、これらは、ヒトCSF2RA及びIL5RAタンパク質と、並びにカニクイザルCD3タンパク質と有意に交差反応しない。
本発明者らは、このようなモノクローナル抗体、いわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、及び「9F6-G3」抗CD123抗体の可変重鎖及
び軽鎖の配列を決定した。
いわゆる「3E3-D3」抗CD123抗体は:
- 配列番号227の配列のCDR1-H、配列番号228の配列のCDR2-H、及び配列番号229の配列
のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000060
(配列番号226、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、又は
配列番号227の配列のCDR1-H、配列番号353の配列のCDR2-H、及び配列番号229の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000061
(配列番号277、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、又は
配列番号227の配列のCDR1-H、配列番号279の配列のCDR2-H、及び配列番号229の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000062
(配列番号278、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに - 配列番
号231の配列のCDR1-L、配列「RDD」からなるCDR2-L、及び配列番号232の配列のCDR3-Lを
含む、配列
Figure 2023093625000063
(配列番号230、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「1E1-G5」抗CD123抗体は:
- 配列番号199の配列のCDR1-H、配列番号200の配列のCDR2-H、及び配列番号201の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000064
(配列番号198、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号203の配列のCDR1-L、配列「DAN」からなるCDR2-L、及び配列番号204の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000065
(配列番号202、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「2B8-F3」抗CD123抗体は:
- 配列番号206の配列のCDR1-H、配列番号207の配列のCDR2-H、及び配列番号208の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000066
(配列番号205、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号210の配列のCDR1-L、配列「ETS」からなるCDR2-L、及び配列番号211の配
列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000067
(配列番号209、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「2F8-D6」抗CD123抗体は:
- 配列番号213の配列のCDR1-H、配列番号214の配列のCDR2-H、及び配列番号215の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000068
(配列番号212、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号217の配列のCDR1-L、配列「NTN」からなるCDR2-L、及び配列番号218の配
列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000069
(配列番号216、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「3B10-E6」抗CD123抗体は:
- 配列番号220の配列のCDR1-H、配列番号221の配列のCDR2-H、及び配列番号222の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000070
(配列番号219、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号224の配列のCDR1-L、配列「RVS」からなるCDR2-L、及び配列番号225の配
列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000071
(配列番号223、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「5A5-B4」抗CD123抗体は:
- 配列番号234の配列のCDR1-H、配列番号235の配列のCDR2-H、及び配列番号236の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000072
(配列番号233、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号238の配列のCDR1-L、配列「GAS」からなるCDR2-L、及び配列番号239の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000073
(配列番号237、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「6B10-E4」抗CD123抗体は:
- 配列番号241の配列のCDR1-H、配列番号242の配列のCDR2-H、及び配列番号243の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000074
(配列番号240、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号245の配列のCDR1-L、配列「YAS」からなるCDR2-L、及び配列番号246の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000075
(配列番号244、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「6C10-C4」抗CD123抗体は:
- 配列番号248の配列のCDR1-H、配列番号249の配列のCDR2-H、及び配列番号250の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000076
(配列番号247、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号252の配列のCDR1-L、配列「WAS」からなるCDR2-L、及び配列番号253の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000077
(配列番号251、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「6D6-B8」抗CD123抗体は:
- 配列番号255の配列のCDR1-H、配列番号200の配列のCDR2-H、及び配列番号201の配
列のCDR3-H、配列
Figure 2023093625000078
(配列番号254、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号257の配列のCDR1-L、配列「DAN」からなるCDR2-L、及び配列番号258の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000079
(配列番号256、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「8B11-B7」抗CD123抗体は:
- 配列番号199の配列のCDR1-H、配列番号260の配列のCDR2-H、及び配列番号201の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000080
(配列番号259、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号262の配列のCDR1-L、配列「DAS」からなるCDR2-L、及び配列番号263の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000081
(配列番号261、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「9B8-G6」抗CD123抗体は:
- 配列番号265の配列のCDR1-H、配列番号266の配列のCDR2-H、及び配列番号267の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000082
(配列番号264、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号252の配列のCDR1-L、配列「WAS」からなるCDR2-L、及び配列番号253の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000083
(配列番号251、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「9D7-C8」抗CD123抗体は:
- 配列番号265の配列のCDR1-H、配列番号266の配列のCDR2-H、及び番号269の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000084
(配列番号268、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン配列、並びに
- 配列番号271の配列のCDR1-L、配列「WAS」からなるCDR2-L、及び配列番号253の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000085
(配列番号270、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
いわゆる「9F6-G3」抗CD123抗体は:
- 配列番号273の配列のCDR1-H、配列番号274の配列のCDR2-H、及び配列番号201の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000086
(配列番号272、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号276の配列のCDR1-L、配列「DAS」からなるCDR2-L、及び配列番号258の配列
のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000087
(配列番号275、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
本発明の一局面において、抗CD123抗体はヒトCD123に結合する。別の実施態様において、抗CD123抗体はカニクイザルCD123にさらに結合する。特に、本発明の抗CD123抗体は、
ヒトCD123の、又はヒト及びカニクイザルCD123の両方の細胞外ドメインに結合する。より詳細には、抗CD123抗体は、CD123の遠位部分に、例えば、配列 配列番号194のヒトCD123
の位置19~49におけるアミノ酸に結合する。抗CD123抗体は、単離された形態で発現され
るか、又はAML細胞若しくはCD123トランスフェクト細胞のようなCD123を発現する細胞に
存在するような可溶性細胞外ドメイン又は全長膜係留CD123で存在するかに関係なく、CD123に結合する。本発明に従う抗CD123抗体は、ヒト及びカニクイザルCD123タンパク質をそれらの表面上に発現する細胞、例えばCD123を発現する癌細胞に特異的である。
本発明に従う抗CD123抗体は、≦10、特に≦6、≦5、≦4、≦3、≦2、≦1又は≦0.5である、ヒトCD123についての親和性に対するカニクイザルCD123についての親和性の比(KD (
カニクイザル)/KD (ヒト)を有する。従って、本発明に従うポリペプチドは、サルにおい
て行われる毒性学的研究において使用され得、サルにおいて観察される毒性プロフィールは、ヒトにおける可能性のある有害作用の予測に関連する。
特に、本発明の抗CD123抗体は、CSF2RA及びIL5RAタンパク質に結合しないか、又はこれらと有意に交差反応しない。
特に、抗体は、前述のヒト及びカニクイザルCSF2RA及びIL5RAタンパク質の細胞外ドメ
インに結合しないか、又はこれらと有意に交差反応しない。
さらに、本発明に従うCD123抗体は、ヒトCD123又はカニクイザルCD123、又は両方につ
いて、≦50nM、≦40nM、≦30nM、例えば≦20nM、≦15nM、≦10nM、≦8nM、≦6nM、≦4nM
、≦2nM、≦1nM又は≦0.5nMの親和性(KD)、例えば0.1nM~20nM、例えば0.1nM~10nM、特に0.1nM~2nM、又は0.1nM~1nMの親和性(KD)を有する。
一例において、ヒトCD3について又はカニクイザルCD3についての親和性は、表面プラズモン共鳴を用いて、捕捉抗原としてヒト及びカニクイザル由来の組み換えCD123タンパク
質を使用して、例えばヒト及びカニクイザルCD123-Fc融合タンパク質を用いて、KD値として決定される。
抗原として、例えば野生型タンパク質(配列番号194 (ヒト)、配列番号195 (カニクイザル))の位置M1からR305までのアミノ酸配列に対応する、シグナル配列を含むヒト又はカニクイザルCD123細胞外ドメインが使用され得る。ヒト又はカニクイザルCD123成熟タンパク質について得られたアミノ酸配列は、それぞれ配列番号196及び配列番号197としてリストに記載される。Biacore測定は当業者に公知である。現在の例において、Biacore測定は、上の「抗CD3抗体」の項に記載されるように行われ得る。
本発明の抗CD123抗体はまた、例えば、CD123トランスフェクトHEK293細胞のようなCD123を発現する細胞でハイブリドーマ上清中で未精製抗CD123抗体を使用してFACSにより決定して、≦20nM、例えば≦15nM、≦10nM、≦6nM、≦5nM、≦4nM、≦3nM、≦2nM又は≦1nMである見かけの親和性定数(見掛けのKD)を有し得る。典型的には、見掛けのKDは、0.1~20nM、特に0.1~10nM、例えば0.1~5nMの範囲内である。
いわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4
」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、
「9F6-G3」抗CD123抗体のVH及びVL領域の配列のアライメント。CDR-H及びCDR-L配列の比
較は、構造的に、一方で「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」及び「9F6-G3」抗CD123抗体、そして他方で「6C10-C4」、9B8-G6」、「9D7-C8」抗CD123抗体が密接に関連しており、上記抗体はおそらく同じエピトープに結合するということを示す傾向がある。いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」及び「9F6-G3」抗CD123抗体並びに「6C10-C4」、9B8-G6」、「9D7-C8」抗CD123抗体のアライメントを、それぞれ図3及び4に示す。CDR-H
及びCDR-L配列の比較は、抗体の2つの群の間で厳密に保存されており、従って特異性に
関して重要であると考えられるCDR位置をさらに同定したが、他の位置は置換を支持し得
るものであった。
従って、本発明に従う抗体は:
a) 配列 X1YTFTDX2I (配列番号336)[ここで、X1はG又はAであり、そしてX2はH、Y若しくはN、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-H;及び
配列 INPYSX1GX2 (配列番号337) [ここで、X1はG又はDであり、そしてX2はT若しくはA、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR2-H;及び
配列 ALNYGSYYAMDA (配列番号201)からなるCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列 X1DIX2X3N (配列番号338) [ここで、X1はE又はKであり、X2はF、H又はYであり、そしてX3はN若しくはS、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-L;及び配列「DAN」又は「DAS」からなるCDR2-L;及び
配列 X1QYNX2YPYT (配列番号339) [ここで、X1はH又はQであり、そしてX2はI、K若しく
はN、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイ
ン;又は
b) 配列 GFSLTSYX1 (配列番号340) [ここで、X1はH又はSである]からなるCDR1-H
;及び
配列 MWX1DGDT (配列番号341) [ここで、X1はS又はNである]からなるCDR2-H;及び
配列 ARGX1X2X3X4X5X6X7X8X9FX10Y (配列番号342) [ここで、X1はD、Y又はHであり、X2
はY又はRであり、X3はS又はTであり、X4はS又はPであり、X5はYであるか又はアミノ酸で
はなく、X6はL、Iであるか又はアミノ酸ではなく、X7はYであるか又はアミノ酸ではなく
、X8はLであるか又はアミノ酸ではなく、X9はWであるか又はアミノ酸ではなく、X10はA若しくはD、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Hを含む重鎖可変ド
メイン、並びに
配列 QSFLSSGDX1X2NY (配列番号343) [ここで、X1はE又はGであり、そしてX2はR若しく
はK、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-L;及び
配列「WAS」からなるCDR2-L;及び
配列 QQYYDTPLT (配列番号253)からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
を含む。
一実施態様によれば、本発明に従う抗CD123抗体は、上に列挙された13のいわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」
、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、及び「9F6-G3」抗CD123抗体のうちの1つの重鎖及び/又は軽鎖のCDR配列を含む。
従って、本発明は:
a) 配列番号227の配列又は配列番号227と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号228若しくは配列番号353若しくは配列番号279の配列又は配列番号228若しくは配列番号353若しくは配列番号279と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号229の配列又は配列番号229と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号231の配列又は配列番号231と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号232の配列又は配列番号232と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号199の配列又は配列番号199と1つのアミノ酸置換によって異なる配列
のCDR1-H;配列番号200の配列又は配列番号200と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号201の配列又は配列番号201と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号203の配列又は配列番号203と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「DAN」又は「DAN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号204の配列又は配列番号204と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号206の配列又は配列番号206と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号207の配列又は配列番号207と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号208の配列又は配列番号208と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号210の配列又は配列番号210と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L
;配列「ETS」又は「ETS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号211の配列又は配列番号211と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
d) 配列番号213の配列又は配列番号213と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号214の配列又は配列番号214と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号215の配列又は配列番号215と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号217の配列又は配列番号217と1つのアミノ酸置換によって異なるCDR1-L;配列「NTN」又は「NTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号218の
配列又は配列番号218と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変
ドメイン;又は
e) 配列番号220の配列又は配列番号220と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号221の配列又は配列番号221と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号222の配列又は配列番号222と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号224の配列又は配列番号224と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RVS」又は「RVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号225の配列又は配列番号225と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
f) 配列番号234の配列又は配列番号234と1つのアミノ酸置換によって異なる配列CDR1-H;配列番号235の配列又は配列番号235と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号236の配列又は配列番号236と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号238の配列又は配列番号238と1つのアミノ酸置換によって異なるCDR1-L;配列「GAS」又は「GAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号239の
配列又は配列番号239と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変
ドメイン;又は
g) 配列番号241の配列又は配列番号241と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号242の配列又は配列番号242と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号243の配列又は配列番号243と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号245の配列又は配列番号245と1つのアミノ酸置換によって異なるCDR1-L;配列「YAS」又は「YAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号246の
配列又は配列番号246と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変
ドメイン;又は
h) 配列番号248の配列又は配列番号248と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号249の配列又は配列番号249と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号250の配列又は配列番号250と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号252の配列又は配列番号252と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「WAS」又は「WAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号253の配列又は配列番号253と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
i) 配列番号255の配列又は配列番号255と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号200の配列又は配列番号200と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号201の配列又は配列番号201と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号257の配列又は配列番号257と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「DAN」又は「DAN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号258の配列又は配列番号258と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
j) 配列番号199の配列又は配列番号199と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号260の配列又は配列番号260と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号201の配列又は配列番号201と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号262の配列又は配列番号262と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「DAS」又は「DAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号263の配列又は配列番号263と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖
可変ドメイン;又は
k) 配列番号265の配列又は配列番号265と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号266の配列又は配列番号266と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号267の配列又は配列番号267と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号252の配列又は配列番号252と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「WAS」又は「WAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号253の配列又は配列番号253と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
l) 配列番号265の配列又は配列番号265と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号266の配列又は配列番号266と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号269の配列又は配列番号269と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号271の配列又は配列番号271と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「WAS」又は「WAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号253の配列又は配列番号253と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
m) 配列番号273の配列又は配列番号273と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号274の配列又は配列番号274と1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列CDR2-H;配列番号201の配列又は配列番号201と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
配列番号276の配列又は配列番号276と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「DAS」又は「DAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号258の配列又は配列番号258と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
を含む、抗CD123抗体に関する。
1つ又はそれ以上の個々のアミノ酸は、置換により、特に保存的置換により、上記CDR 配列の1つ又はそれ以上において変更され得る。このような変更は、例えば、抗体のヒト化と関連して、グリコシル化部位又は脱アミド部位を除去することを意図され得る。
「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のVH及びVL領域の配列のアライメントに基いて、様々なアミノ酸置換を同定した。従って、一実施態様において、アミノ酸は:
- CDR1-Hにおいて位置1及び7の1つ若しくはそれ以上において、例えば配列 GYTFTDHI (配列番号199)若しくはGYTFTDYI (配列番号273)のCDR1-H位置7において、例えば配列 AYTFTDNI (配列番号255)のCDR1-Hの位置1及び5において;かつ/又は
- CDR2-Hにおいて、位置6及び8の1つ若しくはそれ以上において、例えば配列 INPYSGGT (配列番号200)若しくはINPYSDGT (配列番号274)若しくはINPYSGGA (配列番号260)のCDR2-Hの位置6及び/若しくは8において;かつ/又は
- CDR1-Lにおいて、位置1、4及び5の1つ若しくはそれ以上において、例えば配列 KDIYSN (配列番号262)若しくはEDIFNN (配列番号257)のCDR1-Lの位置1若しくは1、4及び5において;かつ/又は
- CDR2-Lにおいて、配列「DAN」若しくは「DAS」の位置3において;かつ/又は
- CDR3-Lにおいて、位置1及び5の1つ又はそれ以上において、例えば、配列 HQYNIYPYT (配列番号258)若しくはQQYNKYPYT (配列番号204)若しくはHQYNNYPYT (配列番号263)のCDR3-Lの位置1及び/若しくは5において
置換され得る。
さらなる実施態様において、アミノ酸は:
- CDR1-Hにおいて位置8において、例えば、配列 GFSLTSYH (配列番号265)若しくはGFSLTSYS (配列番号248)のCDR1-Hの位置8において;かつ/又は
- CDR2-Hにおいて位置3において、例えば、配列 MWSDGD (配列番号265)若しくはMWNDGD (配列番号248)のCDR2-Hの位置3において;かつ/又は
- CDR3-Hにおいて位置4及び9において、例えば配列 ARGDYSSYIYLWFAY (配列番号267)若しくはARGYYSSYLYLWFAY(配列番号269)のCDR3-Hの位置4及び9において;かつ/又は
- CDR1-L、位置9及び10の1つ又はそれ以上において、例えば配列 QSFLSSGDERNY (配列番号252)若しくはQSFLSSGDGKNY (配列番号271)のCDR1-Lの位置9及び10において
置換される。
一実施態様によれば、抗体は、
a) 配列番号227の配列のCDR1-H、配列番号228、配列番号353、配列番号279の配列のCDR2-H、配列番号229の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号231の配列のCDR1-L、配列「RDD」のCDR2-L及び配列番号232の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
n) 配列番号199の配列のCDR1-H、配列番号200の配列のCDR2-H、配列番号201の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号203の配列のCDR1-L、配列「DAN」のCDR2-L及び配列番号204の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
o) 配列番号206の配列のCDR1-H、配列番号207の配列のCDR2-H、配列番号208の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号210の配列のCDR1-L、配列「ETS」のCDR2-L及び配列番号211の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
p) 配列番号213の配列のCDR1-H、配列番号214の配列のCDR2-H、配列番号215の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号217の配列のCDR1-L、配列「NTN」のCDR2-L及び配列番号218の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
q) 配列番号220の配列のCDR1-H、配列番号221の配列のCDR2-H、配列番号222の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号224の配列のCDR1-L、配列「RVS」のCDR2-L及び配列番号225の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
r) 配列番号234の配列のCDR1-H、配列番号235の配列のCDR2-H、配列番号236の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号238の配列のCDR1-L、配列「GAS」のCDR2-L及び配列番号239の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
s) 配列番号241の配列のCDR1-H、配列番号242の配列のCDR2-H、配列番号243の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号245の配列のCDR1-L、配列「YAS」のCDR2-L及び配列番号246の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
t) 配列番号248の配列のCDR1-H、配列番号249の配列のCDR2-H、配列番号250の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号252の配列のCDR1-L、配列「WAS」のCDR2-L及び配列番号253の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
u) 配列番号255の配列のCDR1-H、配列番号200の配列のCDR2-H、配列番号201の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号257の配列のCDR1-L、配列「DAN」のCDR2-L及び配列番号258の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
v) 配列番号199の配列のCDR1-H、配列番号260の配列のCDR2-H、配列番号201の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号262の配列のCDR1-L、配列「DAS」のCDR2-L及び配列番号263の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
w) 配列番号265の配列のCDR1-H、配列番号266の配列のCDR2-H、配列番号267の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号252の配列のCDR1-L、 配列「WAS」のCDR2-L及び配列番号253の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
x) 配列番号265の配列のCDR1-H、配列番号266の配列のCDR2-H、配列番号269の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号271の配列のCDR1-L、配列「WAS」のCDR2-L及び配列番号253の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン;又は
y) 配列番号273の配列のCDR1-H、配列番号274の配列のCDR2-H、配列番号201の配列
のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
配列番号276の配列のCDR1-L、配列「DAS」のCDR2-L及び配列番号258の配列のCDR3-Lを含
む軽鎖可変ドメイン
を含む。
本発明に従う抗CD123抗体は、特に従来の抗体、特に従来のモノクローナル抗体、又は
抗体フラグメント、二重特異性若しくは多特異性抗体である。
本発明に従う抗CD123抗体は、特にIgG、又はそのフラグメントを含むか又はそれらからなる。
本発明はまた、上に列挙されたいわゆる抗CD123抗体のうちの1つの少なくとも重鎖可
変ドメイン及び/又は軽鎖可変ドメインを更に含む上で定義された抗CD123抗体を提供す
る。
従って、本発明は、特に:
a) 配列番号226若しくは配列番号277若しくは配列番号278の配列若しくはそれと少
なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイン、及び/又は 配列番号230の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号198の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号202の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
c) 配列番号205の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号209の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
d) 配列番号212の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号216の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
e) 配列番号219の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号223の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
f) 配列番号233の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号237の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
g) 配列番号240の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号244の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
h) 配列番号247の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号251の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
i) 配列番号254の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号256の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
j) 配列番号259の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号261の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
k) 配列番号264の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号251の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
l) 配列番号268の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又はの軽鎖可変ドメイン of 配列 配列番号270、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列;又は
m) 配列番号272の配列若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメイ
ン、及び/又は配列番号275の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン
を含む抗CD123抗体に関する。
例えば、重鎖又は軽鎖の可変ドメインの配列は、必要に応じて、参照配列配列の配列番号226、277、278、230、198、202、205、209、212、216、219、223、233、237、240、244、247、251、254、256、259、261、264、251、268、270、272又は275と、1つ又はそれ以上のアミノ酸置換によって、特に1つ又はそれ以上の保存的アミノ酸置換及び/又は標準
残基での置換によって異なっていてもよい。特に、重鎖又は軽鎖の可変ドメインの配列は、参照配列の配列番号226、277、278、230、198、202、205、209、212、216、219、223、233、237、240、244、247、251、254、256、259、261、264、251、268、270、272又は275と、保存的アミノ酸置換のみによって異なっていてもよい。
配列番号226、277、278、230、198、202、205、209、212、216、219、223、233、237、240、244、247、251、254、256、259、261、264、251、268、270、272又は275の配列と比較した配列変更は、特に、本質的に、フレームワーク領域、FR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L及び/又はFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hのうちの1つ又はそれ以上に存在する。
一実施態様において、本発明の抗CD123抗体及びそのフラグメントは、それぞれ、ラッ
ト抗体及びラット抗体のフラグメントである。
本発明の抗CD123抗体はまた、キメラ抗体、そして特にラット/ヒト抗体、例えば、重
鎖及び軽鎖のラット可変ドメイン並びにヒト抗体由来のCHドメイン及びCLドメインを含む抗体であってもよい。ポリペプチドはこのような抗体のフラグメントであってもよい。抗CD123抗体はまた、CDRグラフティング又は4D法(US20110027266)により得られたヒト化抗
体又はヒト化抗体のフラグメントであってもよい。
従って、一実施態様において、本発明の抗CD123抗体は:
a) 配列番号280、配列番号281、配列番号282、配列番号283、配列番号284、配列番
号285、配列番号286、配列番号287、配列番号288、配列番号289、配列番号290、配列番号291、配列番号301及び配列番号302からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可
変ドメイン;並びに
b) 配列番号292、配列番号293、配列番号294、配列番号295、配列番号296、配列番
号297、配列番号298、配列番号299、配列番号300、配列番号303、配列番号304及び配列番号305からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
を含むヒト化抗体である。
一実施態様において、本発明に従う抗CD123抗体は、上で列挙されたいわゆる抗CD123抗体のうちの1つの、重鎖の3つのCDR配列若しくは可変ドメイン、又は重鎖及び軽鎖の6
つのCDR配列若しくは可変ドメインを含む。
本発明はさらに、上で定義されたヒト化抗CD123抗体のフラグメントに言及する。一実
施態様において、上記のヒト化抗CD123抗体はキメラ抗体である。
本発明に従う抗CD123抗体はまた、単一ドメイン抗体又はそのフラグメントであっても
よい。特に、単一ドメイン抗体フラグメントは、上で定義された抗体のうちの1つのCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hを含む可変重鎖(VHH)からなるものであってもよい。CD123抗体は
また、重鎖抗体、すなわち軽鎖を欠いている抗体であってもよく、これはCH1ドメインを
含んでいても含んでいなくてもよい。
単一ドメイン抗体又はそのフラグメントはまた、ラクダ科動物単一ドメイン抗体のフレームワーク領域、及び場合によりラクダ科動物単一ドメイン抗体の定常ドメインを含んでいてもよい。
本発明に従う抗CD123抗体はまた、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、及び二特異性抗体からなる群より選択される抗体フラグメント、特にヒト化抗
体フラグメントであってもよい。
CD123抗体はまた、本発明の抗CD123抗体の少なくとも1つの抗体フラグメント又は少なくとも1つの可変ドメインから形成された二重特異性又は多特異性抗体であってもよい。多特異性抗体は、例えばEP 2 050 764 A1又はUS 2005/0003403 A1に記載されるような多
価タンパク質複合体である。
本発明に従う二重特異性又は多特異性CD123抗体は、(a)上記抗CD123抗体のうちの1つ
により標的とされるヒト又はヒト及びカニクイザルCD123の細胞外ドメイン、並びに(b)少なくとも1つの他の抗原に対して特異性を有し得る。
特定の実施態様において、他の抗原はCD3であり、従って得られる二重特異性抗体はCD3/CD123二重特異性抗体である。従来の二重特異性抗体は、当業者に公知の技術により製造することができる。
本発明に従う抗体及びそのフラグメントは、膜又は脂質小胞(例えば、リポソーム)のようなベクターから単離されて(例えば、精製されて)、又はそれらに含有された状態で使
用され得る。
1つのさらなる実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、「抗体様結合タンパク質
」の項にさらに定義される本発明の抗体様結合タンパク質の製造に使用される。
上記実施態様のいずれの組み合わせも本発明の一部を成す。
抗体様結合タンパク質
本発明者らは、いくつかの抗体様結合タンパク質、いわゆる「7G3x20G6」、「7G3x4E7
」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」、「hz20G6x7G3-TL4」及び「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質を生成し、ここで用語「hz
」はヒト化抗体を示す。これらの抗体様結合タンパク質は、CODV設計、特にCODV-Fab又はCODV-Ig設計を有する。
本発明の文脈における「CODV形式」は、二重特異性抗体又は多特異性抗体の交差二重可変(CODV)構成を指す。CODV形式は、折り畳み及び最終的な結合親和性を保持しながら可変ドメインの互換性を可能にする。CODV形式は、国際特許出願WO2012/135345に以前に記載
されている。従って、一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、国際特許出願WO2012/135345(これは参照により本明細書に加入される)に以前に記載されるよう
なCODV形式である。
一実施態様において、本発明は、CODV-Fab形式である抗体様結合タンパク質に言及する。従って、一実施態様において、本発明は、2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質に言及し、ここで第一のポリペプチドは式[I]:
VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
により表される構造を有し、そして第二のポリペプチドは、式[II]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1 [II]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CHは、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、第一及び第二のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここで、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメイン又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
CODV-Fabにおいて抗体様結合タンパク質にFcドメインを加えることは、抗体様結合タンパク質をさらに安定化する。より正確には、CODV-Fabにおいて抗体様結合タンパク質の式(II)のポリペプチドにFcドメインを加えることは、抗体様結合タンパク質の半減期を増
加し、従って抗体様結合タンパク質の薬物動態プロフィールを改善する。1つのFc領域をCODV-Fabに加えると、Fcドメインを含有するポリペプチドの二量体化を生じ、生じた抗体様結合タンパク質は、CODV-Ig形式の抗体様結合タンパク質である。従って本発明は、CODV-Ig形式の抗体様結合タンパク質にさらに言及する。
従って、本発明は、4つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質にさらに言及し、ここで、2つのポリペプチド鎖は、式[I]:
VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
により表される構造を有し
そして2つのポリペプチド鎖は、式[III]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメイン であり;
VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、式Iのポリペプチド及び式IIIのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここで、VD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
上記CODV-Ig形式において、式[III]により表される構造を有する2つのポリペプチド鎖は、それらのFcドメインを通して二量体化する。
さらなる実施態様において、第一のFcドメインは、抗体様結合タンパク質CODV-Fabの式[II]のポリペプチドに加えられ、そして第二のFcドメイン(Fc2と呼ばれる)は、抗体様結
合タンパク質CODV-Fabの式[I]のポリペプチドに加えられる。さらに、同じ実施態様にお
いて、リンカーL5は式[I]のポリペプチド鎖のCLとFc2ドメインとの間に存在し、式[IV]のポリペプチド鎖を生じる。
従って、本発明は、2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質にさらに言及し、ここで1つのポリペプチド鎖は、式[IV]:
VD1-L1-VD2-L2-CL-L5-Fc2 [IV]
により表される構造を有し、
そして1つのポリペプチド鎖は、式[III]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
Fc2は、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖
定常ドメインであり;
L1、L2、L3、L4及びL5はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、式[IV]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対
