JP2022550367A - FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途 - Google Patents

FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550367A
JP2022550367A JP2022519398A JP2022519398A JP2022550367A JP 2022550367 A JP2022550367 A JP 2022550367A JP 2022519398 A JP2022519398 A JP 2022519398A JP 2022519398 A JP2022519398 A JP 2022519398A JP 2022550367 A JP2022550367 A JP 2022550367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acetyl
chlorophenyl
added
milligrams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022519398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7450024B2 (ja
Inventor
俊軍 ▲ゴ▼
銀鎖 陸
瑛 肖
澤新 洪
建立 ▲ゴ▼
偉 ▲ケイ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Salubris Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Salubris Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Salubris Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Shenzhen Salubris Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2022550367A publication Critical patent/JP2022550367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450024B2 publication Critical patent/JP7450024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • C07D237/16Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、化学医薬品の技術分野に属し、一連の選択的因子XIa(Factor XIa、FXIaと略称する)の阻害剤を提供する。本発明は、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物に関し、血栓塞栓症などの疾患を治療する医薬品の製造のための当該化合物の使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、化学医薬品の技術分野に属し、一連の選択的因子XIa(Factor XIa、FXIaと略称する)の阻害剤を提供する。本発明は、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物、及び血栓塞栓症などの疾患を治療するための医薬品における当該化合物の使用に関するものである。
世界的には、年間約1200万人が脳血管障害、脳梗塞、心筋梗塞、冠状動脈性心疾患、動脈硬化などの心・脳血管疾患で死亡し、その死亡人数は世界総死亡数の1/4に近く、心・脳血管疾患はヒト健康の最大の敵になっている。中国では、年間260万人以上が心血管疾患で死亡し、生存者の75%が障害者となり、そのうち40%以上が重度障害者である。心・脳血管疾患及び糖尿病並びにそれらの合併症による血栓症は、現在早急に解決すべき課題となっている。
ヒトの血液凝固プロセスは、内因系経路(intrinsic pathway)、外因系経路(extrinsic pathway)、および共通系経路(Annu.Rev.Med.2011.62:41-57)で構成され、多種の酵素前駆体が順次活性化されることによって、このプロセスが持続的に促進及び増幅される連鎖反応である。凝固カスケードは、内因系経路(接触活性化経路とも称する)および外因系経路(組織因子経路とも称する)によって開始されて、FXaを生成してから、共通系経路を経てトロンビン(FIIa)を生成し、最終的にフィブリンを形成する。
内因系経路とは、第XII因子を活性化してXIa-VIIIa-Ca2+-P L複合体を形成し、且つ第X因子を活性化するプロセスを指し、外因系経路とは、組織因子(TF)を放出することから、TF-VIIa-Ca2+複合体を形成して因子Xを活性化することまでのプロセスを指す。共通系経路とは、因子Xaを形成した後、二つの経路が合併し、プロトロンビンを生成して最終的にフィブリンを形成するプロセスを指し、そのうち、FXIが内因系経路を維持するために必要であり、且つそれは凝固カスケードの増幅プロセスにおいて重要な役割を果たす。凝固カスケードにおいて、トロンビンは、FXIをフィードバック活性化することができ、活性化されたFXI(FXIa)は、またトロンビンの大量生産を促進して、それによって凝固カスケードを増幅させる。このため、FXIの拮抗剤は、さまざまな血栓症の治療のために広く開発されている。
ワルファリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン(LMWH)のような従来の抗凝固薬、並びにFXa阻害剤(リバーロキサバン、アピキサバンなど)及びトロンビン阻害剤(ダビガトランエテキシレート、ヒルジンなど)のような近年発売された新薬はいずれも、優れた血栓形成抑制作用を有し、それらは著しい有効性で広大な心・脳血管疾患市場を占めている。しかしながら、それらの副作用がますます顕著になり、そのうち「出血のリスク(bleeding risk)」が最も深刻な問題の1つである(N Engl J Med 1991;325:153-8、Blood.2003;101:4783-4788)。
研究により、血栓症モデルにおいて、FXIa因子の阻害が血栓形成を効果的に抑制することができるが、より重度の血栓症の場合、FXIaは、ほとんど効果がないことを発見した(Blood.2010;116(19):3981-3989)。臨床統計によれば、FXIaの量を増やすとVTEの有病率が高くなり(Blood 2009;114:2878-2883)、しかも重度のFXIa欠乏症の人は、DVTを発症するリスクが低くなる(Thromb Haemost 2011;105:269-273)ことを示した。
FXIaが現在血栓症の抑制に対する新たな標的であり、FXIa阻害活性を有する化合物については、WO9630396、WO9941276、WO2013093484、WO2004002405、WO2013056060、WO2017005725、WO2017/023992、WO2018041122などの特許出願が開示された。そのうち、現在バイエル社のアンチセンスオリゴヌクレオチドBAY-2306001のみは、第ii相臨床試験に入る。
本発明の化合物は、より高い活性を有する。特に、本発明の化合物は、ヒトの血液に対して優れた抗凝固効果を示し、且つ良好な薬物動態学的活性を有し、心・脳血管疾患及び血栓症症状の効果的な治療及び/または予防に使用することができる。
本発明は、一連のオキソピリダジンアミド誘導体、それらの調製方法及びそれらの医薬分野での使用を提供する。
具体的に、本発明は、式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩を提供し、ここで、すべての変量が本明細書で定義されるとおりである。
Figure 2022550367000001
これらの化合物は、選択的因子XIa(Factor XIa,FXIaと略称する)の阻害剤である。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物及血栓塞栓症などの疾患を治療するための医薬品における当該化合物の使用をさらに関する。
具体的に、本発明は、以下の技術案により実現される。
式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩では、
Figure 2022550367000002
は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され、
Xは、ハロゲン、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基から選択され、
は、水素原子、ハロゲンから選択され、
Yは、酸素原子、窒素原子及び結合から選択され、
は、水素原子、ベンゼン環、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルメチレン基から選択され、
は、アルキル基、ベンジル基、一つのRで置換されたアリール基及びヘテロアリール基から選択され、ここで、Rは、アルキル基、ハロゲン、シアノ基、置換されたまたは置換されないアミド基、置換されたまたは置換されないオキソピペラジニル基、置換されたまたは置換されない2-ピペリジノニル基(2-piperidinonyl)から選択され、置換されたアミド基、置換されたオキソピペラジニル基、置換された2-ピペリジノニル基における置換基は、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基から選択され、
Arは、一つまたは二つのRで置換されたベンゼン環及びインドール、インダゾール、キノキサリン、ベンゾイミダゾール、インドリン-2-オン、イソキノリン-1(2H)-オン、3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンから選択され、Rは、水素原子、ハロゲン、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホン酸基(sulfonic acid group)、スルホンアミド基、アミド基から選択され、
は、水素原子、アルキル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルキル基は、C1-4アルキル基から選択され、前記C1-4アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルコキシ基は、C1-4アルコキシ基から選択され、前記C1-4アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルコキシアルキル基は、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキル基から選択され、さらに、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、エトキシブチル基、プロポキシメチル基、プロポキシエチル基、プロポキシプロピル基、プロポキシブチル基、ブトキシメチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピル基、ブトキシブチル基などから選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選択され、ハロゲン化アルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がハロゲンで置換される基を指し、ヒドロキシアルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がヒドロキシ基で置換される基を指し、ヘテロシクロアルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がヘテロシクロで置換される基を指し、シクロアルキルメチレン基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がシクロアルキル基で置換される基を指す。
本発明の好ましい一形態では、前記ヘテロシクロアルキル基は、4~10員ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル基は、
Figure 2022550367000003
から選択される。前記アリール基は、フェニル基から選択される。前記ヘテロアリール基は、5~12員ヘテロアリール基から選択され、前記5~12員ヘテロアリール基は、
Figure 2022550367000004
から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記シクロアルキル基は、C3-6シクロアルキル基から選択され、C3-6シクロアルキル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記Rは、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基から選択され、
Xは、塩素、フッ素、トリフルオロメチル基から選択され、
は、水素原子から選択され、
Yは、結合であり、且つRは水素原子または
Figure 2022550367000005
であり、或いは、Yは、酸素原子であり、且つRは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、ヒドロキシエチル基、シクロプロピルメチル基、メトキシエチル基、イソプロピル基、ジフルオロメチル基、
Figure 2022550367000006
、CFCH-から選択され、
は、フェニル基、4-フルオロフェニル基、4-ブロモフェニル基、3-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、ベンジル基、イソプロピル基、
Figure 2022550367000007
から選択され、
Arは、
Figure 2022550367000008
から選択され、
は、水素、メチル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下の化合物から選択される。
表a
Figure 2022550367000009
表b
Figure 2022550367000010
表c
Figure 2022550367000011
表d
Figure 2022550367000012
表e
Figure 2022550367000013
本発明の好ましい一形態では、前記薬学的に許容される塩とは、化合物と薬学的に許容される酸または塩基から調製されるものを指す。
本発明の好ましい一形態では、前記化合物の一つ以上の水素原子は、同位体である重水素で置換される。
本発明は、前記した式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩と、一種以上の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供することを他の目的とする。
本発明は、FXIaに関連する疾患、具体的には、血栓に関連する疾患を治療するための医薬品の製造における製造の前記した式(I)的化合物またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩の使用を提供することを他の目的とする。
本明細書で使用されている用語及び連語は、特に断りのない限り、以下のような意味を持つ。特別の定義がない場合、特定の用語または連語は、不確定または不明確であると見なされるべきではなく、通常の意味で理解されるべきである。本明細書に商品名が記載されている場合、それが対応する商品またはその有効成分を指すことを意図する。ここで用いられている用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形が頼りになる医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するのに適し、しかも、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応またはその他の問題や合併症がなく、合理的な利益/リスク比に見合うことを指す。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩を指し、本発明に発見した特定の置換基を有する化合物と薬学的に許容される酸または塩基から調製されるものを指す。
本発明に提供されている化合物は、塩の形態以外、プロドラッグの形態も存在する。本明細書に記載の化合物のプロドラッグは、生理学的条件で容易に化学的に改変されて、本発明の化合物に変換される。また、プロドラッグは、in vivo環境において化学的または生化学的方法によって本発明の化合物に変換されることができる。
本発明のある化合物は、水和物形態を含む、非溶媒和物の形態または溶媒和物の形態で存在することができる。一般的に、溶媒和物の形態と非溶媒和物の形態とは、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何または立体異性体形態で存在することができる。本発明は、すべての化合物がシスおよびトランス異性体、(-)-および(+)-エナンチオマー、(R)-および(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、並びにそれらのラセミ混合物および他の混合物、例えばエナンチオマーまたはジアステレオマーに富む混合物を含むことを想定し、すべてのこれらの混合物が本発明の範囲内に属する。アルキル基などの置換基に他の不斉炭素原子を存在してもよい。すべてのこれらの異性体及びそれらの混合物は、本発明の範囲内に属する。
光学活性(R)-および(S)-異性体、ならびにDおよびL異性体は、キラル合成またはキラル試薬或いは他の従来の技術により調製されることができる。本発明のある化合物の一つのエナンチオマーを得たいなら、不斉合成またはキラル補助剤を有する誘導作用により調製することができ、そのうち、単純な必要とするエナンチオマーを提供するために、得られたジアステレオマー混合物を分離して、補助基を分裂させる。或いは、分子に塩基性の官能基(例えば、アミノ基)または酸性の官能基(例えば、カルボキシ基)を含有する時、適宜の光学活性な酸または塩基とジアステレオマーの塩を形成し、その後、本分野で知られている従来の方法によりジアステレオマーを分離した後、回收して単純なエナンチオマーを得る。さらに、エナンチオマーとジアステレオマーとの分離は、クロマトグラフィーにより達成され、クロマトグラフィーにおいて、キラル固定相を使用し、また、任意に、化学誘導体化法と組み合わせる(例えば、アミンからカーバメートを形成する)。
本発明の化合物分子の原子は、同位体であり、通常、同位体誘導体化により半減期の延長、クリアランスの低減、代謝の安定化及びin vivo活性の向上などの効果を有する。さらに、少なくとも一つの原子が同じ原子数(陽子数)及び異なる質量数(陽子数と中性子数の和)を有する原子で置換される実施案を含む。本発明の化合物に含まれる同位体の実例は、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子を含み、それらがそれぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Clを含む。特に、その減衰に伴って放射線を放出する放射性同位体、例えばHまたは14Cは、医薬品製剤またはin vivo化合物の局所解剖学的検査に用いられることができる。安定な同位体は、その量によって減衰したり変化したりすることがなく、放射性でもないため、安全に使用することができる。本発明の化合物分子を構成する原子が同位体である場合、合成に用いられる試薬に代えて相応する同位体を含む的試薬を用いることにより、通用する方法で同位体を転化することができる。
本発明の化合物は、この化合物を構成する1つまたは複数の原子に不自然な割合の原子同位体を含んでもよい。例えば、放射性同位体、例えば重水素(H)、ヨウ素-125(125I)またはC-14(14C)を用いて化合物を標識してもよい。本発明の化合物のすべての同位体組成の変換は、放射性にかかわらず、本発明の範囲内に含まれる。
さらに、本発明の化合物の1つまたは複数の水素原子が同位体である重水素(H)で置換され、本発明の化合物が重水素で置換された後、半減期の延長、クリアランスの低減、代謝の安定化及びin vivo活性の向上などの効果を有する。
前記同位体誘導体の調製方法は、通常、相間移動触媒法を含む。例えば、好ましい重水素化方法は、相間移動触媒(例えば、テトラアルキルアンモニウム塩、NBuHSO)を用いる。相間移動触媒を用いてジフェニルメタン化合物のメチレンプロトンを交換することにより、酸(例えば、メタンスルホン酸)の存在下で重水素化シラン(例えば、トリエチル重水素化シラン)でまたはルイス酸(例えば、塩化アルミニウム)で重水素化ほう酸ナトリウムを用いて還元することに比べて、より高い重水素を導入する。
用語「薬学的に許容される担体」は、活性物質の生物学的活性を妨害することなく、且つ宿主または患者に毒性副作用をもたらすことなく、本発明の有効量の活性物質を送達することができる任意の製剤担体または媒体を指し、代表的な担体が水、油、野菜およびミネラル、クリームベース、ローションベース、軟膏ベースなどを含む。これらのベースは、懸濁剤、増粘剤、経皮吸収促進剤などを含む。それらの製剤は、化粧品または局所医薬分野の当業者によく知られている。担体のその他の情報について、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., Lippincott, Williams & Wilkins(2005)を参照することができ、この文献の内容は、引用により本願に組み込まる。
用語「賦形剤」とは、通常有効な医薬組成物の調製に必要な担体、希釈剤及び/または媒体と指す。
医薬品または薬理学的活性剤にとって、用語「有効量」または「治療有効量」とは、無毒であるが、所望の効果を達成できる、医薬品または薬剤の十分の用量を指す。本発明における経口投与剤形について、組成物における一つの活性物質の「有効量」とは、この組成物における他の一つの活性物質と併用する時に所期の効果を達すために必要な用量を指す。有効量の決定は、人によって異なり、人の年齢及び一般状況に依存し、具体的な活性物質にも依存し、個別の例において、適宜の有効量は、従来の試験に基づいて当業者によって決定してもよい。
用語「有効成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性剤」とは、標的の障害、疾患または病症を効率的に治療することができる一つの化学物質を指す。
「任意」又は「任意に」とは、その後に述べた事項又は状況が発生する又は発生しない可能性があることを指し、且つこの表現は、前記事項又は状況が発生する場合、及び発生しない場合を含む。
Figure 2022550367000014
は、結合を表す。
本発明の化合物は、以下に列挙される具体的な実施形態、それらが他の化学合成方法と組み合わせて形成する実施形態、および当業者が周知する実施形態を含む当業者が周知する様々な合成方法により調製でき、好ましい実施形態が本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
以下、実施例と併せて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の実施形態がこれらに限定されない。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)または質量分析(MS)により決定する。NMRシフト(δ)は、10-6(ppm)を単位とする。NMRは、Bruker AVANCE-III核磁気共鳴装置により測定し、測定溶媒がジメチルスルホキシド-d6(DMSO-d6)、クロロホルム-d(CDCl3)であり、内部標準物質がテトラメチルシラン(TMS)である。
MSは、ISQ EC質量分析装置(メーカー:Thermo、仕様:ISQ EC)により測定する。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析は、Thermo U3000 HPLC DAD高速液体クロマトグラフィー分析装置を利用する。
CombiFlashラピッド調製装置は、CombiFlash(登録商標) Rf+LUMEN(TELEDYNE ISCO)を利用する。
薄層クロマトグラフィーのシリカゲルプレートは、煙台銀龍HSGF254またはGF254シリカゲルプレートを利用し、薄層クロマトグラフィー(TLC)に用いたシリカゲルプレートの規格が0.17mm~0.23mmであり、薄層クロマトグラフィーで製品を分離精製する時の規格が0.4mm~0.5mmである。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、通常、Rushan ShangBang製シリカゲル100~200メッシュのシリカゲルを担体として使用する。
実施例1
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピロリジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000015
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼンの合成
Figure 2022550367000016
2-ブロモ-5-クロロベンズアルデヒド(3.00グラム、13.6ミリモル)をテトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)の溶液に溶解した。その後、上記した溶液にメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.86グラム、16.0ミリモル)及びカリウムt-ブトキシド(3.00グラム、27.0ミリモル)を加え、窒素ガスで3回置換した。60℃で4時間撹拌した。
反応液に水50ミリリットルを徐々に滴下して、希釈した。混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/15)で精製した。2.00グラムの油状物である1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼンを得た(収率:66.0%)。LCMS:RT=4.56 min、 [M+H]=217.14。
ステップB:2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2022550367000017
1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼン(1.20グラム、5.5ミリモル)及び酢酸鉛(II)(9.70グラム、22.0ミリモル)をジクロロメタン(30.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(10ミリリットル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
小規模試験(500ミリグラム原材料)を合わせ、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/10)で精製した。1.50グラムの固体である2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒドを得た(収率:82.0%)。LCMS:RT=4.33 min、 [M+H]=233.26。
ステップC:4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンの合成
Figure 2022550367000018
2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒド(1.50グラム、6.4ミリモル)及び2-オキソ酢酸(713ミリグラム、9.60ミリモル)を1,4-ジオキサン(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にモルホリン(547ミリグラム、6.4ミリモル)、塩酸(6モル/リットル、4.0ミリリットル)を加えた。110℃で14時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。900ミリグラムの固体である4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンを得た(収率:51.0%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]=289.16。
ステップD:5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000019
4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン(600ミリグラム、2.0ミリモル)及びヒドラジン(132ミリグラム、4.1ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。室温で16時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。380ミリグラムの白色固体である5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.2%)。LCMS:RT=2.87 min、 [M+H]=285.20。
ステップE:(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000020
D-フェニル乳酸(23.0グラム、138ミリモル)を乾燥のテトラヒドロフラン(400ミリリットル)に溶解し、乾燥の三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(20ミリリットル、207ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃まで加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-アミノ安息香酸t-ブチル(20グラム、110ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(68ミリリットル、414ミリモル)を乾燥のテトラヒドロフラン(200ミリリットル)に溶解し、乾燥の三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間置いた。
反応液に水を加えて反応をクエンチし、混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して、19グラムの黄色固体である(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:53%)。LCMS:RT=4.16 min、[M-H]=340.09。
ステップF:(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000021
(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(19グラム、55.7ミリモル)及びトリエチルアミン(21.6ミリリットル、167.1ミリモル)をジクロロメタン(100.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(18.5グラム、165.6ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(40ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(400ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体を析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して11.2グラムの白色固体である(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:38%)。LCMS:RT=4.39 min。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000022
5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オン(380ミリグラム、1.33ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(840ミリグラム、1.60ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(367ミリグラム、2.66ミリモル)を加え、室温で18時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。460ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.95 min、 [M+H]=608.06。
ステップH:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000023
(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(300ミリグラム、0.49ミリモル)及びトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(213ミリグラム、0.59ミリモル)を1,4-ジオキサン(15.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(56ミリグラム、0.049ミリモル)を加え、100℃で18時間撹拌した。
反応液に塩酸(1モル/リットル、10ミリリットル)を加え、1時間撹拌した。この混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。250ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:70.0%)。LCMS:RT=4.17 min、 [M+H]=572.03。
ステップI:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピロリジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000024
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(240ミリグラム、350ミリモル)をジクロロメタン(4ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して207ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:95.0%)。LCMS:RT=3.94 min、 [M+H]=516.10。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.59(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.93-7.86(m,3H),7.74-7.66(m,3H),7.55(d,J=2.1Hz,1H),7.31-7.22(m,4H),7.20-7.14(m,1H),6.87(d,J=2.2Hz,1H),5.82(dd,J=9.6,5.5Hz,1H),3.46(ddd,J=19.7,14.1,7.6Hz,2H),2.55(s,3H)。
実施例2
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000025
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000026
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メチルピリジン-3(2H)-オン(800ミリグラム、2.8ミリモル)及び2-ブロモ酢酸t-ブチル(671ミリグラム、3.4ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(793ミリグラム、5.7ミリモル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をn-ヘキサン/酢酸エチルでスラリー化して780ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルを得た(収率:69.0%)。LCMS:RT=3.35 min、 [M+H]=393.06。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000027
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.17ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゼン(40ミリグラム、0.20ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.3ミリリットル、0.30ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)精製して50ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]=501.02。
ステップC:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000028
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(50ミリグラム、0.1ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して40ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸を得た(収率:90.0%)。LCMS:RT=3.29 min、 [M+H]=445.01。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000029
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸(40ミリグラム、0.10ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(22ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(151ミリグラム、0.50ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(37ミリグラム、0.30ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)精製して35ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:58.0%)。LCMS:RT=4.14 min、 [M+H]=620.14。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000030
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.060ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して18ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:50.0%)。LCMS:RT=3.98 min、[M-H]=562.08。H NMR(500MHz,DMSO)δ10.51(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.71(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.52(d,J=2.2Hz,1H),7.35(dd,J=8.6,5.6Hz,2H),7.11(dd,J=12.3,5.5Hz,2H),6.92(s,1H),5.72(dd,J=10.2,5.0Hz,1H),3.68(s,3H),3.51(dd,J=14.1,10.2Hz,1H),3.42(dd,J=14.0,4.7Hz,1H),2.55(s,3H)。
実施例3
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000031
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000032
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(150ミリグラム、0.38ミリモル)及び1-ブロモ-4-(ブロモメチル)ベンゼン(114.7ミリグラム、0.46ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5ミリリットル、0.50ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製して120ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.89 min、 [M+H]=561.14。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000033
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチル(30ミリグラム、0.050ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して24ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸を得た(収率:88.8%)。LCMS:RT=3.35 min、 [M+H]=505.02。
ステップC:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000034
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸(24ミリグラム、0.047ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(11ミリグラム、0.057ミリモル)を酢酸エチル(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(59ミリグラム、0.19ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(18.4ミリグラム、0.14ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して28ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=4.27 min、 [M+H]=680.10。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000035
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(28ミリグラム、0.040ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して12ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:48%)。LCMS:RT=4.15 min、[M-H]=623.94。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.51(s,1H),7.96(dd,J=46.8,7.5Hz,3H),7.73(d,J=7.7Hz,3H),7.55-7.42(m,3H),7.28(s,2H),6.92(s,1H),5.73(s,1H),3.66(s,3H),3.48(d,J=10.9Hz,2H),2.55(s,3H)。
実施例4
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオニル)オキシ)安息香酸の合成
Figure 2022550367000036
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(4-ブロモフェニル)メタノールの合成
Figure 2022550367000037
4-ブロモ安息香酸メチル(2.0グラム、9.3ミリモル)をテトラヒドロフラン(100.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化リチウムアルミニウム(700ミリグラム、18.6ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して、1.3グラムの白色油状物である(4-ブロモフェニル)メタノールを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=4.16 min、 [M+H]+=187.02。
ステップB:4-イソプロピルピペラジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000038
ピペラジン-2-オン(2.0グラム、20ミリモル)をメタノール(50.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にアセトン(5.8ミリグラム、150ミリモル)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.6グラム、40ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(50ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して2.8グラムの白色油状物である4-イソプロピルピペラジン-2-オンを得た(収率:100%)。LCMS:RT=0.82 min、 [M+H]+=143.04。
ステップC:1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オンの合成
Figure 2022550367000039
(4-ブロモフェニル)メタノール(700ミリグラム、3.7ミリモル)及び4-イソプロピルピペラジン-2-オン(1グラム、7.4ミリモル)をトルエン(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸セシウム(2.4グラム、7.4ミリモル)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(659ミリグラム、7.4ミリモル)、ヨウ化銅(I)(712ミリグラム、3.7ミリモル)を加え、反応系を窒素ガスで3回置換した。100℃で18時間撹拌した。
反応液に水(100ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して750ミリグラムの白色固体である1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オンを得た(収率:80.8%)。LCMS:RT=3.16 min、 [M+H]=249.16。
ステップD:1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オンの合成
Figure 2022550367000040
1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オン(150ミリグラム、0.6ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に三臭化りん(324ミリグラム、1.2ミリモル)を加えた。室温で1時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。90ミリグラムの白色油状物である1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オンを得た(収率:80.8%)。LCMS:RT=3.46 min、 [M+H]+=311.12。
ステップE:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000041
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(50ミリグラム、0.12ミリモル)及び1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピル-2-オン(47ミリグラム、0.15ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.19ミリリットル、0.19ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して20ミリグラムの黄色油状物である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:25.0%)。LCMS:RT=3.26 min、 [M+H]=623.10。
ステップF:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000042
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸t-ブチル(20ミリグラム、0.030ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して17ミリグラムの白色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸を得た(収率:93.0%)。LCMS:RT=2.56 min、 [M+H]+=568.25。
ステップG:4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン)t-ブチル-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000043
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-)t-ブチル)フェニル)プロピオン酸(17ミリグラム、0.029ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(7ミリグラム、0.035ミリモル)を酢酸エチル(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(45ミリグラム、0.14ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(11ミリグラム、0.087ミリモル)を加えた。マイナス50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して8ミリグラムの黄色固体である4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン)t-ブチル-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=3.42 min、 [M+H]=742.16。
ステップH:4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン)t-ブチル-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000044
4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン)t-ブチル-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(8ミリグラム、0.01ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して1.7ミリグラムの白色固体である4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン)t-ブチル-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:23.0%)。LCMS:RT=2.88 min、[M-H]=684.21。
実施例5
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピロリジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシエチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000045
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000046
2-オキソピペリジン-4-カルボン酸メチル(1.0グラム、6.3ミリモル)をテトラヒドロフラン/メタノール=1:1(100.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化ジイソブチルアルミニウム(550ミリグラム、25.0ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して500ミリグラムの白色油状物である4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オンを得た(収率:61.0%)。LCMS:RT=1.53 min、 [M+H]=130.10。
ステップB:4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチルの合成
Figure 2022550367000047
4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オン(500ミリグラム、3.8ミリモル)をアセトニトリル(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.46グラム、7.7ミリモル)及びトリエチルアミン(959ミリグラム、9.5ミリモル)を加えた。マイナス50℃で3時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して530ミリグラムの白色固体である4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチルを得た(収率:48.0%)。LCMS:RT=3.04 min、 [M+H]+=284.15。
ステップC:4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000048
4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチル(380ミリグラム、1.3ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化ナトリウム(107ミリグラム、2.6ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して180ミリグラムの白色固体である4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オンを得た(収率:85.0%)。LCMS:RT=2.95 min、 [M+H]+=158.06。
ステップD:3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000049
2-アミノ-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸(4.0グラム、16ミリモル)をテトラヒドロフラン/水=2:1(60.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化ナトリウム(1.3グラム、32ミリモル)及び二炭酸ジ-t-ブチル(5.36グラム、24.5ミリモル)を加えた。室温で3時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。白色固体が析出した。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=20/1)で精製して6.3グラムの白色固体である3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸を得た(収率:112.0%)。LCMS:RT=3.73min、 [M+H]+=345.04。
ステップE:4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000050
3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸(6.3グラム、18.3ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(60.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-アミノ安息香酸t-ブチル(3.9グラム、20.1ミリモル)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.7グラム、36.6ミリモル)及び2-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩(10.4グラム、27.4ミリモル)を加えた。反応系を窒素ガスで3回置換し、室温で4時間撹拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を徐々に滴下して反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/10)で精製した。7.8グラムの白色固体である4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:82.0%)。LCMS:RT=4.26 min、 [M+H]+=520.23。
ステップF:4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000051
4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(2グラム、3.8ミリモル)をトルエン(40.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オン(302ミリグラム、1.9ミリモル)、炭酸セシウム(1.25グラム、3.8ミリモル)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(339ミリグラム、3.8ミリモル)、ヨウ化銅(I)(366ミリグラム、1.9ミリモル)を加え、反応系を窒素ガスで3回置換した。100℃で18時間撹拌した。
反応液に水(100ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して330ミリグラムの白色固体である4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:15.0%)。LCMS:RT=3.66min、 [M+H]=596.11。
ステップG:4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000052
4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(330ミリグラム、0.55ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して230ミリグラムの白色固体である4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:96.0%)。LCMS:RT=2.79 min、 [M+H]=440.26。
ステップH:4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000053
4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸(230ミリグラム、0.52ミリモル)を塩酸(6モル/リットル、10ミリリットル)に溶解した。その後、0℃で、上記した溶液に亜硝酸ナトリウム(80ミリグラム、1.10ミリモル)を加え、0℃で、4時間撹拌した。
この反応液をジクロロメタン(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して150ミリグラムの白色固体である4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS:RT=3.66 min、 [M+H]+=459.15。
ステップI:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピロリジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシエチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000054
4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸(150ミリグラム、0.33ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メチルピリジン-3(2H)-オン(139ミリグラム、0.50ミリモル)、炭酸カリウム(92ミリグラム、0.66ミリモル)、ヨウ化カリウム(5ミリグラム、0.030ミリモル)を加え、70℃で2時間撹拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ミリリットル)を加えて希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を高速液体クロマトグラフィーで精製して5ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピロリジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシエチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:2.0%)。LCMS:RT=3.78 min、 [M+H]=701.37。
実施例6
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000055
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000056
5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(402ミリグラム、1.29ミリモル)、(2-ブロモエトキシ)(t-ブチル)ジメチルシラン(1.24グラム、5.17ミリモル)及び炭酸カリウム(714ミリグラム、5.17ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5ミリリットル)に溶解し、窒素ガスで保護し、80℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(20ミリリットル×2)及び飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5/1)で精製した。200ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:33.0%)。LC-MS: RT=5.13 min、 [M+H]=469.10。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000057
1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(156ミリグラム、0.55ミリモル)、5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.43ミリモル)、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(35ミリグラム、0.043ミリモル)及び炭酸ナトリウム(92ミリグラム、0.86ミリモル)をエチレングリコールジメチルエーテル(3ミリリットル)/エタノール(0.4ミリリットル)/水(0.4ミリリットル)の混合溶媒に溶解し、窒素ガスで保護し、90℃で2.5時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(20ミリリットル×2)及び飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5/2)で精製した。85ミリグラムの白色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:36.0%)。LC-MS: RT=4.93 min、 [M+H]=543.20。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000058
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(85ミリグラム、0.156ミリモル)、硝酸セリウムアンモニウム(258ミリグラム、0.470ミリモル)をアセトニトリル(3.0ミリリットル)/水(1.0ミリリットル)の混合溶媒に溶解し、3時間後に硝酸セリウムアンモニウム(602ミリグラム、1.10ミリモル)をさらに追加し、室温で引き続き撹拌して2.5時間反応した。
水で反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。30ミリグラムの白色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:63.0%)。LC-MS: RT=2.80 min、 [M+H]=309.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000059
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(44ミリグラム、0.143ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(83ミリグラム、0.157ミリモル)及び炭酸カリウム(40ミリグラム、0.286ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(3ミリリットル)に溶解し、45℃で6.5時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1/1)で精製した。31ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:34.0%)。LC-MS: RT=4.19 min、 [M+H]=632.16。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000060
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(31ミリグラム、0.049ミリモル)をジクロロメタン(5.0ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を滴下し、室温で引き続き2.5時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で引き続き1時間撹拌し、濾過して10ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:35.0%)。LC-MS: RT=3.64 min、 [M-H]=574.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.73(s,1H),10.51(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.6Hz,2H),7.72(d,J=8.6Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,1.9Hz,1H),7.50(d,J=1.8Hz,1H),7.34-7.25(m,5H),7.19(t,J=6.8Hz,1H),6.89(s,1H),5.75(dd,J=10.0,5.0Hz,1H),4.69(t,J=5.3Hz,1H),4.08(s,1H),4.06-3.94(m,2H),3.52(ddd,J=24.4,12.4,7.8Hz,3H),3.40(dd,J=14.1,4.8Hz,1H),2.55(s,3H)。
実施例7
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000061
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000062
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(1.1グラム、3.9ミリモル)及び炭酸カリウム(1.1グラム、7.9ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10ミリリットル)に溶解し、窒素ガスで保護し、室温で2-ブロモ酢酸t-ブチル(922ミリグラム、4.7ミリモル)を加え、引き続き撹拌して4時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(50ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。1.3グラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルを得た(収率:85.0%)。MS (ESI) M/Z: 393.3 [M+H]
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000063
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.18ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-4-メチルベンゼン(66ミリグラム、0.35ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(4.0ミリリットル)に溶解し、マイナス78℃まで降温し、撹拌して10分間反応し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(700ミリリットル、1.0モル/リットルでテトラヒドロフランに溶解する)を滴下し、マイナス78℃で引き続き撹拌して2時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(20ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。80ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:89.0%)。
