JP2011071441A - 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071441A
JP2011071441A JP2009223266A JP2009223266A JP2011071441A JP 2011071441 A JP2011071441 A JP 2011071441A JP 2009223266 A JP2009223266 A JP 2009223266A JP 2009223266 A JP2009223266 A JP 2009223266A JP 2011071441 A JP2011071441 A JP 2011071441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor wafer
back surface
semiconductor chip
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009223266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275192B2 (ja
Inventor
Tadahiro Morifuji
忠洋 森藤
Haruo Shimamoto
晴夫 島本
Chuichi Miyazaki
忠一 宮崎
Shunei Uematsu
俊英 植松
Yoshiyuki Abe
由之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Renesas Electronics Corp filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2009223266A priority Critical patent/JP5275192B2/ja
Priority to US12/872,966 priority patent/US8729698B2/en
Publication of JP2011071441A publication Critical patent/JP2011071441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275192B2 publication Critical patent/JP5275192B2/ja
Priority to US14/248,400 priority patent/US8883566B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/9202Forming additional connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/9512Aligning the plurality of semiconductor or solid-state bodies
    • H01L2224/95143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

【課題】半導体チップの角部の損傷を防止することができる、半導体装置およびその製造方法、ならびにその半導体装置の製造に用いられるウエハ積層構造物を提供する。
【解決手段】第1の半導体ウエハW1および第2の半導体ウエハW2は、互いの表面が対向した状態で、アンダーフィルUを挟んで接合される。この接合後、第2の半導体ウエハW2の裏面が研削される。この研削により、半導体ウエハW2の裏面に、溝G2に入り込んだアンダーフィルUが露出する。その後、第1の半導体ウエハW1の裏面が研削される。この裏面研削により、半導体ウエハW1の裏面に、溝G1に入り込んだアンダーフィルUが露出する。そして、ダイシングラインL上でダイシングされ、半導体装置が得られる。
【選択図】図2Q

Description

本発明は、複数の半導体チップを積層した構造の半導体装置およびその製造方法、ならびに複数の半導体ウエハを積層した構造物に関する。
高集積化および高機能化された半導体装置として、マルチチップモジュール(MCM:multichip module)が知られている。
従来の典型的なマルチチップモジュールでは、たとえば、複数の半導体チップが1つの基板上に並べて配置され、それらの半導体チップ間がワイヤで接続されている。また、近年では、複数の半導体チップが1つの基板上に積み重ねられて、それらの半導体チップ間がワイヤで接続されることにより、小型化(実装面積の縮小化)を実現したものが提供されている。
これらの構造では、半導体チップの数が増えるほど、また、半導体チップにおける集積度が上がるほど、半導体チップ間を接続するワイヤの数が増える。ワイヤの端部が接合されるパッドは、通常、半導体チップの表面の周縁部に一列に並べて配置されている。そして、ワイヤは、一方の半導体チップの周縁部と他方の半導体チップの周縁部とに跨るように設けられる。したがって、ワイヤ同士の接触を回避するとともに、ワイヤとワイヤの接合(ボンディング)時にワイヤを保持するキャピラリとの接触を防止するためには、互いに隣り合うパッド間に一定以上の間隔を設けなければならない。そのため、1つの半導体チップに配置可能なパッドの数(接続可能なワイヤの数)には上限があり、その上限に達すると、それ以上に半導体チップの数を増やしたり、半導体チップにおける集積度を上げたりすることはできない。また、ワイヤのインピーダンスの影響を排除することができず、半導体チップ間のデータ伝送の高速化、ひいては動作の高速化を図ることができない。よって、従来のマルチチップモジュールの構造では、その高集積化、高機能化および動作の高速化に限界がある。
そこで、半導体装置のさらなる高集積化、高機能化および動作の高速化を図るために、半導体チップ間の接続をシリコン貫通ビア(TSV:Through Silicon Via)により達成する技術が開発されつつある。シリコン貫通ビアは、半導体チップ(シリコンチップ)をその厚さ方向に貫通するビアである。半導体チップには、複数のシリコン貫通ビアが設けられる。各シリコン貫通ビアの先端には、バンプが配置される。そして、複数の半導体チップが基板上に積み重ねられ、半導体チップの上面に配置されるバンプとその半導体チップに上方から対向する半導体チップの下面に配置されるバンプとが接合されることにより、それらの半導体チップ間の接続が達成される。
この技術を用いた構造では、半導体チップ間をワイヤで接続する構造と比較して、ワイヤよりも多くのシリコン貫通ビアを設けることができるので、半導体チップの数を増やすことができ、これにより、さらなる高集積化および高機能化を図ることができる。また、ワイヤよりも多くのシリコン貫通ビアを設けることができるので、半導体チップ間で送受されるデータ量の増大を図ることができる。さらに、シリコン貫通ビアの長さがワイヤの長さよりも短いので、半導体装置の動作速度の向上(動作の高速化)を図ることができる。
特開2005−166807号公報
図3A〜3Oは、半導体チップ間がシリコン貫通ビアにより接続される構造の半導体装置の各製造工程を順に示す模式的な断面図である。
半導体チップ間がシリコン貫通ビアにより接続される構造の半導体装置は、複数の半導体チップが集合した半導体ウエハの状態でその製造が進められる。
図3Aに示すように、半導体ウエハW101の表面に、別の半導体ウエハW102の表面が対向される。半導体ウエハW101,W102の表面には、それぞれ複数のバンプ101,102が互いに対応する位置に形成されている。そして、半導体ウエハW102が半導体ウエハW101に近づけられ、半導体ウエハW102の各バンプ102が半導体ウエハW101の各バンプ101に当接される。これにより、半導体ウエハW102は、半導体ウエハW101上に微小な間隔を空けた状態で支持される。
次いで、図3Bに示すように、半導体ウエハW101の表面と半導体ウエハW102の表面との間に、アンダーフィル(液状樹脂)が注入される。
その後、図3Cに示すように、半導体ウエハW102の裏面が研削される。
