JP2023072371A - シート積載装置及び画像形成システム - Google Patents

シート積載装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023072371A
JP2023072371A JP2021184888A JP2021184888A JP2023072371A JP 2023072371 A JP2023072371 A JP 2023072371A JP 2021184888 A JP2021184888 A JP 2021184888A JP 2021184888 A JP2021184888 A JP 2021184888A JP 2023072371 A JP2023072371 A JP 2023072371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet stacking
width direction
feeding
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021184888A
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 蛯原
Takashi Ebihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021184888A priority Critical patent/JP2023072371A/ja
Priority to US17/969,135 priority patent/US11866282B2/en
Publication of JP2023072371A publication Critical patent/JP2023072371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/26For input or output variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】検知手段により良好にシート規制部材の位置を検知することができるシート積載装置を提供する。【解決手段】シート積載装置は、シートを積載し、昇降するシート積載部たる昇降テーブル4と、シート幅方向に移動可能に構成され、昇降テーブル4に積載されたシートの幅方向の位置を規制する一対のシート規制部材たるサイドフェンス25a,25bとを備えている。また、一対のサイドフェンス25a,25bの間に配置され、サイドフェンスの幅方向の位置を検知する検知手段たる測距センサ50を備えている。この測距センサ50は、昇降テーブル4に積載されたシートを給送するときに昇降テーブル4に積載されたシート束の最上位のシートが位置する給送位置よりも上方に位置している。【選択図】図2

Description

本発明は、シート積載装置及び画像形成システムに関するものである。
従来、シートを積載し、昇降するシート積載部と、シート幅方向に移動可能に構成され、シート積載部に積載されたシートの幅方向の位置を規制する一対のシート規制部材と、一対のシート規制部材の間に配置され、シート規制部材の幅方向の位置を検知する検知手段とを備えたシート積載装置が知られている。
特許文献1には、上記シート積載装置として、シート積載装置の底部の幅方向中央に検知手段として測距センサを配置したものが記載されている。測距センサは、シート積載部を貫通して設けられたシート規制部材たるサイドフェンスのシート積載部よりも下方のフェンス基部に向けて測定光を照射し、フェンス基部を反射した測定光を検知する構成となっている。
しかしながら、シート積載装置の底部には、経時の使用で紙紛、塵、埃などのゴミが堆積するおそれがある。そして、検知手段とシート規制部材との間の測定光の光軸上に堆積したゴミが、測定光を遮るなどしてシート規制部材の位置検知を阻害し、検知手段によりシート規制部材の位置を検知できなくなったり、誤検知したりするおそれがある。
上述した課題を解決するために、本発明は、シートを積載し、昇降するシート積載部と、シート幅方向に移動可能に構成され、前記シート積載部に積載されたシートの幅方向の位置を規制する一対のシート規制部材と、前記シート積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、前記一対のシート規制部材の間に配置され、前記シート規制部材の前記幅方向の位置を検知する検知手段とを備えたシート積載装置において、前記シート積載部に積載されたシートを給送するときに前記シート積載部に積載されたシート束の最上位のシートが位置する給送位置よりも上方に、前記検知手段が位置することを特徴とするものである。
本発明によれば、検知手段により良好にシート規制部材の位置を検知することができる。
実施形態に係る画像形成システム全体の説明図。 給紙装置の給紙トレイの概略構成図。 シートをセットする場合のガイドフレームとエンドフェンスの動きの一例の説明図。 固定機構の概略構成図。 測距センサによるサイドフェンスの幅方向の位置の検知について説明する図。 積載可能な最大幅サイズのシートがセットされた場合の一例を示す図。 積載可能な最小幅サイズのシートがセットされた場合の一例を示す図。 サイドフェンスの位置ずれ判定の制御フロー図。 サイドフェンスが、シート束の幅方向位置を規制していない状態の一例を示す図。
本発明を画像形成システムにおける給送手段を備えたシート積載装置である給紙装置に適用した実施形態について説明する。図1は実施形態に係る画像形成システム全体の説明図である。画像形成システム200は、給紙装置210、前処理液塗布装置220、インクジェットプリンタ230、乾燥装置240、排紙装置250を備える。