ステップC:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000064
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチル(80ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(1.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で引き続き4時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥して70ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸を得た(収率:99.0%)。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000065
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸(25ミリグラム、0.057ミリモル)、4-アミノ安息香酸t-ブチル(11ミリグラム、0.057ミリモル)、1-プロピルホスホン酸無水物(91ミリグラム、0.285ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(29ミリリットル、0.171ミリモル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3/1)で精製した。11ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:32.0%)。LC-MS: RT=4.67 min、 [M+H]=616.19。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000066
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(11ミリグラム)をジクロロメタン(2.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で撹拌して50分間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で1時間引き続き撹拌し、濾過して7.6ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:76.0%)。LC-MS: RT=4.08 min、 [M+H]=560.10。H NMR(500MHz,DMSO-d,ppm)δ12.72(s,1H),10.52(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.1Hz,1H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),7.09(d,J=7.9Hz,2H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=10.3,4.7Hz,1H),3.67(s,3H),3.48(dd,J=14.1,10.4Hz,1H),3.37-3.32(m,1H),2.53(s,3H),2.24(s,3H)。
実施例8
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000067
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000068
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.18ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-3-メチルベンゼン(66ミリグラム、0.35ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(4ミリリットル)に溶解し、マイナス78℃まで降温し、撹拌して10分間反応し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(700ミリリットル、1.0モル/リットルでテトラヒドロフランに溶解する)を滴下し、マイナス78℃引き続き撹拌して2時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(20ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。80ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸t-ブチル(収率:89.0%)を得た。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000069
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチル(80ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(1.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で4時間引き続き反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥して70ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸を得た(収率:99.0%)。
ステップC:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000070
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸(38ミリグラム、0.086ミリモル)、4-アミノ安息香酸t-ブチル(17ミリグラム、0.086ミリモル)、1-プロピルホスホン酸無水物(137ミリグラム、0.430ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(43ミリリットル、0.258ミリモル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3/1)で精製した。19ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:36.0%)。LC-MS: RT=4.67 min、 [M+H]=616.19。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000071
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(19ミリグラム)をジクロロメタン(2.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で撹拌して2時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で1時間引き続き撹拌し、濾過して9.5ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:55.0%)。LC-MS: RT=4.08 min、 [M+H]=560.12。H NMR(400MHz,DMSO-d,ppm)δ12.73(s,1H),10.53(s,1H),7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.91(d,J=8.6Hz,2H),7.71(dd,J=12.2,8.7Hz,3H),7.51(s,1H),7.21-7.09(m,3H),7.00(d,J=7.2Hz,1H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=10.3,4.6Hz,1H),3.69(s,3H),3.49(dd,J=13.9,10.4,1H),3.38-3.32(m,1H),2.53(s,3H),2.26(s,3H)。
実施例9
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000072
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000073
(R)-2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオン酸メチル(5.00グラム、27.8ミリモル)をジクロロメタン(30.0ミリリットル)に溶解し、2,6-ジメチルピリジン(3.47グラム、33.3ミリモル)を加え、その後、マイナス10℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.4ミリリットル、33.3ミリモル)を徐々に加え、撹拌して30分間反応した。
反応液に水(20ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)を反応液に加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=100/5)で精製した。5.1グラムの無色油状である(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチルを得た(収率:59.0%)。LCMS: RT=3.24 min、 [M+H]=313.28。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000074
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3(2H)-オン(1.2グラム、4.3ミリモル)及びリン酸カリウム(5.4グラム、25.8ミリモル)を酢酸エチル(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチル(6.7グラム、21.6ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌した。
反応液に水(5ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチル(100ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。1.2グラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルを得た(収率:63.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H]=441.11。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸の合成
Figure 2022550367000075
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチル(1.20グラム、2.72ミリモル)をメタノール(15.0ミリリットル)及び水(6.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(217ミリグラム、5.44ミリモル)を加えた。室温で2時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を4~5に調整した。酢酸エチル(100ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/0)で精製した。460ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸を得た(収率:39.6%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]=427.09。
ステップD:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000076
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(59ミリグラム、0.138ミリモル)、キノキサリン-6-アミン(24ミリグラム、0.166ミリモル)を酢酸エチル溶液(5.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(89ミリグラム、0.690ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(175ミリグラム、0.552ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して8時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。得られた残留物をTLC(メタノール/ジクロロメタン=1:16)で精製して粗生成物80ミリグラムを得、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有する)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、9ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドを得た(収率:11.8%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M+H]=554.15。H NMR(500MHz,DMSO)δ10.71(s,1H),8.88(d,J=1.8Hz,1H),8.82(d,J=1.8Hz,1H),8.49(d,J=2.2Hz,1H),7.98(ddd,J=18.2,11.4,5.7Hz,3H),7.68(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.31(t,J=6.9Hz,2H),7.23(dt,J=36.4,7.1Hz,3H),6.93(d,J=7.2Hz,1H),5.77(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),3.66(s,3H),3.51(dd,J=14.0,10.2Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.8Hz,1H)2.52(s,3H)。
実施例10
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000077
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000078
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(83ミリグラム、0.195ミリモル)、キノキサリン-6-アミン(28.6ミリグラム、0.195ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(251ミリグラム、1.95ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(248ミリグラム、0.780ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して18時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。得られた残留物をTLC(メタノール/ジクロロメタン=1:15)で精製して粗生成物80ミリグラムを得、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して50ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:46.3%)。LCMS: RT= 3.87 min、 [M+H]=556.16。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.08(s,1H),8.24(s,1H),8.07(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,1H),7.67(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.51(dd,J=18.5,5.6Hz,2H),7.24(ddt,J=32.0,30.0,6.9Hz,6H),6.89(s,1H),5.73(dd,J=10.2,4.8Hz,1H),4.11(s,3H),3.67(s,3H),3.51(dd,J=14.0,10.2Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.8Hz,1H),2.53-2.50(m,3H)。
実施例11
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000079
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミンの合成
Figure 2022550367000080
5-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(200ミリグラム、1.23ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(687ミリグラム、12.3ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えて、pHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミンを得た(収率:92.0%)。LCMS:RT= 0.60 min、 [M+H]=134.06。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000081
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(65ミリグラム、0.150ミリモル)、1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミン(22ミリグラム、0.167ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(193ミリグラム、1.5ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(190ミリグラム、0.6ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して4時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して6.05ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:7.0%)。LCMS:RT= 3.07 min、 [M+H]=542.15。
実施例12
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000082
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オンの合成
Figure 2022550367000083
5-ニトロインドール-2-オン(200ミリグラム、1.12ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1.0ミリリットル)、鉄粉(629ミリグラム、11.2ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オンを得た(収率:88.0%)。LCMS: RT=0.61 min、 [M+H]=165.09。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000084
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(65ミリグラム、0.150ミリモル)、5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オン(25ミリグラム、0.167ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを加えた(193ミリグラム、1.5ミリモル)。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(190ミリグラム、0.6ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して2.42ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:2.8%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]=557.15。
実施例13
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000085
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-フルオロ-4-ニトロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000086
2-フルオロ-4-ニトロ安息香酸(200ミリグラム、1.08ミリモル)、アンモニア(4.3ミリリットル、0.5モルテトラヒドロフラン溶液)を酢酸エチル溶液(5.0ミリリットル)に溶解し、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物を加えた(1.37グラム、4.32ミリモル)。室温で3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。シリカゲルカラムで精製して180ミリグラムのオフホワイト色固体である2-フルオロ-4-ニトロベンズアミドを得た(収率:90.0%)。LCMS:RT= 3.45 min、 [M+H]=185.02。
ステップB:4-アミノ-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000087
2-フルオロ-4-ニトロベンズアミド(180ミリグラム、0.97ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(669ミリグラム、9.7ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して140ミリグラムの黄色固体である4-アミノ-2-フルオロベンズアミドを得た(収率:93.0%)。LCMS: RT=1.15 min、 [M+H]=155.05。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000088
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、4-アミノ-2-フルオロベンズアミド(15.9ミリグラム、0.1ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(116ミリグラム、0.9ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(114ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有する)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して2.47ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドを得た(収率:4.8%)。LCMS:RT= 3.83 min、 [M+H]=563.14。
実施例14
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000089
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-アミノ-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000090
2-フルオロ-4-ニトロ安息香酸(200ミリグラム、1.12ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(629ミリグラム、11.2ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である4-アミノ-2-フルオロ安息香酸を得た(収率:89.0%)。LCMS:RT=1.66 min、 [M+H]=156.03。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000091
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、4-アミノ-2-フルオロ安息香酸(16ミリグラム、0.10ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(116ミリグラム、0.9ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(114ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、1.28ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸を得た(収率:2.4%)。LCMS: RT= 3.99 min、 [M+H]=564.12。
実施例15
(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸の合成
Figure 2022550367000092
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000093
D-フェニル乳酸(1.00グラム、6.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.7ミリリットル、9.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃までに加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。5-アミノ-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(1.6グラム、4.8ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0ミリリットル、18ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)精製して1.0グラムの黄色固体である(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:34.7%)。LCMS:RT=4.53 min、[M+H]=481.38。
ステップB:(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000094
(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(330ミリグラム、0.7ミリモル)及びトリエチルアミン(0.3ミリリットル、2.1ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で、反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(221ミリグラム、1.0ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(4ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(60ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体が析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して440ミリグラムの白色固体である(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:96.7%)。LCMS:RT=4.75 min , [M+Na]+=688.09。
ステップC:(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000095
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(100ミリグラム、0.36ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(100ミリグラム、0.72ミリモル)及び(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(240.0ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。室温で12時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。65ミリグラムの黄色固体である(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:24.4%)。LCMS:RT=4.92 min , [M+H]=741.20。
ステップD:(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸の合成
Figure 2022550367000096
(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(65ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して7ミリグラムの黄色固体である(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸を得た(収率:11.0%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]+=585.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.85(s,1H),11.70(s,1H),10.03(s,1H),7.98(d,J=8.3Hz,2H),7.68(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.40-7.24(m,6H),7.19(dd,J=13.7,6.6Hz,1H),7.04(d,J=1.8Hz,1H),6.89(s,1H),5.74(dd,J=10.1,4.9Hz,1H),3.68(s,3H),3.52(dd,J=14.1,10.4Hz,1H),3.42(dd,J=14.0,4.8Hz,1H),2.52(s,3H)。
実施例16
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000097
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000098
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(0.5グラム、1.6ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(442ミリグラム、3.2ミリモル)及びヨードエタン(380ミリグラム、2.4ミリモル)を加えた。室温で3時間撹拌した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して280ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:51.3%)。LCMS:RT=4.06 min、 [M+H]+=341/339。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000099
室温で、5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(280ミリグラム、0.82ミリモル)、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(280ミリグラム、1.0ミリモル)及び炭酸ナトリウム(180ミリグラム、1.7ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶剤(10ミリリットル、DME:EtOH:HO=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(59ミリグラム、0.07ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して2時間反応した。
反応液を室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、減圧濃縮した。得られた残留物に水(50ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。120ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS:RT=4.12 min、 [M+H]+=413.12。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000100
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(120ミリグラム、0.29ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.5グラム、2.9ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。64ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:75.6%)。LCMS:RT=3.41 min、 [M+H]=293.09。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000101
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(64ミリグラム、0.22ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(170ミリグラム、0.33ミリモル)及び炭酸カリウム(61ミリグラム、0.44ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。58ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:43.0%)。LCMS:RT=4.67 min、 [M+H]+=616.18。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000102
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(58ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して19ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:36.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H] +=560.08。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.52(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=8.7Hz,2H),7.79-7.67(m,3H),7.51(d,J=2.1Hz,1H),7.38-7.25(m,4H),7.21(d,J=6.4Hz,1H),6.91(s,1H),5.77(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),4.10(dd,J=17.0,7.0Hz,2H),3.44(ddd,J=22.3,18.9,11.2Hz,2H),2.55(s,3H),1.15(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例17
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000103
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000104
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(230ミリグラム、0.83ミリモル)、(R)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオン酸メチル(450ミリグラム、1.2ミリモル)及び炭酸カリウム(230ミリグラム、1.67ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(4.0ミリリットル)に加え、室温で6時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。270ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルを得た(収率:74.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H]=441.09。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸の合成
Figure 2022550367000105
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチル(270ミリグラム、0.61ミリモル)を6N塩酸溶液(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、50℃まで昇温して一定温度で12時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて反応をクエンチし、pHを弱酸性に調整した。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。240ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸を得た(収率:92.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]+=427.05。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000106
窒素ガスで保護し、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(33ミリグラム、0.12ミリモル)、スルホンアミド(52ミリグラム、0.35ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.2ミリリットル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル、50%酢酸エチル溶液)に溶解した。一定温度の70℃で15時間撹拌した。
反応液に水を加えて(10ミリリットル)反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、6ミリグラムの白色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドを得た(収率:15.0%)。LCMS:RT=3.81 min、 [M+H]=581.06。
実施例18
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000107
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)の合成
Figure 2022550367000108
D-フェニル乳酸(0.6グラム、3.6ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.8ミリリットル、10.8ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、70℃まで加熱昇温して一定温度で5時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4,4’-ジチオジアニリン(890ミリグラム、3.6ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(2ミリリットル、10.8ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して1.2グラムの黄色固体である(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)を得た(収率:38.0%)。LCMS:RT=4.72min、 [M+H]+=581.08。
ステップB:(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000109
(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)(300ミリグラム、0.52ミリモル)をアセトニトリル(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に30%過酸化水素水溶液(2.0ミリリットル)を加えた。一定温度の50℃で5時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて反応をクエンチし、pHを弱酸性に調整した。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。300ミリグラムの黄色固体である(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸を得た(収率:86.0%)。LCMS:RT=6.83 min、 [M-H]-=337.95。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000110
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(33ミリグラム、0.12ミリモル)及び炭酸カリウム(33ミリグラム、0.24ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にヨウ化カリウム(40ミリグラム、0.24ミリモル)及び(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸(40ミリグラム、0.18ミリモル)を加えた。一定温度の50℃で40時間撹拌した。
反応液に水を加えて(10ミリリットル)反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して16ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸を得た(収率:23.0%)。LCMS:RT=7.96 min、 [M+H]+=582.12。
実施例19
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000111
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000112
室温で、ブロモマレイン酸無水物(2.00グラム、11.3ミリモル)及び4-メトキシベンジルヒドラジン塩酸塩(2.13グラム、11.3ミリモル)を氷酢酸(50.0ミリリットル)に加え、100℃で3時間反応した。
反応完了し、室温まで冷却し、反応液を水に注ぎ、大量の固体が析出し、しばらく撹拌してから吸引濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、フィルターケーキを乾燥して1.50グラムの淡黄色固体である5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.44 min、 [M+H]=311.03。
ステップB:5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000113
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.50グラム、4.82ミリモル)及び炭酸カリウム(2.66グラム、19.29ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(15.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、ヨードメタン(1.2ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。1.10グラムの白色固体である5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:70.3%)。LCMS: RT=3.87 min、 [M+H]=325.01。
ステップC:6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコールの合成
Figure 2022550367000114
室温で、2-ブロモ-4-クロロアセトフェノン(5.00グラム、21.41ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(8.16グラム、32.12ミリモル)及び酢酸カリウム(4.20グラム、42.82ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、1,4-ジオキサン(60.0ミリリットル)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.75グラム、2.14ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、80℃まで昇温して3時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、セライトで吸引濾過し、酢酸エチルでフィルターケーキを洗浄し、ろ液を酢酸エチル(80ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/50)で精製した。2.1グラムの黄色固体である6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコールを得た(収率:35.0%)。LCMS: RT=4.26 min、 [M-H]=279.08。
ステップD:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000115
室温で、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.10グラム、3.39ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(949ミリグラム、3.39ミリモル)及び炭酸ナトリウム(718ミリグラム、6.78ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(249ミリグラム、0.34ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。676ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.2%)。LCMS: RT=3.99 min、 [M+H]=399.07。
ステップE:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000116
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(676ミリグラム、1.70ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(7.46グラム、13.60ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。238ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.23 min、 [M+H]=279.08。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000117
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.18ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(113ミリグラム、0.22ミリモル)及び炭酸カリウム(50ミリグラム、0.36ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。75ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=4.53 min、 [M+H]=602.13。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000118
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(75ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥してオイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して50ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:76.5%)。LCMS: RT=3.98 min、 [M-H]=544.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.79(s,1H),10.52(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.37-7.23(m,4H),7.19(t,J=7.1Hz,1H),6.91(s,1H),5.74(dd,J=10.2,4.9Hz,1H),3.67(s,3H),3.52(dd,J=14.1,10.3Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.7Hz,1H),2.53(s,3H)。
実施例20
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000119
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000120
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.50グラム、4.82ミリモル)及び炭酸カリウム(2.66グラム、19.29ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(15.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、(ブロモメチル)シクロプロパン(1.8ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。1.32グラムの白色固体である5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:74.9%)。LCMS:RT=4.20 min、 [M+H]=365.39。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000121
室温で、5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.32グラム、3.61ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(1.01グラム、3.61ミリモル)及び炭酸ナトリウム(765ミリグラム、7.22ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(263.2ミリグラム、0.36ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。685ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:43.2%)。LCMS: RT=4.26 min、 [M+H]= 439.13。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000122
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(685ミリグラム、1.56ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル: 水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(6.85グラム、12.59ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。223ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:44.8%)。LCMS:RT=3.59 min、 [M+H]=319.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000123
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.16ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.19ミリモル)及び炭酸カリウム(44ミリグラム、0.32ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。63ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:62.5%)。LCMS: RT=4.77 min、 [M+H]=642.19。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000124
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(63ミリグラム、0.10ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して50ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:85.3%)。LCMS: RT=4.20 min、 [M-H]=584.14。
実施例21
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000125
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000126
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(900ミリグラム、6.52ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、2-ブロモエチルメチルエーテル(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。333ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:55.9%)。LCMS: RT=3.81 min、 [M+H]=369.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000127
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(333ミリグラム、0.90ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(253ミリグラム、0.90ミリモル)及び炭酸ナトリウム(192ミリグラム、1.81ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(74ミリグラム、0.09ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。186ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:46.7%)。LCMS: RT=3.97 min、 [M+H]=443.15。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000128
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(186ミリグラム、0.42ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(2.30グラム、4.20ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。89ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=3.25 min、 [M+H]=323.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000129
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(89ミリグラム、0.28ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(160ミリグラム、0.30ミリモル)及び炭酸カリウム(77ミリグラム、0.56ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。140ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:78.6%)。LCMS: RT=4.52 min、 [M+H]=646.20。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000130
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(140ミリグラム、0.22ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して68ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:52.4%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M-H]=588.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.51(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=7.0Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.49(d,J=2.2Hz,1H),7.32-7.25(m,4H),7.23-7.16(m,1H),6.89(s,1H),5.75(dd,J=9.9,5.1Hz,1H),4.19-4.07(m,2H),3.53-3.42(m,4H),3.12(s,3H),2.54(s,3H)。
実施例22
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000131
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000132
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(900ミリグラム、6.52ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、2-ヨードメタン(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。212ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:37.3%)。LCMS: RT=4.21 min、 [M+H]=353.02。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000133
室温で、5-ブロモ-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(212ミリグラム、0.60ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(169ミリグラム、0.60ミリモル)及び炭酸ナトリウム(128ミリグラム、1.20ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(49ミリグラム、0.06ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。127ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=4.24 min。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピルピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000134
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(127ミリグラム、0.30ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル: 水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.64グラム、2.99ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。47ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピルピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.55 min、 [M+H]=307.08。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000135
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロピルピリダジン-3(2H)-オン(47ミリグラム、0.15ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(89ミリグラム、0.17ミリモル)及び炭酸カリウム(43ミリグラム、0.31ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:86.7%)。LCMS: RT=4.85 min、 [M+H]=630.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸
Figure 2022550367000136
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(80ミリグラム、0.13ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して40ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:53.6%)。LCMS: RT=4.16 min、 [M-H]=572.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.50(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.47(d,J=2.1Hz,1H),7.28(d,J=4.4Hz,4H),7.19(dt,J=8.7,4.4Hz,1H),6.88(s,1H),5.77(dd,J=8.7,6.2Hz,1H),4.85(dt,J=12.4,6.1Hz,1H),3.43(dd,J=7.4,3.2Hz,2H),2.55(s,3H),1.10(dd,J=9.9,6.2Hz,6H)。
実施例23
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000137
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000138
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(350ミリグラム、1.13ミリモル)及び炭酸カリウム(535ミリグラム、3.88ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=2/5)で精製した。123ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:27.4%)。LCMS: RT=4.04 min、 [M+H]=392.97。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000139
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(123ミリグラム、0.31ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(88ミリグラム、0.32ミリモル)及び炭酸ナトリウム(66ミリグラム、0.62ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22ミリグラム、0.03ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。64ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:45.2%)。LCMS: RT=4.15 min、 [M+H]=467.09。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000140
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(64ミリグラム、0.14ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(751ミリグラム、1.37ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.3%)。LCMS: RT=3.57 min、 [M+H]=347.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000141
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.09ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(69ミリグラム、0.13ミリモル)及び炭酸カリウム(24ミリグラム、0.18ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:55.6%)。LCMS: RT=4.60 min、 [M+H]=670.18。
ステップE:(S)-4-2-4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000142
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(30ミリグラム、0.05ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して14ミリグラムの白色固体である(S)-4-2-4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:45.7%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M-H]=612.06。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.53(s,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.8Hz,2H),7.78-7.67(m,3H),7.52(d,J=2.1Hz,1H),7.37-7.24(m,4H),7.19(t,J=6.3Hz,1H),6.95(s,1H),5.75(dd,J=9.8,5.3Hz,1H),4.70(q,J=8.8Hz,2H),3.55(dd,J=14.2,10.2Hz,1H),3.42(dd,J=14.2,4.9Hz,1H),2.53(s,3H)。
実施例24
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000143
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000144
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(890ミリグラム、6.45ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、100℃で15分間撹拌し、この温度で、3-p-トリルオキシオキセタン(1.47グラム、6.44ミリモル)を加え、引き続き一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。330ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:55.9%)。LCMS: RT=3.62 min、 [M+H]=367.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000145
