JP2023024670A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023024670A
JP2023024670A JP2022205642A JP2022205642A JP2023024670A JP 2023024670 A JP2023024670 A JP 2023024670A JP 2022205642 A JP2022205642 A JP 2022205642A JP 2022205642 A JP2022205642 A JP 2022205642A JP 2023024670 A JP2023024670 A JP 2023024670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
semiconductor chips
external terminal
arm portion
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022205642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7447979B2 (ja
Inventor
裕章 市川
Hiroaki Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2023024670A publication Critical patent/JP2023024670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447979B2 publication Critical patent/JP7447979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration

Abstract

【課題】熱集中を防止する。【解決手段】アーム部2は、平面視で凹形状を成し、第1半導体チップ6,7の裏面が配置される第1回路パターン5aと、第1配置領域5a1に配置され、平面視で第1回路パターン5aの窪みからなる第1配置領域5a1に少なくとも一部が配置され、第1配置領域5a1において接続された第1配線部材8b,8cにより第1負極電極6b,7bと電気的に接続される第2回路パターン5bと、を備えている。これにより、第1回路パターン5aに配置される第1半導体チップ6,7は、積層基板3の中央部にまとまっておらず、積層基板3の外周部に位置する。このため、積層基板3における発熱を分散でき、放熱性が向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)、SBD(Schottky Barrier Diode)等の半導体素子を含んでいる。このような半導体装置は、上記の半導体素子を含む、複数の半導体ユニットと当該複数の半導体ユニットが配置された放熱板とを有している。このような半導体装置が所望の機能を発揮することができる(例えば、特許文献1参照)。
電力変換装置は、例えば、IGBT及びFWDが基板上に配置されて実現される(例えば、特許文献2参照)。この際、基板の面積を有効に利用するために、チップサイズが異なるIGBT及びFWDを基板の中央部に配置し、さらに、IGBT及びFWDを上下交互に配置している。
米国特許第5527620号明細書 特開2018-125494号公報
上記のようなチップサイズが異なるIGBT及びFWDを限られた基板の領域内に効率よく配置するためには、それらを一部分にまとまるように配置して無駄な領域を抑える必要がある。そして、基板に対して外部端子及び接続配線の配置の最適化も考慮する必要がある。このため、IGBT及びFWDは必然的に基板の中央部に配置することになる。しかしながら、IGBT及びFWDが中央部(一か所)に集中して配置される基板の当該中央部で発熱が集中してしまう。このため、半導体装置の定格電流等が影響を受けて、半導体装置の特性を伸ばすことが難しくなるおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、熱集中を防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、第1外部端子部と、前記第1外部端子部に接続された第1アーム部と、を備え、前記第1アーム部は、平面視で凹形状を成す第1回路パターンと、平面視で前記第1回路パターンの窪みからなる第1配置領域に少なくとも一部が配置された第2回路パターンと、裏面に第1電極を、おもて面に、第1制御電極及び第1配線部材により前記第2回路パターンと電気的に接続される第2電極をそれぞれ備え、前記第1配置領域を挟んで前記第1回路パターンにそれぞれの前記第1電極が配置される第1半導体チップと、前記窪みの開口方向とは反対側の前記第1半導体チップから離れる方向に延伸し、前記第1回路パターンと前記第1外部端子部とを電気的に接続する配線部材と、を備える、半導体装置が提供される。
前記配線部材の一端は、前記第1回路パターンの前記第1配置領域に対向し電気的に前記第1半導体チップ間の領域に接続してよい。
本発明の一観点によれば、第1外部端子部と、第2外部端子部と、第3外部端子部と、前記第1外部端子部および前記第3外部端子部に接続された第1アーム部と、前記第1外部端子部および前記第2外部端子部に接続された第2アーム部と、を有し、前記第1アーム部は、平面視で凹形状を成す第1回路パターンと、平面視で前記第1回路パターンの窪みからなる第1配置領域に少なくとも一部が配置された第2回路パターンと、裏面に第1電極を、おもて面に、第1制御電極及び第1配線部材により前記第2回路パターンと電気的に接続される第2電極をそれぞれ備え、前記第1配置領域を挟んで前記第1回路パターンにそれぞれの前記第1電極が配置される第1半導体チップと、前記窪みの開口方向とは反対側の前記第1半導体チップから離れる方向に延伸し、前記第1回路パターンと前記第1外部端子部とを電気的に接続する配線部材と、を備え、前記第2アーム部は、平面視で凹形状を成す第3回路パターンと、平面視で前記第3回路パターンの前記窪みからなる第2配置領域に少なくとも一部が配置された第4回路パターンと、裏面に第3電極を、おもて面に、第2制御電極及び第2配線部材により前記第4回路パターンに電気的に接続される第4電極をそれぞれ備え、前記第2配置領域を挟んで前記第3回路パターンにそれぞれの前記第3電極が配置される第2半導体チップと、を備え、さらに、前記第1回路パターンと前記第4回路パターンとを接続する配線部材を備え、前記第3回路パターンは、前記第2外部端子部と電気的に接続しており、前記第2回路パターンは、前記第3外部端子部と電気的に接続している半導体装置が提供される。
開示の技術によれば、熱集中を防止することができ、半導体装置の特性を向上することができる。
