JP2023032049A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023032049A
JP2023032049A JP2021137923A JP2021137923A JP2023032049A JP 2023032049 A JP2023032049 A JP 2023032049A JP 2021137923 A JP2021137923 A JP 2021137923A JP 2021137923 A JP2021137923 A JP 2021137923A JP 2023032049 A JP2023032049 A JP 2023032049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
semiconductor device
region
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137923A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 今野
Takuya Konno
祥代 伊藤
Sachiyo Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2021137923A priority Critical patent/JP2023032049A/ja
Priority to TW111104856A priority patent/TWI812000B/zh
Priority to CN202210160999.0A priority patent/CN115734609A/zh
Priority to US17/679,896 priority patent/US20230062835A1/en
Publication of JP2023032049A publication Critical patent/JP2023032049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050313th Group
    • H01L2924/05032AlN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/053Oxides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/05344th Group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/053Oxides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/05344th Group
    • H01L2924/05341TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/053Oxides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/05344th Group
    • H01L2924/05342ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/053Oxides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/054313th Group
    • H01L2924/05432Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/145Read-only memory [ROM]
    • H01L2924/1451EPROM
    • H01L2924/14511EEPROM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】反りを抑制することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1の基板200と、第2の基板210と、第1の基板と第2の基板との間に周辺回路を含む第1の領域R1と、第1の領域と第2の基板との間にメモリセルアレイを含む第2の領域R2と、第2の基板内に埋め込まれ、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい層220と、を具備する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
近年、メモリセルアレイを有する第1の半導体チップと、周辺回路を有する第2の半導体チップとを接合することにより形成可能な半導体記憶装置等の半導体装置が知られている。
米国特許出願公開第2020/0286913号明細書 米国特許出願公開第2021/0043234号明細書
発明が解決しようとする課題の一つは、反りを抑制することが可能な半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間に周辺回路を含む第1の領域と、第1の領域と第2の基板との間にメモリセルアレイを含む第2の領域と、第2の基板内に埋め込まれ、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい層と、を具備する。
