JP2022526888A - 電子アセンブリ、電子アセンブリを含む電子装置、及び電子アセンブリの製造方法 - Google Patents

電子アセンブリ、電子アセンブリを含む電子装置、及び電子アセンブリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526888A
JP2022526888A JP2021556700A JP2021556700A JP2022526888A JP 2022526888 A JP2022526888 A JP 2022526888A JP 2021556700 A JP2021556700 A JP 2021556700A JP 2021556700 A JP2021556700 A JP 2021556700A JP 2022526888 A JP2022526888 A JP 2022526888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic assembly
magnetic field
field shielding
metal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021556700A
Other languages
English (en)
Inventor
コン,ジウォング
ジュン ジュ ス,
ウー,ソン‐ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2022526888A publication Critical patent/JP2022526888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14716Fe-Ni based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/37Effects of the manufacturing process
    • H01L2924/37001Yield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

一実施形態による電子アセンブリは、第1のエッジ表面と導電性を有するトレースとを含む回路基板と、第1のエッジ表面から空間的に間隔を空けて配置された横方向エッジを含み、回路基板上に取り付けられ、トレースに電気的に接続された電子要素と、第2のエッジ表面を含み、電子要素を実質的に覆うように電子要素上に配置された保護層と、第3のエッジ表面を含み、保護層上に配置された磁場遮蔽フィルムと、第1の金属層と、を含む。第1のエッジ表面は、回路基板の主上面と回路基板の主底面とを接続し、第2のエッジ表面は、保護層の主上面と保護層の主底面とを接続し、第3のエッジ表面は、磁場遮蔽フィルムの主上面と磁場遮蔽フィルムの主底面とを接続し、第1のエッジ表面、第2のエッジ表面、及び第3のエッジ表面は、実質的に平面である連結エッジ表面を形成するように互いに実質的に整列される。加えて、第1の金属層は、磁場遮蔽フィルム上に配置され、磁場遮蔽フィルムの主上面と連結エッジ表面とを覆っている。

Description

本開示は、電子アセンブリ、電子アセンブリを含む電子装置、及び電子アセンブリの製造方法に関する。
電子製品では通常、電磁波が発生する。電磁波は、電界と磁場とが組み合わされた波の伝搬を指す。
電磁波を構成する電界は、導体を使用して容易に遮断され得る。例えば、電界は、建物の屋根、壁面、床を接地点に接地することによって、又は接地されたアルミニウムなどの遮蔽材料を使用することによって遮断され得る。
しかしながら、電磁波を構成する磁場の場合には、高い透磁率を有する特殊材料を使用して遮断する必要がある。このような磁場は人体に有害であり、産業用デバイス及び家庭用デバイスにノイズ又は誤動作を引き起こす場合がある。
したがって、電磁波の有害性が認識されており、電磁波によって引き起こされるデバイスの誤動作を防止し、電磁干渉(EMI)及び電磁感受性(EMS)の標準を設定することにより、有害な環境からユーザを保護するために、世界中の全ての国で多大な努力が払われている。