を形成し、そして
ここで、VD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
式[III]及び[IV]により表されるポリペプチド鎖がそれぞれのFc2及びFc領域を通して二量体化するこのCODV形式は、本明細書においてCODV-Fab-TLと呼ばれる。
CODV-Fabの別の実施態様において、第一のFcドメインは、式[II]により表されるポリペプチド鎖に加えられ(式[III]を生じる)、そして抗体様結合タンパク質は、第二のFcドメ
イン(Fc3と呼ばれる)を含むかこれからなる第三のポリペプチド鎖を含む。
本発明はさらに、2つの抗原結合部位を形成する3つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質に言及し、ここで
第一のポリペプチドは、式[I]:
VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
により表される構造を有し、
第二のポリペプチドは、式[III]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
により表される構造を有し、
第三のポリペプチドFc3(Fc断端(stump)とも呼ばれる)は、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
ここで
VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は、上記第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は、上記第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、式[I]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここで、VD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインであり;
そしてここで、式[III]のポリペプチドは、そのFcドメインを通して第三のポリペプチド
とヘテロ二量体化する。
従って、上記実施態様において、いわゆる「Fc断端」(Fc3)は、式IIIに従うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化する。このCODV形式は、本明細書においてCODV-Fab-OLと呼
ばれる。この構築物は、CODV-Fabが凝集体を形成することを回避する。
CODV-Fab-OLの一実施態様において、Fc及びFc3は両方とも、CH3ドメインが改変されて
いる免疫グロブリン変異体であり:Fc及びFc3はそれぞれ、特に特許US5731168及びUS8216805(これらは参照により本明細書に加入される)に記載されているいわゆる「ノブ・イ
ントゥー・ホール(Knob-into-Hole)」技術に従ってヘテロ多量体形成を促進するように、CH3-CH3境界部において遺伝子操作されている。
従って、一実施態様において、Fc及びFc3のうちの1つのCH3ドメインは、変異Y349C、T366S、L368A、及びY407Vを含有し、一方でFc及びFc3のうちの他方は変異S354C及びT366W
を含有する(アミノ酸位置はIgG1配列を参照して示されている)。
適切なFc及びFc3対の例としては、対配列番号396(Fc)及び配列番号397(Fc3)、並びに対配列番号394(Fc)及び配列番号398(Fc3)が挙げられる。
本発明の一実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、上の<<抗CD3抗体>>の項において定義される1つの抗CD3抗体である。
本発明の別の実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、上の<<抗CD123抗体>>の項において定義される1つの抗CD123抗体である。
本発明の一実施態様によれば、式I又は式[IV]のポリペプチドのVD1及びVD2は両方とも
、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてポリペプチドII又はIIIのVD3及びVD4は両方とも重鎖の又は軽鎖の可変ドメインである。この互換性は
、「交換可能性(swapability)」とも呼ばれ、従って本発明の抗体様結合タンパク質の
交差二重可変(CODV)構成を決定する。
上の定義によれば、VD1及びVD4は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、そしてVD2及びVD3は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、従って、VD1及びVD4は同族ドメインであると考えられ、VD2及びVD3も同様である。
従って、用語「交差」は、式[I]又は式[IV]のポリペプチドのVD1又はVD2の、式[II]又
は式[III]のポリペプチドのその同族可変ドメインVD4又はVD3に関する交換整列を指す。
1つの特定の実施態様において、VD1及びVD2は軽鎖可変ドメインであり、かつVD3及びVD4は重鎖可変ドメインである。
本発明の抗体様結合タンパク質は、例えば、ヒト、ラット、又はヒト化抗体を含む、いずれかのヒト抗体又は非ヒト抗体から得られるか又はこれらから誘導されるドメイン又は配列を使用して製造され得る。
一実施態様において、免疫グロブリンはIgG免疫グロブリンである。
従って、一実施態様において、CLはIgG 免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインである。さらなる実施態様において、CH1は IgG免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインである。
一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、本明細書中に記載される抗CD3抗体及び抗CD123抗体のドメイン又は配列を使用して製造され得る。
本明細書で使用される用語「リンカー」は、免疫グロブリンドメイン間に挿入されて軽鎖及び重鎖のドメインが交差二重可変領域免疫グロブリンへと折り畳まるために十分な可動性を提供する1つ又はそれ以上のアミノ酸残基を指す。いくつかの実施態様において、
リンカーは0アミノ酸からなり、リンカーが存在しないということを意味する。リンカーは、それぞれ可変ドメイン間又は可変ドメインと定常ドメインとの間の移行部(transition)に配列レベルで挿入される。免疫グロブリンドメインのおよそのサイズが十分理解されているのでドメイン間の移行部を同定することができる。ドメイン移行部の正確な位置は、実験データにより実証されるように又はモデリング若しくは二次構造予測の技術により推定され得るように、ベータ-シート又はアルファ-ヘリックスのような二次構造要素を形成しないペプチド鎖の位置を決定することにより決定され得る。本発明の文脈において記載されるリンカーは、リンカーL1、L2、L3、L4及びL5である。L1はN末端VD1ドメインとVD2ドメインとの間に位置し;L2はVD2とC末端CLドメインとの間に位置する。リンカーL3及びL4は抗体様タンパク質の式II又はIIIに従って定義されるようにポリペプチド上に位置する。より正確には、L3はN末端VD3とVD4ドメインとの間に位置し、そしてL4はVD4とC
末端CH1-Fcドメインとの間に位置する。L5はCLとN末端Fc2との間に位置する。リンカーL1、L2、L3、L4及びL5は独立しているが、いくつかの実施態様において、これらは同じ配列及び/又は長さを有する。
本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L3の長さはL1の長さの少なくとも2倍である。本発明の他の抗体様結合タンパク質において、L4の長さはL2の長さの少なくとも2倍である。本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L1の長さはL3の長さの少なくとも2倍である。本発明の他の抗体様結合タンパク質において、L2の長さはL4の長さの少なくとも2倍である。
一実施態様において、リンカーL1、L2、L3及びL4は、0~20個のアミノ酸を含む。一実
施態様において、L5は0~10アミノ酸を含む。
本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L1は3~12アミノ酸残基長であり
、L2は3~14アミノ酸残基長であり、L3は1~8アミノ酸残基長であり、そしてL4は1~3ア
ミノ酸残基長である。他の抗体様結合タンパク質において、L1は5~10アミノ酸残基長で
あり、L2は5~8アミノ酸残基長であり、L3は1~5アミノ酸残基長であり、そしてL4は1~2アミノ酸残基長である。好ましい抗体様結合タンパク質において、L1は7アミノ酸残基長
であり、L2は5アミノ酸残基長であり、L3は1アミノ酸残基長であり、そしてL4は2アミノ
酸残基長である。
本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L1は1~3アミノ酸残基長であり、L2は1~4アミノ酸残基長であり、L3は2~15アミノ酸残基長であり、そしてL4は2~15アミノ酸残基長である。他の抗体様結合タンパク質において、Liは1~2アミノ酸残基長であり、L2は1~2アミノ酸残基長であり、L3は4~12アミノ酸残基長であり、そしてL4は2~12アミノ酸残基長である。好ましい抗体様結合タンパク質において、L1は1アミノ酸残基長で
あり、L2は2アミノ酸残基長であり、L3は7アミノ酸残基長であり、そしてL4は5アミノ酸
残基長である。
本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L1、L3、又はL4は、0に等しくてもよい。しかし、L3、又はL4がゼロに等しい抗体様結合タンパク質において、可変領域と定常領域との間又は他の鎖上の二重可変ドメイン間の対応する移行部リンカーはゼロになることはできない。いくつかの実施態様において、L1はゼロに等しく、かつL3は2若しく
はそれ以上のアミノ酸残基であり、L3はゼロに等しくかつL1は1に等しいか若しくはそれ以上のアミノ酸残基であり、又はL4は0に等しく、かつL2は3若しくはそれ以上のアミノ酸残基である。
本発明のいくつかの抗体様結合タンパク質において、L2、L3、及びL4からなる群より選択されるリンカーのうちの少なくとも1つは少なくとも1つのシステイン残基を含有する。
適切なリンカーの例としては、単一のグリシン、スレオニン又はセリン残基;ジグリシンペプチド、ヒスチジン-スレオニンペプチド又はグリシン-セリンジペプチドのようなジペプチド;3つのグリシンを有するトリペプチド、トリペプチドThr-His-Thr、トリペプ
チドGly-Gly-Ser;4つのグリシン残基を有するペプチド;5つのグリシン残基を有する
ペプチド;6つのグリシン残基を有するペプチド;7つのグリシン残基を有するペプチド;8つのグリシン残基を有するペプチドが挙げられる。ペプチドGly-Gly-Gly-Ser (配列
番号354)、ペプチドGly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号344)、ペプチド Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号355)、ペプチド Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号356)、ペプチ
ド Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号357)、ペプチドGly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号358)、及びペプチド Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号345)のようなアミノ酸残基の他の組み合わせが使用され得る。他の適切なリ
ンカーとしては、単一のSer、及びVal残基;ジペプチドArg-Thr、Gin-Pro、Ser-Ser、Thr-Lys、及びSer-Leu;Lys-Thr-His-Thr (配列番号359);Lys-Thr-His-Thr-Ser (配列番号3
60);Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser (配列番号361);Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro (配列番
号362);Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro (配列番号363);Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro (配列番号364);Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser (配列番号365);Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser (配列番号366);Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro (配列番号367);Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro (配列番号368);Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly (配列番号369);Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly (配列番号370);Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly (配列番号371);Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly (配列番号372);Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly (配列番号373);Gly-Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly (配列番号374);Thr-Val-Ala-Ala-Pro (配列番号346)、Gln-Pro-Lys-Ala-Ala (配列番号347)、Gln-Arg-Ile-Glu-Gly (配列番号348);Ala-Ser-Thr-Lys-Gly-Pro-Ser (配列番号349)、Arg-Thr-Val-Ala-Ala-Pro-Ser (配列番号350)、Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro (配列番号307)、Thr-Lys-Gly-Pro-Ser (配列番号309)、His-Ile-Asp-Ser-Pro-Asn-Lys (配列番号351)、及びGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly (配列番号389)が挙げられる。上に列挙された例は、
いかなるようにも本発明の範囲を限定することを意図されず、そしてバリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、グリシン、及びプロリンからなる群から選択される無作為に選択されたアミノ酸を含むリンカーは、本発明の抗体様結合タンパク質において適切であることが示されていた。
リンカー中のアミノ酸残基の同一性及び配列は、リンカーにおいて達成しようとする二次構造要素の種類に依存して変わり得る。例えば、グリシン、セリン、及びアラニンは、最大の可動性を有するリンカーに最良である。グリシン、プロリン、スレオニン、及びセリンのいくつかの組み合わせは、より丈夫で伸長されたリンカーが必要な場合に有用である。いずれのアミノ酸残基も、所望の特性に依存して必要に応じてより大きなペプチドリンカーを構築するための他のアミノ酸残基と組み合わせたリンカーとして考慮され得る。
一実施態様において、リンカーL1は、配列 Gly-Gln-Pro-Lys-Ala-Ala-Pro (配列番号307)のリンカーであり、リンカーL2は配列 Thr-Lys-Gly-Pro-Ser (配列番号309)のリンカーであり、リンカーL3は配列「S」のリンカーであり、そしてリンカーL4は配列「RT」のリ
ンカーである。
さらなる実施態様において、リンカーL1、L2、L3、及びL4の配列は、スレオニン;ヒスチジン-スレオニンペプチドのようなジペプチド;トリペプチドThr-His-Thr、Lys-Thr-His-Thr (配列番号359);Lys-Thr-His-Thr-Ser (配列番号360);Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser (配列番号361);Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro (配列番号362);Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro (配列番号363);Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro (配列番号364);Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser (配列番号365);Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser (配列番号366);Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro (配列番号367);Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro
(配列番号368);Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly (配
列番号369);Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly (配
列番号370);Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly (配列番号371);Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly (配列番号372);Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly (配列番号373)及びGly-Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly (配列番号374)からなる群より選択される。一実施
態様において、リンカーL5の配列は、単一のセリン残基、グリシン-セリンジペプチドの
ようなジペプチド;トリペプチドGly-Gly-Ser、ペプチドGly-Gly-Gly- Ser (配列番号354)、ペプチドGly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号344)、ペプチドSer-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (
配列番号355)、ペプチドGly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号356)、ペプチドGly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号357)、ペプチドGly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号358)、ペプチドGly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser (配列番号345)、及びペプチドGly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly (配列番号389)からなる群よ
り選択される。
本明細書において使用される用語「Fcドメイン」は、天然Fc及びFc変異体及び上に定義される配列を包含する。Fc変異体及び天然Fc分子と同様に、用語「Fcドメイン」は、全抗体から消化されても他の手段により製造されても、単量体又は多量体形態の分子を含む。
本明細書で使用される用語「天然Fc」は、単量体形態でも多量体形態でも、抗体の消化により得られたか又は他の手段により製造された非抗原結合フラグメントの配列を含む分子を指し、そしてヒンジ領域を含み得る。天然Fcの元の免疫グロブリン源は、特に、ヒト起源であり、そしていずれの免疫グロブリンでもよいが、IgGl及びIgG2が好ましい。天然Fc分子は、共有結合(すなわち、ジスルフィド結合)及び非共有結合により形成される二量体又は多量体形態へと連結され得る単量体ポリペプチドから構成される。天然Fc分子の単量体サブユニット間の分子間ジスルフィド結合の数は、クラス(例えば、IgG、IgA、及びIgE)又はサブクラス(例えば、IgGl、IgG2、IgG3、IgAl、及びIgGA2)に依存して1~4の範囲に及ぶ。天然Fcの一例は、IgGのパパイン消化により得られるジスルフィド結合二量体
である。本明細書で使用される「天然Fc」は、単量体、二量体、及び多量体形態に対して包括的である。
本明細書で使用される用語「Fc変異体」は、天然Fcから改変された分子又は配列を指すが、サルベージ受容体、FcRn (新生児型(neonatal)Fc受容体)についての結合部位をな
お含む。例となるFc変異体、及びそれらのサルベージ受容体との相互作用は、当該分野で公知である。従って、用語「Fc変異体」は、非ヒト天然Fcからヒト化された分子又は配列を含み得る。さらに、天然Fcは、本発明の抗体様結合タンパク質に必要でない構造的特徴又は生物学的活性を提供するために除去することができる領域を含む。従って、用語「Fc変異体」は、1つ若しくはそれ以上の天然Fc部位若しくは残基を欠いた分子若しくは配列、又は1つ若しくはそれ以上のFc部位若しくは残基が改変されている分子若しくは配列、(1)ジスルフィド結合形成、(2)選択された宿主細胞との不適合、(3)選択された宿主細胞
における発現の際のN末端異質性、(4)グリコシル化、(5)補体との相互作用、(6)サルベージ受容体以外のFc受容体への結合、若しくは(7)交代依存性細胞傷害性(ADCC)に影響を及
ぼすか若しくはこれらに関与する分子若しくは配列を含む。
いくつかの実施態様において、抗体様結合タンパク質が2つのFcドメインを含有する場合、すなわち、CODV-Ig(Fc及びFc2)、CODV-Fab-TL(2つのFcドメイン)、及びCODV-Fab-OL(Fc及びFc3)において、2つのFcドメインは、同じ免疫グロブリンアイソタイプ又はアイ
ソタイプサブクラスのものである。従って、いくつかの実施態様において、CODV-IgのFc
及びFc2の両方又はCODV-Fab-TLの両方のFcドメイン、又はCODV-Fab-OLのFc及びFc3両方が、IgG1サブクラスのものであるか、又はIgG2サブクラスのものであるか、又はIgG3サブクラスのものであるか、又はIgG4サブクラスのものである。
本明細書において記載される全ての抗体様結合タンパク質は、エフェクター機能を有していない。このことは、抗体様結合タンパク質がIgG1サブクラスの1つ又はそれ以上のFc
ドメイン(すなわち、式[III]におけるFc、式[IV][Fc3におけるFc2)を含有する場合、IgG1骨格の上記1つ又はそれ以上のFcドメインは、Fcエフェクター機能を消失させる二重変異
L234A及びL235A(いわゆる「LALA変異」)を含有する。Fc二重変異体L234A及びL235Aは、FcγRにもC1qにも結合せず、そしてIgG1サブクラスのFcドメインのADCC及びCDC機能の両方
が消失する(Hezareh、M. et al.,J Virol. 2001 Dec;75(24):12161-12168)。
一例において、Fc領域は、配列番号330、配列番号394、又は配列番号396のアミノ酸配
列を含む。一実施態様において、FC2領域は、Jendeberg、L. et al. (1997、J. Immunological Meth. 201:25-34)に記載されるように、CH3ドメイン内に2つのアミノ酸交換 H435R及びY436Fを含む。従って、一実施態様において、FC2領域は配列番号327のアミノ酸配
列を含む。別の実施態様において、FC2領域は配列番号392のアミノ酸配列を含む。
いわゆるCODV-Fab「7G3x20G6」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号9の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号308の配列のVD2、配列番
号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000088
(配列番号306、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号312の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号5の配列のVD4、アミノ
酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000089
(配列番号311、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab 「7G3x4E7」 抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号21の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号308の配列のVD2、配列番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000090
(配列番号314、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号312の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号18の配列のVD4、アミノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000091
(配列番号315、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「7G3x4B4」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号16の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号308の配列のVD2、配列番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000092
(配列番号316、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号312の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号12の配列のVD4、アミノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000093
(配列番号317、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「7G3x18F5」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号26の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号308の配列のVD2、配列番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000094
(配列番号318、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号312の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号23の配列のVD4、アミノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000095
(配列番号319、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号308の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号143の配列のVD2、配列
番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、配列
Figure 2023093625000096
(配列番号320、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チドアミノ酸、並びに
- 配列番号138の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号312の配列のVD4、アミ
ノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000097
(配列番号321、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「7G3xhz4B4」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号158の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号308の配列のVD2、配列
番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000098
(配列番号322、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号312の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号171の配列のVD4、アミ
ノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000099
(配列番号323、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号230の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号158の配列のVD2、配列
番号309の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000100
(配列番号324、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド、並びに
- 配列番号171の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号226の配列のVD4、アミ
ノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000101
(配列番号325、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IIに従う1つのポリペプチド
を含む。
いわゆるCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配列
番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列:
Figure 2023093625000102
(配列番号388、リンカーは太字及び下線を付して示される)から本質的になる式[I]に従
う1つのポリペプチド、並びに
- 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4(斜字体で下線を引かれる)、0アミノ酸であるL4及び配列番号313の配列のCH1を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000103
(配列番号390)から本質的になる式[II]に従う1つのポリペプチド
を含む。
一例において、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」及び「hz20G6xhz7G3」抗体様結
合タンパク質の式IIに従うポリペプチドは、ヒンジ配列及び例えば精製に使用されるHistagに対応する配列 EPKSCDKTHTHHHHHH (配列番号352)を更に含む。
いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4」(CODV-Fab-TL4「hz20G6x7G3」とも呼ばれる)抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号308の配列のVD1、配列番号307の配列のL1、配列番号143の配列のVD2、配列
番号309の配列のL2、配列番号310の配列のCL及び配列番号327の配列のFc2 (下線を引かれる)を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000104
(配列番号326、リンカーは太字及び下線を付して示される)から本質的になる式[IV]に従う1つのポリペプチド、並びに
- 配列番号138の配列のVD3、アミノ酸配列「S」のL3、配列番号312の配列のVD4、アミ
ノ酸配列「RT」のL4、及び配列番号329の配列のCH1、及び配列番号330の配列のFcを含む
、アミノ酸配列
Figure 2023093625000105
(配列番号328、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式[III]に従う1つのポリ
ペプチド
を含む。
上記CODV-Fab-TL4「hz20G6x7G3」抗体様結合タンパク質において、配列番号330の配列
のFc及び配列番号327の配列のFc2は、IgG4骨格由来である。上記抗体様結合タンパク質は、CODV-Fab-TL形式であり、そして式IIIの1つのポリペプチド及び式IVの1つのポリペプチドを含むかこれらからなる。
いわゆるCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配列
番号389の配列のL2、配列番号310の配列のCL、0アミノ酸を含有するL5、及び配列番号392の配列のFc2(下線を引かれた)を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000106
(配列番号391、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式IVに従う1つのポリペプチド;並びに
- 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4(斜字体)、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び及び配列番号394の配列のFc(下線を
引かれた)を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000107
(配列番号393)の式IIIに従う1つのポリペプチド
を含む。
CODV-Fab-TL1「hz20G6x7G3」抗体様結合タンパク質において、配列番号394の配列のFc
及び配列番号392の配列のFc2はIgG1骨格由来である。上記抗体様結合タンパク質はCODV-Fab-TL形式である。これは、式IVの1つのポリペプチド及び式IIIの1つのポリペプチドを含むか又はこれらからなる。
いわゆるCODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配
列番号389の配列のL2、及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000108
(配列番号388、リンカーは太字及び下線を付して示される)の式Iに従う1つのポリペプ
チド;並びに
- 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4(斜字体及び下線を引かれる)、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号396の
配列のFc(下線を引かれる)を含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000109
(配列番号395)の式IIIに従う1つのポリペプチド
を含み;
そしてここで、いわゆるCODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は、アミノ酸配列:
Figure 2023093625000110
(配列番号397)のFc断端(Fc3)をさらに含み、そして式IIIに従うポリペプチドのFc領域と
ヘテロ二量体化する。
上記抗体様結合タンパク質はCODV-Fab-OL形式であり、すなわち、式Iの1つのポリペプチド、式IIIの1つのポリペプチド、及び1つのFc断端を含むか又はこれらからなる。そ
のFc及びFc3配列は、「ノブ・イントゥ・ホール」技術に従って操作されており、そして
二重変異L234A及びL235Aをさらに含有する。
配列番号396の配列のFc配列は、そうでなければFc領域のこれらの位置に存在していた
であろうHY残基の代わりに、位置200-221(上で太字)においてRF残基を含有するよう設計された。HY>RF変異(すなわち、Jendeberg、L. et al. 1997、J. Immunological Meth.、201:25-34に記載されているように、CH3ドメインにおけるH435R及びY436F)は、プロテインAへの結合を除くので精製目的のために有利である。CODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」の
場合、配列番号397の配列のFc断端は、位置217~218(上で太字)にHY残基を含む。
いわゆるCODV-Fab-OL1a「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は:
- 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配
列番号389の配列のL2、及び配列番号310の配列のCLを含む、アミノ酸配列
Figure 2023093625000111
(配列番号388)の式Iに従う1つのポリペプチド;
- 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4(斜字体及び下線を引かれる)、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号400の
配列のFc(下線を引かれる)を含む、アミノ酸配列:
Figure 2023093625000112
(配列番号399)の式IIIに従う1つのポリペプチド
を含み;
- そしてここで、いわゆるCODV-Fab-OL1a「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質は
、アミノ酸配列:
Figure 2023093625000113
(配列番号398)のFc断端(Fc3)をさらに含み、これは式IIIに従うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化する。
配列番号400の配列のFcは、位置200~221(上で太字)にHY残基を含むが、配列番号398の配列のFc断端は位置217~218(上で太字)にRF残基を含む。
上記抗体様結合タンパク質はCODV-Fab-OL形式であり、すなわち、式Iの1つのポリペプチド、式IIIの1つのポリペプチド及び1つのFc断端を含むか又はこれらからなる。そのFc及びFc3配列は、「ノブ・イントゥ・ホール」技術に従って操作されており、そして二重変異L234A及びL235Aを含む。
一実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、いわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、及び「9F6-G3」抗CD123抗体から選択される1つの抗CD123抗体、若しくはそのヒト化形態、又は本明細書以下に記載される抗CD123抗体「7G3」、例えば抗CD123抗体「3E3-D3」若しくは「7G3」、若しくはそのヒト化形態である。
一実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9
」、「3E8-G1」、「3H6-D2」、及び「8H2」抗CD3抗体から選択される1つの抗CD3抗体、
又はそのヒト化形態、例えばいわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、及び「hz20G6」抗CD3抗体、例えばいわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」抗CD3抗体から選択されるものである。
従って、VD1及びVD4、又はVD2及びVD3は、抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインで
あり、ここで上記抗CD3抗体は:
a) 配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、配列番号8の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10又は配列番号142の配列のCDR1-L、配列「KVS
」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
b) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配列のCDR2-H、配列番号15の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号17又は配列番号184の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
c) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号20の配列の CDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号22の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
d) 配列番号24の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号25の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号27の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
を含み、そして
ここで、VD4が軽鎖の可変ドメインである場合、VD1は上で定義される重鎖の可変ドメインであり、又はVD4が重鎖の可変ドメインである場合、VD1は上で定義される軽鎖の可変ドメインであり、又は
VD3が軽鎖の可変ドメインである場合、VD2は上で定義される重鎖の可変ドメインであり、又はVD3が重鎖の可変ドメインである場合、VD2は上で定義される軽鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD1及びVD4又はVD2及びVD3は、抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖
の可変ドメインであり、ここで上記抗CD3抗体はヒト化抗体であり、かつ:
a) 配列番号138の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメ
イン及び/又は配列番号143の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
b) 配列番号171の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメ
イン及び/又は配列番号158の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメイン;又は
c) 配列番号176の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の重鎖可変ドメ
イン及び/又は配列番号164の配列、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の軽鎖可
変ドメインを含み;又は
ここで、VD4が軽鎖の可変ドメインである場合、VD1は上で定義される重鎖の可変ドメインであり、又はVD4が重鎖の可変ドメインである場合、VD1は上で定義された軽鎖の可変ドメインであり、又は
VD3が軽鎖の可変ドメインである場合、VD2は上で定義される重鎖の可変ドメインであり、又はVD3が重鎖の可変ドメインである場合、VD2は上で定義される軽鎖の可変ドメインである。
配列番号138、配列番号143、配列番号171、配列番号158、配列番号176、又は配列番号164と少なくとも85%同一である上記配列において、6つのCDRの配列は、参照配列の配列番
号138、配列番号143、配列番号171、配列番号158、配列番号176、又は配列番号164に存在する6つのCDRと比較して変化していない。
一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、ヒトCD3に結合する。別の実
施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、カニクイザルCD3にさらに結合する
。特に、本発明の抗体様結合タンパク質は、ヒトCD3の、又はヒト及びカニクイザルCD3の両方の細胞外ドメインに結合する。より詳細には、抗体はCD3εに結合する。より詳細に
は、抗体様結合タンパク質は、CD3εのヒト又はヒト及びカニクイザル細胞外ドメインに
結合する。抗体様結合タンパク質は、単離された形態で発現されたか、又は可溶性細胞外ドメイン若しくは例えばT細胞に存在するように全長膜係留CD3εに存在するかに関係なく、CD3ε/δ複合体のような複合体の形態で存在する場合、又は単一のタンパク質として存在する場合に、CD3εに結合する。本発明に従う抗体様結合タンパク質は、表面ヒトCD3タンパク質に対して、又はヒト及びカニクイザルCD3タンパク質の、特にCD3εに対して特異的である。
本発明に従う抗体様結合は、≦10、特に≦6、≦5、≦4、≦3、≦2、≦1又は≦0.5であ
る、ヒトCD3についての親和性に対するカニクイザルCD3についての親和性の比(KD(カニクイザル)/KD(ヒト)を有する。従って、本発明に従う抗体様結合タンパク質は、サルにおいて行われる毒性学的研究に使用され得、サルにおいて観察される毒性プロフィールは、ヒトにおける可能性のある有害作用を予測することに関連がある。
さらに、本発明に従う抗体様結合タンパク質は、≦50nM、≦40nM、又は≦30nM、例えば、≦20nMである、ヒトCD3若しくはカニクイザルCD3、又は両方についての親和性(KD)、例えば、0.1nM~30nM、特に0.4nM~20nM、又は0.4nM~15nMの親和性を有する。
一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、標的細胞が存在しない場合に、20%未満、18%未満、16%未満、14%未満、12%未満、10%未満より低いT細胞活性化を有す
る。
一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、標的細胞の存在下で、55%よ
り高い、60%より高い、62%より高い、64%より高い、66%より高い、68%より高い、70%より高い、T細胞活性化を有する。
本発明の抗体様結合タンパク質の文脈における「低いT細胞活性化」は、20%未満、18%
未満、16%未満、14%未満、12%未満、10%未満のT細胞活性化を指す。
本明細書における「標的細胞」は、第二の抗原を発現する細胞を指し、一例では、本明細書における標的細胞は、THP-1細胞のようなCD123を発現する細胞を指す。
本明細書における「高いT細胞活性化」は、50%より高い、55%より高い、60%より高い、62%より高い、64%より高い、66%より高い、68%より高い、70%より高いT細胞活性化を指す
さらなる実施態様において、本発明は、少なくとも1つのさらなる標的抗原に対して生物学的及び免疫学的特異性を有する抗体様結合タンパク質に関する。
従って、本発明の一局面において、本発明の抗体様結合タンパク質は、少なくとも1つの他の標的抗原にさらに結合する。従って、一実施態様において、本発明の抗体様結合タンパク質は、二重特異性であり、そして2つの異なる抗原標的又はエピトープに結合することができる。
従って、一実施態様において、第二の免疫グロブリンが、上の<<抗CD123抗体>>の項に
おいて定義される1つの抗CD123抗体である場合、第一の免疫グロブリンは、少なくとも
1つのさらなる標的に特異的な免疫グロブリンであり、又は第一の免疫グロブリンが上の<<抗CD123抗体>>の項において定義される1つの抗CD123抗体である場合、第二の免疫グロブリンは少なくとも1つのさらなる標的に特異的な免疫グロブリンである。
1つのさらなる実施態様において、第二の免疫グロブリンが上の<<抗CD3抗体>>の項に
おいて定義される1つの抗CD3抗体である場合、第一の免疫グロブリンは、少なくとも1
つのさらなる標的に特異的な免疫グロブリンであり、又は第一の免疫グロブリンが上の<<抗CD3抗体>>の項において定義される1つの抗CD3抗体である場合、第二の免疫グロブリンは、少なくとも1つのさらなる標的に特異的な免疫グロブリンである。
本発明の抗体様結合タンパク質は、T細胞結合(engaging)効果を有する。このT細胞結合効果は、標的細胞において細胞傷害性を誘導する。一実施態様において、標的細胞は、CD123を発現する癌細胞のようなCD123を発現する細胞、例えばTHP-1又はTF-1である。
従って、一実施態様において、本発明に従う抗体様結合タンパク質は、インビトロで初代T細胞を結合し、そして標的細胞を溶解することができ、ここで(EC50)は≦40pM、≦35pM、例えば≦30pMである。
本明細書における「細胞傷害性」は、本発明の抗体様結合タンパク質又は抗CD123抗体
のような化合物の、細胞に対して毒性である性質を指す。細胞傷害性は、様々な作用機構により誘導され得、従って細胞媒介細胞傷害、アポトーシス、抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)に分けることができる。
抗体依存性細胞媒介細胞傷害」又は「ADCC」は、細胞媒介免疫防御の機構を指し、それにより、免疫系のエフェクター細胞は、その膜表面抗原が特異的抗体に結合されている標的細胞を活動的に溶解する。
本明細書の文脈における「補体依存性細胞傷害」又は「CDC」は、補体系タンパク質の
存在下での標的細胞の溶解を指す。
細胞媒介細胞傷害」は、細胞傷害性Tリンパ球又はナチュラルキラー細胞のようなエ
フェクターリンパ球による標的細胞の細胞溶解を指し、従ってT細胞媒介細胞傷害及びNK
細胞細胞傷害に区別することができる。
一実施態様において、本明細書における細胞傷害性は、細胞媒介細胞傷害、例えばT細
胞媒介細胞傷害を指す。
さらに、一実施態様において、細胞媒介細胞傷害は、T細胞による細胞媒介細胞傷害を
指す。
従って、本発明の抗体様結合タンパク質は、T細胞により媒介される標的細胞における
細胞媒介細胞傷害を誘導する。
細胞傷害を測定する方法は当業者に公知であり、そしてこれらとしては、51-クロム(Cr)放出アッセイ、ヨウ化プロピジウム、7-AAD、及び当業者に公知の他の染色剤を含む標的細胞の生存/死亡細胞染色、グランザイム及びパーフォリンを含むT細胞により放出され
た溶解性分子のフローサイトメトリー又はELISAによる検出、細胞性細胞傷害及び細胞溶
解についてのバイオマーカーとして損傷された細胞から媒体中に放出された乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の検出、CD107aの細胞表面動員の検出、アポトーシス性標的細胞のアネキ
シンV(カルシウム依存性リン脂質結合タンパク質)染色並びに例えば活性化カスパーゼ-3(CASP3)の検出の使用が挙げられる。さらに、当業者は、選択された試験に基づく細胞傷害性と実験的設定に基づく細胞傷害性の異なる機序を区別することができる。
一例において、細胞媒介細胞傷害は、例えば実施例3.2に記載されるように、例えば標
的細胞を標識するためにCFSE及び死亡した細胞を標識するために7-AADを使用して測定さ
れ得る。
さらなる実施態様において、抗体様結合タンパク質は、CD3及び少なくとも1つのさら
なる抗原標的、例えばCD123に結合することができる。
一実施態様において、抗体様結合タンパク質は、このさらなる抗原標的、例えばCD123
の機能を阻害することができる。
本発明の一局面において、抗体様結合タンパク質はヒトCD123に結合する。別の実施態
様において、抗体様結合タンパク質はさらにカニクイザルCD123に結合する。特に、本発
明の抗体様結合タンパク質は、ヒトCD123の、又はヒト及びカニクイザルCD123の両方の細胞外ドメインに結合する。より詳細には、抗体様結合タンパク質は、CD123の遠位部分、
例えば、アミノ酸配列 配列番号104のヒトCD123の位置19から開始して49までのアミノ酸
に結合する。抗体様結合タンパク質は、単離された形態で発現されるか、又はAML細胞若
しくはCD123トランスフェクト細胞のようなCD123を発現する細胞において存在するように、可溶性細胞外ドメイン若しくは全長膜係留CD123に存在するかに関係なく、CD123に結合する。本発明に従う抗体様結合タンパク質は、それらの表面上にヒト又はヒト及びカニクイザルCD123タンパク質を発現する細胞、例えばCD123を発現する癌細胞に特異的である。
従って、本発明に従う抗体様結合タンパク質は、≦20nM、≦15nM、又は≦10nM、例えば≦5nMである、ヒトCD123若しくはカニクイザルCD123、又は両方についての親和性(KD)、
例えば0.01nM~5nM、特に0.1nM~5nMの親和性を有する。
従って、一実施態様において、第一の免疫グロブリンは、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10