半導体装置の構造例を示すX-Z断面模式図である。 メモリピラーMPの構造例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の他の構造例を示すX-Z断面模式図である。 層220の第1の構造例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第1の構造例を示すX-Z断面模式図である。 層220の第1の構造例の変形例を示すX-Z断面模式図である。 層220の第2の構造例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第2の構造例を示すX-Z断面模式図である。 層220の第2の構造例の変形例を示すX-Z断面模式図である。 層220の第3の構造例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第3の構造例を示すY-Z断面模式図である。 層220の第3の構造例の変形例を示すY-Z断面模式図である。 層220の第4の構造例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第1の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第2の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。 層220の第3の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面に記載された各構成要素の厚さと平面寸法との関係、各構成要素の厚さの比率等は現物と異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し適宜説明を省略する。
(半導体装置の構造例)
図1は、半導体装置の構造例を示すX-Z断面模式図である。図1に示す半導体装置1は、三次元積層型半導体記憶装置である。
半導体装置1は、基板200と、基板200に設けられたトランジスタTRと、導電層201と、多層配線202と、導電層203と、層間絶縁膜204と、基板210と、導電層211と、積層体212と、メモリピラーMPと、多層配線213と、導電層214と、導電層215と、層間絶縁膜216と、層間絶縁膜217と、導電層218と、パッシベーション膜219と、を具備する。
基板200は、例えばシリコン基板等の半導体基板である。
トランジスタTRは、Nチャネル型電界効果トランジスタまたはPチャネル型電界効果トランジスタである。図1は、3つのトランジスタTRを図示するが、複数のトランジスタTRの数は、図1に示すトランジスタTRの数に限定されない。
複数のトランジスタTRは、例えば半導体記憶装置の周辺回路を形成する。周辺回路は、基板200と基板210との間の領域R1に配置される。複数のトランジスタTRは、例えばShallow Trench Isolation(STI)等の素子分離体により電気的に互いに分離されてもよい。
導電層201は、コンタクトプラグを含む。多層配線202は、導電層201を介して、トランジスタTRのゲート、ソース、ドレインのいずれかに電気的に接続される。導電層201および多層配線202は、金属材料を含む。
導電層203は、接続パッドを含む。導電層203の接続パッドは、多層配線202を介して、導電層201に電気的に接続される。導電層203は、金属材料を含む。
層間絶縁膜204は、トランジスタTR、導電層201、および多層配線202を覆う。層間絶縁膜204の例は、酸化シリコン膜である。
基板210は、例えばシリコン基板等の半導体基板である。
導電層211は、基板210と積層体212との間に配置される。導電層211は、半導体記憶装置のソース線を形成する。導電層211は、例えば金属材料を含む。導電層211は、必ずしも設けられなくてもよい。
積層体212は、領域R1と基板210との間の領域R2に設けられる。積層体212は、複数の絶縁層と複数の導電層とを有し、複数の絶縁層のそれぞれおよび複数の導電層のそれぞれが、Z軸方向に交互に積層されている。Z軸方向は、例えば基板200の厚さ方向である。
メモリピラーMPは、図1に示すように、積層体212内をZ軸方向に貫通して延在する。図1は、7つのメモリピラーMPを図示するが、複数のメモリピラーMPの数は、図1に示すメモリピラーMPの数に限定されない。積層体212および複数のメモリピラーMPは、半導体記憶装置のメモリセルアレイを形成する。メモリセルアレイは、領域R1と基板210との間の領域R2に配置される。なお、図1では、Z軸方向において、メモリピラーMPを含むメモリセルアレイは、トランジスタTRを含む周辺回路に重畳しているが、これに限定されず、メモリセルアレイは、周辺回路に重畳していなくてもよい。
図2は、メモリピラーMPの構造例を説明するためのX-Z断面模式図である。図2は、絶縁層21と、導電層22と、メモリ層23と、半導体層24と、コア絶縁体25と、を図示する。
絶縁層21と導電層22は、図1に示す積層体212を形成する。複数の導電層22は、半導体記憶装置のワード線を形成する。絶縁層21は、例えば酸化シリコンを含む。導電層22は、金属材料を含む。
メモリ層23は、ブロック絶縁膜23aと、電荷蓄積膜23bと、トンネル絶縁膜23cと、を有する。ブロック絶縁膜23a、トンネル絶縁膜23cは、例えば酸化シリコンを含む。電荷蓄積膜23bは、例えば窒化シリコンを含む。
半導体層24は、Z軸方向に沿って積層体212を貫通する。半導体層24は、導電層211に電気的に接続される。半導体層24の外周はメモリ層23で覆われる。半導体層24は、例えば多結晶シリコンを含む。
コア絶縁体25は、半導体層24の内側に設けられる。コア絶縁体25は、半導体層24に沿って延在する。コア絶縁体25は、例えば酸化シリコンを含む。
メモリピラーMPと、導電層22との交点は、メモリトランジスタとして機能する。メモリトランジスタは、メモリセルアレイのメモリセルを形成する。
多層配線213は、導電層214に電気的に接続される。また、多層配線213は、半導体記憶装置のビット線を含む。ビット線は、プラグを介してメモリピラーMPのいずれかに接続される。多層配線213は、金属材料を含む。
導電層214は、プラグを含む。導電層214の複数のプラグの一つは、導電層218と周辺回路とを電気的に接続する。導電層214の複数のプラグの他の一つは、メモリトランジスタとトランジスタTRとを電気的に接続する。複数のプラグの数は、図1に示すプラグの数に限定されない。
導電層215は、接続パッドを含む。導電層215の接続パッドは、プラグを介して多層配線213に電気的に接続される。導電層215は、金属材料を含む。