給紙装置210は、カット紙等の記録媒体としてのシート8を、シート8の搬送経路下流に配置の前処理液塗布装置220に供給する。前処理液塗布装置220は、印刷用のインクジェットインクの滲みや裏写りを抑える前処理液を、シート8に塗布する。前処理液塗布装置220は反転パスを備え、両面印刷を行う場合、シート8の表側に前処理液を塗布した後、シート8を反転させ裏側にも前処理液を塗布できる構造となっている。
インクジェットプリンタ230は、前処理液塗布装置220において前処理液を塗布したシート8の表側にインク滴を吐出して所望の画像を形成する。乾燥装置240は、ドライヤを備え、インクジェットプリンタ230により形成したシート8の表側の画像を乾燥させる。シート8の表裏に印刷する場合、シート8は乾燥装置240からインクジェットプリンタ230へ戻るパスにより反転させる。そして、インクジェットプリンタ230で表裏を反転したシート8の表側(反転前の裏側)にインク滴を吐出して所望の画像を形成し、乾燥装置240でシート8の表側(反転前の裏側)の画像を乾燥させる。その後、シート8は排紙装置250に排出する。
図2は給紙装置210の給紙トレイ100の概略構成図である。図2(a)は正面図であり図中右から左にシートを給送する。図2(b)は右側面図である。図2(b)の左右方向が、装置の前後方向であり、シートの幅方向である。
給紙トレイ100は、底部6と、給送方向下流側に配置された左側板10と、装置の前側に配置された前側板30と、装置の後側に配置された後側板31と、左側板10とからなり、上部と右側とが開口した箱形状となっている。給紙トレイ内にはモータ22により上下方向に移動可能なシート積載部たる昇降テーブル4を備える。また、昇降テーブル4の昇降範囲に対して上下となる位置に位置センサ20、21を備える。昇降テーブル4が上昇した場合、昇降テーブル4の上面を位置センサ20が検知し、昇降テーブル4が所定の位置で止まる仕組みになっている。同様に、昇降テーブル4が下降した場合、昇降テーブル4の底面を位置センサ21が検知し、昇降テーブル4が所定の位置で止まる仕組みになっている。
昇降テーブル4のシートの幅方向(装置の前後方向)両側には、シート規制部材としてのサイドフェンス25a,25bを備えており、セットしたシート8に合わせて一対のサイドフェンス25a、25bの位置を移動させる構造になっている。一対のサイドフェンス25a,25bは、連結部26により連動してシートの幅方向で互いに異なる方向に移動する構造になっている。一対のサイドフェンス25a、25bそれぞれは、シート8の幅方向の端部の位置を規制する。
また、給紙トレイ100は、サイドフェンスを幅方向移動不能に固定する固定手段としての固定機構40を有している。固定機構40は、図2(b)の右側(装置後側)のサイドフェンス25bに取り付けられたスライドプレート41と、後側板31に固定された固定プレート42と備えている。そして、スライドプレート41が固定プレート42に固定されることで、サイドフェンス25a,25bが幅方向に移動不能に固定される。
シート8の後端にあたる位置に、シートの後端部の位置を規制するとともに位置変更可能な後端規制部材たるエンドフェンス5を配置している。エンドフェンス5は、シートの先端部を給送方向下流側の左側板10に接触させた状態のシート8の後端部の位置を規制するものである。エンドフェンス5は、給紙トレイの上部に配置されたステーたるガイドレール16に長手方向(給送方向)に移動可能に保持されている。
ガイドレール16は、箱形状の給紙トレイ100に縁に沿った枠状のガイドフレーム15に取り付けられている。具体的には、ガイドフレーム15の給送方向上流側端部のシート幅方向に延設する上流側支持部の幅方向中央にガイドレール16が取り付けられている。ガイドフレーム15は回転可能な複数の回転ヒンジ17を介して後側板31に固定されている。ガイドレール16のガイドにより給送方向に動くエンドフェンス5は、ガイドレール16の長手方向のどの位置でも固定できる構造になっている。エンドフェンス5は多種の用紙サイズに合わせて任意の位置に固定することができる。また、エンドフェンス5の一部に回転可能な回転ヒンジ18を備えている。
また、ガイドレール16には、サイドフェンスの幅方向の位置を検知する検知手段として、距離測定センサである測距センサ50が設けられている。本実施形態では、測距センサ50として、赤外光を照射する赤外線測距センサを用いた。なお、照射する光は、可視光や紫外光でもよい。また、測距センサ50としては、ミリ波などの電波を用いるもの、超音波を用いるものを用いてもよい。
測距センサ50が検知したサイドフェンスの位置に基づいて、給紙トレイ100にセットされたシートのシート幅を検出する。
昇降テーブル4が上昇し、位置センサ20で昇降テーブル4に積載されたシート束の最上位シートが給送位置に到達したことを検知すると、昇降テーブル4の上昇が止まる。昇降テーブル4の給送方向下流側部分に対向する位置にピックアップベルト3を複数配置している。ピックアップベルト3は複数の吸引穴を有し、吸引ファンにより給送位置にある最上位シートがピックアップベルト3に張り付く仕組みになっている。このため、昇降テーブル4にシートを積載している場合、ピックアップベルト3によりシートを1枚ずつ給送する仕組みになっている。ピックアップベルト3、吸引ファン、ピックアップベルト3の駆動装置により、給送手段を構成している。