」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9」、「3E8-G1」、「3H6-D2」、及び「8H2」抗CD3抗体、又はそのヒト化形態、例えばいわゆる「20G6-F3」
、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「hz4B4」及び「hz20G6」抗CD3抗体から選択される1つの抗CD3抗体であり、そして第二の免疫グロブリンは、いわゆる「3E3-D3」、
「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、及び「9F6-G3」抗CD123抗
体から選択される1つの抗CD123抗体である。
従って、さらなる実施態様において、第二の免疫グロブリンは、いわゆる「20G6-F3」
、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「12D2-E5」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、
「13H2-C2」、「13C1-F6」、「18H11-F10」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「3G5-E10」、「9D7-F3」、「8C2-F7」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「6C9-C9」、「3E8-G1」、「3H6-D2」、及び「8H2」抗CD3抗体、又はそのヒト化形態、例えばいわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「hz4B4」及び「hz20G6」抗CD3抗体から選択される1つの抗CD3抗体であり、そして第一の免疫グロブリンは、いわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、
「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、及び「9F6-G3」抗CD123抗体から選択される1つの抗CD123抗体である。
従って、一実施態様において、VD1及びVD4又はVD2及びVD3は、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含み、それらはそれぞれ、3つのCDR配列により、又は上で定義された13のいわゆる「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、
及び「9F6-G3」抗CD123抗体のうちの1つの重鎖及び軽鎖可変ドメイン配列のいずれかに
より定義され、
ここで、VD2及びVD3が両方とも、上で定義された抗CD3抗体のうちの1つの重鎖及び軽
鎖可変ドメイン配列の3つのCDR配列を含む場合、VD1及びVD4は両方とも、上で定義され
た抗CD123抗体のうちの1つの重鎖及び軽鎖可変ドメイン配列の3つのCDR配列を含み、又は
ここで、VD1及びVD4が、上で定義される抗CD3抗体のうちの1つの重鎖及び軽鎖可変ド
メイン配列のCDR配列を含む場合VD2及びVD3は両方とも、上で定義された抗CD123抗体のうちの1つの重鎖及び軽鎖可変ドメイン配列の3つのCDRを含む。
従って、一実施態様において、VD1及びVD4は、抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメイ
ンであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、配列番号8の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列又は配列番号142のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項で上で定義される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3
」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、
「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここでVD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
従って、さらなる実施態様において、VD2及びVD3は抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、配列番号8の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10又は配列番号142の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD1及びVD4は、「抗CD123抗体」の項に上で記載される「3E3-D3
」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗
体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここでVD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD
1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
従って、さらなる実施態様において、VD1及びVD4は、抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変
ドメインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配
列のCDR2-H、配列番号15の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号17又は配列番号184の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項で上で記載される
「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4aが両方とも軽鎖の可変ドメインである場合
、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
従って、さらなる実施態様において、VD1及びVD4は抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配列
のCDR2-H、配列番号15の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号17又は配列番号184の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項に上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」
、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD1及びVD4は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号138の配列の重鎖可変重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号143の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項で上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD2及びVD3は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号138の配列の重鎖可変重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号143の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD1及びVD4は、「抗CD123抗体」の項で上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここでVD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、VD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1
びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD1及びVD4は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号171の配列の重鎖重鎖可変ドメイン及び
/又は配列番号158の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項で上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD2及びVD3は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号171の配列の重鎖重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号158の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD1及びVD4は、「抗CD123抗体」の項で上で記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD1及びVD4は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで上記抗CD3抗体は、配列番号176の配列の重鎖重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号164の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD2及びVD3は、「抗CD123抗体」の項で上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここで、VD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、VD2及びVD3は、ヒト化抗CD3抗体の重鎖又は軽鎖の可変ド
メインであり、ここで、上記抗CD3抗体は、配列番号176の配列の重鎖重鎖可変ドメイン及び/又は配列番号164の配列の軽鎖可変ドメインを含み、そしてVD1及びVD4は、「抗CD123抗体」の項で上に記載される「3E3-D3」、「1E1-G5」、「2B8-F3」、「2F8-D6」、「3B10-E6」、「5A5-B4」、「6B10-E4」、「6C10-C4」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9B8-G6」、「9D7-C8」、「9F6-G3」抗CD123抗体からなる群より選択される抗CD123抗体の重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり、
ここでVD3及びVD4が両方とも重鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも軽鎖の可変ドメインであり、又はVD3及びVD4が両方とも軽鎖の可変ドメインである場合、VD1及びVD2は両方とも重鎖の可変ドメインである。
本発明のさらなる局面によれば、第一又は第二の免疫グロブリンは、抗CD123抗体7G3である。従って、一実施態様において、VD1及びVD4又はVD2及びVD3は、本明細書以下において定義される抗体7G3の重鎖及び軽鎖可変ドメイン配列のCDR配列により定義される重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。一実施態様において、VD1及びVD4、又はVD2
びVD3は、特許出願WO2013/173820(参照により本明細書に加入される)に記載される抗体7G3の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む。
従って、本明細書で使用されるいわゆる「7G3」抗CD123抗体は:
- 配列番号375の配列のCDR1-H、配列番号376の配列のCDR2-H、及び配列番号377の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000114
(配列番号312、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、並びに
- 配列番号378の配列のCDR1-L、配列「WAS」のCDR2-L、及び配列番号379の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000115
(配列番号308、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含む。
本発明のさらなる局面において、抗体7G3はまた、ヒト化抗体又はヒト化抗体のフラグ
メントであってもよい。従って、一実施態様において、本発明の抗体7G3は、
- 配列番号381の配列のCDR1-H、配列番号377の配列のCDR2-H、及び配列番号382の配
列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000116
(配列番号380、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、又は
配列番号381の配列のCDR1-H、配列番号384の配列のCDR2-H、及び配列番号382の配列のCDR3-Hを含む、配列
Figure 2023093625000117
(配列番号383、CDRは太字で示される)からなる重鎖可変ドメイン、又は
- 配列番号378の配列のCDR1-L、配列「WAS」のCDR2-L、及び配列番号379の配列のCDR3-Lを含む、配列
Figure 2023093625000118
(配列番号385、CDRは太字で示される)からなる軽鎖可変ドメイン
を含むヒト化抗体である。
一実施態様において、ヒトCD3ε及びヒトCD123に特異的に結合する抗体様結合タンパク質は、
a) アミノ酸配列 配列番号9若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれと
少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、ア
ミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号5若しくはそれと少なくと
も85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、又は
b) アミノ酸配列 配列番号21若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第
一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号18若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、又は
c) アミノ酸配列 配列番号16若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第
一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号12若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、又は
d) アミノ酸配列 配列番号26若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第
一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号23若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、又は
e) アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号143若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号138若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少な
くとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、又は
f) アミノ酸配列 配列番号158若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号308若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号312若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号171若しくはそれと少な
くとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、
g) アミノ酸配列 配列番号230若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号158若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号171若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号226若しくはそれと少な
くとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン、
h) アミノ酸配列 配列番号385若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD1)の軽鎖可変ドメイン、アミノ酸配列 配列番号141若しくはそれ
と少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD2)の軽鎖可変ドメイン、
アミノ酸配列 配列番号138若しくはそれと少なくとも85%同一な配列からなる第二の免疫グロブリン(VD3)の重鎖可変ドメイン及びアミノ酸配列 配列番号383若しくはそれと少な
くとも85%同一な配列からなる第一の免疫グロブリン(VD4)の重鎖可変ドメイン
を含む。
参照配列と少なくとも85%同一な上記配列(例えば、配列番号383又は配列番号385と少なくとも85%同一な配列)において、6つのCDRの配列は、参照配列に存在する6つのCDRと比
較して変化していない。
一実施態様において、定義a)~g)のいずれかに従う抗体結合タンパク質は、配列番号307の配列のL1、配列番号309の配列のL2、アミノ酸配列「S」のL3、アミノ酸配列「RT」のL4及び配列番号313の配列のCH1のリンカーをさらに含む。
一実施態様において、定義a)~g)のいずれかに従う抗体結合タンパク質は、配列番号327の配列のFc2をさらに含む。
一実施態様において、定義h)に従う抗体結合タンパク質は、配列番号389の配列のリ
ンカーL1、配列番号389の配列のL2、0アミノ酸からなるL3及びL4、並びに配列番号313の
配列のCH1をさらに含む。
一実施態様において、定義h)に従う抗体結合タンパク質は、配列番号392の配列のFc2をさらに含む。
一実施態様において、定義a)~h)のいずれかに従う抗体結合タンパク質のL5は0アミノ酸を含有する。
さらなる実施態様において、定義a)~g)のいずれかに従う抗体結合タンパク質は、配列番号307の配列のリンカーL1、配列番号309の配列のL2、アミノ酸配列「S」のL3、アミノ
酸配列「RT」のL4、配列番号329の配列のCH1及び配列番号330の配列のFcをさらに含む。
さらなる実施態様において、定義h)に従う抗体結合タンパク質は、配列番号389の配
列のリンカーL1、配列番号389の配列のL2、0アミノ酸からなるL3及びL4、配列番号313の配列のCH1及び配列番号394の配列のFcをさらに含む。
さらなる実施態様において、定義h)に従う抗体結合タンパク質は、配列番号397若し
くは配列番号398の配列のFc断端、又は配列番号397若しくは配列番号398と少なくとも85%同一な配列をさらに含む。
一実施態様において、ヒトCD3ε及びヒトCD123に特異的に結合する抗体結合タンパク質は:
a) 配列番号388の配列(配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番
号141の配列のVD2、配列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCL)、
又は配列番号388と少なくとも85%同一である配列[ここで、hz7G3 軽鎖可変ドメイン(配
列番号385の配列のVD1)の配列番号378配列、「WAS」及び配列番号379の3つのCDR、並び
にhz20G6 軽鎖可変ドメイン(配列番号141の配列のVD2)の配列番号142、「KVS」及び配列
番号11の配列の3つのCDRは変更されていない]からなる式[I]の1つのポリペプチド;及び
b) 配列番号390の配列(配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4及び配列番号313の配列のCH1)、又は
配列番号390と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3 重鎖可変ドメイン(配列番号383の配列のVD4)の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにhz20G6 重鎖可変ドメイン(配列番号138の配列のVD3)の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRは変更されていない]からなる式[II]の1つのポリペプチド;
を含むか、又はこれらからなり、
そしてここで、式[I]のポリペプチド及び式[II]のポリペプチドは交差軽鎖-重鎖対を形
成する。
一実施態様において、ヒトCD3ε及びヒトCD123に特異的に結合する抗体結合タンパク質
は:
a) アミノ酸配列 配列番号391(配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配列番号389の配列のL2、配列番号310の配列のCL、0アミノ酸
を含有するL5、及び配列番号392の配列のFc2)、又は
配列番号391と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3 軽鎖可変ドメイン(配列番号385の配列のVD1)の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにhz20G6
軽鎖可変ドメイン(配列番号141の配列のVD2)の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の
配列の3つのCDRは変更されていない]の式[IV]に従う1つのポリペプチド;及び
b) アミノ酸配列 配列番号393(配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び及び配列番号394の配列のFc)、又は
配列番号393と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3 重鎖可変ドメイン(配列番号383の配列のVD4)の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにhz20G6重鎖可変ドメイン(配列番号138の配列のVD3)配列番号6、配列番号7、配列番号8の
配列の3つのCDRは変更されていない]の式[III]に従う1つのポリペプチド;
を含むか、又は本質的にこれらからなり、
そしてここで、式[IV]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対
を形成する。
上記抗体様結合タンパク質において、式[III]及び[IV]により表されるポリペプチド鎖
は、それらのそれぞれのFc2及びFc領域を通して二量体化する。
一実施態様において、ヒトCD3ε及びヒトCD123に特異的に結合する抗体結合タンパク質は:
a) アミノ酸配列 配列番号388 (配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1
、配列番号141の配列のVD2、配列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCL)又は
配列番号388と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3軽鎖可変ドメイン(配列番号385
の配列のVD1)の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにhz20G6軽鎖可変ドメイン(配列番号141の配列のVD2)の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の配列の3つのCDRは変更されていない]からなる式[I]に従う1つのポリペプチド;及び
b) アミノ酸配列 配列番号395(配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号396の配列のFc)、又は
配列番号395と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3 重鎖可変ドメイン(配列番号383の配列のVD4)の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにhz20G6重鎖可変ドメイン(配列番号138の配列のVD3)の配列番号6、配列番号7、配列番号8
の配列の3つのCDRは変更されていない]の式[III]に従う1つのポリペプチド;及び
c) アミノ酸配列 配列番号397、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の1つのFc断端(ポリペプチドFc3)を含むか、又は本質的にこれらからなり、ここで上記Fc3断端又はそれと少なくとも85%同一な配列は、式[III]に従うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化し;
そしてここで、式[I]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成する。
一実施態様において、ヒトCD3ε及びヒトCD123に特異的に結合する抗体結合タンパク質は:
a) アミノ酸配列 配列番号388(配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCL)からなる
式[I]に従う1つのポリペプチド又は
配列番号388と少なくとも85%同一な配列[ここで、hz7G3 軽鎖可変ドメイン(配列番号385
の配列のVD1)の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにhz20G6軽鎖可変ドメイン(配列番号141の配列のVD2)の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の配列の3つのCDRは変更されていない];
b) アミノ酸配列 配列番号399(配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号400の配列のFc)の式IIIに従うポリペプチド、又は
それらと少なくとも85%同一な配列[ここで、3 CDRs of s hz7G3重鎖可変ドメイン(配列
番号383の配列のVD4)の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR
、並びにhz20G6重鎖可変ドメイン(配列番号138の配列のVD3)の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRは変更されていない];及び
c) アミノ酸配列 配列番号398、若しくはそれと少なくとも85%同一な配列の1つのFc断端(ポリペプチドFc3)を含むか、又はこれらからなり、ここで上記Fc3断端又はそれ
と少なくとも85%同一な配列は、式[III]に従うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化し;
そしてここで、式[I]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成する。
免疫複合体
一実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、増殖阻害剤、細胞傷害剤、又はプロド
ラッグ活性化酵素に結合又は連結される。特に、本発明の抗CD123抗体は、上記増殖阻害
剤、細胞傷害剤、又はプロドラッグを、それらの表面にCD123を過剰発現している癌性細
胞に標的化するために実際有用である。
核酸、ベクター及び組み換え宿主細胞
本発明のさらなる目的は、上で定義された抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質をコードする配列を含むか又はこれらの配列からなる核酸配列に関する。
典型的には、上記核酸はDNA又はRNA分子であり、これらはプラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージ又はウイルスベクターのようないずれかの適切なベクター中に含まれ得る。
用語「ベクター」、「クローニングベクター」及び「発現ベクター」は、DNA又はRNA配列(例えば、外来遺伝子)が宿主細胞に導入されて、宿主を形質転換し、そして導入された配列の発現(例えば、転写及び翻訳)を促進するようにする媒介物を意味する。
従って、本発明のさらなる目的は、本発明の核酸を含むベクターに関する。
このようなベクターは、被験体への投与の際に上記ポリペプチドの発現を引き起こすか又は誘導するための、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターなどのような調節エレメントを含み得る。動物細胞のための発現ベクターにおいて使用されるプロモーター及びエンハンサーの例としては、SV40の初期プロモーター及びエンハンサー(Mizukami T. et al. 1987)、モロニーマウス白血病ウイルスのLTRプロモーター及びエンハンサー(Kuwana Y et al. 1987)、免疫グロブリンH鎖のプロモーター(Mason JO et al. 1985)及びエン
ハンサー(Gillies SD et al. 1983)などが挙げられる。
ヒト抗体C領域をコードする遺伝子が挿入され発現され得る限り、動物細胞のためのい
ずれの発現ベクターも使用することができる。適切なベクターの例としては、pAGE107(Miyaji H et al. 1990)、pAGE103(Mizukami T et al. 1987)、pHSG274(Brady G et al. 1984)、pKCR(O’Hare K et al. 1981)、pSG1ベータd2-4-(Miyaji H et al. 1990)などが挙げられる。プラスミドの他の例としては、複製起点を含む複製プラスミド、又は例えばpUC
、pcDNA、pBRなどのような組み込みプラスミドが挙げられる。
ウイルスベクターの他の例としては、アデノウイルス、レトロウイルス、ヘルペスウイルス及びAAVベクターが挙げられる。このような組み換えウイルスは、当該分野で公知の
技術により、例えばパッケージング細胞をトランスフェクトすることにより、又はヘルパープラスミド若しくはウイルスでの一過性トランスフェクションにより製造され得る。ウイルスパッケージング細胞の典型例としては、PA317細胞、PsiCRIP細胞、GPenv+細胞、293細胞等が挙げられる。このような複製欠損組み換えウイルスを製造するための詳細なプ
ロトコルは、例えばWO 95/14785、WO 96/22378、US 5,882,877、US 6,013,516、US 4,861,719、US 5,278,056及びWO 94/19478に見出され得る。
本発明のさらなる目的は、本発明に従う核酸及び/又はベクターによりトランスフェクト、感染又は形質転換された細胞に関する。
用語「形質転換」は、宿主細胞が導入された遺伝子又は配列を発現して、導入された遺伝子又は配列によりコードされる所望の物質、典型的にはタンパク質又は酵素を産生するように、「外来」(すなわち、外因性の)遺伝子、DNA又はRNA配列を宿主細胞への導入することを意味する。導入されたDNA又はRNAを受容し発現する宿主細胞は、「形質転換されている」。
本発明の核酸は、本発明の組み換え抗体を適切な発現系において製造するために使用され得る。用語「発現系」は、例えば、ベクターにより運搬され、そして宿主細胞に導入される外来DNAによりコードされるタンパク質の発現のために適切な条件下にある宿主細胞
及び適合するベクターを意味する。
一般的な発現系としては、E.coli宿主細胞及びプラスミドベクター、昆虫宿主細胞及びバキュロウイルスベクター、並びに哺乳動物宿主細胞及びベクターが挙げられる。宿主細胞の他の例としては、限定することなく、原核生物細胞(例えば細菌)及び真核生物細胞(
例えば、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など)が挙げられる。具体例とし
ては、E.coli、クリベロマイセス属(Kluyveromyces)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)酵母、哺乳動物細胞株(例えば、Vero細胞、CHO細胞、3T3細胞、COS細胞など)、さ
らには初代又は樹立哺乳動物細胞培養物(例えば、リンパ芽球、線維芽細胞、胚細胞、上
皮細胞、神経細胞、脂肪細胞などから製造されたもの)が挙げられる。例としては、マウ
スSP2/0-Ag14細胞(ATCC CRL1581)、マウスP3X63-Ag8.653細胞(ATCC CRL1580)、ジヒドロ
葉酸還元酵素遺伝子(本明細書以後では「DHFR遺伝子」と呼ぶ)が欠損しているCHO細胞(Urlaub G et al;1980)、ラットYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL1662、本明細書以後では「YB2/0細胞」と呼ぶ)なども挙げられる。この細胞において発現された場合にキメラ又はヒト化抗体のADCC活性が増強されるので、YB2/0細胞が好ましい。
特に、ヒト化抗体又は抗体様結合タンパク質の発現のためには、発現ベクターは、抗体重鎖をコードする遺伝子及び抗体軽鎖をコードする遺伝子が別々のベクターに存在する種類のもの、又は両方の遺伝子が同じベクターに存在する種類(タンデム型)のもののいずれであってもよい。ヒト化抗体及び抗体様結合タンパク質発現ベクターの構築の容易さ、動物細胞への導入の容易さ、並びに動物細胞における抗体H及びL鎖の発現レベル間のバランスの点では、タンデム型のヒト化抗体発現ベクターが好ましい(Shitara K et al. J Immunol Methods. 1994 Jan. 3;167(1-2):271-8)。タンデム型ヒト化抗体発現ベクターの例としては、pKANTEX93(WO97/10354)、pEE18等が挙げられる。
本発明はまた、本発明に従う抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質を発現する組み換え宿主細胞を製造する方法に関し、上記方法は:(i)インビトロ又はエクスビ
ボで、上記の組み換え核酸又はベクターを形質転換受容性宿主細胞に導入する工程、(ii)得られた組み換え宿主細胞をインビトロ又はエクスビボで培養する工程、及び(iii)、場
合により、上記抗体を発現及び/又は分泌する細胞を選択する工程からなる工程を含む。
このような組み換え宿主細胞は、本発明の抗CD3抗体、少なくとも1つの抗CD123抗体又は少なくとも1つの抗体様結合タンパク質の製造のために使用することができる。
本発明の抗体 抗体様結合タンパク質を製造する方法
本発明の一実施態様は、2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質を製造する方法を提供し、ここで第一のポリペプチドは、式[I]:
VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
により表される構造を有し、
そして第二のポリペプチドは、式[II]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1 [II]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、第一及び第二のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここで、VD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、そしてVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、本発明は、4つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質を製造する方法を提供し、ここで、2つのポリペプチド鎖は、式[I]:
VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
により表される構造を有し、
そして2つのポリペプチド鎖は、式(III):
VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、式Iのポリペプチド及び式IIIのポリペプチドは交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここでVD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれ
かであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
さらなる実施態様において、本発明は、4つの抗原結合部位を形成する4つのポリペプチド鎖を含む抗体様結合タンパク質を製造する方法を提供し、ここで2つのポリペプチド鎖は、式[IV]:
VD1-L1-VD2-L2-CL-L5-Fc2 [IV]
により表される構造を有し、
そして2つのポリペプチド鎖は、式[III]:
VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
により表される構造を有し、
式中:
VD1は第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD2は第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD3は該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
VD4は該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
CLは免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
CH1は免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
Fc2は、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖
定常ドメインであり;
L1、L2、L3、L4及びL5はアミノ酸リンカーであり;
そしてここで、式Iのポリペプチド及び式IIIのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
ここでVD1及びVD2は両方とも、軽鎖の可変ドメイン、又は重鎖の可変ドメインのいずれかであり、そしてVD1及びVD2が軽鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも重鎖の可変ドメインであり、又はVD1及びVD2が重鎖の可変ドメインである場合、VD3及びVD4は両方とも軽鎖の可変ドメインである。
本発明の一実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、上の<<抗CD3抗体>>の項において定義された1つの抗CD3抗体である。
本発明の別の実施態様において、第一の免疫グロブリン又は第二の免疫グロブリンは、上の<<抗CD123抗体>>の項において定義される1つの抗CD123抗体である。
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び/又は抗体様結合タンパク質は、当該分野で公知のいずれかの技術により、例えば限定することなく、いずれかの科学的、生物学的、遺伝子又は酵素技術を単独で又は組み合わせて、製造され得る。
所望の配列のアミノ酸配列が分かると、当業者は、ポリペプチドの製造のための標準的な技術により、上記抗体又は免疫グロブリン鎖を容易に製造することができる。例えば、周知の固相法を使用して、特に市販のペプチド合成装置(例えば、Applied Biosystems、Foster City、California製のもの)を使用して、製造者の指示に従ってそれらを合成する
ことができる。あるいは、本発明の抗体、免疫グロブリン鎖及び抗体様結合タンパク質は、当該分野で周知である組み換えDNA技術により合成することができる。例えば、これら
のフラグメントは、所望の(ポリ)ペプチドをコードするDNA配列の発現ベクターへの組
み込み及びこのようなベクターの、所望のポリペプチドを発現する適切な真核生物又は原核生物宿主への導入後に、DNA発現産物として得ることができ、これらから周知の技術を
使用して後に単離することができる。
特に、本発明はさらに、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び/又は抗体様結合タンパク質を製造する方法に関し、該方法は:(i)本発明に従う形質転換された宿主細胞を培養
すること;(ii)該抗体又はポリペプチドを発現させること;及び(iii)発現された抗体又
はポリペプチドを回収することからなる工程を含む。
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び/又は抗体様結合タンパク質は、例えば、プロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析又はアフィニティクロマトグラフィーのような従来の免疫グロブリン精製手順により培地から適切に分離される。
特定の実施態様において、本発明のヒト化キメラ抗CD3抗体及び/又は抗CD123は、以前に記載されたようにヒト化VL及びVHドメインをコードする核酸配列を得て、ヒト抗体CH及びヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する動物細胞のために発現ベクターにそれらを挿入することによりヒトキメラ抗体発現ベクターを構築し、そして発現ベクターを動物細胞に導入することによりコード配列を発現させることにより製造することができる。それらと同様に、ヒト化抗体様結合タンパク質は、第一のヒト化免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメイン(VD1)について、第二のヒト化免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメイ
ン(VD2)について、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメイン(VD3)について、そして該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインについて、2つのヒト化抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメインを使用することにより得ることができる。
ヒトキメラ抗体のCHドメイン又は本発明の抗体様結合タンパク質のCHドメインとして、ヒト免疫グロブリン重鎖に属するいずれの領域でもよいが、IgGクラスのものが適してお
り、そしてIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のようなIgGクラスに属するサブクラスのいずれも
使用することができる。また、本発明のヒトキメラ抗体のCL又は抗体様結合タンパク質のCLとして、ヒト免疫グロブリン軽鎖に属するいずれの領域も使用され得、そしてカッパクラス又はラムダクラスが使用され得る。
ヒト化又はキメラ抗体を製造するための方法は、従来の組み換えDNA及び遺伝子トラン
スフェクション技術を含み、当該分野で周知である(Morrison SL. et al. (1984)及び特許文書US5,202,238;及びUS5,204、244を参照のこと)。
従来の組み換えDNA及び遺伝子トランスフェクション技術に基づいてヒト化抗体を製造
するための方法は、当該分野で周知である(例えば、Riechmann L. et al. 1988;Neuberger MS. et al. 1985を参照のこと)。抗体は、当該分野で公知の様々な技術を使用してヒ
ト化することができ、これらとしては、例えば、出願WO2009/032661に開示される技術、CDR-グラフティング(EP 239,400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号;同第5,530,101号;及び同第5,585,089号)、ベニヤリング(veneering)又は表面再形成(resurfacing)(EP 592,106;EP 519,596;Padlan EA (1991);Studnicka GM et al. (1994);Roguska MA. et al. (1994))、及び鎖シャフリング(chain shuffling)(米国特許第5,565,332号)が挙げられる。このような抗体の製造のための一般的な組み換えDNA技術も知られて
いる(欧州特許出願EP 125023及び国際特許出願WO 96/02576を参照のこと)。
本発明のFabは、CD3又はCD123と特異的に反応する抗体をパパインのようなプロテアー
ゼで処理することにより得ることができる。また、Fabは、抗体のFabの両方の鎖をコードするDNA 配列を原核生物発現のため又は真核生物発現のためのベクターに挿入し、そしてベクターを原核細胞又は真核細胞(それぞれに見合った)に導入してFabを発現させること
により製造され得る。
本発明のF(ab’)2は、CD3又はCD123と特異的に反応する抗体を、プロテアーゼ、ペプシンで処理することにより得ることができる。また、F(ab’)2は、以下に記載されるFab’
をチオエーテル結合又はジスルフィド結合を介して結合することにより製造することができる。
本発明のFab’は、CD3又はCD123と特異的に反応するF(ab’)2を、ジチオスレイトール
のような還元剤で処理することにより得ることができる。また、Fab’は、抗体のFab’鎖をコードするDNA配列を、原核生物発現のためのベクター、又は真核生物発現のためのベ
クターに挿入し、そしてベクターを原核生物又は真核生物細胞(それぞれに見合った)に導入してその発現を行うことにより製造することができる。
本発明のscFvは、以前に記載されたCDR又はVH及びVLドメインを選び、scFvフラグメン
トをコードするDNAを構築し、そのDNAを原核生物又は真核生物発現ベクターに挿入し、次いで発現ベクターを原核生物又は真核生物細胞(それぞれに見合った)に導入してscFvを発現させることにより製造することができる。ヒト化scFvフラグメントを生成するために、CDRグラフティングと呼ばれる周知の技術が使用され得、これは本発明に従う相補性決
定領域(CDR)を選択肢、そしてそれらを公知の3次元構造のヒトscFvフラグメントフレームワーク上にグラフティングすることを含む(例えば、W098/45322;WO 87/02671;US5,859,205;US5,585,089;US4,816,567;EP0173494を参照のこと)。
本発明の抗体の改変
本明細書に記載される抗体又は抗体様結合タンパク質のアミノ酸配列改変が検討される。例えば、抗体又は抗体様結合タンパク質の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望ましいかもしれない。例えば、ヒト化抗体が非ヒト動物由来の抗体のVH及びVLにおいてヒト抗体のVH及びVLのFRにおいてCDRのみを単にグラフティングすることに
より製造される場合、抗原結合活性は、非ヒト動物由来の元の抗体の活性と比較して減少され得るということが知られている。非ヒト抗体のVH及びVLのいくつかのアミノ酸残基は、CDRだけでなくFRにおいても、抗原結合活性と直接的又は間接的に関連し得ると考えら
れる。それ故、これらのアミノ酸残基の、ヒト抗体のVH及びVLのFR由来の異なるアミノ酸残基での置換は、結合活性を減少させるだろう。問題を解決するために、非ヒトCDRをグ
ラフティングされたヒト抗体において、ヒト抗体のVH及びVLのFRのアミノ酸配列間で、抗体の結合に直接的に関連するアミノ酸残基、又はCDRのアミノ酸残基と相互作用するアミ
ノ酸残基、又は抗体の3次元構造を維持するアミノ酸残基及び抗原への結合と直接的に関
連するアミノ酸残基を同定するための試みがなされなければならない。減少した抗原結合活性は、同定されたアミノ酸を非ヒト動物に由来する元抗体のアミノ酸残基と置き換えることにより増加され得る。本発明の抗体様結合タンパク質は、ヒト化抗体の可変領域を含み得、従って、本明細書で述べられる考察は本発明の抗体様結合タンパク質に等しく適用される。
改変及び変更は、本発明の抗体の構造において、及びそれらをコードするDNA配列にお
いて行われ得、そしてなお所望の特徴を有する機能的抗体、抗体様結合タンパク質又はポリペプチドを生じる。
ポリペプチドのアミノ配列において変更を行う際に、アミノ酸の疎水性(hydropathic
)インデックスが考慮され得る。タンパク質に相互作用性生物学的機能をもたらす際の疎水性アミノ酸インデックスの重要性は当該分野において一般的に理解される。アミノ酸の相対的疎水性特徴が、結果として得られるタンパク質の2次構造に寄与し、それが今度は
タンパク質の他の分子、例えば酵素、基質、受容体、DNA、抗体、抗原などとの相互作用
を規定するということが受け入れられている。各アミノ酸は、それらの疎水性及び電荷に
基いて疎水性インデックスを割り当てられ、これらは以下である:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5)
;メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(-0.4);スレオニン(-0.7);セリン(-0.8);トリプトファン(-0.9);チロシン(-1.3);プロリン(-1.6);ヒスチジン(-3.2);グルタミン酸(-3.5);グルタミン(-3.5);アスパラギン酸-3.5);アスパラギン(-3.5);リジ
ン(-3.9);及びアルギニン(-4.5)。
本発明のさらなる目的は、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質のポリペプチドの機能保存的変異体も包含する。
例えば、特定のアミノ酸は、活性を多く失うことなくタンパク質構造において他のアミノ酸により置換され得る。タンパク質の相互作用能及び性質はその生物学的機能的活性を規定するので、特定のアミノ酸置換をタンパク質配列において、そして当然のことながらその配列をコードするDNAにおいて、行うことができ、それにもかかわらず同様のタンパ
ク質を得ることができる。従って、それらの生物学的活性を多く失うことのない様々な変更が、本発明の抗体配列、又はそのポリペプチドをコードする対応するDNA配列において
行われ得るということが検討される。
特定のアミノ酸は同様の疎水性インデックス又はスコアを有する他のアミノ酸により置換され得、そしてなお同様の生物学的活性を有するタンパク質を生じ、すなわち、生物学的機能が等価なタンパク質がなお得られるということは当該分野で公知である。アラニンスキャニングアプローチのような十分に確立された技術を使用して、本発明の抗体又はポリペプチドにおいて、抗原に対する結合を有意に失うことなく置換することができる全てのアミノ酸を同定することも可能である。このような残基は、抗原結合又は抗体の構造の維持に関与しないので、中性とみなすことができる。これらの中性位置の1つ又はそれ以
上は、本発明の抗体又はポリペプチドの主要な特徴を変更することなく、アラニンにより、又は別のアミノ酸により置換され得る。
従って、上で概説されるように、アミノ酸置換は、一般的にはアミノ酸側鎖置換基の相対的類似性、例えば、それらの疎水性、親水性、電荷、サイズなどに基づく。前述の様々な特徴を考慮する例となる置換は、当業者に周知であり、これらとしては:アルギニン及びリジン;グルタミン酸及びアスパラギン酸;セリン及びスレオニン;グルタミン及びアスパラギン;並びにバリン、ロイシン及びイソロイシンが挙げられる。
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質を、エフェクター機能に関して、例えば抗体の抗原依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を増強又は減少するように改変することも望ましいかもしれない。これは、抗体のFc
領域において1つ又はそれ以上のアミノ酸置換を導入することにより達成され得る(本明
細書では、本発明の抗体様結合タンパク質の文脈においてFc変異体とも呼ばれる)。あるいは、又はさらに、システイン残基はFc領域に導入され得、それによりこの領域における鎖間ジスルフィド結合形成が可能となる。従って、生成されるホモ二量体抗体は、改善若しくは減少された内部移行能及び/又は増加した補体媒介細胞殺傷及び/若しくは抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有し得る(Caron PC. et al. 1992;及びShopes B. 1992)。
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質の別の種類のアミノ酸改変は、抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質の元のグリコシル化パターンを変更するために、すなわち、抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質において見られる1つ若しくはそれ以上の炭水化物部分を削除することにより、及び/又は抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質に存在しない1つ若しくはそれ以上のグリコシル化部位を加えることにより、有用であるかもしれない。トリペプチド配列 アスパラギン-