導電層215の接続パッドは、導電層203の接続パッドに接合される。これにより、例えば積層体212およびメモリピラーMPを含むメモリセルアレイと、トランジスタTRを有する周辺回路と、を電気的に接続することができる。
層間絶縁膜216は、基板210におけるメモリピラーMP側の表面を覆う。層間絶縁膜216は、導電層211、積層体212、メモリピラーMP、多層配線213、および導電層214を覆うとともに、層間絶縁膜204との対向面が平坦化される。層間絶縁膜216の例は、酸化シリコン膜である。
層間絶縁膜217は、基板210におけるメモリピラーMPと反対側の表面を覆う。層間絶縁膜217の例は、酸化シリコン膜である。
導電層218は、ボンディングパッドを含む。ボンディングパッドの接続部は、基板210内をZ軸方向に貫通する。導電層218は、例えばアルミニウム等の金属材料を含む。
パッシベーション膜219は、層間絶縁膜217の上に設けられる。パッシベーション膜219は、例えば酸化シリコン層と、窒化シリコン層と、ポリイミド層と、を順に積層することにより形成できる。
半導体装置1の構造は、図1に示す構造に限定されない。図3は、半導体装置の他の構造例を示すX-Z断面模式図である。図3に示す半導体装置1は、図1に示す半導体装置1と比較して導電層211を具備しない点が異なる。メモリピラーMPの半導体層24は、基板210に電気的に接続される。このとき、基板210は、半導体記憶装置のソース線として機能する。その他の部分については、図1に示す半導体装置1の説明を適宜援用できる。
従来の三次元積層型半導体記憶装置では、高積層化に伴い、反りが増大するという問題がある。これは、パッケージ不良等の不良を引き起こす原因となる。
反りを抑制するために、配線層やパッシベーション膜に所定のパターンを形成する方法が知られている。しかしながら、メモリセルアレイを有する第1の半導体チップと、周辺回路を有する第2の半導体チップとを接合して三次元積層型半導体記憶装置を製造する場合、第1の半導体チップと第2の半導体チップとの間で反りの状態が異なるため、ダイシング後のチップの反りが複雑な形状を有する。このため、上記配線層やパッシベーション膜に所定のパターンを形成するだけでは、十分な反りの抑制が困難である。
これに対し、半導体装置1は、図1および図3に示すように、基板210に埋め込まれた層220をさらに具備する。層220は、半導体装置1の反りを抑制するための支持層としての機能を有する。
層220は、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい。層220は、基板210においてメモリピラーMPと反対側の表面に設けられる。よって、層220は、Z軸方向において、メモリセルアレイに重畳する。なお、層220は、Z軸方向において、必ずしも周辺回路に重畳しなくてもよい。
層220のヤング率をシリコンのヤング率よりも高くすることにより、半導体装置1の変形を抑制できる。よって、半導体装置1の反りを抑制できる。層220は、例えば基板210よりもヤング率が高いことが好ましい。
層220の内部応力の例は、圧縮応力、引張応力がある。層220の圧縮応力を酸化シリコンの圧縮応力よりも大きくすることにより、半導体装置1が下側(基板200側)に向かって凸状に反ることを抑制できる。また、層220の引張応力を酸化シリコンの引張応力よりも大きくすることにより、半導体装置1が上側(基板210側)に向かって凸状に反ることを抑制できる。層220は、例えば層間絶縁膜217よりも内部応力が大きいことが好ましい。
層220の例は、シリコン窒化物層、金属酸化物層、金属窒化物層、金属層等が挙げられる。
シリコン窒化物は、成膜条件を制御することにより酸化シリコンよりも大きい引張応力または圧縮応力を付与できる。
金属酸化物層に用いられる金属酸化物の例は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム等が挙げられる。これらの金属酸化物は、シリコンよりもヤング率が高いとともに、成膜条件を制御することにより酸化シリコンよりも大きい引張応力または圧縮応力を付与できる。
金属窒化物層に用いられる金属窒化物の例は、窒化アルミニウム、窒化チタン、窒化タンタル等が挙げられる。これらの金属窒化物は、シリコンよりもヤング率が高いとともに、成膜条件を制御することにより酸化シリコンよりも大きい引張応力または圧縮応力を付与できる。
金属層に用いられる金属の例は、タングステン、チタン、アルミニウム、銅、モリブデン、タンタルの少なくとも一つが挙げられる。タングステンは、シリコンよりもヤング率が高いとともに、成膜条件を制御することにより酸化シリコンよりも大きい引張応力または圧縮応力を付与できる。チタン、アルミニウム、銅、タンタルは、酸化シリコンよりも大きい引張応力を付与できる。モリブデンは、シリコンよりもヤング率が高いとともに、酸化シリコンよりも大きい引張応力を付与できる。
層220の線膨張係数は、シリコンの線膨張係数と略同一であることが好ましい。層220と基板210との線膨張係数の差を小さくすることにより、例えばパッケージング等の後工程での熱処理により半導体装置1に熱が与えられる場合であっても半導体装置1の変形を抑制できる。よって、半導体装置1の反りをより抑制できる。層220に適用可能な上記材料の線膨張係数は、シリコンの線膨張係数との差が小さいため好適であり、シリコン窒化物、窒化アルミニウム、タングステン、タンタルは、シリコンと略同一の線膨張係数を有するため特に好ましい。
(層220の第1の構造例)
図4は、層220の第1の構造例を示すX-Y平面模式図である。図5は、層220の第1の構造例を示すX-Z断面模式図である。図6は、層220の第1の構造例の変形例を示すX-Z断面模式図である。X-Y平面は、基板210の基板面に平行である。