韓国登録特許第10-1939653号(2019年1月11日発行)。
技術的な問題
本開示によって達成される目的は、電磁場から遮蔽する能力を有する電子アセンブリ、及びその電子アセンブリを含む電子装置を提供することである。
加えて、本開示の目的は、上述した電子アセンブリを製造する方法を提供することである。
本開示によって達成される目的は上述したものに限定されず、当業者は、上述していない他の目的を、後述する説明に基づいて明確に理解し得る。
技術的解決策
第1の実施形態による電子アセンブリは、第1のエッジ表面と導電性を有するトレースとを含む回路基板と、第1のエッジ表面から空間的に間隔を空けて配置された横方向エッジを含み、回路基板上に取り付けられ、トレースに電気的に接続された電子要素と、第2のエッジ表面を含み、電子要素を実質的に覆うように電子要素上に配置された保護層と、第3のエッジ表面を含み、保護層上に配置された磁場遮蔽フィルムと、第1の金属層と、を含む。本明細書では、第1のエッジ表面は、回路基板の主上面と回路基板の主底面とを接続し、第2のエッジ表面は、保護層の主上面と保護層の主底面とを接続し、第3のエッジ表面は、磁場遮蔽フィルムの主上面と磁場遮蔽フィルムの主底面とを接続し、第1のエッジ表面、第2のエッジ表面、及び第3のエッジ表面は、実質的に平面である連結エッジ表面を形成するように互いに実質的に整列される。加えて、第1の金属層は、磁場遮蔽フィルム上に配置され、磁場遮蔽フィルムの主上面と連結エッジ表面とを覆っている。
第2の実施形態による電子アセンブリは、基板と、互いに空間的に間隔を空けて配置され、基板上に取り付けられた複数の半導体集積回路と、集積回路を遮蔽するためのナノ結晶性軟磁性フィルムと、ナノ結晶性軟磁性フィルムの主上面と電子アセンブリの主底面とを接続し、実質的に平面である第1の金属エッジ表面と、を含み、第1の金属エッジ表面は、互いに実質的に平行である第1のフィーチャを含む第1の規則的パターンを含む。
第3の実施形態による電子アセンブリは、基板と、基板上に取り付けられた少なくとも1つの半導体集積回路と、少なくとも1つの集積回路を遮蔽するナノ結晶性軟磁性フィルムと、ナノ結晶性軟磁性フィルムの主上面と電子アセンブリの主底面とを、それぞれが接続し、実質的に平面である、第1の金属エッジ表面及び第2の金属エッジ表面と、を含み、第1の金属エッジ表面及び第2の金属エッジ表面の各々は、第1のパターン及び第2のパターンのいずれか1つを含み、第1のパターンは、第1のピークを有する第1のフーリエ変換を有し、第2のパターンは、第2のピークを有する第2のフーリエ変換を有する。
第4の実施形態による電子アセンブリは、導電性を有する複数のトレースを含む基板と、互いに空間的に間隔を空けて配置され、基板の第1の主面上に取り付けられ、複数のトレースに電気的に接続された複数の半導体集積回路と、複数の集積回路上に配置された第1の金属フィルムと、第1の金属フィルムと複数の集積回路との間に配置された磁場遮蔽層と、を含み、磁場遮蔽層及び第1の金属フィルムは、複数の集積回路をそれぞれ覆い、第1の金属フィルムは、複数の集積回路を少なくとも部分的に覆うように電子アセンブリのエッジ上を基板の第1の主面に向かって延び、基板の第1の主面の横方向エッジに物理的に接触している。
第5の実施形態による電子アセンブリの製造方法は、導電性を有する複数のトレースを含む基板と、基板の第1の主面上に取り付けられ、複数のトレースに電気的に接続された、空間的に間隔を空けて配置された少なくとも2つの半導体集積回路と、を提供することと、空間的に間隔を空けて配置された少なくとも2つの集積回路上に保護層を配置することと、保護層の主上面上に磁場遮蔽フィルムを配置することにより多層物品を形成することと、空間的に間隔を空けて配置された少なくとも2つの集積回路の間の所定の切断点において、多層物品を多層物品の厚さ方向に沿って切断することにより、少なくとも2つの切断多層物品を生産することであって、切断多層物品の各々は、所定の切断点において、基板、保護層、及び磁場遮蔽フィルムの露出したエッジを含む切断多層エッジ表面を含む、生産することと、切断多層物品のうちの少なくとも1つに対して、少なくとも1つの切断多層物品の少なくとも主上面上及び切断多層エッジ表面上に第1の金属層を配置することによって、電子アセンブリを製造することと、を含む。