半導体ウエハW102が所定の厚さになると、図3Dに示すように、平面視で各バンプ102と同じ位置に、半導体ウエハW102を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア103が形成される。具体的には、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、半導体ウエハW102における平面視で各バンプ102と同じ位置に、半導体ウエハW102を貫通するホールが形成される。そして、熱酸化法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ホールの内面に、酸化シリコン(SiO)からなる絶縁膜が形成される。その後、各ホールがシリコン貫通ビア103の材料で埋め尽くされることにより、半導体ウエハW102を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア103が形成される。
次いで、図3Eに示すように、各シリコン貫通ビア103上に、バンプ104が形成される。
その後、図3Fに示すように、半導体ウエハW102の裏面に、別の半導体ウエハW103の表面が対向される。半導体ウエハW103の表面には、半導体ウエハW102の裏面上の各バンプ104と対応する位置に、バンプ105が形成されている。そして、半導体ウエハW103が半導体ウエハW102に近づけられ、半導体ウエハW103の各バンプ105が半導体ウエハW102の各バンプ104に当接される。これにより、半導体ウエハW103は、半導体ウエハW102上に微小な間隔を空けた状態で支持される。この後、半導体ウエハW102の裏面と半導体ウエハW103の表面との間に、アンダーフィルが注入される。
その後は、半導体ウエハW103の裏面を研削し、半導体ウエハW103を薄化する工程(図3Cに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW103にシリコン貫通ビア106を形成する工程(図3Dに示す工程に相当する工程)、各シリコン貫通ビア106上にバンプ107を形成する工程(図3Eに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW103の裏面に別の半導体ウエハW104の表面を接合する工程(図3Fに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW104の裏面を研削し、半導体ウエハW104を薄化する工程(図3Cに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW104にシリコン貫通ビア108を形成する工程(図3Dに示す工程に相当する工程)および各シリコン貫通ビア108上にバンプ109を形成する工程(図3Eに示す工程に相当する工程)が行われる。その結果、図3Gに示す構造物が得られる。
次いで、図3Hに示すように、半導体ウエハW104の裏面に、別の半導体ウエハW105の表面が対向される。半導体ウエハW105の表面には、半導体ウエハW104の裏面上の各バンプ109と対応する位置に、バンプ110が形成されている。そして、半導体ウエハW105が半導体ウエハW104に近づけられ、半導体ウエハW105の各バンプ110が半導体ウエハW104の各バンプ109に当接される。これにより、半導体ウエハW105は、半導体ウエハW104上に微小な間隔を空けた状態で支持される。この後、半導体ウエハW104の裏面と半導体ウエハW105の表面との間に、アンダーフィルが注入される。
その後、図3Iに示すように、半導体ウエハW105の裏面が研削される。
半導体ウエハW105が所定の厚さになると、図3Jに示すように、平面視で各バンプ110と同じ位置に、半導体ウエハW105を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア111が形成される。そして、各シリコン貫通ビア111上に、バンプ114が形成される。
その後、図3Kに示すように、半導体ウエハW105の裏面に、ガラス板112が貼り合わされる。
そして、図3Lに示すように、ガラス板112を土台にして、半導体ウエハW101の裏面が研削される。
半導体ウエハW101が所定の厚さになると、図3Mに示すように、半導体ウエハW101の裏面に、ダイシングテープ113が貼り付けられる。
その後、図3Nに示すように、半導体ウエハW105の裏面からガラス板112が除去される。
そして、図3Oに示すように、ダイシングブレード115により、半導体ウエハW101〜W105を含む構造物が切り分けられ、半導体チップ間がシリコン貫通ビアにより接続される構造の半導体装置が得られる。
しかしながら、この製造方法では、ダイシング時に、ダイシングブレード115が半導体ウエハW101〜W105に接触するので、ダイシングブレード115から半導体ウエハW101〜W105に直接に力が加わり、半導体チップ(半導体ウエハW101,W105)の角部に欠けやひび割れなどが生じる。また、半導体ウエハW101〜W105とアンダーフィルとの積層体を切断するので、とくに半導体チップの角部に欠けやひび割れなどが生じやすい。
また、この製造方法により製造された半導体装置では、ダイシング時に限らず、ハンドリングの際に、ハンドとの接触により、半導体チップの角部に欠けやひび割れなどの損傷を生じるおそれがある。
本発明の目的は、半導体チップの角部の損傷を防止することができる、半導体装置およびその製造方法、ならびにその半導体装置の製造に用いられるウエハ積層構造物を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、複数の半導体チップの集合体である第1および第2の半導体ウエハの各表面に、各半導体チップ間に設定されたダイシングライン上を延び、前記ダイシングラインよりも幅広な溝を形成する溝形成工程と、前記溝形成工程後、前記第1および第2の半導体ウエハを、互いの表面が対向するように配置する配置工程と、前記第1の半導体ウエハと前記第2の半導体ウエハとの間を、アンダーフィルにより封止する封止工程と、前記配置工程および前記封止工程後、前記第1および第2の半導体ウエハの各裏面を少なくとも前記溝が露出するまで研削する研削工程と、前記研削工程後、前記第1および第2の半導体ウエハならびにアンダーフィルを含む構造物を前記ダイシングライン上で切断するダイシング工程とを含む。
第1および第2の半導体ウエハは、互いの表面が対向した状態で、アンダーフィルを挟んで接合される。この接合後、第1および第2の半導体ウエハの各裏面が研削される。裏面の研削は、少なくとも溝が裏面に露出するまで行われる。
これにより、第1および第2の半導体ウエハの各裏面には、溝に入り込んだアンダーフィルが露出し、ダイシングライン上でアンダーフィルが第1の半導体ウエハの裏面と第2の半導体ウエハの裏面との間を貫通して設けられた構成が得られる。
すなわち、アンダーフィルは、第1の半導体ウエハと第2の半導体ウエハとの間を封止する封止層およびダイシングライン上に第1の半導体ウエハの裏面と第2の半導体ウエハの裏面との間を貫通して設けられた保護材となり、第1および第2の半導体ウエハ、封止層および保護材を備えるウエハ積層構造物が得られる。
その後、ウエハ積層構造物がダイシングされる。
これにより、第1および第2の半導体ウエハは、それぞれ複数の第1および第2の半導体チップに切り分けられる。そして、第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップに対して互いの表面が対向するように配置された第2の半導体チップと、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間を封止する封止層と、前記封止層と同一材料からなり、前記第1および第2の半導体チップの側面の全域を被覆し、少なくとも前記第1の半導体チップの裏面側の端面が前記第1の半導体チップの裏面と面一をなす保護材とを備える、半導体装置が得られる。
ウエハ積層構造物では、ダイシングライン上に保護材が設けられており、ダイシング時には、ダイシングライン上の保護材が切断される。これにより、ダイシングに用いられるダイシングブレードなどが半導体ウエハ(半導体チップ)に接触しないので、そのダイシングブレードなどの接触による半導体ウエハの損傷を生じない。
また、ダイシング後に得られる半導体装置では、半導体チップの側面の全域が保護材で覆われているので、ハンドリングの際に、ハンドとの接触による半導体チップの損傷を防止することができる。
よって、ダイシング時およびダイシング後において、半導体チップの角部の損傷を防止することができる。
溝の深さは、研削工程後の第1および第2の半導体ウエハの厚さ(半導体チップの厚さ)に20μmを加えた値に設定されるとよい。この場合、半導体ウエハの裏面の研削により、その裏面に溝を確実に露出させることができる。ただし、研削工程前の第1および第2の半導体ウエハの厚さ、ダイシングブレードの摩耗やダイシング時に使用されるダイシングテープの材質などを考慮して、溝の深さは、研削工程後の第1および第2の半導体ウエハの厚さに20μmを加えた値以外の最適値に設定される場合もある。