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(330ミリグラム、0.90ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(252ミリグラム、0.90ミリモル)及び炭酸ナトリウム(191ミリグラム、1.80ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(66ミリグラム、0.09ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。80ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:20.0%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M+H]=441.08。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000146
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(80ミリグラム、0.18ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(790ミリグラム、1.44ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.09 min、 [M+H]=321.07。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000147
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.09ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(69ミリグラム、0.13ミリモル)及び炭酸カリウム(24ミリグラム、0.18ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:77.8%)。LCMS: RT=4.38 min、 [M+H]=644.16。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000148
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(45ミリグラム、0.07ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して11ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:26.7%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M-H]=586.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.70(s,1H),10.48(s,1H),8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.76-7.70(m,2H),7.55(d,J=2.0Hz,1H),7.31-7.23(m,4H),7.23-7.16(m,1H),6.98(s,1H),5.73(dd,J=8.9,6.3Hz,1H),5.25-5.21(m,1H),4.72(t,J=6.6Hz,2H),4.30(dd,J=7.4,5.2Hz,2H),3.41-3.35(m,2H),2.60(s,3H)。
実施例25
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000149
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000150
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(600ミリグラム、1.93ミリモル)及び炭酸カリウム(1.07グラム、7.72ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、100℃で15分間撹拌し、この温度で、ジフルオロブロモ酢酸エチル(1.0ミリリットル)を加え、引き続き1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。270ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:38.9%)。LCMS: RT=3.92 min、 [M+H]=360.97。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000151
室温で、5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(270ミリグラム、0.75ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(210ミリグラム、0.75ミリモル)及び炭酸ナトリウム(160ミリグラム、1.50ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(59ミリグラム、0.08ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。110ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:33.3%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M+H]=435.07。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000152
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(110ミリグラム、0.25ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.10グラム、2.00ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。50ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.0%)。LCMS:RT=3.47 min、 [M+H]=315.02。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000153
室温で、固体5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.16ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(92ミリグラム、0.18ミリモル)及び炭酸カリウム(44ミリグラム、0.32ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。55ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:56.3%)。LCMS: RT=4.54 min、 [M+H]=638.14。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000154
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(55ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して20ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:38.3%)。LCMS: RT=4.04 min、 [M-H]=580.04。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.74(s,1H),10.59(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.76(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.57(d,J=1.9Hz,1H),7.36(t,J=62.5Hz,1H),7.35-7.25(m,4H),7.19(dd,J=12.2,5.1Hz,1H),7.03(s,1H),5.75(dd,J=10.2,5.0Hz,1H),3.52(dd,J=14.1,10.5Hz,1H),3.41(dd,J=14.3,4.8Hz,1H),2.57(s,3H)。
実施例26
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000155
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチル
Figure 2022550367000156
(R)-2-ヒドロキシル-3-フェニル酪酸メチル(3.00グラム、14.41ミリモル)をジクロロメタン(25.0ミリリットル)に溶解し、2,6-ジメチルピリジン(2.0ミリリットル)を加え、その後、マイナス10℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(3.0ミリリットル)を徐々に加え、撹拌して30分間反応した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)を反応液に加え、混合液を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=20/1)で精製した。2.0グラムの無色油状である(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチルを得た(収率:42.4%)。LCMS: RT=4.43 min。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸メチルの合成
Figure 2022550367000157
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.50ミリモル)及びリン酸カリウム(425ミリグラム、2.00ミリモル)を酢酸エチル(6.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチル(204ミリグラム、0.60ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌した。
反応液に水(1ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。110ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸メチルを得た(収率:46.0%)。LCMS: RT=4.29 min、 [M+H]=469.06。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸の合成
Figure 2022550367000158
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸メチル(110ミリグラム、0.23ミリモル)を6N HCl(4.0ミリリットル)に溶解した。90℃で一晩反応した。
反応完了し、マイナス10℃まで冷却し、6N NaOHでpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(30ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。100ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸を得た。精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.97 min、 [M+H]=441.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000159
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル酪酸(100ミリグラム、0.23ミリモル)、4-アミノ-安息香酸t-ブチル (53ミリグラム、0.27ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.1ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.5ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。100ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:69.6%)。LCMS: RT=4.64 min、 [M+H]=616.20。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000160
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して70ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸を得た(収率:78.3%)。LCMS: RT=4.05 min、 [M-H]=558.06。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.49(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.76-7.68(m,3H),7.58(d,J=2.1Hz,1H),7.33-7.21(m,4H),7.19(t,J=7.2Hz,1H),7.00(s,1H),5.38(dd,J=10.2,4.4Hz,1H),3.66(s,3H),2.67(t,J=7.8Hz,2H),2.57(s,3H),2.45-2.14(m,2H)。
実施例27
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000161
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000162
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-クロロ-4-アミノ-安息香酸メチル(21ミリグラム、0.11ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。35ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチルを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=4.31 min、 [M+H]=594.05。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000163
(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチル(35ミリグラム、0.06ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(5ミリグラム、0.11ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で一晩撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1)で精製した。6ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸を得た(収率:17.3%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M-H]=578.04。
実施例28
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000164
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000165
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-メトキシ-4-アミノ-安息香酸メチル (22ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。50ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチルを得た(収率:94.2%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M+H]=590.11。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000166
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチル(50ミリグラム、0.08ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(8.4ミリグラム、0.16ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で4時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1) で精製した。6ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸を得た(収率:13.0%)。LCMS: RT=3.93 min、 [M-H]=574.09。
実施例29
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000167
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000168
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-ヒドロキシル-4-アミノ-安息香酸メチル(19ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。6ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチルを得た(収率:55.6%)。LCMS: RT=4.27 min、 [M-H]=576.23。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000169
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチル(30ミリグラム、0.05ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(5ミリグラム、0.11ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で4時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1)で精製した。5ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸を得た(収率:17.9%)。LCMS: RT=4.36 min、 [M-H]=560.07。
実施例30
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000170
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000171
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、6-アミノイソキノリン-1(2H)-オン(18ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。10ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:19.6%)。LCMS: RT=3.80 min、 [M-H]=567.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ13.15(s,1H),10.59(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),7.84(d,J=8.6Hz,1H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.57(dd,J=8.6,2.0Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.34-7.25(m,4H),7.19(t,J=7.5Hz,1H),6.91(s,1H),5.70(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),3.66(s,3H),3.52-3.38(m,2H),2.53(s,3H)。
実施例31
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000172
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000173
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、6-アミノ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(18ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋な酢酸エチル)で精製した。15ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:29.2%)。LCMS: RT=3.79 min、 [M-H]=570.17。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.03(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.69(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.45(s,1H),7.33-7.25(m,5H),7.18(t,J=6.7Hz,1H),6.89(s,1H),6.78(d,J=8.5Hz,1H),5.69(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.49(dd,J=13.9,10.6Hz,1H),3.38(dd,J=14.2,4.7Hz,1H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),2.53(s,3H),2.45-2.39(m,2H)。
実施例32
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000174
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オンの合成
Figure 2022550367000175
公知の方法(Angewandte Chemie,International Edition, 2010, 49(46), 8729-8732)によって、2-ブロモ-4-クロロ-1-ヨードベンゼン(2.00グラム、6.30ミリモル)を2ミリリットルのテトラヒドロフランに溶解し、マイナス20℃まで冷却し、イソプロピルマグネシウムクロリドのn-ヘキサン溶液(2M濃度)(4.1ミリリットル、8.2ミリモル)を滴下し、この温度で1時間撹拌した。
塩化プロピオニル(716ミリリットル、8.20ミリモル)、塩化リチウム(23ミリグラム、378ミリモル)、塩化銅(I)(19ミリグラム、189ミリモル)及び塩化アルミニウム(25ミリグラム、189ミリモル)を2ミリリットルのテトラヒドロフランに加え、室温で均一に撹拌し、氷水浴で冷却し、あらかじめ1時間反応した上記の反応液を以上の混合液に徐々に滴下した後、室温で2時間反応した。反応液に40ミリリットルの飽和塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチし、ジクロロメタン(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=20/1)で精製した。1.37グラムの無色透明液体である1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オンを得た(収率:87.8%)。LCMS: RT=4.30 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップB:1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オンの合成
Figure 2022550367000176
窒素ガスで保護し、1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オン(1.37グラム、5.53ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.83グラム、11.1ミリモル)、酢酸カリウム(1.09グラム、11.1ミリモル)の1,4-ジオキサン(21ミリリットル)溶液にPd(dppf)Cl 2CHCl(227ミリグラム、0.28ミリモル)を加え、この混合液を80℃で3時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製した。1.0グラムの淡黄色固体である1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オンを得た(収率:61.3%)。LCMS: RT=4.46 min、 [M+H]=293.13。
ステップC:5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000177
窒素ガスで保護し、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オン(268ミリグラム、0.91ミリモル)、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(269ミリグラム、0.83ミリモル)、炭酸ナトリウム(176ミリグラム、1.66ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(5.6ミリリットル)溶液にエタノール(0.7ミリリットル)、水(0.7ミリリットル)及びPd(dppf)Cl (30ミリグラム、0.040ミリモル)を加え、この混合液を90℃で1時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1~2/1)で精製した。321ミリグラムの淡黄色油状物である5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:94.0%)。LCMS: RT=4.11 min、 [M+H]=413.11。
ステップD:5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000178
氷水浴で、5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(290ミリグラム、0.70ミリモル)のアセトニトリル/水(4.7ミリリットル/1.6ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(3.09グラム、5.63ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=1.5/1~1/1.5)で精製した。65ミリグラムの白色固体である5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:31.8%)。LCMS: RT=3.42 min、 [M+H]=293.01。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000179
室温で、5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(65ミリグラム、0.22ミリモル)的N,N-ジメチルホルムアミド(2.2ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(61ミリグラム、0.44ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(128ミリグラム、0.24ミリモル)を加えた。その後、40℃まで加熱して一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製した。127ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:94.0%)。LCMS: RT=4.68 min、 [M-H]=614.14。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000180
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(170ミリグラム、0.28ミリモル)のジクロロメタン(3.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。残留物を無水エタノール(2.0ミリリットル)で溶解し、溶液を40ミリリットルのn-ヘキサンに徐々に滴下し、大量の固体が析出した。減圧濾過して110ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:70.0%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M-H]=559.15。H NMR(500MHz,DMSO)HNMR(500MHz,DMSO)δ12.75(brs,1H),10.53(s,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.67(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),7.36-7.26(m,4H),7.21(t,J=7.1Hz,1H),6.91(s,1H),5.72(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.64(s,3H),3.55(dd,J=14.0,10.3Hz,1H),3.40(dd,J=14.0,4.6Hz,1H),2.99(brs,2H),1.03(t,J=7.1Hz,3H)。
実施例33
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000181
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000182
2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸(4.2グラム、20.0ミリモル)を80ミリリットルの0.5M硫酸に溶解し、氷水浴で冷却し、この溶液に亜硝酸ナトリウム溶液(5.52グラムを18ミリリットルの水に溶解、80.0ミリモル)を徐々に滴下し、温度を5℃未満に維持し、3.5時間反応した。反応液を酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(80ミリリットル)で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸をそのまま次の反応に用いた(収率:61.0%)。LCMS: RT=2.99 min、 [M-H]=209.98。
ステップB:4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000183
窒素ガスで保護し、2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸(2.59グラム、12.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(61.5ミリリットル)溶液に塩化チオニル(1.8ミリリットル、24.5ミリモル)を徐々に滴下した後、45℃まで加熱して一晩反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をそのまま次の反応に用いた。
上記した粗生成物を30ミリリットルのテトラヒドロフランに溶解し、トリエチルアミン(4.1ミリリットル、29.5ミリモル)を加え、その後、4-アミノ安息香酸t-ブチル溶液(1.9グラムが溶解した(克溶于)19ミリリットルテトラヒドロフラン,9.84ミリモル)を徐々に滴下した。室温で0.5時間反応した。反応液を水(50ミリリットル)でクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50ミリリットル)で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1~2/1)で精製した。1.1グラムの黄色固体である4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:23.0%)。LCMS: RT=4.11 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップC:4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000184
室温で、4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(1.1グラム、2.85ミリモル)のジクロロメタン(28.5ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(1.2ミリリットル、8.6ミリモル)と4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(947ミリグラム、4.3ミリモル)とをこの順に加えた。その後、室温で3時間反応した。
反応液をジクロロメタン(100ミリリットル)で希釈し、水(50ミリリットル)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製した。1.02グラムの黄色固体である4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:63.0%)。LCMS: RT=4.29 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000185
室温で、4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(585ミリグラム、1.02ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.0ミリリットル)溶液に5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(219ミリグラム、0.79ミリモル)及び炭酸カリウム(218ミリグラム、1.58ミリモル)を加え、室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル×2回)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製した。500ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:63.0%)。LCMS: RT=4.46 min、 [M-H]-=645.05。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000186
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(505ミリグラム、0.78ミリモル)のメタノール(7.8ミリリットル)溶液に酢酸(0.78ミリリットル)と還元鉄粉(438ミリグラム、7.8ミリモル)とをこの順に加え、65℃まで加熱して1時間反応した。
反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでpHを8に調整し、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、セライトで濾過し、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に有機相を洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.00 min、 [M-H]= 615.16。
ステップF:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000187
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(65ミリグラム、0.11ミリモル)のジクロロメタン(1.1ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(46ミリリットル、0.33ミリモル)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(20ミリリットル、0.22ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.28 min、 [M+H]= 685.23。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して20ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:29.0%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]= 629.18。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(brs,1H),10.48(s,1H),10.10(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.21(d,J=8.4Hz,2H),6.90(s,1H),5.69(dd,J=10.2,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.46(dd,J=14.0,10.4Hz,1H),3.38-3.34(m,1H),2.54(s,3H),1.77-1.71(m,1H),0.88-0.82(m,2H),0.79-0.72(m,2H)。
実施例34
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000188
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000189
窒素ガスで保護し、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(1.6グラム、5.7ミリモル)、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.5グラム、4.8ミリモル)、炭酸カリウム(1.3グラム、9.6ミリモル)の1,4-ジオキサン(20ミリリットル)溶液に水(5ミリリットル)及びPd(dppf)Cl(370ミリグラム、0.48ミリモル)を加え、この混合液を100℃で3時間反応した。
反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(100ミリリットル)、飽和食塩水(100ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製した。500ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:27.0%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]=383.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000190
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.52ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.5ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(205ミリグラム、1.49ミリモル)を加え、80℃まで加熱して15分間撹拌し、その後、臭化アリル(180ミリリットル、2.1ミリモル)を加え、この温度で引き続き0.5時間反応した。
室温まで冷却した後、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル×2回)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製した。150ミリグラムの黄色油状物である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:68.0%)。LCMS: RT=4.17 min、 [M+H]= 425.10。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000191
氷水浴で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(140ミリグラム、0.33ミリモル)のアセトニトリル/水(2.4ミリリットル/0.8ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(903ミリグラム、1.65ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=1/1~1/1.5)で精製した。85ミリグラムの黄色油状物である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:85.0%)。LCMS:RT=3.48 min、[M+H]=305.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000192
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(85ミリグラム、0.28ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(3.0ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(77ミリグラム、0.56ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(161ミリグラム、0.31ミリモル)を加え、室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(30ミリリットル×2回)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製して104ミリグラムの淡黄色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59.0%)。LCMS: RT=4.69 min、 [M-H]=626.13。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000193
窒素ガスで保護し、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.16ミリモル)のジクロロメタン(4.0ミリリットル)溶液に1,3-ジメチルバルビツール酸(149ミリグラム、0.95ミリモル)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7ミリグラム、0.006ミリモル)を加え、40℃まで加熱して1.5時間反応した。
反応液をジクロロメタン(100ミリリットル)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(40ミリリットル)、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製して52ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:55.0%)。LCMS: RT=4.31 min、 [M+H]=588.16。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000194
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(52ミリグラム、0.088ミリモル)のジクロロメタン(2.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1~1/1)で精製して30ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:64.0%)。LCMS: RT=3.78 min、 [M+H]= 532.09。
実施例35
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000195
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000196
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸(17ミリグラム、0.03ミリモル)をメタノール(4.0ミリリットル)に溶解し、塩酸メタノール溶液(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して8ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:47.0%)。LCMS:RT=3.69 min、 [M-H]- =560.13。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.87-12.61(m,1H),10.49(s,1H),7.91(dd,J=13.3,8.6Hz,2H),7.70(d,J=8.7Hz,2H),7.65(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.52(d,J=2.1Hz,1H),7.34-7.25(m,3H),7.18(t,J=6.7Hz,1H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=9.7,5.2Hz,1H),4.65(s,2H),3.66(s,3H),3.55-3.45(m,1H),3.40(dd,J=14.0,5.3Hz,1H),1.22(s,2H)。
実施例36
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000197
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000198
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.50ミリモル)、n-ブチルアミン(2.0ミリリットル)をトルエン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(8.0ミリリットル)を滴下し、ウォーターノックアウトトラップを取り付け、120℃で8時間反応した。
反応完了し、トルエンを留去し、得られた残留物をメチルt-ブチルエーテル(30ミリリットル)に溶解し、飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して220ミリグラムの黄色油状物である(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.10 min、 [M+H]=454.17。
ステップB:5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000199
室温で、(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(220ミリグラム、0.49ミリモル)、セレクトフルオル(206ミリグラム、0.58ミリモル)及び少量の無水硫酸ナトリウムを無水アセトニトリル(2.0ミリリットル)に加え、85℃で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、1モルの希塩酸でpHを3~4に調整し、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=2/5)で精製した。60ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:28.6%)。LCMS: RT=4.06 min、 [M+H]=435.04。
ステップC:5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000200
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(60ミリグラム、0.14ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(605ミリグラム、1.10ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。25ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:57.2%)。LCMS: RT=3.42 min、 [M+H]=315.03。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000201
室温で、5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(25ミリグラム、0.08ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(46ミリグラム、0.08ミリモル)及び炭酸カリウム(22ミリグラム、0.16ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。32ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.5%)。LCMS:RT=4.13 min、 [M+H]=638.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000202
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸(32ミリグラム、0.05ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して18ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS: RT=4.00 min、 [M-H]=580.07。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.53(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.80(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.66(d,J=2.0Hz,1H),7.37-7.25(m,4H),7.19(t,J=7.2Hz,1H),7.12(t,J=52.4Hz,1H),7.01(s,1H),5.78-5.71(m,1H),3.63(s,3H),3.53(dd,J=14.1,10.3Hz,1H),3.42(dd,J=14.2,4.6Hz,1H)。
実施例37
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000203
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000204
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(300ミリグラム、0.75ミリモル)及び水酸化カリウム(210ミリグラム、3.75ミリモル)をメタノール(5.0ミリリットル)に加え、0℃で、5分間撹拌し、ヨードベンゼンジアセタート(364ミリグラム、1.13ミリモル)を滴下し、この温度で15分間反応した。
反応完了し、氷浴で、亜硫酸ナトリウム溶液及び塩化アンモニウム溶液を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。230ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:72.0%)。LCMS: RT=3.99 min、 [M+H]=429.34。
ステップB:5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000205
室温で、5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(230ミリグラム、0.54ミリモル)をメタノール(8.0ミリリットル)に加え、塩酸メタノール溶液(0.8ミリリットル、3.20ミリモル、4.0モル/リットル)を滴下した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して200ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.69 min、 [M+H]=415.07。
ステップC:5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000206
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.48ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に加え、その後、0℃で、上記した溶液にジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(90ミリリットル、0.72ミリモル)を徐々に滴下し、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。70ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:35.4%)。LCMS: RT=3.94 min、 [M+H]=417.11。
ステップD:5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000207
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(70ミリグラム、0.17ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(595ミリグラム、1.09ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:47.1%)。LCMS: RT=3.19 min、 [M+H]=297.02。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000208
室温で、5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.08ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(46ミリグラム、0.08ミリモル)及び炭酸カリウム(20ミリグラム、0.16ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。22ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=4.53 min、 [M-H]=618.13。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル(フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000209
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-t-ブチルフェニルプロピオンアミド)安息香酸(22ミリグラム、0.04ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して5ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:22.2%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M-H]=562.06。
実施例38
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000210
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000211
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(80ミリグラム、0.19ミリモル)、3-フルオロ-4-アミノ-安息香酸メチル(38ミリグラム、0.22ミリモル)を酢酸エチル溶液(2.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.09ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.4ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、3時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチルを得た(収率:73.7%)。LCMS: RT=4.28 min、 [M+H]=578.06。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000212
(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチル(80ミリグラム、0.14ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化ナトリウム(11ミリグラム、0.28ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で3時間反応した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(30ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して38.42ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸を得た(収率:48.7%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M-H]=562.07。H NMR(500MHz,DMSO)δ13.13(s,1H),10.28(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.79-7.73(m,2H),7.72(d,J=1.8Hz,1H),7.68(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.31(dt,J=15.2,6.7Hz,5H),7.19(t,J=7.3Hz,1H),6.91(s,1H),5.94(dd,J=10.6,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.42(dd,J=14.6,4.7Hz,1H),3.37-3.34(m,1H),2.52(s,3H)。
実施例39
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000213
ステップA:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000214
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.065ミリモル)のジクロロメタン(1.0ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(27ミリリットル、0.17ミリモル)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(15ミリリットル、0.12ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.36 min、 [M+H]=699.24。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して20ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:48.0%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M+H]=641.15。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.73(s,1H),10.60-10.36(m,1H),9.62(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.54-7.47(m,3H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),6.89(s,1H),5.70(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.48-3.43(m,1H),3.34(dd,J=14.1,4.7Hz,1H),3.22-3.14(m,1H),2.54(s,3H),2.24-2.15(m,2H),2.12-2.03(m,2H),1.96-1.87(m,1H),1.83-1.73(m,1H)。
実施例40
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロペンタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000215
ステップA:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロペンタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000216
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.065ミリモル)のジクロロメタン(1.0ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(27ミリリットル、0.17ミリモル)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(15ミリリットル、0.12ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.44 min、 [M+H]=711.12。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して10ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:23.0%)。LCMS: RT=3.93 min、 [M+H]= 655.12。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.49(s,1H),9.77(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.54-7.48(m,3H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),6.90(s,1H),5.70(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.50-3.44(m,2H),2.76-2.69(m,1H),2.54(s,3H),1.86-1.76(m,2H),1.73-1.62(m,4H),1.57-1.49(m,2H)。
実施例41
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000217
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000218
窒素ガスで保護し、4-フルオロアセトフェノン(3.0グラム、21.7ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.15グラム、4.34ミリモル)のn-オクタン(21.8ミリリットル)溶液にトリフェニルアルシン(80ミリグラム、0.26ミリモル)及び[Ir(OMe)(cod)](44ミリグラム、0.066ミリモル)を加え、この混合液を120℃で18時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、水(80ミリリットル)、飽和食塩水(80ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=50/1~20/1)で精製した。615ミリグラムの淡黄色固体である1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:54.0%)。LCMS: RT=4.01 min、 [M-H]=263.04。
ステップB:5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000219
窒素ガスで保護し、1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(205ミリグラム、0.67ミリモル)、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(146ミリグラム、0.45ミリモル)、炭酸ナトリウム(142ミリグラム、1.34ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(3.0ミリリットル)溶液にエタノール(0.38ミリリットル)、水(0.38ミリリットル)及びPd(dppf)Cl(24ミリグラム、0.034ミリモル)を加え、この混合液を90℃で1時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製した。120ミリグラムの淡黄色油状物である5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:70.0%)。LCMS: RT=3.39 min、 [M+H]=383.16。
ステップC:5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000220
氷水浴で、5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(120ミリグラム、0.31ミリモル)のアセトニトリル/水(2.4ミリリットル/0.8ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(1.38グラム、2.51ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.00 min、 [M+H]=263.11。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000221
室温で、上記した粗生成物のN,N-ジメチルホルムアミド(3.1ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(87ミリグラム、0.63ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(182ミリグラム、0.35ミリモル)を加えた。室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル精製した。153ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:83.0%)。LCMS: RT=4.40 min、 [M+H]=586.21。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000222
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(153ミリグラム、0.26ミリモル)のジクロロメタン(2.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.3ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)で溶解し、溶液を30ミリリットルのn-ヘキサンに徐々に滴下し、大量の固体が析出した。減圧濾過して85ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS: RT=3.84 min、 [M-H]=528.07。
実施例42
(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-二フルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000223
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼンの合成
Figure 2022550367000224
