JP2023077045A - 衝突被害軽減装置 - Google Patents

衝突被害軽減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023077045A
JP2023077045A JP2021190146A JP2021190146A JP2023077045A JP 2023077045 A JP2023077045 A JP 2023077045A JP 2021190146 A JP2021190146 A JP 2021190146A JP 2021190146 A JP2021190146 A JP 2021190146A JP 2023077045 A JP2023077045 A JP 2023077045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
air chamber
vehicle
airbag
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021190146A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 長澤
Isamu Nagasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2021190146A priority Critical patent/JP2023077045A/ja
Priority to US17/986,438 priority patent/US11872952B2/en
Publication of JP2023077045A publication Critical patent/JP2023077045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0429Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged diagonally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0456Behaviour during impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R19/20Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly gas or liquid, e.g. inflatable
    • B60R19/205Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly gas or liquid, e.g. inflatable inflatable in the direction of an obstacle upon impending impact, e.g. using air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/42Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects extending primarily along the sides of, or completely encircling, a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】側面衝突時における衝突被害を抑制した衝突被害軽減装置を提供する。【解決手段】車体側面部に設けられるドア開口に開閉可能に設けられたドア30と、ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシル50とを有する車両1に設けられる衝突被害軽減装置を、車体におけるドアの下方側に設けられた収容部50からドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグ100と、ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられたドアビーム90とを備え、エアバッグは、少なくとも車両前後方向における位置が乗員が着座するシートSの座面と重畳する範囲において、上端部がドアビームよりも高い位置に配置されかつ下端部がサイドシルの上端部よりも低い位置に配置された第1気室110と、第1気室の下部と収容部との間にわたして設けられ第1気室よりも低内圧とされる第2気室120とを有する構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に設けられ側面衝突時の車体の被害を軽減する衝突被害軽減装置に関する。
例えば自動車等の車両において、衝突時の車体や、車体内部の乗員の被害を軽減するため、車外側で展開するエアバッグを有するエアバッグ装置を用いることが提案されている。
車両の側面衝突への対応に関する技術として、例えば特許文献1には、車体側面部のドアの外表面に沿って展開するエアバッグを備え、エアバッグの車両前後方向における位置がフロントピラーからセンターピラーにかけて配置されるとともに、エアバッグの内部が前後方向に複数室に分室されることが記載されている。
特許文献2には、車体の損傷を抑制する車外エアバッグ装置において、車両の側面に沿って前後方向に配列された複数のエアバッグを展開させることが記載されている。
特許文献3には、ドアの内部に前後方向にわたして配置されたインパクトビーム(ドアビーム)部分から、車幅方向外側にエアバッグを展開させることが記載されている。
特表2005-537165号公報 特表2008-526593号公報 特許第6740168号
車両の側方から他車両等の物体が衝突する側面衝突においては、前面衝突に対して車体構造の損壊でエネルギ吸収が可能なクラッシュストロークが短く、エネルギ吸収量が不足することが懸念される。
さらに、側面衝突においては、衝突中のドアの変形速度が車体の移動速度よりも速くなり、乗員に対して2次衝突被害が発生することが懸念される。