本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態の半導体装置に含まれるアーム部を説明するための図である。 第2の実施の形態の半導体装置の平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置の断面図である。 第2の実施の形態の半導体装置で構成される回路構成図である。 第2の実施の形態の半導体装置における電流の流れを説明するための図である。 参考のための半導体装置及び半導体装置における電流の流れを説明するための図である。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるアーム部について、図1を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるアーム部を説明するための図である。第1の実施の形態の半導体装置1は、図1に示す、アーム部2を備えている。アーム部2は、積層基板3と積層基板3上に配置された第1半導体チップ6,7とを有している。第1半導体チップ6,7は、裏面に第1正極電極(図示を省略)を、おもて面に第1負極電極6b,7b及び第1制御電極6a,7aをそれぞれ備える。このような第1半導体チップ6,7は、例えば、パワーMOSFET、または、RC(Reverse-Conducting)-IGBTを適用することができる。RC-IGBTは、IGBTとFWDが1チップ内に含まれたものである。
積層基板3はさらに基板4と基板4のおもて面に形成された第1回路パターン5a及び第2回路パターン5bとを備えている。第1回路パターン5aは、平面視で凹形状を成している。第1回路パターン5aは、第1半導体チップ6,7の裏面に形成された第1正極電極が配置される。すなわち、第1回路パターン5aは、平面視で、U字型を成している。第1回路パターン5aの内側には、凹形状の窪み部からなり、図1の破線で示される第1配置領域5a1を有する。なお、第1回路パターン5aは凹状を成している。このため、第1半導体チップ6,7が第1回路パターン5aに、第1配置領域5a1を挟んでそれぞれ配置されている。
第2回路パターン5bは、少なくとも一部が第1配置領域5a1に配置され、第1回路パターン5aに少なくとも一部が挟まれている。また、第2回路パターン5bは、第1配置領域5a1において第1配線部材8b,8cの一方の端部と接続される。第1配線部材8b,8cの他方の端部は、第1半導体チップ6,7の第1負極電極6b,7bと接続される。そのため、第2回路パターン5bは、第1配置領域5a1において接続された第1配線部材8b,8cにより第1負極電極6b,7bと電気的に接続される。なお、第1回路パターン5a及び第2回路パターン5bは、導電性部材により構成されている。また、配線部材8b,8c(並びに後述する配線部材8a,8d,8e)は、ボンディングワイヤ、リードフレームまたはリボン状の導電部材等により構成される。
このような半導体装置1のアーム部2に、例えば、配線部材8aから流れ込んだ電流は、第1回路パターン5aを第1半導体チップ6,7の双方向に分岐してそれぞれ流れる。すると、第1回路パターン5aを導電した電流が第1半導体チップ6,7の裏面の第1正極電極に流れ込み、第1半導体チップ6,7のおもて面の第1負極電極6b,7bから出力電流が出力される。第1半導体チップ6,7から出力された出力電流は、配線部材8b,8cを経由して第2回路パターン5bに流れ込む。なお、この際、第1半導体チップ6,7の第1制御電極6a,7aには配線部材8eを経由して所定のタイミングで制御信号が入力されている。このようにして、第2回路パターン5bに流れ込んだ出力電流は、配線部材8dによりアーム部2の外部に出力される。
この際、半導体装置1が備えるアーム部2では、電流を出力する第1半導体チップ6,7は駆動するに伴って発熱する。しかし、第1回路パターン5aは、平面視で凹形状を成し、第1回路パターン5aの窪みに第2回路パターン5bが配置されている。そのため、積層基板3の外周部に第1回路パターン5aが配置され、積層基板3の中央部に第2回路パターン5bが配置される。このような第1回路パターン5aに配置される第1半導体チップ6,7は、積層基板3の中央部に配置されておらず、積層基板3の外周部に位置することになる。このため、積層基板3における一か所における発熱の集中を抑制して、発熱を分散でき、放熱性が向上する。また、第1半導体チップ6,7から出力される出力電流を積層基板3の中央部の第2回路パターン5bに集約している。このため、第1半導体チップ6,7の第1制御電極6a,7aに対する制御電圧が均等となり、第1半導体チップ6,7間でバランスよく第1半導体チップ6,7を駆動することができる。したがって、このようなアーム部2を含む半導体装置1の特性の低下を抑制することができるようになる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の半導体装置についてより具体的に説明する。まず、半導体装置について図2及び図3を用いて説明する。図2は、第2の実施の形態の半導体装置の平面図であり、図3は、第2の実施の形態の半導体装置の断面図である。なお、図3(A)は、図2における一点鎖線X1-X1の、図3(B)は、図2における一点鎖線X2-X2のそれぞれの断面図である。
半導体装置10は、第1アーム部20と第2アーム部30とを有する。半導体装置10は、第1アーム部20及び第2アーム部30により上下アーム部が形成されている。なお、第1アーム部20及び第2アーム部30はボンディングワイヤ27a,27gにより電気的に接続されている。さらに、半導体装置10は、放熱基板(図示を省略)とケース40とを有している。放熱基板は、第1アーム部20及び第2アーム部30がはんだ(図示を省略)を介して配置されている。ケース40は、放熱基板上に配置され、第1アーム部20及び第2アーム部30を取り囲む。また、ケース40と第1アーム部20及び第2アーム部30とはボンディングワイヤ27f,37a,37hで電気的に接続されている。なお、本実施の形態では、各部の電気的接続に用いられるボンディングワイヤは簡単のために1本のみで示している。実際には、1本ではなく複数本のボンディングワイヤにより接続されてもよい。また、ボンディングワイヤに代わり、板状のリードフレームまたは薄帯状のリボン等の配線部材を用いてもよい。
第1アーム部20は、セラミック回路基板21とセラミック回路基板21のおもて面に設けられた半導体チップ25,26とを有している。さらに、このようなセラミック回路基板21がはんだまたは銀ろう等(図示を省略)を介して放熱基板上に配置されている。