第6の実施形態による電子アセンブリは、回路基板であって、回路基板内には導電性を有する接地層が配置され、導電性を有するトレースを含む、回路基板と;回路基板上に取り付けられ、トレースに電気的に接続された半導体集積回路と、集積回路基板上に配置され、集積回路を実質的に覆う保護層と、保護層上に配置され、集積回路を実質的に覆う第1の金属フィルムと、第1の金属フィルムと保護層との間に配置された、磁場遮蔽フィルムと、を含み、第1の金属フィルムは、電子アセンブリのエッジ上を回路基板の第1の主面に向かって延び、接地層の横方向エッジに物理的に接触している。
第7の実施形態による電子アセンブリは、導電性を有するトレースを含む回路基板と;回路基板上に取り付けられ、トレースに電気的に接続された半導体集積回路と;実質的に電気絶縁性であり、集積回路上に配置された、保護層と;保護層上に配置された第1の金属フィルムと;第1の金属フィルムと保護層との間に配置された磁場遮蔽フィルムと;光学的観点で実質的に不透明であり、レーザー書き込み可能であり、第1の金属フィルムと磁場遮蔽フィルムとの間に配置されたポリマー層と、を含み、保護層、第1の金属フィルム、磁場遮蔽フィルム、及びポリマー層は、長さ及び幅において回路基板と同一の広がりを有する。
有利な効果
一実施形態によれば、電子アセンブリにおける電界遮蔽効果を強化できる。加えて、電子アセンブリの製造ステップにおける、特にソーイングステップにおける電子アセンブリの破壊現象を抑制でき、したがって、電子アセンブリの製造歩留りを向上させることができる。加えて、電子アセンブリを構成するそれぞれの電子要素を外側から容易に識別できる。
一実施形態による電子アセンブリの概略断面図を示す。 図1に示す電子アセンブリの断面の拡大キャプチャ画像の図である。 図1に示す磁場遮蔽フィルムの概略断面図である。 図3に示す磁場遮蔽フィルムを用いる電子アセンブリの概略断面図である。 2つの連結エッジ表面を示す電子アセンブリの部分斜視図である。 連結エッジ表面の一部分に関する例示的なキャプチャ画像の図である。 連結エッジ表面の一部分に関する別の一部分の例示的なキャプチャ画像の図である。 連結エッジ表面の一部分のフーリエ変換の結果を示す図である。 図8に示すフーリエ変換の結果の追加分析の結果を示す図である。 連結エッジ表面の別の一部分のフーリエ変換の結果を示す図である。 図10に示すフーリエ変換の結果の追加分析の結果を示す図である。 一実施形態による電子アセンブリを用いる電子装置の概略概念図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。 それぞれ、一実施形態による電子アセンブリの製造プロセスで得られる電子アセンブリの断面図である。
本開示の利点及び特徴、並びにそれを達成するための方法が、添付図面と共に以下に詳細に記載される実施形態を参照することによって明らかになるであろう。しかしながら、本開示は、本明細書で記述される例示的な実施形態に限定されるものではなく、多くの異なる形態で具現化されてもよい。むしろ、例示的な実施形態は、本開示が十分かつ完全となるように、そして本開示の範囲を当業者に完全に伝達するように提供され、本開示は、特許請求の範囲によって規定される。
更に、本開示の実施形態を説明する際に、本開示の要旨を不明瞭にすると考えられる周知の関連する機能又は構成に関する具体的な説明は、いずれも省略されることになる。また、本明細書で使用される用語は、本開示の実施形態の機能に応じて定義される。したがって、用語は、ユーザ又はオペレータの意図又は慣行に応じて変動し得る。したがって、本明細書で使用される用語は、本明細書の記載に基づいて理解されるべきである。
図1は、一実施形態による電子アセンブリ100の概略断面図であり、図2は、図1に示す電子アセンブリ100の断面の拡大キャプチャ画像の図である。