これに対し、従来、ドアの内部にドア前後のピラー構造を橋渡しするようドアビームを設置し、ドアの曲げ強度を高めてドアの変形防止を図る手法や、ドアがサイドシルを乗り越えて車室内に進入しないよう、ドア下端部にキャッチャ機構を追加する手法などが取られる場合があるが、例えば側面から衝突する物体の速度が高い場合や、質量が大きい場合には、これらの手法では衝突被害を十分に抑制できないことが懸念される。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、側面衝突時における衝突被害を抑制した衝突被害軽減装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る衝突被害軽減装置は、車体側面部に設けられるドア開口に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルとを有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられたドアビームとを備え、前記エアバッグは、少なくとも車両前後方向における位置が乗員が着座するシートの座面と重畳する範囲において、上端部が前記ドアビームよりも高い位置に配置されかつ下端部が前記サイドシルの上端部よりも低い位置に配置された第1気室と、前記第1気室の下部と前記収容部との間にわたして設けられ前記第1気室よりも低内圧とされる第2気室とを有することを特徴とする。
これによれば、車両に対して物体が側面衝突する際に、エアバッグの第1気室に例えば他車両等の物体から入力される荷重を、少なくとも前後方向の位置がシートの座面と重畳する範囲において、ドアビーム及びサイドシルに分散して伝達し、衝突初期のドア変形によるドアトリムと乗員との2次衝突を抑制することができる。
また、その後にドアがサイドシルを乗り越えて車室内へ侵入することを防止し、乗員の生存空間を確保することができる。
また、第1気室の下部と収容部との間にわたして、第1気室よりも低内圧の第2気室を設けることにより、物体との衝突時に第1気室がドアビーム及びサイドシルに荷重伝達が可能となるようにエアバッグの変形を促進し、上述した効果をより効果的に得ることができる。
本発明の第2の態様に係る衝突被害軽減装置は、車体側面部に形成されたドア開口に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルとを有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられるとともに前端部が後端部に対して高い位置となるよう傾斜したドアビームとを備え、前記ドアビームは、車幅方向外側からの荷重入力に応じて、前記ドアビームを上部が下部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動させるモーメントを発生させるモーメント発生部を有し、前記エアバッグは、物体との衝突時に前記モーメント発生部に対して車幅方向内向きの荷重を伝達することを特徴とする。
ドアビームの前端部が後端部に対して高い位置となるよう傾斜している場合、衝突によりドアビームに車幅方向内側への荷重が入力されると、ドアビームには下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動させる(捩じられる)モーメントが発生する。
本発明によれば、モーメント発生部によってドアビーム自体が生ずるモーメントとは逆向きのモーメントを発生させることにより、ドアビームの回動(捩じり)変形を抑制し、ドアビームが衝突による荷重に抗する反力を高めることができる。
本発明の第3の態様に係る衝突被害軽減装置は、車体側面部に形成されたドア開口に開閉可能に設けられたドアと、前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルとを有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられるとともに前端部が後端部に対して高い位置となるよう傾斜したドアビームとを備え、前記ドアビームは、車幅方向外側からの荷重入力に応じて、前記ドアビームを下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動させるモーメントを発生させるモーメント発生部を有し、前記エアバッグは、物体との衝突時に前記モーメント発生部に対して車幅方向内向きの荷重を伝達し、前記ドアは、前記ドアビームの前記回動に応じて、前記モーメント発生部と当接する内部構造体を有することを特徴とする。
本発明によれば、衝突によりドアビームに車幅方向内側への荷重が入力された場合に、ドアビームの下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動した際に、モーメント発生部が内部構造体と当接することにより、ドアビームから内部構造体への荷重伝達を促進し、ドアビームの反力を高めることができる。
また、モーメント発生部自体がこのようなドアビームの回動を促進し、上述した効果を効果的に得ることができる。
さらに、ドアビームの回動に伴うドアビーム及び周辺部品の変形によって、衝突によるエネルギの吸収を図ることができる。
第2、第3の態様の発明において、前記エアバッグは、車幅方向から見たときに前記モーメント発生部の少なくとも一部と重畳して配置される第1気室と、前記第1気室の下部と前記収容部との間にわたして設けられ前記第1気室よりも低内圧とされる第2気室とを有する構成とすることができる。
これによれば、第1気室の下部と収容部との間にわたして第1気室よりも低内圧の第2気室を設けることにより、物体との衝突時に第1気室がドアビームに荷重伝達が可能となるようにエアバッグの変形を促進し、上述した効果をより効果的に得ることができる。
上記各発明において、前記エアバッグは、前記第1気室の上方側に張り出して設けられ、物体との衝突に応じて展開用ガスを放出する第3気室を有する構成とすることができる。
これによれば、物体との衝突時に第1気室の上方に入力される衝突エネルギを、第3気室の収縮によって吸収し、第1気室の上方におけるドアの変形を抑制することができる。
以上説明したように、本発明によれば、側面衝突時における衝突被害を抑制した衝突被害軽減装置を提供することができる。
本発明を適用した衝突被害軽減装置の第1実施形態を有する車両の側面視図である。 図1のII-II部矢視断面図である。 第1実施形態の車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。 第1実施形態の衝突被害軽減装置におけるエアバッグの制御システムの構成を示す図である。 本発明を適用した衝突被害軽減装置の第2実施形態を有する車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。 図5のIV-IV部矢視断面図である。 本発明を適用した衝突被害軽減装置の第3実施形態を有する車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。 図7のVIII-VIII部矢視断面図である。 第3実施形態の衝突被害軽減装置を有する車両における側面衝突後のフロントサイドドアの断面図である。
