JP2022530928A - ホルムアルデヒド不含接着剤組成物 - Google Patents

ホルムアルデヒド不含接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022530928A
JP2022530928A JP2020542745A JP2020542745A JP2022530928A JP 2022530928 A JP2022530928 A JP 2022530928A JP 2020542745 A JP2020542745 A JP 2020542745A JP 2020542745 A JP2020542745 A JP 2020542745A JP 2022530928 A JP2022530928 A JP 2022530928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
formaldehyde
wood
composition according
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020177111A5 (ja
Inventor
パン、シ
フ、ミンピャオ
スン、トン
ツァイ、シウメイ
フェン、シャオカン
リー、ヤン
チャン、チンキィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2022530928A publication Critical patent/JP2022530928A/ja
Publication of JPWO2020177111A5 publication Critical patent/JPWO2020177111A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/13Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board all layers being exclusively wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6245Polymers having terminal groups containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/003Pretreatment of moulding material for reducing formaldehyde gas emission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

ホルムアルデヒド不含接着剤組成物およびその接着剤組成物から得られる合板が提供され、合板は、高い接着強度、十分なポットライフ、および良好な加工性などのバランスの取れた性能を有する。【選択図】なし

Description

本開示は、水性接着剤組成物、特に、合板用のホルムアルデヒド不含接着剤組成物に関する。
合板は、一緒に接合された木製のベニヤの薄層または「プライ」から製造されたシート材料である。これは、ファイバーボードおよびパーティクルボード(チップボード)を含む、木質パネルの類から設計された木材である。現在、人工合板は重要な複合材料であり、天然木材よりもはるかに用途が幅広く、はるかに良好な性能を有する。
接着剤は、木材層を接合して、合板を製造するために使用される。合板に使用される接着剤の大部分は、尿素ホルムアルデヒド(UF)樹脂、およびフェノールホルムアルデヒド(PF)樹脂などのホルムアルデヒド系硬化配合物である。尿素ホルムアルデヒド(UF)およびフェノールホルムアルデヒド(PF)は、90%を超える総市場シェアを占める。いくつかのホルムアルデヒド不含硬化配合物(ジフェニルメタン-ジイソシアネート(pMDI)に基づくポリイソシアネートなど)が存在するが、それらは、次のような重大な欠点を抱える。
-短い作業ウィンドウ。反応性がより高く、硬化速度が速いため、作業ウィンドウが短くなり、つまり、接着剤は準備後できるだけ早く使い切る必要がある。場合によっては、そのような短い作業ウィンドウに対応するために、新しい機器および作業プロセスの再設計に追加の投資が必要になるであろう。
-高コスト。ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)またはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)系ポリイソシアネート原料は、PF/UF系接着剤パッケージよりも高価である。
最近、小麦粉系接着剤または大豆系接着剤などのいくつかの生体材料系接着剤システムが合板に使用されると報告されているが、それらは通常、加工性および耐水性において欠点を示す。
政府の規制によって、木質パネル産業の許容ホルムアルデヒド放出レベルをさらに低下するように推進されており(E0<=0.5mg/L対E1<=1.5mg/L、ここで、E0およびE1の両方は、中国におけるホルムアルデヒド放出基準を指す)、一般市民は、刺激、アレルギー、さらには癌および奇形などのホルムアルデヒドによってもたらされる健康上の危険をますます認識し始めている。そのような環境問題は、木材用接着剤の向上に圧力をかけ続けている。さらに悪いシナリオとして、床暖房は中国で成長している市場であり、床暖房の最良の選択肢は合板床であるが、合板床を加熱するとホルムアルデヒド放出速度が加速し、リスクが高まる。
現在米国では、California Air Resources Board(CARB)による無添加ホルムアルデヒド(NAF)製品メーカーに対する認定がある。中国では、生体材料系複合パネルおよび無添加ホルムアルデヒドの最終製品の業界団体規格が最近発表された(T/CNFPIA 3002-2018)。
したがって、木質パネル産業では、接着性能および良好な加工性などの望ましい性能を有する合板用の代替のホルムアルデヒド不含接着剤組成物が強く必要とされている。