0℃に維持し、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(12.18グラム、34.00ミリモル)を含有するテトラヒドロフラン(50.0ミリリットル)にn-ブチルリチウムのテトラヒドロフラン溶液(21.3ミリリットル、33.60ミリモル、1.6モル/リットル)を徐々に滴下し、この温度で1時間撹拌した。その後、上記した溶液に5-クロロ-2,6-ジフルオロベンズアルデヒド(5.00グラム、28.32ミリモル)のテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)溶液を加え、この温度で引き続き30分間撹拌し、室温まで昇温して2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋なn-ヘキサン)で精製した。1.50グラムの無色透明液体である1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼンを得た(収率:25.2%)。LCMS: RT=4.48 min。
ステップB:2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2022550367000225
0℃で、酢酸鉛(IV)及びトリフルオロ酢酸を反応フラスコに加え、その後、1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼン(1.50ミリグラム、8.57ミリモル)のジクロロメタン溶液(15.0ミリリットル)を滴下し、2分後、氷浴を取り除け、室温で2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、白色固体が生成しないまで飽和塩化ナトリウム溶液をさらに加え、吸引濾過し、フィルターケーキをジクロロメタンで洗浄し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、分液し、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して1.50グラムの黄色油状物である2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒドを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。
ステップC:4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンの合成
Figure 2022550367000226
室温で、モルホリン(719ミリグラム、8.26ミリモル)、塩酸(1.4ミリリットル、8.6ミリモル、6.0モル/リットル)、アセトアルデヒド酸水合物(688ミリグラム、7.48ミリモル)及び2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒド(1.5グラム、0.48ミリモル)をこの順に1,4-ジオキサン(10.0ミリリットル)に加え、還流して2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/10)で精製した。1.00グラムの黄色固体である4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンを得た(収率:47.3%)。LCMS: RT=3.45 min、 [M-H]=244.93。
ステップD:5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000227
室温で、4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン(500ミリグラム、2.03ミリモル)を氷酢酸(3ミリリットル)に加え、さらに80%ヒドラジン一水和物(246ミリリットル、4.06ミリモル)を徐々に加えた後、100℃で1時間反応した。
反応完了し、室温まで冷却し、大量の固体が析出し、少量の酢酸エチルを加えて希釈し、固体を分散させ、吸引濾過し、フィルターケーキを少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥して330ミリグラムの白色固体である5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:67.0%)。LCMS: RT=3.28 min、 [M+H]=242.98。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000228
室温で、5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オン(100ミリグラム、0.42ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(239ミリグラム、0.45ミリモル)及び炭酸カリウム(285ミリグラム、2.10ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、室温で3時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。230ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:96.8%)。LCMS: RT=4.60 min、 [M+H]=566.13。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000229
室温で、(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(230ミリグラム、0.40ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(30.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して5ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:75.8%)。LCMS: RT=4.02 min、 [M-H]=508.06。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.66(s,1H),8.19(d,J=1.4Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.88-7.81(m,1H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.40(td,J=9.0,1.4Hz,1H),7.33-7.25(m,4H),7.20(t,J=7.6Hz,2H),5.90(dd,J=9.3,6.0Hz,1H),3.57-3.46(m,2H)。
実施例43
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000230
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000231
5-ブロモ-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オン(150ミリグラム、0.60ミリモル)及び1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(181ミリグラム、0.64ミリモル)をエチレングリコールジメチルエーテル(10.0ミリリットル)及び水(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸ナトリウム(126ミリグラム、1.10ミリモル)及び[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(69ミリグラム、0.090ミリモル)を加えた。120℃で4時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。30ミリグラムの固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:16.0%)。LCMS:RT=3.55 min、[M+H]=299.20。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000232
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.092ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(58ミリグラム、0.11ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(25ミリグラム、0.18ミリモル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
反応液に水(20ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して18ミリグラムの粗生成物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:30.0%)。LCMS:RT= 4.41 min、[M+H]=647.13。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000233
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(18ミリグラム、0.027ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、分取高速液体クロマトグラフィーで精製して13ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:81.0%)。LCMS:RT=4.20 min、[M+H]=592.14。
実施例44
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000234
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000235
D-フェニル乳酸(0.5グラム、3.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.7ミリリットル、9.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、70℃まで加熱昇温して一定温度で5時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-(メチルアミノ)安息香酸メチル(500ミリグラム、3.0ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.5ミリリットル、9.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して600ミリグラムの黄色固体である(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルを得た(収率:67.0%)。LCMS:RT=4.10 min、 [M+H]+=332.11。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000236
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(60ミリグラム、0.22ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(60ミリグラム、0.44ミリモル)及び(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチル(100ミリグラム、0.32ミリモル)を加えた。室温で15時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。40ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルを得た(収率:32.0%)。LCMS:RT=4.11 min、 [M+H]=572.08。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000237
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチル(40ミリグラム、0.07ミリモル)をテトラヒドロフラン(4.0ミリリットル)及び水(1.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム(6ミリグラム、0.14ミリモル)を加え、室温で6時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して16ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:41.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]+=560.14。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.97(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.68(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.34(m,3H),7.15(m,3H),6.99(s,2H),6.55(s,1H),5.57(s,1H),3.58(s,3H),3.29(d,J=14.1,5.6Hz,1H),3.19(s,3H),3.16(s,1H),2.54(s,3H)。
実施例45
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000238
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000239
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸(80ミリグラム、0.15ミリモル)をメタノール(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化カリウム(33ミリグラム、0.60ミリモル)及びヨードベンゼンジアセタート(60ミリグラム、0.18ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加え、希塩酸(1.0ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して47ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:55.0%)。LCMS:RT=3.97 min、 [M+H]+=576.15。
実施例46
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸の合成
Figure 2022550367000240
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸の合成
Figure 2022550367000241
L-ロイシン(2.0グラム、15.2ミリモル)を1Mの硫酸(40.0ミリリットル)に溶解し、氷塩浴で亜硝酸ナトリウム(8.0グラム)の水溶液を徐々に滴下し、そのまま室温まで昇温して一晩撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して2.0グラムの液体である2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸を得た(収率:100.0%)。LCMS:RT=3.69 min。
ステップB:4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000242
2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸(2.0グラム、15.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(3.6グラム、30.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃まで加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-アミノ安息香酸t-ブチル(2.5グラム、12.8ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(5.3ミリリットル、45.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して224ミリグラムの黄色固体である4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:6.0%)。LCMS:RT=4.16 min、 [M-H]=306.06。
ステップC:4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000243
4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチル(224ミリグラム、0.73ミリモル)及びトリエチルアミン(0.3ミリリットル、2.1ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で、反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(221ミリグラム、1.0ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(4ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(60ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体が析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して300ミリグラムの白色固体である4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:83.0%)。LCMS:RT=4.44 min。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000244
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(58ミリグラム、0.20ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(83ミリグラム、0.60ミリモル)及び4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを加えた(150.0ミリグラム、0.30ミリモル)。室温で12時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。66ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:24.0%)。LCMS:RT=4.60 min , [M+H]=568.18。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸の合成
Figure 2022550367000245
4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチル(66ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して19ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:32.0%)。LCMS:RT=3.98 min、 [M-H]-=510.10。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.45(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.88(d,J=8.8Hz,2H),7.74-7.66(m,3H),7.56(d,J=2.2Hz,1H),6.95(s,1H),5.45(dd,J=10.9,4.3Hz,1H),3.63(s,3H),2.55(s,3H),2.24(dd,J=17.7,6.8Hz,1H),1.78(dd,J=11.6,6.7Hz,1H),1.58(s,1H),0.94(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例47
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000246
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000247
室温で、1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オン(8ミリリットル、39.6ミリモル)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ジ(1,3,2-ジオキサボロラン)(2.0グラム、7.9ミリモル)をn-オクタン(50.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にメトキシ(シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体(159ミリグラム、0.24ミリモル)及びトリフェニルアルシン(146ミリグラム、0.48ミリモル)を加えた。120℃で18時間撹拌した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して1.2グラムの黄色固体である1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:49.0%)。LCMS:RT=3.91 min。
ステップB:5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000248
室温で、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(310ミリグラム、1.0ミリモル)、1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オン(470ミリグラム、1.5ミリモル)及び炭酸ナトリウム(210ミリグラム、2.0ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、エチレングリコールジメチルエーテル(8ミリリットル)、エタノール(1ミリリットル)、水(1ミリリットル)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(59ミリグラム、0.07ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して2時間反応した。
反応液を室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、減圧濃縮した。得られた残留物に水(50ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。180ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:42.0%)。LCMS:RT=4.04 min、 [M+H]=433.10。
ステップC:5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000249
0℃で、5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(180ミリグラム、0.41ミリモル)をアセトニトリル(6ミリリットル)、水(2ミリリットル)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(2.1グラム、4.1ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。80ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:63.0%)。LCMS:RT=3.33 min、 [M+H]=313.07。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000250
室温で、5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(45ミリグラム、0.14ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(114ミリグラム、0.22ミリモル)及び炭酸カリウム(38ミリグラム、0.28ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。58ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:43.0%)。LCMS:RT=4.52 min、 [M-H]=634.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000251
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(80ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して33ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:45.0%)。LCMS:RT=3.99 min、 [M+H]=580.09。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.48(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.89(d,J=8.8Hz,2H),7.77(s,1H),7.71(d,J=8.8Hz,2H),7.34-7.23(m,5H),7.18(t,J=6.8Hz,1H),6.99(s,1H),5.74(dd,J=10.1,4.9Hz,1H),3.67(s,3H),3.56-3.46(m,1H),3.41(dd,J=14.1,5.1Hz,1H),2.57(s,3H)。
実施例48化合物A
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000252
化合物A
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリンの合成
Figure 2022550367000253
2-ブロモ-4-クロロアニリン(3.0グラム、14.5ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(38グラム、150.0ミリモル)、酢酸カリウム(2.9グラム、30.0ミリモル)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.1グラム、1.5ミリモル)をジメチルスルホキシド(75ミリリットル)に溶解した。窒素ガスで保護した後、80℃で5時間加熱した。反応を室温まで冷却した。水溶性塩を加えた後、濾過して反応した。残る固体をジクロロメタンに懸濁して不溶性固体を濾過した。ろ液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して5.2グラムの白色固体である4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリンを得た(収率:100%)。LCMS:RT=4.40 min、 [M+H]=254.10。
ステップB:4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリンの合成
Figure 2022550367000254
4-クロロ-6-メトキシピリミジン(3.9グラム、15.4ミリモル)、炭酸ナトリウム(3.2グラム、30.8ミリモル)、エチレングリコールジメチルエーテル(16ミリリットル)、エタノール(2ミリリットル)及び水(2ミリリットル)を三つ口フラスコ中に置いた。窒素ガスで保護した後、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.3グラム、1.5ミリモル)を加えた。4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(3.31グラム、23.1ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(8ミリリットル)、反応を90℃で2時間加熱した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル)で3回洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、水で1回洗浄し、飽和塩化アンモニウムで2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1.0グラムの黄色固体である4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリンを得た(収率:28%)。LCMS:RT=3.95 min、 [M+H]=236.04。
ステップC:4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-フェニル}-6-メトキシ-ピリミジンの合成
Figure 2022550367000255
4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリン(0.9グラム、3.8ミリモル)をアセトニトリル(60ミリリットル)に溶解し、0℃で亜硝酸3-メチルブチル(0.6ミリリットル、5.8ミリモル)を加え、その後、トリメチルシリルアジド(0.6ミリリットル、5.8ミリモル)を滴下した。ガスの発生が観察された。10分後、氷浴を取り除け、反応を室温に戻した。1時間後、エチニルトリメチルシラン(1.8ミリリットル、11.4ミリモル)及び酸化銅(I)(0.06g、0.36ミリモル)を加え、反応をさらに1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて分層した。有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して730ミリグラムの黄色固体である4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェニル}-6-メトキシピリミジンを得た(収率:45%)。LCMS:RT=2.04 min、 [M+H]=360.10。
ステップD:4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジンの合成
Figure 2022550367000256
4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェニル}-6-メトキシピリミジン(700ミリグラム、1.94ミリモル)をアセトニトリル(20ミリリットル)に溶解し、溶液にN-クロロスクシンイミド(0.9グラム、7.2ミリモル)及びシリカゲル(2.9グラム、50.44ミリモル)を加えた。反応を80℃で1時間撹拌した。その後、反応を濾過してシリカゲルを除去し、回収したシリカゲルを酢酸エチルで洗浄した。ろ液を水で洗浄し、塩水で洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して450ミリグラムの黄色固体である4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジンを得た(収率:72%)。LCMS:RT=2.00 min、 [M+H]=322.05。
ステップE:6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オールの合成
Figure 2022550367000257
4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジン(450ミリグラム、1.4ミリモル)の酢酸(3ミリリットル)溶液に48%臭化水素酸水溶液(1.5ミリリットル、13.3ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間撹拌した。反応を乾固まで濃縮した後、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で分液した。有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して190ミリグラムの黄色固体である6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オールを得た(収率:44%)。LCMS:RT=1.74 min、 [M-H]=305.97。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000258
室温で、6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オール(45ミリグラム、0.15ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(93ミリグラム、0.18ミリモル)及び炭酸カリウム(40ミリグラム、0.3ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して150ミリグラムの黄色液体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59%)。LCMS:RT =2.00min、 [M+H] =631.18。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000259
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(150ミリグラム、0.25ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物を分取精製して70ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:59%)。LCMS:RT=2.00min、 [M+H]=573.16。H NMR(400MHz,CDOD)δ10.36(s,1H),8.36(s,1H),8.18(s,1H),7.87(dd,J=12.0,5.1Hz,2H),7.72(d,J=2.3Hz,1H),7.66-7.47(m,4H),7.28-7.07(m,5H),6.22(d,J=0.8Hz,1H),5.74(dd,J=10.5,6.2Hz,1H),3.49(dd,J=14.1,6.3Hz,1H),3.34-3.24(m,1H)。
実施例49化合物B
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000260
化合物B
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸の合成
Figure 2022550367000261
2,5-ジメトキシピリジン(10.0グラム、71.9ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、ドライアイス/エタノール浴に15分間撹拌した後、リチウムジイソプロピルアミド(20ミリリットル、2.0 M in THF)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、ドライアイス/エタノール浴に3時間撹拌した後、ほう酸トリイソプロピル(33.0ミリリットル、143.8ミリモル)を混合液に加え、その後、そのまま室温まで昇温して一定温度で18時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、反応液に希塩酸を加えてpHを3~4に調整し、15分間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残留物をアセトニトリルでスラリー化して10.6グラムの白色固体である(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸を得た(収率:80%)。LCMS:RT=1.73min、 [M+H]=184.08。
ステップB:1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000262
2-ブロモ-4-クロロアセトフェノン(14.8グラム、63.6ミリモル)及び(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸(9.7グラム、53.0ミリモル)を1,4-ジオキサン(40ミリリットル)に溶解し、炭酸カリウム(14.6グラム、106ミリモル)を水(10ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(3.87グラム、5.3ミリモル)を反応液に加え、窒素ガスで保護した後、100℃まで昇温して一定温度で18時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキをEA(30ミリリットル)で3回洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、水で1回洗浄し、飽和塩化アンモニウムで2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して8.2グラムの黄色固体である1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:53%)。LCMS:RT=4.03 min、 [M+H]=292.03。
ステップC:4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オンの合成
Figure 2022550367000263
1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン(8.2グラム、28ミリモル)、ピリジン臭化水素酸塩(22g、140ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20ミリリットル)に溶解し、乾燥フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、110℃まで昇温して一定温度で4時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、反応液を100ミリリットルの水に滴下し、5%の炭酸ナトリウムを加えてpHを10~11に調整し、DCM(40ミリリットル×4)で4回抽出し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をDCM(10ミリリットル)で溶解し、その後、n-ヘキサン(120ミリリットル)に滴下し、大量の固体が析出し、濾過し、フィルターケーキ、即ち粗生成物を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して6.4グラムの黄色固体である4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オンを得た(収率:82%)。LCMS:RT=3.81 min、[M-H]=277.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000264
室温で、4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オン(1.5グラム、5.4ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(4.0グラム、7.6ミリモル)及び炭酸カリウム(1.5グラム、10.8ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製して1.9グラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59%)。LCMS:RT=4.42 min、[M+H]=601.18。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000265
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(1.9グラム、3.2ミリモル)をジクロロメタン(12.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(3ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をメタノールでスラリー化し、精製して1.0グラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:59%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M-H] =543.06。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.82(s,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.82(d,J=8.3Hz,1H),7.76(d,J=8.8Hz,2H),7.61(dd,J=8.4,2.3Hz,2H),7.42(s,1H),7.38(s,1H),7.33-7.23(m,4H),7.22-7.14(m,1H),6.30(s,1H),6.02(dd,J=9.5,6.6Hz,1H),3.53(s,3H),3.49-3.44(m,2H),2.36(s,3H)。
実施例50:吸光光度法によるヒト血液凝固第XIa因子の阻害に対する本発明化合物の生物活性の検出
1、実験材料
酵素:Human Factor XIa(ENZYME RESEARCH、商品番号HFXIa 1111a)
基質:S-2366(商標):(CHROMOGENIX、商品番号82109039)
緩衝液:145mM NaCl,5mM KCl,1mg/mL PEG 8000,30mM HEPES,pH7.4
2、実験ステップ
100%DMSOに溶解された10mMの試験化合物を100%DMSOで1000、200、40、8、1.6、0.32、0.064、0.0128、0.00256、0.00128μMに希釈した。96ウェルプレートの各ウェルに98μL(77.7ng/mL)のFXIa酵素溶液を加え、ブランクウェルに98μLの緩衝液を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクウェルとコントロールウェルにDMSOを添加した。それらをシェーカーで均一に混合し、37℃で20minインキュベートした。
最後に、800μMの基質100μLを各ウェルに加え、その吸光度を405nmで測定した。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、IC50値を算出し、表1に示す。
表1:ヒトFXIaの阻害に対する本発明化合物のIC50
Figure 2022550367000266
結論:本発明化合物は、ヒトFXIaに対して明らかな阻害活性を持つ。
実施例51:ヒト血漿に対する本発明化合物のinvitro抗凝固効果の測定
1、実験材料
血漿:ヒトの血液を3.2%クエン酸ナトリウム(体積比1:9)を含有する真空採血管に採取し、室温で10分間3000rpmで遠心分離し、血漿を採取し、EPチューブに分け、マイナス80℃で保存した。
試薬:APTTアッセイキット(活性化部分トロンボプラスチン時間アッセイキット,mindray)、塩化カルシウム溶液。
装置:血液凝固分析装置(mindray,C2000-A)
2、実験方法
アリコートの冷凍保存したヒト血漿を室温で解凍した後、均一に混合した。100%DMSOに溶解した10mMの試験化合物を100%DMSOで1500、750、375、187.5、93.75、46.88、23.44、11.72μMに希釈した。1.5mLのEPチューブに98μLのヒト血漿を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクグループに2μLの100%DMSOを加え、37℃の水浴で10minインキュベートし、サンプルを血液凝固分析装置の対応する位置に置き、化合物のAPTT測定を行った。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、EC1.5×及びEC2×値、即ち1.5倍及び2倍のブランクコントロールグループのAPTTに対応する化合物の濃度をそれぞれ算出し、結果を表2に示す。
表2:ヒト血漿に対する本発明化合物のinvitro抗凝固作用
Figure 2022550367000267
結論:表2から、本発明化合物は、ヒト血漿に対して明らかな抗凝固作用を持つことが分かる。
実施例52:血液凝固因子に対する本発明化合物の選択性の調査
1、実験材料
酵素:hFXa:Human Factor Xa:71nkat。hFIIa:HT5146L。hFVIIa:Human Factor VIIa:hFVIIa 4591L。kallikrein:LOT180223。
基質:S-2222(商標):CHROMOGENIX,NO864682。S-2238(商標):CHROMOGENIX,NO770996。S-2288(商標):CHROMOGENIX,NO378902。ADG302。
緩衝液:
hFXa緩衝液:100mM NaCl,5mM CaCl2,33% ethylene glycol,50mM Tris(pH 7.5)。
hFIIa緩衝液:0.145M NaCl,0.005M KCl,1mg/ml PEG-8000,0.030M HEPES(pH 7.4)。
hFVIIa緩衝液:0.145M NaCl,0.005M KCl,1mg/ml PEG-8000,0.030M HEPES(pH 7.4)。
kallikrein緩衝液:50mM Tris,50mM imidazole and 150mM NaCl(pH 8.2)。
2、実験ステップ
100%DMSOに溶解した10mMの試験化合物を100%DMSOで1000、200、40、8、1.6μMに希釈した。96ウェルプレートの各ウェルに98μLの酵素溶液を加え、ブランクウェルに98μLの緩衝液を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクウェルとコントロールウェルにDMSOを添加した。それらをシェーカーで均一に混合し、37℃で20minインキュベートした。
hFXa及びS-2222(商標)の濃度は、それぞれFXa(1:28)及び800μmol/Lである。hFIIa及びS-2238(商標)の濃度は、それぞれhFIIa(0.06U/ml)及び500μmol/Lである。hFVIIa及びS-2288(商標)の濃度は、それぞれhFVIIa(80nM)及び1600μmol/Lである。kallikrein及び基質の濃度は、それぞれkallikrein(20nM)及び1600μmol/Lである。
最後に各ウェルに基質100μLを加え、その吸光度を405nmで測定した。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、IC50値を算出し、表3に示す。
表3:血液凝固因子に対する本発明化合物の選択性の調査
Figure 2022550367000268
結論:本発明化合物は、他の血液凝固因子に対して良好な選択性を有する。
実施例53:本発明化合物の薬物動態特性の調査
1、実験材料
SDラット:雄、180~250g、Guangdong Medical Laboratory Animal Centerから購入した。カニクイザル:雄、4~6kg、Guangzhou Blooming-Spring Biological Research Institute Co., LTDから購入した。ビーグル犬:雄、8~12kg、Kanglong Chemical(Ningbo)New Drug Technology Co.,Ltdで開発した。
試薬:DMSO(ジメチルスルホキシド)、PEG-400(ポリエチレングリコール400)、生理食塩水、ヘパリン、アセトニトリル、ギ酸、プロプラノロール(内部標準物質)のすべては、市販で購入できる。
装置:Thermo Fisher Scientific LC-MS(U300 UPLC,TSQ QUANTUMN ULTRAトリプル四重極質量分析計)。
2、実験方法
化合物を秤量して、DMSO-PEG-400-生理食塩水(5:60:35,v/v/v)系に溶解した。それをラット/サルに静脈内または強制経口投与した後、5min(強制経口投与では収集しない)、15min、30min、1h、2h、4h、6h、8h、24hに静脈血200μLをヘパリン化EPチューブに採取し、12000rpmで2min遠心分離し、血漿を取ってマイナス80℃で冷凍保存した。一定量の試験物質を正確に秤量して、DMSOで1mg/mLまで溶解し、これをストック溶液として使用した。適切な量の化合物ストック溶液を正確にピペットで取り、アセトニトリルを加えて希釈し、一連の標準溶液を調製した。上記した標準溶液をそれぞれ20μLを正確にピペットで取り、ブランク血漿180μLを加え、ボルテックスミキサーで混合し、血漿濃度が1、3、10、30、100、300、1000、3000及び5000ng/mLに相当する血漿サンプルを調製した。各濃度に対して2サンプル分析を行い、標準曲線を作った。20μLの血漿を取り、内部標準物質であるプロプラノロール(5ng/mL)のアセトニトリル溶液200μLを加え、ボルテックスミキサーで混合した後、4000rpmで5min遠心分離し、上清を取ってLC-MSで分析した。LC-MS検出条件は、以下の通りである。
カラム:Thermo Fisher Scientific HYPERSIL GOLD C-18 UPLCカラム,100*2.1mm,1.9μm。
移動相:水(0.1%ギ酸)-アセトニトリル、以下の表のとおりにグラジエント溶離を行った。
表f
Figure 2022550367000269
3、データ処理
LC-MSで血中薬物濃度を検出した後、WinNonlin 6.1ソフトウェアを用いて、ノンコンパートメントモデル解析により薬物動態パラメータを算出した。結果を表3、4に示す。
表4:本発明化合物のラット薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000270
表5:本発明化合物のカニクイザル薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000271
表6:本発明化合物のビーグル犬薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000272
結論:本発明化合物は、ラットおよびサルにおいて一定の経口吸收を有し、イヌにおいて良好な経口吸收を有し、invivoでのクリアランス速度が適度に遅く、ほとんどの化合物は、経口投与半減期が比較的長く、良好な薬物動態特性を有する。
実施例54:本発明化合物のcaco-2データの調査
実験材料:
培地:DMEM(Corning),FBS(Corning),二次抗体(Solarbio),96-well HTS transwell plate(Corning),Caco-2細胞。
実験方法:Caco-2細胞を96-well HTS transwell plateに14~18日間培養した後、各ウェルのTEER値を検出して各ウェルの細胞が完備な単層を形成することを確認した。医薬品を加えて2hインキュベートし、A-B及びB-A医薬品濃度を検出した。
データ処理:PappA-B及びPappB-A値の算出、Papp=(VA×[drug]acceptor)/(Area×Time×[drug]initial,donor);Efflux Ratioの算出、Efflux Ratio=Papp(B-A)/Papp(A-B)。
表7:本発明化合物のcaco-2のデータ
Figure 2022550367000273
結論:本発明化合物は、膜透過性が良好である。
実施例55:本発明化合物によるCYP酵素阻害の調査
実験材料:
肝ミクロソーム(150-donor,Corning、Cat.452117;Lot.38292),NADPH。
実験方法:
まず、0.2mg/mLのミクロソームシステムを調製し、各試験物質及び基質を加え、試験物質の最終濃度が50μMであり、8minプレインキュベートした後、10mMのNADPHを加えて反応を開始し、NADPHの最終濃度が1mMであった。一定期間のインキュベートした後、メタノールのような内部標準物質を加えて反応を終了した。各反応ウェルにおける基質代謝物質生成量を検出した。
データ処理:ブランクウェルでの代謝物質生成量を100%とし、各試験物質ウェルでの代謝物質生成減少量を算出して、阻害率を算出した。
表8:本発明化合物のCYP酵素阻害データ
Figure 2022550367000274
結論:本発明化合物は、主なCYP酵素を阻害せず、DDIリスクが比較的小さい。
実施例56:本発明化合物のhERGの調査
実験材料:
HEK293-hERGの安定的にトランスフェクトされた細胞株(invitrogen)。DMEM培地(Gibco)、HEPES(invitrogen),Blasticidin(invitrogen)。
実験方法:
HEK293-hERGの安定的にトランスフェクトされた細胞株を40%~80%重合度まで培養して実験に使用された。まず、ブランク溶媒を細胞に応用し、ベースラインを作った。hERG電流が5分間安定することを発見すると、化合物の測定を開始した。試験化合物が存在する場合、hERG電流を約5分間記録して定常状態に到達させた後、5回の周波数掃引を捕獲した。培養細胞及び操作の良好な性能を確保するために、同じバッチの細胞もポジティブコントロールドフェチリド(Dofetilide)を使用して測定された。
データ処理:
Peak current inhibition=(1-Peak tail current compound/Peak tail current vehicle)*100
表9:本発明化合物のhERG実験のデータ
Figure 2022550367000275
結論:本発明化合物は、hERG電流に対してIC50が比較的高く、良好な心臓の安全性を有する。
上記した実施例は本発明の好ましい実施形態であるが、本発明の実施形態が上記の実施例によって限定されるものではなく、本発明の精神および原理から逸脱しない他の任意の変更、修正、置換、組み合わせ、及び簡略化は、同等の置換方法であることを理解すべきであり、何れも本発明の保護範囲内に含まれる。
本発明は、化学医薬品の技術分野に属し、一連の選択的因子XIa(Factor XIa、FXIaと略称する)の阻害剤を提供する。本発明は、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物、及び血栓塞栓症などの疾患を治療するための医薬品における当該化合物の使用に関するものである。
世界的には、年間約1200万人が脳血管障害、脳梗塞、心筋梗塞、冠状動脈性心疾患、動脈硬化などの心・脳血管疾患で死亡し、その死亡人数は世界総死亡数の1/4に近く、心・脳血管疾患はヒト健康の最大の敵になっている。中国では、年間260万人以上が心血管疾患で死亡し、生存者の75%が障害者となり、そのうち40%以上が重度障害者である。心・脳血管疾患及び糖尿病並びにそれらの合併症による血栓症は、現在早急に解決すべき課題となっている。
ヒトの血液凝固プロセスは、内因系経路(intrinsic pathway)、外因系経路(extrinsic pathway)、および共通系経路(Annu.Rev.Med.2011.62:41-57)で構成され、多種の酵素前駆体が順次活性化されることによって、このプロセスが持続的に促進及び増幅される連鎖反応である。凝固カスケードは、内因系経路(接触活性化経路とも称する)および外因系経路(組織因子経路とも称する)によって開始されて、FXaを生成してから、共通系経路を経てトロンビン(FIIa)を生成し、最終的にフィブリンを形成する。
内因系経路とは、第XII因子を活性化してXIa-VIIIa-Ca2+-P L複合体を形成し、且つ第X因子を活性化するプロセスを指し、外因系経路とは、組織因子(TF)を放出することから、TF-VIIa-Ca2+複合体を形成して因子Xを活性化することまでのプロセスを指す。共通系経路とは、因子Xaを形成した後、二つの経路が合併し、プロトロンビンを生成して最終的にフィブリンを形成するプロセスを指し、そのうち、FXIが内因系経路を維持するために必要であり、且つそれは凝固カスケードの増幅プロセスにおいて重要な役割を果たす。凝固カスケードにおいて、トロンビンは、FXIをフィードバック活性化することができ、活性化されたFXI(FXIa)は、またトロンビンの大量生産を促進して、それによって凝固カスケードを増幅させる。このため、FXIの拮抗剤は、さまざまな血栓症の治療のために広く開発されている。
ワルファリン、ヘパリン、低分子量ヘパリン(LMWH)のような従来の抗凝固薬、並びにFXa阻害剤(リバーロキサバン、アピキサバンなど)及びトロンビン阻害剤(ダビガトランエテキシレート、ヒルジンなど)のような近年発売された新薬はいずれも、優れた血栓形成抑制作用を有し、それらは著しい有効性で広大な心・脳血管疾患市場を占めている。しかしながら、それらの副作用がますます顕著になり、そのうち「出血のリスク(bleeding risk)」が最も深刻な問題の1つである(N Engl J Med 1991;325:153-8、Blood.2003;101:4783-4788)。
研究により、血栓症モデルにおいて、FXIa因子の阻害が血栓形成を効果的に抑制することができるが、より重度の血栓症の場合、FXIaは、ほとんど効果がないことを発見した(Blood.2010;116(19):3981-3989)。臨床統計によれば、FXIaの量を増やすとVTEの有病率が高くなり(Blood 2009;114:2878-2883)、しかも重度のFXIa欠乏症の人は、DVTを発症するリスクが低くなる(Thromb Haemost 2011;105:269-273)ことを示した。
FXIaが現在血栓症の抑制に対する新たな標的であり、FXIa阻害活性を有する化合物については、WO9630396、WO9941276、WO2013093484、WO2004002405、WO2013056060、WO2017005725、WO2017/023992、WO2018041122などの特許出願が開示された。そのうち、現在バイエル社のアンチセンスオリゴヌクレオチドBAY-2306001のみは、第ii相臨床試験に入る。
本発明の化合物は、より高い活性を有する。特に、本発明の化合物は、ヒトの血液に対して優れた抗凝固効果を示し、且つ良好な薬物動態学的活性を有し、心・脳血管疾患及び血栓症症状の効果的な治療及び/または予防に使用することができる。
本発明は、一連のオキソピリダジンアミド誘導体、それらの調製方法及びそれらの医薬分野での使用を提供する。
具体的に、本発明は、式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩を提供し、ここで、すべての変量が本明細書で定義されるとおりである。
Figure 2022550367000288
これらの化合物は、選択的因子XIa(Factor XIa,FXIaと略称する)の阻害剤である。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物及血栓塞栓症などの疾患を治療するための医薬品における当該化合物の使用をさらに関する。
具体的に、本発明は、以下の技術案により実現される。
式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩では、
Figure 2022550367000289
は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され、
Xは、ハロゲン、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基から選択され、
は、水素原子、ハロゲンから選択され、
Yは、酸素原子、窒素原子及び結合から選択され、
は、水素原子、フェニル基、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルメチレン基から選択され、
は、アルキル基、フェニル基、一つのRで置換されたアリール基及びヘテロアリール基から選択され、ここで、Rは、アルキル基、ハロゲン、シアノ基、置換されたまたは置換されないアミド基、置換されたまたは置換されないオキソピペラジニル基、置換されたまたは置換されない2-ピペリジノニル基(2-piperidinonyl)から選択され、置換されたアミド基、置換されたオキソピペラジニル基、置換された2-ピペリジノニル基における置換基は、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基から選択され、
Arは、一つまたは二つのRで置換されたベンゼン環及びインドール、インダゾール、キノキサリン、ベンゾイミダゾール、インドリン-2-オン、イソキノリン-1(2H)-オン、3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンから選択され、Rは、水素原子、ハロゲン、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホン酸基(sulfonic acid group)、スルホンアミド基、アミド基から選択され、
は、水素原子、アルキル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルキル基は、C1-4アルキル基から選択され、前記C1-4アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルコキシ基は、C1-4アルコキシ基から選択され、前記C1-4アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記アルコキシアルキル基は、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキル基から選択され、さらに、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、エトキシブチル基、プロポキシメチル基、プロポキシエチル基、プロポキシプロピル基、プロポキシブチル基、ブトキシメチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピル基、ブトキシブチル基などから選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選択され、ハロゲン化アルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がハロゲンで置換される基を指し、ヒドロキシアルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がヒドロキシ基で置換される基を指し、ヘテロシクロアルキル基とは、シクロアルキル基の一つ以上の炭素原子がヘテロ原子で置換される基を指し、シクロアルキルメチレン基とは、メチル基の一つ以上の水素原子がシクロアルキル基で置換される基を指す。
本発明の好ましい一形態では、前記ヘテロシクロアルキル基は、4~10員ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル基は、
Figure 2022550367000290
から選択される。前記アリール基は、フェニル基から選択される。前記ヘテロアリール基は、5~12員ヘテロアリール基から選択され、前記5~12員ヘテロアリール基は、
Figure 2022550367000291
から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記シクロアルキル基は、C3-6シクロアルキル基から選択され、C3-6シクロアルキル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記Rは、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基から選択され、
Xは、塩素、フッ素、トリフルオロメチル基から選択され、
は、水素原子から選択され、
Yは、結合であり、且つRは水素原子または
Figure 2022550367000292
であり、或いは、Yは、酸素原子であり、且つRは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、ヒドロキシエチル基、シクロプロピルメチル基、メトキシエチル基、イソプロピル基、ジフルオロメチル基、
Figure 2022550367000293
、CFCH-から選択され、
は、フェニル基、4-フルオロフェニル基、4-ブロモフェニル基、3-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、ベンジル基、イソプロピル基、
Figure 2022550367000294
から選択され、
Arは、
Figure 2022550367000295
から選択され、
は、水素原子、メチル基から選択される。
本発明の好ましい一形態では、前記化合物またはその薬学的に許容される塩は、以下の化合物から選択される。
表a
Figure 2022550367000296
表b
Figure 2022550367000297
表c
Figure 2022550367000298
表d
Figure 2022550367000299
表e
Figure 2022550367000300
本発明の好ましい一形態では、前記薬学的に許容される塩とは、化合物と薬学的に許容される酸または塩基から調製されるものを指す。
本発明の好ましい一形態では、前記化合物の一つ以上の水素原子は、同位体である重水素で置換される。
本発明は、前記した式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩と、一種以上の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供することを他の目的とする。
本発明は、FXIaに関連する疾患、具体的には、血栓に関連する疾患を治療するための医薬品の製造における前記した式(I)的化合物またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩の使用を提供することを他の目的とする。
本明細書で使用されている用語及び連語は、特に断りのない限り、以下のような意味を持つ。特別の定義がない場合、特定の用語または連語は、不確定または不明確であると見なされるべきではなく、通常の意味で理解されるべきである。本明細書に商品名が記載されている場合、それが対応する商品またはその有効成分を指すことを意図する。ここで用いられている用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形が頼りになる医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するのに適し、しかも、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応またはその他の問題や合併症がなく、合理的な利益/リスク比に見合うことを指す。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩を指し、本発明に発見した特定の置換基を有する化合物と薬学的に許容される酸または塩基から調製されるものを指す。
本発明に提供されている化合物は、塩の形態以外、プロドラッグの形態も存在する。本明細書に記載の化合物のプロドラッグは、生理学的条件で容易に化学的に改変されて、本発明の化合物に変換される。また、プロドラッグは、in vivo環境において化学的または生化学的方法によって本発明の化合物に変換されることができる。
本発明のある化合物は、水和物形態を含む、非溶媒和物の形態または溶媒和物の形態で存在することができる。一般的に、溶媒和物の形態と非溶媒和物の形態とは、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何または立体異性体形態で存在することができる。本発明は、すべての化合物がシスおよびトランス異性体、(-)-および(+)-エナンチオマー、(R)-および(S)-エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)-異性体、(L)-異性体、並びにそれらのラセミ混合物および他の混合物、例えばエナンチオマーまたはジアステレオマーに富む混合物を含むことを想定し、すべてのこれらの混合物が本発明の範囲内に属する。アルキル基などの置換基に他の不斉炭素原子を存在してもよい。すべてのこれらの異性体及びそれらの混合物は、本発明の範囲内に属する。
光学活性(R)-および(S)-異性体、ならびにDおよびL異性体は、キラル合成またはキラル試薬或いは他の従来の技術により調製されることができる。本発明のある化合物の一つのエナンチオマーを得たいなら、不斉合成またはキラル補助剤を有する誘導作用により調製することができ、そのうち、単純な必要とするエナンチオマーを提供するために、得られたジアステレオマー混合物を分離して、補助基を分裂させる。或いは、分子に塩基性の官能基(例えば、アミノ基)または酸性の官能基(例えば、カルボキシ基)を含有する時、適宜の光学活性な酸または塩基とジアステレオマーの塩を形成し、その後、本分野で知られている従来の方法によりジアステレオマーを分離した後、回收して単純なエナンチオマーを得る。さらに、エナンチオマーとジアステレオマーとの分離は、クロマトグラフィーにより達成され、クロマトグラフィーにおいて、キラル固定相を使用し、また、任意に、化学誘導体化法と組み合わせる(例えば、アミンからカーバメートを形成する)。
本発明の化合物分子の原子は、同位体であり、通常、同位体誘導体化により半減期の延長、クリアランスの低減、代謝の安定化及びin vivo活性の向上などの効果を有する。さらに、少なくとも一つの原子が同じ原子数(陽子数)及び異なる質量数(陽子数と中性子数の和)を有する原子で置換される実施案を含む。本発明の化合物に含まれる同位体の実例は、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、硫黄原子、フッ素原子、塩素原子を含み、それらがそれぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Clを含む。特に、その減衰に伴って放射線を放出する放射性同位体、例えばHまたは14Cは、医薬品製剤またはin vivo化合物の局所解剖学的検査に用いられることができる。安定な同位体は、その量によって減衰したり変化したりすることがなく、放射性でもないため、安全に使用することができる。本発明の化合物分子を構成する原子が同位体である場合、合成に用いられる試薬に代えて相応する同位体を含む的試薬を用いることにより、通用する方法で同位体を転化することができる。