半導体チップ25,26(第1半導体チップ)は、シリコンから構成されている。このような半導体チップ25,26は、IGBTとFWDが1チップ内に構成されたRC-IGBTのスイッチング素子を含んでいる。RC-IGBTチップは、IGBTとFWDとが逆並列で接続された回路が構成されている。また、半導体チップ25,26は、炭化シリコンから構成されている。このような半導体チップ25,26は、ボディダイオードが等価的に内蔵されたMOSFETからなるスイッチング素子を含んでいる。半導体チップ25,26は、例えば、裏面に主電極としてコレクタ電極(正極電極、MOSFETではドレイン電極)を、おもて面に、ゲート電極25a,26a(制御電極)及び主電極としてエミッタ電極25b,26b(負極電極、MOSFETではソース電極)をそれぞれ備えている。また、半導体チップ25,26は、ゲート電極25a,26aがおもて面の側部の中央に、エミッタ電極25b,26bが中央部にそれぞれ設けられている。なお、裏面のコレクタ電極については図示を省略している。なお、半導体装置10は、RC-IGBTあるいは炭化シリコンで構成されたMOSFETからなるスイッチング素子を用いることで、並列にダイオード素子を接続する必要がない。そのため、RC-IGBTあるいは炭化シリコンで構成されたMOSFETからなるスイッチング素子は、後述する凹形状を成す回路パターン23a,33a上に配置するのに好適である。
セラミック回路基板21は、絶縁板22と絶縁板22の裏面に形成された金属板24とを有している。さらに、セラミック回路基板21は、絶縁板22のおもて面に形成された回路パターン23a~23dをそれぞれ有している。絶縁板22は、熱伝導性に優れた、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等の高熱伝導性のセラミックスにより構成されている。金属板24は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等の金属により構成されている。回路パターン23a~23dは、導電性に優れた銅あるいは銅合金等の金属により構成されている。そして、回路パターン23a~23dは、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。また、回路パターン23a~23dの厚さは、例えば、0.1mm以上、1mm以下である。このような構成を有するセラミック回路基板21として、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板、AMB(Active Metal Brazed)基板を用いることができる。セラミック回路基板21は、半導体チップ25,26で発生した熱を回路パターン23a、絶縁板22及び金属板24を介して、放熱基板側に伝導させることができる。なお、セラミック回路基板21は一例であって、金属ベース基板や、ダイパッドが形成されたリードフレームであってもよい。
回路パターン23a(第1回路パターン)は、第1アーム部20のコレクタパターンを構成する。回路パターン23aは、半導体チップ25,26の裏面に形成されたコレクタ電極がはんだを介して接合されている。このような回路パターン23aは、平面視で凹形状を成す。回路パターン23aの内側には、凹形状の窪み部からなり、図2の破線で示される配置領域23a1(第1配置領域)を有する。回路パターン23aは、平面視でU字型を成してもよい。回路パターン23aには、半導体チップ25,26が配置領域23a1を挟んで分かれて、配置領域23a1に沿ってそれぞれ一列ずつ配列されている。なお、半導体チップ25,26は、ゲート電極25a,26aが一列を成すように配置されている。さらに、ゲート電極25a同士が対向し、ゲート電極26a同士が対向している。なお、このような半導体チップ25,26は、3つ以上でも構わない。
回路パターン23b(第2回路パターン)は、第1アーム部20のエミッタパターンを構成する。回路パターン23bは、配置領域23a1を有する。配置領域23a1は、半導体チップ25,26のエミッタ電極25b,26bとボンディングワイヤ27b,27c,27d,27eにより接続される。このような回路パターン23bは、図2の平面視において、L字型を成している。すなわち、回路パターン23bは、第1部分と第2部分とを有する。第1部分は、配置領域23a1内に配置される。第2部分は、配置領域23a1外で第1部分の端部から配置領域23a1の延伸方向に対して直角方向(図2中下側)に延伸する。なお、回路パターン23bは、図2の平面視で、T字型を成してもよい。すなわち、回路パターン23bの第2部分が、配置領域23a1外で第1部分の端部から配置領域23a1の延伸方向に対して直交方向(図2中上下)に延伸してもよい。
回路パターン23c,23dは、それぞれ第1アーム部20のセンスエミッタパターン及びゲートパターンを構成する。回路パターン23c,23d(第5回路パターン)は、配置領域23a1と回路パターン23aを挟み、回路パターン23aに隣接して配置されている。すなわち、回路パターン23c,23dは、平面視で回路パターン23aの凹形状の開口部の開口方向に対して垂直方向に離間する辺に平行に、回路パターン23aに隣接して配置されている。また、回路パターン23c,23dは、配置領域23a1の対向する2辺に平行に、回路パターン23aに隣接して配置されている。なお、図2では、回路パターン23c,23dは、回路パターン23aの図2中下側に配置している。回路パターン23c,23dは、この場合に限らず、必要によっては、回路パターン23aの図2中上側に配置してもよい。また、回路パターン23c,23dは、省スペースのために絶縁板22の辺に沿って細長く延伸して構成されている。回路パターン23cは、ボンディングワイヤ27jにより、半導体チップ25のエミッタ電極25bと接続されている。回路パターン23dは、ボンディングワイヤ27h,27iにより、半導体チップ25,26のゲート電極25a,26aとそれぞれ接続されている。
第2アーム部30は、セラミック回路基板31とセラミック回路基板31のおもて面に設けられた半導体チップ35,36とを有している。また、このようなセラミック回路基板31がはんだまたは銀ろう等(図示を省略)を介して放熱基板上に配置される。なお、第2アーム部30の各構成は、平面視で第1アーム部20の各構成に対して半導体装置10の中心点を基準とした略点対称となるように配置されている。
半導体チップ35,36(第2半導体チップ)は、半導体チップ25,26と同様に、シリコンから構成されている。半導体チップ35,36もまた、IGBTとFWDが1チップ内に構成されたRC-IGBTのスイッチング素子を含んでいる。また、半導体チップ35,36は、炭化シリコンから構成されている。半導体チップ35,36もまた、MOSFETからなるスイッチング素子を含んでいる。したがって、半導体チップ35,36も裏面に主電極としてコレクタ電極(正極電極、MOSFETではドレイン電極)を、おもて面に、ゲート電極35a,36a(制御電極)及び主電極としてエミッタ電極35b,36b(負極電極、MOSFETではソース電極)をそれぞれ備えている。また、半導体チップ35,36は、ゲート電極35a,36aがおもて面の側部の中央に、エミッタ電極35b,36bが中央部にそれぞれ設けられている。なお、裏面のコレクタ電極については図示を省略している。