層220は、図4に示すように、基板210の領域210aの全体に形成されてもよい。このとき、層220は、領域210bに形成されていない。領域210aは、X-Y平面に沿って、領域210bに囲まれ、メモリピラーMPを含むメモリセルアレイに重畳する領域である。領域210bに層220を形成しないことにより、反りが発生する場合であっても基板210から層220が剥がれることを抑制できる。図4において領域210bの幅L1は、特に限定されないが、例えば100μm以下である。
図5に示すように、基板210における層220の下面に面する部分の厚さL2は、特に限定されないが、例えば1μm以下である。
層220は、図6に示すように、基板210をZ軸方向に貫通してもよい。層220の体積を増やすことにより、半導体装置1の反りをより抑制できる。図6に示す構造は、例えば図1に示す半導体装置1のように、メモリピラーMPを導電層211に電気的に接続する場合に適用できる。
図4に示すような、領域210aの全体に層220を有する構造は、X軸方向およびY軸方向の両方の方向の反りを効果的に抑制できる。このため、例えば半導体装置1がX軸方向およびY軸方向の一方の方向において上側(基板210側)に凸状に反るとともに、X軸方向およびY軸方向の他方の方向において下側(基板200側)に凹状に反る場合に好適である。なお、図1に示す導電層218が基板210における層220を貫通して設けられる場合、層220には、層220に適用可能な上記材料例のうち、金属を除く非導電性の材料が用いられることが好ましい。非導電性の材料を層220に用いることにより、導電層218が含むボンディングパッドと基板210との間の電気的な干渉を効果的に抑制できる。
(層220の第2の構造例)
図7は、層220の第2の構造例を示すX-Y平面模式図である。図8は、層220の第2の構造例を示すX-Z断面模式図である。図9は、層220の第2の構造例の変形例を示すX-Z断面模式図である。なお、第1の構造例と同じ部分については、第1の構造例の説明を適宜援用できる。
層220は、図7に示すように、X-Y平面に沿って領域210aに縞状に形成されてもよい。このとき、層220は、領域210bに形成されていない。領域210bに層220を形成しないことにより、反りが発生する場合であっても基板210から層220が剥がれることを抑制できる。縞状の層220は、Y軸方向に延在する。図7において領域210bの幅L1は、特に限定されないが、例えば100μm以下である。また、隣接する層220のX軸方向の間隔D1は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。さらに、層220のX軸方向の幅D2は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。
図8に示すように、基板210における層220の下面に面する部分の厚さL2は、特に限定されないが、例えば1μm以下である。また、層220のX軸方向の幅に対するZ軸方向の厚さの比(アスペクト比)は、特に限定されないが、例えば3以下である。
層220は、図9に示すように、基板210をZ軸方向に貫通してもよい。層220の体積を増やすことにより、基板210の反りをより抑制できる。図9に示す構造は、例えば図1に示す半導体装置1のように、メモリピラーMPを導電層211に電気的に接続する場合に適用できる。
図7に示すような、Y軸方向に延在する縞状の層220を有する構造は、Y軸方向における反りを効果的に抑制できる。このため、例えば半導体装置1がY軸方向において上側(基板210側)に凸状に反る、またはY軸方向において下側(基板200側)に凸状に反る場合に好適である。
(層220の第3の構造例)
図10は、層220の第3の構造例を示すX-Y平面模式図である。図11は、層220の第3の構造例を示すY-Z断面模式図である。図12は、層220の第3の構造例の変形例を示すY-Z断面模式図である。なお、第1の構造例と同じ部分については、第1の構造例の説明を適宜援用できる。
層220は、図10に示すように、領域210aに縞状に形成されてもよい。このとき、層220は、領域210bに形成されていない。縞状の層220は、X軸方向に延在する。図10において、領域210bの幅L1は、特に限定されないが、例えば100μm以下である。また、隣接する層220のY軸方向の間隔D3は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。さらに、層220のY軸方向の幅D4は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。
図11に示すように、基板210における層220の下面に面する部分の厚さL2は、特に限定されないが、例えば1μm以下である。また、層220のY軸方向の幅に対するZ軸方向の厚さの比(アスペクト比)は、特に限定されないが、例えば3以下である。
層220は、図12に示すように、基板210をZ軸方向に貫通してもよい。層220の体積を増やすことにより、基板210の反りをより抑制できる。図12に示す構造は、例えば図1に示す半導体装置1のように、メモリピラーMPを導電層211に電気的に接続する場合に適用できる。
図10に示すような、X軸方向に延在する縞状の層220を有する構造は、X軸方向における反りを効果的に抑制できる。このため、例えば半導体装置1がX軸方向において上側(基板210側)に凸状に反る、またはX軸方向において下側(基板200側)に凸状に反る場合に好適である。
(層220の第4の構造例)
図13は、層220の第4の構造例を示すX-Y平面模式図である。なお、層220のX-Z断面は、図8または図9と同じであるため、図示を省略する。さらに、層220のY-Z断面は、図11または図12と同じであるため、図示を省略する。なお、第1の構造例ないし第3の構造例と同じ部分については、第1の構造例ないし第3の構造例の説明を適宜援用できる。