本発明の化合物は、この化合物を構成する1つまたは複数の原子に不自然な割合の原子同位体を含んでもよい。例えば、放射性同位体、例えば重水素(H)、ヨウ素-125(125I)またはC-14(14C)を用いて化合物を標識してもよい。本発明の化合物のすべての同位体組成の変換は、放射性にかかわらず、本発明の範囲内に含まれる。
さらに、本発明の化合物の1つまたは複数の水素原子が同位体である重水素(H)で置換され、本発明の化合物が重水素で置換された後、半減期の延長、クリアランスの低減、代謝の安定化及びin vivo活性の向上などの効果を有する。
前記同位体誘導体の調製方法は、通常、相間移動触媒法を含む。例えば、好ましい重水素化方法は、相間移動触媒(例えば、テトラアルキルアンモニウム塩、NBuHSO)を用いる。相間移動触媒を用いてジフェニルメタン化合物のメチレンプロトンを交換することにより、酸(例えば、メタンスルホン酸)の存在下で重水素化シラン(例えば、トリエチル重水素化シラン)でまたはルイス酸(例えば、塩化アルミニウム)で重水素化ほう酸ナトリウムを用いて還元することに比べて、より高い重水素を導入する。
用語「薬学的に許容される担体」は、活性物質の生物学的活性を妨害することなく、且つ宿主または患者に毒性副作用をもたらすことなく、本発明の有効量の活性物質を送達することができる任意の製剤担体または媒体を指し、代表的な担体が水、油、野菜およびミネラル、クリームベース、ローションベース、軟膏ベースなどを含む。これらのベースは、懸濁剤、増粘剤、経皮吸収促進剤などを含む。それらの製剤は、化粧品または局所医薬分野の当業者によく知られている。担体のその他の情報について、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., Lippincott, Williams & Wilkins(2005)を参照することができ、この文献の内容は、引用により本願に組み込まる。
用語「賦形剤」とは、通常有効な医薬組成物の調製に必要な担体、希釈剤及び/または媒体と指す。
医薬品または薬理学的活性剤にとって、用語「有効量」または「治療有効量」とは、無毒であるが、所望の効果を達成できる、医薬品または薬剤の十分の用量を指す。本発明における経口投与剤形について、組成物における一つの活性物質の「有効量」とは、この組成物における他の一つの活性物質と併用する時に所期の効果を達すために必要な用量を指す。有効量の決定は、人によって異なり、人の年齢及び一般状況に依存し、具体的な活性物質にも依存し、個別の例において、適宜の有効量は、従来の試験に基づいて当業者によって決定してもよい。
用語「有効成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性剤」とは、標的の障害、疾患または病症を効率的に治療することができる一つの化学物質を指す。
「任意」又は「任意に」とは、その後に述べた事項又は状況が発生する又は発生しない可能性があることを指し、且つこの表現は、前記事項又は状況が発生する場合、及び発生しない場合を含む。
Figure 2022550367000301
は、結合を表す。
本発明の化合物は、以下に列挙される具体的な実施形態、それらが他の化学合成方法と組み合わせて形成する実施形態、および当業者が周知する実施形態を含む当業者が周知する様々な合成方法により調製でき、好ましい実施形態が本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
以下、実施例と併せて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の実施形態がこれらに限定されない。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)または質量分析(MS)により決定する。NMRシフト(δ)は、10-6(ppm)を単位とする。NMRは、Bruker AVANCE-III核磁気共鳴装置により測定し、測定溶媒がジメチルスルホキシド-d6(DMSO-d6)、クロロホルム-d(CDCl3)であり、内部標準物質がテトラメチルシラン(TMS)である。
MSは、ISQ EC質量分析装置(メーカー:Thermo、仕様:ISQ EC)により測定する。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析は、Thermo U3000 HPLC DAD高速液体クロマトグラフィー分析装置を利用する。
CombiFlashラピッド調製装置は、CombiFlash(登録商標) Rf+LUMEN(TELEDYNE ISCO)を利用する。
薄層クロマトグラフィーのシリカゲルプレートは、煙台銀龍HSGF254またはGF254シリカゲルプレートを利用し、薄層クロマトグラフィー(TLC)に用いたシリカゲルプレートの規格が0.17mm~0.23mmであり、薄層クロマトグラフィーで製品を分離精製する時の規格が0.4mm~0.5mmである。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、通常、Rushan ShangBang製シリカゲル100~200メッシュのシリカゲルを担体として使用する。
実施例1
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000302
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼンの合成
Figure 2022550367000303
2-ブロモ-5-クロロベンズアルデヒド(3.00グラム、13.6ミリモル)をテトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)の溶液に溶解した。その後、上記した溶液にメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.86グラム、16.0ミリモル)及びカリウムt-ブトキシド(3.00グラム、27.0ミリモル)を加え、窒素ガスで3回置換した。60℃で4時間撹拌した。
反応液に水50ミリリットルを徐々に滴下して、希釈した。混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/15)で精製した。2.00グラムの油状物である1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼンを得た(収率:66.0%)。LCMS:RT=4.56 min、 [M+H]=217.14。
ステップB:2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2022550367000304
1-ブロモ-4-クロロ-2-ビニルベンゼン(1.20グラム、5.5ミリモル)及び酢酸鉛(II)(9.70グラム、22.0ミリモル)をジクロロメタン(30.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(10ミリリットル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
小規模試験(500ミリグラム原材料)を合わせ、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/10)で精製した。1.50グラムの固体である2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒドを得た(収率:82.0%)。LCMS:RT=4.33 min、 [M+H]=233.26。
ステップC:4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンの合成
Figure 2022550367000305
2-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)アセトアルデヒド(1.50グラム、6.4ミリモル)及び2-オキソ酢酸(713ミリグラム、9.60ミリモル)を1,4-ジオキサン(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にモルホリン(547ミリグラム、6.4ミリモル)、塩酸(6モル/リットル、4.0ミリリットル)を加えた。110℃で14時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。900ミリグラムの固体である4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンを得た(収率:51.0%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]=289.16。
ステップD:5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000306
4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン(600ミリグラム、2.0ミリモル)及びヒドラジン(132ミリグラム、4.1ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。室温で16時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。380ミリグラムの白色固体である5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.2%)。LCMS:RT=2.87 min、 [M+H]=285.20。
ステップE:(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000307
D-フェニル乳酸(23.0グラム、138ミリモル)を乾燥のテトラヒドロフラン(400ミリリットル)に溶解し、乾燥の三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(20ミリリットル、207ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃まで加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-アミノ安息香酸t-ブチル(20グラム、110ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(68ミリリットル、414ミリモル)を乾燥のテトラヒドロフラン(200ミリリットル)に溶解し、乾燥の三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間置いた。
反応液に水を加えて反応をクエンチし、混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して、19グラムの黄色固体である(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:53%)。LCMS:RT=4.16 min、[M-H]=340.09。
ステップF:(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000308
(R)-4-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(19グラム、55.7ミリモル)及びトリエチルアミン(21.6ミリリットル、167.1ミリモル)をジクロロメタン(100.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(18.5グラム、165.6ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(40ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(400ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体を析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して11.2グラムの白色固体である(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:38%)。LCMS:RT=4.39 min。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000309
5-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オン(380ミリグラム、1.33ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(840ミリグラム、1.60ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(367ミリグラム、2.66ミリモル)を加え、室温で18時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。460ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.95 min、 [M+H]=608.06。
ステップH:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000310
(S)-4-(2-(4-(2-ブロモ-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(300ミリグラム、0.49ミリモル)及びトリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(213ミリグラム、0.59ミリモル)を1,4-ジオキサン(15.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(56ミリグラム、0.049ミリモル)を加え、100℃で18時間撹拌した。
反応液に塩酸(1モル/リットル、10ミリリットル)を加え、1時間撹拌した。この混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製した。250ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:70.0%)。LCMS:RT=4.17 min、 [M+H]=572.03。
ステップI:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000311
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(240ミリグラム、350ミリモル)をジクロロメタン(4ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して207ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:95.0%)。LCMS:RT=3.94 min、 [M+H]=516.10。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.59(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.93-7.86(m,3H),7.74-7.66(m,3H),7.55(d,J=2.1Hz,1H),7.31-7.22(m,4H),7.20-7.14(m,1H),6.87(d,J=2.2Hz,1H),5.82(dd,J=9.6,5.5Hz,1H),3.46(ddd,J=19.7,14.1,7.6Hz,2H),2.55(s,3H)。
実施例2
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000312
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000313
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(800ミリグラム、2.8ミリモル)及び2-ブロモ酢酸t-ブチル(671ミリグラム、3.4ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(793ミリグラム、5.7ミリモル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をn-ヘキサン/酢酸エチルでスラリー化して780ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルを得た(収率:69.0%)。LCMS:RT=3.35 min、 [M+H]=393.06。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル))-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000314
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.17ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゼン(40ミリグラム、0.20ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.3ミリリットル、0.30ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)精製して50ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル))-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]=501.02。
ステップC:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000315
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル))-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸t-ブチル(50ミリグラム、0.1ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して40ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸を得た(収率:90.0%)。LCMS:RT=3.29 min、 [M+H]=445.01。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000316
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロピオン酸(40ミリグラム、0.10ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(22ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(151ミリグラム、0.50ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(37ミリグラム、0.30ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)精製して35ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:58.0%)。LCMS:RT=4.14 min、 [M+H]=620.14。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000317
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.060ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して18ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-フルオロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:50.0%)。LCMS:RT=3.98 min、[M-H]=562.08。H NMR(500MHz,DMSO)δ10.51(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.71(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.52(d,J=2.2Hz,1H),7.35(dd,J=8.6,5.6Hz,2H),7.11(dd,J=12.3,5.5Hz,2H),6.92(s,1H),5.72(dd,J=10.2,5.0Hz,1H),3.68(s,3H),3.51(dd,J=14.1,10.2Hz,1H),3.42(dd,J=14.0,4.7Hz,1H),2.55(s,3H)。
実施例3
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000318
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000319
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(150ミリグラム、0.38ミリモル)及び1-ブロモ-4-(ブロモメチル)ベンゼン(114.7ミリグラム、0.46ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5ミリリットル、0.50ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/5)で精製して120ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:56.0%)。LCMS:RT=3.89 min、 [M+H]=561.14。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000320
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸t-ブチル(30ミリグラム、0.050ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して24ミリグラムの黄色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸を得た(収率:88.8%)。LCMS:RT=3.35 min、 [M+H]=505.02。
ステップC:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000321
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸(24ミリグラム、0.047ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(11ミリグラム、0.057ミリモル)を酢酸エチル(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(59ミリグラム、0.19ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(18.4ミリグラム、0.14ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して28ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=4.27 min、 [M+H]=680.10。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000322
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(28ミリグラム、0.040ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して12ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ブロモフェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:48%)。LCMS:RT=4.15 min、[M-H]=623.94。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.51(s,1H),7.96(dd,J=46.8,7.5Hz,3H),7.73(d,J=7.7Hz,3H),7.55-7.42(m,3H),7.28(s,2H),6.92(s,1H),5.73(s,1H),3.66(s,3H),3.48(d,J=10.9Hz,2H),2.55(s,3H)。
実施例4
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000323
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(4-ブロモフェニル)メタノールの合成
Figure 2022550367000324
4-ブロモ安息香酸メチル(2.0グラム、9.3ミリモル)をテトラヒドロフラン(100.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化リチウムアルミニウム(700ミリグラム、18.6ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して、1.3グラムの白色油状物である(4-ブロモフェニル)メタノールを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=4.16 min、 [M+H]+=187.02。
ステップB:4-イソプロピルピペラジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000325
ピペラジン-2-オン(2.0グラム、20ミリモル)をメタノール(50.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にアセトン(5.8ミリグラム、150ミリモル)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.6グラム、40ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(50ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して2.8グラムの白色油状物である4-イソプロピルピペラジン-2-オンを得た(収率:100%)。LCMS:RT=0.82 min、 [M+H]+=143.04。
ステップC:1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000326
(4-ブロモフェニル)メタノール(700ミリグラム、3.7ミリモル)及び4-イソプロピルピペラジン-2-オン(1グラム、7.4ミリモル)をトルエン(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸セシウム(2.4グラム、7.4ミリモル)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(659ミリグラム、7.4ミリモル)、ヨウ化銅(I)(712ミリグラム、3.7ミリモル)を加え、反応系を窒素ガスで3回置換した。100℃で18時間撹拌した。
反応液に水(100ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して750ミリグラムの白色固体である1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オンを得た(収率:80.8%)。LCMS:RT=3.16 min、 [M+H]=249.16。
ステップD:1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000327
1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オン(150ミリグラム、0.6ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に三臭化りん(324ミリグラム、1.2ミリモル)を加えた。室温で1時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。90ミリグラムの白色油状物である1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オンを得た(収率:80.8%)。LCMS:RT=3.46 min、 [M+H]+=311.12。
ステップE:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000328
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(50ミリグラム、0.12ミリモル)及び1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-4-イソプロピルピペラジン-2-オン(47ミリグラム、0.15ミリモル)をテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.19ミリリットル、0.19ミリモル)を加えた。マイナス50℃で2時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して20ミリグラムの黄色油状物である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:25.0%)。LCMS:RT=3.26 min、 [M+H]=623.10。
ステップF:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000329
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオン酸t-ブチル(20ミリグラム、0.030ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して17ミリグラムの白色固体である2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-ル)フェニル)プロピオン酸を得た(収率:93.0%)。LCMS:RT=2.56 min、 [M+H]+=568.25。
ステップG:4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000330
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-ル)フェニル)プロピオン酸(17ミリグラム、0.029ミリモル)及び4-アミノ安息香酸t-ブチル(7ミリグラム、0.035ミリモル)を酢酸エチル(5.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(45ミリグラム、0.14ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(11ミリグラム、0.087ミリモル)を加えた。マイナス50℃で3時間撹拌した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して8ミリグラムの黄色固体である4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:87.5%)。LCMS:RT=3.42 min、 [M+H]=742.16。
ステップH:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000331
4-((2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(8ミリグラム、0.01ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して1.7ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-イソプロピル-2-オキソピペラジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:23.0%)。LCMS:RT=2.88 min、[M-H]=684.21。
実施例5
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000332
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000333
2-オキソピペリジン-4-カルボン酸メチル(1.0グラム、6.3ミリモル)をテトラヒドロフラン/メタノール=1:1(100.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化ジイソブチルアルミニウム(550ミリグラム、25.0ミリモル)を加えた。室温で18時間撹拌した。
反応液にメタノール(100ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、その後、減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して500ミリグラムの白色油状物である4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オンを得た(収率:61.0%)。LCMS:RT=1.53 min、 [M+H]=130.10。
ステップB:4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチルの合成
Figure 2022550367000334
4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-2-オン(500ミリグラム、3.8ミリモル)をアセトニトリル(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.46グラム、7.7ミリモル)及びトリエチルアミン(959ミリグラム、9.5ミリモル)を加えた。マイナス50℃で3時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して530ミリグラムの白色固体である4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチルを得た(収率:48.0%)。LCMS:RT=3.04 min、 [M+H]+=284.15。
ステップC:4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オンの合成
Figure 2022550367000335
4-メチルベンゼンスルホン酸(2-オキソピペリジン-4-イル)メチル(380ミリグラム、1.3ミリモル)をエタノール(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水素化ナトリウム(107ミリグラム、2.6ミリモル)を加えた。50℃で3時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して180ミリグラムの白色固体である4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オンを得た(収率:85.0%)。LCMS:RT=2.95 min、 [M+H]+=158.06。
ステップD:3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000336
2-アミノ-3-(4-ブロモフェニル)プロピオン酸(4.0グラム、16ミリモル)をテトラヒドロフラン/水=2:1(60.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化ナトリウム(1.3グラム、32ミリモル)及び二炭酸ジ-t-ブチル(5.36グラム、24.5ミリモル)を加えた。室温で3時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。白色固体が析出した。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=20/1)で精製して6.3グラムの白色固体である3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸を得た(収率:112.0%)。LCMS:RT=3.73min、 [M+H]+=345.04。
ステップE:4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000337
3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオン酸(6.3グラム、18.3ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(60.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-アミノ安息香酸t-ブチル(3.9グラム、20.1ミリモル)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.7グラム、36.6ミリモル)及び2-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩(10.4グラム、27.4ミリモル)を加えた。反応系を窒素ガスで3回置換し、室温で4時間撹拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を徐々に滴下して反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/10)で精製した。7.8グラムの白色固体である4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:82.0%)。LCMS:RT=4.26 min、 [M+H]+=520.23。
ステップF:4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000338
4-(3-(4-ブロモフェニル)-2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(2グラム、3.8ミリモル)をトルエン(40.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に4-(エトキシメチル)ピペリジン-2-オン(302ミリグラム、1.9ミリモル)、炭酸セシウム(1.25グラム、3.8ミリモル)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(339ミリグラム、3.8ミリモル)、ヨウ化銅(I)(366ミリグラム、1.9ミリモル)を加え、反応系を窒素ガスで3回置換した。100℃で18時間撹拌した。
反応液に水(100ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して330ミリグラムの白色固体である4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:15.0%)。LCMS:RT=3.66min、 [M+H]=596.11。
ステップG:4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000339
4-(2-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(330ミリグラム、0.55ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮して230ミリグラムの白色固体である4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:96.0%)。LCMS:RT=2.79 min、 [M+H]=440.26。
ステップH:4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000340
4-(2-アミノ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸(230ミリグラム、0.52ミリモル)を塩酸(6モル/リットル、10ミリリットル)に溶解した。その後、0℃で、上記した溶液に亜硝酸ナトリウム(80ミリグラム、1.10ミリモル)を加え、0℃で、4時間撹拌した。
この反応液をジクロロメタン(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して150ミリグラムの白色固体である4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS:RT=3.66 min、 [M+H]+=459.15。
ステップI:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000341
4-(2-クロロ-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸(150ミリグラム、0.33ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(139ミリグラム、0.50ミリモル)、炭酸カリウム(92ミリグラム、0.66ミリモル)、ヨウ化カリウム(5ミリグラム、0.030ミリモル)を加え、70℃で2時間撹拌した。
反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ミリリットル)を加えて希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を高速液体クロマトグラフィーで精製して5ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(4-(エトキシメチル)-2-オキソピペリジン-1-イル)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:2.0%)。LCMS:RT=3.78 min、 [M+H]=701.37。
実施例6
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000342
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000343
5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(402ミリグラム、1.29ミリモル)、(2-ブロモエトキシ)(t-ブチル)ジメチルシラン(1.24グラム、5.17ミリモル)及び炭酸カリウム(714ミリグラム、5.17ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5ミリリットル)に溶解し、窒素ガスで保護し、80℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(20ミリリットル×2)及び飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5/1)で精製した。200ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:33.0%)。LC-MS: RT=5.13 min、 [M+H]=469.10。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000344
1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(156ミリグラム、0.55ミリモル)、5-ブロモ-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.43ミリモル)、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(35ミリグラム、0.043ミリモル)及び炭酸ナトリウム(92ミリグラム、0.86ミリモル)をエチレングリコールジメチルエーテル(3ミリリットル)/エタノール(0.4ミリリットル)/水(0.4ミリリットル)の混合溶媒に溶解し、窒素ガスで保護し、90℃で2.5時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(20ミリリットル×2)及び飽和食塩水(20ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5/2)で精製した。85ミリグラムの白色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:36.0%)。LC-MS: RT=4.93 min、 [M+H]=543.20。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000345
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(85ミリグラム、0.156ミリモル)、硝酸セリウムアンモニウム(258ミリグラム、0.470ミリモル)をアセトニトリル(3.0ミリリットル)/水(1.0ミリリットル)の混合溶媒に溶解し、3時間後に硝酸セリウムアンモニウム(602ミリグラム、1.10ミリモル)をさらに追加し、室温で引き続き撹拌して2.5時間反応した。
水で反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。30ミリグラムの白色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:63.0%)。LC-MS: RT=2.80 min、 [M+H]=309.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000346
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(44ミリグラム、0.143ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(83ミリグラム、0.157ミリモル)及び炭酸カリウム(40ミリグラム、0.286ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(3ミリリットル)に溶解し、45℃で6.5時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1/1)で精製した。31ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:34.0%)。LC-MS: RT=4.19 min、 [M+H]=632.16。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000347
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(31ミリグラム、0.049ミリモル)をジクロロメタン(5.0ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を滴下し、室温で引き続き2.5時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で引き続き1時間撹拌し、濾過して10ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:35.0%)。LC-MS: RT=3.64 min、 [M-H]=574.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.73(s,1H),10.51(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.6Hz,2H),7.72(d,J=8.6Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,1.9Hz,1H),7.50(d,J=1.8Hz,1H),7.34-7.25(m,5H),7.19(t,J=6.8Hz,1H),6.89(s,1H),5.75(dd,J=10.0,5.0Hz,1H),4.69(t,J=5.3Hz,1H),4.08(s,1H),4.06-3.94(m,2H),3.52(ddd,J=24.4,12.4,7.8Hz,3H),3.40(dd,J=14.1,4.8Hz,1H),2.55(s,3H)。
実施例7
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000348
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000349
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(1.1グラム、3.9ミリモル)及び炭酸カリウム(1.1グラム、7.9ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10ミリリットル)に溶解し、窒素ガスで保護し、室温で2-ブロモ酢酸t-ブチル(922ミリグラム、4.7ミリモル)を加え、引き続き撹拌して4時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(50ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。1.3グラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチルを得た(収率:85.0%)。MS (ESI) M/Z: 393.3 [M+H]
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000350
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.18ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-4-メチルベンゼン(66ミリグラム、0.35ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(4.0ミリリットル)に溶解し、マイナス78℃まで降温し、撹拌して10分間反応し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(700ミリリットル、1.0モル/リットルでテトラヒドロフランに溶解する)を滴下し、マイナス78℃で引き続き撹拌して2時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(20ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。80ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチルを得た(収率:89.0%)。
ステップC:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000351
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸t-ブチル(80ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(1.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で引き続き4時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥して70ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸を得た(収率:99.0%)。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000352
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオン酸(25ミリグラム、0.057ミリモル)、4-アミノ安息香酸t-ブチル(11ミリグラム、0.057ミリモル)、1-プロピルホスホン酸無水物(91ミリグラム、0.285ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(29ミリリットル、0.171ミリモル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3/1)で精製した。11ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:32.0%)。LC-MS: RT=4.67 min、 [M+H]=616.19。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000353
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(11ミリグラム)をジクロロメタン(2.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で撹拌して50分間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で1時間引き続き撹拌し、濾過して7.6ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(p-トリル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:76.0%)。LC-MS: RT=4.08 min、 [M+H]=560.10。H NMR(500MHz,DMSO-d,ppm)δ12.72(s,1H),10.52(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.1Hz,1H),7.20(d,J=8.0Hz,2H),7.09(d,J=7.9Hz,2H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=10.3,4.7Hz,1H),3.67(s,3H),3.48(dd,J=14.1,10.4Hz,1H),3.37-3.32(m,1H),2.53(s,3H),2.24(s,3H)。
実施例8
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000354
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000355
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)酢酸t-ブチル(70ミリグラム、0.18ミリモル)及び1-(ブロモメチル)-3-メチルベンゼン(66ミリグラム、0.35ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(4ミリリットル)に溶解し、マイナス78℃まで降温し、撹拌して10分間反応し、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(700ミリリットル、1.0モル/リットルでテトラヒドロフランに溶解する)を滴下し、マイナス78℃引き続き撹拌して2時間反応した。
反応液を水でクエンチし、酢酸エチル(20ミリリットル×3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2/1)で精製した。80ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸t-ブチル(収率:89.0%)を得た。
ステップB:2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000356
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(-トリル)プロピオン酸t-ブチル(80ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(1.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で4時間引き続き反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥して70ミリグラムの2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(-トリル)プロピオン酸を得た(収率:99.0%)。
ステップC:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000357
2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオン酸(38ミリグラム、0.086ミリモル)、4-アミノ安息香酸t-ブチル(17ミリグラム、0.086ミリモル)、1-プロピルホスホン酸無水物(137ミリグラム、0.430ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(43ミリリットル、0.258ミリモル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。
反応液を冷却してから酢酸エチル(50ミリリットル)で希釈し、それぞれ水(10ミリリットル×2)及び飽和食塩水(10ミリリットル)で洗浄し、有机層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3/1)で精製した。19ミリグラムの4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:36.0%)。LC-MS: RT=4.67 min、 [M+H]=616.19。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000358
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(19ミリグラム)をジクロロメタン(2.5ミリリットル)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で撹拌して2時間反応した。
反応液をロータリーエバポレーターで濃縮し、オイルポンプでさらに乾燥してからメタノールで溶解し、その後、溶液系にn-ヘキサンを滴下し、大量の固体が析出し、室温で1時間引き続き撹拌し、濾過して9.5ミリグラムの白色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(m-トリル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:55.0%)。LC-MS: RT=4.08 min、 [M+H]=560.12。H NMR(400MHz,DMSO-d,ppm)δ12.73(s,1H),10.53(s,1H),7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.91(d,J=8.6Hz,2H),7.71(dd,J=12.2,8.7Hz,3H),7.51(s,1H),7.21-7.09(m,3H),7.00(d,J=7.2Hz,1H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=10.3,4.6Hz,1H),3.69(s,3H),3.49(dd,J=13.9,10.4,1H),3.38-3.32(m,1H),2.53(s,3H),2.26(s,3H)。
実施例9
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000359
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000360
(R)-2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオン酸メチル(5.00グラム、27.8ミリモル)をジクロロメタン(30.0ミリリットル)に溶解し、2,6-ジメチルピリジン(3.47グラム、33.3ミリモル)を加え、その後、マイナス10℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.4ミリリットル、33.3ミリモル)を徐々に加え、撹拌して30分間反応した。
反応液に水(20ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)を反応液に加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=100/5)で精製した。5.1グラムの無色油状である(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチルを得た(収率:59.0%)。LCMS: RT=3.24 min、 [M+H]=313.28。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000361
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3(2H)-オン(1.2グラム、4.3ミリモル)及びリン酸カリウム(5.4グラム、25.8ミリモル)を酢酸エチル(20.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に(R)-3-フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)プロピオン酸メチル(6.7グラム、21.6ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌した。
反応液に水(5ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチル(100ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。1.2グラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルを得た(収率:63.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H]=441.11。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸の合成
Figure 2022550367000362
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチル(1.20グラム、2.72ミリモル)をメタノール(15.0ミリリットル)及び水(6.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(217ミリグラム、5.44ミリモル)を加えた。室温で2時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を4~5に調整した。酢酸エチル(100ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/0)で精製した。460ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸を得た(収率:39.6%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]=427.09。
ステップD:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000363
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(59ミリグラム、0.138ミリモル)、キノキサリン-6-アミン(24ミリグラム、0.166ミリモル)を酢酸エチル溶液(5.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(89ミリグラム、0.690ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(175ミリグラム、0.552ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して8時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。得られた残留物をTLC(メタノール/ジクロロメタン=1:16)で精製して粗生成物80ミリグラムを得、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有する)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、9ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(キノキサリン-6-イル)プロピオンアミドを得た(収率:11.8%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M+H]=554.15。H NMR(500MHz,DMSO)δ10.71(s,1H),8.88(d,J=1.8Hz,1H),8.82(d,J=1.8Hz,1H),8.49(d,J=2.2Hz,1H),7.98(ddd,J=18.2,11.4,5.7Hz,3H),7.68(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.31(t,J=6.9Hz,2H),7.23(dt,J=36.4,7.1Hz,3H),6.93(d,J=7.2Hz,1H),5.77(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),3.66(s,3H),3.51(dd,J=14.0,10.2Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.8Hz,1H)2.52(s,3H)。
実施例10
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000364
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000365
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(83ミリグラム、0.195ミリモル)、キノキサリン-6-アミン(28.6ミリグラム、0.195ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(251ミリグラム、1.95ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(248ミリグラム、0.780ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して18時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。得られた残留物をTLC(メタノール/ジクロロメタン=1:15)で精製して粗生成物80ミリグラムを得、粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して50ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:46.3%)。LCMS: RT= 3.87 min、 [M+H]=556.16。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.08(s,1H),8.24(s,1H),8.07(s,1H),7.98(d,J=8.4Hz,1H),7.67(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.51(dd,J=18.5,5.6Hz,2H),7.24(ddt,J=32.0,30.0,6.9Hz,6H),6.89(s,1H),5.73(dd,J=10.2,4.8Hz,1H),4.11(s,3H),3.67(s,3H),3.51(dd,J=14.0,10.2Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.8Hz,1H),2.53-2.50(m,3H)。
実施例11
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000366
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミンの合成
Figure 2022550367000367
5-ニトロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(200ミリグラム、1.23ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(687ミリグラム、12.3ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えて、pHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミンを得た(収率:92.0%)。LCMS:RT= 0.60 min、 [M+H]=134.06。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000368
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(65ミリグラム、0.150ミリモル)、1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-アミン(22ミリグラム、0.167ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(193ミリグラム、1.5ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(190ミリグラム、0.6ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して4時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して6.05ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:7.0%)。LCMS:RT= 3.07 min、 [M+H]=542.15。