本開示は、長いオープンタイム、良好な接着性能、および良好な加工性などの望ましい性能を有する合板用の新規のホルムアルデヒド不含接着剤組成物を提供する。
第1の態様では、本開示は、
(a)アクリルポリマーの水性エマルジョンと、
(b)脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)と、を含む、ホルムアルデヒド不含接着剤組成物を提供し、
該アクリルポリマーは、少なくとも1つの官能基を担持する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーの少なくとも1つの構造単位を有し、該アクリルポリマーは、-45℃~0℃のガラス転移温度を有する。
第2の態様では、本開示は、
(a)本開示によるホルムアルデヒド不含接着剤組成物を提供することと、
(b)2層以上の木材を提供することと、
(c)ホルムアルデヒド不含接着剤組成物を、該2層以上の木材のうちの1つまたは2つの表面上に適用することと、
(d)2層以上の木材を重ね、重ねた2層以上の木材を室温でプレスすることと、
(e)重ねた2層以上の木材を50~200℃の高温でプレスすることと、を含む、合板を生成するための方法を提供する。
第3の態様では、本開示は、本開示によるホルムアルデヒド不含接着剤組成物から得られる合板を提供する。
本明細書で開示されるように、「および/または」は、「および、または代替として」を意味する。特に記載がない限り、全ての範囲はエンドポイントを含む。
本明細書に開示されるように、「組成物」、「配合物」、または「混合物」という用語は、物理的な方法によって異なる成分を単に混合することによって得られる、異なる成分の物理的なブレンドを指す。
本明細書に開示されるように、「ホルムアルデヒド不含」という用語は、組成物が添加されたホルムアルデヒドおよび/または添加されたホルムアルデヒド発生剤を有さないことを意味する。
本明細書に開示されるように、「ガラス転移温度」または「Tg」という用語は、示差走査熱量測定(DSC)によって決定される。
本明細書に開示されるように、「アルキル」または「アルコキシ」という用語は、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、より好ましくは1~6個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシを指す。
本発明において、アクリレートなどの別の用語が後に続く「(メタ)」という用語の使用は、アクリレート、メタクリレート、およびそれらの混合物を指す。
「アクリル」は、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、および(メタ)ヒドロキシアルキルアクリレートなどのそれらの修飾形態を意味する。
多層構造の接着強度は、多層構造の任意の2つの隣接する層間の層間接着強度を指す。
アクリルポリマーの水性エマルジョン
アクリルポリマーの水性エマルジョンは、フリーラジカル乳化もしくは懸濁付加重合を介して、または剪断下で予め形成されたポリマーを水性媒体に分散させることによって調製され得る。アクリルポリマーの調製に好適なモノマーには、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリレート、例えば、アルキル(メタ)アクリレートが含まれるが、これらに限定されない。アルキル(メタ)アクリレートの例は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、グリシジルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、および2-エチルヘキシルメタクリレート、ならびにそれらの組み合わせであるが、これらに限定されない。
本開示におけるアクリルポリマーは、少なくとも1つのヘテロ官能基を担持する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーの構造単位を含み得る。ヘテロ官能基は、ウレイド、ニトリル、アルコキシシラン(好ましくは加水分解性アルコキシシラン)、またはリン基からなる群から選択され得る。好ましくは、ヘテロ官能基は、ウレイドおよびニトリルからなる群から選択され得る。好適なウレイド官能性モノマーには、例えば、ウレイド基含有(メタ)アクリル酸アルキルエステルが含まれる。好適なウレイドモノマーの例を以下に例示する。
Figure 2022530928000001
、またはそれらの混合物。Norsocryl 104のような代表的な官能性モノマーは、Arkemaから得ることができる。好適なアルコキシシラン官能性モノマーには、例えば、ビニルトリメトキシシランなどのビニルトリアルコキシシラン;アルキルビニルジアルコキシシラン;(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシランおよび(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどの(メタ)アクリロキシアルキルトリアルコキシシラン;それらの誘導体;ならびにそれらの組み合わせが含まれる。好ましいアルコキシシラン官能性モノマーは、Momentiveから入手可能なSilquest A-171である。好適なニトリル官能性モノマーには、例えば、(メタ)アクリロニトリルなどの(アルキル)アクリロニトリルが含まれる。好適なリン官能性モノマーには、例えば、ホスホエチル(メタ)アクリレート、ホスホプロピル(メタ)アクリレート、ホスホブチル(メタ)アクリレート、それらの塩、およびそれらの混合物;CH=C(R)-C(O)-O-(RO)-P(O)(OH)(式中、R=HまたはCH、R=アルキル、かつn=2~6であり、例えば、SIPOMER PAM-100、SIPOMER PAM-200、およびSIPOMER PAM-300(全てSolvayから入手可能である))などのリン含有(メタ)アクリレート;ホスホエチレングリコール(メタ)アクリレート、ホスホジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ホスホトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ホスホプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ホスホジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ホスホトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、それらの塩、およびそれらの混合物などのホスホアルコキシ(メタ)アクリレートが含まれる。