図1及び図2を参照すると、電子アセンブリ100は、構成要素として、回路基板10と、トレース20と、電子要素30と、保護層40と、磁場遮蔽フィルム50と、第1の金属層70とを含む。加えて、一実施形態によれば、電子アセンブリ100は、接地層80、又は言及されていない様々な構成要素を選択的に含んでもよい。本明細書では、図1に示す電子アセンブリ100の断面図は、単なる例である。
回路基板10は、その上に取り付けられた様々な種類の構成要素を有するように構成され、一実施形態によれば基板10と呼ぶ場合がある。回路基板10は、例えば、プリント回路基板などを含んでもよい。回路基板10には、主上面12と、主底面13と、これらを接続する第1のエッジ表面11とが設けられている。加えて、主上面12と第1のエッジ表面11との間に、横方向エッジ12aが設けられている。
トレース20は、導電性を有するように構成されている。少なくとも1つのトレース20は、上述した回路基板10の内側に又は回路基板10の表面11~13上に含まれても、又は配置されてもよい。回路基板10内に配置された(又は取り付けられた)構成要素は、回路基板10に含まれる又は回路基板10内に配置されたトレース20を介して、互いに信号を交換してもよい。
電子要素30は、様々な機能を実行するように設計及び構成されている。例えば、電子要素30は、半導体集積回路(半導体IC)、又は相補型金属酸化物半導体(CMOS)画像センサなどを含んでもよい。
電子要素30は、トレース20に電気的に接続され、回路基板10の主上面12上に配置され(取り付けられ)ている。この場合、電子要素30は、その横方向エッジ31と、回路基板10の第1のエッジ表面11との間に空間を有するように、すなわち、第1のエッジ表面11から空間的に間隔を空けて配置されている。複数の電子要素30が回路基板10の主上面12上に配置される場合、複数の電子要素30は、それらの間にそれぞれの空間を有するように、すなわち、互いに空間的に間隔を空けて配置されてもよい。
電子要素30が回路基板10の主上面12上に配置されていると想定される場合、保護層40は、このように配置された電子要素30を覆うように電子要素30上に配置される。本明細書では、保護層40が電子要素30を「覆うように配置される」とは、保護層40が、回路基板10に接触する表面を除いて、電子要素30の他の表面の一部又は全部を取り囲むように配置されていることを意味する。
保護層40には、主上面42と、主底面43と、これらを接続する第2のエッジ表面41とが設けられている。本明細書では、保護層40の主上面42は、図1に示すように実質的に平面であってもよい。
これに対して、保護層40の主底面43は、実質的に平面でなくてもよい。本明細書では、「平面ではない」は、以下の場合を意味する:
「保護層40の主底面43は、回路基板10の主上面12に直接接触する第1の表面と、電子要素30に直接接触する第2の表面とを含み、第1の表面及び第2の表面のそれぞれの高さ(回路基板10の主上面12から測定される高さ)は、図1に示すように互いに異なっており、したがって、第1の表面及び第2の表面を含む保護層40の主底面43は、実質的に平面ではない」。
保護層40は、エポキシ樹脂内に分散された複数のシリカ粒子を含んでもよい。
磁場遮蔽フィルム50は、保護層40上に配置され、電子要素30から放出される磁場、又は外側から電子要素30に向けて放出される磁場を遮断するように構成されている。磁場遮蔽フィルム50には、主上面52と、主底面53と、これらを接続する第3のエッジ表面51とが設けられている。以下では、磁場遮蔽フィルム50の電磁特性について説明する。
最初に、磁場遮蔽フィルム50は、一実施形態によると、様々な範囲内の比透磁率を有してもよい。例えば、磁場遮蔽フィルム50は、2を超える、10を超える、50を超える、又は100を超える比透磁率を有してもよい。
加えて、磁場遮蔽フィルム50は、一実施形態によると、様々な範囲内の電気抵抗を有してもよい。例えば、磁場遮蔽フィルム50は、200μΩcm未満、100μΩcm未満、50μΩcm未満、20μΩcm未満、又は10μΩcm未満の電気抵抗を有してもよい。代替として、磁場遮蔽フィルム50は、一実施形態によると、1000μΩcmを超える電気抵抗を有してもよい。