セラミック回路基板31は、絶縁板32と絶縁板32の裏面に形成された金属板34とを有している。さらに、セラミック回路基板31は、絶縁板32のおもて面に形成された回路パターン33a~33eをそれぞれ有している。絶縁板32は、熱伝導性に優れた、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等の高熱伝導性のセラミックスにより構成されている。金属板34は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等の金属により構成されている。回路パターン33a~33eは、導電性に優れた銅あるいは銅合金等の金属により構成されている。そして、回路パターン33a~33eは、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。また、回路パターン33a~33eの厚さは、例えば、0.1mm以上、1mm以下である。このような構成を有するセラミック回路基板31として、例えば、DCB基板、AMB基板を用いることができる。セラミック回路基板31は、半導体チップ35,36で発生した熱を回路パターン33a、絶縁板32及び金属板34を介して、放熱基板側に伝導させることができる。なお、セラミック回路基板31は一例であって、金属ベース基板や、ダイパッドが形成されたリードフレームであってもよい。
回路パターン33a(第3回路パターン)は、第2アーム部30のコレクタパターンを構成する。回路パターン33aは、半導体チップ35,36の裏面に形成されたコレクタ電極がはんだを介して接合されている。このような回路パターン33aは、平面視で凹形状を成す。回路パターン33aの内側には、凹形状の窪み部からなり、図2の破線で示される配置領域33a1(第2配置領域)を有する。さらに、回路パターン33aは、回路パターン23aの配置領域23a1側と配置領域33a1側とが対向して、回路パターン23aに隣接している。すなわち、第1アーム部20の回路パターン23aと第2アーム部30の回路パターン33aは、それぞれの窪みを対向させて隣接している。回路パターン33aには、半導体チップ35,36が配置領域33a1を挟んで分かれてそれぞれ一列ずつ配列されている。なお、半導体チップ35,36は、ゲート電極35a,36aが一列を成すように配置されている。さらに、ゲート電極35a同士が対向し、ゲート電極36a同士が対向している。なお、このような半導体チップ35,36は、3つ以上でも構わない。
回路パターン33b(第4回路パターン)は、第2アーム部30のエミッタパターンを構成する。回路パターン33bは、配置領域33a1を有する。配置領域33a1は、半導体チップ35,36のエミッタ電極35b,36bとボンディングワイヤ37b,37c,37d,37eにより接続されている。このような回路パターン33bは、図2の平面視において、L字型を成している。すなわち、回路パターン33bは、配置領域33a1全面に配置される領域と当該領域に図2中上側に直交する領域とを含んでいる。回路パターン33bは、回路パターン23aとボンディングワイヤ27aにより電気的に接続されている。このような回路パターン33bは、図2の平面視において、L字型を成している。すなわち、回路パターン33bは、第3部分と第4部分とを有する。第3部分は、配置領域33a1内に配置される。第4部分は、配置領域33a1外で第3部分の端部から配置領域33a1の延伸方向に対して、回路パターン23bの図2中下側に延伸する第2部分に対して反対側の直角方向に延伸する。なお、回路パターン33bは、図2の平面視で、T字型を成してもよい。すなわち、回路パターン33bの第4部分が、配置領域33a1外で第3部分の端部から配置領域33a1の延伸方向に対して直交方向(図2中上下)に延伸してもよい。
回路パターン33c,33dは、それぞれ第2アーム部30のセンスエミッタパターン及びゲートパターンを構成する。回路パターン33c,33d(第6回路パターン)は、配置領域33a1と回路パターン33aを挟み、回路パターン33aに隣接して配置されている。さらに、回路パターン33c,33dは、回路パターン23c,23dに対して半導体装置10の中心点を基準とした点対称の位置に配置されている。なお、この場合には、回路パターン33c,33dは、回路パターン33aの図2中上側に配置している。回路パターン33c,33dは、この場合に限らず、回路パターン23c,23dの位置によっては、回路パターン33aの図2中下側でもよい。また、回路パターン33c,33dは、省スペースのために絶縁板32の辺に沿って細長く延伸して構成されている。回路パターン33cは、ボンディングワイヤ37iにより、半導体チップ36のエミッタ電極36bと接続されている。回路パターン33dは、ボンディングワイヤ37f,37gにより、半導体チップ35,36のゲート電極35a,36aとそれぞれ接続されている。回路パターン33eは、回路パターン33aの配置領域33a1の反対側に回路パターン33aに隣接して(図2中下側)配置されている。また、回路パターン33eは、回路パターン23bとボンディングワイヤ27gにより電気的に接続されている。
ケース40は、既述の通り、放熱基板上に配置され、平面視で矩形状を成す筐体41を備えている。このようなケース40の筐体41は四方を囲む箱型を成している。筐体41内には、上記で説明した第1アーム部20及び第2アーム部30が収納される収納領域42が形成されている。また、筐体41の図2中左右両端に外部端子部43~45がそれぞれ形成されている。外部端子部43は、筐体41に収納された第2アーム部30の回路パターン33aとボンディングワイヤ37aにより電気的に接続されている。外部端子部44は、筐体41に収納された第1アーム部20の回路パターン23aとボンディングワイヤ27fにより電気的に接続されている。外部端子部45は、筐体41に収納された第2アーム部30の回路パターン33eとボンディングワイヤ37hにより電気的に接続されている。したがって、外部端子部43には正極が、外部端子部45には負極がそれぞれ接続されて、外部端子部44から出力が得られる。なお、ケース40には、図示はしていないものの、筐体41の長手方向の両側部側に制御信号が入力される制御端子を備えている。当該制御端子が回路パターン23c,33cにそれぞれ電気的に接続されている。このようなケース40は、例えば、外部端子部43~45を含み、熱可塑性樹脂を用いた射出成形により構成されている。このような樹脂として、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリブチレンサクシネート(PBS)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、または、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂等がある。