アクリルポリマーは、ポリマーの重量に基づいて、0.1重量%~20重量%、0.5重量%~15重量%、1重量%~12重量%、または2重量%~10重量%の、少なくとも1つのヘテロ官能基を担持する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーの構造単位を含み得る。
アクリルポリマーは、1つ以上のスチレンモノマーの構造単位をさらに含み得る。スチレンモノマーには、例えば、スチレン、置換スチレン、またはそれらの混合物が含まれ得る。置換スチレンには、例えば、ベンジルアクリレート、2-フェノキシエチルアクリレート、ブチルスチレン、メチルスチレン、p-メトキシスチレン、またはそれらの混合物が含まれ得る。好ましいスチレンモノマーは、スチレンである。ポリマーは、ポリマーの重量で、1%以上、5%以上、10%以上、15%以上、17%以上、19%以上、またはさらには21%以上、および同時に40%以下、35%以下、30%以下、28%以下、またはさらには26%以下のスチレンモノマー(複数可)の構造単位(複数可)を含み得る。
本開示におけるアクリルポリマーは、ヒドロキシ含有モノマーの構造単位を含まない。
一実施形態では、アクリルポリマーの水性エマルジョンは、Dow Chemical Companyから入手可能なPRIMAL(商標)EC4642、PRIMAL(商標)EC4811、PRIMAL(商標)EC2848ER、PRIMAL(商標)AC 261Pである。
本開示におけるアクリルポリマーは、10,000~1,000,000、20,000~200,000、または40,000~150,000の重量平均分子量を有し得る。重量平均分子量は、ポリスチレン標準によって較正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定され得る。
本開示におけるアクリルポリマーは、-45℃~0℃、好ましくは-40℃~-10℃、より好ましくは-35℃~-10℃のガラス転移温度を有する。0℃より高いTは十分な初期接着を示さず、一方で-45℃より低いTは接着強度試験に合格しない。それにもかかわらず、このTの範囲内のアクリルポリマーエマルジョンと混合した場合、このTの範囲外の他のアクリルポリマーエマルジョンもまた機能することができる。
本開示におけるアクリルポリマーのpHは、9以下のpHを有する。
本開示の接着剤組成物では、アクリルポリマーの水性エマルジョンは、組成物の固形分に基づいて、5~99重量%、好ましくは10~60重量%、より好ましくは20~50重量%の組成物を含む。
脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)
脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)は、少なくとも2つのイソシアネート官能基を有する脂肪族親水性修飾架橋剤(複数可)である。好ましくは、少なくとも2つのイソシアネート官能基を有する脂肪族親水性修飾架橋剤(複数可)は、親水性修飾HDIプレポリマーであり、より好ましくは、脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)は、親水性修飾ヘキサメチレンジイソシアネート三量体である。脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)の好適な例には、CovestroからのBayhydur XP2487/1およびWanhua Chemicals Co.,Ltd.からのAquolin 270が含まれる。
本開示の接着剤組成物では、イソシアネート架橋剤(複数可)は、組成物の固形物に基づいて、0.5~20重量%、好ましくは1~15重量%、より好ましくは1~8重量%、より好ましくは3~7重量%の組成物を含む。
レオロジー調整剤
本開示による接着剤組成物は、レオロジー調整剤をさらに含み得る。レオロジー調整剤は、非イオン性ウレタンポリマー、セルロース、セルロースエーテル、ポリエチレングリコール、デンプンエーテル、ポリビニルアルコール、ポリイミド、ガム、小麦粉、およびそれらの混合物を含み得るが、これらに限定されない。レオロジー調整剤は、好ましくは、セルロースエーテルなどの非会合性増粘剤から選択された。
レオロジー調整剤は、接着剤組成物の全固形分重量に基づいて、一般に0.1~5.0重量%、0.2~3重量%、または0.5~2.0重量%、または0.4重量%~1.0重量%の量で存在し得る。
消泡剤
本開示による接着剤組成物は、1つ以上の消泡剤をさらに含み得る。「消泡剤」という用語は、本明細書では、泡の形成を減少させ、かつ妨げる化学添加剤を指す。消泡剤は、シリコーン系消泡剤、鉱油系消泡剤、エチレンオキシド/プロピレンオキシド系消泡剤、またはそれらの混合物であり得る。好適な市販の消泡剤には、例えば、両方ともTEGOから入手可能なTEGO Airex902WおよびTEGO Foamex1488ポリエーテルシロキサンコポリマーエマルジョン、BYKから入手可能なBYK-024シリコーン変形剤、NOPCOから入手可能なNOPCO NXZ変形剤、またはそれらの混合物が含まれる。消泡剤は、接着剤組成物の総固形分重量で、一般に0.01~2%、0.02~1.5%、または0.04%~0.5%、または0.04~0.1%の量で存在し得る。
シラン