層220は、図13に示すように、領域210aにドット状に形成されてもよい。このとき、層220は、領域210bに形成されていない。図13において領域210bの幅L1は、特に限定されないが、例えば100μm以下である。また、隣接する層220のX軸方向の間隔D1は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。さらに、層220のX軸方向の幅D2は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。また、隣接する層220のY軸方向の間隔D3は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。さらに、層220のY軸方向の幅D4は、特に限定されないが、例えば0.25μm以上3μm以下である。
基板210における層220の下面に面する部分の厚さL2は、特に限定されないが、例えば1μm以下である。また、層220のX軸方向の幅に対するZ軸方向の厚さの比(アスペクト比)は、特に限定されないが、例えば3以下である。さらに、層220のY軸方向の幅に対するZ軸方向の厚さの比(アスペクト比)は、特に限定されないが、例えば3以下である。
層220は、基板210をZ軸方向に貫通してもよい。層220の体積を増やすことにより、基板210の反りをより抑制できる。上記構造は、例えば図1に示す半導体装置1のように、メモリピラーMPを導電層211に電気的に接続する場合に適用できる。
図13に示すような、領域210aにドット状の層220を有する構造は、X軸方向およびY軸方向の両方の方向の反りを効果的に抑制できる。このため、例えば半導体装置1がX軸方向およびY軸方向の一方の方向において上側(基板210側)に凸状に反るとともに、X軸方向およびY軸方向の他方の方向において下側(基板200側)に凹状に反る場合に好適である。また、ドット状に層220を形成することにより、基板210の機械的強度の低下を抑制できる。
(層220の第1の平面レイアウト例)
図14は、層220の第1の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。層220は、図14に示すように、基板210において、複数の領域210a、領域210c、領域210d、領域210eに形成されてもよい。このとき、層220は、基板210において、領域210bに形成されない。領域210aにおける層220の形状は、例えば層220の第1ないし第4の構造例のいずれかを適用できる。
領域210aのそれぞれは、Z軸方向において、対応するメモリセルアレイに重畳する。よって、各領域210aは、メモリコアを構成するプレーンに対応する。領域210aの数は、図14に示す領域210aの数に限定されない。
領域210cは、Z軸方向において、周辺回路に重畳する。図1に示す導電層218は、例えば領域210cを介して導電層211に電気的に接続されてもよい。
領域210dは、X-Y平面において、領域210cを囲むように設けられる。
領域210eは、X-Y平面において、領域210a、領域210b、領域210c、および領域210dを囲むように設けられる。
図14に示すように、複数の領域210a、領域210c、領域210d、および領域210eのそれぞれに層220を形成することにより、反りの抑制効果を高めることができる。
(層220の第2の平面レイアウト例)
図15は、層220の第2の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。第2の平面レイアウト例は、第1の平面レイアウト例と比較して領域210eを囲む領域210fにおいて層220が形成されない点が異なる。その他の部分は、第1の平面レイアウト例の説明を適宜援用できる。
領域210fは、例えば半導体装置1を構成するチップの周縁部である。図15に示すように、領域210fに層220を形成しないことにより、反りが発生する場合であっても、基板210から層220が剥がれることを抑制できる。
(層220の第3の平面レイアウト例)
図16は、層220の第3の平面レイアウト例を示すX-Y平面模式図である。層220は、図16に示すように、領域210a、領域210c、領域210eに形成されてもよい。このとき、層220は、領域210a、領域210dに形成されない。X-Y平面において、領域210aと領域210cは、互いに異なる層220の平面形状を有していてもよい。領域210cにおける層220の形状は、例えば層220の第1ないし第4の構造例のいずれかを適用できる。第1の平面レイアウト例と同じ部分について第1の平面レイアウト例の説明を適宜援用できる。
図16に示すように、領域210aと領域210cとの間で異なる平面形状を有する層220を形成することにより、領域毎に反りの状態が異なる場合であっても、各状態に好適な形状を選択できるため、反りの抑制効果を高めることができる。
第1の平面レイアウト例ないし第3の平面レイアウト例は、適宜組み合わせることができる。
(半導体装置の製造方法例)
図17ないし図22は、半導体装置の製造方法例を説明するためのX-Z断面模式図である。以下では、一例として、図1に示す半導体装置1の製造方法例について説明する。
まず、図17に示すように、ウェハW1と、ウェハW2と、をそれぞれ準備する。
ウェハW1は、基板200にトランジスタTRを形成し、その後、基板200上に導電層201、多層配線202、導電層203、および層間絶縁膜204を形成することにより、準備できる。
ウェハW2は、基板210上に、導電層211、積層体212、メモリピラーMP、多層配線213、導電層214、導電層215、および層間絶縁膜216を形成することにより、準備できる。
次に、図18に示すように、ウェハW2の向きを反転させ、ウェハW1とウェハW2とを貼り合わせる。本明細書において、貼合せとは熱処理前にウェハW1とウェハW2とを密着させることを表す。
その後、ウェハW1とウェハW2とを接合する。本明細書において接合とは、ウェハW1とウェハW2とを強固に固定することを表す。ウェハW1およびウェハW2は、例えば熱処理により接合される。導電層203および導電層215は、例えば金属間の元素拡散、ファンデルワールス力、体積膨張や溶融による再結晶化等により直接接合される。さらに、層間絶縁膜204と層間絶縁膜216との間の元素拡散、ファンデルワールス力、脱水縮合やポリマー化等の化学反応による直接接合や、金属と絶縁層間の接合により、ウェハW1とウェハW2とを接合することができる。これらの接合をハイブリッドボンディングともいう。なお、図18は、ウェハW1とウェハW2との界面(貼合せ面)Xを示すが、熱処理後において界面Xを明確に観察できない場合がある。