図3はシートをセットする場合のガイドフレーム15とエンドフェンス5の動きの一例の説明図である。昇降テーブル4がモータ22により下降し、位置センサ21によって位置を検知して止まった状態である。給紙装置210から給紙トレイ100を引き出し、複数の回転ヒンジ17を軸にガイドフレーム15を持ち上げる。このとき、ガイドフレーム15に固定しているガイドレール16も一緒に持ちあがる。ガイドレール16に連結しているエンドフェンス5は回転ヒンジ18により垂直方向に移動して退避し、昇降テーブル4にシート8をセットする際に邪魔にならない構造になっている。また、回転ヒンジ17はガイドフレーム15が落ちる方向にのみトルクが掛かる構造になっており、昇降テーブル4にシートをセットする際、手を離した状態でもガイドフレーム15は落ちてくることはない。
セットしたシート8の幅に合わせてサイドフェンス25を移動し、回転ヒンジ17を軸にしてガイドフレーム15を降ろしていくと、ガイドフレーム15の角度が変わっていく。エンドフェンス5は回転ヒンジ18を軸にして常に垂直方向に自重が掛かる構造になっている。このため、ガイドフレーム15を押し下げた状態にするとエンドフェンス5は所定の位置に戻る。そして、セットしたシート長さや幅に合わせてエンドフェンス5やサイドフェンス25を所定の位置に移動させる。
図4は、固定機構40の概略構成図であり、図4(a)は、給紙トレイ100が積載可能な幅方向最大サイズのシートがセットされた場合を示しており、図4(b)は、給紙トレイ100が積載可能な幅方向最小サイズのシートがセットされた場合を示している。
固定機構40は、装置の後側のサイドフェンス25bに取り付けられた第二部材たるスライドプレート41と、後側板31に固定された第一部材たる固定プレート42と備えている。
スライドプレート41は、板金からなり、サイドフェンス25bの上部にネジ45により固定されており、幅方向に延びる長穴43が、シート給送方向に所定の間隔を開けて2つ設けられている。長穴43は、図4(a)、図4(b)に示すように、最大幅サイズのシートの幅方向規制位置から最小幅サイズのシートの幅方向規制位置までのサイドフェンスの幅方向移動範囲よりも長くなっている。
固定プレート42は、板金からなり、後側板31にネジ46により固定されている。固定プレート42とスライドプレート41とは、スライドプレート41の図中右側である後側が固定プレート42に乗るような位置関係となっている。固定プレート42の図中左側である前側付近には、締結部材たるネジ48がネジ込まれるネジ穴がシート給送方向に所定の間隔を開けて2つ設けられている。各ネジ48は、スライドプレート41の長穴43を貫通して固定プレート42のネジ穴にねじ込まれている。
各ネジ48を緩めることで、サイドフェンスが幅方向に移動可能となる。サイドフェンスを幅方向にスライド移動させると、スライドプレート41が固定プレート42に対して相対的に幅方向へ移動する。そして、サイドフェンスを積載されたシートの幅方向端部に突き当てて、幅方向の位置を規制したら、ネジ48を締めて、スライドプレート41を固定プレート42に固定することで、サイドフェンスが幅方向移動不能に固定される。本実施形態では、連結部26により一対のサイドフェンスが連動して移動する構成であるため、一対のサイドフェンスの一方を固定することで、他方のサイドフェンスも移動不能に固定される。
また、スライドプレート41のサイドフェンス側端部は、下側に90°折り曲げられており、この折り曲げられた面が、測距センサ50がサイドフェンスの位置を検知するための被検知部47となっている。スライドプレート41は、板金であり、赤外光を良好に反射する材料で構成されているため、このスライドプレートに被検知部を設けることで、測距センサ50により良好にサイドフェンスの位置を検出することができる。
図5は、測距センサ50によるサイドフェンスの幅方向の位置の検知について、説明する図である。
一対のサイドフェンス25a,25bは、連結部26により幅方向で互いに異なる方向に同一量移動する。そのため、図中左側(装置の前側)のサイドフェンス25aと図中右側(装置の後側)のサイドフェンス25bは、給紙トレイ100の幅方向中央O1からの距離Lが常に等しくなっている。
測距センサ50は、ステーとしてのガイドレール16の図中右側側面に取り付けられており、上記幅方向中央O1から図中右側にb[mm]ずれた位置に配置されている。そのため、測距センサ50が計測するサイドフェンス25bまでの距離をa[mm]とすると、L=a+bとなる。上記幅方向中央O1から測距センサ50までの距離b[mm]は常に一定であり、上記幅方向中央O1から測距センサ50までの距離b[mm]は、予め測定しておき装置の不揮発性のメモリに記憶されている。そして、測距センサ50が計測した距離a[mm]と、不揮発性のメモリに記憶された上記幅方向中央O1から測距センサ50までの距離b[mm]とを用いて、上記幅方向中央O1を基準としたサイドフェンスの位置Lが求められる。この求めたサイドフェンスの位置Lにより給紙トレイ100にセットされたシートのシート幅(2L)が算出される。
本実施形態では、測距センサ50を、給紙トレイ100の上部で、幅方向の中央に配置されたガイドレール16に固定している。これにより、給紙トレイ100の幅方向一端に測距センサ50を設けた場合に比べて、サイドフェンスまでの距離を短くすることができ、測定範囲が短い安価な測距センサを用いても精度よくサイドフェンスの距離を検知することができる。
さらに、本実施形態では、一対のサイドフェンス25a,25bが、連結部26により幅方向で互いに異なる方向に同一量移動する構成を有している。これにより、図5を用いて説明したように、測距センサ50により一方のサイドフェンスとの距離を計測することで、給紙トレイ100にセットされたシート幅2L=2(a+b)を検知することができる。これにより、特許文献1に記載のように、測距センサでサイドフェンス間の距離を測定して、シート幅を検知するものに比べて、測距センサの測定範囲を短くできる。よって、測定範囲が短い安価なセンサを用いて、シート幅の検知を行うことができる。