磁場遮蔽フィルム50の詳細な構成については、図3及び図4を説明する部分で詳細に説明される。
第1の金属層70は、電子要素30から放出される電界、又は外側から電子要素30に向けて放出される電界を遮断するように構成されている。第1の金属層70は、導電性インクを含んでもよい。本明細書では、導電性インクは、金、パラジウム、銅、インジウム、亜鉛、チタン、鉄、クロム、アルミニウム、スズ、コバルト、白金、及びニッケル粒子のうちの少なくとも1種のそれぞれからなる複数の材料を含むように構成されてもよい。
第1の金属層70は、磁場遮蔽フィルム50上に配置され、具体的には、磁場遮蔽フィルム50の主上面52と連結エッジ表面60とを覆うように構成されている。
本明細書では、「連結エッジ表面60」は、回路基板10の第1のエッジ表面11と、保護層40の第2のエッジ表面41と、磁場遮蔽フィルム50の第3のエッジ表面51とを互いに実質的に整列させることにより形成され、実質的に平面の仮想「表面」を指す。この場合、連結エッジ表面60は、回路基板10の主上面12に直交し得る。加えて、連結エッジ表面60には所定の規則的なパターンが含まれてもよく、この規則的なパターンについては、図5~図12を説明する部分で詳細に説明される。
接地層80は、導電性を有するように構成され、回路基板10の内側に挿入されてもよい。
接地層80には、横方向エッジ81が設けられている。接地層80の横方向エッジ81は、連結エッジ表面60を覆う第1の金属層70の一部分に物理的に接触してもよい。具体的には、磁場遮蔽フィルム50上に配置された第1の金属層70は、電子アセンブリ100の後エッジ110上を通過してもよく、回路基板10の主上面12に向かって延びてもよく、接地層80の横方向エッジ81に物理的に接触してもよい。
上述したような物理的接触により、接地層80は、電子アセンブリ100内の電界又は磁場を遮断するための接地として機能し得る。
一実施形態では、磁場遮蔽フィルム50は、様々な形態で構成されてもよく、したがって、様々な効果を実現できる。例えば、磁場遮蔽フィルム50は、電子アセンブリ100における電界遮蔽効果を強化するように構成され得る。加えて、磁場遮蔽フィルム50は、電子アセンブリ100の製造ステップにおいて、特にソーイングステップにおいて、電子アセンブリ100の破壊現象を抑制するように構成され得る。加えて、磁場遮蔽フィルム50は、レーザー書き込み可能であるように構成され得る。以下では、磁場遮蔽フィルム50の構成について詳細に説明する。
図3は、一実施形態による磁場遮蔽フィルム50の概略断面図である。図3を参照すると、磁場遮蔽フィルム50は、磁場遮蔽層54を含んでもよく、一実施形態によれば、第1の接着剤層55、第2の接着剤層56、第2の金属層57、及び第3の接着剤層58のうちの少なくとも1つを選択的に含んでもよい。ここで、図3に示す磁場遮蔽フィルム50の断面図は単なる例であり、磁場遮蔽フィルム50に含まれるものとして上述した構成要素も単なる例である。しかしながら、以下では、磁場遮蔽フィルム50が、磁場遮蔽層54、第1の接着剤層55、第2の接着剤層56、第2の金属層57、及び第3の接着剤層58の全てを含む場合について説明する。
磁場遮蔽フィルム50に含まれるものとして述べた構成要素の中から、磁場遮蔽層54について最初に説明する。磁場遮蔽層54は、磁場を遮断するための材料を含んでもよい。例えば、磁場遮蔽層54は、軟磁性導電性フェライト、磁性導電性金属、磁性導電性結晶合金、磁性導電性ナノ結晶合金、磁性導電性アモルファス合金、及び磁性導電性化合物のうちの少なくとも1つを含んでもよい。以下では、磁場遮蔽層54に含まれるものとして上述した材料の各々について説明する。
軟磁性導電性フェライトは、マンガン-亜鉛フェライト及びニッケル-亜鉛フェライトのうちの少なくとも1つを含んでもよい。加えて、軟磁性導電性フェライトは、1000A/m未満、100A/m未満、50A/m未満、又は20A/m未満の保磁力を有し得る。