X-セリン、及びアスパラギン-X-スレオニン[ここで、Xはプロリンを除くいずれかのアミノ酸である]のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を生じる。抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質へのグリコシル化部位の付加又は削除は、上記のトリペプチド配列の1つ又はそれ以上を含むように(N連結グリコシル化部位のため)アミノ酸配列を変更することにより都合よく達成される。
別の種類の改変は、抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質調製物の分解産物又は不均一性を生じる可能性があると、コンピュータで又は実験的のいずれかで同定された配列の除去を含む。例として、アスパラギン及びグルタミン残基の脱アミドは、pH及び表面露出のような因子に依存して起こり得る。アスパラギン残基は、主に配列Asn-Gly
に存在する場合に、及びより少ない程度ではAsn-Alaのような他のジペプチド配列に存在
する場合に、脱アミドを特に受けやすい。このような脱アミド部位、特にAsn-Glyが本発
明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質又はポリペプチドに存在する場合、従って、部位を除去すること、典型的には、保存敵置換により原因があるとされる残基のうちの1つを除去することが望ましいかもしれない。原因があるとされる残基の1つ又
はそれ以上を除去するための配列におけるこのような置換もまた、本発明に包含されることを意図される。
別の種類の共有結合改変は、抗CD3抗体、抗CD123抗体及び抗体様結合タンパク質にグリコシドを化学的又は酵素的にカップリングすることを含む。これらの手順は、N-又はO-連結グリコシル化のためのグリコシル化能を有する宿主細胞における抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質の産生を必要としないという点において有利である。使用されるカップリング様式に依存して、糖は、(a)アルギニン及びヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)システインのもののような遊離スルフヒドリル基、(d)セリン、スレオニン、若しくはヒドロキシプロリンのような遊離ヒドロキシル基、(e)フェニルアラニン、チ
ロシン若しくはトリプトファンのような芳香族残基、又は(f)グルタミンのアミド基に結
合され得る。例えば、このような方法はWO87/05330に記載される。
抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質に存在するいずれかの炭水化物部分の除去は、化学的又は酵素的に達成され得る。化学的脱グリコシルは、抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質の、化合物トリフルオロメタンスルホン酸、又は等価な化合物への曝露を必要とする。この処理は、連結糖(N-アセチルグルコサミン又はN-アセ
チルガラクトサミン)を除く大部分又は全ての糖の切断を生じるが、抗体はインタクトな
ままである、化学的脱グリコシルは、Sojahr H.ら(1987)により、及びEdge、AS.ら(1981)により記載されている。抗体上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura、NR.ら(1987)により記載されるように様々ななエンド-及びエキソ-グリコシダーゼの使用により達成され得る。
抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質の別の種類の共有結合修飾は、様々な非タンパク質性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレン類のうちの1つに、米国特許第4,640,835号;同第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第4,791,192号又は同第4,179,337号に示されるやり方で抗体を連結することを含む。
医薬組成物
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体及び/又は抗体様結合タンパク質は、薬学的に許容しうる賦形剤、及び場合により生分解性ポリマーのような徐放性マトリックスと組み合わされて、治療用組成物を形成し得る。
従って、本発明の別の目的は、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパ
ク質及び薬学的に許容しうる担体を含む医薬組成物に関する。
本発明はまた、薬剤としての使用のための、本発明に従う抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質に関する。本発明はまた、薬剤としての使用のための本発明の医薬組成物に関する。
本明細書で使用される用語「医薬組成物」又は「治療用組成物」は、患者に適切に投与された場合に、望ましい治療効果を誘導することができる化合物又は組成物を指す。
このような治療用又は医薬組成物は、投与様式との適合性で選択された薬学的に又は生理学的に許容しうる製剤化剤と混合して、治療有考慮うの抗CD3抗体、抗CD123抗体若しくは抗体様結合タンパク質、又はそれらの薬物結合体を含み得る。
薬学的」又は「薬学的に許容しうる」は、適宜、哺乳動物、特にヒトに投与された場合に、有害な、アレルギー性の、又は他の望ましくない反応を生じない分子実体及び組成物を指す。薬学的に許容しうる担体又は賦形剤は、非毒性の固体、半固体又は液体のフィラー、希釈剤、カプセル封入剤又はいずれかの種類の製剤化補助剤を指す。
本明細書で使用される、「薬学的に許容しうる担体」は、生理的に適合性であるありとあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌薬及び抗真菌薬などを含む。適切な担体、希釈剤及び/又は賦形剤の例としては、水、アミノ酸、食塩水、リン酸緩衝化食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどの1つ又はそれ以上、さらにはそれらの組
み合わせが挙げられる。多くの場合、糖、多価アルコール、又は塩化ナトリウムのような等張剤を組成物又は製剤中に含めることが好ましく、トリプタミンのような抗酸化剤及びTween 20のような可溶化剤を含有しても良い。
医薬組成物の形態、投与経路、投薬量及びレジメンは、当然ながら、処置しようとする状態、疾患の重篤度、患者の年齢、体重、及び性別などに依存する。
本発明の医薬組成物は、局所、経口、非経口、鼻腔内、静脈内、筋内、皮下又は眼内投与などのために製剤化され得る。
特に、医薬組成物はビヒクルを含有し、これは注射するこができる製剤に薬学的に許容しうるものである。これは特に等張性滅菌食塩水(リン酸一ナトリウム若しくは二ナトリ
ウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム若しくはマグネシウムなど又はこのような塩の混合物)、又は場合により、滅菌水若しくは生理食塩水の添加により注射可能液剤の
構成が可能となる乾燥、特に凍結乾燥組成物である。
投与に使用される用量は、様々なパラメーターに応じて、特に使用される投与様式、関連する病理、またあるいは所望の処置期間に応じて適応され得る。
医薬組成物を製造するために、有効量の本発明の抗体又は免疫複合体は、薬学的に許容しうる担体又は水性媒体に溶解又は分散され得る。
注射用途に適した医薬形態としては、滅菌水性液剤又は分散剤;ゴマ油、落花生油又は水性プロピレングリコールを含む製剤;及び滅菌注射可能液剤又は分散剤の即時調製のための滅菌散剤が挙げられる。全ての場合において、形態は無菌でなければならず、かつ容易な注射可能性(syringability)が存在する程度まで流動性でなければならない。製造
及び貯蔵条件下で安定でなければならず、かつ細菌及び真菌のような微成分の汚染作用に対して保護されていなければならない。
遊離塩基又は薬理学的に許容しうる塩としての活性化合物の液剤は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散剤もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びそれらの混合物中で、並びに油中で調製され得る。貯蔵及び使用の通常条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を防止するための保存料を含有する。
本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合は、中性又は塩形態で組成物に製剤化され得る。薬学的に許容しうる塩は、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)を含み、そしてこれは、例えば、塩酸若しくはリン酸のような無機酸、又は酢酸、シュ
ウ酸、酒石酸、マンデル酸などのような有機酸と形成される。遊離カルボキシル基と形成される塩はまた、例えば、水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、又は鉄のような無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、グリシン、ヒスチジン、プロカインなどのような有機塩基から誘導され得る。
担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレ
ングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、及び植
物油を含有する溶媒又は分散媒体であってもよい。適切な流動性は、例えば、レシチンのような適切なコーティングの使用により、分散の場合には必要な粒径の維持により、そして界面活性剤の使用により維持され得る。微生物の活動の防止は、様々な抗菌薬及び抗真菌薬、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによりもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば糖又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能組成物の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの組成物での使用によりもたらされ得る。
滅菌注射可能液剤は、必要に応じて、上に列挙された様々な他の成分を含む適切な溶媒中に必要な量で活性化合物を組み入れ、続いて滅菌ろ過することにより調製される。一般的に、分散剤は、様々な滅菌活性成分を、基本的な分散媒体及び上に挙げたものからの必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に組み入れることにより製造される。滅菌注射可能液剤の製造のための滅菌粉末の場合、好ましい製造方法は、真空乾燥及び凍結乾燥であり、これらにより、活性成分と、以前に滅菌ろ過されたその溶液からのいずれかのさらなる望ましい成分との粉末が得られる。
直接注射のためのより多く、又は高度に濃縮された溶液の製造もまた検討され、ここで溶媒としてのDMSOの使用は、非常に急速な浸透、小腫瘍領域への高濃度の活性薬剤の送達をもたらすと想像される。
製剤化されると、液剤は、投薬製剤と適合性のやり方で、そして治療上有効であるような量で投与される。製剤は、上記の注射可能液剤の種類のような様々な投薬形態で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなども使用され得る。
水性液剤での非経口投与のために、例えば、液剤は必要な場合は適切に緩衝化され、そして液体希釈剤は最初に十分な食塩水又はグルコースを用いて等張にされる。これらの特定の水性液剤は、静脈内、筋内、皮下及び腹腔内投与に特に適している。こレに関連して、使用され得る水性媒体は、本開示を考慮して当業者に理解される。例えば、1回の投薬
量は、等張性NaCl溶液1mlに溶解し、そして皮下点滴液1000mlに加えるか又は注入の提案
された部位に注射され得る(例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」第15版
、1035-1038及び1570-1580頁を参照のこと)。投薬量のいくらかの変動は、処置される被
験体の状態に依存して必然的に起こる。投与に責任がある人物は、いずれの事象においても、個々の被験体に適切な用量を決定する。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質は、用量あたり約0.01~100ミリグラムほどを含むように治療混合物内で製剤化される。
静脈内又は筋内注射のような非経口投与用に製剤化された抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質に加えて、他の薬学的に許容しうる形態としては、例えば、錠剤又は経口投与用の他の固形物;持続放出カプセル剤;及び現在使用されるいずれかの他の形態が挙げられる。
特定の実施態様において、リポソーム及び/又はナノ粒子の使用は、抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質のようなポリペプチドの宿主細胞への導入について検討される。リポソーム及び/又はナノ粒子の形成及び使用は当業者に公知である。
ナノカプセルは、一般的には安定した再現性のある方法で化合物を捕捉することができる。細胞内ポリマー過負荷に起因する副作用を避けるために、このような超微細粒子(約0.1μmのサイズ)が一般的にインビボで分解されるポリマーを使用して設計される。これらの要件を満たす生分解性ポリアルキル-シアノアクリレートナノ粒子は、本発明における
使用について検討され、そしてこのような粒子は容易に製造され得る。
リポソームは、水性媒体中に分散されて自発的に多重膜同心二層小胞(多重膜小胞(MLV)とも呼ばれる)を形成するリン脂質から形成される。MLVは、一般的には25nm~4μmの直
径を有する。MLVの超音波処理は、コアに水溶液を含有する200~500Aの範囲の直径を有する小さな単層小胞(SUV)の形成を生じる。リポソームの物理的特徴は、pH、イオン強度
及び二価カチオンの存在に依存する。
医薬組成物が製剤化されると、それは液剤、懸濁剤、ゲル、乳剤、固形物として滅菌バイアル中に、又は脱水若しくは凍結乾燥粉末として貯蔵され得る。このような製剤は、すぐに使える(ready-to-use)形態又は投与前に再構成を必要とする形態(例えば、凍結乾
燥される)のいずれかで貯蔵され得る。
治療方法及び使用
本発明者らは、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」及び「hz20G6x7G3-TL4」のような本発明のいくつかの二重特異性化合物について、CD123陽性腫瘍細胞株モデル
でのT細胞媒介細胞傷害を示した。さらに、本発明者らは、本発明のいくつかの二重特異
性化合物について、標的細胞の存在下でT細胞を活性化して腫瘍細胞の細胞傷害性をもた
らす能力を実証した。本発明者らは、標的細胞が存在しない場合にT細胞活性化のないT細胞の低い活性化をさらに実証した。
治療用抗CD123モノクローナル抗体は、抗体により特異的に認識される抗原を保有する
細胞の枯渇をもたらし得るということは周知である。この枯渇は、少なくとも3つの機構:抗体媒介細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体により標的とされた抗原
を介して与えられるシグナルを通じた腫瘍の直接抗腫瘍阻害により媒介され得る。一実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、抗体媒介細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)によりCD123を発現する細胞において細胞傷害を誘導する。
補体依存性細胞傷害」又は「CDC」は、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古
典的な補体経路の活性化は、それらの同族抗原に結合された抗体への補体系の第一の成分の結合により開始される。補体活性化を評価するために、例えばGazzano-Santoroら(1997)に記載されるようなCDCアッセイが行われ得る。
抗体依存性細胞媒介細胞傷害」又は「ADCC」は、特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナ
チュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)に存在するFc受容体(FcR)上に結合された分泌された抗体が、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原保有標的細胞に特異的に結合して、その後その標的細胞を殺傷することを可能にする、細胞傷害の形態を指す。米国特許第5,500,362号又は同第5,821,337号に記載されるような、目的の分子のADCC活性を評価するために、インビトロADCCアッセイが行われ得る。
「抗CD3抗体」の項で上に記載されるように、本発明の抗CD3抗体は、低いT細胞活性化
を有し、従ってこれらは免疫抑制剤としての使用について被験体における治療可能性を有する。
さらに、上に定義される抗体様結合タンパク質は、T細胞を腫瘍細胞に標的化させるこ
とにより患者の腫瘍に対する免疫応答を増強する目的を有する。一実施態様において、上で定義された抗体様結合タンパク質は、T細胞表面のT細胞受容体(TCR)のCD3εサブユニットを標的とし、そして他のアームは、CD123を発現する癌細胞を標的とし、ここで二重特
異性構築物によるT細胞及び腫瘍細胞の同時結合(co-engagement)は、細胞溶解性シナプスの形成をもたらし、これがT細胞活性化を誘導し、そして腫瘍細胞殺傷をもたらす。腫
瘍細胞殺傷は、少なくとも2つの機構を通じて媒介され得る:パーフォリン/グランザイ
ム死滅及びFasL/Fas死滅、例えばパーフォリン/グランザイム死滅。
従って、一実施態様において、本発明は、疾患又は障害を処置又は予防する方法を提供し、治療有効量の、抗CD3抗体、抗CD123抗体、抗体様結合タンパク質又は「医薬組成物」の項において上で定義される本発明の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む。
本発明はさらに、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体、抗体様結合タンパク質又は医薬組成物の、被験体における疾患又は障害を処置又は予防するための薬剤の製造のための使用に言及する。一実施態様において、本発明は、抗CD3抗体、抗CD123抗体、抗体様結合タンパク質又は医薬組成物の、被験体における疾患又は障害の処置又は予防のための使用に言及する。
用語「被験体」又は「個体」は交換可能に使用され、そして例えば、ヒト又は非ヒト哺乳動物であり得る。例えば、被験体はコウモリ;フェレット;ウサギ;猫科動物(ネコ);イヌ科動物(イヌ);霊長類(サル)、ウマ科動物(ウマ);ヒト、男性、女性及び小児を含む。一実施態様において、「被験体」はヒトを指す。
本発明の文脈において、用語「処置すること」又は「処置」は、(所定の疾患を有する被験体に対する)治療上の使用を指し、そしてこのような障害又は状態の1つ又はそれ以上の症状の逆転、軽減、進行の阻害を意味する。従って、処置は、疾患の完全な治癒をもたらす処置だけでなく、疾患の進行を遅らせ、かつ/又は被験体の生存を延長する処置も指す。
予防すること」は、予防的使用(すなわち、所定の疾患を発症しやすい被験体に対する)を意味する。
一実施態様において、「疾患」又は「障害」は、本発明の抗CD123抗体又は抗体様結合
タンパク質での処置から利益を得るいずれかの状態である。一実施態様において、これは、患者を問題の障害にかかりやすくする病理的状態を含めて慢性及び急性の障害又は疾患を含む。用語「処置を必要とする」は、既に障害を有する被験体に加えて、障害が予防されるべき被験体を指す。
一実施態様において、「疾患」又は「障害」は、本発明の抗CD3抗体での処置から利益
を得るであろういずれかの状態である。従って、一実施態様において、これは、病理的免疫応答を特徴とする疾患又は障害を含む。
本発明の文脈における「病理的免疫応答」は、炎症性免疫応答である。
一実施態様において、病理的免疫応答を特徴とする疾患は、自己免疫疾患、移植関連疾患、又は炎症関連疾患である。
自己免疫疾患は、例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎及び1型糖尿病又は移植片対宿主病(GVHD)のような移植関連疾患である。
従って、一実施態様において、被験体は、病理的免疫応答を特徴とする疾患又は障害に罹患していると診断されている。
一実施態様において、被験体は、自己免疫疾患に罹患していると診断されている。
別の実施態様において、障害は癌を指す。
さらなる実施態様において、癌は、血液癌、特にCD123発現に関連する血液癌に関する
一実施態様において、癌細胞によるCD123の発現は、例えば以下の「診断上の使用」の
項において記載されるように、本発明に従う抗CD123抗体を使用することにより容易にア
ッセイされる。
CD123発現と関連する血液癌」としては、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ヘアリーセル白血病及び骨髄形成異常症候群)及びリンパ腫(例えば、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、及び小細胞及び大細胞型濾胞性リンパ腫)を含む、悪性リンパ増殖性状態、芽球
性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、全身性肥満細胞症が挙げられる。
「抗CD123抗体」の項において上で記載されるように、LSCはCD123を発現する。
従って、関連する実施態様において、癌は白血病幹細胞に関連する血液癌を指す。
本発明に従って処置しようとする白血病幹細胞(LSC)に関連する血液癌状態としては、
白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リン
パ性白血病、ヘアリーセル白血病及び骨髄形成異常症候群)及びリンパ腫(例えば、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、並びに小細胞及び大細胞型濾胞性リンパ腫)を含む、悪性リンパ増殖性状態が挙げられる。
本発明の一局面において、血液癌は急性骨髄性白血病(AML)である。
一実施態様において、被験体はAMLに罹患していると診断されている。
さらなる実施態様において、被験体は、完全な寛解まで化学療法で処置されたが、再発した。
再発」は、完全な寛解後にAMLが再び起こることとして定義される。
完全な寛解」又は「CR」は、以下のように定義される:好中球(>1.0*109/L)、ヘモグロビンレベル 10g/dL及び血小板数(>100*109/L)についての正常値並びに赤血球輸血から
の独立;芽球5%未満、芽球のクラスターも収集もなし、及び骨髄検査でアウエル小体が存在しないこと;並びに血液細胞の正常な成熟(形態;骨髄像(myelogramme))及び髄外白
血病の無いこと。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質は、単独で、又はいずれかの適切な増殖阻害剤と組み合わせて使用される。
本発明のポリペプチドの「治療有効量」は、いずれの医療処置にも適用可能な妥当なベネフィット/リスク比で上記癌疾患を処置するために十分な量を意味する。しかし、当然のことながら、本発明のポリペプチド及び組成物の合計日使用は、正常な医学的判断の範囲内で主治医により決定される。いずれか特定の患者についての具体的な治療有効用量は、処置される障害及び障害の重篤度;使用される特定のポリペプチドの活性;使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、全体的な健康、性別及び食事;投与の時間、投与経路、及び使用される特定のポリペプチドの排出速度;処置期間;使用される特定のポリペプチドと組み合わせて又は同時に使用される薬物;並びに医学分野で周知の同様の因子を含む様々な因子に依存する。例えば、所望の治療効果を達成するために必要なレベルより低いレベルで化合物の投薬を開始し、そして所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることは当該分野の技術範囲内で周知である。
一実施態様において、本発明の抗CD3抗体、抗CD123抗体若しくは抗体様結合タンパク質又は本発明に従う免疫複合体での処置の有効性は、例えばインビボで癌のマウスモデルにおいて、及び例えば処置群と対照群との間で腫瘍量の変化を測定することにより容易にアッセイされる。
診断上の使用
CD123は、様々な血液腫瘍の表面上で過剰発現されると報告されている。
従って、CD123は癌マーカーを構成し、従って、抗癌治療の有効性又は疾患の再発の検
出を示すために使用される可能性を有する。
一実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、CD123を発現する腫瘍を標的とした治療の状況において、治療剤に対する患者の感受性を決定するため、抗癌治療の有効性をモニタリングするため、又は処置後の疾患の再発を検出するために、アッセイの構成要素として使用される。特に、本発明の同じ抗CD123抗体は、治療剤の構成要素として、及び診断
アッセイの構成要素としての両方で使用される。
従って、本発明のさらなる目的は、インビボで被験体におけるCD123発現を検出するた
めの使用のため、又はエクスビボで被験体の生物学的サンプル中のCD123発現を検出する
ための使用のための、本発明に従う抗CD123抗体に関する。一実施態様において、上記検
出は、特に:
a) 被験体における癌の存在を診断するため、又は
b) CD123を標的とする治療剤、特に本発明に従う抗CD123抗体若しくは抗体様結合タン
パク質に対する、癌を有する患者の感受性を決定するため、又は
c) 腫瘍細胞上の表面タンパク質CD123の発現を検出することにより;特に、本発明に従う抗CD123抗体若しくは抗体様結合タンパク質を用いた治療について、抗CD123癌治療の有効性をモニタリングするため、若しくは抗CD123癌治療後の癌の再発を検出するために
意図される。
一実施態様において、抗体は、インビトロ又はエクスビボの使用を意図される。例えば、CD123は、本発明の抗CD123抗体を使用して、被験体から得られた生物学的サンプルにおいてインビトロ又はエクスビボで検出される。本発明に従う使用はまた、インビボでの使用であり得る。例えば、本発明に従う抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質は、被験体
に投与され、そして抗体-細胞複合体が検出及び/又は定量化され、それにより、上記複
合体の検出は癌を示す。
本発明はさらに、被験体における癌の存在を検出するインビトロ又はエクスビボの方法に関し、該方法は:
(a) c被験体の生物学的サンプルを、本発明に従う抗CD123抗体と、特に抗体が該生物学的サンプルと複合体を形成するために十分な条件下で接触させること;
(b) 該生物学的サンプルに結合した抗体のレベルを測定すること、
(c) 結合した抗体の測定されたレベルを対照と比較すること
からなる工程を含み、対照と比較して結合した抗体の増加したレベルは、癌を示す。
本発明はまた、CD123を標的とする治療剤、特に本発明に従う抗CD123抗体又は 抗体様
結合タンパク質に対する、癌を有する患者の感受性を決定するインビトロ又はエクスビボの方法に関し、該方法は:
(a) 癌を有する患者の生物学的サンプルを、本発明に従う抗CD123抗体と、特に抗
体が該生物学的サンプルと複合体を形成するために十分な条件で接触させること;
(b) 該生物学的サンプルに結合した抗体のレベルを測定すること、
(c) 該生物学的サンプルに結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること;
からなる工程を含み、
ここで、対照と比較して該生物学的サンプルに結合した抗体の増加したレベルは、少なくともCD123を標的とする治療剤に感受性である患者を示す。
上の方法において、上記対照は、同じ種類の正常な非癌性生物学的サンプル、又は同じ種類の正常生物学的サンプルにおける抗体結合レベルの代表で決定された参照値であり得る。
一実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ヘアリーセル白血病及び骨髄形成異常症候群)及びリンパ腫(例えば、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、並びに小細胞及び大細胞型濾胞性リンパ腫)を含む、悪性リンパ増殖性状態
、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、全身性肥満細胞症を含むCD123発現に関連する血液癌を診断するために有用である。
本発明はさらに、抗CD123癌治療の有効性をモニタリングするインビトロ又はエクスビ
ボの方法に関し、該方法は:
(a) 抗CD123癌治療を受けている被験体の生物学的サンプルを、本発明に従う抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質と、特に抗体が該生物学的サンプルと複合体を形成するために十分な条件で接触させること;
(b) 該生物学的サンプルに結合した抗体のレベルを測定すること、
(c) 結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること;
からなる工程を含み、
ここで、対照と比較して該生物学的サンプルに結合した抗体の減少したレベルは、該抗CD
123癌治療の有効性を示す。
上記方法において、対照と比較して上記生物学的サンプルに結合した抗体の増加したレベルは、上記抗CD123癌治療の無効性を示す。
上記対照は、特に、分析に提出された生物学的サンプルと同じ種類の生物学的サンプルであるが、抗CD123癌治療の過程において、期間内に以前に被験体から得られたものであ
る。
本発明はさらに、抗CD123癌治療後の癌の再発を検出するインビトロ又はエクスビボの
方法に関し、該方法は:
(a) 抗CD123癌治療を完了した被験体の生物学的サンプルを、本発明に従う抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質と、特に抗体が該生物学的サンプルと複合体を形成するために十分な条件で接触させること;
(b) 該生物学的サンプルに結合した抗体のレベルを測定すること、
(c) 結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること;
からなる工程を含み、
ここで、対照と比較して、該生物学的サンプルに結合した抗体の増加したレベルは、抗CD123癌治療後の癌再発を示す。
上記対照は、特に分析に提出された生物学的サンプルと同じ種類の生物学的サンプルであるが、これは、抗CD123癌治療の完了の際に又は完了後に、以前に期間内に被験体から
得られたものである。
上記抗CD123癌治療は、特に、本発明に従う抗CD123抗体又は抗体様結合タンパク質又は免疫複合体を使用した治療である。上記抗CD123癌治療は、CD123を発現する癌、特に、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ
性白血病、ヘアリーセル白血病及び骨髄形成異常症候群)及びリンパ腫(例えば、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、並びに小細胞及び大細胞型濾胞性リンパ腫)を含む、悪性リンパ増殖性状態、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)、全身性肥満細胞症を含む、CD123発現と関連する血液癌を標的とする。
一実施態様において、本発明の抗CD123は、蛍光性分子、放射性分子又はシグナルを(
直接的又は間接的のいずれかで)生じることが知られているいずれかの他の標識のような検出可能な分子又は物質で標識される。
本発明に従う抗CD123抗体に関して、本明細書で使用される用語「標識された」は、放
射性薬剤又はフルオロフォア(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)又はフ
ィコエリトリン(PE)又はインドシアニン(Cy5))のような検出可能な物質をポリペプチドにカップリングすること(すなわち、物理的連結)による抗CD123抗体の直接標識に加えて、
検出可能な物質との反応性によるポリペプチドの間接的標識を包含することを意図される。
さらなる実施態様において、本発明の抗CD123抗体は、当該分野で公知のいずれかの方
法により放射性分子で標識される。例えば、放射性分子としては、限定されないが、I123、I124、In111、Re186、Re188、Tc99のようなシンチグラフィー研究のための放射性原子
が挙げられる。一例において、本発明のポリペプチドはまた、ヨウ素-123、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄のような核磁気共鳴画像法(NMR)(磁気共鳴画像法、MRIとしても知られる)のためのスピン標識で標
識される。
「生物学的サンプル」は、被験体から得られる様々なサンプル種を包含し、そして診断又はモニタリングアッセイにおいて使用され得る。生物学的サンプルとしては、限定されないが、血液及び生物起源の液体サンプル、生検標本又は組織培養物又はそれら由来の細胞及びその後代のような固形組織サンプルが挙げられる。従って、生物学的サンプルは、臨床サンプル、培養物中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生体液、及び組織サンプル、特に腫瘍サンプルを包含する。
本発明はまた、被験体における癌の存在を検出するインビボでの方法に関し、該方法は:
a) 検出可能に標識された本発明に従う抗体を患者に投与すること;
b) 患者における該検出可能に標識された抗体の局在化を画像化法により検出すること
からなる工程を含む。
一実施態様において、本発明の抗体は、癌の進行度診断(例えば、放射性イメージング
において)に有用である。これらは、例えば単独で又は他の癌マーカーと組み合わせて使
用される。
本明細書で使用される用語「検出」又は「検出された」は、対照を参照して又は参照しない定性的及び/又は定量的検出(レベルを測定する)を含む。
本発明の文脈において、本明細書で使用される用語「診断すること」は、患者に影響を与える病理を同定することを意図された、医学的状態の性質の多数の収集されたデータからの決定を意味する。
上記方法において、癌は、上で定義されたCD123を発現する癌である。
キット
最後に、本発明はまた、本発明の少なくとも1つの抗CD3抗体、少なくとも1つの抗CD123抗体又は少なくとも1つの抗体様結合タンパク質を含むキットを提供する。本発明の抗CD123又は抗CD3抗体を含むキットは、表面タンパク質CD123若しくはCD3の検出において、又は治療的若しくは診断的アッセイにおいて用途を見出す。本発明のキットは、固体支持体、例えば、組織培養プレート又はビーズ(例えば、セファロースビーズ)にカップリングされた、ポリペプチド又は抗CD3抗体、少なくとも1つの抗CD123抗体又は少なくとも1つの抗体様結合タンパク質を含有し得る。例えばELISA又はウェスタンブロットでの表面タ
ンパク質CD123又はCD3のインビトロでの検出及び定量のための抗体を含むキットが提供され得る。一実施態様において、該抗体は、検出に有用であり、そして蛍光又は放射標識のような標識を備える。
一実施態様において、本発明は、単回用量投与単位を製造するためのキットを包含する。これらのキットはそれぞれ、乾燥したタンパク質を有する第一の容器及び水性製剤を有する第二の容器を含み得る。単一及び複数のチャンバーの充填済みシリンジ(例えば、液体シリンジ及びリオシリンジ(lyosyringes))を含むキットもまた本発明の範囲内に含
まれる。
本出願を通して、用語「含むこと(comprising)」は、全ての具体的に述べられた特徴と同様に、任意の、追加的な、特定されていないものも包含すると解釈されるべきである。本明細書で使用される、用語「含むこと」の使用はまた、具体的に述べられる特徴以外
の特徴が存在しない(すなわち、「からなる」)実施態様も開示する。さらに、不定冠詞「a」又は「an」は、複数存在することを排除しない。特定の手段が互いに異なる従属請
求項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを都合よく使用することができないということを示すものではない。
本発明は、ここで以下の図面及び実施例を参照してより詳細に記載される。本明細書において引用される全ての文献及び特許書類は、参照により本明細書に加入される。本発明は前述の説明において詳細に説明及び記載されたが、実施例は、説明的又は例示的とみなされるべきであり、限定的ではない。
配列の簡単な説明
配列番号1は、Uniprotデータベースから受入番号P07766で入手可能な、シグナルペプチドを含む、全長ヒトCD3εタンパク質のアミノ酸配列を示す。
配列番号2は、全長カニクイザルCD3εタンパク質のアミノ酸配列、シグナルペプチドを含む、Uniprotデータベースから受入番号で入手可能な、 Q95LI5を示す。
配列番号3は、全長野生型ヒトCD3εタンパク質のアミノ酸23~126を含む成熟ヒトCD3εHisタグ化Fc融合物のアミノ酸配列を示す。
配列番号4は、野生型配列のアミノ酸位置57と比較してアミノ酸位置35における1つのAlaからValへの交換を含有する全長野生型カニクイザルのCD3εタンパク質(配列番号2)の
アミノ酸23~117を含む成熟カニクイザルCD3εFc融合物のアミノ酸配列を示す。
配列番号5は、いわゆる「20G6-F3」抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号6、7及び8は、いわゆる「20G6-F3」抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号9は、いわゆる「20G6-F3」抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号10は、いわゆる「20G6-F3」、「11D7-C3」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9、「10F4-C10」、「18G9-H11」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「8C2-F7」、「20E5-F10」及び「3H6-D2」抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号11は、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「11H3-E5」 、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「10F4-C10」、「4E7-C9」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「20E5-F10」及び「3H6-D2」抗体のCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号12は、いわゆる「4B4-D7」抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号13は、いわゆる「4B4-D7」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「10F4-C10」、「18G9-H11」、「4E7-C9」、「11F3-B9」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20B5-F10」及び「3H6-D2」抗体のCDR1-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号14及び15は、いわゆる「4B4-D7」抗体のCDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号16は、いわゆる「4B4-D7」抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号17は、いわゆる「4B4-D7」、「11H3-E5」及び「11F3-B9」抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号18は、いわゆる「4E7-C9」抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号19は、いわゆる「4E7-C9」、「18F5-H10」、「20E5-F10」及び「3H6-D2」抗体のCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号20は、いわゆる「4E7-C9」抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号21は、いわゆる「4E7-C9」抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号22は、いわゆる「4E7-C9」抗体のCDR1-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号23は、いわゆる「18F5-H10」抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号24は、いわゆる「18F5-H10」抗体のCDR1-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号25は、いわゆる「18F5-H10」抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号26は、いわゆる「18F5-H10」抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号27は、いわゆる「18F5-H10」抗CD3抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号28は、いわゆる「18F5-H10」、「11D7-C3」、「1E6-C9」及び「10E6-G6」抗CD3抗体のCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号29は、いわゆる「12D2-E5」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号30及び31は、いわゆる「12D2-E5」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号32は、いわゆる「12D2-E5」及び「3G5-E10」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配
列を示す。
配列番号33は、いわゆる「12D2-E5」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号34及び35は、いわゆる「12D2-E5」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号36は、いわゆる「11D7-C3」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号37は、いわゆる「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「16F8-A7」、「11F9-F8」及び「20B5-F10」抗CD3抗体のCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号38は、いわゆる「11D7-C3」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号39は、いわゆる「11D7-C3」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号40は、いわゆる「11H3-E5」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号41は、いわゆる「11H3-E5」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号42は、いわゆる「11H3-E5」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号43は、いわゆる「13H2-C2」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号44は、いわゆる「13H2-C2」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号45は、いわゆる「13H2-C2」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号46は、いわゆる「13C1-F6」及び「11F9-F8」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインの
アミノ酸配列を示す。
配列番号47は、いわゆる「13C1-F6」、「10E6-G6」及び「11F9-F8」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号48は、いわゆる「13H2-C2」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号49は、いわゆる「18H11-F10」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号50、51及び52は、いわゆる「18H11-F10」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号53は、いわゆる「18H11-F10」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号54及び55は、いわゆる「18H11-F10」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号56は、いわゆる「1E6-C9」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号57及び58は、いわゆる「1E6-C9」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR3-Hのアミノ酸配
列を示す。
配列番号59は、いわゆる「1E6-C9」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号60は、いわゆる「10F4-C10」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を
示す。
配列番号61は、いわゆる「10F4-C10」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号62は、いわゆる「10F4-C10」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を
示す。
配列番号63は、いわゆる「10E6-G6」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号64及び65は、いわゆる「10E6-G6」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号66は、いわゆる「10E6-G6」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号67は、いわゆる「10E6-G6」抗CD3抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号68は、いわゆる「18G9-H11」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を
示す。
配列番号69は、いわゆる「18G9-H11」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号70は、いわゆる「18G9-H11」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を
示す。
配列番号71は、いわゆる「18G9-H11」抗CD3抗体のCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号72は、いわゆる「11F3-B9」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号73は、いわゆる「11F3-B9」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号74は、いわゆる「12G3-E8」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号75、76及び77は、いわゆる「12G3-E8」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号78は、いわゆる「12G3-E8」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号79は、いわゆる「5B1-G2」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号80及び81は、いわゆる「5B1-G2」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR3-Hのアミノ酸配
列を示す。
配列番号82は、いわゆる「5B1-G2」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号83は、いわゆる「16F8-A7」抗CD3抗体の重鎖の可変ドメインの一部のアミノ酸配列を示す。
配列番号84は、いわゆる「16F8-A7」及び「11F3-B9」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配
列を示す。
配列番号85は、いわゆる「16F8-A7」抗CD3抗体軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号86は、Uniprotデータベースから受入番号P04234で入手可能な、シグナルペプ
チドを含む、全長ヒトCD3δタンパク質のアミノ酸配列を示す。
配列番号87は、いわゆる「11F9-F8」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号88は、いわゆる「11F9-F8」抗CD3抗体のCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号89は、いわゆる「3G5-E10」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号90及び91は、いわゆる「3G5-E10」抗CD3抗体のCDR1-H及びCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号92は、いわゆる「3G5-E10」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号93及び94は、いわゆる「3G5-E10」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lの配列を示す。
配列番号95は、いわゆる「9D7-F3」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号96、97及び98は、いわゆる「9D7-F3」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-H
のアミノ酸配列を示す。
配列番号99は、いわゆる「9D7-F3」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示
す。
配列番号100及び101は、いわゆる「9D7-F3」及び「6C9-C9」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号102は、いわゆる「8C2-F7」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号103、104及び105は、いわゆる「8C2-F7」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号106は、いわゆる「8C2-F7」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号107は、いわゆる「20E5-F10」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号108は、いわゆる「20E5-F10」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号109は、いわゆる「20E5-F10」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号110は、いわゆる「20B5-F10」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号111は、いわゆる「20B5-F10」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号112は、いわゆる「20B5-F10」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号113及び114は、いわゆる「20B5-F10」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号115は、いわゆる「6C9-C9」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号116、117及び118は、いわゆる「6C9-C9」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号119は、いわゆる「6C9-C9」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号120は、いわゆる「6C9-C9」抗CD3抗体のCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号121は、いわゆる「3E8-G1」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号122、123及び124は、いわゆる「3E8-G1」抗CD3抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号125は、いわゆる「3E8-G1」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号126及び127は、いわゆる「3E8-G1」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸
配列を示す。
配列番号128は、いわゆる「3H6-D2」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号129は、いわゆる「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号130は、いわゆる「3H6-D2」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号131は、いわゆる「8H2」抗CD3抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す
配列番号132は、いわゆる「8H2」抗CD3抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す
配列番号133及び134は、いわゆる「8H2」抗CD3抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号135は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1aを示す。
配列番号136は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1bを示す。
配列番号137は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1cを示す。
配列番号138は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1dを示す。
配列番号139は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1aを示す。
配列番号140は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1bを示す。
配列番号141は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1cを示す。
配列番号142は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL1c変異体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号143は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1dを示す。
配列番号144は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2aを示す。
配列番号145は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2bを示す。
配列番号146は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2cを示す。
配列番号147は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2dを示す。
配列番号148は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2aを示す。
配列番号149は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2bを示す。
配列番号150は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2cを示す。
配列番号151は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2dを示す。
配列番号152は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH3aを示す。
配列番号153は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH3bを示す。
配列番号154は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL3aを示す。
配列番号155は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL3bを示す。
配列番号156は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL3cを示す。
配列番号157は、ヒト化「20G6」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL3dを示す。
配列番号158は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Aを示す。
配列番号159は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Bを示す。
配列番号160は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Aを示す。
配列番号161は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Bを示す。
配列番号162は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Cmodif1を示す。
配列番号163は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Cmodif2を示す。
配列番号164は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Cmodif3を示す。
配列番号165は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Amodif1を示す。
配列番号166は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Amodif2を示す。
配列番号167は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Amodif3を示す。
配列番号168は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Cを示す。
配列番号169は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Dを示す。
配列番号170は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Fを示す。
配列番号171は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Aを示す。
配列番号172は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Bを示す。
配列番号173は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2Aを示す。
配列番号174は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2Bを示す。
配列番号175は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Bmodif1を示す。
配列番号176は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Bmodif2を示す。
配列番号177は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Amodif1を示す。
配列番号178は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Amodif2を示す。
配列番号179は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Amodif3を示す。
配列番号180は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Cを示す。
配列番号181は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH6Dを示す。
配列番号182は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL変異体アミノ酸配列 D7-VK3mutを示す。
配列番号183は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVH変異体アミノ酸配列 D7-VH1mutを示す。
配列番号184は、ヒト化「4B4」抗CD3抗体のVL1B、VL2B、VL1Cmodif3及びVL2F変異体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号185は、Uniprotデータベースから受入番号P09693で入手可能な、シグナルペプチドを含む全長ヒトCD3γタンパク質のアミノ酸配列を示す。
配列番号186は、いわゆる「20G6-F3」抗CD3抗体のFabの重鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号187は、いわゆる「20G6-F3」抗CD3抗体のFabの軽鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号188は、いわゆる「4E7-C9」抗CD3抗体のFabの重鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号189は、いわゆる「4E7-C9」抗CD3抗体のFabの軽鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号190は、いわゆる「4B4-D7」抗CD3抗体のFabの重鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号191は、いわゆる「4B4-D7」抗CD3抗体のFabの軽鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号192は、いわゆる「18F5-H10」抗CD3抗体のFabの重鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号193は、いわゆる「18F5-H10」抗CD3抗体のFabの軽鎖のアミノ酸配列を示す。
配列番号194は、NCBIデータベースからNP_002174.1及びUniprotデータベースからP26951で利用可能な、シグナルペプチドを含む、全長ヒトCD123タンパク質のアミノ酸配列を示す。
配列番号195は、GenBankデータベースからEHH61867.1で及びUniprotデータベースからG8F3K3で利用可能な、シグナルペプチドを含む、全長カニクイザルCD123タンパク質のアミノ酸配列を示す。
配列番号196は、全長ヒトCD123タンパク質(配列番号194)のアミノ酸22~305を含む成熟ヒトCD123 Strep-IIタグ化Fc融合物のアミノ酸配列を示す。
配列番号197は、全長カニクイザルCD123タンパク質(配列番号195)のアミノ酸22~305を含む成熟カニクイザルCD123 Strep-IIタグ化Fc融合物のアミノ酸配列を示す。
配列番号198は、いわゆる「1E1-G5」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号199は、いわゆる「1E1-G5」及び「8B11-B7」抗CD123抗体のCDR1-Hのアミノ酸
配列を示す。
配列番号200は、いわゆる「1E1-G5」及び「6D6-B8」抗CD123抗体のCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号201は、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」及び「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号202は、いわゆる「1E1-G5」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号203及び204は、いわゆる「1E1-G5」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号205は、いわゆる「2B8-F3」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号206、207及び208は、いわゆる「2B8-F3」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号209は、いわゆる「2B8-F3」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号210及び211は、いわゆる「2B8-F3」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号212は、いわゆる「2F8-D6」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号213、214及び215は、いわゆる「2F8-D6」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号216は、いわゆる「2F8-D6」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号217及び218は、いわゆる「2F8-D6」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号219は、いわゆる「3B10-E6」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号220、221及び222は、いわゆる「3B10-E6」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号223は、いわゆる「3B10-E6」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号224及び225は、いわゆる「3B10-E6」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号226は、いわゆる「3E3-D3」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号227、228及び229は、いわゆる「3E3-D3」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号230は、いわゆる「3E3-D3」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号231及び232は、いわゆる「3E3-D3」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号233は、いわゆる「5A5-B4」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号234、235及び236は、いわゆる「5A5-B4」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号237は、いわゆる「5A5-B4」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号238及び239は、いわゆる「5A5-B4」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号240は、いわゆる「6B10-E4」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号241、242及び243は、いわゆる「6B10-E4」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号244は、いわゆる「6B10-E4」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号245及び246は、いわゆる「6B10-E4」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号247は、いわゆる「6C10-C4」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号248、249及び250は、いわゆる「6C10-C4」抗CD123抗体のCDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号251は、いわゆる「6C10-C4」及び「9B8-G6」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメイン
のアミノ酸配列を示す。
配列番号252は、いわゆる「6C10-C4」及び「9B8-G6」抗CD123抗体のCDR1-Lのアミノ酸
配列を示す。
配列番号253は、いわゆる「6C10-C4」、「9B8-G6」及び「9D7-G3」抗CD123抗体のCDR3-
Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号254は、いわゆる「6D6-B8」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号255は、いわゆる「6D6-B8」抗CD123抗体のCDR1-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号256は、いわゆる「6D6-B8」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号257及び258は、いわゆる「6D6-B8」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ
酸配列を示す。
配列番号259は、いわゆる「8B11-B7」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号260は、いわゆる「8B11-B7」抗CD123抗体のCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号261は、いわゆる「8B11-B7」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列
を示す。
配列番号262及び263は、いわゆる「8B11-B7」抗CD123抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号264は、いわゆる「9B8-G6」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号265及び266は、いわゆる「9B8-G6」及び「9D7-C8」抗CD123抗体のCDR1-H及びCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号267は、いわゆる「9B8-G6」抗CD123抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号268は、いわゆる「9D7-C8」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号269は、いわゆる「9D7-C8」抗CD123抗体のCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号270は、いわゆる「9D7-C8」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号271は、いわゆる「9D7-C8」抗CD123抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号272は、いわゆる「9F6-G3」抗CD123抗体の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号273及び274は、いわゆる「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR1-H及びCDR2-Hのアミノ
酸配列を示す。
配列番号275は、いわゆる「9F6-G3」抗CD123抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号276は、いわゆる「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR1-Lのアミノ酸配列を示す。
配列番号277は、「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH_G45Aを示す。
配列番号278は、「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VHmDGを示す。
配列番号279は、変異体VHmDG of 「3E3」抗CD123抗体のCDR2-H及びヒト化「3E3」抗CD123抗体の変異体VH1Fm2DGのCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号280は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Aを示す。
配列番号281は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Bを示す。
配列番号282は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Cを示す。
配列番号283は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Dを示す。
配列番号284は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Eを示す。
配列番号285は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Fを示す。
配列番号286は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Gを示す。
配列番号287は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Fm1を示す。
配列番号288は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Fm2を示す。
配列番号289は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Fm2DGを示す。
配列番号290は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Dm1を示す。
配列番号291は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH1Em1を示す。
配列番号292は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Aを示す。
配列番号293は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Bを示す。
配列番号294は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Cを示す。
配列番号295は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Dを示す。
配列番号296は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Eを示す。
配列番号297は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Fを示す。
配列番号298は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Gを示す。
配列番号299は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Fm1を示す。
配列番号300は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL1Fm2を示す。
配列番号301は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH2Aを示す。
配列番号302は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVH変異体アミノ酸配列 VH3Aを示す。
配列番号303は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Aを示す。
配列番号304は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Am1を示す。
配列番号305は、ヒト化「3E3」抗CD123抗体のVL変異体アミノ酸配列 VL2Am2を示す。
配列番号306は、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポ
リペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号307は、いわゆるCODV-Fab「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」及びCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4
」抗体様結合タンパク質のリンカーL1のアミノ酸配列を示す。
配列番号308は、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」及びCODV- Fab「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のVD1又はVD2ドメインを表す7G3の可変軽鎖ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号309は、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」及びCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のリンカーL2のアミノ酸配列を示す。
配列番号310は、いわゆるCODV-Fab「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」及び「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質のアミ
ノ酸配列 CLを示す。
配列番号311は、いわゆるCODV-Fab「7G3x20G6」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポ
リペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号312は、本明細書において、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、
「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」及びCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のVH1又はVH2ドメインを表す7G3の可変重鎖ドメインのアミ
ノ酸配列を示す。
配列番号313は、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質のアミノ酸配列 CH1を示す。
配列番号314は、いわゆるCODV-Fab「7G3 x 4E7」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポ
リペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号315は、いわゆるCODV-Fab「7G3x4E7」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドの式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号316は、いわゆるCODV-Fab「7G3x4B4」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリ
ペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号317は、いわゆるCODV-Fab「7G3x4B4」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号318は、いわゆるCODV-Fab「7G3x18F5」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号319は、いわゆるCODV-Fab「7G3x18F5」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポ
リペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号320は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号321は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3」抗体様結合タンパク質の式IIに従う
ポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号322は、いわゆるCODV-Fab 7G3xhz4B4」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号323は、いわゆるCODV-Fab「7G3xhz4B4」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号324は、いわゆるCODV-Fab「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポ
リペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号325は、いわゆるCODV-Fab「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号326は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3 TL4」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号327は、いわゆるCODV-Fab 「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のアミノ酸配列 Fc2を示す。
配列番号328は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質の式IIIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号329は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のアミノ
酸配列 CH1を示す。
配列番号330は、いわゆるCODV-Fab 「hz20G6x7G3-TL4」抗体様結合タンパク質のアミノ酸配列 Fcを示す。
配列番号331は、配列アライメントに基づく、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR1-Hのコンセンサス配列を示す。
配列番号332は、配列アライメントに基づく、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR2-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号333は、配列アライメントに基づく、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR3-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号334は、配列アライメントに基づく、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR1-Lについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号335は、配列アライメントに基づく、いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のCDR3-Lのコンセンサス配列を示す。
配列番号336は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR1-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号337は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR2-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号338は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR1-Lについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号339は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR3-Lのコンセンサス配列を示す。
配列番号340は、配列 for of 配列アライメントに基づく、いわゆる「6C10-C4」、9B8-G6」、「9D7-C8」抗CD123抗体のCDR1-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号341は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR2-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号342は、配列アライメントに基づく、いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR3-Hについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号343は、配列アライメントに基づく、「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のCDR1-Lについてのコンセンサス配列を示す。
配列番号344は、リンカー配列(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号345は、リンカー配列(Gly-Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号346は、リンカー配列(Thr-Val-Ala-Ala-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号347は、リンカー配列(Gln-Pro-Lys-Ala-Ala)のアミノ酸配列を示す。
配列番号348は、リンカー配列(Gln-Arg-Ile-Glu-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号349は、リンカー配列(Ala-Ser-Thr-Lys-Gly-Pro-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号350は、リンカー配列(Ala-Ser-Thr-Lys-Gly-Pro-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号351は、リンカー配列(His-Ile-Asp-Ser-Pro-Asn-Lys)のアミノ酸配列を示す。
配列番号352は、ヒンジ配列及び例えば精製に使用されるHisタグに対応する、いわゆるCODV-Fab 「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」、「7G3x18F5」、「hz20G6x7G3」、
「7G3xhz4B4」及び「hz4B4x3E3」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのC末
端に加えられるリンカー及びHisタグ配列のアミノ酸配列を示す。
配列番号353は、いわゆる「3E3」抗CD123抗体の変異体のCDR2-Hのアミノ酸配列を示す
配列番号354は、リンカー配列(Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号355は、リンカー配列(Ser-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号356は、リンカー配列(Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号357は、リンカー配列(Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号358は、リンカー配列(Gly-Gly-Gly-Ser-Gly-Gly-Gly-Gly-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号359は、リンカー配列(Lys-Thr-His-Thr)のアミノ酸配列を示す。
配列番号360は、リンカー配列(Lys-Thr-His-Thr-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号361は、リンカー配列(Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号362は、リンカー配列(Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号363は、リンカー配列(Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号364は、リンカー配列(Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号365は、リンカー配列(Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser)のアミ
ノ酸配列を示す。
配列番号366は、リンカー配列(Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser)のアミノ酸配列を示す。
配列番号367は、リンカー配列(Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号368は、リンカー配列(Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro)のアミノ酸配列を示す。
配列番号369は、リンカー配列(Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号370は、リンカー配列(Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号371は、リンカー配列(Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号372は、リンカー配列(Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号373は、リンカー配列(Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号374は、リンカー配列(Gly-Gly-Gly-Glu-Pro-Lys-Ser-Asp-Lys-Thr-His-Thr-Ser-Pro-Pro-Ser-Pro-Gly-Gly-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号375、376及び377は、いわゆる「7G3」抗体CDR1-H、CDR2-H及びCDR3-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号378及び379は、いわゆる「7G3」抗体のCDR1-L及びCDR3-Lのアミノ酸配列を示
す。
配列番号380は、いわゆるヒト化「7G3」抗体の重鎖可変ドメインの変異体アミノ酸配列を示す。
配列番号381及び382は、いわゆるヒト化「7G3」抗体のCDR1-H及びCDR3-Hのアミノ酸配
列を示す。
配列番号383は、いわゆるヒト化「7G3」抗体の重鎖可変ドメインのさらなる変異体のアミノ酸配列を示す。
配列番号384は、いわゆるヒト化「7G3」抗体の1つのCDR2-Hのアミノ酸配列を示す。
配列番号385は、いわゆるヒト化「7G3」抗体の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を示す。
配列番号386は、WO2015026892に示される配列番号1のアミノ酸配列を示す。
配列番号387は、WO2015026892に示される配列番号3のアミノ酸配列を示す。
配列番号388は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」、CODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」
及びCODV-Fab-OL1a 「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式Iに従うポリペプチドの
アミノ酸配列を示す。
配列番号389は、リンカー配列(Gly-Gly-Ser-Gly-Ser-Ser-Gly-Ser-Gly-Gly)のアミノ酸配列を示す。
配列番号390は、いわゆるCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式IIに従
うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号391は、いわゆるCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式IV
に従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号392は、いわゆるCODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質のFc2
領域のアミノ酸配列を示す。
配列番号393は、いわゆるCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式IIIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号394は、いわゆるCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」のFc領域のアミノ酸配列を示
す。配列番号395は、いわゆるCODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号396は、いわゆるCODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」 抗体様結合タンパク質のFc領域のアミノ酸配列を示す。
配列番号397は、いわゆるCODV-Fab-OL1「hz20G6xhz7G3」 抗体様結合タンパク質のFc断端(Fc3)のアミノ酸配列を示す。
配列番号398は、いわゆるCODV-Fab-OL1a「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質のFc断端(Fc3)のアミノ酸配列を示す。
配列番号399は、いわゆるCODV-Fab-OL1a「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質の式IIに従うポリペプチドのアミノ酸配列を示す。
配列番号400は、いわゆるCODV-Fab-OL1a「hz20G6xhz7G3」抗体様結合タンパク質のFc断端(Fc3)のアミノ酸配列を示す。
いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のVH領域の配列アライメント。 図1-1の続き。 いわゆる「20G6-F3」、「4B4-D7」、「4E7-C9」、「18F5-H10」、「11D7-C3」、「11H3-E5」、「13H2-C2」、「13C1-F6」、「1E6-C9」、「10F4-C10」、「10E6-G6」、「18G9-H11」、「11F3-B9」、「12G3-E8」、「5B1-G2」、「16F8-A7」、「11F9-F8」、「20E5-F10」、「20B5-F10」、「3H6-D2」抗CD3抗体のVL領域の配列アライメント。 図2-1の続き。 いわゆる「1E1-G5」、「6D6-B8」、「8B11-B7」、「9F6-G3」抗CD123抗体のVH及びVL領域の配列アライメント。 いわゆる「6C10-C4」、9B8-G6」、「9D7-C8」抗CD123抗体のVH及びVL領域の配列アライメント。 完全ヒトCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」IV Q3dは、ヒトT細胞の存在下で、全ての試験された用量で全身においてMolm13腫瘍成長を阻害する。 完全ヒトCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」IV Q3dは、ヒトT細胞の存在下で、全ての試験された用量で、長骨における腫瘍退縮と関連がある。 完全ヒトCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」IV Q3dは、ヒトT細胞の存在下で、全ての試験された用量で全身においてMolm13腫瘍成長を阻害する。 完全ヒトCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」IV Q3dは、ヒトT細胞の存在下で、全ての試験された用量で、長骨における腫瘍退縮と関連がある。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」IVは、ヒトT細胞の存在下で、腫瘍成長を阻害した。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」IVは、ヒトT細胞の存在下で、長骨の腫瘍退縮と関連がある。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」IVは、ヒトT細胞の存在下で、腫瘍成長を阻害した。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」IVは、ヒトT細胞の存在下で、長骨の腫瘍退縮と関連がある。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」CIPはヒトT細胞の存在下で、0.13nmol/Kg/日又はそれ以上の投薬量で全身腫瘍成長を阻害した。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」CIPはヒトT細胞の存在下で、0.13 nmol/Kg/日又はそれ以上の投薬量で長骨において腫瘍成長を阻害した。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」CIPはヒトT細胞の存在下で、0.13nmol/Kg/日又はそれ以上の投薬量で全身腫瘍成長を阻害した。 完全ヒトCODV-Fab「hz20G6xhz7G3」CIPはヒトT細胞の存在下で、0.13 nmol/Kg/日又はそれ以上の投薬量で長骨において腫瘍成長を阻害した。 CODV-Ig、CODV-Fab-TL及びCODV-Fab-OLの構造の図表表現(LALA変異(IgG1骨格のFcが使用される場合)及びノブ・イントゥ・ホール変異をさらに示す)
〔実施例〕
実施例1:抗体生成
1.1 hCD3ε/δ-hFc融合発現プラスミド(CD3ed-Fc)の構築
テンプレートとしてcDNA含有プラスミドを使用して、本明細書の以下において詳細に記載されるように、リーディングフレームにおいてヒト免疫グロブリンIgGのヒンジ領域、CH2及びCH3ドメインを含む重鎖定常領域を含み、任意のタンデム精製のための8xHis又はStrep-IIタグをさらに有する、ヒト及びカニクイザルCD3ε及びCDδ融合タンパク質を生成
した。
テンプレートとしてヒトゲノムDNAを使用して、シグナル配列を含む、ヒトCD3ε及びヒトCDδサブユニット細胞外ドメインを増幅した。増幅され切断され、そして精製された得られたPCR産物を、ライゲーションPCRにより合わせ、結合してNheI及びHindIII部位を使
用するInFusion法により哺乳動物発現ベクターpXLとした。各サブユニットを1つのプラ
スミドでクローン化した。得られた成熟ヒトCD3εHisタグ化Fc融合タンパク質は、本明細書において配列番号3で開示される。配列番号3のアミノ酸1~104は、野生型全長ヒトCD3
ε(本明細書において配列番号1で開示される、Uniprotデータベースにおいて受入番号P07
766で利用可能)タンパク質のアミノ酸23~126、従ってヒトCD3εの細胞外ドメインに対応する。
カニクイザルゲノムDNAをテンプレートとして使用して、カニクイザルCD3ε及びCD3δ
細胞外ドメインをシグナル配列を含めて増幅した。増幅され切断され、そして精製された得られたPCR産物をライゲーションPCRにより合わせ、そしてNheI及びHindIIIを使用するInFusion法により連結して哺乳動物発現ベクターpXLとした。各サブユニットを1つのプラスミドでクローン化した。成熟カニクイザルCD3εFc融合タンパク質について得られた配
列は配列番号4で開示される。配列番号3のアミノ酸1~95は、全長カニクイザルCD3εタンパク質のアミノ酸23~117に対応し、従って野生型全長カニクイザルCD3εの細胞外ドメインを含む(本明細書において配列番号2で開示される、Uniprotデータベースにおいて受入
番号Q95LI5で利用可能)。クローン化された融合タンパク質は、野生型配列のアミノ酸位
置57と比較して、アミノ酸位置35に1つのアラニンからバリンへの交換をさらに含有する。
1.2 ヒト及びカニクイザル(cyno)CD3ed-Fcの発現及び精製
F17無血清懸濁培養(Life)で増殖しているFreestyle HEK293細胞を、発現プラスミドを
用いて一過性トランスフェクトした。CD3ε及びCD3δ細胞外ドメイン(ECD)サブユニット
を提示する両方のプラスミドの同時トランスフェクションを、Cellfectinトランスフェクション試薬(Life)を使用して行った。細胞を37℃で7日間培養した。組み換えタンパク質
を含有する培養上清を遠心分離により回収し、そしてろ過(0.22μm)により清澄化した。
精製のために、Fc融合タンパク質変異体をプロテインAマトリックス(GE)上に捕捉し、
そしてpHシフトにより溶出した。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によりSuperdex 200(GE)を使用したタンパク質の精錬(polishing)及び最終限外濾過工程の後、タンパク質をさらなるアッセイに使用した。
ヒトヘテロ二量体を、プロテインAでの捕捉後にHis-Trapカラム(GE)にさらにアプライ
し、そして脱塩した。溶出されたタンパク質をStrepavidinカラム(GE)にアプライし、そ
してSuperdex200(GE)を使用するSECによる最終精錬前にd-デスチオビオチンで溶出した。このストラテジーをホモ二量体からヘテロ二量体を単離するために使用した。
1.3 ヒト/カニクイザル交差反応性抗CD3抗体の生成
ヒト及びカニクイザルCD3ε及びCD3δcDNAを、それぞれAldevron所有(proprietary)
免疫ベクター(pB8及びVV8)を使用してクローン化し、そしてラットの遺伝子免疫のために使用した。免疫群MR12-266(「CD3-cyno」)のラットを、最初にヒトCD3ε及びCD3δcDNAで免疫し、続いてヒト及びカニクイザルCD3ε及びCD3δcDNAの混合物でさらに2回免疫した。4回の遺伝子適用(IS24d-4)後に、免疫プロトコルの24日目に免疫血清を採取した。PBS 1% BSAで希釈された血清を、ヒト及びカニクイザルCD3ε及びCD3δ TCR複合体を得るための同時トランスフェクション実験において標的cDNAで一過性トランスフェクトされた哺乳細胞を使用してフローサイトメトリーにより試験した。さらに、免疫血清を以下の細胞株で試験した:Jurkat E6-1(ヒトTCRを発現する)、Jurkat-RT-T3.5(TCR陰性)及びcyno HSC-F(cyno TCRを発現する);cyno TCRについて陰性の細胞株は入手不可能であった。ヤギ
抗rat IgG R-フィコエリトリン結合体(Southern Biotech、#3030-09)を10μg/mlで二次抗体として使用した。
特にCD3ε及びCD3δcDNAの組み合わせでトランスフェクトされた細胞に対する免疫血清の特異的反応性を、無関係のcDNAでトランスフェクトされた細胞と比較した場合に、免疫された動物において検出することができた。TCR陰性細胞株(RT-T3.5)と比較した場合に、TCR陽性Jurkat細胞株(E6-1)での試験について、同じことが有効であり、かなり低いシグ
ナルであるが、なお有意なシグナルがカニクイザル(cynomologues)HSC-F細胞株で検出
された(表1を参照のこと)。
Figure 2023093625000119