図6は、積載可能な最大幅サイズのシートがセットされた場合の一例を示す図である。
図6(a)は、給紙トレイ100にセット可能な最大積載枚数が、昇降テーブル4にセットされた状態を示しており、図6(b)は、昇降テーブル4に積載されたシートが残り数枚のときの状態を示している。
給紙トレイ100に最大幅サイズのシートの束をセットするときは、昇降テーブル4は、位置センサ21が昇降テーブル4を検知する位置まで下降している。また、図4に示す固定機構40のネジ48を緩め、各サイドフェンス25a,25bを幅方向端部まで移動させる。そして、給紙トレイ100にシートの束がセットされたら、サイドフェンスを幅方向にスライドさせ、昇降テーブル4に積載されたシートの束の幅方向端部にサイドフェンスを突き当てる。各サイドフェンス25a,25bをシートの幅方向端部に突き当てて、シートの幅方向位置を規制したら、ネジ48を締めて、サイドフェンスを固定する。このとき、スライドプレート41は、図4(a)に示す状態で固定プレート42に締結される。また、エンドフェンス5を給送方向に移動させて、シートの後端にエンドフェンス5を突き当てて、シートの後端の位置を規制する。
また、測距センサ50によりスライドプレート41の被検知部47までの距離が測定され、測定された距離に基づいて、昇降テーブル4に積載されたシートの幅が最大幅であることが検出される。
昇降テーブル4は、位置センサ20の検知結果に基づいて上昇制御される。具体的には、位置センサ20が、昇降テーブル4に積載されたシート束の上面を検知していないときは、昇降テーブル4の上昇を開始し、位置センサ20が昇降テーブル4に積載されたシート束の上面を検知したら、昇降テーブル4の上昇を停止する。
位置センサ20がシート束の上面を検知する給送位置は、吸引ファンによりシート束の最上位シートが吸引ファンの吸引力により浮上して図2に示すピックアップベルト3に張り付く高さ方向の位置である。そして、吸引ファンの吸引力によりピックアップベルト3に張り付いた最上位シートがピックアップベルト3によりガイド板7へと搬送される。
図7は、積載可能な最小幅サイズのシートがセットされた場合の一例を示す図である。
図7(a)は、給紙トレイ100にセット可能な最大積載枚数が、昇降テーブル4にセットされた状態を示しており、図7(b)は、昇降テーブル4に積載されたシートが残り数枚のときの状態を示している。
給紙トレイ100に最小幅サイズのシートの束をセットするときも、昇降テーブル4は、位置センサ21が昇降テーブル4を検知する位置まで下降させ、昇降テーブルに最小幅サイズのシートの束がセットされる。最小幅サイズのシートの束がセットされたら、ネジ48を緩めてスライド移動可能となっているサイドフェンスを幅方向に移動させ、昇降テーブル4に積載されたシートの束の幅方向端部にサイドフェンスを突き当ててシートの幅方向位置を規制する。そして、ネジ48を締めて、サイドフェンスを固定する。このとき、スライドプレート41は、図4(b)に示す状態で固定プレート42に締結される。また、エンドフェンス5を給送方向に移動させて、シートの後端にエンドフェンス5を突き当てて、シートの後端の位置を規制する。
また、測距センサ50によりスライドプレート41の被検知部47までの距離が測定され、測定された距離に基づいて、昇降テーブル4に積載されたシートの幅が最小幅であることが検出される。
昇降テーブル4は、位置センサ20の検知結果に基づいて上昇制御される。具体的には、位置センサ20が、昇降テーブル4に積載されたシート束の上面を検知していないときは、昇降テーブル4の上昇を開始し、位置センサ20が昇降テーブル4に積載されたシート束の上面を検知したら、昇降テーブル4の上昇を停止する。
測距センサ50を、給紙トレイ100の底部6に配置する場合、底部6に配置された連結部26を避けた位置に配置する必要があり、測距センサ50の配置位置が制約を受けてしまうおそれがある。また、給紙トレイの底部6には、経時の使用で昇降テーブルにセットされたシートの紙紛、埃、塵などのゴミが堆積する。このようなゴミが、測距センサ50の光軸上に堆積した場合、ゴミにより測距センサ50の光が遮られてしまい、サイドフェンスとの距離を測定できないおそれがある。
また、このような堆積したゴミによる測距不能を回避するために、底部6に測距センサ50が設置される設置台を設け、底部6から一段高い位置に測距センサ50を設けることも考えられる。しかし、かかる構成とした場合は、昇降テーブル4が測距センサ50にぶつからないように、昇降テーブル4の最下位の位置を上方に変更する必要が生じる。その結果、昇降テーブル4に積載可能な最大積載枚数が減少してしまうおそれがある。
一方、本実施形態は、測距センサ50を、給紙トレイ100の上部に配置されたガイドレール16に固定している。これにより、昇降テーブル4に積載されたシートが取り得る高さ方向の最高位置である給送位置よりも上方に測距センサ50を位置させることができる。その結果、常に、昇降テーブル4に積載されたシートよりも上方に測距センサ50を位置させることができる。よって、図6、図7に示すように、どのような状態でも、昇降テーブル4に積載されたシートに測距センサ50が干渉することがない。また、昇降テーブル4に積載されたシートの上方でサイドフェンス25bとの距離を測定することができ、測距センサ50の光が昇降テーブル4に積載されたシートに遮られることはなく、サイドフェンス25bとの距離を良好に測定することができる。
また、給送位置よりも上方の給送方向下流側には、ピックアップベルト3が配置されており、給送位置よりも上方のピックアップベルト3よりも上流側には、所定の空間を有している。よって、この所定の空間に測距センサ50を配置することができ、給紙トレイ100が上下方向に大型化することもない。
