JP2008524211A - メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 - Google Patents

メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524211A
JP2008524211A JP2007546610A JP2007546610A JP2008524211A JP 2008524211 A JP2008524211 A JP 2008524211A JP 2007546610 A JP2007546610 A JP 2007546610A JP 2007546610 A JP2007546610 A JP 2007546610A JP 2008524211 A JP2008524211 A JP 2008524211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pharmaceutically acceptable
methyl
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007546610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524211A5 (ja
Inventor
バリント・ガボス
ミハエル・ルンドクヴィスト
マグヌス・ムンク・アフ・ローゼンシェルト
イゴール・シャモヴスキー
パヴォル・ズラトイドスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2008524211A publication Critical patent/JP2008524211A/ja
Publication of JP2008524211A5 publication Critical patent/JP2008524211A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2008524211

[式中、R、R、A、AおよびBは、本明細書中で定義した通りである。]
の化合物;その製造方法;それらを含む医薬組成物;該医薬組成物の製造方法;および治療におけるその使用を提供する。該化合物は、MMP阻害剤として有用である。

Description

本発明は、新規ヒダントイン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物、および治療におけるその使用に関する。
メタロプロテイナーゼは、近年急激にその数が増加しているプロテイナーゼ(酵素)のスーパーファミリーである。構造的および機能的な考察に基づいて、これらの酵素は、N.M. Hooper (1994) FEBS Letters 354:1-6 で記載されたように、ファミリーとサブファミリーに分類される。メタロプロテイナーゼの例は、コラゲナーゼ(MMP1、MMP8、MMP13)、ゼラチナーゼ(MMP2、MMP9)、ストロメライシン(MMP3、MMP10、MMP11)、マトリライシン(MMP7)、メタロエラスターゼ(MMP12)、エナメライシン(MMP19)、MT−MMP(MMP14、MMP15、MMP16、MMP17)のような、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP);TNF変換酵素(ADAM10、TACE)のような、セクレターゼおよびシェダーゼを含むレプロリシン、アダマライシン、またはMDCファミリー;コラーゲン前駆体加工・処理プロテイナーゼ(PCP)のような酵素を含むアスタシン・ファミリー;およびアグリカナーゼのような他のメタロプロテイナーゼ、エンドセリン変換酵素ファミリー、およびアンジオテンシン変換酵素ファミリーを含む。
メタロプロテイナーゼは、胎児の発育、骨形成、月経周期間の子宮の再構成のような、組織の再構成を含む、多血性の生理学的疾病過程に重要であると信じられている。これは、メタロプロテイナーゼが、コラーゲン、プロテオグリカン、フィブロネクチンのような広範囲のマトリックス基質の開裂を行い得ることに基づく。メタロプロテイナーゼはまた、腫瘍壊死因子(TNF)のような生物学的に重要な細胞のメディエーターの加工・処理または分泌;および親和性の低いIgE受容体CD23のような、生物学的に重要な膜タンパク質(より完全なリストは N. M. Hooper et al., (1997) Biochem J. 321:265-279 参照のこと)の翻訳後のタンパク質分解過程または切断において、重要であると信じられている。
メタロプロテイナーゼは、多くの疾患もしくは状態と関連している。1もしくはそれ以上のメタロプロテイナーゼの活性の阻害は、これらの疾患もしくは状態、例えば:関節の炎症(特にリウマチ性関節炎、骨関節炎、痛風)、胃腸管の炎症(特に炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、胃炎)、皮膚の炎症(特に乾癬、湿疹、皮膚炎)のような様々な炎症性およびアレルギー性疾患;腫瘍の転移または浸潤;骨関節炎のような細胞外マトリックスの無制御の分解と関連した疾患;骨の再吸収性疾患(例えば骨粗鬆症およびページェット病);異常血管新生と関連した疾患;糖尿病、歯周病(例えば歯肉炎)と関連した、コラーゲンの再構築の亢進;角膜の潰瘍、皮膚の潰瘍、手術後の状態(例えば結腸の吻合)、皮膚の創傷治癒;中枢および末梢神経系の脱髄性疾患(例えば多発性硬化症);アルツハイマー病;再狭窄およびアテローム動脈硬化症のような心血管疾患において観察される、細胞外マトリックスの再構成;喘息;鼻炎;および慢性閉塞性肺疾患(COPD)において、十分有益であり得る。
MMP12はまた、マクロファージ・エラスターゼまたはメタロエラスターゼとして知られており、これは初めに、マウスにおいて、Shapiroらによってクローニングされ[1992, Journal of Biological Chemistry 267: 4664]、そしてヒトにおいて、同じグループによって 1995年にクローニングされた。MMP−12は、活性化されたマクロファージにおいて優先的に発現され、喫煙者由来の肺胞マクロファージから [Shapiro et al, 1993, Journal of Biological Chemistry, 268: 23824]、そしてアテローム動脈硬化症の病変部における泡沫細胞中で [Matsumoto et al, 1998, Am J Pathol 153: 109]、分泌されることが示されている。COPDのマウスのモデルは、6月間、1日当たり2本、週6日 タバコの煙で負荷をかけたマウスをベースとしている。野生型のマウスは、該処置の後肺気腫にかかった。MMP12ノックアウトマウスが該モデルで試験した場合、肺気腫にほとんどかからなかった。このことは、MMP−12がCOPDの病理変化におけるキーエンザイムであることを強く示している。COPD(肺気腫および気管支炎)におけるMMP12のようなMMPの役割は、Anderson and Shinagawa, 1999, Current Opinion in Anti-inflammatory and Immunomodulatory Investigational Drugs 1(1): 29-38 において論じられている。近年では、ヒトの頚動脈プラークにおいて、喫煙がマクロファージの浸潤およびマクロファージに誘導されるMMP−12の発現を増大させることが見出されている Kangavari [Matetzky S, Fishbein MC et al., Circulation 102:(18), 36-39 Suppl. S, Oct 31, 2000]。
MMP9(ゼラチナーゼ B;92kDa タイプ IV コラゲナーゼ;92kDa ゼラチナーゼ)は、1989年に初めて精製されクローン化され配列決定された分泌性タンパク質である[S.M. Wilhelm et al (1989) J. Biol. Chem. 264(29): 17213-17221; published erratum in J. Biol. Chem. (1990) 265(36): 22570]。MMP9の近年のレビューは、このプロテアーゼについての詳細な情報と参考文献の優れた情報源である:T.H. Vu & Z. Werb (1998) (Matrix Metalloproteinases, 1998, edited by W.C. Parks & R.P. Mecham, pp.115-148, Academic Press. ISBN 0-12-545090-7)。下記の事項は、T.H. Vu & Z. Werb (1998) によるレビューから引用する。
MMP9の発現は、通常、トロホブラスト、破骨細胞、好中球およびマクロファージを含む幾つかの細胞のタイプに制限される。しかし、それらの発現は、同じおよび他の細胞タイプにおいて、成長因子またはサイトカイニンに細胞が曝されることを含めて、幾つかのメディエータによって誘発される。これらは、しばしば炎症応答の発生に関するものと同じメディエータである。他の分泌されたMMPと同様に、MMP9は、不活性な酵素前駆体として放出され、続いて切断され、酵素的に活性な酵素を形成する。この in vivo での活性化に要するプロテアーゼは、知られていない。活性なMMP9と不活性な酵素のバランスは、さらに天然に生じたタンパク質である、TIMP−1(メタロプロテイナーゼ−1の組織阻害剤)との相互作用によって調節される。TIMP−1は、MMP9のC末端領域に結合し、MMP9の触媒ドメインの阻害を引き起こす。MMP9前駆体の誘発発現のバランス、前駆体の活性なMMP9への切断、およびTIMP−1の存在が組み合わさって、局所に存在する触媒的に活性なMMP9の量を決定する。タンパク質分解的に活性なMMP9は、ゼラチン、エラスチン、および野生型のタイプ IV コラーゲンおよびタイプVコラーゲンを含む基質を攻撃し;野生型のタイプIコラーゲン、プロテオグリカン、またはラミニンに対して活性を持たない。
様々な生理学的な、および病理学的なプロセスにおいて、MMP9の役割に関わるデータは増大している。生理学的な役割は、胚の着床の初期段階における、子宮の上皮を通じての胚のトロホブラストの浸潤;骨の成長と発達における幾つかの役割;および炎症性の細胞の、血管から組織への移動を含む。
MMP−9の放出は、酵素免疫アッセイを用いて測定され、別の集団からのものと比べて、処置していない喘息由来の体液およびAM上清において、有意に増加している [Am. J. Resp. Cell & Mol. Biol., (Nov 1997) 17 (5):583-591]。また、増大したMMP9発現は、特定の別の病状においても観測されている。そのことによって、MMP9は、例えば、COPD、関節炎、腫瘍の転移、アルツハイマー病、多発性硬化症、急性の環状動脈症状(例えば心筋梗塞)を引き起こすアテローム動脈硬化症におけるプラーク破裂といった疾病過程において、MMP9が関係している。
幾つかのメタロプロテイナーゼ阻害剤が既知である(例えばMMP阻害剤のレビュー:Beckett R.P. and Whittaker M., 1998, Exp. Opin. Ther. Patents, 8(3):259-282, および Whittaker M. et al, 1999, Chemical Reviews 99(9):2735-2776 を参照のこと)。
WO 02/074767 は、MMP阻害剤として、特に強力なMMP12阻害剤として有用な、式:
Figure 2008524211
のヒダントイン誘導体を開示している。
我々は、ここで、メタロプロテイナーゼ阻害剤であり、かつ特にMMP、例えばMMP12およびMMP9を阻害する点で興味深い、ヒダントイン誘導体のさらなるグループを開示している。本発明の化合物は、有益な効力、選択性および/または薬物動態学的性質を有する。本発明の化合物は、WO 02/074767 の一般的な範囲内であるが、特にその中で例示されたものではない。