第1および第2の半導体ウエハの各表面に、表面バンプが形成されており、配置工程では、第1の半導体ウエハの表面バンプと第2の半導体ウエハの表面バンプとが当接されてもよい。
この場合に得られる半導体装置では、第1および第2の半導体チップの各表面に、表面バンプが形成されており、第1の半導体チップの表面バンプと第2の半導体チップの表面バンプとが当接している。これにより、第1の半導体チップと第2の半導体チップとの機械的および電気的な接続を達成することができる。
また、研削工程は、第1の半導体ウエハの裏面を研削する工程と、第2の半導体ウエハの裏面を研削する工程とに分けて行われてもよい。そして、第2の半導体ウエハの裏面の研削の終了後であって、第1の半導体ウエハの裏面の研削の開始前に、第2の半導体ウエハにおける平面視で前記バンプと同じ位置に、第2の半導体ウエハを厚さ方向に貫通する貫通ビアが形成され、その第2の半導体ウエハの裏面において露出する貫通ビア上に、裏面バンプが形成されてもよい。
この場合に得られる半導体装置では、第2の半導体チップにおいて、平面視で第2の半導体ウエハのバンプと同じ位置に、貫通ビアが厚さ方向に貫通して形成され、その第2の半導体チップの裏面において露出する貫通ビア上に、裏面バンプが形成されている。
さらに、複数の半導体チップの集合体である第3の半導体ウエハが第2の半導体ウエハに対して、前記第2の半導体ウエハの裏面に前記第3の半導体ウエハの表面が対向するように配置されてもよい。この場合、第3の半導体ウエハの表面には、各半導体チップ間に設定されたダイシングラインに沿って、ダイシングラインよりも幅広な溝が形成される。また、第3の半導体ウエハの表面には、表面バンプが形成されており、この表面バンプは、第2の半導体ウエハの裏面バンプに当接される。さらに、第2の半導体ウエハと第3の半導体ウエハとの間には、アンダーフィルが介在される。そして、第2の半導体ウエハと第3の半導体ウエハとがアンダーフィルを挟んで接合された後、第3の半導体ウエハの裏面が少なくとも溝が露出するまで研削されることにより、ダイシングライン上に、第1の半導体ウエハの裏面と第3の半導体ウエハの裏面との間を貫通する保護材が得られる。
この場合に得られる半導体装置は、表面に表面バンプが形成され、当該表面バンプが第2の半導体チップの裏面バンプに当接された第3の半導体チップと、第2の半導体チップと第3の半導体チップとの間を封止する第2の封止層とをさらに備えている。そして、保護材は、さらに第3の半導体チップの側面の全域を被覆している。したがって、第3の半導体チップの角部の損傷を防止することができる。また、第2の半導体チップの裏面バンプと第3の半導体チップの表面バンプの当接により、第2の半導体チップと第3の半導体チップとの機械的および電気的な接続を達成することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図2Aは、図1に示す半導体装置の製造途中の模式的な断面図である。 図2Bは、図2Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Cは、図2Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Dは、図2Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Eは、図2Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Fは、図2Eの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Gは、図2Fの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Hは、図2Gの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Iは、図2Hの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Jは、図2Iの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Kは、図2Jの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Lは、図2Kの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Mは、図2Lの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Nは、図2Mの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Oは、図2Nの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Pは、図2Oの次の工程を示す模式的な断面図である。 図2Qは、図2Pの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Aは、従来の半導体装置の製造工程を示す模式的な断面図である。 図3Bは、図3Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Cは、図3Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Dは、図3Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Eは、図3Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Fは、図3Eの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Gは、図3Fの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Hは、図3Gの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Iは、図3Hの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Jは、図3Iの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Kは、図3Jの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Lは、図3Kの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Mは、図3Lの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Nは、図3Mの次の工程を示す模式的な断面図である。 図3Oは、図3Nの次の工程を示す模式的な断面図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。
半導体装置1は、支持基板2を備えている。支持基板2は、たとえば、シリコン(Si)からなる。
支持基板2の表面には、複数の内部端子3が形成されている。内部端子3は、たとえば、アルミニウム(Al)を含む金属材料からなる。内部端子3は、後述する裏面バンプ17の配置に対応して配置されている。
支持基板2の裏面には、内部端子3と同数の外部端子4が行列状に配置されている。外部端子4は、外部端子4は、たとえば、はんだなどの金属材料を用いてボール状に形成されている。内部端子3と外部端子4とは、支持基板2の表面に形成される配線(図示せず)および支持基板2を厚さ方向に貫通するビア(図示せず)を介して、1対1に電気的に接続されている。
支持基板2上には、5つの半導体チップC1〜C5が積層されている。半導体チップC1〜C5は、たとえば、シリコンを基材としている。半導体チップC1〜C5は、平面視で矩形状の同じ外形を有している。半導体チップC1〜C5の厚さは、たとえば、10μmである。
最上の第1の半導体チップC1は、素子形成面である表面を下方に向けた状態に設けられている。半導体チップC1の表面には、複数の表面バンプ5が形成されている。一部または全ての表面バンプ5は、図示しない配線などを介して、半導体チップC1に形成されたトランジスタなどの素子と電気的に接続されている。