免疫群MR12-265(「CD3-ヒト」)のラットを、対応する発現ベクターにクローン化されたヒトCD3ε及びCD3δ cDNAを用いて同時免疫した(co-immunized)
免疫血清を、4回の遺伝子適用(IS24d-4)後に免疫プロトコルの24日目に採取した。PBS 1%
BSAで希釈された血清を、ヒト及びカニクイザルCD3ε及びCD3δ TCR複合体を得るために同時トランスフェクション実験において上述された標的cDNAを用いて一過性トランスフェクトされた哺乳動物細胞を使用してフローサイトメトリーにより試験紙た。ヤギ抗ラット
IgG R-フィコエリトリン結合体(Southern Biotech、#3030-09)を10μg/mlで二次抗体として使用した。さらに、免疫血清を以下の細胞株で試験した:Jurkat E6-1(ヒトTCRを発現
する)、Jurkat-RT-T3.5 (TCR陰性)及びcyno HSC-F(cyno TCRを発現する);cyno TCRにつ
いて陰性の細胞株は利用可能でなかった。ヤギ抗ラットIgG R-フィコエリトリン結合体(Southern Biotech、#3030-09)を10μg/mlで二次抗体として使用した。
特にCD3ε及びCD3δ cDNAの組み合わせでトランスフェクトされた細胞に対する免疫血
清の特異的反応性は、無関係なcDNAでトランスフェクトされた細胞と比較した場合に、免疫された動物において検出することができた。TCR陰性細胞株t(RT-T3.5)と比較した場合
に、TCR陽性Jurkat細胞株(E6-1)での試験について同じことが有効であるが、かなりより
低いシグナル(しかし陽性ラットにおいてなお有意である)がcyno HSC-F細胞株で検出された(表2を参照のこと)。
Figure 2023093625000120
陽性血清を有するラットを屠殺し、そしてB細胞をマウス骨髄細胞を用いて誘導した。
得られたハイブリドーマを、フローサイトメトリーによりJurkat E6.1(CD3+)及びJurkat T3.5(CD3-)でヒト又はカニクイザルCD3ε及びCD3δ発現プラスミドを用いてトランスフェクトされたHEK293細胞でスクリーニングした。ハイブリドーマクローンの上清を使用して、25nMで検体を固定することによりヒト及びカニクイザルCD3ε/δ複合体に対する表面プラズモン共鳴一点動力学により評価した(データを表3に示す)。
Figure 2023093625000121
陽性クローンを増幅させ、そして可変重鎖及び軽鎖についてのそれぞれのcDNAをRT-PCRにより単離した。VH及びVL配列を、Fabフラグメント、さらには完全IgGを発現するために、ヒトCH1、IGHG1-骨格又はカッパ鎖のいずれかと融合した発現ベクターにクローン化し
た。
1.4 IgG及びFabフラグメントの発現
IgG及びFabフラグメントの重鎖及び軽鎖をコードする発現プラスミドを、E. Coli NEB
10-ベータ(DH10B誘導体)で増殖させた。トランスフェクションに使用したプラスミドは、QIAGENプラスミドプラスキット(カタログ番号:12991)を使用してE. Coliから製造した。
Freestyle培地(Invitrogen)で増殖するHEK293-FS細胞を、製造者により記載されるように293fectin(Invitrogen)トランスフェクション試薬を使用して重鎖及び軽鎖をコードす
る示されたLC及びHCプラスミドを用いてトランスフェクトした。細胞を37℃でKuhner ISF1-X振盪インキュベーターで110rpm 8% CO2にて培養した。7日間の培養の後、細胞を遠心分離により除去し、10%体積/体積 1M Tris HCl pH 8,0を加え、そして粒子を除去するた
めに上清を0,2μMボトルトップフィルターを介してろ過した。CODV-IgG1構築物を、プロ
テインAカラム(HiTrapプロテインA HPカラム、GE Life Sciences)でのアフィニティクロ
マトグラフィーにより精製した。0,1M Citrat、pH 3.0でカラムから溶出した後、CODV-IgG1構築物をPBS中で配合されたHiPrep 26/10脱塩カラム(Gibco 14190-136)を使用して脱塩した。
二重特異性CODV-Fab構築物を、HisTrap高速カラム(GE Healthcare、カタログ番号:17-5248-02)により精製した。カラムからの溶出後に(溶出緩衝液:20mM リン酸ナトリウム、0.5 M NaCl、500 mM イミダゾール、pH7.4)、タンパク質を含有するフラクションをプー
ルし、そしてPBS中で配合されたHiPrep 26/10脱塩カラム(Gibco 14190-136)を使用して脱塩した。
凝集体から単量体を分離するために、両方の構築物、CODV-IgG及びCODV-FabフラグメントについてPBS中の高分解能分別工程(Gibco 14190-136)を、HiLoad Superdex 200 26/60 320mlカラム(GE Healthcare カタログ番号:29-9893-36)を使用して行った。単量体のフ
ラクションをプールし、そしてVivaspin 20遠心分離カラム(VS2002 Sartorius Stedim biotech)を使用して1mg/mlまで濃縮し、そして0.22 μmメンブラン(Millex(R)シリンジフィルターSLGV033RS)を使用してろ過した。
タンパク質濃度を、280nmでの吸光度の測定により決定した。各バッチをSDS-PAGEによ
り還元及び非還元条件下で分析して、各サブユニット及び各単量体の純度及び分子量を決定した。
1.5 抗CD3抗体の親和性の評価
1.5.1 ヒト及びカニクイザルCD3ε/δの両方に対する親和性の評価
抗CD3結合Fab又はCODV-Fabの結合親和性を、Biacore3000機器(GE Healthcare)を使用して表面プラズモン共鳴(SPR)により測定した。アッセイ緩衝液はHBS-EP (BR-1001-88、GE Healthcare)であった。CD3ε/δ-Fc融合タンパク質の捕捉は、ヒト抗体捕捉キット(GE Healthcare)を使用して達成された。捕捉抗体をCM5チップ(BR-1001-88、GE Healthcare)に
約12.000 RUまでアミンカップリングキット(BR-100-50、GE Healthcare)を使用してカッ
プリングした。CD3εδ-Fc融合タンパク質を、10μl/分で約70 RUまで捕捉して30RUのRmax値を得た。抗CD3Fab又はCODV-Fabとの結合動力学を、それぞれ結合及び解離領域につい
て30μl/分で240秒間及び600秒間測定した。アッセイ緩衝液中Fab 3から400nMの2倍希
釈を使用した。全てのFab濃度を、二連の緩衝液ブランクと一緒に二重参照のために二連
で実行した。捕捉表面の再生を、3M MgCl2溶液の30μl/分での1分間注入を用いて行った。データ解析のために、BIAevaluationソフトウェアv.4.1(GE Healthcare)を使用した。
物質移動を用いる1:1ラングミュアモデルを使用してデータを全体的にフィッティングした。
抗CD3 IgG及びCODV-Fcタンパク質の結合親和性の測定を、捕捉抗体を除いてFab及びCODV-Fabの結合アッセイと同様に行った。この場合、His捕捉キット(28-9950-56、GE Healthcare)を、ヒトCD3-Fcタンパク質をHisタグを介して捕捉するために使用した。カニクイザルCD3-Fcを用いた結合アッセイのために、Strep-MAB古典的抗体(2-1507-001、IBA)を捕捉
抗体として使用した。この場合、再生溶液は10mM グリシン緩衝液pH2.0であった。
Figure 2023093625000122
1.5.2 HEK293F細胞の表面上に発現されたヒトCD3ε、ヒトCD3δ、及びヒトCD3ε/δへ
の抗CD3抗体のフローサイトメトリーによる結合
細胞の表面上に発現されたヒトCD3ε及びヒトCD3δへの抗体の結合を分析するために、HEK293F細胞を両方の構築物で単独又は同時トランスフェクションのいずれかでトランス
フェクトし、そしてシグナルをフローサイトメトリーにより測定した。トランスフェクション手順のためにFuGENE HDトランスフェクション試薬(Promega、#E2311)を、製造者のプロトコルに従って使用した。
HEK293F細胞をFreestyle293培地(Gibco)にチューブあたり6E6細胞でフィルターを備え
た50ml Cellstar細胞反応器チューブ(Greiner bio-one)中に播種した。トランスフェクションを、FuGENEプロトコルに従って行った。複合体調製は、OptiMEMでフェノールレッド
を用いずに(Gibco)比3:1(3.0:1のFuGENE(R)HD:DNA比を使用する、T-25フラスコ中培地8,000μlで増殖された293F細胞のトランスフェクションについてのプロトコルhttp://www.promega.com/techserv/tools/FugeneHdTool/default.aspx)。
細胞を振盪器で37℃及び5% CO2でインキュベートした。トランスフェクションの1~3日後に、細胞を回収し、そして抗体の結合をフローサイトメトリーにより分析した。
染色用の抗体を、96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)においてFBSを含む
染色緩衝液(BD Pharmingen)をウェルあたり50 μlで播種した。採取したトランスフェク
トされた細胞を、FBSを含む染色緩衝液に再懸濁し、そしてウェルあたり50μlで抗体に加えた。細胞を4℃で暗所にて30分間インキュベートし、そして2回洗浄した。0.5μgの二
次抗体ヤギF(ab’)2抗ヒトIgG-FITC (Beckman Coulter、#732598)又はヤギF(ab’)2抗ヒ
トカッパ-PE(Southern Biotech、#206209)をそれぞれ1ウェルあたり0.5μg 7-AADと組み合わせて、FBSを含む染色緩衝液100μl中に加えた。細胞を4℃で暗所にて15分間インキュベートし、そして2回洗浄した。測定のために、細胞をFBSを含む染色緩衝液200μl中に
再懸濁した。細胞をそれぞれMACSQuant (Miltenyi Biotec)又はLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。 読み出しは、抗体染色に陽性の7-AAD陰性単一細胞のパーセンテ
ージであった(データを表5に示す)。
1.5.3 SPRによる抗CD3 Fabのヒト(hu)CD3ε/δ及びヒト(hu)CD3ε/γへの結合
HBS-EP緩衝液を用いて行うBIAcore3000機器を使用するSPRにより結合を試験した。組み換えhuCD3タンパク質(ε/δ (PB01226)、ε/γ (PB01225))を、10μl/分でFc-タグを介してCM5センサーチップ上に固定した抗ヒトFc捕捉抗体 MAB1302 (Millipore)により捕捉し
た。抗CD3 Fabを、100nMで30μl/分でそれぞれ240秒及び300秒の結合及び解離時間で検体として使用した。各サイクルの後、表面を10mMグリシン緩衝液pH2.5の2分パルスにより
再生した。
huCD3δのみがHEK293F細胞の表面上で発現された場合、シグナルはフローサイトメトリーで検出できなかった。対照的に、ほとんど全ての抗体は、全くhuCD3εだけでトランス
フェクトされたか又はhuCD3δと同時トランスフェトされた細胞に結合することができ、huCD3εがエピトープとして必要であることを示唆した。Biacoreアッセイにおいて、huCD3εへの結合は、δ鎖又はγ鎖のどちらが組み換えタンパク質が使用されるかに関係なく示され、huCD3εが抗原として十分であることを示唆した。抗体12D2は、双対鎖(co-chain
)が存在する場合にhuCD3εにのみ例外的に結合した。この抗体についてのエピトープを
提示するためにタンパク質の立体配座構造に関してg又はd鎖の同時発現の間接的な効果があるかもしれない。同じ効果が公開された抗体OKT3について示された。この抗体は、huCD3εのぞれぞれhuCD3δ又はγとの結合後に形成される立体配座エピトープと相互作用すると記載される(Salmeron et al.、1991、The Journal of Immunology)。huCD3εサブユ
ニットだけに結合することも示された(Kjer-Nielsen et al.、2004、PNAS)。12D2及びOKT3の同様の挙動のために、huCD3εとの相互作用は、12D2について想定される。全体から見て、huCD3εは、全ての分析された抗体について抗原性構造であると思われる(データは表5に示される)。
Figure 2023093625000123
1.6 CD3 FabのヒトT細胞の結合
CD3-Fabの結合能をフローサイトメトリーにより決定した。初代ヒトT細胞を標的細胞として使用した。従って、末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll密度遠心分離によりEDTAで処理された健常ドナーの末梢血200mlから単離した。15ml Histopaque(Sigma-Aldrich)を50ml Leucosepチューブ(Greiner bio-one)に予めロードした。血液をautoMACSリンス緩衝液+ 1% BSA(Miltenyi Biotec)で希釈し、そして合計で10の準備したチューブのメンブレンにロードした。チューブを連続して10分間1000xgで遠心分離した。PBMCを集め、そしてautoMACSリンス緩衝液+1% BSAで3回洗浄した。最後に、製造者の指示に従ってPan T細胞単離キット(Miltenyi Biotec)を使用してautoMACSpro技術によりTリンパ球を単離するため
にPBMCをautoMACSランニングバッファー(Miltenyi Biotec)中に再懸濁した。分離されたT細胞の純度を、ヒト7色免疫表現型検査キット(Miltenyi Biotec)を使用してMACSQuantフ
ローサイトメトリーにより分析した。単離されたT細胞をFBSを含む染色緩衝液(BD Pharmingen)に再懸濁し、そして1ウェルあたり100μl中1E5細胞を96ウェルU底懸濁培養プレー
ト(Greiner bio-one)に播種した。Fab抗体をPBS(Invitrogen)で1:3連続希釈し、そして各5μlを最終最大濃度30000ng/mlで細胞に加えた。アッセイ混合物を45分間4℃でインキュ
ベートした。細胞をFBSを含む染色緩衝液で2回洗浄し、そして1ウェルあたり1μg二次
抗体ヤギF(ab’)2抗ヒトカッパ-FITC (Beckman Coulter、#732621)を1ウェルあたりFBS
を含む100μl染色緩衝液に加えた。アッセイ混合物を20分間4℃でインキュベートし、
そしてその後2回洗浄した。細胞を1ウェルあたりFBSを含む150 μl染色緩衝液に再懸濁し、そしてMACSQuant(Miltenyi Biotec)又はLSRII (BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行
った。読み出しは抗体結合について陽性の細胞のパーセンテージであった。二次抗体でのみ処理されるが初代抗体で処理されない細胞を、ゲートを設定するために使用した。EC50
曲線をXLfit(Algorithm 205)により計算し、EC50値を勾配の変曲点として計算した(デー
タを表6に示す)。
Figure 2023093625000124
1.7 CD3 Fabの安全性
1.7.1 ヒトT細胞でのCD25+及びCD69+発現により測定されたCD3 Fabの安全性。安全性読み出しとしてのT細胞の活性化状態に対する CD3 Fab抗体の効果を、初代ヒトT細胞の表面での活性化マーカーCD25及びCD69の発現のフローサイトメトリーベースの発現により分析した。
単離された初代ヒトTリンパ球をRPMI+GlutaMAX I (Gibco)+10% FCS (Invitrogen)に
再懸濁し、そして96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において1ウェルあたり100 μl中2.5E5細胞を播種した。
5μl Fab CD3抗体を、最終濃度30 000 ng/mlで細胞に加えた。アッセイ混合物を20時間37℃で5% CO2にてインキュベートした。
インキュベーション時間の後、細胞を沈降させて、15分間4℃にて1ウェルあたりFBSを
含む染色緩衝液(BD Pharmingen)100 μl中にて以下の標識された抗体を用いて染色した:CD25-V450、CD69-APC
細胞を染色後に2回洗浄し、FBSを含む染色緩衝液150 μlに再懸濁し、そして5000個の
細胞をLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析をFlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しはCD25陽性(pos)及びCD69posT細胞のパーセンテージであった(表7)。
Figure 2023093625000125
1.7.2 ヒトT細胞でのCD4+/CD69+、CD4+/CD25+、CD8+/CD69+及びCD8+/CD25+発現により
測定されたCD3 Fabの安全性
安全性読み出しとしてのT細胞の活性化状態に対するCD3 Fab抗体の効果を、初代ヒトT
細胞の表面上での活性化マーカーCD25及びCD69の発現のフローサイトメトリーベースの検出により分析した。単離された初代ヒトTリンパ球を、RPMI+GlutaMAX I (Gibco)+10% FCS (Invitrogen)に再懸濁し、そして2.5E5細胞を、96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において1ウェルあたり50 μl中に播種した。T細胞のみを試験し、そしてウ
ェルを 50 μl RPMI+GlutaMAX I+10% FCSで満たすか、又は標的細胞(すなわち、THP-1
細胞株)を1ウェルあたり2.5E4細胞で50 μl RPMI+GlutaMAX I+10% FCS中に加えた。二重特異性抗体をPBS (Invitrogen)で1:3連続希釈し、そしてそれぞれ5 μlを、最終最小濃度30 000 ng/mlで細胞に加えた。アッセイ混合物を20時間37℃で5% CO2にてインキュベートした。インキュベーション時間の後に、細胞を沈降させ、そして15分間4℃にて1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液(BD Pharmingen)100 μl中で以下の標識された抗体を用いて
染色した:CD4-PE、CD8-APC-Cy7、CD25-APC、CD69-PE-Cy7。Fluorescence Minus One (FMO)対照として、1つのチューブでCD25をそのアイソタイプ(アイソタイプAPC-IG1k)と置き換え、そしてCD69を第二のチューブでそのアイソタイプ(アイソタイプPE-Cy7-IG1k)と置
き換えた以外は、活性化したT細胞を上記のように染色した。細胞を染色後に2回洗浄し、FBSを含む染色緩衝液150 μlに再懸濁し、そしてLSRII (BD)フローサイトメーターを使用
して5000個の細胞を測定した。さらなるデータ解析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しは、CD4posCD25pos、CD4posCD69pos、CD8posCD25pos、及びCD8posCD69posT細胞のパーセンテージであった。ゲートをFMO対照に従って設定した(表8を参照のこと)。
Figure 2023093625000126
実施例2:CD123 配列
2.1 CD123(IL3RA)-hFc融合発現プラスミド(CD123-Fc)の構築
テンプレートしてcDNA含有プラスミドを使用して、ヒト及びカニクイザルCD123融合タ
ンパク質を、Strep-IIタグ(ヒトタンパク質バージョンにおいてのみ)をさらに有するヒト免疫グロブリンIgGのGS-リンカー(Macacaタンパク質において使用される)を含む重鎖定常領域、ヒンジ領域、CH2及びCH3ドメインを有するリーディングフレームで生成した。
テンプレートとしてヒトゲノムDNAを使用して、シグナル配列を含めて、ヒトCD123(IL3RA)細胞外ドメインを増幅した。増幅され切断され、そして精製された得られたPCR産物を、ライゲーションPCRにより合わせて、NheI及びHindIII部位を使用するInFusion法により哺乳動物発現ベクターpXLにライゲーションした。得られた成熟ヒトCD123 Strep-IIタグ
化Fc融合タンパク質の配列は、配列番号196で開示される。アミノ酸1~284は、全長野生
型ヒトCD123タンパク質(本明細書において配列番号194で開示される、NCBIデータベース
から受入番号NP_002174.1で利用可能)のアミノ酸22~305、及び従ってヒトCD123の細胞外ドメインに対応する。
カニクイザルCD123をクローン化するために、cDNAをカニクイザル集団の血液から作成
した。この単離されたcDNAをテンプレートとして使用して、シグナル配列を含めてMacaca
CD123(IL3ra)細胞外ドメインを増幅した。得られた増幅して切断し、そして精製したPCR産物をライゲーションPCRにより合わせて、NheI及びHindIIIを使用するInFusion法により哺乳動物発現ベクターpXLに連結した。得られた成熟ヒトCD123 Strep-IIタグ化Fc-融合タンパク質の配列は、配列番号197で開示される。アミノ酸1~284は、アミノ酸22 to 305 of the 全長野生型カニクイザルCD123タンパク質(本明細書において配列番号195で開示さ
れる、NCBIデータベースから受入番号NP_002174.1で入手可能)、従ってヒトCD123の細胞
外ドメインに対応する。
2.2 ヒト及びカニクイザルCD123-Fcの発現及び精製
F17無血清懸濁培養(Life)で増殖するFreestyle HEK293細胞を、発現プラスミドで一過
性トランスフェクトした。Cellfectinトランスフェクション試薬(Life)を使用してトラン
スフェクションを行った。細胞を37℃で7日間培養した。組み換えタンパク質を含有する
培養上清を遠心分離により採取し、そしてろ過により清澄化した(0.22μm)。
精製のために、Fc融合タンパク質変異体をプロテインAマトリックス(GE)上に捕捉し、
そしてpHシフトにより溶出した。タンパク質をPBS中SECによりSuperdex 200(GE)及び最終限外濾過濃縮工程を使用して精錬した後、タンパク質をさらなるアッセイに使用した。
2.3 ハイブリドーマからのヒト及びカニクイザルCD123ラットIgGの両方に対する親和性の評価
ヒトCD123に対する結合親和性及びcyno CD123に対する交差反応性についての抗CD123ラットIgGのスクリーニングを、one-shot kineticsアプローチでProteon XPR36 (Biorad)を使用してハイブリドーマ上清を用いて行った。捕捉アッセイを、ヤギ抗ラットIgG (112-005-071、Jackson Immuno Research)を使用して確率した。捕捉抗体を、GLCチップ(176-5011、Biorad)上にアミンカップリングキット(176-2410、Biorad)を使用して垂直方向に約8000 RUまでコーティングした。ラットIgGの垂直方向に約200RUまでの捕捉は、CD123-Fcについて100 RUまでのRmax値を生じた。ヒト及びcyno CD123-Fc融合タンパク質を用いた結
合動力学を、結合及び解離についてそれぞれ120秒及び600秒で水平方向に100 μl/分で測定した。CD123-Fcタンパク質を6 nMから100 nMの2倍希釈で使用した。PBSET緩衝液(176-2730、Biorad)をアッセイ緩衝液として使用した。10mMグリシン緩衝液pH 1.5を18秒間30
μl/分で注入することにより再生を達成した。データ処理及び解析を、ProteonManagerソフトウェアv3.0を使用して行った。センサーグラムのフィッティングを、1:1ラングミュ
アモデルを用いて行った。クローンをKD<1 nMのヒトCD123に対する親和性及びcyno CD123に対する交差反応性に基づいて選択した。
Fab及びCODV-Fab
抗CD123結合Fab又はCODV-Fabの結合親和性を、Biacore3000機器(GE Healthcare)を使用して測定した。アッセイ緩衝液はHBS-EP(BR-1001-88、GE Healthcare)であった。CD123-Fc融合タンパク質の捕捉を、ヒト抗体捕捉キット(GE Healthcare)を使用して達成した。捕捉抗体を、アミンカップリングキット(BR-100-50、GE Healthcare)を使用してCM5チップ(BR-1001-88、GE Healthcare)に約12.000 RUまでカップリングした。CD123-Fc融合タンパ
ク質を、10 μl/分で約70 RUまで捕捉して、Rmax値30 RUを得た。抗CD123 Fab又はCODV-Fabとの結合動力学を、30 μl/分で結合及び解離領域についてそれぞれ240秒間及び600秒
間測定した。Fabのアッセイ緩衝液中3から200nMへの2倍希釈を使用した。全てのFab濃度を、二重参照のために二連緩衝液ブランクと一緒に二連で行った。捕捉表面の再生を、3M
MgCl2溶液の30 μl/分での1分注入を用いて行った。データ解析のために、BIAevaluationソフトウェアv.4.1(GE Healthcare)を使用した。物質移動を用いる1:1ラングミュアモデルを使用してデータを全体的にフィッティングした。
IgG及びCODV-Fcタンパク質
抗CD123 IgG及びCODV-Fcタンパク質の結合親和性の測定を、捕捉抗体を除いてFab及びCODV-Fabにつての結合アッセイと同様に行った。この場合、Strep-MAB古典的抗体(2-1507-001、IBA)を、そのStrepIIタグを介してヒトCD123-Fcを捕捉するために使用した。ここでは再生溶液は10mMグリシン緩衝液pH2.0であった。
2.4 ヒト及びカニクイザル交差反応性抗CD123抗体の生成
ヒト及びカニクイザルCD123 cDNAを、それぞれAldevron所有の免疫ベクター(pB8及びVV8)にクローン化した。免疫群MR13-296の3匹のラットを、免疫ベクターIL3RA-hum.-ECD (aa19-305)で免疫した。4回の遺伝子適用(IS24d-4)の後に、免疫血清を免疫プロトコルの
24日目に採取した。PBS 3% FBSで希釈した血清を、ヒト及びcyno IL3RA cDNA変異体IL3RA-hum.ECD及びIL3RA-hum.D3で一過性トランスフェクトされた哺乳動物細胞を使用してフ
ローサイトメトリーにより試験した。
pB1-IL3RA-hum.ECD、さらにはIL3RA-cyno (pFF1262)でトランスフェクトされた細胞及
びTHP-1細胞に対する免疫血清の特異的反応性は、無関係なcDNAデトランスフェクトされ
た細胞と比較した場合に、全ての免疫された動物において検出することができた。
陽性血清を有するラットを屠殺し、そしてB細胞をマウス骨髄腫細胞と融合した。得ら
れたハイブリドーマを、ヒト又はカニクイザルCD123発現プラスミドでトランスフェクト
されたHEK293細胞で、CD123を発現する異なる細胞株で、フローサイトメトリーによりス
クリーニングした(データは表10に示される)。
標的細胞を、96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液(BD Pharmingen)50 μl中5E4個の細胞で播種した。
ハイブリドーマ上清をPBS(Invitrogen)中で1:3連続希釈し、そして各50μlを最終最大濃
度1 μg/mlで細胞に加えた。アッセイ混合物を45分間4℃でインキュベートした。
細胞をFBSを含む染色緩衝液で2回洗浄し、そして1 μg二次抗体ヤギ抗ラットIgG (H+L)-Alexa Fluor 488 (Invitrogen-Life Technologies、# MH10520)を、1ウェル辺りFBSを含む染色緩衝液100 μlに加えた。アッセイ混合物を15分間4℃でインキュベートし、そしてその後2回洗浄した。
細胞を、1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液200μlに再懸濁し、そしてMACSQuant (Miltenyi Biotec)又はLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデー
タ解析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しは、抗体
結合について陽性の細胞のパーセンテージであった。二次抗体でのみ処理されたが、一次抗体で処理されていない細胞を使用してゲートを設定した。曲線をXLfit(Algorithm 205)により計算した。
クローンのCD123への特異的結合は、シグナルが全く検出できなかった(データは示し
ていない)非トランスフェクトHEK293細胞と比較して、トランスフェクトされたHEK293の表面上で示されることができた。抗体の結合は濃度依存性であり、EC50値は0.4と17.7ng/mlとの間の範囲に及んだ(表9)。
Figure 2023093625000127
Figure 2023093625000128
2.5 抗CD123ラット抗体配列のヒト化
ラット抗体のヒト化を、CDR-グラフティングにより、又は4D法(US20110027266)により
行った。ラット-抗CD3抗体 3E3については、同定された一番近いクマネズミ属(Rattus)
生殖系列配列は、重鎖可変領域についてIGHV2S48*01及びIGHJ3*01、そして軽鎖可変領域
についてIGLV3S2*01及びIGKJ3*01であった。計算されたラットのジャーミナリティインデックス(germinality index)(フレームワーク配列のみ)は、VHについて94.51%及びVLについて98.9%であった。
潜在的な露出した問題のある残基を確認し、そしてCDRH2における1つの残基を改変し
た。
グラフティング法を使用して、様々なヒト化変異体を、同定された最も近いヒト生殖系列配列に基づいて生成した:VHについてIGHV4-59*05及びIGHJ4*01(フレームワークでのジャーミナリティインデックス:75.82%);VLについてIGLV6-57*01及びIGLJ3*01(フレーム
ワークでのジャーミナリティインデックス:72.22%)。
CDRグラフティングに加えて、4Dヒト化プロトコル(US20110027266)を使用して、Rat抗CD123 3E3可変軽(VL)ドメイン及び重(VH)ドメインをヒト化した。分子動力学(MD)シミュレーションを、ラット抗CD123 3E3の最小化3D相同性モデル(MOEで行われた;PDBを使用:1FLR)で行い、そしてLGCR/SDIにより設計されMOE内で利用可能な7つの代表的な軽鎖(vk1、vk2、vk3、vk4、vlambda1、vlambda2、vlambda3)及び7つの代表的な重鎖(vh1a、vh1b、vh2、vh3、vh4、vh5、vh6)から誘導された49のヒトモデルと比較した。
2つのモデルを「4Dヒト化」のために選択した:最良の疎水性成分及び静電成分の両方並びにCDR外側の同一性を有するVl3-vh4及びVL3-VH2。Rat抗CD123 3E3可変ドメインと2
つの選択されたモデルとの間の対結合について、配列を、対応する相同性モデルのアルファ炭素の最適3D重ね合わせに基づいて整列した。
実施例3:二重特異性CODV-Fab形式の抗体
3.1 それらのT細胞結合活性を調べるための二重特異性CODV-Fab形式の抗CD123 mAb 7G3と組み合わせた選択されたCD3配列のクローニング
I2C、mAb2(Macrogenics)並びにいわゆる「20G6-F3」、「4E7-C9」、「4B4-D7」及び「18F5-H10」のような選択されたCD3抗体配列を、単一特異性抗CD3 Fabとして発現させ、該
選択された配列を、モノクローナル抗体7G3の配列を使用して二重特異性CD3xCD123 CODV-Fabとして同様に発現させ、本明細書で上の「抗体様結合タンパク質」の項においてさら
に記載されるように、CODV-Fab構築物「I2Cx7G3」並びにいわゆる「7G3x20G6」、「7G3x4E7」、「7G3x4B4」及び「7G3x18F5」を生じた。精製されたタンパク質をBiacoreアッセイで使用して、CD3ε/δ複合体に対する親和性を比較した(データを表11に示す)。CD3配
列が二重特異性CODV-Fab形式に導入された場合、親和性の変化はBiacore分析により検出
できなかった。
Figure 2023093625000129
3.2 CD123及びCD3に特異的な二重特異性CODV-Fabは誘導された(redirected)T細胞死
滅を媒介する
このような二重特異性CODV-Fabは、T細胞を(このようなT細胞をCD3結合CODV-FabのCD3
結合部分に結合させることにより)腫瘍細胞の位置に局在化させる(このような癌細胞をCODV-FabのCD123部分に結合させることにより)能力を有する。次いで、局在化されたT細胞
は、「誘導(redirected)」死滅と本明細書で称されるプロセスにおいて腫瘍細胞の死滅を媒介することができる。モノクローナル抗体7G3の抗CD123可変ドメイン及び実施例1において生成された選択されたCD3抗体の抗CD3可変ドメインを有するCD123及びCD3に特異的な二重特異性CODV-Fabを構築した。
従って、末梢血単核細胞(PBMC)を、EDTAで処理された健常ドナーの末梢血200mlからFicoll密度遠心分離により単離した。
15 ml Histopaque (Sigma-Aldrich)を50 ml Leucosepチューブ(Greiner bio-one)に予
めロードした。血液をautoMACSリンス緩衝液+1% BSA(Miltenyi Biotec)で希釈し、そし
て合計で10個の準備したチューブのメンブレンにロードした。チューブを連続して10分間1000 xgで遠心分離した。PBMCを集め、そしてautoMACSリンス緩衝液+1% BSAで3回洗
浄した。最後に、製造者の指示に従ってPan T細胞単離キット(Miltenyi Biotec)を使用してautoMACSpro技術によりTリンパ球を単離するために、PBMCをautoMACSランニングバッファ(Miltenyi Biotec)に再懸濁した。分離されたT細胞の純度を、MACSQuantフローサイト
メトリーによりヒト7色免疫表現型検査キット(Miltenyi Biotec)を使用して分析した。
二重特異性抗体のT細胞結合効果を、フローサイトメトリーベースの細胞傷害性アッセ
イにより分析した。標的細胞(すなわち、THP-1細胞株)を、15分間37℃にて1E7細胞あたり1 ml RPMI+GlutaMAX I (Gibco)中の1 μM CFSEを用いて染色した。その後、細胞を
2回洗浄し、そしてRPMI+GlutaMAX I+10% FCS (Invitrogen)に再懸濁した。2.5E4個の
標的細胞を、96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において1ウェルあたり50
μl培地に播種した。
単離された初代ヒトTリンパ球をRPMI+GlutaMAX I+10% FCSに再懸濁し、そして示されたエフェクター対標的比で1ウェルあたり50 μl中で標的細胞に加えた(一般にE:T=10:1)。
二重特異性抗体をPBS(Invitrogen)で1:3連続希釈し、そしてそれぞれ5 μlを3000 ng/mlの最終最大濃度で細胞に加えた。アッセイ混合物を20時間37℃で5% CO2中でインキュベ
ートした。
死滅した標的細胞を検出するために、全ての細胞を7-AADで染色した。従って、FBSを含む染色緩衝液(BD Pharmingen)で希釈された5 μg/ml 7-AADを各ウェルに加え、そして15
分間4℃で暗所にてインキュベートした。細胞をそれぞれMACSQuant (Miltenyi Biotec)又はLSRII (BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析をFlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しはCFSE及び7-AAD二重陽性細胞であった。
例えば表20~22に示されるこれらの調査の結果は、CD123xCD3 CODV-Fabの腫瘍細胞の誘導死滅を媒介する能力を実証する。
3.3 誘導T細胞死滅の安全性評価
安全性読み出しとしての二重特異性抗体のT細胞の活性化状態に対する効果を、初代ヒ
トT細胞の表面上の活性化マーカーCD25及びCD69の発現のフローサイトメトリーベースの
検出により分析した。
単離された初代ヒトTリンパ球を、RPMI+GlutaMAX I (Gibco)+10% FCS (Invitrogen)
に再懸濁し、そして2.5E5個の細胞を96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)に
おいて1ウェルあたり50 μlに播種した。
T細胞のみを試験し、そしてウェルを50 μl RPMI+GlutaMAX I+10% FCSで満たすか、
又は標的細胞(すなわち、THP-1細胞株)を1ウェルあたり2.5E4個の細胞で50 μl RPMI+GlutaMAX I+10% FCS中に加えた。
二重特異性抗体をPBS(Invitrogen)で1:3連続希釈し、そしてそれぞれ5 μlを最終最大
濃度30 000ng/mlで細胞に加えた。アッセイ混合物を20時間37℃で5% CO2中でインキュベ
ートした。
インキュベーション時間後に、細胞を沈降させ、そして15分間4℃で1ウェルあたりFBS
を含む染色緩衝液(BD Pharmingen)100 μl中で以下の標識された抗体を用いて染色した:CD4-PE、CD8-APC-Cy7、CD25-APC、CD69-PE-Cy7
1つのチューブでCD25をそのアイソタイプ(アイソタイプAPC-IG1k)で置き換え、そして第二のチューブでCD69をそのアイソタイプ(アイソタイプPE-Cy7-IG1k)で置き換えた事以
外は、Fluorescence Minus One (FMO)対照として、活性化T細胞を上記のように染色した
細胞を染色後に2回洗浄し、FBSを含む染色緩衝液150 μlに再懸濁し、そして5000個の
細胞をLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析を、FlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しはCD4posCD25pos、CD4posCD69pos、CD8posCD25pos、及びCD8posCD69posT細胞のパーセンテージであった。FMO対照に従ってゲートを設定した(表12を参照のこと)。
Figure 2023093625000130
3.4 抗CD3ラット抗体配列及び二重特異性抗体のヒト化
ラット抗体のヒト化を、CDRグラフティングにより又は4D法(US20110027266)により行った。
ラット抗CD3抗体「20G6」については、最も近いクマネズミ属生殖系列配列をIGHV6S17*01及びIGHJ2*01と同定した(重鎖可変領域について、そして軽鎖可変領域についてIGKV1S21*01及びIGKJ4*01)。計算されたラットジャーミナリティインデックス(フレームワーク配列のみ)は、VHについて97,80%そしてVLについて95,5%であった。
グラフティング法を使用して様々なヒト化変異体を、
1) VHについてフレームワークでのジャーミナリティインデックス77%を有するIGHV3-30-01_IGHJ4-01;VLについてフレームワークでのジャーミナリティインデックス80%を有するIGK2D-29-02_IGKJ4-01と同定された、最も近いヒト生殖系列配列、又は
2) 又はVHについてフレームワークでのジャーミナリティインデックス75%を有し、VH
についてより低いPIを有するIGVH3-48*02-IGHJ4-01;VLについてフレームワークでのジャーミナリティインデックス77,5%を有するIGKV2-28*01-IGKJ4-01と同定された最も近い生
殖系列配列に基づいて、又は
3) より離れたヒト生殖系列配列からなる(生殖系列クレードを変更)(VHについてフレ
ームワークでのジャーミナリティインデックス56%を有するIGVH1-46*01-IGHJ4*01;VLに
ついてフレームワークでのジャーミナリティインデックス67,5%を有するIGKV4*01-IGKJ4*01)
に基づいて生成した。
次いでヒト化配列を、以前に記載したように、抗体7G3由来の抗CD123配列と組み合わせていわゆるいわゆるCODV-Fab「7G3 x 20G6」のCODV-Fab形式に導入した。精製されたCD123 x CD3 CODV-FabをBiacoreアッセイで使用してCD3ε/δに対する親和性を評価した(表13を参照のこと)。
Figure 2023093625000131
ラット抗CD3抗体 4B4-D7について、最も近いクマネズミ属生殖系列配列を、重鎖可変領域についてIGHV6S17*01(93%の同一性)及びIGHJ2*01(87.5%の同一性)と同定し、そして軽
鎖可変領域についてIGKV1S21*01(93%の同一性)及びIGKJ4*01(100%の同一性)と同定した。
ヒトジャーミナリティ(フレームワーク配列のみ)に対する同定されたクマネズミ属V-配列の計算された同一性パーセンテージは、VHについて79%及びVLについて77.53%であった
VH及びVLについての様々なヒト化変異体対を、最も近いヒト生殖系列配列(IGHV3-30*01_IGHJ6*02;IGKV2-30*02/IGKV2D-39*02_IGKJ2*01)を使用して、さらなる配列操作を用い
てグラフティングにより生成した。ヒト化V-配列についてのヒトジャーミナリティの計算されたパーセンテージ(4つのIMGTフレームワーク配列のみ)を表14に記載する。
Figure 2023093625000132
CDRグラフティングに加えて、米国特許出願第US20110027266号に記載されるような4Dヒト化プロトコルを使用して、Rat抗CD3 4B4-D7可変軽(VL)ドメイン及び重(VH)ドメインを
ヒト化した。分子動力学(MD)シミュレーションを、ラット抗CD3 4B4-D7の最小化3D相同性モデル(MOEを用いて行った;PDBを使用:1FLR)に対して行い、MOE内で利用可能なLGCR/SDIにより設計された7つの代表的な軽鎖(vk1、vk2、vk3、vk4、vlambda1、vlambda2、vlambda3)及び7つの代表的な重鎖(vh1a、vh1b、vh2、vh3、vh4、vh5、vh6)から誘導された49のヒトモデルと比較した。
2つのモデルを「4Dヒト化」のために選択した、最も高い4D類似性を有するvk1-vh6、
わずかに疎水性及び静電成分の両方。CDRの外側で最も高い配列同一性を有するvk2-vh3。Rat抗CD3 4B4-D7可変ドメインと2つの選択されたモデルとの間の対結合については、対
応する相同性モデルのアルファ炭素の最適3D重ね合わせに基づいて配列を整列した。VH及びVLについての様々な他のヒト化変異体対をさらに最適化した。
ヒト化V-配列についてのヒトジャーミナリティの計算されたパーセンテージ(4つのIMGTフレームワーク配列のみ)を表15に列挙する:
Figure 2023093625000133
ヒト化配列をFabフラグメントとして発現させ、そして精製して、CD3ε/δに対する親
和性を評価するためにBiacoreアッセイを行った(データを表16に示す)。
Figure 2023093625000134
3.5 THP-1及びTF-1細胞に対するCODV hu-Fab CD123 x CD3の結合
選択されたCD123抗体の配列を、CD3結合配列と組み合わせたCODV-Fab形式にクローン化し、そしてタンパク質を発現させて精製した。
CD123を天然に発現する細胞に結合するそれらの能力を、サイトメトリーにより決定し
た。THP-1細胞株又はTF-1細胞株を標的細胞として使用した。
標的細胞をFcR-Blocker(Sigma)でブロックした。従って、標的細胞をFBSを含む染色緩
衝液(BD Pharmingen)に再懸濁し、そして1mlあたりブロッキング試薬100μlを用いて1時
間4℃でブロックした。細胞をFBSを含む染色緩衝液で満たし、そして1ウェルあたり50
μl中1E5個の細胞を96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において播種した。
抗体を1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液50 μl中3 μgで加えた。アッセイ混合物を30分間4℃でインキュベートした。
細胞をFBSを含む染色緩衝液で2回洗浄し、そして1ウェルあたり1 μg二次抗体ヤギF(ab’)2抗ヒトカッパ-FITC(Beckman Coulter、#732621)を、1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液100 μlに加えた。アッセイ混合物を20分間4℃でインキュベートし、そしてそ
の後2回洗浄した。
細胞を1ウェルあたりFBSを含む染色緩衝液150 μlに再懸濁し、そしてMACSQuant(Miltenyi Biotec)又はLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ
解析をFlowJoソフトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しは抗体結合に
ついて陽性のパーセンテージであった。二次抗体でのみ処理されたが初代抗体で処理されていない細胞をゲートを設定するために使用した。
CD123xCD3 CODV-FabのCD123への結合は、TF-1細胞株又はCD131発現を欠くTHP-1細胞の
表面でのCD131の同時発現のいずれかでCD123を発現している2つの異なる細胞株を用いて示された。ネガティブコントロール(特異性対照)としてCD19xCD3 CODV-Fabそしてポジテ
ィブコントロールとして参照CD123xCD3 CODV-Fabを使用した(表17)。
Figure 2023093625000135
3.6 CODV-Fab CD123 x CD3により媒介されるTHP-1細胞に対する細胞傷害性効果
新しく生成されたCD123配列及び同じCD3結合配列からなる二重特異性抗体のT細胞結合
効果を、フローサイトメトリーベースの細胞傷害性アッセイにより分析した。エフェクター細胞は、健常ドナーの全血から単離された初代T細胞であった。THP-1細胞を、CD123を
発現する標的細胞として使用した。
末梢血単核細胞(PBMC)を、EDTAで処理された健常ドナーの末梢血200 mlからFicoll密度遠心分離により単離された。15 ml Histopaque (Sigma-Aldrich)を50 ml Leucosepチューブ(Greiner bio-one)に予めロードした。血液をautoMACSリンス緩衝液+1% BSA (Miltenyi Biotec)で希釈し、そして合計10個の準備したチューブのメンブレンにロードした。
チューブを連続して10分間1000 xgで遠心分離した。PBMCを集め、そしてautoMACSリンス
緩衝液+1% BSAで3回洗浄した。最後に、PBMCを、Pan T細胞単離キット(Miltenyi Biotec)を製造者の指示に従って使用してautoMACSpro技術によりTリンパ球の単離のためautoMACSランニング緩衝液(Miltenyi Biotec)中に再懸濁した。分離されたT細胞の純度を、ヒト7色免疫表現型検査キット(Miltenyi Biotec)を使用してMACSQuantフローサイトメトリーにより分析した。
標的細胞(すなわち、THP-1細胞株)を15分間37℃にて1 ml RPMI+GlutaMAX I+10% FCS (Invitrogen)中1 μM CFSEを用いて染色した。2.5E4標的細胞を、96ウェルU底懸濁培養プレート(Greiner bio-one)において1ウェルあたり培地50 μlに播種した。
単離された初代ヒトTリンパ球を、RPMI+GlutaMAX I+10% FCSに再懸濁し、そして示されたエフェクター対標的比で1ウェルあたり50 μlを標的細胞に加えた(一般的にE:T=10:1)。
二重特異性抗体をPBS(Invitrogen)で1:3連続希釈し、そしてそれぞれ5 μlを細胞に最
終最大濃度3000ng/mlで加えた。アッセイ混合物を20時間37℃で5% CO2中でインキュベー
トした。
死滅した標的細胞を検出するために、全ての細胞を7-AADで染色した。従って、FBSを含む染色緩衝液(BD Pharmingen)で希釈された5 μg/ml 7-AADを各ウェルに加え、そして15
分間4℃で暗所にてインキュベートした。細胞をそれぞれMACSQuant(Miltenyi Biotec)又
はLSRII(BD)フローサイトメーターを使用して測定した。さらなるデータ解析をFlowJoソ
フトウェア(Tree Star、Inc.)を使用して行った。読み出しはCFSE及び7-AAD二重陽性細胞のパーセンテージであった。曲線をXLfit(Algorithm 205)により計算した。
表18に例示されるように、二重特異性抗体は、インビトロで初代T細胞に結合し、THP-1標的細胞を溶解することができた。死滅した標的細胞の抗体濃度依存性増加を、20時間のコインキュベーション後に検出することができた。本明細書に示される抗体について、12.2と429.3ng/mlとの間の範囲に及ぶEC50値が計算された。
Figure 2023093625000136
CD123クローン3E3を、抗CD3抗体 4B4のヒト化変異体とCODV-Fab形式で組み合わせた。
インビトロでのそれらのT細胞結合効果及びT細胞を活性化する能力を分析した。
細胞傷害性アッセイを上記のように行った。これらの構築物により媒介される初代T細
胞のTHP-1標的細胞への溶解効果は、CODV-Fab hz4B4(4D_A)x3E3により表20に例示され
る。細胞傷害活性を、7つの異なる健常ドナーから単離されたT細胞を用いて濃度依存性
効果とともに確実に誘導することができた(表19)。
Figure 2023093625000137
3.7 CD123xCD3 CODV-Fab又はDARTのT細胞活性化効果
安全性読み出しとしてのT細胞の活性化状態に対する二重特異性の効果を、以前に記載
されたように、初代ヒトT細胞上の活性化マーカーCD25及びCD69の発現のフローサイトメ
トリーベースの検出により分析した。比較は、配列番号386の配列(WO2015026892に示される配列番号1である)の第一のポリペプチド鎖及びジスルフィド結合により互いに共有結合で結合された配列番号387の配列(WO2015026892に示される配列番号3である)の第二のポリペプチド鎖を含む、 WO2015026892に記載されるDART形式(本明細書では「MGD006」と呼ばれる)の単鎖CD123 x CD3二重特異性二特異性抗体(diabody)を含んでいた。
CODV-Fabを単離されたT細胞のみとともにインキュベートした場合、後期活性化マーカ
ーCD25の発現の有意な増加は、CD4陽性T細胞及びCD8陽性T細胞の表面上で検出できなかった(データは示されていない)。一方で、両方のT細胞サブセットでの初期活性化マーカーCD69の発現レベルの濃度依存性増加はなかった(表20)。従って、構築物は活性ではない(NA)と評価された。対照的に、THP-1標的細胞が加えられた場合、両方のマーカーの発現レベルの大きな増加が測定可能であった(CD25データは示されていない、CD69データ 表21)。
Figure 2023093625000138
表20に示される結果は、単鎖抗体(DART)が試験された条件下で標的細胞の存在しない場合に有意により高いT細胞活性化を引き起こすということを示す。
Figure 2023093625000139
Figure 2023093625000140
ヒト化CD3部分を有する新しいCD123抗体の細胞傷害性効果を評価するために、Fvの異なる組み合わせを含有するCODV-Fab「hz20G6x7G3」、「7G3xhz4B4」、「hz4B4x3E3」を生成した。対応する重鎖とのFcヘテロ二量体を形成するために、軽鎖でFcタグ化されている1つのFc含有変異体、CODV-Fab 「hz20G6x7G3-TL4」も生成した(TL4変異体)。二重特異性構築物のCD3ε/δ複合体及びCD123に対する親和性をBiacoreにより測定した。さらに、細胞傷害性アッセイを上記のように行い、そしてCD4+活性化及びCD8+活性化を測定した。
Figure 2023093625000141
CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」、CODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」、CODV-Fab-OL1 「hz20G6xhz7G3」及び単鎖Dart MGD006の細胞傷害性効も評価した。各二重特異性構築物のCD3ε/δ複合体及びCD123に対する親和性をBiacoreにより測定した。さらに、細胞傷害性アッセイを上記のように行い、そしてCD4+活性化及びCD8+活性化を測定した。
Figure 2023093625000142
標的細胞の存在下(望ましい)及び存在しない場合(望ましくない)にT細胞活性化を誘発
する分子の効力を評価するために、新しいアッセイが実施された。NFAT-RE-luc2 Jurkat
細胞(Promega #CS176403細胞)を、新しく単離されたヒトT細胞とともにエフェクター標
的比1:1で37℃及び5% CO2にてRPMI 1640で、2 g/L(11 mM)グルコース、GlutaMAX、25 mM
HEPESとともに386ウェルプレートにおいてインキュベートした。5時間後、インキュベーションを停止し、そして発光をBio-Gloルシフェラーゼアッセイシステム、Promega #G7940を使用して発光HTSマイクロプレートリーダーで測定した
Figure 2023093625000143
表25に示される結果は、全ての抗体が標的細胞の存在下でnM未満のEC50値でレポーター細胞活性化を誘導することを示す。T細胞結合アプローチについては、T細胞活性化は、標的細胞の存在に制限されるはずである。標的細胞の存在しない場合は有意な発光シグナルがないので、これはCODV分子に見られる。対照的に、単鎖DART分子は、標的細胞の存在しない場合により高いレポーター細胞株活性化を誘導する。これらの結果は、初代T細胞で
得られた結果と一致する。
3.8 CD123xCD3二重特異性CODV-Fab-TL1及びCD123xCD3二重特異性CODV-Fabのインビボ抗腫瘍活性
材料及び方法
全血からのヒトPBMCおよびT細胞単離