本発明によって、式(I):
Figure 2008524211
[式中、
は、H、ハロゲン、CF、またはCHCNを表し;
は、C1−3アルキルを表し;そして
A、AおよびBは、それぞれ独立して、CHまたはNを表す。]
の化合物、およびその薬学的に許容される塩が提供される。
式(I)の化合物は、エナンチオマーの形態で存在してもよい。全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、およびそれらの混合物が本発明の範囲に含まれると理解されるべきである。
式(I)の化合物はまた、種々の互変異性体の形態で存在してもよい。全ての可能な互変異性体の形態およびその混合物は、本発明の範囲に含まれる。
1つの態様において、Rはクロロを表す。
1つの態様において、RはCFを表す。
1つの態様において、Rはメチルまたはエチルを表す。1つの態様において、Rはメチルを表す。
1つの態様において、AおよびAは、それぞれNを表す。別の態様において、AはNを表し、そしてAはCHを表す。別の態様において、AおよびAは、それぞれCHを表す。
1つの態様において、BはNを表す。別の態様において、BはCHを表す。
1つの態様において、RはCFを表し;Rはメチルまたはエチルを表し;AおよびAは、それぞれNを表し;そしてBはCHを表す。
1つの態様において、RはCFを表し;Rはメチルまたはエチルを表し;AおよびAは、それぞれNを表し;そしてBはNを表す。
1つの態様において、Rはクロロを表し;Rはメチルまたはエチルを表し;AはNを表し、そしてAはCHを表し;そしてBはNを表す。
1つの態様において、Rはクロロを表し;Rはメチルまたはエチルを表し;そしてA、AおよびBは、それぞれCHを表す。
異なる指定をしない限り、本明細書中で記載した“C1−3アルキル”という用語は、1から3個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキルを表す。該基の例は、メチル、エチル、n−プロピルおよびi−プロピルを含む。
異なる指定をしない限り、本明細書中で記載した“ハロゲン”という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表す。
本発明の化合物の例は、
(5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
{4−[2−({[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メチル}スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]フェニル}アセトニトリル;
(5S)−5−メチル−5−{[(6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)スルホニル]メチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
およびその薬学的に許容される塩を含む。
例示した化合物はそれぞれ、本発明の特定の、かつ独立の態様を表す。
式(I)の化合物はエナンチオマーの形態で存在し得る。従って、全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、およびそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれる。種々の光学異性体は、慣用の方法(例えば分別結晶もしくはHPLC)を用いて、本化合物のラセミ混合物の分割によって単離され得る。あるいは、光学異性体は、不斉合成によって、または光学活性な出発物質から合成することによって得られる。
本発明の化合物において光学異性体が存在する場合、我々は、本発明の個々の特定の態様として、全ての個々の光学活性な形態、およびこれらの組み合わせ、ならびにその対応するラセミ体を開示している。
好ましくは、式(I)の化合物は、以下に示した(5S)−立体化学を有する:
Figure 2008524211
本発明の化合物において互変異性体が存在する場合、我々は、本発明の個々の特定の態様として、全ての個々の互変異性体の形態、およびこれらの組み合わせを開示している。
本発明は、塩の形態で式(I)の化合物を含む。適当な塩は、有機酸もしくは無機酸、または有機塩基もしくは無機塩基と形成される塩を含む。該塩は、通常、薬学的に許容される塩であるが、薬学的に許容されない塩が、特定の化合物の製造および精製に有用であり得る。該塩は、酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩、トシル酸塩、マレイン酸塩、ならびにリン酸と、また硫酸と形成される塩を含む。別の態様において、適当な塩は、塩基付加塩、例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩もしくはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩もしくはマグネシウム塩)、または有機アミン塩(例えばトリエチルアミン塩)である。
式(I)の化合物の塩は、遊離塩基もしくはその別の塩を、1当量以上の適当な酸もしくは塩基と反応させることによって形成され得る。
式(I)の化合物は、それらが動物において薬理学的活性を有するために有用であり、従って、医薬として有用である可能性がある。特に、本発明の化合物は、メタロプロテイナーゼ阻害剤であり、従って、MMP12および/またはMMP9が介在する疾患もしくは状態[例えば喘息、鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、関節炎(例えばリウマチ性関節炎および骨関節炎)、アテローム動脈硬化症、および再狭窄、癌、浸潤および転移、組織分解に関する疾患、人工股関節の緩み、歯周病、線維性疾患、梗塞、および心臓疾患、肝線維症、腎臓線維症、子宮内膜症、細胞外マトリックスの弱体化に関する疾患、心不全、大動脈瘤、CNS関連疾患(例えばアルツハイマー病および多発性硬化症(MS))、および血液疾患]の処置に用いられ得る。
一般的に、本発明の化合物は、MMP9およびMMP12の強力な阻害剤である。本発明の化合物はまた、種々の他のMMP、例えばMMP14を比較的阻害しない点で、良好な選択性を示す。
従って、本発明は、治療に使用するための、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様において、本発明は、治療に使用する医薬の製造における、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、MMP12および/またはMMP9の阻害が有益である疾患もしくは状態の処置に使用する医薬の製造における、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、炎症性疾患の処置に使用する医薬の製造における、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、閉塞性気道疾患(例えば喘息もしくはCOPD)の処置に使用する医薬の製造における、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、リウマチ性関節炎、骨関節炎、アテローム動脈硬化症、癌もしくは多発性硬化症の処置に使用する医薬の製造における、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
本明細書の内容において、“治療”という用語はまた、特定の記載に反しない限り、“予防”を含む。“治療の”および“治療上”という用語も、それに従って解釈されるべきである。
予防は、特に、対象の疾患もしくは状態の病歴があるヒト、またはそれ以外にはそれに罹患するリスクが増大しているヒトに関連すると予測される。特定の疾患もしくは状態に罹患するリスクがあるヒトは、一般的に、該疾患もしくは状態の家族病歴を有するヒト、または遺伝子試験もしくはスクリーニングによって、該疾患もしくは状態に特に罹患しやすいと分かったヒトを含む。
本発明は、さらに、MMP12および/またはMMP9の阻害が有益である疾患もしくは状態を処置する方法であって、患者に、治療有効量の上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、閉塞性気道疾患(例えば喘息もしくはCOPD)を処置する方法であって、患者に、治療有効量の上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
上記の治療的使用のために、投与される投与量は、用いられる化合物、投与方法、望ましい処置、および処置されるべき疾患に伴って、当然に変化する。式(I)の化合物/塩(活性成分)の1日用量は、0.001mg/kgから75mg/kgの範囲、特に0.5mg/kgから30mg/kgの範囲であってもよい。この1日用量は、必要であれば分割用量で与えられ得る。典型的には、単位用量は、約1mgから500mgの本発明の化合物を含む。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は、それ自身で用いられ得るが、一般的に、式(I)の化合物/塩(活性成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体と組み合わされている医薬組成物の形態で投与され得る。投与方法に依存して、医薬組成物は、好ましくは0.05から99%w(重量パーセント)の、より好ましくは0.10から70%wの活性成分、ならびに1から99.95%wの、より好ましくは30から99.90%wの薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体を含む(全ての重量パーセントは、組成物の総量に基づく)。適当な医薬製剤の選択および製造のための慣用の手順は、例えば“Pharmaceuticals - The Science of Dosage Form Designs”, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988 に記載されている。
従って、本発明はまた、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体と組み合わされた、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体と混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明の医薬組成物は、処置が望ましい疾患もしくは状態に標準的な方法で、例えば経口、局所、非経腸、頬側、鼻腔内、膣内、もしくは直腸投与によって、または吸入によって投与され得る。これらの目的のために、本発明の化合物は、当業者に既知の手段によって、例えば錠剤、カプセル剤、水性もしくは油性溶液、懸濁液、エマルジョン、クリーム、軟膏、ゲル、鼻腔スプレー、坐剤、吸入用微細化粉末もしくはエアゾール、および非経腸使用(静脈内、筋肉内もしくは点滴を含む)のための滅菌処理された水性もしくは油性溶液もしくは懸濁液、または滅菌処理されたエマルジョンの形態に、製剤化され得る。
本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物はまた、例えば“Symbicort”(商標)製剤のように、上記の1以上の疾患もしくは状態を処置するのに有益な1個以上の薬理学的薬剤を含んでも、また共に投与(同時にもしくは連続して)してもよい。
本発明は、さらに、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
a) 式(II):
Figure 2008524211