なお、上記で説明したボンディングワイヤ27a~27j,37a~37iは、導電性に優れたアルミニウム、銅等の金属、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、これらの径は、100μm以上、1mm以下であることが好ましい。また、図示を省略する放熱基板は、熱伝導性に優れた、例えば、アルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金により構成されている。また、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により放熱基板の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。このような放熱基板には、外部機器に対して取り付けの際に用いられる取り付け孔、第1アーム部20及び第2アーム部30に対して電流を入出力するためのコンタクト領域等が適宜形成されている。
また、このような半導体装置10の放熱基板の裏面に冷却器(図示を省略)を取り付けてもよい。この際、冷却器は、金属酸化物のフィラーが混入されたシリコーン等のサーマルグリースを介して取りつけられる。これにより、半導体装置10の放熱性を向上させることも可能である。この場合の冷却器は、例えば、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、冷却器として、フィン、または、複数のフィンから構成されるヒートシンク並びに水冷による冷却装置等を適用することができる。また、放熱基板は、このような冷却器と一体的に構成されてもよい。その場合は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金により構成される。そして、耐食性を向上させるために、例えば、ニッケル等の材料をめっき処理等により冷却器と一体化された放熱基板の表面に形成してもよい。具体的には、ニッケルの他に、ニッケル-リン合金、ニッケル-ボロン合金等がある。
次に、このような半導体装置10で実現される回路構成について図4を用いて説明する。図4は、第2の実施の形態の半導体装置で構成される回路構成図である。半導体装置10は、このように半導体チップ25,26,35,36と回路パターン23a~23d,33a~33eとボンディングワイヤ27a~27j,37a~37iとにより、図4に示されるインバータ回路が構成される。
半導体装置10は、C1端子(外部端子部43に対応)とE2端子(外部端子部45に対応)とE1C2端子(外部端子部44に対応)とを備えている。そして、入力P端子であるC1端子に、外部電源の高電位端子を接続し、入力N端子であるE2端子に、外部電源の低電位端子を接続する。そして、半導体装置10の出力U端子であるE1C2端子に負荷(図示を省略)を接続する。これにより、半導体装置10は、インバータとして機能する。
このような構成を有する半導体装置10は、例えば、各外部端子部43~45に外部接続端子(図示を省略)を接合して、筐体41の収納領域42の第1アーム部20及び第2アーム部30を封止部材で封止してもよい。この場合の封止部材は、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。
次に、このような半導体装置10を動作させるために電流を入力した場合について図5を用いて説明する。図5は、第2の実施の形態の半導体装置における電流の流れを説明するための図である。なお、図5に示す半導体装置10は、図4に示したものである。但し、図5では半導体装置10における電流の流れを太線で示す矢印で表している。なお、破線の矢印は、半導体チップ35,36が配置されている、回路パターン33aの領域での電流の流れを表している。
このような半導体装置10において、外部端子部43から入力された電流は、ボンディングワイヤ37aを経由して回路パターン33aに流入する。回路パターン33aに流入した電流は、回路パターン33aの形状に沿って分岐して、半導体チップ35,36が配置されている2領域の方にそれぞれ向かう。
回路パターン33aで2方向に分岐した電流が半導体チップ35,36の裏面のコレクタ電極から半導体チップ35,36に流入して、半導体チップ35,36のおもて面のエミッタ電極35b,36bから出力電流がそれぞれ出力される。なお、この際、半導体チップ35,36のゲート電極35a,36aに所定のタイミングでゲート電圧が印加されているものとする。半導体チップ35,36のエミッタ電極35b,36bから出力された出力電流は、ボンディングワイヤ37b,37c,37d,37eを経由して回路パターン33bに流入する。このようにして流入された出力電流は、回路パターン33bを導電して、ボンディングワイヤ27aを経由して、第1アーム部20の回路パターン23aに流入する。
このようにして電流が流れる第2アーム部30では、半導体チップ35,36が平面視で凹状の回路パターン33aの周縁部に配置されている。このため、半導体チップ35,36は通電に伴う駆動時に発熱しても、第2アーム部30では分散して発熱して、一か所に熱集中が生じない。特に、半導体チップ35,36が同じチップサイズのRC-IGBTであるために、平面視で凹状の回路パターン33aを複雑な形状とせずに単純な形状で実現することができる。このような形状の回路パターン33aであるために、半導体チップ35,36を、省スペース化を図って容易に配置することができる。また、半導体チップ35,36のエミッタ電極35b,36bから出力される出力電流を中央部に配置している回路パターン33bに集約するようにしている。このため、半導体チップ35,36のゲート電極35a,36aに対するゲート電圧の不均衡を抑制することができる。そして、半導体チップ35,36間でバランスよく半導体チップ35,36を駆動させることが可能となる。また、外部端子部43から半導体チップ35,36までの配線長が均等である。このため、半導体チップ35,36間の電流の不均等を抑制することができる。
また、第1アーム部20についても同様に、回路パターン23aに流入された電流は、半導体チップ25,26の裏面のコレクタ電極から半導体チップ25,26に流入して、半導体チップ25,26のおもて面のエミッタ電極25b,26bから出力電流がそれぞれ出力される。なお、この際、半導体チップ25,26のゲート電極25a,26aにも所定のタイミングでゲート電圧が印加されているものとする。半導体チップ25,26のエミッタ電極25b,26bから出力された出力電流は、ボンディングワイヤ27b,27c,27d,27eを経由して回路パターン23bに流入する。このようにして流入された出力電流は、回路パターン23bを導電して、ボンディングワイヤ27gを経由して、第2アーム部30の回路パターン33eに流入する。したがって、第1アーム部20でも、上記の第2アーム部30と同様の効果が得られる。
ここで、このような半導体装置10に対し、参考のための半導体装置について図6を用いて説明する。図6は、参考のための半導体装置及び半導体装置における電流の流れを説明するための図である。なお、図6に示す半導体装置10aが備える構成は、半導体装置10と同様のものには同様の符号を付している。また、説明に必要な構成にのみ符号を付している。