PBMCを、ヒト健常ドナー全血からFicoll勾配遠心分離を用いて単離した。全血を滅菌リン酸緩衝化食塩水(PBS)で1:1希釈した。次いで、2体積の希釈された血液35mLを、15 mL Ficoll-Paqueの存在下で2つの50 mL Falconチューブに入れた。これらのチューブを200gで40分間室温にて連続して遠心分離した。2つのバフィーコート層を回収し、そして滅菌PBS45 mLを含む6つの50 mL Falconチューブに入れて100gで10分間の間に室温で連続して3回遠心分離した(各遠心分離の間に、上清を廃棄し、そしてPBS45 mLを加えた)。最後の遠心分離後に、2つのペレットを、50 mL FalconチューブでPBSにより完了した最終
体積50 mLで一緒にした。総生存PBMC数を、Vicell計数により決定した。次いでペレット
をAutomacsランニング緩衝液にMyltenyi Biotech(130-091-221)から回収し、そしてT細胞をPBMCからMiltenyi Biotech (130-091-156)からのネガティブ選択KIT及びAutomacsを使
用して製造者の指示に従って単離した。精製したT細胞を回収し、そしてXvivo-15 5%HIS +peni-strepto1X培地中2.5 x10E+6細胞/mLで培養液に入れた。
ヒトT細胞増幅
ヒト濃縮T細胞集団を活性化し、そしてインビトロで14日間Miltenyi BiotechからのT細胞活性化/増幅キット(130-091-441)を使用して増幅した。
インビボ投与のためのヒトT細胞製造
細胞及び細胞培養培地を10分間400gで遠心分離した。ペレットを滅菌PBS中2x10E+7細胞/mlの濃度で回収した。増幅されたT細胞からの活性化ビーズの除去を、Myltenyi Biotech (130-092-168)からのMACsiMAG分離器を使用して製造者の指示に従って行った。濃縮されたT細胞集団をVicell計数により計数し、そして50 mL Falconチューブ中で滅菌PBS25 mL中に回収した。400gでの10分間室温での遠心分離の工程後に、細胞ペレットを適切な
体積の滅菌PBS中に回収して最終濃度5x10E+7細胞/mLを得た。
腫瘍モデル
CD123を発現するMolm-13ヒト急性骨髄性白血病細胞を、微生物及び細胞培養のLeibniz-institut DSMZ-Germanコレクション(DSMZ Braunshweig、Germany)から得た。細胞を培養(37℃、5% CO2、湿度95%)でRPMI1640 Glutamax培地(ウシ胎児血清20%で満たした)で増殖させた。Molm-13細胞を、非複製的レンチウイルスにより保有されるルシフェラーゼベクタ
ー(SV40-PGL4-Puro - すなわち、ルシフェラーゼ2及びピューロマイシン抵抗性カセット配列に連結されたサルウイルス40プロモーターにあるルシフェラーゼベクター)で感染させた。
Molm13-luc+腫瘍性細胞を、NOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1WjI/SzJ NSGマウスに静脈内(IV)注射した(動物1匹あたり200μl PBS懸濁液中10E+6細胞)。24時間後、10E+7個のヒトT細
胞を同じマウスに滅菌PBS体積0.2 mL化で腹腔内(IP)投与した。
腫瘍移植3日後にベースライン生物発光画像法を、IVIS100撮像装置(PerkinElmer、Waltham、MA、USA)を使用してLiving Image 3.2画像入力ソフトウェア(Perkin-Elmer、Waltham、M、USA)を用いて行った。北米産ホタルルシフェリン(Beetle luciferin)カリウム塩(バッチ316019、Promega、Lyon、France) 120 mg/kg PBS溶液を、撮像15分前に動物にIP
注射した。マウスをketamine(R)/Xylazine(R) (120 mg/kg;6 mg/kg IM、5 ml/kg)で撮像5分前に麻酔した。
静脈内経路(IV)又は持続腹腔内注入(CIP)によるCODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」、CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」、CD123xCD3二重特異性DART競合物(単鎖抗体 DART形式MGD006又は本明細書で「DART-tool」と呼ばれる近いアナログ)又はPBSでの処置を、腫瘍移植の4日後に、表26に概要を示されるように、骨において既に検出可能な樹立された腫瘍で開始した(CODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」)、表27(CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 IV)及び表28 (CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 CIP)。
Figure 2023093625000144
Figure 2023093625000145
Figure 2023093625000146
DATA収集及び有効性基準
治療の影響を追跡するために、動物体重をアッセイの3日目から終了までモニタリングした。20%の体重減少又は連続した3日間15%の体重減少又は10%又はそれ以上の薬物関連
死を生じる投薬量を、過剰に毒性の投薬量とみなした。動物体重は腫瘍質量を含んでいた。
腫瘍負荷の後に非侵襲性生物発光画像法(BLI)を行った。ベースラインBLIを、腫瘍移植の3日後、処置の24時間前に行った。動物を、全身生物発光シグナルに基づいて異なる群で屠殺した。腫瘍成長を、腫瘍移植後7日、10日及び14日めに全ての身体及び後肢の長
骨においてBLIシグナル測定により追跡した。長骨シグナルをセグメンテーションにより
測定し、そしてこれは近隣の局所シグナル(例えば、遅い時点での軟組織における残留シ
グナル)により影響を受け得る。処置された群を、Molm13-luc+ 播種性腫瘍及びヒトT細胞を保有する対照動物と比較した。
主要有効性評価項目は、処置群と対照群との間のベースラインからの腫瘍シグナル変化の比(dT/dC)、部分的腫瘍退縮(PR)の数及び完全腫瘍退縮(CR)の数であった。
生物発光シグナル曲線に基づく経時的腫瘍成長(Phot/秒で表される)を、各処置群の各
動物についてモニタリングし、そして全ての身体及び骨セグメント化シグナルについて曲線 ± MAD中央値として表した。腫瘍生物発光シグナルの変化を、特定の観察日の腫瘍シ
グナルから最初の処置(進行度診断日)の腫瘍シグナルを差し引くことにより、各対照(C)又は処置された(T)動物について、及び各日について計算した。T中央値を処置群につい
て計算し、C中央値を対照群について計算した。
次いで、比T/Cを計算し、そしてパーセンテージで表す:
dT/dC =[(T中央値 観察日 - T中央値 3日目)/(C中央値 観察日 - C中央値 3日目)]x 100
実験の終わり(14日)のdT/dCが42%より低い場合にその用量を治療上活性であるとみな
し、そして10%より低い場合に非常に活性とみなす。
腫瘍退縮パーセントを、処置の最初の日のそのシグナルと比較した、特定の観察日の処置群における腫瘍シグナル減少の%定義する。特定の時点で、かつ各動物について、退縮%を以下のように計算した:
Figure 2023093625000147
ルシフェリン動力学及び可能なIP(誤注入)に起因するシグナル変動性のリスクを考慮して、動物についてのシグナル退縮は、少なくとも2つの連続した時点で観察された場合にのみ真の腫瘍退縮とみなす。
部分的退縮(PR):腫瘍シグナルが2つの連続した時点で処置の開始時のシグナル未満に腫瘍シグナルが減少し、1つがベースラインシグナルの50%より上である場合に、退縮は
部分的と定義される。
完全退縮(CR):腫瘍シグナルが2つの連続した時点について処置の開始時のシグナルより50%より多くまで減少する場合に、退縮は完全と定義される。
統計分析
IV経路化合物評価
処置の各群の個々の生物発光シグナルを、日ごとの反復測定を用いて両側anovaに従う
多重度対比較についてBonferroni-Holm調整を使用して他と比較した:p>0.05:NS、0.05 > p > 0.01:*、p<0.01:**。統計分析を、全ての身体生物発光シグナル及び長骨生物発
光シグナルの両方について行った。
CIP経路化合物評価
CODV-Fab「hz20G6xhz7G3」CIP経路評価は、2つの独立した研究をもたらした(高投薬量での化合物に関する第一の研究、低投薬量についての第二の研究、両方の研究がビヒクル対照群及びCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 1.3nmol/kg IV Qdポジティブコントロール群を含む)。各日の各マウスの生物発光シグナルの統計分析を、同じ実験の同じ日にビヒクル群
の生物発光シグナルの平均によりデータ正規化した後に行った(プールしたビヒクル対照 n=19;プールしたポジティブコントロール n=20)。各処置群の個々の正規化された生物発光シグナルを、日ごとの反復測定を用いて両側anovaに従う多重度対比較についてBonferroni-Holm調整を使用して他と比較した:p>0.05:NS、 0.05 > p > 0.01:* 、p<0.01:**。統計分析を、全ての身体生物発光シグナル及び長骨生物発光シグナルについて行った。
結果
CD123xCD3二重特異性CODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」 IV
ヒトT細胞の存在下での完全ヒトCODV-Fab-TL1 「hz20G6xhz7G3」 IV Q3dは、全ての試
験された用量(1.3、0.13及び0.013 nmol/Kg Q3d)で、全身においてそれぞれ20%、14%及び38%のdT/dCでMolm13腫瘍成長を阻害し(図5及び7)、そして全ての試験された用量でそれぞれ4/7CR、6/8CR及び2/6CRで長骨における腫瘍退縮と関連していた(図6及び8)。
完全ヒトCODV-Fab-TL1「hz20G6xhz7G3」最大応答を全身及び骨において0.13 nmol/kg Q3dで得た。この用量で、活性は、DART 1.3 nmol/kg IV Qdと統計的に異ならず(1/7CRで全身 dT/dC 29%及び長骨において1/7PR)、そしてCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 1.3 nmol/kg IV Qdと等価であった(全身において1/8CR及び長骨において1/8PRで dT/dC 23%腫瘍退縮)
。データを末端病理組織学分析により確認した(示されていない)。
全身と長骨との間で観察された差異は、IV注射後の髄外腫瘍転移と連続した卵巣及び腹部脂肪における残留腫瘍成長に関連付けられる。
CD123xCD3二重特異性CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 IV
ヒトT細胞の存在下での完全ヒトCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 IVは、全ての試験された
用量(1.3及び0.13 nmol/Kg Qd4-13)でそれぞれ14%及び39%のdT/dCで腫瘍成長を阻害し(図9及び11)、腸骨では5/8 CRで1.3 nmol/kgの腫瘍退縮を伴っていた(図10及び12)。
DART 1.3 nmol/kg IV Qd4-13は、全身dT/dC 29%及び長骨において3/8CRの腫瘍退縮で腫瘍成長を阻害し、CODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 1.3 nmol/Kg IVと有意に異なるものではなかった。DARTは、長骨において1/7PR腫瘍退縮にも関わらず、全身腫瘍シグナルの0.13 nmol/Kg IV Qd4-13 (dT/dC 62%)での阻害について不活性であった。有意な差異は、研究の
終わりに完全ヒトCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」の同じ用量で観察されなかった。1.3 nmol/kg iv QD4-13の同じ投薬量で投与された場合に、完全ヒトCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」と
部分的にヒト化されたCODV-Fab hz20G6x7G3化合物との間に統計的な差異を見ることはで
きなかった:この用量で、CODV-Fab hz20G6x7G3は、dT/dC 34%で全身腫瘍成長を阻害し、長骨における腫瘍退縮を伴っていた(1/8CR及び1/8PR)。
全身と長骨との間で観察された差異は、IV注射後の髄外腫瘍転移と連続した卵巣及び腹部脂肪における残留腫瘍成長に関連付けられる。
CD123xCD3二重特異性CODV-Fab CIP
完全ヒトCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 CIPは、ヒトT細胞の存在下で、全身腫瘍成長を3.9、1.3及び0.13 nmol/Kg/日 CIP4-14で阻害し、そして全身においてそれぞれ2%、3%、21%、及び57%のdT/dCで0.013 nmol/kg/日にて不活性であった(図13及び15)。これは、3.9、1.3、及び0.13 nmol/kgで長骨においてそれぞれ5/9CR 3/9PR、6/10CR 1/10PR及び7/8CRで
腫瘍退縮を伴っていた(図14及び16)。
DART 3.9、1.3、及び0.13 nmol/kg/日 CIP4-14(しかし0.013 nmol/kg/日ではない)は、全身腫瘍成長をそれぞれ21%、5%、21%及び46%のdT/dCで阻害し(図13)、長骨では3.9、1.3、及び0.13 nmol/kgでぞれぞれ3/9 CR 3/9PR;8/9CR;及び4/8CR 2/8PRの腫瘍退縮を誘導した(図14)。
完全ヒトCODV-Fab 「hz20G6xhz7G3」 1.3 nmol/kg IV Qd4-13は、全身においてdT/dC 4%及び5%で(それぞれ第一及び第二の研究)腫瘍成長を阻害し、長骨における腫瘍退縮を伴
っていた(第一の研究及び第二の研究においてそれぞれ8/10CR 1/10PR 対 8/10 CR)。

Claims (31)

  1. a) 配列GFX1X2X3X4AW (配列番号331) [ここでX1はT若しくはSであり、X2はF若しくはVであり、X3はS若しくはTであり、そしてX4はN、K、L若しくはY、又はそれらのいずれか
    の組み合わせである]からなるCDR1-H;及び
    配列IKX1X2X3NX4YX5T (配列番号332) [ここで、X1はA又はDであり、X2はK又はRであり、X3はS又はAであり、X4はN又はSであり、そしてX5はA若しくはE、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR2-H;及び
    配列TWRHYYSSHTMDA (配列番号69)又はRALTYYGYKRDAMDG (配列番号129)又はRX1X2X3YX4X5X6X7X8X9X10X11DX12(配列番号333) [ここで、X1はY、G又はAであり、X2はV、T又はLで
    あり、X3はH、N、Y又はQであり、X4はG、R又はAであり、X5はF若しくはVであるか又はア
    ミノ酸ではなく、X6はRであるか又はアミノ酸ではなく、X7はF、S若しくはIであるか又はアミノ酸ではなく、X8はF、L、N、M、Y、S、A若しくはGであり、X9はY、A、K、S、N、T、F若しくはLであり、X10はA、P、G若しくはTであり、X11はM、L、F若しくはSであり、そしてX12はA、V若しくはYであるか、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列QX1LX2HX3NGX4TY (配列番号334) [ここで、X1はR又はSであり、X2はV又はEであり、X3はN、D又はTであり、そしてX4はN若しくはY、又はそれらのいずれかの組み合わせで
    ある]からなる CDR1-L;及び
    配列「KVS」からなるCDR2-L;及び
    配列GQGX1X2YPFT (配列番号335) [ここで、X1はT、A又はSであり、そしてX2はH、E若
    しくはQ、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ド
    メイン;又は
    a) 配列番号30又は配列番号30と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号31又は配列番号31と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号32又は配列番号32と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを
    含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号34又は配列番号34と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は配列「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号35又は配列番号35と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    b) 配列番号50又は配列番号50と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号51又は配列番号51と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号52又は配列番号52と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを
    含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号54又は配列番号54と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「NAN」又は配列「NAN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号55又は配列番号55と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    c) 配列番号90又は配列番号90と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号91又は配列番号91と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号32又は配列番号32と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを
    含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号93又は配列番号93と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「GAS」又は配列「GAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号94又は配列番号94と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    d) 配列番号96又は配列番号96と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号97又は配列番号97と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-H;配列番号98又は配列番号98と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを
    含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号100又は配列番号100と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「NTN」又は配列「NTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号101又は配列番号101と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    e) 配列番号103又は配列番号103と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号104又は配列番号104と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配
    列のCDR2-H;配列番号105又は配列番号105と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号10又は配列番号10と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「KVS」又は配列「KVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号11又は配列番号11と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    f) 配列番号116又は配列番号116と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号117又は配列番号117と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配
    列のCDR2-H;配列番号118又は配列番号118と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号100又は配列番号100と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「VTN」又は配列「VTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号120又は配列番号120と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    g) 配列番号122又は配列番号122と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号123又は配列番号123と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって異なる配
    列のCDR2-H; 配列番号124又は配列番号124と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号126又は配列番号126と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は配列「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L、及び配列番号127又は配列番号127と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
    を含む、ヒトCD3εタンパク質の細胞外ドメインに結合する単離された抗体。
  2. a) 配列番号6の配列のCDR1-H、配列番号7の配列のCDR2-H、配列番号8の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10又は配列番号142の配列のCDR1-L、配列「KVS」の配列のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    b) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号14の配列のCDR2-H、配列番号15の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号17又は配列番号184の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    c) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号20の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号22の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
    軽鎖可変ドメイン;又は
    d) 配列番号24の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号25の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号27の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む
    軽鎖可変ドメイン;又は
    e) 配列番号30の配列のCDR1-H、配列番号31の配列のCDR2-H、配列番号32の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号34の配列のCDR1-L、配列「RDD」のCDR2-L及び配列番号35の配列のCDR3-Lを含む
    軽鎖可変ドメイン;又は
    f) 配列番号13配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号38の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L、及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含
    む軽鎖可変ドメイン;又は
    g) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号41の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
    軽鎖可変ドメイン;又は
    h) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号44の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む
    軽鎖可変ドメイン;又は
    i) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
    び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    j) 配列番号50の配列のCDR1-H、配列番号51の配列のCDR2-H、配列番号52の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号54の配列のCDR1-L、配列「NAN」のCDR2-L
    及び配列番号55の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    k) 配列番号57の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号58の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    l) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号61の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    m) 配列番号64の配列のCDR1-H、配列番号65の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号67の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号28の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    n) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号69の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号71の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    o) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号84の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並びに配列番号17の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及
    び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    p) 配列番号75の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、配列番号77の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    q) 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号76の配列のCDR2-H、配列番号81の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    r) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号84の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L
    及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    s) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号47の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン並び配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び
    配列番号88の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    t) 配列番号90の配列のCDR1-H、配列番号91の配列のCDR2-H、配列番号32の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号93の配列のCDR1-L、配列「GAS」のCDR2-L
    及び配列番号94の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    u) 配列番号96の配列のCDR1-H、配列番号97の配列のCDR2-H、配列番号98の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号100の配列のCDR1-L、配列「NTN」のCDR2-L
    及び配列番号101の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    v) 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、配列番号105の配列
    のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    w) 配列番号80の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号108の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    x) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号37の配列のCDR2-H、配列番号111の配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号113の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号114の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    y) 配列番号116の配列のCDR1-H、配列番号117の配列のCDR2-H、配列番号118の配列
    のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号100の配列のCDR1-L、配列「VTN」のCDR2-L及び配列番号120の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    z) 配列番号122の配列のCDR1-H、配列番号123の配列のCDR2-H、配列番号124の配列
    のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号126の配列のCDR1-L、配列「RDD」のCDR2-L及び配列番号127の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    aa) 配列番号13の配列のCDR1-H、配列番号19の配列のCDR2-H、配列番号129の配列
    のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに配列番号10の配列のCDR1-L、配列「KVS」のCDR2-L及び配列番号11の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    bb) 配列番号103の配列のCDR1-H、配列番号104の配列のCDR2-H、配列番号105の配
    列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに配列番号133の配列のCDR1-L、配列「LVS」のCDR2-L及び配列番号134の配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
    を含む、請求項1に記載の単離された抗体。
  3. 2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む、ヒトCD3εに特異的に結
    合する抗体様結合タンパク質であって、ここで第一のポリペプチドは、式[I]:
    VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
    により表される構造を有し、
    そして第二のポリペプチドは、式[II]:
    VD3-L3-VD4-L4-CH1 [II]
    により表される構造を有し、
    式中:
    VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖の可変ドメインであり;
    VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖及び軽鎖の可変ドメインであり;
    VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
    L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
    そしてここで第一及び第二のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
    ここでVD1及びVD4、又はVD2及びVD3は、請求項1において定義される抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、上記抗体様結合タンパク質。
  4. 式[II]のポリペプチドがFcドメインをさらに含む、請求項3に記載の抗体様結合タンパク質。
  5. 2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む、請求項3又は4に記載の抗体様結合タンパク質であって、ここで1つのポリペプチド鎖は、式[I]:
    VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
    により表される構造を有し
    そして1つのポリペプチド鎖は、式[III]:
    VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
    により表される構造を有し、
    式中:
    VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
    Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
    そしてここで、ポリペプチド式I及び式IIIのポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
    ここでVD1及びVD4、又はVD2及びVD3は、請求項1において定義される抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、上記抗体様結合タンパク質。
  6. 式[I]のポリペプチドがFcドメイン(Fc2)をさらに含む、請求項4又は5に記載の抗体様結合タンパク質。
  7. 2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド鎖を含む、請求項4~6のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質であって、ここで1つのポリペプチド鎖は、式[IV]:
    VD1-L1-VD2-L2-CL-L5-Fc2 [IV]
    により表される構造を有し、
    そして1つのポリペプチド鎖は、式[III]:
    VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
    により表される構造を有し、
    式中:
    VD1は、第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD2は、第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD3は、該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD4は、該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    CLは、免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は、免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
    Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    Fc2は、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖
    定常ドメインであり;
    L1、L2、L3、L4及びL5は、アミノ酸リンカーであり;
    ここで式[IV]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽
    を形成する、上記抗体様結合タンパク質。
  8. Fcドメイン(Fc3)を含む第三のポリペプチド鎖を含む、請求項4又は5に記載の抗体様
    結合タンパク質。
  9. 2つの抗原結合部位を形成する3つのポリペプチド鎖を含む、請求項4、5及び8のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質であって、ここで
    第一のポリペプチドは、式[I]:
    VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
    により表される構造を有し、
    第二のポリペプチドは、式[III]:
    VD3-L3-VD4-L4-CH1-Fc [III]
    により表される構造を有し、
    第三のポリペプチドFc3は、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3
    免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    式中、
    VD1は第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD2は第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD3は該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD4は該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
    Fcは、免疫グロブリンの免疫グロブリンヒンジ領域及びCH2、CH3免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
    L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
    そしてここで、式[I]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、
    ここで、式[III]のポリペプチドは、そのFcドメインを通して第三のポリペプチドとヘ
    テロ二量体化し;そして
    ここで、VD1及びVD4、又はVD2及びVD3は、請求項1において定義される抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、上記抗体様結合タンパク質。
  10. 抗体様結合タンパク質が少なくとも1つのさらなる標的抗原に結合する、請求項3~9のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  11. 少なくとも1つのさらなる抗原標的がCD123である、請求項10に記載の抗体様結合タ
    ンパク質。
  12. 抗体様結合タンパク質が、
    a) 配列番号9のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号5のアミノ酸配列若しくはそ
    れと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、又は
    b) 配列番号21のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる
    第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号18のアミノ酸配列若しくは
    それと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、又は
    c) 配列番号16のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる
    第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号12のアミノ酸配列若しくは
    それと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(
    VD4)、又は
    d) 配列番号26のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる
    第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号23のアミノ酸配列若しくは
    それと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、又は
    e) 配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号143のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号138のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、又は
    f) 配列番号158のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号308のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号312のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号171のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、
    g) 配列番号230のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号158のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号171のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号226のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)、
    h) 配列番号385のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD1)、配列番号141のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VD2)、配列番号138のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第二の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD3)、及び配列番号383のアミノ酸配列若しくはそれと少なくとも85%同一である配列からなる第一の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VD4)
    を含む、請求項11に記載の抗体様結合タンパク質。
  13. a) 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配
    列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む配列番号388のアミノ酸配列、又

    VD1の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにVD2の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の配列の3つのCDRは変更されていない、配列番号388と少な
    くとも85%同一である配列からなる式[I]に従う1つのポリペプチド;並びに
    b) 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミ
    ノ酸であるL4及び配列番号313の配列のCH1を含む配列番号390のアミノ酸配列、又は
    VD4の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つにCDR、並びにVD3の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRは変更されていない、配列番号390と
    少なくとも85%同一である配列からなる式[II]に従う1つのポリペプチド;
    を含む、請求項3に記載の抗体様結合分子であって、
    そしてここで式[I]のポリペプチド及び式[II]のポリペプチドが交差軽鎖-重鎖対を形成
    する、上記抗体様結合分子。
  14. a) 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2
    配列番号389の配列のL2、配列番号310の配列のCL、0アミノ酸を含有するL5、及び配列番号392の配列のFc2を含む配列番号391のアミノ酸配列、又は
    VD1の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにVD2の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の配列の3つのCDRが変更されていない、配列番号391に少なくとも85%同一である配列からなる式[IV]に従う1つのポリペプチド;及び
    b) 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号394の配列のFcを含む配列番号393のアミノ酸配列、又はVD4の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにVD3の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRが変更されていない、配列番号393に少なくとも85%同一である配列からなる式[III]に従う1つのポリペ
    プチド;
    を含む、請求項6又は7に記載の抗体様結合分子であって、
    そしてここで式[IV]のポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を
    形成する、上記抗体様結合分子。
  15. a) 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配
    列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む配列番号388のアミノ酸配列、又

    VD1の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにVD2の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の配列の3つのCDRが変更されていない、配列番号388と少なくとも85%同一である配列からなる式[I]に従う1つのポリペプチド;及び
    b) 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号396の配列のFcを含む配列番号395のアミノ酸配列、又は
    VD4の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにVD3の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRが変更されていない、配列番号395と
    少なくとも85%同一である配列からなる式[III]に従う1つのポリペプチド;及び
    c) 配列番号397の配列、又はそれらと少なくとも85%同一である配列からなる1つのポリペプチドFc3、[ここで、該Fc3又はそれらと少なくとも85%同一である配列は、式[III]に従うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化する]
    を含む、請求項8又は9に記載の抗体様結合分子であって、そして
    ここで式[I]のポリペプチド及び[III]のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成する、上記抗体様結合分子。
  16. a) 配列番号385の配列のVD1、配列番号389の配列のL1、配列番号141の配列のVD2、配
    列番号389の配列のL2及び配列番号310の配列のCLを含む配列番号388のアミノ酸配列、又

    VD1の配列番号378、「WAS」及び配列番号379の配列の3つのCDR、並びにVD2の配列番号142、「KVS」及び配列番号11の3つのCDRが変更されていない、配列番号388と少なくとも85%同一である配列からなる式[I]に従う1つのポリペプチド;及び
    b) 配列番号138の配列のVD3、0アミノ酸であるL3、配列番号383の配列のVD4、0アミノ酸であるL4、配列番号313の配列のCH1、及び配列番号400の配列のFcを含む配列番号399のアミノ酸配列、又は
    VD4の配列番号381、配列番号384、及び配列番号382の配列の3つのCDR、並びにVD3の配列番号6、配列番号7、配列番号8の配列の3つのCDRが変更されていない、配列番号399と
    少なくとも85%同一である配列からなる式[III]に従う1つのポリペプチド;及び
    c) 配列番号398の配列、又はそれと少なくとも85%同一である配列からなる1つのポリペプチドFc3、[ここで、該Fc3又はそれと少なくとも85%同一である配列は、式[III]に従
    うポリペプチドのFc領域とヘテロ二量体化する];
    を含む、請求項8又は9に記載の抗体様結合分子であって;そして
    ここで、式[I]ポリペプチド及び式[III]のポリペプチドは交差軽鎖-重鎖対を形成する、上記抗体様結合分子。
  17. a) 配列番号227の配列又は配列番号227と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号228若しくは配列番号353若しくは配列番号279の配列、又は配列番号228若しくは配列番号353若しくは配列番号279と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によって
    異なる配列のCDR2-H;配列番号229の配列又は配列番号229と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;並びに
    配列番号231の配列又は配列番号231と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RDD」又は「RDD」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号232の配列又は配列番号232と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    b) 配列X1YTFTDX2I (配列番号336)[ここで、X1はG又はAであり、そしてX2はH、Y若しくはN、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-H;及び
    配列INPYSX1GX2(配列番号337)[ここで、X1はG又はDであり、そしてX2はT若しくはA、
    又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR2-H;及び