また、昇降テーブル4に積載されたシート束の上面は、底部6とは異なり、紙紛などのシート束に付着したゴミの落下がない。そのため、シート束の上面は、底部6に比べてゴミが堆積し難い。シート束の上面にゴミが付着したとしても、シート束の最上位シートが給送されると、シート束上面に付着したゴミが、給送される最上位シートとともに搬送される。従って、シート束の上面は、底部6と異なり、ゴミが堆積することがほとんどない。よって、堆積したゴミにより測距センサ50の光が遮られることがなく、良好にサイドフェンスとの距離を測定できる。
図8は、サイドフェンスの位置ずれ判定の制御フロー図である。
給紙トレイ100を装置本体に押し込んで、給紙トレイ100を装置本体に装着したら(S1のYES)、測距センサ50によりサイドフェンス25bとの距離aを測定し、シート幅2L=2(a+b)を算出する(S2)。
次に、オペレータが図1に示す画像形成システム200に備えられた操作パネルや、画像形成システム200に接続されたPC等を操作して指定したシート幅と、算出したシート幅とを比較する。
図9に示すように、オペレータがシート束をセットした後、シートの幅方向端部にサイドフェンス25a,25bを突き当てるのを忘れて、給紙トレイ100を装置本体に装着する場合がある。この場合、オペレータが指定したシート幅と、測距センサ50が測定したサイドフェンスとの距離に基づいて算出したシート幅との誤差が、閾値以上となる(S3のNo)。
上記誤差が閾値以上で、サイドフェンスが昇降テーブル4に積載されたシートの幅方向位置を規制していない状態で、給送が開始されると、シートが幅方向にずれるおそれがある。その結果、シートへ印刷される画像の位置が、規定の位置からずれてしまう印刷位置ずれが発生するおそれがある。また、搬送不良となり印刷動作が止まるおそれがある。
よって、上記誤差が閾値以上のとき(S3のNo)は、測距センサ50を用いて算出したシート幅と指定したシート幅とが異なることを示すサイズアンマッチ情報を、上記操作パネルやPCのモニタなどの表示部に表示するなどしてオペレータに報知する(S5)。
サイズアンマッチ情報がオペレータに報知されることで、オペレータは、サイドフェンスがシートを幅方向に規制していないことがわかり、再度、給紙トレイ100を引き出す。そして、サイドフェンスを幅方向へ移動させて、サイドフェンスを昇降テーブル4に積載されたシートの幅方向端部に突き当て、サイドフェンスにより幅方向の位置を規制する。これにより、搬送不良や、印刷位置ずれを抑制できる。
また、サイズアンマッチの報知を行うとともに、印刷動作を禁止し、サイドフェンスがシートを幅方向に規制していない状態で、給送が行われないようにするのがより好ましい。これにより、搬送不良や印刷位置ずれの発生をより確実に防止できる。
一方、オペレータが指定したシート幅と、測距センサ50が測定したサイドフェンスとの距離に基づいて算出したシート幅との誤差が閾値未満のとき(S3のYes)は、サイドフェンスが、昇降テーブルに積載されたシートの幅方向の位置を規制している。従って、このときは、給送スタンバイ(S4)とし、給送可能状態にする。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様1)
シートを積載し、昇降する昇降テーブル4などのシート積載部と、シート幅方向に移動可能に構成され、シート積載部に積載されたシートの幅方向の位置を規制する一対のサイドフェンス25a,25bなどのシート規制部材と、シート積載部に積載されたシートを給送する給送手段(本実施形態では、ピックアップベルト3、吸引ファン、ピックアップベルト3の駆動装置で構成)と、一対のシート規制部材の間に配置され、シート規制部材の幅方向の位置を検知する測距センサ50などの検知手段とを備えた給紙装置210などのシート積載装置において、前記シート積載部に積載されたシートを給送するときにシート積載部に積載されたシート束の最上位のシートが位置する給送位置よりも上方に、検知手段が位置する。
これによれば、給送位置よりも上方に検知手段を位置させることで、底面に検知手段を配置した場合に比べて、検知手段により良好にシート規制部材の位置を検知することができる。すなわち、シート束の上面は、底部とは異なり、紙紛などのシート束に付着したゴミの落下がない。そのため、シート束の上面は、底部に比べてゴミが堆積し難い。シート束の上面にゴミが付着したとしても、シート束の最上位シートが給送されると、シート束上面に付着したゴミが、給送される最上位シートとともに搬送される。従って、シート束の上面は、底部と異なり、ゴミが堆積することがほとんどない。よって、検知手段のシート規制部材の検知が、ゴミにより阻害されることがない。その結果、底部に検知手段を配置した場合に比べて、検知手段により良好にシート規制部材の位置を検知することができるのである。
(態様2)
態様1において、測距センサ50などの検知手段は、装置の幅方向中央、かつ、昇降テーブル4などのシート積載部に積載されたシートよりも上部に配置されたガイドレール16などのステーに固定されている。
これによれば、一対のシート規制部材の間、かつ、シート積載部に積載されたシートよりも上部に測距センサ50など検知手段を配置することができる。
(態様3)
態様2において、昇降テーブル4などのシート積載部に積載されたシートのシート給送方向の後端の位置を規制するエンドフェンス5などの後端規制部材が、シート給送方向にスライド可能にガイドレール16などのステーに取り付けられており、ステーは、装置本体に回動可能に取り付けられたガイドフレーム15などのフレームに取り付けられている。