いくつかの用途では、高粘度(例えば、>20,000cP)および高固形分(例えば、>70%)を有する接着剤組成物が必要とされる。これらの場合、十分なポットライフを提供するために、NCO架橋剤の負荷が制限され、シランがNCO架橋剤を補う添加剤として使用され、したがって、十分なポットライフおよび接着性能の両方を提供する。本開示によるシランは、エポキシ官能性シランであってもよい。
本発明において有用なエポキシ官能性シラン化合物は、典型的には、エポキシ基を有する飽和アルコキシル化シランである。エポキシ官能性シラン化合物は、少なくとも1つの加水分解性シラン基を有し得る。好ましいエポキシ官能性シラン化合物は、一般式(I)を有し、
Figure 2022530928000002
式中、各Rは独立して、1~6個の炭素原子を有するアルキル基を表し、各OR基は独立して、例えば、メトキシ、エトキシ、またはそれらの組み合わせを含む、1~6個の炭素原子を有するアルコキシ基を表し、Rは、200以下の分子量を有す二価の有機基を表し、好ましくは、Rは、C~C10、C~C、またはC~Cアルキレン基であり、Rは、水素原子または1~20個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基、もしくはアラルキル基を表し、qは、1、2、または3である。好適なエポキシ官能性シラン化合物の例には、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、またはそれらの混合物が挙げられる。市販のエポキシ官能性シラン化合物には、Momentive Performance Materials Inc.からのSilquest A-187ガンマ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランが含まれ得る。
本開示において有用なエポキシ官能性シランは、接着組成物の全固体のゼロ以上、0.05重量%以上、0.1重量%以上、0.15重量%以上、0.2重量%以上、0.25重量%以上、0.3重量%以上、またはさらには0.35重量%以上、および同時に、5重量%以下、4重量%以下、3重量%以下、2.5重量%以下、2重量%以下、1.5重量%以下、1.2重量%以下、1重量%以下、0.8重量%以下、またはさらには0.5重量%以下の合計量で存在し得る。
充填剤
本開示による接着剤組成物は、1つ以上の充填剤をさらに含み得る。充填剤には、炭酸カルシウム、シリカ、シリケート、石膏、パルプ、木粉、小麦粉、およびそれらの混合物、好ましくはCaCOが含まれるが、これらに限定されない。充填剤は、接着剤組成物の総固形分重量で、一般に0~75%、10%~70%、または20%~60%、または30~60%の量で存在し得る。
他の添加剤
上述の成分に加えて、本発明の接着剤組成物は、以下の添加剤:分散剤、緩衝材、中和剤、湿潤剤、防カビ剤、殺生物剤、着色剤、流動剤、酸化防止剤、可塑剤、均染剤、チキソトロピー剤、接着促進剤、および粉砕展色剤(grind vehicles)のうちのいずれか1つまたはそれらの組み合わせをさらに含み得る。一実施形態では、添加剤は、シランおよび分散剤からなる群から選択される。存在する場合、これらの添加剤は、接着剤組成物の総固形分重量に基づいて、0~5重量%、または0.1%~3重量%、または0.5%~1.5重量%の合計量で存在し得る。
接着剤組成物
本開示の接着剤組成物は、ZnO架橋剤などの金属酸化物架橋剤を含まない。
接着剤組成物は水性であり、好ましくは有機溶媒を含まない、すなわち、接着剤組成物は、接着剤組成物の総乾燥重量に基づいて、4%未満、好ましくは2%未満、およびより好ましくは1%未満、またはより好ましくは0%の乾燥重量の有機溶媒を含む。
有機溶媒は、25℃で液体であり、300℃未満の沸点を有する。
本発明のいくつかの実施形態は、以下の実施例においてここに記載され、全ての部およびパーセンテージは、他に特定されない限り、重量による。
I.原材料
Figure 2022530928000003
Figure 2022530928000004
II.試験方法
ガラス転移温度測定
10グラムのエマルジョンをプラスチック皿に入れ、室温で24時間乾燥させた。次いで、得られたフィルムを50℃に48時間供して、フィルムをさらに乾燥させた。フィルムの小片を切り取り、密封されたTA Instrumentsの標準アルミニウム密閉パンに入れた。試料を10℃/分の昇温速度で-60℃~100℃の2サイクルに供した。ポリマーのガラス転移温度を、変曲の中間点で半高法を使用して測定する。
木材接着剤の性能評価を、中国国家標準(GB17657-2013)に従って実施する。
1)合板試料を標準形状の試験試料に切断した(試験領域の断面は約25mm*25mm、正方形である)。試験される木材層の木目方向は、長辺に対して垂直である必要がある。
2)試験試料を沸騰水に4時間浸し、続いてオーブンで、(60±3)℃で16~20時間乾燥手順を行った。
3)次いで、試験試料を沸騰水にさらに4時間浸し、次いで、30℃以下の温度の冷水に少なくとも1時間浸した。
4)試験試料の両端をユニバーサル機械試験機に固定し、徐々に適用される力を増加させた。破壊点での最大力は、P最大として記録した。
5)接着強度を、式:X=P最大/(b*l)のように計算し、式中、X=試料接着強度(MPa)、P最大=試料破壊点での最大力(N)、bおよびlは試料パラメータであり、bは約25mmであり、lは約25mmである。計算されたXが0.7MPa以上であった場合、試料は接着強度テストに合格した。
ポットライフ評価方法
ポットライフは、木材接着剤の用途にとって非常に重要である木材バインダーの粘度安定性を反映する。イソシアネートの反応性が高いため、ポットライフはバインダー配合の実現可能性に強く影響する。評価手順は次のとおりに列挙する:
1)木材バインダーの完全な配合物を準備する;
2)スピンドル63#、64#、または65#を使用して、25℃でブルックフィールド粘度計によりすぐに粘度を試験し、元の粘度をV0(cP)として記録した;
3)木材バインダーを、密封蓋をして25℃で保存する。V0と同じスピンドルおよび回転速度を使用して、1番目、2番目、3番目、および4番目の時間で試験粘度を試験し、Vn(n=1、2、3、および4)(cP)として記録した;