<第1実施形態>
以下、本発明を適用した衝突被害軽減装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態の衝突被害軽減装置は、例えば、乗員が収容される車室の側面部に、乗員乗降用のドアを有する乗用車等の自動車に関するものである。
図1は、第1実施形態の衝突被害軽減装置を有する車両の側面視図である。
図2は、図1のII-II部矢視断面図である。
図3は、第1実施形態の車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。
なお、図3においては、理解を容易にするため、後述するアウタパネル31は図示を省略(透視した状態)している。
第1実施形態において、車両1は、例えば、車室10の前方側に突出したパワーユニットコンパートメント20を有するいわゆる2ボックス形の車形を有する乗用車等の自動車である。
車室10は、乗員等が収容される空間部を有する部分であって、例えば前後方向に2列のシート(前席・後席)を配列して構成されている。
車室10の側面部には、フロントサイドドア30、リアサイドドア40、サイドシル50、Aピラー60、Bピラー70、Cピラー80、ドアビーム90等が設けられている。
フロントサイドドア30は、前席乗員の乗降に用いられる扉状体であって、車室10の前部であって前席シートSの側方に設けられたドア開口に開閉可能に設けられている。
フロントサイドドア30の前端部は、図示しないヒンジを介して、Aピラー60の後部に揺動可能に取り付けられている。
フロントサイドドア30の後端部は、図示しないドアキャッチャを介して、Bピラー70の前部に着脱可能に取り付けられている。
図2に示すように、フロントサイドドア30は、アウタパネル31、インナパネル32、ドアトリム33等を有する。
アウタパネル31、インナパネル32は、例えば鋼板をプレス加工してパネル状に形成された部材である。
アウタパネル31は、車両1の外表面(意匠面)の一部を構成する部材である。
インナパネル32は、アウタパネル31の車幅方向内側に配置されている。
アウタパネル31とインナパネル32は、外周縁部において接合されるとともに、フロントサイドドア30の中央部においては、車幅方向に間隔を隔てて対向して配置されている。
インナパネル32は、アウタパネル31よりも板厚が大きい鋼板を用いて、アウタパネル31に対して強度及び曲げ剛性が高い枠体状に形成されている。
インナパネル32は、本発明にいう内部構造体である。
ドアトリム33は、車室10の内部に露出する内装部材である。
ドアトリム33は、インナパネル32の車幅方向内側の面に取り付けられている。
ドアトリム33は、例えばPPなどの樹脂系材料によって形成されている。
リアサイドドア40は、後席乗員の乗降に用いられる扉状体であって、車室10の後部であって図示しない後席シートの側方に設けられたドア開口に開閉可能に設けられている。
リアサイドドア40の前縁部は、各ドアを閉じた状態において、フロントサイドドア30の後縁部と、不可避的に設けられる間隔(チリ)を介して、隣接して配置されている。
リアサイドドア40の前端部は、図示しないヒンジを介して、Bピラー70の後部に揺動可能に取り付けられている。
リアサイドドア40の後端部は、図示しないドアキャッチャを介して、Cピラー80の前部に着脱可能に取り付けられている。
サイドシル50は、フロントサイドドア30、リアサイドドア40の下縁部に沿って、車両の前後方向に伸びて形成された車体構造部材である。
サイドシル50は、車室10の床面部を構成する図示しないフロアパネルの両端部に沿って配置されている。
サイドシル50の前端部は、前輪FWを収容するフロントホイールハウスの後部に隣接して配置されている。
サイドシル50の後端部は、後輪RWを収容するリアホイールハウスの前部に隣接して配置されている。
サイドシル50の下部には、展開前のエアバッグ100、及び、インフレータ211を収容する収容部であるリテーナ51が設けられている。
リテーナ51は、展開後のエアバッグ100の車体側における取付箇所として機能する。
Aピラー60は、サイドシル50の前端部近傍から、上方へ突出して形成された車体構造部材(フロントピラー)である。
Aピラー60の下部は、フロントサイドドア30の前端部に沿って配置されている。
Aピラー60の下部には、フロントサイドドア30を上下方向に沿った軸回りに揺動可能に支持する図示しないヒンジが設けられている。
Aピラー60の上部は、車体の外表面の一部を構成するよう露出し、フロントガラス11の側縁部に沿って後傾して配置されている。
Bピラー70は、サイドシル50の前後方向における中間部から、上方へ突出して形成された車体構造部材(センターピラー)である。
フロントサイドドア30の後縁部は、Bピラー70の前部に沿って配置されている。
フロントサイドドア30の後端部は、図示しないドアキャッチ機構を介してBピラー70に着脱可能に取り付けられる。
リアサイドドア40の前縁部は、Bピラー70の後部に沿って配置されている。
Bピラー70の後部には、リアサイドドア40を上下方向に沿った軸回りに揺動可能に支持する図示しないヒンジが設けられている。
Cピラー80は、サイドシル50の後端部近傍から、上方へ突出して形成された車体構造部材(リアピラー)である。
リアサイドドア40の後縁部は、Cピラー80の前部に沿って配置されている。
リアサイドドア40の後端部は、図示しないドアキャッチ機構を介してCピラー80に着脱可能に取り付けられる。
サイドシル50、Aピラー60、Bピラー70、Cピラー80は、例えば、鋼板等をプレス成型したパネルを集成し、スポット溶接、レーザ溶接、構造用接着剤等で接合することにより、長手方向と直交する平面に沿った断面が閉断面となるように構成されている。
ドアビーム90は、フロントサイドドア30の内部に設けられ、フロントサイドドア30の前部と後部とにわたして配置された部材である。
ドアビーム90は、例えば鋼材等によって形成された円管状のパイプによって構成されている。
図3に示すように、ドアビーム90の前端部91は、フロントサイドドア30の前端部近傍において、ドアインナパネル32に、補剛部材(リインホースメント)34を介して取り付けられている。
前端部91は、結合部91aを介して、例えば溶接や、ボルトナット等の機械的締結手段によって、ドアインナパネル32及びリ補剛部材34に固定されている。
ドアビーム90の後端部92は、フロントサイドドア30の後端部近傍において、ドアインナパネル32に取り付けられている。
後端部92は、結合部92aを介して、例えば溶接や、ボルトナット等の機械的締結手段によって、ドアインナパネル32に固定されている。