第1の半導体チップC1の直下の第2の半導体チップC2は、その表面を上方に向けた状態に設けられている。これにより、半導体チップC2の表面は、半導体チップC1の表面と対向している。半導体チップC2の表面には、半導体チップC1の各表面バンプ5と対向する位置に、表面バンプ6が形成されている。一部または全ての表面バンプ6は、図示しない配線などを介して、半導体チップC2に形成されたトランジスタなどの素子と電気的に接続されている。
各表面バンプ6とこれに対向する表面バンプ5とは、その先端同士が当接状態で接合されている。これにより、第1の半導体チップC1が第2の半導体チップC2上に支持されるとともに、第1の半導体チップC1と第2の半導体チップC2とは、表面バンプ5,6を介して電気的に接続されている。
また、半導体チップC2には、平面視で各表面バンプ6と同じ位置に、シリコン貫通ビア7が厚さ方向に貫通して形成されている。言い換えれば、半導体チップC2には、半導体チップC1の各表面バンプ5と対向する位置に、シリコン貫通ビア7が表裏を貫通して形成されており、半導体チップC2の表面で露出する各シリコン貫通ビア7の端面上に、表面バンプ6が配置されている。なお、図示しないが、シリコン貫通ビア7とシリコン貫通ビア7が埋設されているビアホールの内面(半導体チップC2におけるシリコン貫通ビア7と接する周面)との間には、酸化シリコン(SiO)からなる絶縁膜が介在されている。絶縁膜は、熱酸化法またはCVD法により形成される。
さらに、半導体チップC2の裏面には、この裏面で露出する各シリコン貫通ビア7の端面上に、裏面バンプ8が配置されている。
第2の半導体チップC2の直下の第3の半導体チップC3は、その表面を上方に向けた状態に設けられている。これにより、半導体チップC3の表面は、第2の半導体チップC2の裏面と対向している。半導体チップC3の表面には、半導体チップC2の各裏面バンプ8と対向する位置に、表面バンプ9が形成されている。一部または全ての表面バンプ9は、図示しない配線などを介して、半導体チップC3に形成されたトランジスタなどの素子と電気的に接続されている。
各表面バンプ9とこれに対向する裏面バンプ8とは、その先端同士が当接状態で接合されている。これにより、半導体チップC1,C2が第3の半導体チップC3上に支持されるとともに、第2の半導体チップC2と第3の半導体チップC3とは、裏面バンプ8および表面バンプ9を介して電気的に接続されている。また、第1の半導体チップC1と第3の半導体チップC3とは、表面バンプ5,6,9、シリコン貫通ビア7および裏面バンプ8を介して電気的に接続されている。
また、半導体チップC3には、平面視で各表面バンプ9と同じ位置に、シリコン貫通ビア10が厚さ方向に貫通して形成されている。言い換えれば、半導体チップC3には、半導体チップC2の各裏面バンプ8と対向する位置に、シリコン貫通ビア10が表裏を貫通して形成されており、半導体チップC3の表面で露出する各シリコン貫通ビア10の端面上に、表面バンプ9が配置されている。なお、図示しないが、シリコン貫通ビア10とシリコン貫通ビア10が埋設されているビアホールの内面(半導体チップC3におけるシリコン貫通ビア10と接する周面)との間には、酸化シリコンからなる絶縁膜が介在されている。
さらに、半導体チップC3の裏面には、この裏面で露出する各シリコン貫通ビア10の端面上に、裏面バンプ11が配置されている。
第3の半導体チップC3の直下の第4の半導体チップC4は、その表面を上方に向けた状態に設けられている。これにより、半導体チップC4の表面は、第3の半導体チップC3の裏面と対向している。半導体チップC4の表面には、半導体チップC3の各裏面バンプ11と対向する位置に、表面バンプ12が形成されている。一部または全ての表面バンプ12は、図示しない配線などを介して、半導体チップC4に形成されたトランジスタなどの素子と電気的に接続されている。
各表面バンプ12とこれに対向する裏面バンプ11とは、その先端同士が当接状態で接合されている。これにより、半導体チップC1〜C3が第4の半導体チップC4上に支持されるとともに、第3の半導体チップC3と第4の半導体チップC4とは、裏面バンプ11および表面バンプ12を介して電気的に接続されている。また、第1の半導体チップC1と第4の半導体チップC4とは、表面バンプ5,6,9,12、シリコン貫通ビア7,10および裏面バンプ8,11を介して電気的に接続されている。さらに、第2の半導体チップC2と第4の半導体チップC4とは、表面バンプ9,12、シリコン貫通ビア10および裏面バンプ8,11を介して電気的に接続されている。
また、半導体チップC4には、平面視で各表面バンプ12と同じ位置に、シリコン貫通ビア13が厚さ方向に貫通して形成されている。言い換えれば、半導体チップC4には、半導体チップC3の各裏面バンプ11と対向する位置に、シリコン貫通ビア13が表裏を貫通して形成されており、半導体チップC4の表面で露出する各シリコン貫通ビア13の端面上に、表面バンプ12が配置されている。なお、図示しないが、シリコン貫通ビア13とシリコン貫通ビア13が埋設されているビアホールの内面(半導体チップC4におけるシリコン貫通ビア13と接する周面)との間には、酸化シリコンからなる絶縁膜が介在されている。絶縁膜は、熱酸化法またはCVD法により形成される。
さらに、半導体チップC4の裏面には、この裏面で露出する各シリコン貫通ビア13の端面上に、裏面バンプ14が配置されている。
第4の半導体チップC4の直下の第5の半導体チップC5は、その表面を上方に向けた状態に設けられている。これにより、半導体チップC5の表面は、第4の半導体チップC4の裏面と対向している。半導体チップC5の表面には、半導体チップC4の各裏面バンプ14と対向する位置に、表面バンプ15が形成されている。一部または全ての表面バンプ15は、図示しない配線などを介して、半導体チップC5に形成されたトランジスタなどの素子と電気的に接続されている。
各表面バンプ15とこれに対向する裏面バンプ14とは、その先端同士が当接状態で接合されている。これにより、半導体チップC1〜C4が第5の半導体チップC5上に支持されるとともに、第4の半導体チップC4と第5の半導体チップC5とは、裏面バンプ14および表面バンプ15を介して電気的に接続されている。また、第1の半導体チップC1と第5の半導体チップC5とは、表面バンプ5,6,9,12,15、シリコン貫通ビア7,10,13および裏面バンプ8,11,14を介して電気的に接続されている。第2の半導体チップC2と第5の半導体チップC5とは、表面バンプ9,12,15、シリコン貫通ビア10,13および裏面バンプ8,11,14を介して電気的に接続されている。第3の半導体チップC3と第5の半導体チップC5とは、表面バンプ12,15、シリコン貫通ビア13および裏面バンプ11,14を介して電気的に接続されている。
また、半導体チップC5には、平面視で各表面バンプ15と同じ位置に、シリコン貫通ビア16が厚さ方向に貫通して形成されている。言い換えれば、半導体チップC5には、半導体チップC4の各裏面バンプ14と対向する位置に、シリコン貫通ビア16が表裏を貫通して形成されており、半導体チップC5の表面で露出する各シリコン貫通ビア16の端面上に、表面バンプ15が配置されている。なお、図示しないが、シリコン貫通ビア16とシリコン貫通ビア16が埋設されているビアホールの内面(半導体チップC5におけるシリコン貫通ビア16と接する周面)との間には、酸化シリコンまたは窒化シリコン(SiN)からなる絶縁膜が介在されている。
さらに、半導体チップC4の裏面には、この裏面で露出する各シリコン貫通ビア16の端面上に、裏面バンプ17が配置されている。
表面バンプ5,6,9,12,15および裏面バンプ8,11,14,17は、たとえば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)または金(Au)からなり、その表面に、加熱により溶融可能な金属層が設けられる場合がある。また、表面バンプ5,6,9,12,15および裏面バンプ8,11,14,17は、半田からなる場合もある。シリコン貫通ビア7,10,13,16は、たとえば、銅(Cu)またはポリシリコンからなる。