4)Vnが150%*V0を超える場合、ポットライフ(T)はn-1<T<nになる。粘度が安定しており、さらにV4が150%*V0を超えなかった場合、ポットライフはT>4時間になる。
III.実施例
I)CE1-7およびIE1-3の接着剤組成物の調製
CE1-7およびIE1-3の接着剤組成物を、以下の調製手順に従って調製した。
1.アクリル水性エマルジョン、イソシアネート架橋剤、分散剤(存在する場合)、半分の量の消泡剤(存在する場合)、シラン添加剤(存在する場合)、および水(存在する場合)の混合物を、900rpmで高速混合によって15分間分散した。
2.混合物の内部に、充填剤(存在する場合)およびレオロジー調整剤(存在する場合)を撹拌しながら添加し、分散プロセスを、1500rpmで高速混合によりさらに15分間続けた。残りの半分の量の消泡剤をこの手順で添加した。
3.接着剤組成物はすぐに使用することができた。
II)合板ボード試料の調製手順:
1.調製したCE-1~CE-7の接着剤組成物をすぐに使用し、IE-1~IE-3を適用前に1時間保存した。
2.次いで、接着剤を木製回転ベニヤ(30cm*30cm*2.6mm)に適用した。負荷は片面に対して250g/mであった。
3.接着剤を適用した回転ベニヤは、直接組み立ててプレスしたCE-5でコーティングしたものを除いて、さらに2時間放置した。
4.次いで、5つのベニヤを、結合ベニヤダイアドの木目が互いに垂直になるように層状に重ねることによって組み立てた。
5.次いで、ベニヤの組み立て品を、加硫機によって約1MPaの圧力で、室温で40分間プレスする。
6.次いで、組み立て品を、再び約1MPaで、110℃で15分間プレスする。
7.設計された木製床の試料を、室温で24時間放置した。
IV.結果
Figure 2022530928000005
Figure 2022530928000006
次の表5の結果は、実施例の配合物の4つの試料の詳細な接着強度データを示す。
Figure 2022530928000007
次の表6の結果は、CE6-7およびIE1-3のポットライフデータを示す。
Figure 2022530928000008
従来のホルムアルデヒド系接着剤と比較して、本開示は、実験データによって証明された同等の接着性能を有するホルムアルデヒド不含パッケージである。さらに、既存のホルムアルデヒド不含技術と比較して、本開示は、元々ホルムアルデヒド接着剤用に設計された、一般的な製造ラインおよび適用方法(以下の文脈において「加工性」と称される)への良好な適応性を提供する系統的なパッケージである。これらの能力は、良好な耐水性および高い接着強度、十分なポットライフ、良好な加工性、ならびに製造サイクルで必要とされた室温プレス後の初期接着を含めて、既存の特許においては含まれなかった。
表5に示されるように、純粋なアクリルエマルジョンは、接着強度試験に合格せず(CE-1)、比較的より高いTを有するアクリルポリマーも合格しなかった(TIANBA(商標)2012を含むCE-2)。工業用小麦粉が充填剤として主に採用された場合、ポットライフは短くなり、性能もまた劣る(CE-5)。
適合されたTのアクリルポリマーは、接着強度の良好な性能に貢献することができる(IE-1~IE-3)。しかしながら、IE-1~IE-3では、アクリルポリマー(EC4811およびEC2848ER)は、ポリマー骨格上にヘテロ官能基を有する。CE-2~CE-4のように、それらがヘテロ官能基を含まないアクリルポリマー(TIANBA(商標)2012、ELASTENE(商標)2475、およびROBOND(商標)PS-8200)によって置き換えられた場合、Tは類似していたが、CE-2~CE-4は接着強度試験に合格することができなかった。IE-3は、水性アクリルエマルジョン(PRIMAL(商標)EC2848ER)およびイソシアネート架橋剤の単純な混合物も合板で機能することを確認した。
木材接着剤にイソシアネートを採用するには、ポットライフの調節が重要である。より高いpHはイソシアネートの反応を加速するため、ポットライフはアクリルポリマーエマルジョンのpHによって影響される。表6に示されるように、pH>9のPRIMAL(商標)EC2540の採用は、乏しいポットライフをもたらした(CE-6)。PRIMAL(商標)EC4811およびPRIMAL(商標)EC2848ERのpHは、両方とも9より低く、良好なポットライフ性能に寄与した(IE-1~IE-3)。非常に高い反応性のため、芳香族イソシアネートは、木材接着剤の用途には好適ではなかった。したがって、PAPI 27(pMDI、ポリマージフェニルメタンジイソシアネート)もまた、ポットライフにおいて迅速な失敗をもたらすが(CE-7)、一方で、より穏やかな反応速度の脂肪族イソシアネートは、良好なポットライフ性能を達成するのに役立つ(IE-1からIE-3)。
この開示における水系ホルムアルデヒド不含木材バインダーは、水分散性イソシアネート架橋剤、アクリレート系ポリマーエマルジョン、および充填剤などの他の成分を用いて開発された。既存のホルムアルデヒド系バインダー(PFまたはUF)と比較して、本開示の接着剤組成物は、ホルムアルデヒド成分なし、ホルムアルデヒド放出なし、低い硬化温度(100~120℃)、短い硬化時間(1mmの木材ボードに対して1分)、長いポットライフ(>4時間、バインダーの調製から木材への適用までの期間を指す)、および接着性能試験での同等の性能の利点を有する。

Claims (11)

  1. ホルムアルデヒド不含接着剤組成物であって、
    (a)アクリルポリマーの水性エマルジョンと、
    (b)脂肪族イソシアネート架橋剤(複数可)と、を含み、
    前記アクリルポリマーが、少なくとも1つのヘテロ官能基を担持する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーの少なくとも1つの構造単位を有し、前記アクリルポリマーが、-45℃~0℃のガラス転移温度を有する、ホルムアルデヒド不含接着剤組成物。