ドアビーム90は、前端部91が後端部92よりも高い位置となるように、水平方向に対して傾斜して配置されている。
車両1は、側面衝突の前兆(プリクラッシュ判定の成立)に応じて、フロントサイドドア30及びリアサイドドア40の車幅方向外側の領域へ展開するエアバッグ100を備えている。
エアバッグ100は、例えばナイロン繊維からなる複数の基布パネルを、縫合、融合等で接合して袋状体として形成されている。
エアバッグ100は、後述するインフレータ211から展開用ガスを導入されることにより展開する。
エアバッグ100は、車両の通常使用時(プリクラッシュ判定成立前・展開前)においては、サイドシル50の下部に設けられたリテーナ51に、折り畳まれた状態で収容されている。
図2等に示すように、エアバッグ100は、第1気室110、第2気室120、第3気室130を備えている。
第1気室110は、アウタパネル31及びサイドシル50の車幅方向外側において展開する。
第1気室110は、主に側面衝突する物体から受けた荷重をドアビーム90及びサイドシル50に伝達する機能を有する。
図1に示すように、車両側面視において、第1気室110の上端部は、車両前後方向におけるシートSの座面の前端部から後端部までの領域において、ドアビーム90の上端部よりも上方となるように配置されている。なお、このような位置関係は、シートSの前後スライド範囲の全域において成立することが好ましい。
第2気室120は、第1気室110の下部と、サイドシル50のリテーナ51との間にわたして設けられ、エアバッグ100の下部を構成する部分である。
第2気室120は、第1気室110とサイドシル50とを連結するとともに、第1気室110の挙動を制御する機能を有する。
第2気室120による第1気室110の挙動制御に関しては、後に詳しく説明する。
第3気室130は、第1気室110の上部から、さらに上方側へ張り出して展開する部分である。
第3気室130には、図示しないベントホール(ベント流路)が設けられている。
第3気室130は、物体(他車両等)との衝突によって荷重を受けた際に、ベントホールから展開用ガスを外部に排出しつつ収縮し、衝突によるエネルギを吸収する機能を有する。
第3気室130は、入力に応じて、フロントサイドドア30のアウタパネル31との接触面に、等分布荷重を発生させるエネルギ吸収(EA)用エアバッグとして機能する。
図1に示すように、エアバッグ100の前端部の位置は、フロントサイドドア30の前端部よりも車両前方側に張り出して配置される。
また、エアバッグ100の後端部の位置は、リアサイドドア40の後端部よりも車両後方側に張り出して配置される。
図4は、第1実施形態の衝突被害軽減装置におけるエアバッグの制御システムの構成を示す図である。
制御システム200は、エアバッグ制御ユニット210、環境認識ユニット220等を有する。
エアバッグ制御ユニット210、環境認識ユニット220は、例えば、CPU等の情報処理部、RAMやROMなどの記憶部、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有するマイコンとして構成することができる。
エアバッグ制御ユニット210、環境認識ユニット220は、例えばCAN通信システムなどの車載LANを介して、あるいは直接に通信可能に接続されている。
エアバッグ制御ユニット210は、エアバッグ100の展開状態を制御するものである。
エアバッグ制御ユニット210には、インフレータ211、調圧バルブ212、内圧センサ213等が接続されている。
インフレータ211は、エアバッグ100の第1気室110、第2気室120、第3気室130に、それぞれ展開用ガスを供給することにより、エアバッグ100を展開させるガス発生装置である。
インフレータ211は、例えば展開信号に応じて化薬を反応させて展開用ガスを発生させる構成とすることができる。
インフレータ211は、エアバッグ100の第1気室110、第2気室120、第3気室130のそれぞれに独立して展開用ガスを供給する複数のガス発生装置を有する構成とすることができる。
また、必要に応じて、インフレータ211は、時間間隔をおいて複数回展開用ガスの発生が可能な多段式のインフレータとしてもよい。
調圧バルブ212は、第2気室120に設けられ、内部と外部とを連通させる図示しないベント流路を開閉するものである。
調圧バルブ212は、エアバッグ制御ユニット210からの開弁指令に応じてベント流路を開放し、第2気室120の内部の展開用ガスを外部に放出させ、第2気室120の内圧を低下させる機能を有する。
内圧センサ213は、第2気室120の内部の展開用ガスの圧力(内圧)を検出する圧力センサである。
環境認識ユニット220は、各種センサの出力に基づいて、自車両の側方を含む周囲の環境を認識するものである。
環境認識ユニット220には、センサとして、例えば、側方監視カメラ221、ミリ波レーダ装置222、レーザスキャナ装置223等が接続されている。
側方監視カメラ221は、例えば、CMOSやCCD等の固体撮像素子、レンズ群などの撮像光学系、画像処理部などを有し、自車両側方を含む撮像範囲(画角)内の画像を逐次取得するものである。
ミリ波レーダ装置222は、例えば30乃至300GHzの周波数帯域の電波を用いたレーダ装置であって、物体の有無及び車両1に対する物体の相対位置を検出する機能を備えている。
レーザスキャナ装置(LIDAR)223は、例えば近赤外レーザ光をパルス状に照射して車両1周辺を走査し、反射光の有無及び反射光が戻るまでの時間差に基づいて、物体の有無、車両1に対する物体の相対位置、物体の形状等を検出する機能を備えている。
環境認識ユニット220は、例えば他車両V等の物体との側面衝突が不可避である場合(プリクラッシュ判定が成立した場合)に、物体との衝突形態(例えば、物体の車両1に対する速度ベクトル、車両1に対する衝突位置等)、及び、物体の属性(例えば、車両である場合には車種、車形、大きさ等)を認識可能となっている。
環境認識ユニット220が、車両1の側方(特に、フロントサイドドア30及びその周辺の領域)への物体の衝突の前兆を検知した場合には、環境認識ユニット220は、プリクラッシュ判定を成立させ、プリクラッシュ判定が成立したことをエアバッグ制御ユニット210に伝達する。
エアバッグ制御ユニット210は、環境認識ユニット220によるプリクラッシュ判定の成立に応じて、インフレータ211に展開用ガスを発生させ、エアバッグ100を展開させる。
このとき、第1気室110の内圧は、第2気室120、第3気室130に対して、相対的に高圧となるよう設定される。
第1気室110は、物体が車幅方向外側から衝突した際に、入力された荷重Fをドアビーム90及びサイドシル50に分散させて伝達する機能を有する。