次に、図19に示すように、基板210を部分的に除去することにより基板210を薄く加工する。基板210は、例えばウェットエッチングにより部分的に除去できる。基板210のウェル領域が残存するように基板210を薄く加工することが好ましい。
次に、図20に示すように、層220を形成する。層220は、基板210を部分的に除去して凹部を形成し、その後凹部を埋めるように層220に適用可能な材料層を形成することにより、形成される。基板210は、例えば反応性イオンエッチング(RIE)を用いて部分的に除去可能である。層220は、例えば使用する材料に応じて化学気相成長法(CVD)またはスパッタリングを用いて形成できる。層220の平面形状は、例えば凹部を形成する際のマスクパターンの形状により制御できる。
次に、図21に示すように、層間絶縁膜217、導電層218を順に形成する。層間絶縁膜217は、基板210を部分的に除去して開口を形成することにより導電層214のプラグを部分的に露出させた後に形成される。層間絶縁膜217は、例えばCVDを用いて形成できる。基板210は、例えばRIEを用いて部分的に除去可能である。導電層218は、層間絶縁膜217を部分的に除去して導電層214のプラグを露出させた後に形成される。導電層218は、例えばスパッタリングを用いて形成できる。
次に、図22に示すように、パッシベーション膜219を形成する。パッシベーション膜219は、例えばCVDまたはスパッタリングを用いて形成できる。導電層218の少なくとも一部は、パッシベーション膜219を部分的に除去することにより露出される。
その後、ウェハW1およびウェハW2を、ダイシングにより複数のチップに切断する。以上の工程により半導体装置1を製造できる。以上が半導体装置1の製造方法例の説明である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、21…絶縁層、22…導電層、23、メモリ層、23a…ブロック絶縁膜、23b…電荷蓄積膜、23c…トンネル絶縁膜、24…半導体層、25…コア絶縁体、200…基板、201…導電層、202…多層配線、203…導電層、204…層間絶縁膜、210…基板、210a…領域、210b…領域、210c…領域、210d…領域、210e…領域、210f…領域、211…導電層、212…積層体、213…多層配線、214…導電層、215…導電層、216…層間絶縁膜、217…層間絶縁膜、218…導電層、219…パッシベーション膜、220…層。

Claims (5)

  1. 第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に周辺回路を含む第1の領域と、
    前記第1の領域と前記第2の基板との間にメモリセルアレイを含む第2の領域と、
    前記第2の基板内に埋め込まれ、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい層と、
    を具備する、半導体装置。
  2. 前記層は、前記メモリセルアレイに重畳し、
    前記第2の基板は、前記第2の基板の基板面に沿って前記層を囲む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記層は、前記第2の基板の基板面に沿って縞状またはドット状に設けられる、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記層は、シリコン窒化物、金属酸化物、金属窒化物、または金属を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に周辺回路を含む第1の領域と、
    前記第1の領域と前記第2の基板との間にメモリセルアレイを含む第2の領域と、
    前記第2の基板内に埋め込まれ、前記メモリセルアレイに重畳し、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい第1の層と、
    前記第2の基板内に埋め込まれ、前記周辺回路に重畳し、シリコンよりもヤング率が高いまたは酸化シリコンよりも内部応力が大きい第2の層と、
    を具備し、
    前記第2の層の平面形状は、前記第1の層の平面形状と異なる、半導体装置。
JP2021137923A 2021-08-26 2021-08-26 半導体装置 Pending JP2023032049A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137923A JP2023032049A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 半導体装置
TW111104856A TWI812000B (zh) 2021-08-26 2022-02-10 半導體裝置
CN202210160999.0A CN115734609A (zh) 2021-08-26 2022-02-22 半导体装置
US17/679,896 US20230062835A1 (en) 2021-08-26 2022-02-24 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137923A JP2023032049A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023032049A true JP2023032049A (ja) 2023-03-09

Family

ID=85288734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137923A Pending JP2023032049A (ja) 2021-08-26 2021-08-26 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230062835A1 (ja)