これによれば、実施形態で説明したように、ガイドフレーム15などのフレームを回動させることで、ガイドレール16などのステーとともにエンドフェンス5など後端規制部材が幅方向中央の位置から退避させることができる。これにより、シートを昇降テーブル4などのシート積載部にセットする際に、後端規制部材が邪魔となることがなく、シートのセット性を高めることができる。
(態様4)
態様1乃至3のいずれかにおいて、一対のサイドフェンス25a,25bなどのシート規制部材のうち、一方のシート規制部材の幅方向の移動に対して他方のシート規制部材が、一方のシート規制部材とは逆方向に幅方向に同一量だけ連動して移動するように構成されており、測距センサ50などの検知手段は、一対のシート規制部材のうち一方のシート規制部材の位置を検知する。
これによれば、実施形態で説明したように、一方のシート規制部材の幅方向の移動に対して他方のシート規制部材が、一方のシート規制部材とは逆方向に幅方向に同一量だけ連動して移動する構成であるため、一方のシート規制部材の位置を検知すれば、他方のシート規制部材の位置も把握することができる。これにより、一方のシート規制部材の位置から、一方のシート規制部材から他方のシート規制部材までの距離を算出でき、昇降テーブル4などのシート積載部に積載されたシートのシート幅を算出することができる。
(態様5)
態様1乃至4いずれかにおいて、検知手段は、測距センサ50などの距離測定センサである。
これによれば、測距センサ50などの距離測定センサが測定した検知手段からサイドフェンスなどのシート規制部材までの距離に基づいて、シート規制部材の幅方向の位置を把握することができる。
(態様6)
態様1乃至5いずれかにおいて、サイドフェンスなどのシート規制部材を幅方向に移動不能に固定する固定機構40などの固定手段を備え、固定手段に測距センサ50などの検知手段により検知される被検知部47を設けた。
これによれば、固定手段を設けることで、サイドフェンスなどのシート規制部材を、昇降テーブル4などのシート積載部に積載されたシートの幅方向を規制する位置で固定することができる。固定手段の被検知部47を検知することで、サイドフェンスの位置を検出することができる。
(態様7)
態様6において、固定機構40などの固定手段は、装置の側面に固定された固定プレート42などの第一部材と、サイドフェンスなどのシート規制部材の上面に固定され、第一部材に対して幅方向にスライド移動可能に取り付けられた板金からなるスライドプレート41などの第二部材と、第二部材を第一部材に締結するネジ48などの締結部材とを有し、第二部材に被検知部47を有する。
これによれば、ネジ48などの締結部材でスライドプレート41などの第二部材を固定プレート42などの第一部材に締結することで、サイドフェンスなどのシート規制部材を幅方向に移動不能に固定することができる。また、ネジを緩めることで、第一部材を第二部材に対して相対的に移動させることができ、シート規制部材を幅方向に移動させることができる。
そして、シート規制部材に取り付けられる第二部材に被検知部を設けることで、測距センサ50などの検知手段が、被検知部を検知することで、シート規制部材の位置を検知することができる。
(態様8)
態様1乃至7いずれかにおいて、測距センサ50などの検知手段が検知したサイドフェンスなどのシート規制部材の位置に基づき算出されたシート幅と、オペレータが入力したシート幅との誤差が閾値以上のときは、オペレータに報知する。
これによれば、実施形態で説明したように、昇降テーブルなどのシート積載部に積載されたシートが、サイドフェンスなどのシート規制部材により幅方向で規制されていない状態で給送されるのを抑制できる。これにより、シートが幅方向にずれて搬送されるのを抑制でき、印刷位置ずれや搬送不良の発生を抑制できる。
(態様9)
画像形成システムは、態様1乃至8のシート積載装置と、給送手段で送ったシートに画像を形成する画像形成装置とを備える。
これによれば、シート積載部に積載されたシートを画像形成装置に送って、シートに画像を形成することができる。
3 :ピックアップベルト
4 :昇降テーブル
5 :エンドフェンス
6 :底部
7 :ガイド板
8 :シート
10 :給送方向下流の側板
15 :ガイドフレーム
16 :ガイドレール
17 :回転ヒンジ
18 :回転ヒンジ
20 :位置センサ
21 :位置センサ
22 :モータ
25a :サイドフェンス
25b :サイドフェンス
26 :連結部
30 :前側板
31 :後側板
40 :固定機構
41 :スライドプレート
42 :固定プレート
43 :長穴
45 :ネジ
46 :ネジ
47 :被検知部
48 :ネジ
50 :測距センサ
100 :給紙トレイ
200 :画像形成システム
210 :給紙装置
220 :前処理液塗布装置
230 :インクジェットプリンタ
240 :乾燥装置
250 :排紙装置
L :幅方向中央からのサイドフェンスの距離
O1 :幅方向中央
a :測距センサの測定距離
b :幅方向中央から測距センサまでの距離
特開2010-058889号公報

Claims (9)

  1. シートを積載し、昇降するシート積載部と、
    シート幅方向に移動可能に構成され、前記シート積載部に積載されたシートの幅方向の位置を規制する一対のシート規制部材と、
    前記シート積載部に積載されたシートを給送する給送手段と、
    前記一対のシート規制部材の間に配置され、前記シート規制部材の前記幅方向の位置を検知する検知手段とを備えたシート積載装置において、
    前記シート積載部に積載されたシートを給送するときに前記シート積載部に積載されたシート束の最上位のシートが位置する給送位置よりも上方に、前記検知手段が位置することを特徴とするシート積載装置。
  2. 請求項1に記載のシート積載装置において、