半導体チップC1〜C5の各間には、それぞれ封止層(アンダーフィル)18〜21が介在されている。具体的には、第1の半導体チップC1の表面と第2の半導体チップC2の表面との間には、封止層18が介在され、それらの間は、封止層18により封止されている。第2の半導体チップC2の裏面と第3の半導体チップC3の表面との間には、封止層19が介在され、それらの間は、封止層19により封止されている。第3の半導体チップC3の裏面と第4の半導体チップC4の表面との間には、封止層20が介在され、それらの間は、封止層20により封止されている。第4の半導体チップC4の裏面と第5の半導体チップC5の表面との間には、封止層21が介在され、それらの間は、封止層21により封止されている。
また、半導体装置1では、半導体チップC1〜C5の側方を取り囲むように、封止層18〜21と同一材料からなる保護材22が設けられている。半導体チップC1〜C5の側面は、それらの全域が保護材22により一括して被覆されている。保護材22の上端面(第1の半導体チップC1の裏面側の端面)は、第1の半導体チップC1の裏面と面一をなし、保護材22の下端面(第5の半導体チップC5の裏面側の端面)は、第5の半導体チップC5の裏面と面一をなしている。
そして、半導体チップC1〜C5は、半導体チップC5の各裏面バンプ17が支持基板2の表面の内部端子3に当接状態で接合されることにより、支持基板2上に積層状態で支持されるとともに、その内部端子3と電気的に接続されている。
図2A〜2Qは、半導体装置の各製造工程を順に示す模式的な断面図である。
まず、図2Aに示すように、半導体ウエハW1〜W5の表面に、それぞれ表面バンプ5,6,9,12,15が形成される。半導体ウエハW1〜W5は、それぞれ半導体チップC1〜C5の集合体である。
次に、図2Bに示すように、半導体ウエハW1〜W5の表面に、それぞれ溝G1〜G5が形成される。半導体ウエハW1〜W5において、溝G1〜G5は、それぞれ半導体チップC1〜C5間に設定されたダイシングラインLよりも大きい幅を有し、ダイシングラインLに沿って延びている。また、溝G1〜G5の深さは、半導体装置1として完成した後の半導体チップC1〜C5の厚さに20μmを加えた値に設定される。このような溝G1〜G5は、たとえば、ダイシング時に用いられるダイシングブレード33(図2Q参照)よりも厚いブレード30を用いたハーフカットにより形成することができる。
そして、図2Cに示すように、第1の半導体ウエハW1の表面に、第2の半導体ウエハW2の表面が対向される。半導体ウエハW1と半導体ウエハW2との相対的な位置合わせが行われた後、半導体ウエハW2が半導体ウエハW1に近づけられ、半導体ウエハW2の各表面バンプ6が半導体ウエハW1の各表面バンプ5に当接される。これにより、半導体ウエハW2は、半導体ウエハW1上に微小な間隔を空けた状態で支持される。
次いで、図2Dに示すように、半導体ウエハW1の表面と半導体ウエハW2の表面との間に、アンダーフィル(液状樹脂)Uが注入される。アンダーフィルUは、半導体ウエハW1と半導体ウエハW2との間を埋め尽くすとともに、溝G1,G2にも入り込み、溝G1,G2を埋め尽くす。
なお、アンダーフィルUは、半導体ウエハW1と半導体ウエハW2との接合前に、半導体ウエハW1および/または半導体ウエハW2の表面に塗布されてもよい。この場合、半導体ウエハW1に対して半導体ウエハW2が接合されるのと同時に、アンダーフィルUにより、半導体ウエハW1と半導体ウエハW2との間が埋め尽くされるとともに、溝G1,G2が埋め尽くされる。すなわち、この場合、半導体ウエハW1と半導体ウエハW2とが互いの表面が対向するように配置されて、これらが接合される工程と、半導体ウエハW1と半導体ウエハW2との間がアンダーフィルにより封止される工程とが同時に達成される。
その後、図2Eに示すように、砥石を用いて、半導体ウエハW2の裏面が研磨された後、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)法により、半導体ウエハW2の裏面がさらに研削される。この裏面研削は、半導体ウエハW2の裏面に溝G2が露出し、さらに、その溝G2の深さが所定の厚さ(たとえば、10μm)になるまで続けられる。これにより、半導体ウエハW2の厚さは、半導体装置1として完成した後の半導体チップC2の厚さと等しくなる。
半導体ウエハW2の裏面研削後、図2Fに示すように、平面視で各表面バンプ6と同じ位置に、半導体ウエハW2を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア7が形成される。具体的には、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、半導体ウエハW2における平面視で各表面バンプ6と同じ位置に、半導体ウエハW2を貫通するホールが形成される。そして、熱酸化法またはCVD法により、ホールの内面に、酸化シリコンからなる絶縁膜が形成される。その後、各ホール(絶縁膜の内側)がシリコン貫通ビア7の材料で埋め尽くされることにより、半導体ウエハW2を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア7が形成される。
次いで、図2Gに示すように、各シリコン貫通ビア7上に、裏面バンプ8が形成される。具体的には、めっき法により、各シリコン貫通ビア7上に裏面バンプ8の材料が選択的に成長された後、各材料の先端に加熱により溶融可能な金属が塗布されることにより、裏面バンプ8が得られる。
その後、図2Hに示すように、半導体ウエハW2の裏面に、第3の半導体ウエハW3の表面が対向される。半導体ウエハW2と半導体ウエハW3との相対的な位置合わせが行われた後、半導体ウエハW3が半導体ウエハW2に近づけられ、半導体ウエハW3の各表面バンプ9が半導体ウエハW2の各裏面バンプ8に当接される。これにより、半導体ウエハW3は、半導体ウエハW2上に微小な間隔を空けた状態で支持される。この後、半導体ウエハW2の裏面と半導体ウエハW3の表面との間に、アンダーフィルUが注入される。
なお、アンダーフィルUは、半導体ウエハW2と半導体ウエハW3との接合前に、半導体ウエハW2の裏面および/または半導体ウエハW3の表面に塗布されてもよい。この場合、半導体ウエハW2に対して半導体ウエハW3が接合されるのと同時に、アンダーフィルUにより、半導体ウエハW2と半導体ウエハW3との間が埋め尽くされる。すなわち、この場合、半導体ウエハW2の裏面に半導体ウエハW3の表面が対向するように、半導体ウエハW2と半導体ウエハW3とが配置されて、これらが接合される工程と、半導体ウエハW2と半導体ウエハW3との間がアンダーフィルにより封止される工程とが同時に達成される。
その後は、半導体ウエハW3の裏面を研削し、半導体ウエハW3を薄化する工程(図2Eに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW3にシリコン貫通ビア10を形成する工程(図2Fに示す工程に相当する工程)、各シリコン貫通ビア10上に裏面バンプ11を形成する工程(図2Gに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW3の裏面に第4の半導体ウエハW4の表面を接合する工程(図2Hに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW4の裏面を研削し、半導体ウエハW4を薄化する工程(図2Eに示す工程に相当する工程)、半導体ウエハW4にシリコン貫通ビア13を形成する工程(図2Fに示す工程に相当する工程)および各シリコン貫通ビア13上に裏面バンプ14を形成する工程(図2Hに示す工程に相当する工程)が行われる。その結果、図2Iに示す構造物が得られる。
次いで、図2Jに示すように、半導体ウエハW4の裏面に、第5の半導体ウエハW5の表面が対向される。半導体ウエハW4と半導体ウエハW5との相対的な位置合わせが行われた後、半導体ウエハW5が半導体ウエハW4に近づけられ、半導体ウエハW5の各表面バンプ15が半導体ウエハW4の各裏面バンプ14に当接される。これにより、半導体ウエハW5は、半導体ウエハW4上に微小な間隔を空けた状態で支持される。この後、半導体ウエハW4の裏面と半導体ウエハW5の表面との間に、アンダーフィルUが注入される。
なお、アンダーフィルUは、半導体ウエハW4と半導体ウエハW5との接合前に、半導体ウエハW4の裏面および/または半導体ウエハW5の表面に塗布されてもよい。この場合、半導体ウエハW4に対して半導体ウエハW5が接合されるのと同時に、アンダーフィルUにより、半導体ウエハW4と半導体ウエハW5との間が埋め尽くされる。すなわち、この場合、半導体ウエハW4の裏面に半導体ウエハW5の表面が対向するように、半導体ウエハW4と半導体ウエハW5とが配置されて、これらが接合される工程と、半導体ウエハW4と半導体ウエハW5との間がアンダーフィルにより封止される工程とが同時に達成される。