第2気室120は、第1気室110が上記機能を発揮するため、フロントサイドドア30のアウタパネル31に沿って展開するよう、展開時におけるエアバッグ100の挙動を制御する機能を有する。
エアバッグ100の展開中には、第2気室120の内圧は、調圧バルブ212を閉塞することによって、所定の展開時内圧とされる。
これにより、第2気室120の形状安定性を高め、他車両V等との物体との衝突に先立ち、第1気室110をアウタパネル31に沿った位置へ誘導することができる。
第1気室110等へ物体が衝突し、第1気室110からフロントサイドドア30(ドアビーム90を含む)への荷重F1の伝達、及び、サイドシル50への荷重F2の伝達が開始された後、調圧バルブ212は開放され、第2気室120の内圧は、上述した展開時内圧から低下する。
これによって第2気室120が軟化し、第1気室110がドアビーム90及びサイドシル50に荷重伝達する際の挙動を妨げることがない。
また、第3気室130は、物体から入力を受けた場合に、ベントホールから展開用ガスを外部に放出することによって収縮し、このとき衝突によるエネルギを吸収する。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)車両1に対して他車両V等の物体が側面衝突する際に、エアバッグ100の第1気室110に物体から入力される荷重Fを、少なくとも前後方向の位置がシートSの座面と重畳する範囲において、ドアビーム90への荷重F1、及び、サイドシル50への荷重F2に分散して伝達し、衝突初期のフロントサイドドア30の変形によるドアトリム33と乗員との2次衝突を抑制することができる。
また、その後にフロントサイドドア30がサイドシル50を乗り越えて車室10内へ侵入することを防止し、乗員の生存空間を確保することができる。
また、第1気室110の下部と、車体側取付部であるリテーナ50との間にわたして第1気室110よりも低内圧の第2気室120を設けることにより、物体との衝突時に第1気室110がドアビーム90及びサイドシル50に荷重伝達が可能な位置となるようにエアバッグ100の変形を促進し、上述した効果をより効果的に得ることができる。
(2)第1気室110の上方側に張り出して設けられ、物体との衝突に応じて展開用ガスを放出する第3気室130を設けたことにより、物体との衝突時に第1気室110の上方に入力される衝突エネルギを、第3気室130の収縮によって吸収し、第1気室110の上方におけるフロントサイドドア30の変形を抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明を適用した衝突被害軽減装置の第2実施形態について説明する。
以下説明する各実施形態において、従前の実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図5は、本発明を適用した衝突被害軽減装置の第2実施形態を有する車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。(第1実施形態の図3に相当する箇所を示す図である。後述する図7において同様)
図6は、図5のVI-VI部矢視断面図である。
第2実施形態のように、ドアビーム90が、前端部が後端部に対して高い位置となるように傾斜している構成では、ドアビーム90の中間部に、車幅方向外側からの荷重Fの入力があった場合、図6に示すように、ドアビーム90をその長手方向に沿った軸回りに、上部に対して下部が車幅方向内側に変位する方向に回動させるモーメントM1が発生する。
これに対し、第2実施形態においては、ドアビーム90に、以下説明するモーメント発生部93を設けている。
モーメント発生部93は、他車両等の物体との側面衝突時に、エアバッグ100及びアウタパネル31を介して車幅方向外側から荷重が入力された際に、ドアビーム90をその長手方向に沿った軸(前端部91と後端部92とを結んだ直線)回りに、上部が下部に対して車幅方向内側に変位する方向に回動させるモーメントM2を発生させる。
モーメントM2は、上述したモーメントM1とは反対方向への回転モーメントであり、モーメントM1によるドアビーム90の回動(ねじり変形)を抑制する機能を有する。
モーメント発生部93は、例えば、アウタパネル31等に対して強度、曲げ剛性が大きい鋼板等からなるプレート状に形成し、ドアビーム90の車幅方向外側の表面部(外周面部)から、上方へ張り出して配置する構成とすることができる。
図5に示すように、モーメント発生部93は、車両側面視における平面形が、例えば矩形状に形成されている。
矩形の長辺方向は、ドアビーム90の長手方向に沿って配置されている。
モーメント発生部93の後部における一部は、車両前後方向における位置が、ドアビーム90の後端部92における結合部92aと重畳するよう配置されている。
モーメント発生部93の前部は、車両前後方向における位置が、ドアビーム90の前端部91における結合部91aから離間するよう配置されている。
以上説明した第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果と同様の効果に加えて、モーメント発生部93によってドアビーム90自体が生ずるモーメントM1とは逆向きのモーメントM2を発生させることにより、ドアビーム90の回動(捩じり)変形を抑制し、ドアビーム90が衝突による荷重に抗する反力を高めることができる。
また、モーメント発生部93の後部を、ドアビーム90がインナパネル32に固定される結合部92aと重畳して配置したことにより、モーメント発生部93からフロントサイドドア30の構造体への荷重伝達を促進するとともに、モーメント発生部93の抗力を高め、上述した効果を促進することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明を適用した衝突被害軽減装置の第3実施形態について説明する。
図7は、本発明を適用した衝突被害軽減装置の第3実施形態を有する車両におけるフロントサイドドアの模式的側面視図である。
図8は、図7のVIII-VIII部矢視断面図である。
第3実施形態においては、第2実施形態のモーメント発生部93に代えて、以下説明するモーメント発生部94を備えている。
モーメント発生部94は、他車両等の物体との側面衝突時に、エアバッグ100及びアウタパネル31を介して車幅方向外側から荷重Fが入力された際に、ドアビーム90をその長手方向に沿った軸回りに、下部が上部に対して車幅方向内側に変位する方向に回動させるモーメントM1を増強する機能を有する。
モーメント発生部94は、例えば、アウタパネル31等に対して強度、曲げ剛性が大きい鋼板等からなるプレート状に形成し、ドアビーム90の車幅方向外側の表面部から、下方へ張り出して配置する構成とすることができる。