  2. 前記ヘテロ官能基が、ウレイド、ニトリル、アルコキシシラン、およびリン基からなる群から選択される、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記アクリルポリマーが、-45℃~0℃のガラス転移温度を有する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. 前記アクリルポリマーが、ヒドロキシ含有モノマーの構造単位を含まない、請求項1に記載の接着剤組成物。
  5. 前記アクリルポリマーの水性エマルジョンが、9以下のpHを有する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  6. 充填剤、レオロジー調整剤、および消泡剤の群から選択される1つ以上の添加剤をさらに含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  7. シランをさらに含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  8. 前記脂肪族イソシアネート架橋剤が、親水性修飾HDIプレポリマーである、請求項1に記載の接着剤組成物。
  9. 合板を生成するための方法であって、
    (a)請求項1~8のいずれか一項に記載のホルムアルデヒド不含接着剤組成物を提供することと、
    (b)2層以上の木材を提供することと、
    (c)前記ホルムアルデヒド不含接着剤組成物を、前記2層以上の木材のうちの1つまたは2つの表面上に適用することと、
    (d)2層以上の木材を重ね、前記重ねた2層以上の木材を室温でプレスすることと、
    (e)前記重ねた2層以上の木材を50~200℃の高温でプレスすることと、を含む、合板を生成するための方法。
  10. 上記の方法によって得られた前記合板が、3~11層の木材を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1~8のいずれか一項に記載のホルムアルデヒド不含接着剤組成物によって得られる、合板。
JP2020542745A 2019-03-07 2019-03-07 ホルムアルデヒド不含接着剤組成物 Pending JP2022530928A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/077266 WO2020177111A1 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Formaldehyde free adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530928A true JP2022530928A (ja) 2022-07-05
JPWO2020177111A5 JPWO2020177111A5 (ja) 2023-05-23

Family

ID=72337655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542745A Pending JP2022530928A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 ホルムアルデヒド不含接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11485886B2 (ja)
EP (1) EP3938456A4 (ja)
JP (1) JP2022530928A (ja)
CN (1) CN111918945B (ja)
BR (1) BR112020016000A2 (ja)
WO (1) WO2020177111A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530928A (ja) * 2019-03-07 2022-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ホルムアルデヒド不含接着剤組成物
CN113637427A (zh) * 2021-08-18 2021-11-12 江苏艾科赛特新材料有限公司 一种胶合板用无甲醛胶粘剂及其制备方法
CN114774055A (zh) * 2022-04-28 2022-07-22 万华化学集团股份有限公司 一种无甲醛添加胶合板用胶黏剂及其制备方法、胶合板及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203685A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Nippon Carbide Ind Co Ltd 熱架橋型水性アクリル系接着剤
JPS6250373A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Nippon Urethane Service:Kk 接着剤組成物
JPH07224271A (ja) * 1994-01-27 1995-08-22 Air Prod And Chem Inc 高性能ビニル積層接着剤
JPH11114908A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Mitsui Chem Inc 化粧板の製造方法
JP2006028344A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nippon A & L Kk 針葉樹木材接着用水性高分子イソシアネート系接着剤
JP2006273889A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂エマルジョンとその用途
JP2009504861A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非セラミック床材のための接着剤
WO2010150673A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 コニシ株式会社 二液分別塗布型速硬化性水性接着剤及び該水性接着剤を用いた接着方法