その後、図2Kに示すように、砥石を用いて、半導体ウエハW5の裏面が研磨された後、CMP法により、半導体ウエハW5の裏面がさらに研削される。この裏面研削は、半導体ウエハW5の裏面に溝G5が露出し、さらに、その溝G5の深さが所定の厚さ(たとえば、10μm)になるまで続けられる。これにより、半導体ウエハW5の厚さは、半導体装置1として完成した後の半導体チップC5の厚さと等しくなる。
裏面研削後、シリコン貫通ビア7を形成する工程と同様な工程が行われて、図2Lに示すように、平面視で各表面バンプ15と同じ位置に、半導体ウエハW5を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア16が形成される。その後、裏面バンプ8を形成する工程と同様な工程が行われて、各シリコン貫通ビア16上に、裏面バンプ17が形成される。
その後、図2Mに示すように、半導体ウエハW5の裏面に、ガラス板31が貼り合わされる。
そして、図2Nに示すように、ガラス板31を土台にして、第1の半導体ウエハW1の裏面が研削される。この裏面研削は、半導体ウエハW1の裏面に溝G1が露出し、さらに、その溝G1の深さが所定の厚さ(たとえば、10μm)になるまで続けられる。これにより、半導体ウエハW1の厚さは、半導体装置1として完成した後の半導体チップC1の厚さと等しくなる。
半導体ウエハW1の裏面研削後、図2Oに示すように、半導体ウエハW1の裏面に、ダイシングテープ32が貼り付けられる。
その後、図2Pに示すように、半導体ウエハW5の裏面からガラス板31が除去される。
そして、図2Qに示すように、ダイシングラインLと同じ幅を有するダイシングブレード33により、半導体ウエハW1〜W5を含む構造物が切り分けられ、図1に示す半導体装置1が得られる。
以上のように、第1の半導体ウエハW1および第2の半導体ウエハW2は、互いの表面が対向した状態で、アンダーフィルUを挟んで接合される。この接合後、第2の半導体ウエハW2の裏面が研削される。この研削により、半導体ウエハW2の裏面に、溝G2に入り込んだアンダーフィルUが露出する。その後、半導体ウエハW2における平面視で表面バンプ6と同じ位置に、半導体ウエハW2を厚さ方向に貫通するシリコン貫通ビア7が形成される。さらに、半導体ウエハW2の裏面において露出するシリコン貫通ビア7上に、裏面バンプ8が形成される。そして、第3の半導体ウエハW3が第2の半導体ウエハW2に対して、半導体ウエハW2の裏面に半導体ウエハW3の表面が対向するように配置される。そして、半導体ウエハW2と半導体ウエハW3との間に、アンダーフィルUが注入され、この注入後に、半導体ウエハW3の裏面が研削されることにより、半導体ウエハW3の裏面に、溝G3に入り込んだアンダーフィルUが露出する。その後、第3の半導体ウエハW3に対する処理と同様な処理が行われ、第4の半導体ウエハW4および第5の半導体ウエハWが積層される。第5の半導体ウエハW1の裏面研削後、第1の半導体ウエハW1の裏面が研削される。この裏面研削により、半導体ウエハW1の裏面に、溝G1に入り込んだアンダーフィルUが露出する。
これにより、第1の半導体ウエハW1および第5の半導体ウエハW5の裏面には、それぞれ溝G1,G5に入り込んだアンダーフィルUが露出し、ダイシングラインL上でアンダーフィルUが第1の半導体ウエハW1の裏面と第5の半導体ウエハW5の裏面との間を貫通して設けられた構成が得られる。
すなわち、アンダーフィルUは、第1の半導体ウエハW1と第5の半導体ウエハW5との間を封止する封止層およびダイシングライン上に第1の半導体ウエハW1の裏面と第5の半導体ウエハW5の裏面との間を貫通して設けられた保護材となり、第1〜第5の半導体ウエハW1〜W5、ならびにアンダーフィルUからなる封止層および保護材を備えるウエハ積層構造物が得られる。
その後、ウエハ積層構造物がダイシングされ、図1に示す半導体装置1が得られる。
ウエハ積層構造物では、ダイシングラインL上に保護材(アンダーフィルU)が設けられており、ダイシング時には、ダイシングラインL上の保護材が切断される。これにより、ダイシングに用いられるダイシングブレード33が半導体ウエハW1〜W5(半導体チップC1〜C5)に接触しないので、そのダイシングブレード33の接触による半導体ウエハW1〜W5の損傷を生じない。
また、ダイシング後に得られる半導体装置1では、半導体チップC1〜C5の側面の全域が保護材で覆われているので、ハンドリングの際に、ハンドとの接触による半導体チップC1〜C5の損傷を防止することができる。
よって、ダイシング時およびダイシング後において、半導体チップC1〜C5の角部の損傷を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、図1に示す半導体装置1では、支持基板2上に、5つの半導体チップC1〜C5が積層されている。しかし、支持基板2上に積層される半導体チップの数は、複数であればよい。すなわち、本発明が適用可能な最小の構成は、支持基板2上に、第1の半導体チップC1および第2の半導体チップC2が積層された構成である。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
5,6,9,12,15 表面バンプ
7,10,13,16 シリコン貫通ビア(貫通ビア)
8,11,14,17 裏面バンプ
18〜21 封止層
22 保護材
C1〜C5 半導体チップ
G1〜G5 溝
L ダイシングライン
U アンダーフィル
W1〜W5 半導体ウエハ

Claims (10)

  1. 複数の半導体チップの集合体である第1および第2の半導体ウエハの各表面に、各半導体チップ間に設定されたダイシングライン上を延び、前記ダイシングラインよりも幅広な溝を形成する溝形成工程と、
    前記溝形成工程後、前記第1および第2の半導体ウエハを、互いの表面が対向するように配置する配置工程と、
    前記第1の半導体ウエハと前記第2の半導体ウエハとの間を、アンダーフィルにより封止する封止工程と、
    前記配置工程および前記封止工程後、前記第1および第2の半導体ウエハの各裏面を少なくとも前記溝が露出するまで研削する研削工程と、
    前記研削工程後、前記第1および第2の半導体ウエハならびにアンダーフィルを含む構造物を前記ダイシングライン上で切断するダイシング工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  2. 前記溝の深さは、前記研削工程後の前記第1および第2の半導体ウエハの厚さに20μmを加えた値に設定される、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1および第2の半導体ウエハの各表面には、表面バンプが形成されており、
    前記配置工程では、前記第1の半導体ウエハの前記表面バンプと前記第2の半導体ウエハの前記表面バンプとが当接される、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記研削工程は、前記第1の半導体ウエハの裏面を研削する工程と、前記第2の半導体ウエハの裏面を研削する工程とに分けて行われ、
    前記第2の半導体ウエハの裏面の研削の終了後であって、前記第1の半導体ウエハの裏面の研削の開始前に、前記第2の半導体ウエハにおける平面視で前記バンプと同じ位置に、前記第2の半導体ウエハを厚さ方向に貫通する貫通ビアを形成するビア形成工程と、
    前記第2の半導体ウエハの裏面において露出する前記貫通ビア上に、裏面バンプを形成する裏面バンプ形成工程とをさらに含む、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 複数の半導体チップの集合体である第3の半導体ウエハの表面には、表面バンプが形成されており、
    前記第3の半導体ウエハの表面に、各半導体チップ間に設定されたダイシングラインに沿って、前記ダイシングラインよりも幅広な溝を形成する第2の溝形成工程と、
    前記第3の半導体ウエハを前記第2の半導体ウエハに対して、前記第2の半導体ウエハの裏面に前記第3の半導体ウエハの表面が対向するように配置して、前記第2の半導体ウエハの前記裏面バンプに、前記第3の半導体ウエハの前記表面バンプを当接させる第2の配置工程と、
    前記第2の半導体ウエハと前記第3の半導体ウエハとの間を、アンダーフィルにより封止する第2の封止工程と、