    配列ALNYGSYYAMDA (配列番号201)からなるCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列X1DIX2X3N (配列番号338)[ここで、X1はE又はKであり、X2はF、H又はYであり、そしてX3はN若しくはS、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-L;及び
    配列「DAN」又は「DAS」からなるCDR2-L;及び
    配列X1QYNX2YPYT(配列番号339)[ここで、X1はH又はQであり、そしてX2はI、K若しくはN、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
    ;又は
    c) 配列GFSLTSYX1 (配列番号340)[ここで、X1はH又はSである]からなるCDR1-H;
    及び
    配列MWX1DGDT (配列番号341)[ここで、X1はS又はNである]からなるCDR2-H;及び
    配列ARGX1X2X3X4X5X6X7X8X9FX10Y (配列番号342)[ここで、X1はD、Y又はHであり、X2
    はY又はRであり、X3はS又はTであり、X4はS又はPであり、X5はYであるか又はアミノ酸で
    はなく、X6はL、Iであるか又はアミノ酸ではなく、X7はYであるか又はアミノ酸ではなく
    、X8はLであるか又はアミノ酸ではなく、X9はW又はアミノ酸ではなく、X10はA若しくはD
    、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン、並びに
    配列QSFLSSGDX1X2NY (配列番号343)[ここで、X1はE又はGであり、そしてX2はR若しく
    はK、又はそれらのいずれかの組み合わせである]からなるCDR1-L;及び
    配列「WAS」からなるCDR2-L;及び
    配列QQYYDTPLT (配列番号253)からなるCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン、又は
    d) 配列番号206の配列又は配列番号206と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号207の配列又は配列番号207と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によ
    って異なる配列のCDR2-H;配列番号208の配列又は配列番号208と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;及び
    配列番号210の配列又は配列番号210と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「ETS」又は「ETS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号211の配列又は配列番号211と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    e) 配列番号213の配列又は配列番号213と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号214の配列又は配列番号214と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によ
    って異なる配列のCDR2-H;配列番号215の配列又は配列番号215と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;及び
    配列番号217の配列又は配列番号217と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「NTN」又は「NTN」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号218の配列又は配列番号218と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    f) 配列番号220の配列又は配列番号220と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号221の配列又は配列番号221と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によ
    って異なる配列のCDR2-H;配列番号222の配列又は配列番号222と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;及び
    配列番号224の配列又は配列番号224と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「RVS」又は「RVS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号225の配列又は配列番号225と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    g) 配列番号234の配列又は配列番号234と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号235の配列又は配列番号235と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によ
    って異なる配列のCDR2-H;配列番号236の配列又は配列番号236と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;及び
    配列番号238の配列又は配列番号238と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「GAS]又は「GAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号239の配列又は配列番号239と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン;又は
    h) 配列番号241の配列又は配列番号241と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-H;配列番号242の配列又は配列番号242と1つ若しくはそれ以上のアミノ酸置換によ
    って異なる配列のCDR2-H;配列番号243の配列又は配列番号243と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Hを含む重鎖可変ドメイン;及び
    配列番号245の配列又は配列番号245と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR1-L;配列「YAS」又は「YAS」と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR2-L及び配列番号246の配列又は配列番号246と1つのアミノ酸置換によって異なる配列のCDR3-Lを含む軽鎖可変ドメイン
    を含む、ヒトCD123タンパク質の細胞外ドメインに結合する単離された抗体。
  18. 2つの抗原結合部位を形成する2つのポリペプチド差を含む、ヒトCD123に特異的に結
    合する抗体様結合タンパク質であって、ここで、第一のポリペプチドは、式[I]:
    VD1-L1-VD2-L2-CL [I]
    により表される構造を有し、
    そして第二のポリペプチドは、式[II]:
    VD3-L3-VD4-L4-CH1 [II]
    により表される構造を有し、
    式中:
    VD1は第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD2は第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD3は該第二の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    VD4は該第一の免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖の可変ドメインであり;
    CLは免疫グロブリンの軽鎖定常ドメインであり;
    CH1は免疫グロブリンのCH1重鎖定常ドメインであり;
    L1、L2、L3、及びL4はアミノ酸リンカーであり;
    そしてここで第一及び第二のポリペプチドは、交差軽鎖-重鎖対を形成し、そして
    ここで、VD1及びVD4又はVD2及びVD3は、請求項17において定義される抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを含む、上記抗体様結合タンパク質。
  19. 請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質、又は請求
    項17に記載の抗CD123抗体又は請求項1若しくは2に記載の抗CD3抗体、及び薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
  20. 薬剤としての使用のための、請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質、又は請求項17に記載の抗CD123抗体、又は請求項1に記載の抗CD3抗体又は請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 癌の処置のための使用のための、請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質、又は請求項17に記載の抗CD123抗体、又はそれらの医薬組成物
  22. 病的免疫応答を予防又は処置する際の使用のための使用のための、請求項1若しくは2に記載の抗CD3抗体又はその医薬組成物。
  23. 癌が血液癌である、請求項21に記載の使用のための抗体様結合タンパク質、抗体又は医薬組成物。
  24. 治療有効量の、請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質、又は請求項17に記載の抗CD123抗体、又は請求項1若しくは2に記載の抗CD3抗体又は請求項19に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、疾患又は障害を処置又は予防する方法。
  25. 請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質、請求項17に記載の抗CD123抗体又は請求項1若しくは2に記載の抗CD3抗体をコードする配列を含む、単離された核酸。
  26. 請求項25に記載の核酸により形質転換された宿主細胞。
  27. 請求項1、2又は17のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗体、請求項3~16のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗体様結合タンパク質を含む、キット。
  28. 被験体の生物学的サンプルにおいてCD123発現をエクスビボ又はインビボで検出するた
    めの、請求項17に記載の抗体。
  29. 前記抗体が、検出可能な分子又は基質で標識される、請求項28に記載の使用のための抗体。
  30. 前記使用が、被験体における癌の存在を診断するため、CD123を標的とする治療剤に対
    する癌を有する患者の感受性を決定するため、又は抗CD123癌治療の有効性をモニタリン
    グ若しくは抗CD123がん治療後の癌再発を検出するためのものである、請求項28~29
    のいずれか1項に記載の使用のための抗体。
  31. 抗CD123癌治療が、請求項3~16若しくは18のいずれか1項に記載の抗体様結合タ
    ンパク質又は請求項17に記載の抗CD123抗体を使用する、請求項30に記載の使用のた
    めの抗体。
JP2023068919A 2015-01-23 2023-04-20 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体 Pending JP2023093625A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15305077.8 2015-01-23
EP15305077 2015-01-23
JP2020213051A JP7269215B2 (ja) 2015-01-23 2020-12-23 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213051A Division JP7269215B2 (ja) 2015-01-23 2020-12-23 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023093625A true JP2023093625A (ja) 2023-07-04

Family

ID=52434717

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538599A Active JP6817211B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体
JP2020213051A Active JP7269215B2 (ja) 2015-01-23 2020-12-23 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体
JP2023068919A Pending JP2023093625A (ja) 2015-01-23 2023-04-20 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538599A Active JP6817211B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-22 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体
JP2020213051A Active JP7269215B2 (ja) 2015-01-23 2020-12-23 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体

Country Status (37)

Country Link
US (3) US20180057597A1 (ja)
EP (3) EP4039710A3 (ja)
JP (3) JP6817211B2 (ja)
KR (1) KR20170101311A (ja)
CN (3) CN114230668A (ja)
AR (1) AR103488A1 (ja)
AU (2) AU2016210068B2 (ja)
BR (1) BR112017014805A2 (ja)
CA (1) CA2974453A1 (ja)
CL (2) CL2017001866A1 (ja)
CO (1) CO2017008462A2 (ja)
CR (1) CR20170383A (ja)
DO (1) DOP2017000160A (ja)
EA (1) EA201791666A1 (ja)
EC (1) ECSP17054182A (ja)
ES (1) ES2824167T3 (ja)
GT (1) GT201700162A (ja)
HR (1) HRP20201517T1 (ja)
HU (1) HUE052011T2 (ja)
IL (2) IL299975A (ja)
LT (1) LT3247725T (ja)
MA (1) MA40801A1 (ja)
MX (3) MX2017009535A (ja)
MY (1) MY191964A (ja)
NZ (1) NZ734803A (ja)
PE (1) PE20171764A1 (ja)
PH (1) PH12017501190A1 (ja)
PL (1) PL3247725T3 (ja)
PT (1) PT3247725T (ja)
RS (1) RS60916B1 (ja)
SG (2) SG10201906762YA (ja)
SI (1) SI3247725T1 (ja)
TN (3) TN2018000324A1 (ja)
TW (3) TW202402802A (ja)
UA (1) UA126269C2 (ja)
UY (1) UY36536A (ja)
WO (1) WO2016116626A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI743461B (zh) * 2011-03-28 2021-10-21 法商賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
EP4039710A3 (en) 2015-01-23 2022-10-19 Sanofi Anti-cd3 antibodies, anti-cd123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to cd3 and/or cd123
TWI796283B (zh) 2015-07-31 2023-03-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Msln及cd3抗體構築體
TWI829617B (zh) 2015-07-31 2024-01-21 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Flt3及cd3抗體構築體
IL301140A (en) 2015-10-25 2023-05-01 The Usa As Represented By The Sec Dep Of Health And Human Services Trispecific and/or terrivalent binding proteins for the prevention or treatment of HIV infection
EA039859B1 (ru) 2016-02-03 2022-03-21 Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3
RS64771B1 (sr) 2016-04-13 2023-11-30 Sanofi Sa Trispecifični i/ili trovalentni vezujući proteini
JP7461741B2 (ja) 2016-06-20 2024-04-04 カイマブ・リミテッド 抗pd-l1およびil-2サイトカイン
TWI790206B (zh) * 2016-07-18 2023-01-21 法商賽諾菲公司 特異性結合至cd3和cd123的雙特異性抗體樣結合蛋白
EP3515491A4 (en) * 2016-09-21 2020-09-16 Aptevo Research and Development LLC CD123 BINDING PROTEINS AND RELATED COMPOSITIONS AND PROCEDURES
CA3043515A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Ablynx Nv T cell recruiting polypeptides capable of binding cd123 and tcr alpha/beta
IL267567B1 (en) * 2016-12-22 2024-04-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Anti-CD3 antibody - for use in treating or preventing cancer and molecules containing the antibody
KR20190133160A (ko) * 2017-02-07 2019-12-02 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항-gprc5d 항체 및 항-gprc5d 항체를 포함하는 분자
EA201892312A1 (ru) 2017-03-17 2019-04-30 Санофи Триспецифические и/или тривалентные связывающие белки
EP3409322A1 (en) 2017-06-01 2018-12-05 F. Hoffmann-La Roche AG Treatment method
EP3642229A1 (en) 2017-06-21 2020-04-29 Gilead Sciences, Inc. Multispecific antibodies that target hiv gp120 and cd3
US11525004B2 (en) 2017-07-20 2022-12-13 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Recombinant CD123-binding antibodies
MX2020003087A (es) * 2017-09-21 2020-08-17 Wuxi Biologics Ireland Ltd Anticuerpos anti-cd3epsilon novedosos.
BR112020007002A2 (pt) 2017-10-10 2020-11-17 Sanofi anticorpos anti-cd38 e métodos de uso
US11472889B2 (en) 2017-10-14 2022-10-18 Cytomx Therapeutics, Inc. Antibodies, activatable antibodies, bispecific antibodies, and bispecific activatable antibodies and methods of use thereof
EP3700929A1 (en) * 2017-10-27 2020-09-02 Pfizer Inc Antibodies and antibody-drug conjugates specific for cd123 and uses thereof
JP7394767B2 (ja) 2018-01-12 2023-12-08 ジェンザイム・コーポレーション ポリペプチドの定量化方法
JP7337079B2 (ja) * 2018-02-15 2023-09-01 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型cd3結合ドメイン、及び疾患の治療のための併用療法におけるその使用
KR20210012007A (ko) * 2018-05-24 2021-02-02 얀센 바이오테크 인코포레이티드 항-cd3 항체 및 이의 용도
WO2019237350A1 (zh) * 2018-06-15 2019-12-19 康源博创生物科技(北京)有限公司 抗cd123抗体及其制备方法和应用
WO2019244107A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Compositions including cd3 antigen binding fragments and uses thereof
CN112533950B (zh) * 2018-06-29 2023-03-10 多玛医药科技(苏州)有限公司 抗CD3e抗体及其用途
US20220098613A1 (en) 2018-09-12 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Reducing cd33 expression to selectively protect therapeutic cells
SG11202103478RA (en) 2018-10-09 2021-05-28 Sanofi Sa Trispecific anti-cd38, anti-cd28, and anti-cd3 binding proteins and methods of use for treating viral infection
JP7444886B2 (ja) * 2018-12-11 2024-03-06 キュー32・バイオ・インコーポレーテッド 補体関連疾患のための融合タンパク質構築物
BR112021012338A2 (pt) 2018-12-24 2021-09-14 Sanofi Proteínas de ligação multiespecíficas com domínios fab mutantes
US11613576B2 (en) 2019-04-09 2023-03-28 Sanofi Trispecific binding proteins, methods, and uses thereof
SG11202111012QA (en) * 2019-04-09 2021-11-29 Sanofi Sa Trispecific binding proteins, methods, and uses thereof
JP7137696B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-14 プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド 1型糖尿病を予防するための方法および組成物
DE102019121007A1 (de) 2019-08-02 2021-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigenbindende Proteine, die spezifisch an MAGE-A binden
US20210032370A1 (en) 2019-08-02 2021-02-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Recruiting agent further binding an mhc molecule
BR112022002897A2 (pt) * 2019-08-17 2022-05-10 Igm Biosciences Inc Moléculas de ligação anti-cd123 biespecíficas multiméricas e usos das mesmas
JP7227895B2 (ja) * 2019-12-23 2023-02-22 株式会社堀場製作所 相互作用検出方法、相互作用検出装置及びバイオチップ再生キット
WO2021144020A1 (en) 2020-01-15 2021-07-22 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding prame
CN111349163A (zh) * 2020-02-05 2020-06-30 北京智仁美博生物科技有限公司 针对cd123的单克隆抗体
WO2021207152A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Vanderbilt University Cross-reactive coronavirus antibodies and uses thereof
PE20230389A1 (es) * 2020-05-27 2023-03-06 Janssen Biotech Inc Proteinas que comprenden dominios de union al antigeno de cd3 y usos de estas
CA3187272A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Thorsten Ross Trispecific binders
MX2023007901A (es) 2020-12-31 2023-07-11 Sanofi Sa Acopladores de celulas asesinas naturales (nk) multifuncionales que se unen a nkp46 y a cd123.
TW202241967A (zh) * 2021-01-11 2022-11-01 美商索特里亞生物治療藥物公司 基於茚地那韋的化學二聚化t細胞銜接器組成物
KR20230157315A (ko) 2021-01-28 2023-11-16 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 사이토카인 방출 증후군을 치료하기 위한 조성물 및 방법
WO2022184805A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding sars-cov-2 antigenic peptides in complex with a major histocompatibility complex protein
CN117120471A (zh) * 2021-03-23 2023-11-24 广州凌腾生物医药有限公司 结合cd3的多特异性抗原结合蛋白及其用途
CA3217738A1 (en) 2021-05-05 2022-05-04 Immatics Biotechnologies Gmbh Antigen binding proteins specifically binding prame
IL308733A (en) 2021-05-27 2024-01-01 Sanofi Sa Fc variant with increased affinity for Fc receptors and improved thermal stability
CA3216098A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Uwe Reusch Duplexbodies
WO2023061419A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Concept To Medicine Biotech Co., Ltd. Anti-cd3 antibodies with cross-reactivity to human and cynomolgus proteins
WO2023072217A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Guangzhou Lintonpharm Co., Ltd. Fusion proteins targeting cd3 and cd47
AU2022382368A1 (en) 2021-11-03 2024-05-02 Affimed Gmbh Bispecific cd16a binders
EP4198052A1 (en) 2021-12-15 2023-06-21 Eberhard Karls Universität Tübingen Medizinische Fakultät Peptides and antigen binding proteins for use in immunotherapy against fibrolamellar hepatocellular carcinoma (fl-hcc) and other cancers
WO2023133595A2 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Sana Biotechnology, Inc. Methods of ex vivo dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2023150518A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Sana Biotechnology, Inc. Cd3-targeted lentiviral vectors and uses thereof
WO2023183600A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Washington University Systems and methods for monitoring efficacy of cytotoxic treatment
TW202346337A (zh) 2022-03-29 2023-12-01 美商恩格姆生物製藥公司 Ilt3及cd3結合劑以及其使用方法
WO2023193015A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Sana Biotechnology, Inc. Cytokine receptor agonist and viral vector combination therapies
WO2023201226A1 (en) 2022-04-11 2023-10-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for universal tumor cell killing
WO2023250434A2 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for targeted ides treatment of igg-related disorders
WO2024044655A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 Sana Biotechnology, Inc. Delivery of heterologous proteins
WO2024061352A1 (zh) * 2022-09-23 2024-03-28 广州凌腾生物医药有限公司 分离的抗原结合蛋白及其应用
WO2024088987A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy for the treatment of cancer

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US244A (en) 1837-06-30 Edward flint
US5204A (en) 1847-07-24 james cantelo
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4361549A (en) 1979-04-26 1982-11-30 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human T cells, and methods of preparing same
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
EP0206448B1 (en) 1985-06-19 1990-11-14 Ajinomoto Co., Inc. Hemoglobin combined with a poly(alkylene oxide)
EP0247091B1 (en) 1985-11-01 1993-09-29 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
EP0272253A4 (en) 1986-03-07 1990-02-05 Massachusetts Inst Technology METHOD FOR IMPROVING GLYCOPROTE INSTABILITY.
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4861719A (en) 1986-04-25 1989-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA constructs for retrovirus packaging cell lines
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5278056A (en) 1988-02-05 1994-01-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Retroviral packaging cell lines and process of using same
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE69032484T4 (de) 1989-10-27 1999-09-16 Arch Dev Corp Zusammensetzungen und deren verwendung zur förderung der immunopotentiation
US6406696B1 (en) 1989-10-27 2002-06-18 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods of stimulating the immune system with anti-CD3 antibodies
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5670488A (en) 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
WO1992011272A1 (en) 1990-12-20 1992-07-09 Ixsys, Inc. Optimization of binding proteins
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
CA2156725A1 (en) 1993-02-22 1994-09-01 Warren S. Pear Production of high titer helper-free retroviruses by transient transfection
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
FR2712812B1 (fr) 1993-11-23 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Composition pour la production de produits thérapeutiques in vivo.
EP0770628B9 (en) 1994-07-13 2007-02-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human interleukin-8
IL116816A (en) 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
CN1241944C (zh) 1995-09-11 2006-02-15 协和发酵工业株式会社 抗人白介素-5受体α链的抗体
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US6177078B1 (en) 1995-12-29 2001-01-23 Medvet Science Pty Limited Monoclonal antibody antagonists to IL-3
AU7071598A (en) 1997-04-10 1998-10-30 Erasmus University Rotterdam Diagnosis method and reagents
DE19721700C1 (de) 1997-05-23 1998-11-19 Deutsches Krebsforsch Mutierter OKT3-Antikörper
JP4169478B2 (ja) 1998-04-21 2008-10-22 マイクロメット アーゲー Cd19×cd3特異的ポリペプチドおよびその使用
EP1263463B1 (en) 2000-03-06 2011-05-25 University of Kentucky Research Foundation Use of an antibody or an immunotoxin that selectively binds to cd123 to impair hematologic cancer progenitor cells
CN1195779C (zh) 2001-05-24 2005-04-06 中国科学院遗传与发育生物学研究所 抗人卵巢癌抗人cd3双特异性抗体
WO2004094613A2 (en) 2003-04-22 2004-11-04 Ibc Pharmaceuticals Polyvalent protein complex
BRPI0511782B8 (pt) 2004-06-03 2021-05-25 Novimmune Sa anticorpos anti-cd3, uso e método de produção dos mesmos, composição farmacêutica, molécula de ácido nucleico isolada e vetor
CN1984931B (zh) * 2004-06-03 2012-11-28 诺维莫尼公司 抗-cd3抗体及其使用方法
JP2010524851A (ja) * 2007-04-03 2010-07-22 マイクロメット アーゲー 種間特異的結合ドメイン
KR101589759B1 (ko) 2007-04-03 2016-01-29 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 종간 특이적 cd3―입실론 결합 도메인
SI2195023T1 (en) 2007-08-29 2018-07-31 Sanofi Humanized anti-CXCR5 antibodies, their derivatives and their uses
EP2050764A1 (en) 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
NZ591134A (en) 2008-10-01 2012-08-31 Micromet Ag Cross-species-specific (human and primate) bispecific single chain antibody that binds both cd3 (epsilon) epitope and prostate specific membrane antigen (pmsa)
CA2764432C (en) 2009-04-27 2017-10-24 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Interleukin-3 receptor alpha chain-binding antibody to treat leukemia
KR101842907B1 (ko) 2010-02-17 2018-03-28 씨에스엘 리미티드 제 ⅰ형 인터페론을 생산하는 세포를 표적화하기 위한 조성물 및 방법
WO2011109588A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Health Research Inc. Novel cd3 epsilon immunogens and antibodies
ES2530977T3 (es) * 2010-06-15 2015-03-09 Csl Ltd Método inmunoterapéutico que implica a unos anticuerpos contra el CD123 (IL-3R) y a un complejo inmunoestimulante
NZ604510A (en) * 2010-08-17 2013-10-25 Csl Ltd Dilutable biocidal compositions and methods of use
TWI743461B (zh) * 2011-03-28 2021-10-21 法商賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
UA117072C2 (uk) 2011-05-21 2018-06-11 Макродженікс, Інк. Cd3-зв'язувальна молекула, здатна до зв'язування з cd3 людини, і cd3, що не є людським
CN102796199A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 中国医学科学院血液病医院 抗CD3抗体Fv片段与白介素3融合蛋白突变体、制备方法及其用途
CN102796198A (zh) 2011-05-26 2012-11-28 中国医学科学院血液病医院 抗CD3抗体Fv片段与白介素3的融合蛋白、制备方法及其用途
US10633451B2 (en) 2012-02-03 2020-04-28 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific antibody molecules with antigen-transfected T-cells and their use in medicine
CA2870545A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Emergent Product Development Seattle, Llc Cd3 binding polypeptides
ES2924722T3 (es) * 2012-05-18 2022-10-10 Aptevo Res & Development Llc Unión de inmunofusión de scFv biespecífico (BIf) a CD123 y CD3
EP2938637A2 (en) 2012-12-28 2015-11-04 AbbVie Inc. Multivalent binding protein compositions
JP2016093104A (ja) * 2013-02-19 2016-05-26 国立大学法人京都大学 抗ヒトCD3ε抗体又はそのフラグメント、及びそれを有効成分とする免疫抑制剤
UY35340A (es) 2013-02-20 2014-09-30 Novartis Ag Marcaje efectivo de leucemia humana usando células diseñadas con un receptor quimérico de antígeno anti-cd123
BR112015020885A2 (pt) * 2013-03-11 2017-10-10 Genzyme Corp polipeptídeos de ligação hiperglicosilados
WO2014138805A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Csl Limited Anti il-3r alpha agents and uses thereof
US20160046718A1 (en) 2013-03-14 2016-02-18 Csl Limited Agents that neutralize il-3 signalling and uses thereof
AR095374A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Amgen Res (Munich) Gmbh Moléculas de unión para bcma y cd3
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
AU2014236769B2 (en) 2013-03-15 2018-09-27 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
EP2789630A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-15 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3e and ROR1
SG11201509361TA (en) * 2013-05-28 2015-12-30 Numab Ag Novel antibodies
EP2839842A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
RS60305B1 (sr) 2014-09-05 2020-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Agensi koji vezuju cd123 i njihove upotrebe
EP4039710A3 (en) 2015-01-23 2022-10-19 Sanofi Anti-cd3 antibodies, anti-cd123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to cd3 and/or cd123
PE20180188A1 (es) 2015-05-08 2018-01-23 Xencor Inc Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y a antigenos tumorales
TWI790206B (zh) 2016-07-18 2023-01-21 法商賽諾菲公司 特異性結合至cd3和cd123的雙特異性抗體樣結合蛋白

Also Published As

Publication number Publication date
RS60916B1 (sr) 2020-11-30
US20180222987A1 (en) 2018-08-09
SI3247725T1 (sl) 2020-11-30
SG11201705925PA (en) 2017-08-30
HRP20201517T1 (hr) 2020-12-11
TW201639885A (zh) 2016-11-16
UY36536A (es) 2016-08-31
NZ734803A (en) 2023-03-31
TN2018000324A1 (en) 2020-01-16
EP3812398A2 (en) 2021-04-28
IL253569B2 (en) 2023-06-01
EP4039710A3 (en) 2022-10-19
IL299975A (en) 2023-03-01
EP3247725B1 (en) 2020-07-01
ES2824167T3 (es) 2021-05-11
US20210292423A1 (en) 2021-09-23
CN114230667A (zh) 2022-03-25
TN2017000275A1 (en) 2018-10-19
AR103488A1 (es) 2017-05-10
JP2021072784A (ja) 2021-05-13
US20180057597A1 (en) 2018-03-01
CR20170383A (es) 2017-11-22
PL3247725T3 (pl) 2021-01-11
PE20171764A1 (es) 2017-12-21
CA2974453A1 (en) 2016-07-28
CN107428835A (zh) 2017-12-01
CO2017008462A2 (es) 2018-01-16
MX2017009535A (es) 2017-11-02
CN107428835B (zh) 2021-11-26
JP7269215B2 (ja) 2023-05-08
EP3247725A1 (en) 2017-11-29
CL2017001866A1 (es) 2018-04-27
KR20170101311A (ko) 2017-09-05
EP4039710A2 (en) 2022-08-10
EA201791666A1 (ru) 2017-11-30
MY191964A (en) 2022-07-21
US10906978B2 (en) 2021-02-02
JP2018513831A (ja) 2018-05-31
LT3247725T (lt) 2020-10-12
CN114230668A (zh) 2022-03-25
AU2022200467A1 (en) 2022-02-17
JP6817211B2 (ja) 2021-01-20
PH12017501190A1 (en) 2017-12-18
ECSP17054182A (es) 2017-11-30
PT3247725T (pt) 2020-10-07
CL2018002490A1 (es) 2019-07-26
TW202130662A (zh) 2021-08-16
TWI726862B (zh) 2021-05-11
IL253569A0 (en) 2017-09-28
WO2016116626A1 (en) 2016-07-28
MX2021011696A (es) 2021-10-22
AU2016210068B2 (en) 2021-10-28
MA40801A1 (fr) 2018-07-31
TW202402802A (zh) 2024-01-16
SG10201906762YA (en) 2019-09-27
BR112017014805A2 (pt) 2018-01-09
HUE052011T2 (hu) 2021-04-28
GT201700162A (es) 2018-10-24
TN2018000325A1 (en) 2020-01-16
UA126269C2 (uk) 2022-09-14
MX2021011697A (es) 2021-10-22
EP3812398A3 (en) 2021-07-21
DOP2017000160A (es) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269215B2 (ja) 抗cd3抗体、抗cd123抗体及びcd3及び/又はcd123に特異的に結合する二重特異性抗体
JP7104000B2 (ja) ヒト化またはキメラcd3抗体
TWI790206B (zh) 特異性結合至cd3和cd123的雙特異性抗體樣結合蛋白
TW201809005A (zh) 抗gprc5d抗體、結合gprc5d與cd3之雙特異性抗原結合分子及其用途
EA041572B1 (ru) Антитела к cd3, антитела к cd123 и биспецифические антитела, которые специфически связываются с cd3 и/или cd123

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507