図7に示すように、モーメント発生部94は、車両側面視における平面形が、例えば矩形状に形成されている。
矩形の長辺方向は、ドアビーム90の長手方向に沿って配置されている。
モーメント発生部94の前端部、後端部は、車両前後方向における位置が、ドアビーム90の前端部91の結合部91a、後端部92の結合部92aからそれぞれ離間するよう配置されている。
図9は、第3実施形態の衝突被害軽減装置を有する車両における側面衝突後のフロントサイドドアの断面図である。
車幅方向外側から他車両V等の物体が側面衝突した場合、荷重Fはエアバッグ100の主に第1室110を介してフロントサイドドア30及びサイドシル50に伝達される。
フロントサイドドア30へ入力された荷重は、アウタパネル31を変形させつつドアビーム90及びモーメント発生部94に伝達される。
ドアビーム90及びモーメント発生部94に荷重が伝達されると、上述したモーメントM1が発生し、ドアビーム90は、下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動する。
このとき、モーメント発生部94の下端部は、フロントサイドドア30のなかでは比較的強固な内部構造体であるインナパネル32の表面に当接し、ドアビーム90等に入力された荷重をインナパネル32に伝達する。
インナパネル32に伝達された荷重は、図示しないキャッチャ等を介してBピラー70等へ伝達される。
以上説明した第3実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果と同様の効果に加えて、衝突によりドアビーム90に車幅方向内側への荷重が入力された場合に、ドアビーム90の下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動した際に、モーメント発生部94が内部構造体であるインナパネル32と当接することにより、ドアビーム90からインナパネル32への荷重伝達を促進し、ドアビーム90の反力を高めることができる。
また、モーメント発生部94自体がこのようなドアビーム90の回動を促進し、上述した効果を効果的に得ることができる。
さらに、ドアビーム90の回動に伴うドアビーム及びインナパネル32等の周辺部品の変形によって、衝突によるエネルギの吸収を図ることができる。
また、モーメント発生部94の前端部、後端部の車両前後方向における位置が、ドアビーム90がインナパネル32に対して強固に固定された結合部91a,92aから離間していることにより、結合部91a、92aの拘束力によって上述したドアビーム90の回動が阻害されにくく、上述した効果を効果的に得ることができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した各実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)衝突被害軽減装置及び車両の構成は、上述した各実施形態に限定されず、適宜変更することができる。
例えば、これらを構成する各部材の形状、構造、材質、製法、個数、配置などを適宜変更することができる。
(2)エアバッグの構成や気室の配置などは、各実施形態の構成に限らず、適宜変更することができる。例えば、ドア上部でのエネルギ吸収が他の手法により可能である場合には、第3気室を省略した構成としてもよい。また、上述した気室以外に、他の気室を付加的に設けてもよい。また、各気室をさらに分割した構成としてもよい。
(3)衝突の前兆を検出する手法は各実施形態のセンサを用いたものに限らず、適宜変更することができる。例えば、他種のセンサを付加的に、あるいは、各実施形態のセンサに代えて用いることができる。また、車車間通信や路車間通信によって衝突の前兆を検知する構成としてもよい。
(4)モーメント発生部の構成は、第2、第3実施形態の構成に限らず適宜変更することができる。
例えば、各実施形態ではストレートなパイプ状に形成したドアビームの外表面に、プレート状の部材を取り付けることによりモーメント発生部としているが、ドアビームの一部にモーメント発生部と一体に形成してもよい。
例えば、プレス加工された板金部材を集成して溶接等により接合したり、ハイドロフォーミングその他の成型方法によって、ドアビームとモーメント発生部を一体に形成してもよい。また、ドアビーム及びモーメント発生部を、例えば炭素繊維強化樹脂などのコンポジット材料によって形成してもよい。
また、ドアビーム自体を湾曲させることによって、ドアビームの一部がモーメント発生部としての機能を発揮するようにしてもよい。
(5)各実施形態では、展開前のエアバッグ100を収容する収容部(リテーナ51)を、サイドシル50の下部における内部に設けているが、収容部を設ける箇所は、これに限らず、適宜変更することができる。例えば、フロアパネルの下面部や、サイドシルに設けられる意匠性を有する空力部品であるサイドステップの内部等に収容部を設けてもよい。
1 車両
FW 前輪 RW 後輪
10 車室 20 パワーユニットコンパートメント
30 フロントサイドドア 31 アウタパネル
32 インナパネル 33 ドアトリム
34 補剛部材 40 リアサイドドア
50 サイドシル 51 リテーナ
60 Aピラー 70 Bピラー
80 Cピラー 90 ドアビーム
91 前端部 91a 結合部
92 後端部 92a 結合部
93 モーメント発生部 94 モーメント発生部
100 エアバッグ 110 第1気室
120 第2気室 130 第3気室
200 制御システム
210 エアバッグ制御ユニット 211 インフレータ
212 調圧バルブ 213 内圧センサ
220 環境認識ユニット 221 側方監視カメラ
222 ミリ波レーダ装置 223 レーザスキャナ装置
F,F1,F2 荷重 V 他車両

Claims (5)

  1. 車体側面部に設けられるドア開口に開閉可能に設けられたドアと、
    前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルと
    を有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、
    車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、
    前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられたドアビームとを備え、
    前記エアバッグは、