US20160251507A1 (en) * 2013-10-11 2016-09-01 Dow Chemical (China) Investment Company Limited Polymer mixture, multilayer article containing the same, and process of preparing the multilayer article

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8007462A (pt) 1979-11-21 1981-06-02 Du Pont Aperfeicoamento em composicao de revestimento e substrato com acabamento de uma camada de topo de revestimento transparente
US4618390A (en) * 1983-06-13 1986-10-21 Ashland Oil, Inc. Method for preparing laminated articles
JP2878733B2 (ja) * 1989-10-31 1999-04-05 大倉工業株式会社 フレキシブル合板の製造方法
DE4138384A1 (de) 1991-11-22 1993-05-27 Basf Lacke & Farben Kunstharz
JPH0881671A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sunstar Eng Inc 二液型水性接着剤
DE10129970A1 (de) 2001-06-21 2003-01-09 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6632873B2 (en) 2001-11-19 2003-10-14 Ashland, Inc. Two-part polyurethane adhesives for structural finger joints and method therefor
JP3891883B2 (ja) * 2002-05-31 2007-03-14 日本エヌエスシー株式会社 接着剤組成物
KR101177685B1 (ko) 2005-09-20 2012-08-27 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 편광판용 점착제 조성물 및 점착제층을 구비한 편광판
JP4869015B2 (ja) 2005-10-18 2012-02-01 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材
US20070102108A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Jun Zheng Process for making wood laminates using fast setting adhesives at ambient temperature
US20090162680A1 (en) * 2005-11-08 2009-06-25 Jun Zheng Process for making wood laminates using fast setting adhesives at ambient temperature
EP2033998B1 (en) 2007-09-06 2010-11-10 Nitto Denko Corporation Pressure sensitive adhesive composition, product using the same, and display using the product
JP4870715B2 (ja) * 2008-04-18 2012-02-08 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤組成物、粘着型光学部材および画像表示装置
EP2330170A4 (en) 2008-09-01 2012-12-05 Nippon Carbide Kogyo Kk STICKER ADHESIVE COMPOSITION, STICKER ADHESIVE AND OPTICAL FILM
US20110165423A1 (en) 2008-10-10 2011-07-07 E.I. Dupont De Nemours And Company Polytrimethylene ether diol based coating composition and use thereof
CN101760159B (zh) 2010-02-02 2011-12-07 陕西科技大学 一种无甲醛的人造板用胶粘剂及其制备方法
EP2589635A4 (en) 2010-06-30 2014-02-26 Dyflex Corp INTERLAMINARY BONDING AGENT AND WATERPROOF STRUCTURE AND METHOD FOR WATERPROOFING WATERPROOFING
CN102031077B (zh) * 2010-10-29 2012-05-09 明基材料有限公司 黏着剂组成物及黏着层
JP2013056983A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP5665700B2 (ja) 2011-09-08 2015-02-04 綜研化学株式会社 導電膜用粘着シートおよび導電膜用粘着シートの製造方法
JP6279827B2 (ja) 2011-12-20 2018-02-14 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
MX2016004543A (es) 2013-10-15 2016-08-03 Rohm & Haas Metodo de union de lamina.