実施例12
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000369
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オンの合成
Figure 2022550367000370
5-ニトロインドール-2-オン(200ミリグラム、1.12ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1.0ミリリットル)、鉄粉(629ミリグラム、11.2ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オンを得た(収率:88.0%)。LCMS: RT=0.61 min、 [M+H]=165.09。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000371
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(65ミリグラム、0.150ミリモル)、5-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-2-オン(25ミリグラム、0.167ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミンを加えた(193ミリグラム、1.5ミリモル)。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(190ミリグラム、0.6ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して2.42ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソジヒドロインドール-5-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:2.8%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]=557.15。
実施例13
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000372
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-フルオロ-4-ニトロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000373
2-フルオロ-4-ニトロ安息香酸(200ミリグラム、1.08ミリモル)、アンモニア(4.3ミリリットル、0.5モルテトラヒドロフラン溶液)を酢酸エチル溶液(5.0ミリリットル)に溶解し、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物を加えた(1.37グラム、4.32ミリモル)。室温で3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。シリカゲルカラムで精製して180ミリグラムのオフホワイト色固体である2-フルオロ-4-ニトロベンズアミドを得た(収率:90.0%)。LCMS:RT= 3.45 min、 [M+H]=185.02。
ステップB:4-アミノ-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000374
2-フルオロ-4-ニトロベンズアミド(180ミリグラム、0.97ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(669ミリグラム、9.7ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して140ミリグラムの黄色固体である4-アミノ-2-フルオロベンズアミドを得た(収率:93.0%)。LCMS: RT=1.15 min、 [M+H]=155.05。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドの合成
Figure 2022550367000375
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、4-アミノ-2-フルオロベンズアミド(15.9ミリグラム、0.1ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(116ミリグラム、0.9ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(114ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有する)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、精製して2.47ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロベンズアミドを得た(収率:4.8%)。LCMS:RT= 3.83 min、 [M+H]=563.14。
実施例14
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000376
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-アミノ-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000377
2-フルオロ-4-ニトロ安息香酸(200ミリグラム、1.12ミリモル)をメタノール(10ミリリットル)に溶解し、酢酸(1ミリリットル)、鉄粉(629ミリグラム、11.2ミリモル)を加え、80℃まで昇温して4時間反応した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを7~8に調整し、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、濃縮して150ミリグラムの黄色固体である4-アミノ-2-フルオロ安息香酸を得た(収率:89.0%)。LCMS:RT=1.66 min、 [M+H]=156.03。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000378
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、4-アミノ-2-フルオロ安息香酸(16ミリグラム、0.10ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(116ミリグラム、0.9ミリモル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(114ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。反応液を60℃まで加熱して3時間撹拌した。
反応液を室温まで冷却して減圧濃縮した。粗生成物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製した。分離条件は、以下の通りである。カラム:X select C18 19mm*150mm;移動相:水(0.05%のトリフルオロ酢酸を含有)及びアセトニトリル;流速:25ミリリットル/分;勾配:7分以内で、アセトニトリルが5%から100%まで向上;検出波長:254 nm。精製した後、1.28ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-フルオロ安息香酸を得た(収率:2.4%)。LCMS: RT= 3.99 min、 [M+H]=564.12。
実施例15
(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸の合成
Figure 2022550367000379
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000380
D-フェニル乳酸(1.00グラム、6.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.7ミリリットル、9.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃までに加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。5-アミノ-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(1.6グラム、4.8ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0ミリリットル、18ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(200ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(100ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)精製して1.0グラムの黄色固体である(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:34.7%)。LCMS:RT=4.53 min、[M+H]=481.38。
ステップB:(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000381
(R)-5-(2-ヒドロキシル-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(330ミリグラム、0.7ミリモル)及びトリエチルアミン(0.3ミリリットル、2.1ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で、反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(221ミリグラム、1.0ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(4ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(60ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体が析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して440ミリグラムの白色固体である(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:96.7%)。LCMS:RT=4.75 min , [M+Na]+=688.09。
ステップC:(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルの合成
Figure 2022550367000382
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(100ミリグラム、0.36ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(100ミリグラム、0.72ミリモル)及び(R)-5-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(240.0ミリグラム、0.36ミリモル)を加えた。室温で12時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。65ミリグラムの黄色固体である(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチルを得た(収率:24.4%)。LCMS:RT=4.92 min , [M+H]=741.20。
ステップD:(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸の合成
Figure 2022550367000383
(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-1,2-ジカルボン酸ジ-t-ブチル(65ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して7ミリグラムの黄色固体である(S)-5-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-1H-インドール-2-ギ酸を得た(収率:11.0%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M+H]+=585.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.85(s,1H),11.70(s,1H),10.03(s,1H),7.98(d,J=8.3Hz,2H),7.68(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.40-7.24(m,6H),7.19(dd,J=13.7,6.6Hz,1H),7.04(d,J=1.8Hz,1H),6.89(s,1H),5.74(dd,J=10.1,4.9Hz,1H),3.68(s,3H),3.52(dd,J=14.1,10.4Hz,1H),3.42(dd,J=14.0,4.8Hz,1H),2.52(s,3H)。
実施例16
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000384
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000385
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(0.5グラム、1.6ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(442ミリグラム、3.2ミリモル)及びヨードエタン(380ミリグラム、2.4ミリモル)を加えた。室温で3時間撹拌した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して280ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:51.3%)。LCMS:RT=4.06 min、 [M+H]+=341/339。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000386
室温で、5-ブロモ-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(280ミリグラム、0.82ミリモル)、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(280ミリグラム、1.0ミリモル)及び炭酸ナトリウム(180ミリグラム、1.7ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶剤(10ミリリットル、DME:EtOH:HO=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(59ミリグラム、0.07ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して2時間反応した。
反応液を室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、減圧濃縮した。得られた残留物に水(50ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。120ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS:RT=4.12 min、 [M+H]+=413.12。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000387
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(120ミリグラム、0.29ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.5グラム、2.9ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。64ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:75.6%)。LCMS:RT=3.41 min、 [M+H]=293.09。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000388
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(64ミリグラム、0.22ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(170ミリグラム、0.33ミリモル)及び炭酸カリウム(61ミリグラム、0.44ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。58ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:43.0%)。LCMS:RT=4.67 min、 [M+H]+=616.18。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000389
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(58ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して19ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:36.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H] +=560.08。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.52(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=8.7Hz,2H),7.79-7.67(m,3H),7.51(d,J=2.1Hz,1H),7.38-7.25(m,4H),7.21(d,J=6.4Hz,1H),6.91(s,1H),5.77(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),4.10(dd,J=17.0,7.0Hz,2H),3.44(ddd,J=22.3,18.9,11.2Hz,2H),2.55(s,3H),1.15(t,J=7.0Hz,3H)。
実施例17
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000390
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルの合成
Figure 2022550367000391
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-トキシピリダジン-3(2H)-オン(230ミリグラム、0.83ミリモル)、(R)-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオン酸メチル(450ミリグラム、1.2ミリモル)及び炭酸カリウム(230ミリグラム、1.67ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(4.0ミリリットル)に加え、室温で6時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。270ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチルを得た(収率:74.0%)。LCMS:RT=4.08 min、 [M+H]=441.09。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸の合成
Figure 2022550367000392
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸メチル(270ミリグラム、0.61ミリモル)を6N塩酸溶液(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、50℃まで昇温して一定温度で12時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて反応をクエンチし、pHを弱酸性に調整した。混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。240ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸を得た(収率:92.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]+=427.05。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000393
窒素ガスで保護し、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(33ミリグラム、0.12ミリモル)、スルホンアミド(52ミリグラム、0.35ミリモル)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.2ミリリットル)を酢酸エチル(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル、50%酢酸エチル溶液)に溶解した。一定温度の70℃で15時間撹拌した。
反応液に水を加えて(10ミリリットル)反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製し、6ミリグラムの白色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニル-N-(4-スルファモイルフェニル)プロピオンアミドを得た(収率:15.0%)。LCMS:RT=3.81 min、 [M+H]=581.06。
実施例18
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000394
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)の合成
Figure 2022550367000395
D-フェニル乳酸(0.6グラム、3.6ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.8ミリリットル、10.8ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、70℃まで加熱昇温して一定温度で5時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4,4’-ジチオジアニリン(890ミリグラム、3.6ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(2ミリリットル、10.8ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して1.2グラムの黄色固体である(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)を得た(収率:38.0%)。LCMS:RT=4.72min、 [M+H]+=581.08。
ステップB:(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000396
(2R,2’S)-N,N’-(ジチオ(-4,1-フェニレン))ビス(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)(300ミリグラム、0.52ミリモル)をアセトニトリル(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に30%過酸化水素水溶液(2.0ミリリットル)を加えた。一定温度の50℃で5時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて反応をクエンチし、pHを弱酸性に調整した。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。300ミリグラムの黄色固体である(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸を得た(収率:86.0%)。LCMS:RT=6.83 min、 [M-H]-=337.95。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸の合成
Figure 2022550367000397
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(33ミリグラム、0.12ミリモル)及び炭酸カリウム(33ミリグラム、0.24ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にヨウ化カリウム(40ミリグラム、0.24ミリモル)及び(R)-4-(2-クロロ-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸(40ミリグラム、0.18ミリモル)を加えた。一定温度の50℃で40時間撹拌した。
反応液に水を加えて(10ミリリットル)反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して16ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)ベンゼンスルホン酸を得た(収率:23.0%)。LCMS:RT=7.96 min、 [M+H]+=582.12。
実施例19
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000398
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000399
室温で、ブロモマレイン酸無水物(2.00グラム、11.3ミリモル)及び4-メトキシベンジルヒドラジン塩酸塩(2.13グラム、11.3ミリモル)を氷酢酸(50.0ミリリットル)に加え、100℃で3時間反応した。
反応完了し、室温まで冷却し、反応液を水に注ぎ、大量の固体が析出し、しばらく撹拌してから吸引濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、フィルターケーキを乾燥して1.50グラムの淡黄色固体である5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.44 min、 [M+H]=311.03。
ステップB:5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000400
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.50グラム、4.82ミリモル)及び炭酸カリウム(2.66グラム、19.29ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(15.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、ヨードメタン(1.2ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。1.10グラムの白色固体である5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:70.3%)。LCMS: RT=3.87 min、 [M+H]=325.01。
ステップC:6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコールの合成
Figure 2022550367000401
室温で、2-ブロモ-4-クロロアセトフェノン(5.00グラム、21.41ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(8.16グラム、32.12ミリモル)及び酢酸カリウム(4.20グラム、42.82ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、1,4-ジオキサン(60.0ミリリットル)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.75グラム、2.14ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、80℃まで昇温して3時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、セライトで吸引濾過し、酢酸エチルでフィルターケーキを洗浄し、ろ液を酢酸エチル(80ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/50)で精製した。2.1グラムの黄色固体である6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコールを得た(収率:35.0%)。LCMS: RT=4.26 min、 [M-H]=279.08。
ステップD:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000402
室温で、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.10グラム、3.39ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(949ミリグラム、3.39ミリモル)及び炭酸ナトリウム(718ミリグラム、6.78ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(249ミリグラム、0.34ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。676ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.2%)。LCMS: RT=3.99 min、 [M+H]=399.07。
ステップE:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000403
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(676ミリグラム、1.70ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(7.46グラム、13.60ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。238ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.23 min、 [M+H]=279.08。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000404
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.18ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(113ミリグラム、0.22ミリモル)及び炭酸カリウム(50ミリグラム、0.36ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。75ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=4.53 min、 [M+H]=602.13。
ステップG:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000405
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(75ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥してオイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して50ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:76.5%)。LCMS: RT=3.98 min、 [M-H]=544.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.79(s,1H),10.52(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.37-7.23(m,4H),7.19(t,J=7.1Hz,1H),6.91(s,1H),5.74(dd,J=10.2,4.9Hz,1H),3.67(s,3H),3.52(dd,J=14.1,10.3Hz,1H),3.41(dd,J=14.1,4.7Hz,1H),2.53(s,3H)。
実施例20
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000406
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000407
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.50グラム、4.82ミリモル)及び炭酸カリウム(2.66グラム、19.29ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(15.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、(ブロモメチル)シクロプロパン(1.8ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。1.32グラムの白色固体である5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:74.9%)。LCMS:RT=4.20 min、 [M+H]=365.39。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000408
室温で、5-ブロモ-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.32グラム、3.61ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(1.01グラム、3.61ミリモル)及び炭酸ナトリウム(765ミリグラム、7.22ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(263.2ミリグラム、0.36ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。685ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:43.2%)。LCMS: RT=4.26 min、 [M+H]= 439.13。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000409
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(685ミリグラム、1.56ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル: 水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(6.85グラム、12.59ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。223ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:44.8%)。LCMS:RT=3.59 min、 [M+H]=319.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000410
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(シクロプロピルメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.16ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.19ミリモル)及び炭酸カリウム(44ミリグラム、0.32ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。63ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:62.5%)。LCMS: RT=4.77 min、 [M+H]=642.19。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000411
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(63ミリグラム、0.10ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して50ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(シクロプロピルメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:85.3%)。LCMS: RT=4.20 min、 [M-H]=584.14。
実施例21
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000412
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000413
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(900ミリグラム、6.52ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、2-ブロモエチルメチルエーテル(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。333ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:55.9%)。LCMS: RT=3.81 min、 [M+H]=369.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000414
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(333ミリグラム、0.90ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(253ミリグラム、0.90ミリモル)及び炭酸ナトリウム(192ミリグラム、1.81ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(74ミリグラム、0.09ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。186ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:46.7%)。LCMS: RT=3.97 min、 [M+H]=443.15。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000415
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(186ミリグラム、0.42ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(2.30グラム、4.20ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。89ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=3.25 min、 [M+H]=323.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000416
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2-メトキシエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(89ミリグラム、0.28ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(160ミリグラム、0.30ミリモル)及び炭酸カリウム(77ミリグラム、0.56ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。140ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:78.6%)。LCMS: RT=4.52 min、 [M+H]=646.20。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000417
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(140ミリグラム、0.22ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して68ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(2-メトキシエトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:52.4%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M-H]=588.10。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.51(s,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=7.0Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.49(d,J=2.2Hz,1H),7.32-7.25(m,4H),7.23-7.16(m,1H),6.89(s,1H),5.75(dd,J=9.9,5.1Hz,1H),4.19-4.07(m,2H),3.53-3.42(m,4H),3.12(s,3H),2.54(s,3H)。
実施例22
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000418
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000419
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(900ミリグラム、6.52ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、2-ヨードメタン(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。212ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:37.3%)。LCMS: RT=4.21 min、 [M+H]=353.02。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000420
室温で、5-ブロモ-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(212ミリグラム、0.60ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(169ミリグラム、0.60ミリモル)及び炭酸ナトリウム(128ミリグラム、1.20ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(49ミリグラム、0.06ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。127ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=4.24 min。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000421
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(127ミリグラム、0.30ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル: 水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.64グラム、2.99ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。47ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.55 min、 [M+H]=307.08。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000422
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-イソプロポキシピリダジン-3(2H)-オン(47ミリグラム、0.15ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(89ミリグラム、0.17ミリモル)及び炭酸カリウム(43ミリグラム、0.31ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:86.7%)。LCMS: RT=4.85 min、 [M+H]=630.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸
Figure 2022550367000423
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(80ミリグラム、0.13ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して40ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-イソプロポキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:53.6%)。LCMS: RT=4.16 min、 [M-H]=572.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.50(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.47(d,J=2.1Hz,1H),7.28(d,J=4.4Hz,4H),7.19(dt,J=8.7,4.4Hz,1H),6.88(s,1H),5.77(dd,J=8.7,6.2Hz,1H),4.85(dt,J=12.4,6.1Hz,1H),3.43(dd,J=7.4,3.2Hz,2H),2.55(s,3H),1.10(dd,J=9.9,6.2Hz,6H)。
実施例23
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000424
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000425
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(350ミリグラム、1.13ミリモル)及び炭酸カリウム(535ミリグラム、3.88ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、80℃で15分間撹拌し、この温度で、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(0.6ミリリットル)を加え、30分間引き続き反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=2/5)で精製した。123ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:27.4%)。LCMS: RT=4.04 min、 [M+H]=392.97。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000426
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(123ミリグラム、0.31ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(88ミリグラム、0.32ミリモル)及び炭酸ナトリウム(66ミリグラム、0.62ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(22ミリグラム、0.03ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。64ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:45.2%)。LCMS: RT=4.15 min、 [M+H]=467.09。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000427
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(64ミリグラム、0.14ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(751ミリグラム、1.37ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.3%)。LCMS: RT=3.57 min、 [M+H]=347.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000428
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.09ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(69ミリグラム、0.13ミリモル)及び炭酸カリウム(24ミリグラム、0.18ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:55.6%)。LCMS: RT=4.60 min、 [M+H]=670.18。
ステップE:(S)-4-2-4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000429
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(30ミリグラム、0.05ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して14ミリグラムの白色固体である(S)-4-2-4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:45.7%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M-H]=612.06。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.53(s,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.8Hz,2H),7.78-7.67(m,3H),7.52(d,J=2.1Hz,1H),7.37-7.24(m,4H),7.19(t,J=6.3Hz,1H),6.95(s,1H),5.75(dd,J=9.8,5.3Hz,1H),4.70(q,J=8.8Hz,2H),3.55(dd,J=14.2,10.2Hz,1H),3.42(dd,J=14.2,4.9Hz,1H),2.53(s,3H)。
実施例24
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000430
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000431
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(500ミリグラム、1.61ミリモル)及び炭酸カリウム(890ミリグラム、6.45ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、100℃で15分間撹拌し、この温度で、3-p-トリルオキシオキセタン(1.47グラム、6.44ミリモル)を加え、引き続き一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。330ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:55.9%)。LCMS: RT=3.62 min、 [M+H]=367.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000432
室温で、5-ブロモ-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(330ミリグラム、0.90ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(252ミリグラム、0.90ミリモル)及び炭酸ナトリウム(191ミリグラム、1.80ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(66ミリグラム、0.09ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。80ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:20.0%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M+H]=441.08。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000433
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-2-(4-メトキシベンジル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(80ミリグラム、0.18ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(790ミリグラム、1.44ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=3.09 min、 [M+H]=321.07。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000434
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(オキセタン-3-イルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.09ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(69ミリグラム、0.13ミリモル)及び炭酸カリウム(24ミリグラム、0.18ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:77.8%)。LCMS: RT=4.38 min、 [M+H]=644.16。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000435
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(45ミリグラム、0.07ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して11ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:26.7%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M-H]=586.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.70(s,1H),10.48(s,1H),8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.76-7.70(m,2H),7.55(d,J=2.0Hz,1H),7.31-7.23(m,4H),7.23-7.16(m,1H),6.98(s,1H),5.73(dd,J=8.9,6.3Hz,1H),5.25-5.21(m,1H),4.72(t,J=6.6Hz,2H),4.30(dd,J=7.4,5.2Hz,2H),3.41-3.35(m,2H),2.60(s,3H)。
実施例25
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000436
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000437
室温で、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(600ミリグラム、1.93ミリモル)及び炭酸カリウム(1.07グラム、7.72ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、100℃で15分間撹拌し、この温度で、ジフルオロブロモ酢酸エチル(1.0ミリリットル)を加え、引き続き1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。270ミリグラムの白色固体である5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:38.9%)。LCMS: RT=3.92 min、 [M+H]=360.97。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000438
室温で、5-ブロモ-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(270ミリグラム、0.75ミリモル)、6-アセチル-3-クロロフェニルボロン酸ピナコール(210ミリグラム、0.75ミリモル)及び炭酸ナトリウム(160ミリグラム、1.50ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、混合溶媒(10ミリリットル、1,2-ジメトキシエタン:エタノール:水=8:1:1)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(59ミリグラム、0.08ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して1時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。110ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:33.3%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M+H]=435.07。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000439
0℃で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(110ミリグラム、0.25ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(1.10グラム、2.00ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。50ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:64.0%)。LCMS:RT=3.47 min、 [M+H]=315.02。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000440
室温で、固体5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(50ミリグラム、0.16ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(92ミリグラム、0.18ミリモル)及び炭酸カリウム(44ミリグラム、0.32ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。55ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:56.3%)。LCMS: RT=4.54 min、 [M+H]=638.14。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000441
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(ジフルオロメトキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(55ミリグラム、0.09ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して20ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-(オキセタン-3-イルオキシ)-ピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:38.3%)。LCMS: RT=4.04 min、 [M-H]=580.04。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.74(s,1H),10.59(s,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.76(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.57(d,J=1.9Hz,1H),7.36(t,J=62.5Hz,1H),7.35-7.25(m,4H),7.19(dd,J=12.2,5.1Hz,1H),7.03(s,1H),5.75(dd,J=10.2,5.0Hz,1H),3.52(dd,J=14.1,10.5Hz,1H),3.41(dd,J=14.3,4.8Hz,1H),2.57(s,3H)。
実施例26
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000442
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)--フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチル
Figure 2022550367000443
(R)-2-ヒドロキシル--フェニル酪酸メチル(3.00グラム、14.41ミリモル)をジクロロメタン(25.0ミリリットル)に溶解し、2,6-ジメチルピリジン(2.0ミリリットル)を加え、その後、マイナス10℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(3.0ミリリットル)を徐々に加え、撹拌して30分間反応した。
反応液に水(30ミリリットル)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル)を反応液に加え、混合液を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=20/1)で精製した。2.0グラムの無色油状である(R)--フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチルを得た(収率:42.4%)。LCMS: RT=4.43 min。
ステップB:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸メチルの合成
Figure 2022550367000444
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.50ミリモル)及びリン酸カリウム(425ミリグラム、2.00ミリモル)を酢酸エチル(6.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に(R)--フェニル-2-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)酪酸メチル(204ミリグラム、0.60ミリモル)を加え、室温で3時間撹拌した。
反応液に水(1ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。110ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸メチルを得た(収率:46.0%)。LCMS: RT=4.29 min、 [M+H]=469.06。
ステップC:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸の合成
Figure 2022550367000445
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸メチル(110ミリグラム、0.23ミリモル)を6N HCl(4.0ミリリットル)に溶解した。90℃で一晩反応した。
反応完了し、マイナス10℃まで冷却し、6N NaOHでpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(30ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。100ミリグラムの黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸を得た。精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.97 min、 [M+H]=441.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000446
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)--フェニル酪酸(100ミリグラム、0.23ミリモル)、4-アミノ-安息香酸t-ブチル (53ミリグラム、0.27ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.1ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.5ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/3)で精製した。100ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:69.6%)。LCMS: RT=4.64 min、 [M+H]=616.20。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000447
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.16ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.25ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して70ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-フェニルブチルアミド)安息香酸を得た(収率:78.3%)。LCMS: RT=4.05 min、 [M-H]=558.06。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.49(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.76-7.68(m,3H),7.58(d,J=2.1Hz,1H),7.33-7.21(m,4H),7.19(t,J=7.2Hz,1H),7.00(s,1H),5.38(dd,J=10.2,4.4Hz,1H),3.66(s,3H),2.67(t,J=7.8Hz,2H),2.57(s,3H),2.45-2.14(m,2H)。
実施例27
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000448
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000449
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-クロロ-4-アミノ-安息香酸メチル(21ミリグラム、0.11ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。35ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチルを得た(収率:66.7%)。LCMS: RT=4.31 min、 [M+H]=594.05。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000450