半導体装置10aは、第1アーム部60と第2アーム部70とを有する。半導体装置10aは、第1アーム部60及び第2アーム部70により上下アーム部が形成されている。なお、第1アーム部60及び第2アーム部70はボンディングワイヤ67a等により電気的に接続されている。さらに、半導体装置10aは、放熱基板(図示を省略)とケース40とを有している。放熱基板は、第1アーム部60及び第2アーム部70がはんだ(図示を省略)を介して配置されている。ケース40は、放熱基板上に配置され、第1アーム部60及び第2アーム部70を取り囲む。また、ケース40と第1アーム部60及び第2アーム部70とはボンディングワイヤ77a等で電気的に接続されている。
第1アーム部60は、セラミック回路基板とセラミック回路基板のおもて面に設けられた半導体チップ651~653,661~663とを有している。さらに、このようなセラミック回路基板がはんだまたは銀ろう等(図示を省略)を介して放熱基板上に配置される。半導体チップ651~653は、シリコンまたは炭化シリコンから構成された、FWDまたはSBDである。このような半導体チップ651~653は、例えば、裏面に主電極としてカソード電極(負極電極)を、おもて面に主電極としてアノード電極(正極電極)をそれぞれ備えている。また、半導体チップ661~663は、シリコンから構成された、IGBTである。このような半導体チップ661~663は、裏面にコレクタ電極(正極電極)を、おもて面の側部の中央にゲート電極と中央部にエミッタ電極(負極電極)とをそれぞれ備えている。
セラミック回路基板は、絶縁板62と絶縁板62の裏面に形成された金属板とを有している。さらに、セラミック回路基板は、絶縁板62のおもて面に形成された回路パターン63a~63cをそれぞれ有している。なお、回路パターン63a~63cは、図6に示されるような形状を成して配置されている。また、これらの半導体チップ651~653,661~663は、後述する回路パターン63aの中央部にそれぞれ配置している。
第2アーム部70は、セラミック回路基板71とセラミック回路基板71のおもて面に設けられた半導体チップ751~753,761~763とを有している。また、このようなセラミック回路基板71がはんだまたは銀ろう等(図示を省略)を介して放熱基板上に配置される。
半導体チップ751~753,761~763は、半導体チップ651~653,661~663と同様に、シリコンまたは炭化シリコンから構成されている。半導体チップ751~753,761~763もまた、FWDとIGBTとである。したがって、半導体チップ751~753は、例えば、裏面に主電極としてカソード電極(負極電極)を、おもて面に主電極としてアノード電極(正極電極)をそれぞれ備えている。また、半導体チップ761~763は、裏面にコレクタ電極(正極電極)を、おもて面の側部の中央にゲート電極と中央部にエミッタ電極(負極電極)とをそれぞれ備えている。また、これらの半導体チップ751~753,761~763は、後述する回路パターン73aの中央部にそれぞれ配置している。
セラミック回路基板71は、絶縁板72と絶縁板72の裏面に形成された金属板とを有している。さらに、セラミック回路基板71は、絶縁板72のおもて面に形成された回路パターン73a~73dをそれぞれ有している。なお、回路パターン73a~73dは、図6に示されるような形状を成して配置されている。
このような構成を有する半導体装置10aを動作させるために電流を入力した場合について説明する。なお、図6でも半導体装置10aにおける電流の流れを太線の矢印で表している。なお、矢印は、半導体チップ751~753,761~763が配置されている、回路パターン73aの領域での電流の流れを表している。
このような半導体装置10aにおいて、外部端子部44から入力された電流は、ボンディングワイヤ77aを経由して回路パターン73aに流入する。回路パターン73aに流入した電流は、回路パターン73a内に広がる。回路パターン73a内に広がった電流が半導体チップ761~763の裏面のコレクタ電極から半導体チップ761~763に流入して、半導体チップ761~763のおもて面のエミッタ電極から出力電流が出力される。なお、この際、半導体チップ761~763のゲート電極に所定のタイミングでゲート電圧が印加されているものとする。
半導体チップ761,763のエミッタ電極から出力された出力電流は、ボンディングワイヤ77c,77hを経由して回路パターン73bに流入する。半導体チップ762のエミッタ電極から出力された出力電流は、ボンディングワイヤ77d、半導体チップ752、ボンディングワイヤ77fを経由して回路パターン73bに流入する。このようにして流入された出力電流は、回路パターン73bを導電して、ボンディングワイヤ67aを経由して、第1アーム部60の回路パターン63aに流入する。
このようにして電流が流れる第2アーム部70では、半導体チップ751~753,761~763が回路パターン73aの中央部に配置されている。特に、半導体チップ751~753,761~763は種類とともにチップサイズが異なっている。このため、回路パターン73aはこれらの配置領域を確保するために多くの領域を確保する必要がある。また、半導体チップ751~753,761~763を回路パターン73aに配置する際には、回路パターン73aの中央部に千鳥格子状に配置する必要が生じる。このため、半導体チップ761~763は通電に伴う駆動時に発熱すると、第2アーム部70の中心部に熱集中が生じてしまう。また、半導体チップ761~763のエミッタ電極から出力される出力電流の回路パターン73bまでの配線長が不均等である。このため、半導体チップ761~763のゲート電極に対するゲート電圧の不均衡が生じてしまい、半導体チップ761~763間でバランスよく半導体チップ761~763を駆動させることが難しくなる。なお、第2アーム部70から電流が流入される第1アーム部60については、具体的な説明は省略するものの、第2アーム部70と同様に電流が流れ、第2アーム部70と同様の問題がある。