[式中、Rは式(I)で定義した通りであり、そしてLは脱離基を表す。]の化合物を、式(III):
Figure 2008524211
[式中、R、A、AおよびBは、式(I)で定義した通りである。]の化合物(またはその塩)と反応させること;または
b) 式(V):
Figure 2008524211
[式中、RおよびBは式(I)で定義した通りであり、そしてLGは脱離基である。]の化合物を、式(XII):
Figure 2008524211
[式中、R、AおよびAは、式(I)で定義した通りである。]のボロン酸誘導体と反応させること;または
c) 式(IX):
Figure 2008524211
[式中、R、R、A、AおよびBは、式(I)で定義した通りである。]の化合物を、炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムと反応させること;
そして所望によりその後、その薬学的に許容される塩を形成すること;
を含む方法を提供する。
上記の段階(a)において、適当な脱離基Lは、ハロ(特にクロロ)、またはトリフルオロメチルスルホネートを含む。反応は、好ましくは、適当な溶媒中、所望によりさらなる塩基の存在下、適当な時間(典型的には0.5から16時間)、環境温度から還流温度で行われる。典型的には、溶媒は、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N−メチルピロリジンもしくはジクロロメタンが用いられる。用いられる場合は、さらなる塩基は、有機塩基(例えばトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、もしくはピリジン)であっても、無機塩基(例えば炭酸アルカリ金属塩)であってもよい。反応は、典型的には、環境温度で、0.5から16時間、または反応の完了に達するまで(クロマトグラフィーもしくは分光学的方法によって測定される)、行われる。ハロゲン化スルホニルと種々の第1級アミンとの、および第2級アミンとの反応は、文献で周知であり、該条件のバリエーションは、当業者に明らかである。
式(II)の塩化スルホニル[ここで、Lがクロロを表し、かつRがMeを表す]は、WO 02/074767 に開示されており、本明細書中で引用される。RがC1−3アルキルを表す対応する化合物は、類似の方法を用いて製造され得る。
式(I)の化合物の適当な製造方法は、スキーム1により、合成経路を遡る方法で記載されている:
Figure 2008524211
スキーム1において、保護基(PG)は、カルバメート類(例えばtert−ブトキシカルバメート)、アミド類(例えばトリフルオロアセチル)、またはアルキル (例えばtert−ブチルもしくはベンジル)の何れかであり得る。脱離基(LG)は、クロライド、ブロミド、アイオダイド、もしくはトリフルオロメチルスルホネートの何れかであり得る。パラジウム触媒 Suzuki カップリングにおいて、ボロン酸類もしくはピナコールボロネート類の何れを用いてもよい。中間体(IVa-c)は、求電子剤(VIIa-c)およびホウ素試薬(XII)との、または逆に求電子剤(XI)およびホウ素試薬(VIIIa-c)との標準的な Suzuki カップリングによって製造され得る(Chem. Rev. 1995, 95, 2457)。後者は、(VIIa-c)から、Miyaura 条件を用いて得られる(J. Org. Chem. 1995, 60, 7508-7510)。メタノール中の塩化水素によって(PG=tert−ブトキシカルボニル)、もしくは還流1−クロロエチル クロロホルメート/還流メタノールによって(PG=tert−ブチルもしくはベンジル)(Synlett. 1993, 195-196)、(IVa-c)を脱保護し、アミン(IIIa-c)を塩酸塩として得る。遊離塩基は、(IIIa-c)を、塩基で処理し、そして有機溶媒(例えば酢酸エチルもしくはトルエン)で抽出することによって得られる。塩もしくは塩基としての(IIIa-c)を、適当な溶媒中(例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジンもしくはN,N−ジメチルホルムアミド)、塩化スルホニル(II)と、第3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、0.5から16時間反応させ、式(I)の化合物を得る。
中間体(IIIa-c)から、メタンスルホンアミド(Xa-c)およびケトン(IXa-c)を介して、式(I)の化合物を製造する別の経路は、以前に記載されている(WO 02/074767)。簡潔に言えば、適当な溶媒(例えばジクロロメタンもしくはテトラヒドロフラン)中で、(IIIa-c)を塩化メタンスルホニルおよび第3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)で処理し、メタンスルホンアミド(Xa-c)を製造し、次にそれを標準的な手順を用いてケトン(IXa-c)に変換し得る。ケトン(IXa-c)を、50%水性エタノール中の炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムと共に、密封したバイアル中で、80〜90℃で、1から5時間加熱し、ラセミ体のヒダントインを得た。それをキラルクロマトグラフィー(例えばOD−H, 100% エタノール)によって分割し得る。
第3の経路において、中間体(VIIa-c)を上記の通りに脱保護し、アミン(VIa-c)を塩酸塩として得た。塩基で処理し、有機溶媒(例えば酢酸エチルもしくはトルエン)で抽出することによって、遊離塩基を単離し得る。適当な溶媒(例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、N−メチルピロリジンもしくはN,N−ジメチルホルムアミド)中の、塩もしくは塩基の何れかとしての(VIa-c)を、塩化スルホニル(II)と、第3級アミン(例えばトリエチルアミン、ピリジンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下、0.5から16時間反応させ、キラルスルホンアミド(Va-c)を製造する。後者を、ホウ素試薬(XII)と、標準的な Suzuki 条件を用いてカップリングさせ、式(I)の化合物を得る。
中間体(VIIa-b)を、下記の方法を用いて簡便に製造する。
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン中間体(VIIa)
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの合成方法は、文献で周知である。古典的な経路は、ベンズアルデヒドと、ジアセタール保護アミノアセトアルデヒドとの Pomeranz-Fritz 反応(Org. React. 1951, 6, 191)で、イソキノリン核を形成し、後者を触媒で還元し、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンを得る。別の経路は、2−フェニルエタンアミンのカルバメートと、還流トルエンもしくはキシレン中の塩化ホスホリルとの Bischler-Napieralski 反応である(Org. React. 1951, 6, 74)。 得られた環状ベンズアミドを、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウム(J. Med. Chem. 1987, 30(12), 2208-2216)、またはテトラヒドロフラン中のジボラン(J. Med. Chem. 1980, 23(5), 506-511)で還元し、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを得る。Bischler-Napieralski 反応のバリエーションが、Pictet-Spengler 合成である(Org. React. 1951, 6, 151)。この反応において、2−フェニルエタンアミンのアミド、カルバメート、もしくはスルホンアミドを、パラホルムアルデヒドおよび強いプロトン酸(例えばトリフルオロ酢酸、硫酸)もしくはルイス酸と共に、溶媒中(例えばジクロロメタン、トルエン、蟻酸)中で加熱して、1段階で1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを得る(Tetrahedron 2002, 58(8), 1471-1478)。
スキーム2:
Figure 2008524211
試薬:
a) (CFCO)O、EtN;+4℃.
b) (HCHO)、HSO、HOAc;室温.
c) NaBH、EtOH;室温、または、NH(濃)、EtOH、加熱.
d) (t−BuOCO)O、EtN、DCM、室温.
好ましくは、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン中間体(VIIa)は、スキーム2に示した経路Aによって合成される。この経路は、酢酸中のN−[2−(3−ブロモフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドと、ホルムアルデヒドおよび硫酸との Friedel-Craft型反応(Tetrahedron Lett. 1996, 37(31), 5453-5456)であり、3:1の比の6−ブロモ−アイソマーおよび8−ブロモ−アイソマーの混合物を得る。トリフルオロアセトアミド基をBOC基と置き換え、(VIIa)を得る。位置異性体は、この段階で簡便に分離されない。
1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン中間体(VIIb)
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンとは対照的に、文献での、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンについての合成方法の例はかなり少ない。1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを製造する1つの重要な方法は、2,7−ナフチリジンの位置選択的触媒還元である(Eur. J. Med. Chem. Ther. 1996, 31(11), 875-888)。2,7−ナフチリジンおよびその幾つかの誘導体の合成は、文献に記載されている。1つの古典的な経路は、幾つかの段階を含み、マロノニトリルと、1,3−アセトンジカルボン酸ジエチルとの酸触媒縮合で始める(J. Chem. Soc. 1960, 3513-3515; J. Heterocycl. Chem. 1970, 7, 419-421もまた参照のこと)。2,7−ナフチリジンに至るわずかに異なる経路は、4−ホルミル−2,7−ナフチリジンの酸化を含み、2,7−ナフチリジン−4−カルボン酸を得た後、脱カルボキシル反応を行う(Synthesis 1973, 46-47)。完全に異なる方法は、N−(エトキシカルボニル)−N−(ブタ−3−イニル)アミノ−メチルピラジンの分子内 Diels-Alder 反応に基づき、カルバメート基を加水分解した後、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンおよび5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジンの混合物を得る(WO 02/064574)。
スキーム3:
Figure 2008524211
試薬:
a) LiCHNCHCHN(CH)、THF、−70℃.
b) n−BuLi、ヘキサン中、−70℃、次にI.
c) TMS−アセチレン、PdCl(PPh)、CuI、EtN、THF、60℃.
d) 7M NH、EtOH、80℃.
e) H、PtO、HOAc.
f) 48% HBr(aq)、120℃.
g) (BOC)O、EtN、HO、THF.
h) TfO、PhMe、30% KPO.