(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸メチル(35ミリグラム、0.06ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(5ミリグラム、0.11ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で一晩撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1)で精製した。6ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-クロロ安息香酸を得た(収率:17.3%)。LCMS: RT=4.08 min、 [M-H]=578.04。
実施例28
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000451
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000452
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-メトキシ-4-アミノ-安息香酸メチル (22ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。50ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチルを得た(収率:94.2%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M+H]=590.11。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000453
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸メチル(50ミリグラム、0.08ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(8.4ミリグラム、0.16ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で4時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1) で精製した。6ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-メトキシ安息香酸を得た(収率:13.0%)。LCMS: RT=3.93 min、 [M-H]=574.09。
実施例29
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000454
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000455
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、2-ヒドロキシル-4-アミノ-安息香酸メチル(19ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。6ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチルを得た(収率:55.6%)。LCMS: RT=4.27 min、 [M-H]=576.23。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸の合成
Figure 2022550367000456
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸メチル(30ミリグラム、0.05ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム一水和物(5ミリグラム、0.11ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で4時間撹拌した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(50ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=2/1)で精製した。5ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-2-ヒドロキシ安息香酸を得た(収率:17.9%)。LCMS: RT=4.36 min、 [M-H]=560.07。
実施例30
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000457
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000458
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、6-アミノイソキノリン-1(2H)-オン(18ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。10ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:19.6%)。LCMS: RT=3.80 min、 [M-H]=567.07。H NMR(400MHz,DMSO)δ13.15(s,1H),10.59(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.89(d,J=1.9Hz,1H),7.84(d,J=8.6Hz,1H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.57(dd,J=8.6,2.0Hz,1H),7.50(d,J=2.1Hz,1H),7.34-7.25(m,4H),7.19(t,J=7.5Hz,1H),6.91(s,1H),5.70(dd,J=9.8,5.1Hz,1H),3.66(s,3H),3.52-3.38(m,2H),2.53(s,3H)。
実施例31
(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000459
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドの合成
Figure 2022550367000460
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(40ミリグラム、0.09ミリモル)、6-アミノ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(18ミリグラム、0.12ミリモル)を酢酸エチル溶液(3.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.05ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.2ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、4時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋な酢酸エチル)で精製した。15ミリグラムの淡黄色固体である(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)-3-フェニルプロピオンアミドを得た(収率:29.2%)。LCMS: RT=3.79 min、 [M-H]=570.17。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.03(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.69(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.45(s,1H),7.33-7.25(m,5H),7.18(t,J=6.7Hz,1H),6.89(s,1H),6.78(d,J=8.5Hz,1H),5.69(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.49(dd,J=13.9,10.6Hz,1H),3.38(dd,J=14.2,4.7Hz,1H),2.84(t,J=7.5Hz,2H),2.53(s,3H),2.45-2.39(m,2H)。
実施例32
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000461
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オンの合成
Figure 2022550367000462
公知の方法(Angewandte Chemie,International Edition, 2010, 49(46), 8729-8732)によって、2-ブロモ-4-クロロ-1-ヨードベンゼン(2.00グラム、6.30ミリモル)を2ミリリットルのテトラヒドロフランに溶解し、マイナス20℃まで冷却し、イソプロピルマグネシウムクロリドのn-ヘキサン溶液(2M濃度)(4.1ミリリットル、8.2ミリモル)を滴下し、この温度で1時間撹拌した。
塩化プロピオニル(716ミリリットル、8.20ミリモル)、塩化リチウム(23ミリグラム、378ミリモル)、塩化銅(I)(19ミリグラム、189ミリモル)及び塩化アルミニウム(25ミリグラム、189ミリモル)を2ミリリットルのテトラヒドロフランに加え、室温で均一に撹拌し、氷水浴で冷却し、あらかじめ1時間反応した上記の反応液を以上の混合液に徐々に滴下した後、室温で2時間反応した。反応液に40ミリリットルの飽和塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチし、ジクロロメタン(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=20/1)で精製した。1.37グラムの無色透明液体である1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オンを得た(収率:87.8%)。LCMS: RT=4.30 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップB:1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オンの合成
Figure 2022550367000463
窒素ガスで保護し、1-(2-ブロモ-4-クロロフェニル)プロパン-1-オン(1.37グラム、5.53ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.83グラム、11.1ミリモル)、酢酸カリウム(1.09グラム、11.1ミリモル)の1,4-ジオキサン(21ミリリットル)溶液にPd(dppf)Cl 2CHCl(227ミリグラム、0.28ミリモル)を加え、この混合液を80℃で3時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製した。1.0グラムの淡黄色固体である1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オンを得た(収率:61.3%)。LCMS: RT=4.46 min、 [M+H]=293.13。
ステップC:5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000464
窒素ガスで保護し、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)プロパン-1-オン(268ミリグラム、0.91ミリモル)、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(269ミリグラム、0.83ミリモル)、炭酸ナトリウム(176ミリグラム、1.66ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(5.6ミリリットル)溶液にエタノール(0.7ミリリットル)、水(0.7ミリリットル)及びPd(dppf)Cl (30ミリグラム、0.040ミリモル)を加え、この混合液を90℃で1時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=10/1~2/1)で精製した。321ミリグラムの淡黄色油状物である5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:94.0%)。LCMS: RT=4.11 min、 [M+H]=413.11。
ステップD:5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000465
氷水浴で、5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(290ミリグラム、0.70ミリモル)のアセトニトリル/水(4.7ミリリットル/1.6ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(3.09グラム、5.63ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=1.5/1~1/1.5)で精製した。65ミリグラムの白色固体である5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:31.8%)。LCMS: RT=3.42 min、 [M+H]=293.01。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000466
室温で、5-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(65ミリグラム、0.22ミリモル)的N,N-ジメチルホルムアミド(2.2ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(61ミリグラム、0.44ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(128ミリグラム、0.24ミリモル)を加えた。その後、40℃まで加熱して一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製した。127ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:94.0%)。LCMS: RT=4.68 min、 [M-H]=614.14。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000467
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(170ミリグラム、0.28ミリモル)のジクロロメタン(3.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。残留物を無水エタノール(2.0ミリリットル)で溶解し、溶液を40ミリリットルのn-ヘキサンに徐々に滴下し、大量の固体が析出した。減圧濾過して110ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-プロピオニルフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:70.0%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M-H]=559.15。H NMR(500MHz,DMSO)HNMR(500MHz,DMSO)δ12.75(brs,1H),10.53(s,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.67(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),7.36-7.26(m,4H),7.21(t,J=7.1Hz,1H),6.91(s,1H),5.72(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.64(s,3H),3.55(dd,J=14.0,10.3Hz,1H),3.40(dd,J=14.0,4.6Hz,1H),2.99(brs,2H),1.03(t,J=7.1Hz,3H)。
実施例33
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000468
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸の合成
Figure 2022550367000469
2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸(4.2グラム、20.0ミリモル)を80ミリリットルの0.5M硫酸に溶解し、氷水浴で冷却し、この溶液に亜硝酸ナトリウム溶液(5.52グラムを18ミリリットルの水に溶解、80.0ミリモル)を徐々に滴下し、温度を5℃未満に維持し、3.5時間反応した。反応液を酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(80ミリリットル)で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸をそのまま次の反応に用いた(収率:61.0%)。LCMS: RT=2.99 min、 [M-H]=209.98。
ステップB:4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000470
窒素ガスで保護し、2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオン酸(2.59グラム、12.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(61.5ミリリットル)溶液に塩化チオニル(1.8ミリリットル、24.5ミリモル)を徐々に滴下した後、45℃まで加熱して一晩反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物をそのまま次の反応に用いた。
上記した粗生成物を30ミリリットルのテトラヒドロフランに溶解し、トリエチルアミン(4.1ミリリットル、29.5ミリモル)を加え、その後、4-アミノ安息香酸t-ブチル溶液(1.9グラムが溶解した(克溶于)19ミリリットルテトラヒドロフラン,9.84ミリモル)を徐々に滴下した。室温で0.5時間反応した。反応液を水(50ミリリットル)でクエンチし、酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(50ミリリットル)で洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1~2/1)で精製した。1.1グラムの黄色固体である4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:23.0%)。LCMS: RT=4.11 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップC:4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000471
室温で、4-(2-ヒドロキシル-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(1.1グラム、2.85ミリモル)のジクロロメタン(28.5ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(1.2ミリリットル、8.6ミリモル)と4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(947ミリグラム、4.3ミリモル)とをこの順に加えた。その後、室温で3時間反応した。
反応液をジクロロメタン(100ミリリットル)で希釈し、水(50ミリリットル)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製した。1.02グラムの黄色固体である4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:63.0%)。LCMS: RT=4.29 min、分子イオンピークが得られなかった。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000472
室温で、4-(3-(4-ニトロフェニル)-2-((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(585ミリグラム、1.02ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.0ミリリットル)溶液に5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(219ミリグラム、0.79ミリモル)及び炭酸カリウム(218ミリグラム、1.58ミリモル)を加え、室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル×2回)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製した。500ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:63.0%)。LCMS: RT=4.46 min、 [M-H]-=645.05。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000473
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-ニトロフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(505ミリグラム、0.78ミリモル)のメタノール(7.8ミリリットル)溶液に酢酸(0.78ミリリットル)と還元鉄粉(438ミリグラム、7.8ミリモル)とをこの順に加え、65℃まで加熱して1時間反応した。
反応液を飽和炭酸水素ナトリウムでpHを8に調整し、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、セライトで濾過し、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に有機相を洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.00 min、 [M-H]= 615.16。
ステップF:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000474
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(65ミリグラム、0.11ミリモル)のジクロロメタン(1.1ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(46ミリリットル、0.33ミリモル)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(20ミリリットル、0.22ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.28 min、 [M+H]= 685.23。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して20ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロプロパンカルボキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:29.0%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]= 629.18。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(brs,1H),10.48(s,1H),10.10(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.7Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.21(d,J=8.4Hz,2H),6.90(s,1H),5.69(dd,J=10.2,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.46(dd,J=14.0,10.4Hz,1H),3.38-3.34(m,1H),2.54(s,3H),1.77-1.71(m,1H),0.88-0.82(m,2H),0.79-0.72(m,2H)。
実施例34
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000475
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000476
窒素ガスで保護し、1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(1.6グラム、5.7ミリモル)、5-ブロモ-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(1.5グラム、4.8ミリモル)、炭酸カリウム(1.3グラム、9.6ミリモル)の1,4-ジオキサン(20ミリリットル)溶液に水(5ミリリットル)及びPd(dppf)Cl(370ミリグラム、0.48ミリモル)を加え、この混合液を100℃で3時間反応した。
反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(100ミリリットル)、飽和食塩水(100ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製した。500ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:27.0%)。LCMS: RT=3.72 min、 [M+H]=383.03。
ステップB:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000477
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-ヒドロキシル-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.52ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.5ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(205ミリグラム、1.49ミリモル)を加え、80℃まで加熱して15分間撹拌し、その後、臭化アリル(180ミリリットル、2.1ミリモル)を加え、この温度で引き続き0.5時間反応した。
室温まで冷却した後、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル×2回)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製した。150ミリグラムの黄色油状物である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:68.0%)。LCMS: RT=4.17 min、 [M+H]= 425.10。
ステップC:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000478
氷水浴で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(140ミリグラム、0.33ミリモル)のアセトニトリル/水(2.4ミリリットル/0.8ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(903ミリグラム、1.65ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=1/1~1/1.5)で精製した。85ミリグラムの黄色油状物である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:85.0%)。LCMS:RT=3.48 min、[M+H]=305.10。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000479
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-(アリルオキシ)ピリダジン-3(2H)-オン(85ミリグラム、0.28ミリモル)のN,N-ジメチルホルムアミド(3.0ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(77ミリグラム、0.56ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(161ミリグラム、0.31ミリモル)を加え、室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(30ミリリットル×2回)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製して104ミリグラムの淡黄色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59.0%)。LCMS: RT=4.69 min、 [M-H]=626.13。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000480
窒素ガスで保護し、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-(アリルオキシ)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(100ミリグラム、0.16ミリモル)のジクロロメタン(4.0ミリリットル)溶液に1,3-ジメチルバルビツール酸(149ミリグラム、0.95ミリモル)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7ミリグラム、0.006ミリモル)を加え、40℃まで加熱して1.5時間反応した。
反応液をジクロロメタン(100ミリリットル)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(40ミリリットル)、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=4/1~2/1)で精製して52ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:55.0%)。LCMS: RT=4.31 min、 [M+H]=588.16。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000481
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(52ミリグラム、0.088ミリモル)のジクロロメタン(2.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1~1/1)で精製して30ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-ヒドロキシル-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:64.0%)。LCMS: RT=3.78 min、 [M+H]= 532.09。
実施例35
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000482
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000483
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸(17ミリグラム、0.03ミリモル)をメタノール(4.0ミリリットル)に溶解し、塩酸メタノール溶液(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して8ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:47.0%)。LCMS:RT=3.69 min、 [M-H]- =560.13。H NMR(400MHz,DMSO)δ12.87-12.61(m,1H),10.49(s,1H),7.91(dd,J=13.3,8.6Hz,2H),7.70(d,J=8.7Hz,2H),7.65(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.52(d,J=2.1Hz,1H),7.34-7.25(m,3H),7.18(t,J=6.7Hz,1H),6.91(s,1H),5.71(dd,J=9.7,5.2Hz,1H),4.65(s,2H),3.66(s,3H),3.55-3.45(m,1H),3.40(dd,J=14.0,5.3Hz,1H),1.22(s,2H)。
実施例36
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000484
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000485
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.50ミリモル)、n-ブチルアミン(2.0ミリリットル)をトルエン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(8.0ミリリットル)を滴下し、ウォーターノックアウトトラップを取り付け、120℃で8時間反応した。
反応完了し、トルエンを留去し、得られた残留物をメチルt-ブチルエーテル(30ミリリットル)に溶解し、飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して220ミリグラムの黄色油状物である(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.10 min、 [M+H]=454.17。
ステップB:5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000486
室温で、(Z)-5-(2-(1-(ブチルイミノ)エチル)-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(220ミリグラム、0.49ミリモル)、セレクトフルオル(206ミリグラム、0.58ミリモル)及び少量の無水硫酸ナトリウムを無水アセトニトリル(2.0ミリリットル)に加え、85℃で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、1モルの希塩酸でpHを3~4に調整し、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=2/5)で精製した。60ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:28.6%)。LCMS: RT=4.06 min、 [M+H]=435.04。
ステップC:5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000487
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(60ミリグラム、0.14ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(605ミリグラム、1.10ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。25ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:57.2%)。LCMS: RT=3.42 min、 [M+H]=315.03。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000488
室温で、5-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(25ミリグラム、0.08ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(46ミリグラム、0.08ミリモル)及び炭酸カリウム(22ミリグラム、0.16ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。32ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:62.5%)。LCMS:RT=4.13 min、 [M+H]=638.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000489
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(32ミリグラム、0.05ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して18ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS: RT=4.00 min、 [M-H]=580.07。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.71(s,1H),10.53(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.91(d,J=8.7Hz,2H),7.80(dd,J=8.4,2.1Hz,1H),7.73(d,J=8.7Hz,2H),7.66(d,J=2.0Hz,1H),7.37-7.25(m,4H),7.19(t,J=7.2Hz,1H),7.12(t,J=52.4Hz,1H),7.01(s,1H),5.78-5.71(m,1H),3.63(s,3H),3.53(dd,J=14.1,10.3Hz,1H),3.42(dd,J=14.2,4.6Hz,1H)。
実施例37
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000490
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000491
室温で、5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(300ミリグラム、0.75ミリモル)及び水酸化カリウム(210ミリグラム、3.75ミリモル)をメタノール(5.0ミリリットル)に加え、0℃で、5分間撹拌し、ヨードベンゼンジアセタート(364ミリグラム、1.13ミリモル)を滴下し、この温度で15分間反応した。
反応完了し、氷浴で、亜硫酸ナトリウム溶液及び塩化アンモニウム溶液を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。230ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:72.0%)。LCMS: RT=3.99 min、 [M+H]=429.34。
ステップB:5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000492
室温で、5-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(230ミリグラム、0.54ミリモル)をメタノール(8.0ミリリットル)に加え、塩酸メタノール溶液(0.8ミリリットル、3.20ミリモル、4.0モル/リットル)を滴下した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して200ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.69 min、 [M+H]=415.07。
ステップC:5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000493
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(200ミリグラム、0.48ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に加え、その後、0℃で、上記した溶液にジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(90ミリリットル、0.72ミリモル)を徐々に滴下し、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。70ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:35.4%)。LCMS: RT=3.94 min、 [M+H]=417.11。
ステップD:5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000494
0℃で、5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(70ミリグラム、0.17ミリモル)を混合溶媒(4ミリリットル、アセトニトリル:水=3:1)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(595ミリグラム、1.09ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。30ミリグラムの黄色固体である5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:47.1%)。LCMS: RT=3.19 min、 [M+H]=297.02。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000495
室温で、5-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.08ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(46ミリグラム、0.08ミリモル)及び炭酸カリウム(20ミリグラム、0.16ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。22ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:50.0%)。LCMS: RT=4.53 min、 [M-H]=618.13。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル(フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000496
室温で、(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ジフルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(22ミリグラム、0.04ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して5ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-フルオロアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:22.2%)。LCMS: RT=3.96 min、 [M-H]=562.06。
実施例38
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000497
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000498
室温で、(S)-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオン酸(80ミリグラム、0.19ミリモル)、3-フルオロ-4-アミノ-安息香酸メチル(38ミリグラム、0.22ミリモル)を酢酸エチル溶液(2.0ミリリットル)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.09ミリリットル)を加えた。その後、上記した溶液に1-プロピルホスホン酸無水物(0.4ミリリットル)を加えた。反応液を50℃まで加熱して、3時間撹拌した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。80ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチルを得た(収率:73.7%)。LCMS: RT=4.28 min、 [M+H]=578.06。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸の合成
Figure 2022550367000499
(S)-4-2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸メチル(80ミリグラム、0.14ミリモル)をメタノール(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化ナトリウム(11ミリグラム、0.28ミリモル)の水溶液(1.0ミリリットル)を加えた。50℃で3時間反応した。
反応液に希塩酸溶液(1.0モル/リットル)を徐々に滴下してpH値を3~4に調整した。酢酸エチル(30ミリリットル)を加え、混合液を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(10.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して38.42ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)-3-フルオロ安息香酸を得た(収率:48.7%)。LCMS: RT=4.09 min、 [M-H]=562.07。H NMR(500MHz,DMSO)δ13.13(s,1H),10.28(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.79-7.73(m,2H),7.72(d,J=1.8Hz,1H),7.68(dd,J=8.3,2.2Hz,1H),7.49(d,J=2.1Hz,1H),7.31(dt,J=15.2,6.7Hz,5H),7.19(t,J=7.3Hz,1H),6.91(s,1H),5.94(dd,J=10.6,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.42(dd,J=14.6,4.7Hz,1H),3.37-3.34(m,1H),2.52(s,3H)。
実施例39
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000500
ステップA:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000501
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.065ミリモル)のジクロロメタン(1.0ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(27ミリリットル、0.17ミリモル)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(15ミリリットル、0.12ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.36 min、 [M+H]=699.24。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して20ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロブタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:48.0%)。LCMS: RT=3.82 min、 [M+H]=641.15。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.73(s,1H),10.60-10.36(m,1H),9.62(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.7Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),7.54-7.47(m,3H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),6.89(s,1H),5.70(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.48-3.43(m,1H),3.34(dd,J=14.1,4.7Hz,1H),3.22-3.14(m,1H),2.54(s,3H),2.24-2.15(m,2H),2.12-2.03(m,2H),1.96-1.87(m,1H),1.83-1.73(m,1H)。
実施例40
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロペンタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000502
ステップA:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロペンタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000503
窒素ガスで保護し、4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-アミノフェニル)プロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(40ミリグラム、0.065ミリモル)のジクロロメタン(1.0ミリリットル)溶液にトリエチルアミン(27ミリリットル、0.17ミリモル)及びシクロペンタンカルボニルクロリド(15ミリリットル、0.12ミリモル)を加え、室温で0.5時間反応した。反応液を水(1ミリリットル)でクエンチし、ジクロロメタン(50ミリリットル)で希釈し、水(30ミリリットル)、飽和食塩水(30ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=4.44 min、 [M+H]=711.12。
上記した粗生成物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2ミリリットル)を加え、室温で45分間反応した。溶媒を減圧留去し、得られた残留物を分取HPLCで精製して10ミリグラムの淡黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-(4-(シクロペンタンカルボオキサミド)フェニル)プロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:23.0%)。LCMS: RT=3.93 min、 [M+H]= 655.12。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.72(s,1H),10.49(s,1H),9.77(s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.90(d,J=8.8Hz,2H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.69(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.54-7.48(m,3H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),6.90(s,1H),5.70(dd,J=10.3,4.8Hz,1H),3.68(s,3H),3.50-3.44(m,2H),2.76-2.69(m,1H),2.54(s,3H),1.86-1.76(m,2H),1.73-1.62(m,4H),1.57-1.49(m,2H)。
実施例41
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000504
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000505
窒素ガスで保護し、4-フルオロアセトフェノン(3.0グラム、21.7ミリモル)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.15グラム、4.34ミリモル)のn-オクタン(21.8ミリリットル)溶液にトリフェニルアルシン(80ミリグラム、0.26ミリモル)及び[Ir(OMe)(cod)](44ミリグラム、0.066ミリモル)を加え、この混合液を120℃で18時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100ミリリットル)で希釈し、水(80ミリリットル)、飽和食塩水(80ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=50/1~20/1)で精製した。615ミリグラムの淡黄色固体である1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:54.0%)。LCMS: RT=4.01 min、 [M-H]=263.04。
ステップB:5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000506
窒素ガスで保護し、1-(4-フルオロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(205ミリグラム、0.67ミリモル)、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(146ミリグラム、0.45ミリモル)、炭酸ナトリウム(142ミリグラム、1.34ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(3.0ミリリットル)溶液にエタノール(0.38ミリリットル)、水(0.38ミリリットル)及びPd(dppf)Cl(24ミリグラム、0.034ミリモル)を加え、この混合液を90℃で1時間反応した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(40ミリリットル)、飽和食塩水(40ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製した。120ミリグラムの淡黄色油状物である5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:70.0%)。LCMS: RT=3.39 min、 [M+H]=383.16。
ステップC:5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000507
氷水浴で、5-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(120ミリグラム、0.31ミリモル)のアセトニトリル/水(2.4ミリリットル/0.8ミリリットル)溶液に硝酸セリウムアンモニウム(1.38グラム、2.51ミリモル)を加えた。その後、氷水浴を取り除け、室温で0.5時間反応し、反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。LCMS: RT=3.00 min、 [M+H]=263.11。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000508
室温で、上記した粗生成物のN,N-ジメチルホルムアミド(3.1ミリリットル)溶液に炭酸カリウム(87ミリグラム、0.63ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(182ミリグラム、0.35ミリモル)を加えた。室温で一晩反応した。
反応液を酢酸エチル(50ミリリットル×2回)で抽出し、有機相を合わせ、水(50ミリリットル×2回)、飽和食塩水(50ミリリットル)でこの順に洗浄した。その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。153ミリグラムの無色油状物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:83.0%)。LCMS: RT=4.40 min、 [M+H]=586.21。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000509
室温で、(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(153ミリグラム、0.26ミリモル)のジクロロメタン(2.0ミリリットル)溶液にトリフルオロ酢酸(0.3ミリリットル)を加えた。その後、室温で0.5時間反応し、溶媒を減圧留去した。残留物をジクロロメタン(1.0ミリリットル)で溶解し、溶液を30ミリリットルのn-ヘキサンに徐々に滴下し、大量の固体が析出した。減圧濾過して85ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-フルオロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:62.0%)。LCMS: RT=3.84 min、 [M-H]=528.07。
実施例42
(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-二フルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000510
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼンの合成
Figure 2022550367000511
0℃に維持し、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(12.18グラム、34.00ミリモル)を含有するテトラヒドロフラン(50.0ミリリットル)にn-ブチルリチウムのテトラヒドロフラン溶液(21.3ミリリットル、33.60ミリモル、1.6モル/リットル)を徐々に滴下し、この温度で1時間撹拌した。その後、上記した溶液に5-クロロ-2,6-ジフルオロベンズアルデヒド(5.00グラム、28.32ミリモル)のテトラヒドロフラン(5.0ミリリットル)溶液を加え、この温度で引き続き30分間撹拌し、室温まで昇温して2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋なn-ヘキサン)で精製した。1.50グラムの無色透明液体である1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼンを得た(収率:25.2%)。LCMS: RT=4.48 min。
ステップB:2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒドの合成
Figure 2022550367000512
0℃で、酢酸鉛(IV)及びトリフルオロ酢酸を反応フラスコに加え、その後、1-クロロ-2,4-ジフルオロ-3-ビニルベンゼン(1.50ミリグラム、8.57ミリモル)のジクロロメタン溶液(15.0ミリリットル)を滴下し、2分後、氷浴を取り除け、室温で2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、白色固体が生成しないまで飽和塩化ナトリウム溶液をさらに加え、吸引濾過し、フィルターケーキをジクロロメタンで洗浄し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウムでpHを中性に調整し、分液し、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して1.50グラムの黄色油状物である2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒドを得、精製しなく、そのまま次の反応に用いた。
ステップC:4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンの合成
Figure 2022550367000513
室温で、モルホリン(719ミリグラム、8.26ミリモル)、塩酸(1.4ミリリットル、8.6ミリモル、6.0モル/リットル)、アセトアルデヒド酸水合物(688ミリグラム、7.48ミリモル)及び2-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)アセトアルデヒド(1.5グラム、0.48ミリモル)をこの順に1,4-ジオキサン(10.0ミリリットル)に加え、還流して2時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/10)で精製した。1.00グラムの黄色固体である4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オンを得た(収率:47.3%)。LCMS: RT=3.45 min、 [M-H]=244.93。
ステップD:5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000514
室温で、4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-5-ヒドロキシフラン-2(5H)-オン(500ミリグラム、2.03ミリモル)を氷酢酸(3ミリリットル)に加え、さらに80%ヒドラジン一水和物(246ミリリットル、4.06ミリモル)を徐々に加えた後、100℃で1時間反応した。
反応完了し、室温まで冷却し、大量の固体が析出し、少量の酢酸エチルを加えて希釈し、固体を分散させ、吸引濾過し、フィルターケーキを少量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥して330ミリグラムの白色固体である5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:67.0%)。LCMS: RT=3.28 min、 [M+H]=242.98。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000515
室温で、5-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)ピリダジン-3(2H)-オン(100ミリグラム、0.42ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(239ミリグラム、0.45ミリモル)及び炭酸カリウム(285ミリグラム、2.10ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(5.0ミリリットル)に加え、室温で3時間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製した。230ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:96.8%)。LCMS: RT=4.60 min、 [M+H]=566.13。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000516
室温で、(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(230ミリグラム、0.40ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に加え、トリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を滴下し、室温で3時間反応した。
反応完了し、ジクロロメタンをエバポレーターで乾燥して除去し、オイルポンプでトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解し、n-ヘキサン(30.0ミリリットル)に滴下し、白色固体が析出し、吸引濾過し、フィルターケーキをn-ヘキサンで洗浄し、乾燥して5ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(3-クロロ-2,6-ジフルオロフェニル)-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:75.8%)。LCMS: RT=4.02 min、 [M-H]=508.06。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.76(s,1H),10.66(s,1H),8.19(d,J=1.4Hz,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.88-7.81(m,1H),7.72(d,J=8.8Hz,2H),7.40(td,J=9.0,1.4Hz,1H),7.33-7.25(m,4H),7.20(t,J=7.6Hz,2H),5.90(dd,J=9.3,6.0Hz,1H),3.57-3.46(m,2H)。
実施例43
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000517
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000518
5-ブロモ-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オン(150ミリグラム、0.60ミリモル)及び1-(4-クロロ-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタン-1-オン(181ミリグラム、0.64ミリモル)をエチレングリコールジメチルエーテル(10.0ミリリットル)及び水(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸ナトリウム(126ミリグラム、1.10ミリモル)及び[1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(69ミリグラム、0.090ミリモル)を加えた。120℃で4時間撹拌した。
反応液に水(50ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。30ミリグラムの固体である5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:16.0%)。LCMS:RT=3.55 min、[M+H]=299.20。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000519
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-フェニルピリダジン-3(2H)-オン(30ミリグラム、0.092ミリモル)及び(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(58ミリグラム、0.11ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(10.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(25ミリグラム、0.18ミリモル)を加えた。室温で4時間撹拌した。
反応液に水(20ミリリットル)を加えて反応を希釈した。混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮して18ミリグラムの粗生成物である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:30.0%)。LCMS:RT= 4.41 min、[M+H]=647.13。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000520
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(18ミリグラム、0.027ミリモル)をジクロロメタン(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で2時間撹拌した。
この反応液を減圧濃縮し、分取高速液体クロマトグラフィーで精製して13ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-オキソ-3-フェニルピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:81.0%)。LCMS:RT=4.20 min、[M+H]=592.14。
実施例44
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000521
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000522
D-フェニル乳酸(0.5グラム、3.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(0.7ミリリットル、9.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、70℃まで加熱昇温して一定温度で5時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-(メチルアミノ)安息香酸メチル(500ミリグラム、3.0ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.5ミリリットル、9.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して600ミリグラムの黄色固体である(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルを得た(収率:67.0%)。LCMS:RT=4.10 min、 [M+H]+=332.11。