    前記第2の配置工程および前記第2の封止工程後、前記第3の半導体ウエハの裏面を少なくとも前記溝が露出するまで研削する第2の研削工程とをさらに含む、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 第1の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップに対して互いの表面が対向するように配置された第2の半導体チップと、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間を封止する封止層と、
    前記封止層と同一材料からなり、前記第1および第2の半導体チップの側面の全域を被覆し、少なくとも前記第1の半導体チップの裏面側の端面が前記第1の半導体チップの裏面と面一をなす保護材とを含む、半導体装置。
  7. 前記第1および第2の半導体チップの各表面には、表面バンプが形成されており、
    前記第1の半導体チップの前記表面バンプと前記第2の半導体チップの前記表面バンプとが当接している、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第2の半導体チップには、平面視で前記第2の半導体ウエハの前記バンプと同じ位置に、貫通ビアが厚さ方向に貫通して形成され、
    前記第2の半導体チップの裏面において露出する前記貫通ビア上には、裏面バンプが形成されている、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 表面に表面バンプが形成され、当該表面バンプが前記第2の半導体チップの前記裏面バンプに当接された第3の半導体チップと、
    前記第2の半導体チップと前記第3の半導体チップとの間を封止する第2の封止層とをさらに含み、
    前記保護材は、さらに前記第3の半導体チップの側面の全域を被覆している、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 複数の半導体チップの集合体である第1の半導体ウエハと、
    複数の半導体チップの集合体であり、前記第1の半導体ウエハに対して互いの表面が対向するように配置された第2の半導体ウエハと、
    前記第1の半導体ウエハと前記第2の半導体ウエハとの間を封止する封止層と、
    前記第1および第2の半導体ウエハに共通に設定されたダイシングライン上に、前記第1の半導体ウエハの裏面と第2の半導体ウエハの裏面との間を貫通して設けられた保護材とを含む、ウエハ積層構造物。
JP2009223266A 2009-09-28 2009-09-28 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物 Active JP5275192B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223266A JP5275192B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
US12/872,966 US8729698B2 (en) 2009-09-28 2010-08-31 Method of manufacturing semiconductor device, semiconductor device and multilayer wafer structure
US14/248,400 US8883566B2 (en) 2009-09-28 2014-04-09 Method of manufacturing semiconductor device, semiconductor device and multilayer wafer structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223266A JP5275192B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071441A true JP2011071441A (ja) 2011-04-07
JP5275192B2 JP5275192B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43779382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223266A Active JP5275192B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8729698B2 (ja)
JP (1) JP5275192B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131652A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法、半導体ウェハの加工方法、半導体ウェハ
KR20150044263A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
US9355859B2 (en) 2013-11-20 2016-05-31 Rohm Co., Ltd. Stacked chips with through electrodes
US9425170B2 (en) 2013-11-18 2016-08-23 Rohm Co., Ltd. Stacked chips electrically connected by a plurality of juncture portions
JP2018160519A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275192B2 (ja) * 2009-09-28 2013-08-28 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
KR20120123919A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 삼성전자주식회사 칩 적층 반도체 패키지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 칩 적층 반도체 패키지
US8710859B2 (en) 2011-09-23 2014-04-29 Powertech Technology Inc. Method for testing multi-chip stacked packages
TW201326773A (zh) 2011-12-30 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 壓力感測器的電性量測裝置及其方法
TWI469312B (zh) 2012-03-09 2015-01-11 Ind Tech Res Inst 晶片堆疊結構及其製作方法
US8703508B2 (en) 2012-08-14 2014-04-22 Powertech Technology Inc. Method for wafer-level testing diced multi-chip stacked packages
KR102171286B1 (ko) 2014-07-11 2020-10-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
US9349670B2 (en) 2014-08-04 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor die assemblies with heat sink and associated systems and methods
KR102495911B1 (ko) 2016-06-14 2023-02-03 삼성전자 주식회사 반도체 패키지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085363A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の製造方法