JP (1) JP2023032049A (ja)
CN (1) CN115734609A (ja)
TW (1) TWI812000B (ja)

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102379036B (zh) * 2009-04-30 2015-04-08 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
CN109905957B (zh) * 2017-12-11 2021-04-23 欣兴电子股份有限公司 电路板及其制造方法
JP2020126938A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2020179006A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR102504834B1 (ko) * 2019-03-11 2023-02-28 삼성전자 주식회사 집적회로 칩 및 그 제조 방법과 집적회로 칩을 포함하는 집적회로 패키지 및 디스플레이 장치
JP2021005656A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11094704B2 (en) * 2019-10-31 2021-08-17 Sandisk Technologies Llc Method of forming a three-dimensional memory device and a driver circuit on opposite sides of a substrate
US11088116B2 (en) * 2019-11-25 2021-08-10 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly containing horizontal and vertical bonding interfaces and methods of forming the same
KR20220110182A (ko) * 2019-11-29 2022-08-05 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치 및 전자 기기
KR20210083429A (ko) * 2019-12-26 2021-07-07 삼성전자주식회사 반도체 소자
US11646283B2 (en) * 2020-01-28 2023-05-09 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly containing low dielectric constant bonding dielectric material
JP2021150395A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2021150574A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体装置
US11515227B2 (en) * 2020-04-02 2022-11-29 Sandisk Technologies Llc Semiconductor die including edge ring structures and methods for making the same
US20210375915A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices
JPWO2021241058A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02
CN112041986B (zh) * 2020-07-31 2024-04-30 长江存储科技有限责任公司 用于形成具有用于阶梯区域的支持结构的三维存储器件的方法
KR20220045300A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 이를 포함하는 비휘발성 메모리 시스템, 및 이의 제조 방법
KR20220053976A (ko) * 2020-10-23 2022-05-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20220079735A (ko) * 2020-12-04 2022-06-14 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템
KR20220087227A (ko) * 2020-12-17 2022-06-24 삼성전자주식회사 이미지 센서
EP4150671A4 (en) * 2020-12-24 2024-02-21 Yangtze Memory Tech Co Ltd CONTACT PADS OF THREE-DIMENSIONAL MEMORY DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US11676954B2 (en) * 2020-12-28 2023-06-13 Sandisk Technologies Llc Bonded three-dimensional memory devices with backside source power supply mesh and methods of making the same
US11569139B2 (en) * 2021-03-02 2023-01-31 Western Digital Technologies, Inc. Electrical overlay measurement methods and structures for wafer-to-wafer bonding