ステップB:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルの合成
Figure 2022550367000523
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-エトキシピリダジン-3(2H)-オン(60ミリグラム、0.22ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(60ミリグラム、0.44ミリモル)及び(R)-4-(2-クロロ-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチル(100ミリグラム、0.32ミリモル)を加えた。室温で15時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。40ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチルを得た(収率:32.0%)。LCMS:RT=4.11 min、 [M+H]=572.08。
ステップC:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000524
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸メチル(40ミリグラム、0.07ミリモル)をテトラヒドロフラン(4.0ミリリットル)及び水(1.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化リチウム(6ミリグラム、0.14ミリモル)を加え、室温で6時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して16ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-N-メチル-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:41.0%)。LCMS:RT=3.87 min、 [M+H]+=560.14。H NMR(500MHz,DMSO)δ12.97(s,1H),7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.68(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.34(m,3H),7.15(m,3H),6.99(s,2H),6.55(s,1H),5.57(s,1H),3.58(s,3H),3.29(d,J=14.1,5.6Hz,1H),3.19(s,3H),3.16(s,1H),2.54(s,3H)。
実施例45
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000525
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000526
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸(80ミリグラム、0.15ミリモル)をメタノール(4.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に水酸化カリウム(33ミリグラム、0.60ミリモル)及びヨードベンゼンジアセタート(60ミリグラム、0.18ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液に水(10ミリリットル)を加え、希塩酸(1.0ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して47ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-メトキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:55.0%)。LCMS:RT=3.97 min、 [M+H]+=576.15。
実施例46
4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸の合成
Figure 2022550367000527
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸の合成
Figure 2022550367000528
L-ロイシン(2.0グラム、15.2ミリモル)を1Mの硫酸(40.0ミリリットル)に溶解し、氷塩浴で亜硝酸ナトリウム(8.0グラム)の水溶液を徐々に滴下し、そのまま室温まで昇温して一晩撹拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られた残留物を分取高速液体クロマトグラフィーで精製して2.0グラムの液体である2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸を得た(収率:100.0%)。LCMS:RT=3.69 min。
ステップB:4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000529
2-ヒドロキシル-4-メチルペンタン酸(2.0グラム、15.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、塩化チオニル(3.6グラム、30.0ミリモル)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、50℃まで加熱昇温して一定温度で3時間撹拌した後、反応液を室温まで冷却し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、オイルポンプで15分間真空化し、その後、THFで溶解し、溶液Aを調製した。4-アミノ安息香酸t-ブチル(2.5グラム、12.8ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(5.3ミリリットル、45.0ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(20.0ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護してから、氷浴に15分間撹拌した後、溶液Aをこの混合液に徐々に滴下し、氷浴に1時間撹拌した後、LCMSで反応完了まで監視した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して224ミリグラムの黄色固体である4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:6.0%)。LCMS:RT=4.16 min、 [M-H]=306.06。
ステップC:4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000530
4-(2-ヒドロキシル-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチル(224ミリグラム、0.73ミリモル)及びトリエチルアミン(0.3ミリリットル、2.1ミリモル)をジクロロメタン(10.0ミリリットル)に溶解した。氷浴で、反応液に4-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(221ミリグラム、1.0ミリモル)を加え、室温で2時間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ミリリットル)を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(4ミリリットル)で溶解し、撹拌しながらn-ヘキサン(60ミリリットル)に滴下し、大量の白色固体が析出し、濾過し、フィルターケーキを回収して300ミリグラムの白色固体である4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:83.0%)。LCMS:RT=4.44 min。
ステップD:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000531
5-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(58ミリグラム、0.20ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液に炭酸カリウム(83ミリグラム、0.60ミリモル)及び4-(4-メチル-2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)ペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを加えた(150.0ミリグラム、0.30ミリモル)。室温で12時間撹拌した。
反応液に水を加えて反応をクエンチした。混合液を酢酸エチル(20ミリリットル×3回)で抽出した。有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/1)で精製した。66ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:24.0%)。LCMS:RT=4.60 min , [M+H]=568.18。
ステップE:4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸の合成
Figure 2022550367000532
4-(2-(4-(5-クロロ-2-(2-ヒドロキシアセチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチル(66ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(1.0ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して19ミリグラムの黄色固体である4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-4-メチルペンタノイルアミノ)安息香酸t-ブチルを得た(収率:32.0%)。LCMS:RT=3.98 min、 [M-H]-=510.10。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.45(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.88(d,J=8.8Hz,2H),7.74-7.66(m,3H),7.56(d,J=2.2Hz,1H),6.95(s,1H),5.45(dd,J=10.9,4.3Hz,1H),3.63(s,3H),2.55(s,3H),2.24(dd,J=17.7,6.8Hz,1H),1.78(dd,J=11.6,6.7Hz,1H),1.58(s,1H),0.94(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例47
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000533
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000534
室温で、1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オン(8ミリリットル、39.6ミリモル)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ジ(1,3,2-ジオキサボロラン)(2.0グラム、7.9ミリモル)をn-オクタン(50.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にメトキシ(シクロオクタジエン)イリジウム(I)二量体(159ミリグラム、0.24ミリモル)及びトリフェニルアルシン(146ミリグラム、0.48ミリモル)を加えた。120℃で18時間撹拌した。
反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(100ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(50ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/4)で精製して1.2グラムの黄色固体である1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:49.0%)。LCMS:RT=3.91 min。
ステップB:5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000535
室温で、5-ブロモ-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(310ミリグラム、1.0ミリモル)、1-(2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタン-1-オン(470ミリグラム、1.5ミリモル)及び炭酸ナトリウム(210ミリグラム、2.0ミリモル)を三つ口フラスコに加え、窒素ガスで置換し、エチレングリコールジメチルエーテル(8ミリリットル)、エタノール(1ミリリットル)、水(1ミリリットル)を加え、窒素ガスで置換し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(59ミリグラム、0.07ミリモル)を加え、窒素ガスで置換し、90℃まで昇温して2時間反応した。
反応液を室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル×2回)で洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、減圧濃縮した。得られた残留物に水(50ミリリットル)を加え、混合液を酢酸エチル(50ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせた。まず、有機相を飽和食塩水(20ミリリットル×3回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/2)で精製した。180ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:42.0%)。LCMS:RT=4.04 min、 [M+H]=433.10。
ステップC:5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンの合成
Figure 2022550367000536
0℃で、5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシ-2-(4-メトキシベンジル)ピリダジン-3(2H)-オン(180ミリグラム、0.41ミリモル)をアセトニトリル(6ミリリットル)、水(2ミリリットル)に加え、さらに硝酸セリウムアンモニウム(2.1グラム、4.1ミリモル)を徐々に加えた後、室温で30分間反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(30ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。80ミリグラムの黄色固体である5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オンを得た(収率:63.0%)。LCMS:RT=3.33 min、 [M+H]=313.07。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000537
室温で、5-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メトキシピリダジン-3(2H)-オン(45ミリグラム、0.14ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(114ミリグラム、0.22ミリモル)及び炭酸カリウム(38ミリグラム、0.28ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(2.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。
反応完了し、水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(10ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(10ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/1)で精製した。58ミリグラムの淡黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:43.0%)。LCMS:RT=4.52 min、 [M-H]=634.15。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000538
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(80ミリグラム、0.12ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。
反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン及びn-ヘキサンでスラリー化し、精製して33ミリグラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-メトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:45.0%)。LCMS:RT=3.99 min、 [M+H]=580.09。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.48(s,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.89(d,J=8.8Hz,2H),7.77(s,1H),7.71(d,J=8.8Hz,2H),7.34-7.23(m,5H),7.18(t,J=6.8Hz,1H),6.99(s,1H),5.74(dd,J=10.1,4.9Hz,1H),3.67(s,3H),3.56-3.46(m,1H),3.41(dd,J=14.1,5.1Hz,1H),2.57(s,3H)。
実施例48化合物A
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000539
化合物A
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリンの合成
Figure 2022550367000540
2-ブロモ-4-クロロアニリン(3.0グラム、14.5ミリモル)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(38グラム、150.0ミリモル)、酢酸カリウム(2.9グラム、30.0ミリモル)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.1グラム、1.5ミリモル)をジメチルスルホキシド(75ミリリットル)に溶解した。窒素ガスで保護した後、80℃で5時間加熱した。反応を室温まで冷却した。水溶性塩を加えた後、濾過して反応した。残る固体をジクロロメタンに懸濁して不溶性固体を濾過した。ろ液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して5.2グラムの白色固体である4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリンを得た(収率:100%)。LCMS:RT=4.40 min、 [M+H]=254.10。
ステップB:4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリンの合成
Figure 2022550367000541
4-クロロ-6-メトキシピリミジン(3.9グラム、15.4ミリモル)、炭酸ナトリウム(3.2グラム、30.8ミリモル)、エチレングリコールジメチルエーテル(16ミリリットル)、エタノール(2ミリリットル)及び水(2ミリリットル)を三つ口フラスコ中に置いた。窒素ガスで保護した後、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.3グラム、1.5ミリモル)を加えた。4-クロロ-2-(テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(3.31グラム、23.1ミリモル)のエチレングリコールジメチルエーテル(8ミリリットル)、反応を90℃で2時間加熱した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(30ミリリットル)で3回洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、水で1回洗浄し、飽和塩化アンモニウムで2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1.0グラムの黄色固体である4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリンを得た(収率:28%)。LCMS:RT=3.95 min、 [M+H]=236.04。
ステップC:4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]-フェニル}-6-メトキシ-ピリミジンの合成
Figure 2022550367000542
4-クロロ-2-(6-メトキシピリミジン-4-イル)アニリン(0.9グラム、3.8ミリモル)をアセトニトリル(60ミリリットル)に溶解し、0℃で亜硝酸3-メチルブチル(0.6ミリリットル、5.8ミリモル)を加え、その後、トリメチルシリルアジド(0.6ミリリットル、5.8ミリモル)を滴下した。ガスの発生が観察された。10分後、氷浴を取り除け、反応を室温に戻した。1時間後、エチニルトリメチルシラン(1.8ミリリットル、11.4ミリモル)及び酸化銅(I)(0.06g、0.36ミリモル)を加え、反応をさらに1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて分層した。有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して730ミリグラムの黄色固体である4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェニル}-6-メトキシピリミジンを得た(収率:45%)。LCMS:RT=2.04 min、 [M+H]=360.10。
ステップD:4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジンの合成
Figure 2022550367000543
4-{5-クロロ-2-[4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェニル}-6-メトキシピリミジン(700ミリグラム、1.94ミリモル)をアセトニトリル(20ミリリットル)に溶解し、溶液にN-クロロスクシンイミド(0.9グラム、7.2ミリモル)及びシリカゲル(2.9グラム、50.44ミリモル)を加えた。反応を80℃で1時間撹拌した。その後、反応を濾過してシリカゲルを除去し、回収したシリカゲルを酢酸エチルで洗浄した。ろ液を水で洗浄し、塩水で洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して450ミリグラムの黄色固体である4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジンを得た(収率:72%)。LCMS:RT=2.00 min、 [M+H]=322.05。
ステップE:6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オールの合成
Figure 2022550367000544
4-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-6-メトキシピリミジン(450ミリグラム、1.4ミリモル)の酢酸(3ミリリットル)溶液に48%臭化水素酸水溶液(1.5ミリリットル、13.3ミリモル)を加えた。混合物を95℃で1時間撹拌した。反応を乾固まで濃縮した後、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で分液した。有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して190ミリグラムの黄色固体である6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オールを得た(収率:44%)。LCMS:RT=1.74 min、 [M-H]=305.97。
ステップF:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000545
室温で、6-[5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]ピリミジン-4-オール(45ミリグラム、0.15ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(93ミリグラム、0.18ミリモル)及び炭酸カリウム(40ミリグラム、0.3ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して150ミリグラムの黄色液体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59%)。LCMS:RT =2.00min、 [M+H] =631.18。
ステップ:(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000546
(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(150ミリグラム、0.25ミリモル)をジクロロメタン(2.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(0.5ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物を分取精製して70ミリグラムの白色固体である(S)-4-(2-(4-(5-クロロ-2-(4-クロロ-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル)-6-オキソピリミジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:59%)。LCMS:RT=2.00min、 [M+H]=573.16。H NMR(400MHz,CDOD)δ10.36(s,1H),8.36(s,1H),8.18(s,1H),7.87(dd,J=12.0,5.1Hz,2H),7.72(d,J=2.3Hz,1H),7.66-7.47(m,4H),7.28-7.07(m,5H),6.22(d,J=0.8Hz,1H),5.74(dd,J=10.5,6.2Hz,1H),3.49(dd,J=14.1,6.3Hz,1H),3.34-3.24(m,1H)。
実施例49化合物B
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000547
化合物B
具体的な合成経路は、以下の通りである。
ステップA:(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸の合成
Figure 2022550367000548
2,5-ジメトキシピリジン(10.0グラム、71.9ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(40ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、ドライアイス/エタノール浴に15分間撹拌した後、リチウムジイソプロピルアミド(20ミリリットル、2.0 M in THF)を反応液に徐々に滴下し、30分後滴下完了し、ドライアイス/エタノール浴に3時間撹拌した後、ほう酸トリイソプロピル(33.0ミリリットル、143.8ミリモル)を混合液に加え、その後、そのまま室温まで昇温して一定温度で18時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、反応液に希塩酸を加えてpHを3~4に調整し、15分間撹拌した後、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残留物をアセトニトリルでスラリー化して10.6グラムの白色固体である(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸を得た(収率:80%)。LCMS:RT=1.73min、 [M+H]=184.08。
ステップB:1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オンの合成
Figure 2022550367000549
2-ブロモ-4-クロロアセトフェノン(14.8グラム、63.6ミリモル)及び(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)ほう酸(9.7グラム、53.0ミリモル)を1,4-ジオキサン(40ミリリットル)に溶解し、炭酸カリウム(14.6グラム、106ミリモル)を水(10ミリリットル)に溶解し、乾燥三つ口フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ-パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(3.87グラム、5.3ミリモル)を反応液に加え、窒素ガスで保護した後、100℃まで昇温して一定温度で18時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、セライトで濾過し、フィルターケーキをEA(30ミリリットル)で3回洗浄し、ろ液と洗浄液とを合わせ、水で1回洗浄し、飽和塩化アンモニウムで2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して8.2グラムの黄色固体である1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オンを得た(収率:53%)。LCMS:RT=4.03 min、 [M+H]=292.03。
ステップC:4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オンの合成
Figure 2022550367000550
1-(4-クロロ-2-(2,5-ジメトキシピリジン-4-イル)フェニル)エタン-1-オン(8.2グラム、28ミリモル)、ピリジン臭化水素酸塩(22g、140ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20ミリリットル)に溶解し、乾燥フラスコ中に置き、窒素ガスで保護した後、110℃まで昇温して一定温度で4時間撹拌した。LCMSで監視し、反応完了した後、室温まで冷却し、反応液を100ミリリットルの水に滴下し、5%の炭酸ナトリウムを加えてpHを10~11に調整し、DCM(40ミリリットル×4)で4回抽出し、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーターで乾燥し、残留物をDCM(10ミリリットル)で溶解し、その後、n-ヘキサン(120ミリリットル)に滴下し、大量の固体が析出し、濾過し、フィルターケーキ、即ち粗生成物を回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して6.4グラムの黄色固体である4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オンを得た(収率:82%)。LCMS:RT=3.81 min、[M-H]=277.04。
ステップD:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルの合成
Figure 2022550367000551
室温で、4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシピリジン-2(1H)-オン(1.5グラム、5.4ミリモル)、(R)-4-(2-(((4-ニトロフェニル)スルホニル)オキシ)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(4.0グラム、7.6ミリモル)及び炭酸カリウム(1.5グラム、10.8ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド(20.0ミリリットル)に加え、室温で一晩反応した。反応液に水を加えてクエンチし、混合液を酢酸エチル(40ミリリットル×3回)で抽出し、有機相を合わせ、まず、有機相を飽和食塩水(30ミリリットル×2回)で洗浄し、その後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に減圧濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/n-ヘキサン=1/2)で精製して1.9グラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチルを得た(収率:59%)。LCMS:RT=4.42 min、[M+H]=601.18。
ステップE:(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸の合成
Figure 2022550367000552
(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-3-エトキシ-6-オキソピリダジン-1(6H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸t-ブチル(1.9グラム、3.2ミリモル)をジクロロメタン(12.0ミリリットル)に溶解した。その後、上記した溶液にトリフルオロ酢酸(3ミリリットル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液をエアー浴に減圧濃縮した。得られた残留物をメタノールでスラリー化し、精製して1.0グラムの黄色固体である(S)-4-(2-(4-(2-アセチル-5-クロロフェニル)-5-メトキシ-2-オキソピリジニウム-1(2H)-イル)-3-フェニルプロピオンアミド)安息香酸を得た(収率:59%)。LCMS:RT=3.88 min、 [M-H] =543.06。H NMR(400MHz,DMSO)δ10.82(s,1H),7.92(d,J=8.8Hz,2H),7.82(d,J=8.3Hz,1H),7.76(d,J=8.8Hz,2H),7.61(dd,J=8.4,2.3Hz,2H),7.42(s,1H),7.38(s,1H),7.33-7.23(m,4H),7.22-7.14(m,1H),6.30(s,1H),6.02(dd,J=9.5,6.6Hz,1H),3.53(s,3H),3.49-3.44(m,2H),2.36(s,3H)。
実施例50:吸光光度法によるヒト血液凝固第XIa因子の阻害に対する本発明化合物の生物活性の検出
1、実験材料
酵素:Human Factor XIa(ENZYME RESEARCH、商品番号HFXIa 1111a)
基質:S-2366(商標):(CHROMOGENIX、商品番号82109039)
緩衝液:145mM NaCl,5mM KCl,1mg/mL PEG 8000,30mM HEPES,pH7.4
2、実験ステップ
100%DMSOに溶解された10mMの試験化合物を100%DMSOで1000、200、40、8、1.6、0.32、0.064、0.0128、0.00256、0.00128μMに希釈した。96ウェルプレートの各ウェルに98μL(77.7ng/mL)のFXIa酵素溶液を加え、ブランクウェルに98μLの緩衝液を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクウェルとコントロールウェルにDMSOを添加した。それらをシェーカーで均一に混合し、37℃で20minインキュベートした。
最後に、800μMの基質100μLを各ウェルに加え、その吸光度を405nmで測定した。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、IC50値を算出し、表1に示す。
表1:ヒトFXIaの阻害に対する本発明化合物のIC50
Figure 2022550367000553
結論:本発明化合物は、ヒトFXIaに対して明らかな阻害活性を持つ。
実施例51:ヒト血漿に対する本発明化合物のinvitro抗凝固効果の測定
1、実験材料
血漿:ヒトの血液を3.2%クエン酸ナトリウム(体積比1:9)を含有する真空採血管に採取し、室温で10分間3000rpmで遠心分離し、血漿を採取し、EPチューブに分け、マイナス80℃で保存した。
試薬:APTTアッセイキット(活性化部分トロンボプラスチン時間アッセイキット,mindray)、塩化カルシウム溶液。
装置:血液凝固分析装置(mindray,C2000-A)
2、実験方法
アリコートの冷凍保存したヒト血漿を室温で解凍した後、均一に混合した。100%DMSOに溶解した10mMの試験化合物を100%DMSOで1500、750、375、187.5、93.75、46.88、23.44、11.72μMに希釈した。1.5mLのEPチューブに98μLのヒト血漿を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクグループに2μLの100%DMSOを加え、37℃の水浴で10minインキュベートし、サンプルを血液凝固分析装置の対応する位置に置き、化合物のAPTT測定を行った。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、EC1.5×及びEC2×値、即ち1.5倍及び2倍のブランクコントロールグループのAPTTに対応する化合物の濃度をそれぞれ算出し、結果を表2に示す。
表2:ヒト血漿に対する本発明化合物のinvitro抗凝固作用
Figure 2022550367000554
結論:表2から、本発明化合物は、ヒト血漿に対して明らかな抗凝固作用を持つことが分かる。
実施例52:血液凝固因子に対する本発明化合物の選択性の調査
1、実験材料
酵素:hFXa:Human Factor Xa:71nkat。hFIIa:HT5146L。hFVIIa:Human Factor VIIa:hFVIIa 4591L。kallikrein:LOT180223。
基質:S-2222(商標):CHROMOGENIX,NO864682。S-2238(商標):CHROMOGENIX,NO770996。S-2288(商標):CHROMOGENIX,NO378902。ADG302。
緩衝液:
hFXa緩衝液:100mM NaCl,5mM CaCl2,33% ethylene glycol,50mM Tris(pH 7.5)。
hFIIa緩衝液:0.145M NaCl,0.005M KCl,1mg/ml PEG-8000,0.030M HEPES(pH 7.4)。
hFVIIa緩衝液:0.145M NaCl,0.005M KCl,1mg/ml PEG-8000,0.030M HEPES(pH 7.4)。
kallikrein緩衝液:50mM Tris,50mM imidazole and 150mM NaCl(pH 8.2)。
2、実験ステップ
100%DMSOに溶解した10mMの試験化合物を100%DMSOで1000、200、40、8、1.6μMに希釈した。96ウェルプレートの各ウェルに98μLの酵素溶液を加え、ブランクウェルに98μLの緩衝液を加え、さらに2μLの異なる濃度の化合物を加え、ブランクウェルとコントロールウェルにDMSOを添加した。それらをシェーカーで均一に混合し、37℃で20minインキュベートした。
hFXa及びS-2222(商標)の濃度は、それぞれFXa(1:28)及び800μmol/Lである。hFIIa及びS-2238(商標)の濃度は、それぞれhFIIa(0.06U/ml)及び500μmol/Lである。hFVIIa及びS-2288(商標)の濃度は、それぞれhFVIIa(80nM)及び1600μmol/Lである。kallikrein及び基質の濃度は、それぞれkallikrein(20nM)及び1600μmol/Lである。
最後に各ウェルに基質100μLを加え、その吸光度を405nmで測定した。
3、データ処理
GraphPad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを行い、IC50値を算出し、表3に示す。
表3:血液凝固因子に対する本発明化合物の選択性の調査
Figure 2022550367000555
結論:本発明化合物は、他の血液凝固因子に対して良好な選択性を有する。
実施例53:本発明化合物の薬物動態特性の調査
1、実験材料
SDラット:雄、180~250g、Guangdong Medical Laboratory Animal Centerから購入した。カニクイザル:雄、4~6kg、Guangzhou Blooming-Spring Biological Research Institute Co., LTDから購入した。ビーグル犬:雄、8~12kg、Kanglong Chemical(Ningbo)New Drug Technology Co.,Ltdで開発した。
試薬:DMSO(ジメチルスルホキシド)、PEG-400(ポリエチレングリコール400)、生理食塩水、ヘパリン、アセトニトリル、ギ酸、プロプラノロール(内部標準物質)のすべては、市販で購入できる。
装置:Thermo Fisher Scientific LC-MS(U300 UPLC,TSQ QUANTUMN ULTRAトリプル四重極質量分析計)。
2、実験方法
化合物を秤量して、DMSO-PEG-400-生理食塩水(5:60:35,v/v/v)系に溶解した。それをラット/サルに静脈内または強制経口投与した後、5min(強制経口投与では収集しない)、15min、30min、1h、2h、4h、6h、8h、24hに静脈血200μLをヘパリン化EPチューブに採取し、12000rpmで2min遠心分離し、血漿を取ってマイナス80℃で冷凍保存した。一定量の試験物質を正確に秤量して、DMSOで1mg/mLまで溶解し、これをストック溶液として使用した。適切な量の化合物ストック溶液を正確にピペットで取り、アセトニトリルを加えて希釈し、一連の標準溶液を調製した。上記した標準溶液をそれぞれ20μLを正確にピペットで取り、ブランク血漿180μLを加え、ボルテックスミキサーで混合し、血漿濃度が1、3、10、30、100、300、1000、3000及び5000ng/mLに相当する血漿サンプルを調製した。各濃度に対して2サンプル分析を行い、標準曲線を作った。20μLの血漿を取り、内部標準物質であるプロプラノロール(5ng/mL)のアセトニトリル溶液200μLを加え、ボルテックスミキサーで混合した後、4000rpmで5min遠心分離し、上清を取ってLC-MSで分析した。LC-MS検出条件は、以下の通りである。
カラム:Thermo Fisher Scientific HYPERSIL GOLD C-18 UPLCカラム,100*2.1mm,1.9μm。
移動相:水(0.1%ギ酸)-アセトニトリル、以下の表のとおりにグラジエント溶離を行った。
表f
Figure 2022550367000556
3、データ処理
LC-MSで血中薬物濃度を検出した後、WinNonlin 6.1ソフトウェアを用いて、ノンコンパートメントモデル解析により薬物動態パラメータを算出した。結果を表3、4に示す。
表4:本発明化合物のラット薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000557
表5:本発明化合物のカニクイザル薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000558
表6:本発明化合物のビーグル犬薬物動態パラメータ
Figure 2022550367000559
結論:本発明化合物は、ラットおよびサルにおいて一定の経口吸收を有し、イヌにおいて良好な経口吸收を有し、invivoでのクリアランス速度が適度に遅く、ほとんどの化合物は、経口投与半減期が比較的長く、良好な薬物動態特性を有する。
実施例54:本発明化合物のcaco-2データの調査
実験材料:
培地:DMEM(Corning),FBS(Corning),二次抗体(Solarbio),96-well HTS transwell plate(Corning),Caco-2細胞。
実験方法:Caco-2細胞を96-well HTS transwell plateに14~18日間培養した後、各ウェルのTEER値を検出して各ウェルの細胞が完備な単層を形成することを確認した。医薬品を加えて2hインキュベートし、A-B及びB-A医薬品濃度を検出した。
データ処理:PappA-B及びPappB-A値の算出、Papp=(VA×[drug]acceptor)/(Area×Time×[drug]initial,donor);Efflux Ratioの算出、Efflux Ratio=Papp(B-A)/Papp(A-B)。
表7:本発明化合物のcaco-2のデータ
Figure 2022550367000560
結論:本発明化合物は、膜透過性が良好である。
実施例55:本発明化合物によるCYP酵素阻害の調査
実験材料:
肝ミクロソーム(150-donor,Corning、Cat.452117;Lot.38292),NADPH。
実験方法:
まず、0.2mg/mLのミクロソームシステムを調製し、各試験物質及び基質を加え、試験物質の最終濃度が50μMであり、8minプレインキュベートした後、10mMのNADPHを加えて反応を開始し、NADPHの最終濃度が1mMであった。一定期間のインキュベートした後、メタノールのような内部標準物質を加えて反応を終了した。各反応ウェルにおける基質代謝物質生成量を検出した。
データ処理:ブランクウェルでの代謝物質生成量を100%とし、各試験物質ウェルでの代謝物質生成減少量を算出して、阻害率を算出した。
表8:本発明化合物のCYP酵素阻害データ
Figure 2022550367000561
結論:本発明化合物は、主なCYP酵素を阻害せず、DDIリスクが比較的小さい。
実施例56:本発明化合物のhERGの調査
実験材料:
HEK293-hERGの安定的にトランスフェクトされた細胞株(invitrogen)。DMEM培地(Gibco)、HEPES(invitrogen),Blasticidin(invitrogen)。
実験方法:
HEK293-hERGの安定的にトランスフェクトされた細胞株を40%~80%重合度まで培養して実験に使用された。まず、ブランク溶媒を細胞に応用し、ベースラインを作った。hERG電流が5分間安定することを発見すると、化合物の測定を開始した。試験化合物が存在する場合、hERG電流を約5分間記録して定常状態に到達させた後、5回の周波数掃引を捕獲した。培養細胞及び操作の良好な性能を確保するために、同じバッチの細胞もポジティブコントロールドフェチリド(Dofetilide)を使用して測定された。
データ処理:
Peak current inhibition=(1-Peak tail current compound/Peak tail current vehicle)*100
表9:本発明化合物のhERG実験のデータ
Figure 2022550367000562
結論:本発明化合物は、hERG電流に対してIC50が比較的高く、良好な心臓の安全性を有する。
上記した実施例は本発明の好ましい実施形態であるが、本発明の実施形態が上記の実施例によって限定されるものではなく、本発明の精神および原理から逸脱しない他の任意の変更、修正、置換、組み合わせ、及び簡略化は、同等の置換方法であることを理解すべきであり、何れも本発明の保護範囲内に含まれる。

Claims (12)

  1. 式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩であって、
    Figure 2022550367000276
    は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され、
    Xは、ハロゲン、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基から選択され、
    は、水素原子、ハロゲンから選択され、
    Yは、酸素原子、窒素原子及び結合から選択され、
    は、水素原子、ベンゼン環、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルメチレン基から選択され、
    は、アルキル基、ベンジル基、一つのRで置換されたアリール基及びヘテロアリール基から選択され、ここで、Rは、アルキル基、ハロゲン、シアノ基、置換されたまたは置換されないアミド基、置換されたまたは置換されないオキソピペラジニル基、置換されたまたは置換されない2-ピペリジノニル基から選択され、置換されたアミド基、置換されたオキソピペラジニル基、置換された2-ピペリジノニル基における置換基は、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基から選択され、
    Arは、一つまたは二つのRで置換されたベンゼン環及びインドール、インダゾール、キノキサリン、ベンゾイミダゾール、インドリン-2-オン、イソキノリン-1(2H)-オン、3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンから選択され、Rは、水素原子、ハロゲン、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホン酸基、スルホンアミド基、アミド基から選択され、
    は、水素、アルキル基から選択されることを特徴とする、式(I)で示される化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  2. 前記アルキル基は、C1-4アルキル基から選択され、
    前記C1-4アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  3. 前記アルコキシ基は、C1-4アルコキシ基から選択され、前記C1-4アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基から選択され、
    前記アルコキシアルキル基は、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキル基から選択され、さらに、メトキシメチル基、メトキシエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプロピル基、エトキシブチル基、プロポキシメチル基、プロポキシエチル基、プロポキシプロピル基、プロポキシブチル基、ブトキシメチル基、ブトキシエチル基、ブトキシプロピル基、ブトキシブチル基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  4. 前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選択され、ハロゲン化アルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がハロゲンで置換される基を指し、
    ヒドロキシアルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がヒドロキシ基で置換される基を指し、ヘテロシクロアルキル基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がヘテロシクロで置換される基を指し、
    シクロアルキルメチレン基とは、アルキル基の一つ以上の水素原子がシクロアルキル基で置換される基を指すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  5. 前記ヘテロシクロアルキル基は、4~10員ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記4~10員ヘテロシクロアルキル基は、
    Figure 2022550367000277
    から選択され、
    前記アリール基は、フェニル基から選択され、
    前記ヘテロアリール基は、5~12員ヘテロアリール基から選択され、
    前記5~12員ヘテロアリール基は、
    Figure 2022550367000278
    から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  6. 前記シクロアルキル基は、C3-6シクロアルキル基から選択され、C3-6シクロアルキル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  7. 前記Rは、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、メトキシメチル基から選択され、
    Xは、塩素、フッ素、トリフルオロメチル基から選択され、
    は、水素原子から選択され、
    Yは、結合であり且つRは水素原子または
    Figure 2022550367000279
    であり、或いは、Yは、酸素原子であり且つRは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、ヒドロキシエチル基、シクロプロピルメチル基、メトキシエチル基、イソプロピル基、ジフルオロメチル基、
    Figure 2022550367000280
    、CFCH-から選択され、
    は、フェニル基、4-フルオロフェニル基、4-ブロモフェニル基、3-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、ベンジル基、イソプロピル基、
    Figure 2022550367000281
    から選択され、
    Arは、
    Figure 2022550367000282
    から選択され、
    は、水素、メチル基から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  8. 以下の化合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
    Figure 2022550367000283
    Figure 2022550367000284
    Figure 2022550367000285
    Figure 2022550367000286
    Figure 2022550367000287
  9. 前記薬学的に許容される塩とは、化合物と薬学的に許容される酸または塩基から調製されるものを指すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  10. 前記化合物の一つ以上の水素原子は、同位体である重水素で置換されることを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩。
  11. 前記請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩と、一種以上の薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする、医薬組成物。
  12. FXIaに関連する疾患、好ましくは、血栓に関連する疾患を治療するための医薬品の製造における製造の請求項1~10のいずれか1項に記載の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、薬学的に許容される塩の使用。
JP2022519398A 2019-09-27 2020-09-24 FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途 Active JP7450024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910923960.8 2019-09-27
CN201910923960 2019-09-27
CN201911318870.2 2019-12-19
CN201911318870 2019-12-19
CN202010902000.6 2020-09-01
CN202010902000 2020-09-01
PCT/CN2020/117257 WO2021057818A1 (zh) 2019-09-27 2020-09-24 FXIa抑制剂及其制备方法和医药用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550367A true JP2022550367A (ja) 2022-12-01
JP7450024B2 JP7450024B2 (ja) 2024-03-14

Family

ID=75165578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519398A Active JP7450024B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-24 FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20230027295A1 (ja)
EP (1) EP4036087A4 (ja)
JP (1) JP7450024B2 (ja)
KR (1) KR20220084301A (ja)
CN (2) CN114206854B (ja)
AU (1) AU2020355830B2 (ja)
BR (1) BR112022005660A2 (ja)
CA (1) CA3152667A1 (ja)
CO (1) CO2022005082A2 (ja)
EC (1) ECSP22032851A (ja)
MX (1) MX2022003649A (ja)
TW (1) TWI756848B (ja)
WO (1) WO2021057818A1 (ja)
ZA (1) ZA202202932B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202227079A (zh) * 2020-10-23 2022-07-16 大陸商深圳信立泰藥業股份有限公司 FXIa抑制劑化合物或其鹽的醫藥用途及含有其的藥物組合物
WO2022083706A1 (zh) * 2020-10-23 2022-04-28 深圳信立泰药业股份有限公司 FXIa抑制剂化合物的盐及其制备方法和医药用途
CN117480164A (zh) * 2020-12-11 2024-01-30 上海领泰生物医药科技有限公司 凝血因子XIa抑制剂及其制备方法和应用
TW202246219A (zh) * 2021-03-18 2022-12-01 大陸商深圳信立泰藥業股份有限公司 FXIa抑制劑化合物雜質、其製備方法及其用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500868A (ja) * 2011-12-21 2015-01-08 小野薬品工業株式会社 第XIa因子阻害剤としての新規ピリジノンおよびピリミジノン誘導体
US20170291892A1 (en) * 2014-09-24 2017-10-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted oxopyridine derivatives
WO2018041122A1 (zh) * 2016-08-31 2018-03-08 江苏恒瑞医药股份有限公司 氧代吡啶酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN107793396A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 江苏恒瑞医药股份有限公司 环氧基取代的氧代吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018081377A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Proteostasis Therapeutics, Inc. N-phenyl-2-(3-phenyl-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-1-yl)acetamide derivatives for treating cystic fibrosis
US20180127401A1 (en) * 2014-09-24 2018-05-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted oxopyridine derivatives
JP2018522046A (ja) * 2015-08-05 2018-08-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 新規な置換グリシン誘導のfxia阻害剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030396A1 (en) 1995-03-24 1996-10-03 Molecumetics Ltd. β-SHEET MIMETICS AND USE THEREOF AS PROTEASE INHIBITORS
WO1999041276A1 (en) 1998-02-12 1999-08-19 Molecumetics Ltd. β-SHEET MIMETICS AND METHODS RELATING TO THE USE THEREOF
AU2003243657A1 (en) 2002-06-26 2004-01-19 Bristol-Myers Squibb Company Amino-bicyclic pyrazinones and pyridinones
SI2766346T1 (sl) 2011-10-14 2017-05-31 Bristol-Myers Squibb Company Substituirane tetrahidroizokinolinske spojine kot faktor xia inhibitorji
GB2497806A (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Ono Pharmaceutical Co Pyridinone and pyrimidinone derivatives as factor XIa inhibitors
TWI633089B (zh) * 2013-03-28 2018-08-21 拜耳製藥股份有限公司 經取代的酮基吡啶衍生物
JO3703B1 (ar) * 2015-07-09 2021-01-31 Bayer Pharma AG مشتقات أوكسوبيريدين مستبدلة
BR112020016856A2 (pt) * 2018-02-27 2020-12-22 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Forma de cristal do derivado de oxopicolinamida e método de preparação da mesma

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500868A (ja) * 2011-12-21 2015-01-08 小野薬品工業株式会社 第XIa因子阻害剤としての新規ピリジノンおよびピリミジノン誘導体
US20170291892A1 (en) * 2014-09-24 2017-10-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted oxopyridine derivatives
US20180127401A1 (en) * 2014-09-24 2018-05-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted oxopyridine derivatives
JP2018522046A (ja) * 2015-08-05 2018-08-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 新規な置換グリシン誘導のfxia阻害剤
WO2018041122A1 (zh) * 2016-08-31 2018-03-08 江苏恒瑞医药股份有限公司 氧代吡啶酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN107793396A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 江苏恒瑞医药股份有限公司 环氧基取代的氧代吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2018081377A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Proteostasis Therapeutics, Inc. N-phenyl-2-(3-phenyl-6-oxo-1,6-dihydropyridazin-1-yl)acetamide derivatives for treating cystic fibrosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP4036087A4 (en) 2023-09-20
WO2021057818A1 (zh) 2021-04-01
KR20220084301A (ko) 2022-06-21
TW202112374A (zh) 2021-04-01
CN116120240A (zh) 2023-05-16
AU2020355830A1 (en) 2022-03-31
ECSP22032851A (es) 2022-08-31
ZA202202932B (en) 2022-11-30
AU2020355830B2 (en) 2023-04-13
US20230027295A1 (en) 2023-01-26
TWI756848B (zh) 2022-03-01
CO2022005082A2 (es) 2022-05-20
JP7450024B2 (ja) 2024-03-14
EP4036087A1 (en) 2022-08-03
CA3152667A1 (en) 2021-04-01
AU2020355830A9 (en) 2022-07-21
CN114206854A (zh) 2022-03-18
CN114206854B (zh) 2023-02-24
MX2022003649A (es) 2022-06-08
BR112022005660A2 (pt) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450024B2 (ja) FXIa阻害剤及びその調製方法と医薬用途
TWI787018B (zh) 轉染過程重排之抑制劑
US10174020B2 (en) Pyridone or pyrimidone derivative, preparation method therefor and application thereof
KR102318401B1 (ko) 신규한 이소인돌린 유도체, 이의 약학 조성물 및 용도
US10080740B2 (en) Trisubstituted benzotriazole derivatives as dihydroorotate oxygenase inhibitors
KR102469161B1 (ko) Rho-관련 단백질 키나아제 억제제, Rho-관련 단백질 키나아제 억제제를 함유하는 약학 조성물, 제조 방법 및 약학 조성물의 용도
TWI722004B (zh) 1,3,5-三嗪衍生物及其使用方法
EP3715341A1 (en) Halo-allylamine ssao/vap-1 inhibitor and use thereof
JP2008524210A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体
JP2008524211A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体
TW201406736A (zh) 新穎的醯胺衍生物或其鹽
US11518766B2 (en) Tricyclic compound, preparation method therefor and use thereof
JP7395807B2 (ja) アミド類化合物の調製方法及びその医薬分野の使用
CN108484604B (zh) 靶向肿瘤低氧的偶氮芳香氮氧化物-氯乙基亚硝基脲偶联分子及其制备方法和应用
US20240083896A1 (en) Nitrogen Containing 2,3-Dihydroquinazolinone Compounds as Nav1.8 Inhibitors
EP4140997A1 (en) Pyridine acetamide derivative serving as cdk inhibitor, and preparation method therefor and use thereof
RU2802878C1 (ru) Ингибиторы fxia, способ их получения и применение в фармацевтике
RU2802878C9 (ru) Ингибиторы fxia, способ их получения и применение в фармацевтике
WO2021110076A1 (zh) 草酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW201544504A (zh) 作為凝血因子Xa抑制劑的醯肼類化合物
CN115515938A (zh) FXIa抑制剂化合物的盐及其制备方法和医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150