このように上記の半導体装置10が有する第1アーム部20及び第2アーム部30は、裏面にコレクタ電極を、おもて面にエミッタ電極25b,26b,35b,36b及びゲート電極25a,26a,35a,36aをそれぞれ備える半導体チップ25,26,35,36を備えている。第1アーム部20及び第2アーム部30は、さらに、平面視で、配置領域23a1,33a1の少なくとも一部を取り囲む凹状を成し、半導体チップ25,26,35,36の裏面が配置される回路パターン23a,33aを有している。また、第1アーム部20及び第2アーム部30は、配置領域23a1,33a1に配置され、回路パターン23a,33aに少なくとも一部が取り囲まれて、半導体チップ25,26,35,36のエミッタ電極25b,26b,35b,36bとボンディングワイヤ27b,27c,27d,27e,37b,37c,37d,37eにより電気的に接続される回路パターン23b,33bと、を備えている。これにより、回路パターン23a,33aに配置される半導体チップ25,26,35,36は、セラミック回路基板21,31の中央部にまとまっておらず、セラミック回路基板21,31の外周部側に位置する。このため、セラミック回路基板21,31における発熱を分散でき、放熱性が向上する。また、半導体チップ25,26,35,36から出力されるエミッタ電流をセラミック回路基板21,31の中央部の回路パターン23b,33bに集約している。このため、半導体チップ25,26,35,36のゲート電極25a,26a,35a,36aに対するゲート電圧が均等となり、半導体チップ25,26,35,36間でバランスよく半導体チップ25,26,35,36を駆動することができる。したがって、このような第1アーム部20及び第2アーム部30を含む半導体装置10の特性の低下を抑制することができるようになる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成及び応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例及び均等物は、添付の請求項及びその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1,10 半導体装置
2 アーム部
3 積層基板
4 基板
5a 第1回路パターン
5a1 第1配置領域
5b 第2回路パターン
6,7 第1半導体チップ
6a,7a 第1制御電極
6b,7b 第1負極電極
8a~8e 配線部材
20 第1アーム部
21,31 セラミック回路基板
22,32 絶縁板
23a~23d,33a~33e 回路パターン
23a1 第1配置領域
33a1 第2配置領域
24,34 金属板
25,26,35,36 半導体チップ
25a,26a,35a,36a ゲート電極
25b,26b,35b,36b エミッタ電極
27a~27j,37a~37i ボンディングワイヤ
30 第2アーム部
40 ケース
41 筐体
42 収納領域
43~45 外部端子部

Claims (3)

  1. 第1外部端子部と、
    前記第1外部端子部に接続された第1アーム部と、
    を備え、
    前記第1アーム部は、
    平面視で凹形状を成す第1回路パターンと、
    平面視で前記第1回路パターンの窪みからなる第1配置領域に少なくとも一部が配置された第2回路パターンと、
    裏面に第1電極を、おもて面に、第1制御電極及び第1配線部材により前記第2回路パターンと電気的に接続される第2電極をそれぞれ備え、前記第1配置領域を挟んで前記第1回路パターンにそれぞれの前記第1電極が配置される第1半導体チップと、
    前記窪みの開口方向とは反対側の前記第1半導体チップから離れる方向に延伸し、前記第1回路パターンと前記第1外部端子部とを電気的に接続する配線部材と、
    を備える、
    半導体装置。
  2. 前記配線部材の一端は、前記第1回路パターンの前記第1配置領域に対向し電気的に前記第1半導体チップ間の領域に接続している、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1外部端子部と、
    第2外部端子部と、
    第3外部端子部と、
    前記第1外部端子部および前記第3外部端子部に接続された第1アーム部と、
    前記第1外部端子部および前記第2外部端子部に接続された第2アーム部と、
    を有し、
    前記第1アーム部は、
    平面視で凹形状を成す第1回路パターンと、
    平面視で前記第1回路パターンの窪みからなる第1配置領域に少なくとも一部が配置された第2回路パターンと、
    裏面に第1電極を、おもて面に、第1制御電極及び第1配線部材により前記第2回路パターンと電気的に接続される第2電極をそれぞれ備え、前記第1配置領域を挟んで前記第1回路パターンにそれぞれの前記第1電極が配置される第1半導体チップと、
    前記窪みの開口方向とは反対側の前記第1半導体チップから離れる方向に延伸し、前記第1回路パターンと前記第1外部端子部とを電気的に接続する配線部材と、
    を備え、
    前記第2アーム部は、
    平面視で凹形状を成す第3回路パターンと、
    平面視で前記第3回路パターンの前記窪みからなる第2配置領域に少なくとも一部が配置された第4回路パターンと、
    裏面に第3電極を、おもて面に、第2制御電極及び第2配線部材により前記第4回路パターンに電気的に接続される第4電極をそれぞれ備え、前記第2配置領域を挟んで前記第3回路パターンにそれぞれの前記第3電極が配置される第2半導体チップと、
    を備え、
    さらに、前記第1回路パターンと前記第4回路パターンとを接続する配線部材を備え、
    前記第3回路パターンは、前記第2外部端子部と電気的に接続しており、
    前記第2回路パターンは、前記第3外部端子部と電気的に接続している半導体装置。
JP2022205642A 2019-02-18 2022-12-22 半導体装置 Active JP7447979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019026543 2019-02-18
JP2019026543 2019-02-18
PCT/JP2019/047746 WO2020170553A1 (ja) 2019-02-18 2019-12-06 半導体装置
JP2021501589A JP7201066B2 (ja) 2019-02-18 2019-12-06 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501589A Division JP7201066B2 (ja) 2019-02-18 2019-12-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023024670A true JP2023024670A (ja) 2023-02-16
JP7447979B2 JP7447979B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=72143832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501589A Active JP7201066B2 (ja) 2019-02-18 2019-12-06 半導体装置
JP2022205642A Active JP7447979B2 (ja) 2019-02-18 2022-12-22 半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501589A Active JP7201066B2 (ja) 2019-02-18 2019-12-06 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11456244B2 (ja)