US11950432B2 (en) * 2021-03-05 2024-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and method of manufacturing the same
US11682652B2 (en) * 2021-03-10 2023-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Notched wafer and bonding support structure to improve wafer stacking
CN113169184A (zh) * 2021-03-22 2021-07-23 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件及其形成方法
KR20220133011A (ko) * 2021-03-24 2022-10-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US11562975B2 (en) * 2021-04-29 2023-01-24 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly employing metal-semiconductor bonding and metal-metal bonding and methods of forming the same
US20220359441A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Intel Corporation Three-dimensional (3d) nand component with control circuitry across multiple wafers
US11557572B2 (en) * 2021-05-13 2023-01-17 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with stacked dies and method for fabricating the same
US11996377B2 (en) * 2021-06-30 2024-05-28 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and electronic systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN115734609A (zh) 2023-03-03
TW202310198A (zh) 2023-03-01
TWI812000B (zh) 2023-08-11
US20230062835A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120805B1 (ko) 수직의 웨이퍼 대 웨이퍼 상호접속을 제공하기 위한 금속 충진된 관통 비아 구조
TWI397972B (zh) Semiconductor device manufacturing method
US10867969B2 (en) Multi-wafer stacking structure and fabrication method thereof
JP4979320B2 (ja) 半導体ウェハおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
TWI711164B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI776616B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20190279952A1 (en) Semiconductor device
TWI782400B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11594514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2013160976A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI407539B (zh) Semiconductor device
JP2011071441A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
US20230017218A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
TW202114071A (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI767510B (zh) 半導體裝置
JP2021136271A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6335132B2 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
US20210407938A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2023032049A (ja) 半導体装置
CN111725190A (zh) 半导体存储装置及其制造方法
JPH0845935A (ja) 多層配線の形成方法
TW201916140A (zh) 半導體裝置
US20230062333A1 (en) Semiconductor device and substrate
JP2022142498A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法