好ましくは、1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン中間体(VIIb)は、スキーム3および4に示された通りに合成され得る。経路Bにおいて、市販の6−メトキシニコチンアルデヒドを、N,N,N'−トリメチルエチレンジアミンのリチウム塩で、次にヘキサン中のn−BuLiで、最後にヨウ素で連続的に処理し、4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒドを得る(cf. Tetrahedron Lett. 1993, 34(39), 6173-6176)。ヨード化合物を、通常の Sonagashira-Hagihara 条件下で、トリメチルシリルアセチレンとカップリングさせ(Synthesis 1980, 627-630)、得られた6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒドを、エタノール中の水酸化アンモニウムで縮合し、3−メトキシ−2,7−ナフチリジンを得る(Synthesis 1999, 2, 306-311)。位置選択的触媒還元(cf. Eur. J. Med. Chem. Ther. 1996, 31(11), 875-888)により、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを得る。脱メチル反応およびBOC無水物でのN−保護を行い、最後に得られたtert−ブチル 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートを、2相系中、トリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理し、(VIIb)を得る。
スキーム4:
Figure 2008524211
試薬:
a) n−BuLi、THF、−70℃、次にDMF、−70℃〜室温.
b) t−BuNH、DCM、3Åモレキュラーシーブ.
c) Li−TMP、−20℃、次にDMF、−20〜−10℃.
d) NaBHCN、MeOH、HOAc;室温.
e) 48% HBr(aq)、還流;KCO(aq)で後処理.
f) TfO、ピリジン、+4℃.
経路Cにおいて、無水テトラヒドロフラン中の市販の5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジンを、n−BuLiで金属化し、次にN,N−ジメチルホルムアミドで処理し、6−メトキシ−4−メチルニコチンアルデヒドを得る。これを、ジクロロメタン中のtert−ブチルアミンでtert−ブチルイミンに変換する。2,2,6,6−テトラメチルピペリジン リチウム(Li−TMP)で金属化し(cf. J. Org. Chem. 1993, 58, 2463-2467)、N,N−ジメチルホルムアミドを付加し、イミノアセトアルデヒドを得て、それをメタノール中のシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元し、2−tert−ブチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを得る。メチル基を還流48% 臭化水素酸で切断し、塩基の存在下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理し、tert−ブチルアミンとして保護された(VIIb)を得る。
本発明の方法において、出発試薬もしくは中間体化合物中の特定の潜在的に反応性の官能基、例えばヒドロキシル基もしくはアミノ基は、適当な保護基によって保護される必要があり得ることが、当業者によって認識されるであろう。従って、本発明の化合物の製造は、種々の段階で、1個以上の保護基の付加および除去を含んでもよい。
適当な保護基および該基の付加および除去の方法の詳細は、'Protective Groups in Organic Chemistry', edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press (1973) および 'Protective Groups in Organic Synthesis', 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1999)に記載されている。
本発明の化合物およびその中間体は、その反応混合物から単離されてもよく、必要であれば、さらに、標準的な方法を用いることによって精製される。
本発明は、さらに、下記の実施例に記載することによって説明される。
一般的な方法
H−NMRおよび13C−NMRスペクトルを、Varian Inova 400 MHz もしくは Varian Mercury-VX 300 MHz 装置で記録した。クロロホルム−d(δ 7.27 ppm)、ジメチルスルホキシド−d 2.50 ppm)、アセトニトリル−d 1.95 ppm)、もしくはメタノール−d 3.31 ppm)のピークの中心を内部標準として用いた。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(0.040〜0.063mm, Merck)を用いて、わずかにカラムに過圧(0.2〜0.4bar)をかけて行った。分取HPLCについて、Kromasil KR-100-5-C18 カラム(250×20 mm, Akzo Nobel)、および0.1% TFAを含むアセトニトリル/水の混合物を、流速10mL/分で用いた。別記しない限り、出発物質は市販されているものであった。全ての溶媒および市販の試薬は、研究室等級であり、購入品をそのまま用いた。抽出した有機相は、他の方法を記載しなければ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相もしくは溶液は、ロータリーエバポレーターによって濃縮した。収率は最適化したものではなかった。
下記の方法をLC−MS分析について用いた:
装置:Agilent 1100;
カラム:Waters Symmetry 2.1×30mm;
マス:APCI;
流速:0.7mL/分;
波長:254もしくは220nm;
溶媒A=水+0.1% TFA;
溶媒B=アセトニトリル+0.1% TFA;
濃度勾配:15〜95%/B 2.7分, 95% B 0.3分.
下記の方法をGC−MS分析について用いた:
装置:Hewlett Packard 5890 Series II;
カラム:Agilent HP-5 (30 m×0.32 mm ID);
質量選択的検出器:Hewlett Packard 5971 Series;
圧力:55kPa He;
オーブン・プログラム:100℃(3分)から300℃, 25℃/分.
Figure 2008524211
実施例1
(5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524211
乾燥THF(0.60ml)中の塩化 [(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニル(0.0295g, 0.13mmol)を、氷浴温度で、6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.039g, 0.14mmol)、DIPEA(0.034ml, 0.20mmol)および乾燥THF(0.60ml)の溶液に、撹拌しながら滴下した。添加完了後、溶液を室温で2時間撹拌し、次に水−塩水に溶かし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、粗生成物を得た。分取HPLCによって精製し、0.050g(76%)の表題化合物を、白色の固体として得た。
LC-MS m/z 470 (M+1);
1H NMR (CD3CN) δ 9.19 (s, 2H), 8.51 (br s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.61 (dd, 1H), 7.36 (d, 1H), 6.33 (br s, 1H), 4.51 (s, 2H), 3.57 (t, 2H), 3.52 (d, 1H), 3.42 (d, 1H), 3.04 (t, 2H) and 1.48 (s, 3H) ppm.
出発物質を下記の通りに製造した。
6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
tert−ブチル 6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(0.051g, 0.13mmol)を、TFA(1.0ml)およびDCM(1.0ml)中、室温で終夜撹拌し、次に2回濃縮し、2回目にトルエン(5ml)を加えて濃縮し、トリフルオロ酢酸塩を得た。
LC-MS m/z 280 (M+1);
1H NMR (CD3CN) δ 9.25 (s, 2H), 7.73 (m, 2H), 7.44 (d, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.56 (t, 2H) and 3.24 (t, 2H) ppm.
粗生成物を1M 炭酸ナトリウム溶液(10ml)に溶かし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、0.039g(100%)の表題生成物を白色の固体として得た。
2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル トリフルオロメタンスルホネート
乾燥DCM(70ml)中の無水トリフルオロメタンスルホン酸(13.9g, 85mmol)を、2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−オール(13.9, 85mmol)(US 4,558,039)、DIPEA(16ml, 93mmol)、および乾燥DCM(260ml)の氷冷した溶液に、温度が4℃から6℃の間に保たれる速度で、ゆっくりと加えた。添加完了後、溶液を4℃で2.5時間撹拌し、次に室温まで昇温した。水(50ml)および1M リン酸(4.5ml)を加え、相を洗浄し、分離した。有機相を、水で、そして飽和重炭酸ナトリウムで連続して洗浄し、乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーター(圧力300〜400mbar)にかけることによって、注意深く濃縮した。暗赤色の油状物を、EtOAc−ヘプタン(1:8から1:4)を溶出液としてカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、22.5g(90%)の表題生成物を無色の油状物として得た。それを冷却器中で結晶化させた。あるいは、生成物を蒸留(b.p. 75〜77℃/10mbar)によって精製した。
1H NMR (CDCl3) δ 8.90 (s, 2H) ppm.