    少なくとも車両前後方向における位置が乗員が着座するシートの座面と重畳する範囲において、上端部が前記ドアビームよりも高い位置に配置されかつ下端部が前記サイドシルの上端部よりも低い位置に配置された第1気室と、
    前記第1気室の下部と前記収容部との間にわたして設けられ前記第1気室よりも低内圧とされる第2気室とを有すること
    を特徴とする衝突被害軽減装置。
  2. 車体側面部に形成されたドア開口に開閉可能に設けられたドアと、
    前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルと
    を有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、
    車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、
    前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられるとともに前端部が後端部に対して高い位置となるよう傾斜したドアビームとを備え、
    前記ドアビームは、車幅方向外側からの荷重入力に応じて、前記ドアビームを上部が下部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動させるモーメントを発生させるモーメント発生部を有し、
    前記エアバッグは、物体との衝突時に前記モーメント発生部に対して車幅方向内向きの荷重を伝達すること
    を特徴とする衝突被害軽減装置。
  3. 車体側面部に形成されたドア開口に開閉可能に設けられたドアと、
    前記ドアの下縁部に沿って配置されたサイドシルと
    を有する車両に設けられる衝突被害軽減装置であって、
    車体における前記ドアの下方側に設けられた収容部から前記ドアの車幅方向外側の領域に展開するエアバッグと、
    前記ドアの内部における前部と後部との間にわたして設けられるとともに前端部が後端部に対して高い位置となるよう傾斜したドアビームとを備え、
    前記ドアビームは、車幅方向外側からの荷重入力に応じて、前記ドアビームを下部が上部に対して車幅方向内側へ変位する方向に回動させるモーメントを発生させるモーメント発生部を有し、
    前記エアバッグは、物体との衝突時に前記モーメント発生部に対して車幅方向内向きの荷重を伝達し、
    前記ドアは、前記ドアビームの前記回動に応じて、前記モーメント発生部と当接する内部構造体を有すること
    を特徴とする衝突被害軽減装置。
  4. 前記エアバッグは、車幅方向から見たときに前記モーメント発生部の少なくとも一部と重畳して配置される第1気室と、
    前記第1気室の下部と前記収容部との間にわたして設けられ前記第1気室よりも低内圧とされる第2気室とを有すること
    を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の衝突被害軽減装置。
  5. 前記エアバッグは、前記第1気室の上方側に張り出して設けられ、物体との衝突に応じて展開用ガスを放出する第3気室を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項4に記載の衝突被害軽減装置。
JP2021190146A 2021-11-24 2021-11-24 衝突被害軽減装置 Pending JP2023077045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190146A JP2023077045A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 衝突被害軽減装置
US17/986,438 US11872952B2 (en) 2021-11-24 2022-11-14 Collision damage reduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190146A JP2023077045A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 衝突被害軽減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023077045A true JP2023077045A (ja) 2023-06-05

Family

ID=86385027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021190146A Pending JP2023077045A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 衝突被害軽減装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11872952B2 (ja)
JP (1) JP2023077045A (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577405Y2 (ja) * 1992-06-19 1998-07-30 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
CN1625498A (zh) * 2001-12-06 2005-06-08 汽车系统实验室公司 外空气袋乘员保护系统
DE10203287A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-14 Volkswagen Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20040049331A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Phillip Schneider Vehicle safety system incorporating inner and outer deployable air bags for providing energy absorption and redirection in response to a collision
JP2008526593A (ja) 2005-01-05 2008-07-24 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. エアバッグシステム
US8272679B2 (en) * 2010-02-25 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Door spacer block design for side impact protection