KR101665164B1 (ko) * 2013-11-29 2016-10-12 제일모직주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
US10370499B2 (en) * 2013-12-31 2019-08-06 3M Innovative Properties Company Curable organosiloxane oligomer compositions
KR20160107646A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
JP6325484B2 (ja) 2015-05-07 2018-05-16 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
KR102143802B1 (ko) * 2016-09-28 2020-08-12 동우 화인켐 주식회사 광학 투명 점착제 조성물, 그를 포함하는 광학 투명 점착 필름 및 평판표시장치
JP2022530928A (ja) * 2019-03-07 2022-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ホルムアルデヒド不含接着剤組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203685A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Nippon Carbide Ind Co Ltd 熱架橋型水性アクリル系接着剤
JPS6250373A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Nippon Urethane Service:Kk 接着剤組成物
JPH07224271A (ja) * 1994-01-27 1995-08-22 Air Prod And Chem Inc 高性能ビニル積層接着剤
JPH11114908A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Mitsui Chem Inc 化粧板の製造方法
JP2006028344A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nippon A & L Kk 針葉樹木材接着用水性高分子イソシアネート系接着剤
JP2006273889A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂エマルジョンとその用途
JP2009504861A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 非セラミック床材のための接着剤
WO2010150673A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 コニシ株式会社 二液分別塗布型速硬化性水性接着剤及び該水性接着剤を用いた接着方法
US20160251507A1 (en) * 2013-10-11 2016-09-01 Dow Chemical (China) Investment Company Limited Polymer mixture, multilayer article containing the same, and process of preparing the multilayer article

Also Published As

Publication number Publication date
CN111918945B (zh) 2023-04-21
EP3938456A1 (en) 2022-01-19
WO2020177111A1 (en) 2020-09-10
EP3938456A4 (en) 2022-12-14
CN111918945A (zh) 2020-11-10
BR112020016000A2 (pt) 2020-12-15
US20220017795A1 (en) 2022-01-20
KR20210136827A (ko) 2021-11-17
US11485886B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10077386B2 (en) Compositions on the basis of organyloxysilane-terminated polymers
JP5732047B2 (ja) シリル基を含有する硬化性組成物およびその使用
JP2022530928A (ja) ホルムアルデヒド不含接着剤組成物
US8642708B2 (en) Silane-crosslinking compositions
US8921437B2 (en) Polymeric materials and also adhesive and coating compositions composed thereof and based on multi-alkoxysilyl-functional prepolymers
JP6556128B2 (ja) 少なくとも2つの環式カルボナート基と1つのシロキサン基とを有する化合物を含む被覆材料
US20120165493A1 (en) Isocyanate-free silane-crosslinking compounds
RU2606620C2 (ru) Содержащий соевую муку и не содержащий мочевину разбавитель с низким значением рн и способы его получения
JPS6055022A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
BR112014017445B1 (pt) composição, uso de uma composição, corpo lignocelulósico, e, método para preparar uma composição
US20190315917A1 (en) Crosslinkable materials based on organyloxysilane-terminated polymers
BR112014017444B1 (pt) formulação, composição, uso de uma formulação, corpo lignocelulósico, e, método para preparar uma composição
JP2008133460A (ja) 制振材用ウレタン樹脂の製造方法および制振材用ウレタンプレポリマー
KR102669478B1 (ko) 포름알데히드가 없는 접착제 조성물
EP3737715B1 (en) Formaldehyde free adhesive composition
CN114316888B (zh) 一种单组份酮肟型硅酮胶及其制备方法
US7074844B2 (en) Adhesives
CN1927979A (zh) 水性胶粘剂组合物
WO2014120472A1 (en) Hybrid acrylic polyurethane pre-polymer and sealant thereon
JPH0713224B2 (ja) 耐水性接着剤組成物
JP2004292517A (ja) 湿気硬化性組成物
JPH04372685A (ja) 接着剤および接着方法
CN115975583A (zh) 一种无醛植物胶粘剂及其制备方法
JP2013079407A (ja) 制振材用ウレタン樹脂の製造方法および制振材用ウレタンプレポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20230515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240119