tert−ブチル 6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル 8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの4:1混合物(0.10g, 0.28mmol)、2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル トリフルオロメタンスルホネート(0.083g, 0.28mmol)、PdCl・dppf(0.0048g)、2M 炭酸ナトリウム(1.1ml)、トルエン(4.0ml)、ならびにEtOH(1.0ml)を、乾燥アルゴンで10分間パージし、次に、密封したバイアル中で、81℃で6時間加熱した。黒色の溶液をガラスウールで濾過し、水−塩水に溶かし、EtOAcで2回洗浄した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、シリカ(5g)で濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:8から1:5)でカラムクロマトグラフィーにかけ、0.051g(48%)の表題生成物を白色の固体として得た。
LC-MS m/z 380 (M+1);
1H NMR (CDCl3) δ 9.06 (s, 2H), 7.44 (dd, 1H), 7.38 (br s, 1H), 7.30 (d, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.71 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), and 1.51 (s, 9H) ppm.
tert−ブチル 6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
tert−ブチル 6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートおよびtert−ブチル 8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの3:1混合物(0.49g, 1.6mmol)、ビス(ピナコレート)ジボラン(0.45g, 1.8mmol)、PdCl・dppf(0.039g, 0.048mmol)、酢酸カリウム(0.48g, 4.8mmol)、ならびにDMF(8.0ml)を、81℃で終夜加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を水−塩水に溶かし、EtOAcで2回洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:10から1:4)でカラムクロマトグラフィーにかけ、0.24gの、表題生成物およびtert−ブチル 8−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの4:1混合物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.62 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.13 (d, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.64 (t, 2H), 2.85 (t, 2H), 1.50 (s, 9H) and 1.35 (s, 12H) ppm (6−アイソマー).
1H NMR (CDCl3) δ 7.69 (d, 1H), 7.24-7.14 (m, 2H), 4.88 (s, 2H), 3.64 (t, 2H), 2.85 (t, 2H), 1.50 (s, 9H) and 1.35 (s, 12H) ppm (8−アイソマー).
tert−ブチル 6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート
6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを、[2−(3−ブロモフェニル)エチル]アミン(4.0g, 20mmol)から、2段階で、Stokkerの手順 (Tetrahedron Lett. 1996, 37(31), 5453-5456)に従って製造した。EtOAc−ヘプタン(1:10から1:6)でカラムクロマトグラフィーにかけ、2.3g(7.5mmol)の、6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよび8−ブロモ−2−(トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの3:1混合物を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.62 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.13 (d, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.64 (t, 2H), 2.85 (t, 2H) and 1.50 (s, 9H) and 1.35 (s, 12H) ppm (6−アイソマー).
1H NMR (CDCl3) δ 7.69 (d, 1H), 7.24-7.14 (m, 2H), 4.88 (s, 2H), 3.64 (t, 2H), 2.85 (t, 2H) and 1.50 (s, 9H) and 1.35 (s, 12H) ppm (8−アイソマー).
上記の物質を、無水EtOH(100ml)、および25%水酸化アンモニウム(10ml)と共に、60℃で4時間撹拌した。さらに25%水酸化アンモニウム(15ml)を加え、室温で終夜撹拌を続けた。揮発成分を蒸発させ、粗製のアミンが白色の固体として残った。
LC-MS m/z 212, 214 (M+1).
乾燥THF(50ml)およびDIPEA(1.3ml, 7.5mmol)を加え、次にBOC無水物(1.8g, 8.2mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。揮発成分を蒸発させ、残渣を水に溶かした。1M リン酸でpHを2に調節し、生成物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウムでわずかにアルカリ性にし、乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をEtOAc−ヘプタン(1:50から1:20)でカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、2.24g(96%)の、表題生成物およびtert−ブチル 8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレートの3:1混合物を得た。
LC-MS m/z 256, 258 (M-56);
1H NMR (CDCl3) δ 7.31 (dd, 1H), 7.30 (br s, 1H), 6.98 (d, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.63 (t, 2H), 2.81 (t, 2H) and 1.50 (s, 9H) ppm (6−アイソマー).
1H NMR (CDCl3) δ 7.42 (dd, 1H), 7.12-7.01 (m, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.64 (t, 2H), 2.84 (t, 2H) and 1.51 (s, 9H) ppm (8−アイソマー).
実施例2
(5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524211
(5S)−5−{[(6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)スルホニル]メチル}−5−メチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン(0.016g, 0.040mmol)、4−クロロフェニルボロン酸(0.0072g, 0.045mmol)、PdCl・dppf(0.0030g)、2M 炭酸ナトリウム(0.15ml)、トルエン(0.80ml)、およびEtOH(0.20ml)を、密封したバイアル中で、95℃で17時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水に溶かした。溶液を10% HOAcでpH 6まで酸性にし、次にEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水−飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、粗生成物を得た。
LC-MS m/z 434 (M+1).
分取HPLCによって精製し、0.0080g(46%)の表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR (CD3CN) δ 8.53 (br s, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.46 (m, 4H), 7.23 (d, 1H), 6.34 (br s, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.53 (m, 2H), 3.49 (d, 1H), 3.39 (d, 1H), 2.99 (m, 2H) and 1.46 (s, 3H) ppm.
実施例3および4の化合物を、実施例2の一般的な方法を用いて製造した。
実施例3
{4−[2−({[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メチル}スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]フェニル}アセトニトリル
Figure 2008524211
白色の固体。
LC-MS m/z 439 (M+1);
1H NMR (CD3CN) δ 8.61 (br s, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.48 (m, 2H), 7.43 (m, 2H), 7.23 (d, 1H), 6.38 (br s, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.53 (m, 2H), 3.50 (d, 1H), 3.40 (d, 1H), 3.00 (m, 2H) and 1.46 (s, 3H) ppm.
実施例4
(5S)−5−メチル−5−{[(6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)スルホニル]メチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524211
白色の固体。
LC-MS m/z 401 (M+1);
1H NMR (CD3CN) δ 8.98 (br s, 1H), 8.71 (m, 1H), 8.54 (d, 2H), 7.89 (m, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 6.34 (br s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.55 (m, 2H), 3.52 (d, 1H), 3.41 (d, 1H), 3.03 (m, 2H) and 1.47 (s, 3H) ppm.
出発物質を下記の通りに製造した。
(5S)−5−({[6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
6−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよび8−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの3:1混合物(0.44g, 1.4mmol)(Tetrahedron Lett. 1996, 37(31), 5453-5456に従って製造)を、数滴の25%水酸化アンモニウムを含むエタノール(10ml)中、室温で撹拌した。2.5時間後、溶液を濃縮し、アルゴン下で乾燥THF(1.0ml)に溶解し、氷浴で冷却した。DIPEA(0.41ml, 2.4mmol)を加え、次に塩化 [(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニル(0.27g, 1.2mmol)および乾燥THF(1.0ml)の溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。粗生成物を水に溶かし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、0.55gの、(5S)−5−({[6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンおよび(5S)−5−({[8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンの混合物を得た。位置異性体を分取HPLCによって分離した。
(5S)−5−({[8−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(第1溶出物)
収量:0.13gの白色の固体。
LC-MS m/z 402/404 (M+1), 419/421 (M+18);
1H NMR (CD3CN) δ 8.48 (br s, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.31 (br s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.48 (m, 4H), 2.95 (m, 2H) and 1.46 (s, 3H) ppm.
(5S)−5−({[6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(第2溶出物)
収量:0.25gの白色の固体。
LC-MS m/z 402/404 (M+1), 419/421 (M+18);
1H NMR (CD3CN) δ 8.47 (br s, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 6.29 (br s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.47 (d, 1H), 3.37 (d, 1H), 2.92 (m, 2H) and 1.45 (s, 3H) ppm.
実施例5
(5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2008524211
無水NMP(0.50ml)中の、塩化 [(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メタンスルホニル(0.086g, 0.38mmol)を、6−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン(0.046g, 0.19mmol)、DIPEA(0.066ml, 0.38mmol)および無水NMP(1.5ml)の溶液に、撹拌しながら、室温で滴下した。添加完了後、溶液を室温で1.5時間撹拌し、次に水(1ml)で希釈し、分取HPLCによって精製し、0.0070g(8%)の表題化合物を白色の固体として得た。
LC-MS m/z 435, 436 (M+1);
1H NMR (DMSO-d6) δ 10.8 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.10 (d, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.61 (d, 1H), 3.48 (d, 1H), 3.47 (t, 2H), 2.98 (t, 2H) and 1.34 (s, 3H) ppm.
出発物質を下記の通りに製造した。
6−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン
tert−ブチル 6−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート(0.69g, 1.8mmol)、4−クロロフェニルボロン酸(0.39g, 2.5mmol)、PdCl・dppf(0.050g)、飽和炭酸ナトリウム(2ml)、EtOH(4ml)およびトルエン(4ml)を、80℃で6時間撹拌した。溶液を室温まで冷却し、水(10ml)に溶かし、EtOAc(25ml)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:1)を溶出液としてカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、0.065g(10%)のtert−ブチル 6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートを得た。
LC-MS m/z 345 (M+1).