    前記検知手段は、装置の幅方向中央、かつ、前記給送位置よりも上部に配置されたステーに固定されていることを特徴とするシート積載装置。
  3. 請求項2に記載のシート積載装置において、
    前記シート積載部に積載されたシートのシート給送方向の後端の位置を規制する後端規制部材が、シート給送方向にスライド可能に前記ステーに取り付けられており、
    前記ステーは、装置本体に回動可能に取り付けられたフレームに取り付けられていることを特徴とするシート積載装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシート積載装置において、
    一対のシート規制部材のうち、一方のシート規制部材の前記幅方向の移動に対して他方のシート規制部材が、一方のシート規制部材とは逆方向に前記幅方向に同一量だけ連動して移動するように構成されており、
    前記検知手段は、一対のシート規制部材のうち一方のシート規制部材の位置を検知することを特徴とするシート積載装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシート積載装置において、
    前記検知手段は、距離測定センサであることを特徴とするシート積載装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のシート積載装置において、
    前記シート規制部材を幅方向に移動不能に固定する固定手段を備え、
    前記固定手段に前記検知手段により検知される被検知部を設けたことを特徴とするシート積載装置。
  7. 請求項6に記載のシート積載装置において、
    前記固定手段は、装置の側面に固定された第一部材と、前記シート規制部材の上面に固定され、前記第一部材に対して幅方向にスライド移動可能に取り付けられた第二部材と、前記第二部材を前記第一部材に締結する締結部材とを有し、
    前記第二部材に前記被検知部を有することを特徴とするシート積載装置。
  8. 請求項1乃至7いずれか一項に記載のシート積載装置において、
    前記検知手段が検知した前記シート規制部材の位置に基づき算出されたシート幅と、オペレータが入力したシート幅との誤差が閾値以上のときは、オペレータに報知することを特徴とするシート積載装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシート積載装置と、前記給送手段で送ったシートに画像を形成する画像形成装置とを備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2021184888A 2021-11-12 2021-11-12 シート積載装置及び画像形成システム Pending JP2023072371A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184888A JP2023072371A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 シート積載装置及び画像形成システム
US17/969,135 US11866282B2 (en) 2021-11-12 2022-10-19 Sheet stacker and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184888A JP2023072371A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 シート積載装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023072371A true JP2023072371A (ja) 2023-05-24

Family

ID=86325126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184888A Pending JP2023072371A (ja) 2021-11-12 2021-11-12 シート積載装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11866282B2 (ja)
JP (1) JP2023072371A (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657239A (en) * 1983-07-20 1987-04-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet aligning device
US5441247A (en) * 1993-08-09 1995-08-15 Emf Corporation Sheet feeding apparatus and method for the same
JP2000118729A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Minolta Co Ltd ユニバーサル給紙トレイの用紙サイズ検出方法と装置
JP4121209B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-23 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
JP4157810B2 (ja) * 2003-07-25 2008-10-01 東北リコー株式会社 中間搬送部付き大量給紙装置
JP2004123396A (ja) 2004-02-02 2004-04-22 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置における大容量給紙装置