JP2011189843A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Mazda Motor Corp 車両のサイドドア構造
KR101356155B1 (ko) * 2011-12-09 2014-01-29 기아자동차주식회사 차량용 외장에어백 장착장치
JP5651655B2 (ja) * 2012-08-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 車両用サイドドア
KR102048586B1 (ko) * 2012-12-31 2019-11-25 르노삼성자동차 주식회사 차량의 측면 충격 지지 장치
JP2014162301A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両ドア構造
EP2894067B1 (en) * 2013-12-17 2019-02-27 Dalphi Metal España, S.A. External airbag system
JP6068378B2 (ja) * 2014-03-17 2017-01-25 本田技研工業株式会社 車両用ドア
US20150352929A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Hyundai America Technical Center, Inc. Vehicle door reinforcement insert
JP6459403B2 (ja) * 2014-10-31 2019-01-30 三菱自動車エンジニアリング株式会社 ドアインパクトバーの取り付け構造
US9452666B1 (en) * 2015-03-12 2016-09-27 John Suh Cushioning assembly
US9718330B2 (en) * 2015-09-14 2017-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side door structure
JP6413152B2 (ja) * 2016-02-25 2018-10-31 本田技研工業株式会社 車両のドア構造
US10961599B2 (en) * 2016-07-20 2021-03-30 Hyundai Motor Company Lightweight door beam, composition thereof and method of manufacturing the same
JP6740168B2 (ja) 2016-12-08 2020-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
US10434970B2 (en) * 2016-12-08 2019-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side section structure
KR20190040745A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 현대자동차주식회사 차체 측방 보강구조
KR102071711B1 (ko) * 2018-11-02 2020-01-30 송진규 자동차 장착용 우산 보관함
JP7487452B2 (ja) * 2019-07-23 2024-05-21 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP7487453B2 (ja) * 2019-07-23 2024-05-21 マツダ株式会社 車両の車体構造
US11072307B1 (en) * 2020-01-23 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc External side airbag
JP2023039538A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 株式会社Subaru 歩行者保護エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11872952B2 (en) 2024-01-16
US20230158866A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016136339A1 (ja) 車体側部構造
US7614685B2 (en) Vehicle side door structure
JP3637141B2 (ja) 車両車体の側面衝突対策構造
JP3607982B2 (ja) 車体上方構造
JP2001260945A (ja) 自動車のフロア構造
JPWO2011010370A1 (ja) 車両用サイドドア構造
US8251439B2 (en) Vehicle body
US7216924B2 (en) Body to frame energy transfer brackets
JP2023077038A (ja) エアバッグ装置
JP4834353B2 (ja) 車両用エネルギ吸収ビーム及び車両用ドア構造
US8979119B2 (en) Vehicle side door
JP2022152097A (ja) エアバッグ装置
JP2023077045A (ja) 衝突被害軽減装置
JP2004009965A (ja) 車両のウインドシールド取付構造
JP7443980B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2022152098A (ja) エアバッグ装置
JP4357052B2 (ja) 自動車のフロントドア構造
JP3472410B2 (ja) キャブオーバ車における衝突検出センサ取付構造
JP2023077039A (ja) エアバッグ装置
JP4089723B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP2022152104A (ja) エアバッグ装置
JP2022152068A (ja) エアバッグ装置
JP3716663B2 (ja) エアバッグセンサの配設構造
US20240109598A1 (en) Vehicle body structure
JP2022152069A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240130