この物質をMeOH(2ml)に溶解し、塩化アセチル(0.2ml)をゆっくりと加えた。40℃で終夜撹拌した後、溶液を濃縮し、残渣を1M 水酸化ナトリウム(10ml)に溶かし、EtOAc−エーテル(1:1)(4×30ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、0.046g(100%)の粗製の表題化合物を得た。
LC-MS m/z 245 (M+1).
tert−ブチル 6−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレート
粗製の3−メトキシ−2,7−ナフチリジン(4.4mmolの6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒドから製造)を、室温で、HOAc(25ml)中のPtO(約0.1g)で、2.5時間水素化(圧力30psi)した。溶液をセライト・パッドで濾過し、澄明な濾液を凍結乾燥によって濃縮し、粗製の6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジンを酢酸塩として得た。
LC-MS m/z 165 (M+1).
この物質を、48%臭化水素酸中で、10時間還流した。揮発成分を蒸発させ、残渣を、真空下、45℃で乾燥し、約0.70gの粗製の5,6,7,8−テトラヒドロ−2,7−ナフチリジン−3−オール臭化水素酸塩を得た。
LC-MS m/z 151 (M+1).
この物質(約4.8mmol)を、水(13ml)に溶解し、THF(33ml)、EtN(0.85ml, 6.0mmol)およびBOC無水物(1.6g, 7.3mmol)で、室温で処理した。同じ温度で6時間撹拌した後、溶液を元の容積の1/3になるまで濃縮し、残渣を水に溶かし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、0.80g(粗収率 67%)のtert−ブチル 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−カルボキシレートを白色の固体として得た。
LC-MS m/z 251 (M+1), 195 (M-55).
この物質(約5.4mmol)を、トルエン(20ml)および30%水性オルトリン酸三カリウム(20ml)の2相系に溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.6ml, 6.8mmol)で、4℃で処理した[Org. Lett. 2002, 4(26), 4717-4718]。氷浴を除き、室温で2時間撹拌を続け、その後2相を分離した。水相をトルエンで1回洗浄した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(2:1)を溶出液としてカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、0.45g(収率17%)の表題生成物を得た。
LC-MS m/z 383 (M+1), 283 (M-99).
3−メトキシ−2,7−ナフチリジン
無水THF(65ml)中のN,N,N'−トリメチルエチレンジアミン(1.9ml, 15mmol)の溶液に、撹拌しながら、アルゴン下、−70℃で、ヘキサン中1.6Mのn−BuLi(9.0ml, 14mmol)をゆっくりと加えた。−70℃で15分間撹拌後、6−メトキシ−ニコチンアルデヒド(1.3g, 9.8mmol)を滴下した。添加完了後、−70℃でさらに15分間撹拌を続けた。次にヘキサン中1.6Mのn−BuLi(10ml, 16mmol)を滴下し、−45℃で4時間撹拌を続けた。溶液を−70℃に冷却し、次にヨウ素(3.0g, 12mmol)および無水THF(25ml)の溶液を滴下した。添加完了後、−70℃で30分間、次に室温で3時間撹拌を続けた。粗生成物をエーテル(40ml)に溶かし、飽和塩化アンモニウム(2×40ml)で、そして5% チオ硫酸ナトリウム(2×20ml)で連続して洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:1)を溶出液としてカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、0.41g(収率15%)の4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒドを得た。
LC-MS m/z 264 (M+1);
1H NMR (CDCl3) δ 9.95 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.32 (s, 1H) and 3.98 (s, 3H) ppm.
4−ヨード−6−メトキシニコチンアルデヒド(0.41g, 1.6mmol)、トリメチルシリルアセチレン(0.35ml, 2.8mmol)、PdCl(PPh)(触媒量)、CuI(触媒量)、TEA(2ml)およびTHF(10ml)を60℃で2時間撹拌した。揮発成分を蒸発させ、残渣を水に溶かし、エーテルで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘプタン(1:3)を溶出液としてカラムクロマトグラフィーにかけることによって精製し、0.25g(収率68%)の6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒドを得た。
LC-MS m/z 234 (M+1);
1H NMR (CDCl3) δ 10.4 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 4.03 (s, 3H) and 0.30 (s, 9H) ppm.
6−メトキシ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチンアルデヒド(0.25g, 1.1mmol)およびMeOH中7Mのアンモニア(5ml)を、密封したバイアル中、80℃で終夜撹拌した。溶液を濃縮し、飽和炭酸ナトリウムに溶かし、エーテルで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、0.20gの表題生成物を得た。
GC-MS m/z 160 (M);
1H NMR (CDCl3) δ 9.41 (s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.47 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.03 (s, 1H) and 4.12 (s, 3H) ppm.
薬理学的実施例
精製酵素アッセイ
MMP12
リコンビナントのヒトMMP12触媒ドメインは、Parkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20, 152 で記載された通りに発現させ、精製され得る。精製された酵素を用いて、活性の阻害剤を以下の通りにモニターし得る:
MMP12(最終濃度50ng/ml)を、阻害剤の存在下(10種の濃度)もしくは非存在下、アッセイ緩衝液中(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v) “Brij 35”(商標)界面活性剤を含む、0.1M “Tris-HCl”(商標)緩衝液(pH 7.3))、合成基質:Mca-Pro-Cha-Gly-Nva-His-Ala-Dpa-NH2 (10μM)と共に室温で60分間インキュベーションする。λex=320nmおよびλem=405nmで蛍光を測定することによって、活性を決定する。%阻害を以下の通りに計算する:
%阻害=[蛍光阻害剤添加−蛍光バックグラウンド]/[蛍光阻害剤非添加−蛍光バックグラウンド]
MMP8
精製pro−MMP8を Calbiochem から購入する。酵素(10μg/ml)を、35℃で、1mMのp−アミノ−フェニル−水銀(II)酢酸塩(APMA)によって、2.5時間活性化する。活性化した酵素を用いて、活性の阻害剤を以下の通りにモニターし得る:
MMP8(最終濃度200ng/ml)を、阻害剤の存在下(10種の濃度)もしくは非存在下、アッセイ緩衝液中(0.1M NaCl、30mM CaCl、0.040mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤を含む、0.1M “Tris-HCl”(商標)緩衝液(pH 7.5))、合成基質:Mca-Pro-Cha-Gly-Nva-His-Ala-Dpa-NH2 (12.5μM)と共に、35℃(80% HO)で90分間インキュベートする。λex=320nmおよびλem=405nmで蛍光を測定することによって活性を決定する。%阻害を以下の通りに計算する:
%阻害=[蛍光阻害剤添加−蛍光バックグラウンド]/[蛍光阻害剤非添加−蛍光バックグラウンド]
MMP9
リコンビナントのヒトMMP9触媒ドメインを発現させ、次にZnキレート・カラムクロマトグラフィー、次にヒドロキサメート・アフィニティー・カラムクロマトグラフィーによって精製した。この酵素を用いて活性の阻害剤を以下の通りにモニターし得る:
MMP9(最終濃度5ng/ml)を、阻害剤の存在下(10種の濃度)もしくは非存在下、アッセイ緩衝液中(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnCl、および0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤を含む、0.1M “Tris-HCl”(商標)緩衝液(pH 7.3))、合成基質:Mca-Pro-Cha-Gly-Nva-His-Ala-Dpa-NH2 (5μM)と共に、室温で30分間インキュベートする。λex=320nmおよびλem=405nmで蛍光を測定することによって活性を決定する。%阻害を以下の通りに計算する:
%阻害=[蛍光阻害剤添加−蛍光バックグラウンド]/[蛍光阻害剤非添加−蛍光バックグラウンド]
MMP14
リコンビナントのヒトMMP14触媒ドメインは、Parkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20, 152 に記載された通りに発現させ、精製され得る。精製した酵素を用いて活性の阻害剤を以下の通りにモニターし得る:
MMP14(最終濃度10ng/ml)を、阻害剤の存在下(5種の濃度)もしくは非存在下、アッセイ緩衝液中(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnCl、および0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤を含む、0.1M “Tris-HCl”(商標)緩衝液(pH 7.5))、合成基質:Mca-Pro-Cha-Gly-Nva-His-Ala-Dpa-NH2(10μM)と共に、室温で60分間インキュベートする。λex=320nmおよびλem=405nmで蛍光を測定することによって活性を決定する。%阻害を以下の通りに計算する:
%阻害=[蛍光阻害剤添加−蛍光バックグラウンド]/[蛍光阻害剤非添加−蛍光バックグラウンド]
発現させ精製されたproMMPを用いた、MMP9を含む他のマトリックス・メタロプロテイナーゼに対する試験のプロトコルは、例えば C. Graham Knight et al., (1992) FEBS Lett., 296(3), 263-266 に記載されている。
MMP19
リコンビナントのヒトMMP19触媒ドメインは、Parkar A.A. et al, (2000), Protein Expression and Purification, 20:152 に記載された通りに発現させ、精製され得る。精製した酵素を用いて、活性の阻害剤を以下の通りにモニターし得る:
MMP19(最終濃度40ng/ml)を、阻害剤の存在下(5種の濃度)もしくは非存在下、アッセイ緩衝液中(0.1M NaCl、20mM CaCl、0.020mM ZnClおよび0.05%(w/v)“Brij 35”(商標)界面活性剤を含む、0.1M “Tris-HCl”(商標)緩衝液(pH 7.3))、合成基質:Mca-Pro-Leu-Ala-Nva-Dpa-Ala-Arg-NH2 (5μM)と共に、35℃で、120分間インキュベートする。λex=320nmおよびλem=405nmで蛍光を測定することによって活性を測定する。%阻害を以下の通りに計算する:
%阻害=[蛍光阻害剤添加−蛍光バックグラウンド]/[蛍光阻害剤非添加−蛍光バックグラウンド]
下記の表は、本発明の化合物の代表例についてのデータを示す。
Figure 2008524211

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2008524211
    [式中、
    は、H、ハロゲン、CF、またはCHCNを表し;
    は、C1−3アルキルを表し;そして
    A、AおよびBは、それぞれ独立して、CHまたはNを表す。]
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. がクロロを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. がCFを表す、請求項1に記載の化合物。
  4. がメチルまたはエチルを表す、請求項1から3の何れか1項に記載の化合物。
  5. AおよびAが、それぞれNを表す、請求項1から4の何れか1項に記載の化合物。
  6. (5S)−5−メチル−5−({[6−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    {4−[2−({[(4S)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル]メチル}スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]フェニル}アセトニトリル;