JP4294572B2 (ja) 2004-03-05 2009-07-15 株式会社リコー 給紙カセット、記録媒体サイズ検知装置及び画像形成装置
DE602006007743D1 (de) * 2005-03-29 2009-08-27 Brother Ind Ltd Bildaufzeichnungsgerät
JP4814156B2 (ja) * 2006-08-11 2011-11-16 株式会社リコー シート揃え機構及びシート後処理装置及び画像形成装置
JP4360414B2 (ja) * 2007-03-28 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010058889A (ja) 2008-09-02 2010-03-18 Riso Kagaku Corp 用紙サイズ検出装置
JP2010024057A (ja) 2009-11-02 2010-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 給紙ユニット
JP5987070B2 (ja) * 2015-01-30 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2017100820A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ニスカ株式会社 シート整合装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
US9580259B1 (en) * 2016-04-22 2017-02-28 Lexmark International, Inc. Removable media tray having a rack and pinion media length sensing mechanism operable by a rear restraint
JP6800822B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-16 キヤノンファインテックニスカ株式会社 積載装置、給送装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP2022044135A (ja) 2020-09-07 2022-03-17 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230150787A1 (en) 2023-05-18
US11866282B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102005063553B4 (de) Blattzufuhrvorrichtung
US7661670B2 (en) Sheet discharge device
JP5171236B2 (ja) 記録装置
JP6611659B2 (ja) 媒体の音響検知によるインクジェットプリントヘッド保護
JP7064923B2 (ja) シート供給装置
JP2023072371A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
US11420841B2 (en) Sheet stacker and image forming system incorporating the sheet stacker
JP7434832B2 (ja) 後処理装置及び印刷システム
US8465147B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2023104394A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
US20240166457A1 (en) Sheet feeder
JP7171242B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US8864128B2 (en) Sheet discharge device, method for detecting sheet-loading, computer readable medium storing sheet loading-detection program, and image forming apparatus including sheet discharge device
JP5762258B2 (ja) 両面印刷装置及び当該装置における用紙搬送方法
JP6645752B2 (ja) 段ボールシートのバッチ分割装置
JP2015160340A (ja) 画像形成装置およびシート積載装置
JP4365675B2 (ja) 排紙装置・画像形成装置
US11802014B2 (en) Sheet-shaped-medium feeder and sheet-shaped-medium handling apparatus
US20110298175A1 (en) Paper feeding device
JP7388147B2 (ja) 後処理装置及び印刷システム
JP7400307B2 (ja) 排紙装置、排紙装置の制御方法、処理装置及び記録システム
JP6350730B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012188219A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を適用した印刷装置
JP2004284790A (ja) シート積載装置
JP7091210B2 (ja) 印刷システム