JP2003142648A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2008153326A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2008235401A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2010016374A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867501B2 (en) * 2001-11-01 2005-03-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2004039867A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 多層配線回路モジュール及びその製造方法
JP2005166807A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Sharp Corp 半導体素子の製造方法および基板の個片化方法
US7911045B2 (en) * 2007-08-17 2011-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor element and semiconductor device
JP2009239256A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5275192B2 (ja) * 2009-09-28 2013-08-28 ローム株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
KR20120123919A (ko) * 2011-05-02 2012-11-12 삼성전자주식회사 칩 적층 반도체 패키지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 칩 적층 반도체 패키지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085363A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の製造方法
JP2003142648A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006319243A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Elpida Memory Inc メモリモジュールおよびその製造方法
JP2008153326A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2008235401A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP2010016374A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Headway Technologies Inc 積層チップパッケージおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131652A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法、半導体ウェハの加工方法、半導体ウェハ
KR20150044263A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102084540B1 (ko) * 2013-10-16 2020-03-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
US9425170B2 (en) 2013-11-18 2016-08-23 Rohm Co., Ltd. Stacked chips electrically connected by a plurality of juncture portions
US9355859B2 (en) 2013-11-20 2016-05-31 Rohm Co., Ltd. Stacked chips with through electrodes
JP2018160519A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10741505B2 (en) 2017-03-22 2020-08-11 Toshiba Memory Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US8883566B2 (en) 2014-11-11
US20110074017A1 (en) 2011-03-31
JP5275192B2 (ja) 2013-08-28
US8729698B2 (en) 2014-05-20
US20140220740A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275192B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置およびウエハ積層構造物
US10553562B2 (en) Methods of forming bonded semiconductor structures, and semiconductor structures formed by such methods
US7906363B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having three-dimensional stacked structure
KR100621438B1 (ko) 감광성 폴리머를 이용한 적층 칩 패키지 및 그의 제조 방법
KR101692955B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101535611B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
TWI399827B (zh) 堆疊晶粒的形成方法
US8896121B2 (en) Chip assembly system
TWI397972B (zh) Semiconductor device manufacturing method
WO2001015223A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
KR101426362B1 (ko) 접합 반도체 구조 형성 방법 및 그 방법에 의해 형성된 반도체 구조
WO2014196105A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI407539B (zh) Semiconductor device
JP3673094B2 (ja) マルチチップ半導体装置
TW202137475A (zh) 半導體裝置及其製作方法
US8309403B2 (en) Method for encapsulating electronic components on a wafer
TWI407540B (zh) 具矽通道之多晶片堆疊結構及其製法
JP2012256679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001326325A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6496389B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4696152B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2017038108A1 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2010087273A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP3395747B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
TWI473178B (zh) 一種晶圓級的封裝結構及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250