    (5S)−5−メチル−5−{[(6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)スルホニル]メチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    (5S)−5−({[6−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2,7−ナフチリジン−2(1H)−イル]スルホニル}メチル)−5−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
    およびその薬学的に許容される塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 請求項1で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
    a) 式(II):
    Figure 2008524211
    [式中、Rは式(I)で定義した通りであり、そしてLは脱離基を表す。]の化合物を、式(III):
    Figure 2008524211
    [式中、R、A、AおよびBは、式(I)で定義した通りである。]の化合物(またはその塩)と反応させること;または
    b) 式(V):
    Figure 2008524211
    [式中、RおよびBは式(I)で定義した通りであり、そしてLGは脱離基である。]の化合物を、式(XII):
    Figure 2008524211
    [式中、R、AおよびAは、式(I)で定義した通りである。]のボロン酸誘導体と反応させること;または
    c) 式(IX):
    Figure 2008524211
    [式中、R、R、A、AおよびBは、式(I)で定義した通りである。]の化合物を、炭酸アンモニウムおよびシアン化カリウムと反応させること;
    そして所望によりその後、その薬学的に許容される塩を形成すること;
    を含む方法。
  8. 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体と組み合わせた、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  9. 請求項1から6の何れか1項で記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤もしくは担体と混合することを含む、請求項8に記載の医薬組成物の製造方法。
  10. 治療に使用するための、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 閉塞性気道疾患の処置に使用する医薬の製造における、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  12. 閉塞性気道疾患が喘息または慢性閉塞性肺疾患である、請求項11に記載の使用。
  13. リウマチ性関節炎、骨関節炎、アテローム動脈硬化症、癌、または多発性硬化症の処置に使用する医薬の製造における、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  14. MMP12および/またはMMP9が介在する疾患もしくは状態を処置する方法であって、患者に、治療有効量の、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
  15. 閉塞性気道疾患を処置する方法であって、患者に、治療有効量の、請求項1から6の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
JP2007546610A 2004-12-17 2005-12-14 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体 Pending JP2008524211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0403086A SE0403086D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Compounds
PCT/SE2005/001918 WO2006065216A1 (en) 2004-12-17 2005-12-14 Novel hydantoin derivatives as metalloproteinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524211A true JP2008524211A (ja) 2008-07-10
JP2008524211A5 JP2008524211A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34075236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546610A Pending JP2008524211A (ja) 2004-12-17 2005-12-14 メタロプロテイナーゼ阻害剤としての新規ヒダントイン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7700604B2 (ja)
EP (1) EP1831196A4 (ja)
JP (1) JP2008524211A (ja)
KR (1) KR20070090923A (ja)
CN (1) CN101080403B (ja)
AR (1) AR051796A1 (ja)
AU (1) AU2005317287B2 (ja)
BR (1) BRPI0517033A (ja)
CA (1) CA2590843A1 (ja)
IL (1) IL183667A0 (ja)
MX (1) MX2007007025A (ja)
NO (1) NO20073571L (ja)
NZ (1) NZ555832A (ja)
RU (2) RU2378269C2 (ja)
SA (1) SA05260410B1 (ja)
SE (1) SE0403086D0 (ja)
TW (1) TW200635916A (ja)
UA (1) UA89801C2 (ja)
WO (1) WO2006065216A1 (ja)
ZA (1) ZA200705076B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017007008A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 田辺三菱製薬株式会社 新規イミド誘導体およびその医薬としての用途

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0100902D0 (sv) 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
SE0202539D0 (sv) * 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
SE0401762D0 (sv) * 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7648992B2 (en) * 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0403086D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
CA2601076C (en) * 2005-03-16 2014-07-08 Advanced Metering Data Systems, L.L.C. Method, system, apparatus, and computer program product for determining a physical location of a sensor
TW200740769A (en) 2006-03-16 2007-11-01 Astrazeneca Ab Novel process
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
MX337862B (es) 2008-04-28 2016-03-16 Revalesio Corp Composiciones y métodos para el tratamiento de la esclerosis multiple.
AR080374A1 (es) 2010-03-05 2012-04-04 Sanofi Aventis Procedimiento para la preparcion de 2-(ciclohexilmetil)-n-(2-((2s)-1-metilpirrolidin-2-il) etil)- 1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7- sulfonamida

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2327890A (en) * 1940-04-17 1943-08-24 Parke Davis & Co Substituted phenoxyalkyl ethers
US2745875A (en) 1953-06-30 1956-05-15 Hoechst Ag Preparation of nu-acylamino-phenylpropane diols
US3452040A (en) * 1966-01-05 1969-06-24 American Home Prod 5,5-disubstituted hydantoins
US3529019A (en) * 1968-04-23 1970-09-15 Colgate Palmolive Co Alkylaryloxy alanines
US3849574A (en) * 1971-05-24 1974-11-19 Colgate Palmolive Co Alpha-substituted-beta-arylthioalkyl amino-acids,for increasing heart rate
US4315031A (en) * 1977-09-01 1982-02-09 Science Union Et Cie Thiosubstituted amino acids
GB1601310A (en) * 1978-05-23 1981-10-28 Lilly Industries Ltd Aryl hydantoins
JPS6172762A (ja) 1984-09-17 1986-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性ヒダントイン類の製造法
JPS61212292A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Mitsui Toatsu Chem Inc D−α−アミノ酸の製造方法
CA1325222C (en) 1985-08-23 1993-12-14 Lederle (Japan), Ltd. Process for producing 4-biphenylylacetic acid
GB8618559D0 (en) 1986-07-30 1986-09-10 Genetics Int Inc Rhodococcus bacterium
US4983771A (en) * 1989-09-18 1991-01-08 Hexcel Corporation Method for resolution of D,L-alpha-phenethylamine with D(-)mandelic acid
NL9000386A (nl) 1990-02-16 1991-09-16 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van optisch aktief aminozuuramide.
DK161690D0 (da) 1990-07-05 1990-07-05 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af enantiomere forbindelser
IL99957A0 (en) 1990-11-13 1992-08-18 Merck & Co Inc Piperidinylcamphorsulfonyl oxytocin antagonists and pharmaceutical compositions containing them
PH31245A (en) * 1991-10-30 1998-06-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,3-Dihydro-2H-imidazoÄ4,5-BÜ-quinolin-2-one derivatives.
US5308853A (en) * 1991-12-20 1994-05-03 Warner-Lambert Company Substituted-5-methylidene hydantoins with AT1 receptor antagonist properties
US5246943A (en) * 1992-05-19 1993-09-21 Warner-Lambert Company Substituted 1,2,3,4-tetahydroisoquinolines with angiotensin II receptor antagonist properties
NL9201230A (nl) 1992-07-09 1994-02-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van optisch aktief methionineamide.