JP (2) JP7201066B2 (ja)
CN (1) CN112514066A (ja)
DE (1) DE112019003336T5 (ja)
WO (1) WO2020170553A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3523367A4 (en) 2016-10-07 2020-06-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill HYPERRAMIFIED POLYESTERS MEDIATED BY S-NITROSOTHIOL
JP7358921B2 (ja) * 2019-11-08 2023-10-11 富士電機株式会社 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
WO2022219934A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP2023160106A (ja) 2022-04-21 2023-11-02 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2023233936A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 富士電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235258A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Fuji Electric Co Ltd トランジスタモジュール
DE4318241C2 (de) 1993-06-02 1995-06-29 Schulz Harder Juergen Metallbeschichtetes Substrat mit verbesserter Widerstandsfähigkeit gegen Temperaturwechselbeanspruchung
JP5136343B2 (ja) 2008-10-02 2013-02-06 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5293666B2 (ja) 2010-03-29 2013-09-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP5637944B2 (ja) 2011-06-29 2014-12-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
JP5555206B2 (ja) 2011-07-11 2014-07-23 株式会社 日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール
CN103650137B (zh) * 2011-07-11 2017-09-29 三菱电机株式会社 功率半导体模块
JP5707302B2 (ja) 2011-11-02 2015-04-30 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
JP6405383B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-17 株式会社日立製作所 パワートランジスタモジュール
JP6361821B2 (ja) 2015-04-27 2018-07-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017011081A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換器
JP2017162866A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置
JP6705393B2 (ja) 2017-02-03 2020-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JP2019153752A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11456244B2 (en) 2022-09-27
WO2020170553A1 (ja) 2020-08-27
JP7201066B2 (ja) 2023-01-10
US20210143093A1 (en) 2021-05-13
CN112514066A (zh) 2021-03-16
JP7447979B2 (ja) 2024-03-12
JPWO2020170553A1 (ja) 2021-10-14
DE112019003336T5 (de) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201066B2 (ja) 半導体装置
JP5627499B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
JP7159620B2 (ja) 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両
JP6520437B2 (ja) 半導体装置
JP7060104B2 (ja) 半導体装置
JP2005302951A (ja) 電力用半導体装置パッケージ
JP2006303290A (ja) 半導体装置
JP2016100442A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置
JP6922450B2 (ja) 半導体モジュール
US20230282622A1 (en) Semiconductor device
JP2011211017A (ja) 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
JP5402778B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
WO2022059251A1 (ja) 半導体装置
JP7413720B2 (ja) 半導体モジュール
JP2022133480A (ja) 半導体装置
JP7218806B2 (ja) 半導体装置
JP7448038B2 (ja) 半導体ユニット及び半導体装置
US11270970B2 (en) Semiconductor device
JP2005268496A (ja) 半導体装置
JP2024013924A (ja) 半導体モジュール
JP2024050081A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150