EP0640594A1 (en) 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
AU687953B2 (en) 1993-11-16 1998-03-05 Merck & Co., Inc. Piperidinylcamphorsulfonyl oxytocin antagonists
DE69534213T2 (de) 1994-10-25 2006-01-12 Astrazeneca Ab Therapeutisch wirksame Heterocyclen
ZA96211B (en) 1995-01-12 1996-07-26 Teva Pharma Compositions containing and methods of using 1- aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
US6166041A (en) * 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
CN1072667C (zh) * 1995-11-22 2001-10-10 达尔文发现有限公司 含咪唑取代基的巯基烷基肽基化合物及其用作基质金属蛋白酶(mmp)和/或肿瘤坏死因子(tnf)抑制剂
GB9616643D0 (en) * 1996-08-08 1996-09-25 Chiroscience Ltd Compounds
US5919790A (en) * 1996-10-11 1999-07-06 Warner-Lambert Company Hydroxamate inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
ES2171905T3 (es) * 1996-10-22 2002-09-16 Upjohn Co Acidos alfa-amino sulfonilo hidroxamicos como inhibidores de metaloproteinasa de matriz.
WO1998050359A1 (en) 1997-05-06 1998-11-12 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
DE59802394D1 (de) * 1997-05-09 2002-01-24 Hoechst Ag Substituierte Diaminocarbonsäuren
ES2189207T3 (es) 1997-07-31 2003-07-01 Abbott Lab Inhibidores de hidroxamatos inversos de metaloproteinasas matriciales.
TW514634B (en) 1997-10-14 2002-12-21 Lilly Co Eli Process to make chiral compounds
CA2308359A1 (en) 1997-11-12 1999-05-20 Darwin Discovery Limited Hydroxamic and carboxylic acid derivatives having mmp and tnf inhibitory activity
TR200002224T2 (tr) 1998-02-04 2000-12-21 Novartis Ag Matris-bozucu metalloproteinasları inhibe eden sülfonilamino türevleri.
US6329418B1 (en) * 1998-04-14 2001-12-11 The Procter & Gamble Company Substituted pyrrolidine hydroxamate metalloprotease inhibitors
JP2002514644A (ja) * 1998-05-14 2002-05-21 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー メタロプロテイナーゼ阻害剤としての置換アリールヒドロキサム酸
KR20010052503A (ko) 1998-06-03 2001-06-25 다니엘 피. 맥컬럼 N-헤테로사이클릭 카복실산 또는 카복실산 등입체의n-결합된 설폰아미드
AU4692399A (en) * 1998-06-17 2000-01-05 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
FR2782082B3 (fr) * 1998-08-05 2000-09-22 Sanofi Sa Formes cristallines de (r)-(+)-n-[[3-[1-benzoyl-3-(3,4- dichlorophenyl)piperidin-3-yl]prop-1-yl]-4-phenylpiperidin-4 -yl]-n-methylacetamide (osanetant) et procede pour la preparation dudit compose
US6339101B1 (en) 1998-08-14 2002-01-15 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of N-heterocyclic carboxylic acids or isosteres for vision and memory disorders
EP1107953A1 (en) 1998-08-29 2001-06-20 British Biotech Pharmaceuticals Limited Hydroxamic acid derivatives as proteinase inhibitors
GB9919776D0 (en) 1998-08-31 1999-10-27 Zeneca Ltd Compoujnds
CA2346288A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 Yazaki Corporation Sol-gel process using porous mold
EP1004578B1 (en) * 1998-11-05 2004-02-25 Pfizer Products Inc. 5-oxo-pyrrolidine-2-carboxylic acid hydroxamide derivatives
US6867200B1 (en) 1998-12-18 2005-03-15 Axys Pharmaceuticals, Inc. (Hetero)aryl-bicyclic heteroaryl derivatives, their preparation and their use as protease inhibitors
CA2356689A1 (en) 1998-12-31 2000-07-13 Michael J. Janusz 1-carboxymethyl-2-oxo-azepan derivatives useful as selective inhibitors of mmp-12
US6340691B1 (en) * 1999-01-27 2002-01-22 American Cyanamid Company Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
EP1149843A4 (en) 1999-01-28 2012-06-06 Chugai Pharmaceutical Co Ltd SUBSTITUTED PHENETHYLAMINE DERIVATIVES
US6294694B1 (en) 1999-06-04 2001-09-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Matrix metalloproteinase inhibitors and method of using same
GB9916562D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Pharmacia & Upjohn Spa 3-Arylsulfonyl-2-(substituted-methyl) propanoic acid derivatives as matrix metalloproteinase inhibitora
US20020006920A1 (en) * 1999-07-22 2002-01-17 Robinson Ralph Pelton Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
US6266453B1 (en) 1999-07-26 2001-07-24 Computerized Medical Systems, Inc. Automated image fusion/alignment system and method
ATE319702T1 (de) 1999-08-02 2006-03-15 Verfahren zur herstellung von benzothiophen- derivaten
DE60023012T2 (de) 1999-08-12 2006-07-20 Pharmacia Italia S.P.A. 3(5)-amino-pyrazolderivate, deren herstellungsverfahren und verwendung als krebshemmende mittel
SE9904044D0 (sv) 1999-11-09 1999-11-09 Astra Ab Compounds
US6525202B2 (en) * 2000-07-17 2003-02-25 Wyeth Cyclic amine phenyl beta-3 adrenergic receptor agonists
US20020065219A1 (en) * 2000-08-15 2002-05-30 Naidu B. Narasimhulu Water soluble thiazolyl peptide derivatives
US20020091107A1 (en) * 2000-09-08 2002-07-11 Madar David J. Oxazolidinone antibacterial agents
EP1191024A1 (en) 2000-09-22 2002-03-27 Harald Tschesche Thiadiazines and their use as inhibitors of metalloproteinases
SE0100902D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
EE200300439A (et) * 2001-03-15 2003-12-15 Astrazeneca Ab Metalloproteinaasi inhibiitorid
SE0100903D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
ATE445400T1 (de) * 2001-05-25 2009-10-15 Bristol Myers Squibb Co Hydantion-derivate als hemmer von matrix- metalloproteinasen
GB0114004D0 (en) 2001-06-08 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
SE0103710D0 (sv) * 2001-11-07 2001-11-07 Astrazeneca Ab Compounds
KR20050010826A (ko) 2002-06-05 2005-01-28 가부시키가이샤 가네카 광학 활성 α-메틸시스테인 유도체의 제조 방법
SE0202539D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Astrazeneca Ab Compounds
SE0202693D0 (sv) * 2002-09-11 2002-09-11 Astrazeneca Ab Compounds
GB0221246D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Astrazeneca Ab Compounds
US7041693B2 (en) * 2002-10-04 2006-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme (TACE)
US7132432B2 (en) * 2003-06-05 2006-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of tumor necrosis factor-alpha converting enzyme (TACE)
US20040266832A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Li Zheng J. Crystal forms of 2-(3-difluoromethyl-5-phenyl-pyrazol-1-yl)-5-methanesulfonyl pyridine
TWI220073B (en) * 2003-07-24 2004-08-01 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
US7648992B2 (en) * 2004-07-05 2010-01-19 Astrazeneca Ab Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases
SE0401762D0 (sv) 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0401763D0 (sv) 2004-07-05 2004-07-05 Astrazeneca Ab Compounds
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
SE0403086D0 (sv) 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Compounds
TW200740769A (en) * 2006-03-16 2007-11-01 Astrazeneca Ab Novel process
TW200831488A (en) * 2006-11-29 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017007008A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 田辺三菱製薬株式会社 新規イミド誘導体およびその医薬としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
IL183667A0 (en) 2007-09-20
US20080032997A1 (en) 2008-02-07
AU2005317287A1 (en) 2006-06-22
NZ555832A (en) 2009-02-28
ZA200705076B (en) 2008-12-31
US7700604B2 (en) 2010-04-20
AU2005317287B2 (en) 2009-02-05
EP1831196A4 (en) 2009-11-04
WO2006065216A1 (en) 2006-06-22
KR20070090923A (ko) 2007-09-06
EP1831196A1 (en) 2007-09-12
UA89801C2 (en) 2010-03-10
SE0403086D0 (sv) 2004-12-17
CN101080403B (zh) 2010-09-08
CN101080403A (zh) 2007-11-28
BRPI0517033A (pt) 2008-09-30
AR051796A1 (es) 2007-02-07
SA05260410B1 (ar) 2009-02-28
RU2378269C2 (ru) 2010-01-10
RU2007126745A (ru) 2009-01-27
RU2009133846A (ru) 2011-03-20
TW200635916A (en) 2006-10-16
MX2007007025A (es) 2007-07-04
NO20073571L (no) 2007-09-12
CA2590843A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2378269C2 (ru) Новые производные гидантоина в качестве ингибиторов металлопротеиназ
RU2376301C2 (ru) Новые производные гидантоина в качестве ингибиторов металлопротеиназ
JP4390833B2 (ja) 閉塞性気道疾患の処置のための新規ヒダントイン誘導体
EP3169325B1 (en) Therapeutic inhibitory compounds
EP1732903B1 (en) Triazolone derivatives as mmp inhibitors for the treatment of asthma and copd
US20080004317A1 (en) Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731