磁性導電性金属は、鉄を含む合金を含んでもよい。この場合、鉄を含む合金は、ケイ素、アルミニウム、ホウ素、ニオブ、銅、コバルト、ニッケル、クロム、及びモリブデンのうちの少なくとも1つを含み得る。
磁性導電性結晶合金は、鉄、コバルト、及びニッケルのうちの少なくとも2つを含んでもよい。
磁性導電性ナノ結晶合金は、鉄、ケイ素、ホウ素、ニオブ、及び銅を含んでもよい。
磁性導電性アモルファス合金は、コバルト及び鉄のうちの少なくとも1つを含んでもよく、これと共に、ケイ素及びホウ素のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
磁性導電性化合物は、バインダ中に分散された粒子を含んでもよい。このような粒子は、金属粒子を含んでもよい。加えて、金属粒子は、鉄-アルミニウム-ケイ素合金を含んでもよい。
第2の金属層57は、銅(Cu)を含んでもよい。横方向エッジ57aは、第2の金属層57上に設けられ、この場合、横方向エッジ57aは、連結エッジ表面60に物理的に接触してもよい。
第1の接着剤層55、第2の接着剤層56、及び第3の接着剤層58の各々が、接着剤として機能し得る。例えば、保護層40、第2の接着剤層56、磁場遮蔽層54、第1の接着剤層55、第2の金属層57、第3の接着剤層58、及び第1の金属層70は、図1及び図3に示すように順番に配置されていると想定される。この場合、第2の接着剤層56は、磁場遮蔽層54と保護層40とを互いに接合してもよく、第3の接着剤層58は、第2の金属層58と第1の金属層70とを互いに接合してもよく、第1の接着剤層55は、第2の金属層57と磁場遮蔽層54を互いに接合してもよい。
本明細書では、第1の接着剤層55は、光学的観点で実質的に不透明であってもよく、第2の接着剤層54は、光学的観点で実質的に透明であってもよい。更に、第3の接着剤層58は、光学的観点で実質的に不透明であってもよく、レーザー書き込み可能であってもよく、第3の接着剤層58はポリマー層と呼ばれる場合がある。
別の実施形態では、磁場遮蔽フィルム50は、磁場遮蔽層54、第1の接着剤層55、及び第2の接着剤層56のみを含んでもよく、この場合、第2の接着剤層56は、磁場遮蔽層54と保護層40とを互いに接合してもよく、第1の接着剤層55は、第1の金属層70と磁場遮蔽層54とを互いに接合してもよい。
図4は、ここまでに説明された磁場遮蔽フィルム50を含む電子アセンブリ100の概略断面図である。図4を参照すると、電子アセンブリ100に含まれる磁場遮蔽フィルム50は、磁場遮蔽層54、第1の接着剤層55、第2の接着剤層56、第2の金属層57、及び第3の接着剤層58を含み得る。加えて、図4に示すように、保護層40、磁場遮蔽フィルム50、第1の金属層70、及び第3の接着剤層58は、長さ及び幅において回路基板10と同一の広がりを有し得る。
以下では、電子アセンブリ100が図4に示すように構成された場合の動作又は効果について説明する。
磁場遮蔽フィルム50に含まれる第2の金属層58は、電界を遮断するように機能し得る。すなわち、電子アセンブリ100における電界遮蔽効果は、磁場遮蔽フィルム50に含まれる第2の金属層58により強化できる。
加えて、第2の金属層58は、電子アセンブリ100の製造ステップにおいて、特にソーイングステップにおいて、電子アセンブリ100の破壊現象を抑制し得る。すなわち、第2の金属層58に含まれる金属(延性又は展性)の性質により、電子アセンブリ100の破壊現象を抑制できる。したがって、電子アセンブリ100の歩留りを向上させることができ、これについては、図13~図18を説明する部分でより詳細に説明する。
加えて、磁場遮蔽フィルム50に含まれる第3の接着剤層58は、レーザー書き込み可能であるように構成されている。電子アセンブリ100を構成するそれぞれの電子要素30は、レーザー書き込みにより第3の接着剤層58上に表示された識別子によって、外側から容易に識別できる。
本明細書では、上述したように、連結エッジ表面60は、回路基板10の第1のエッジ表面11と、保護層40の第2のエッジ表面41と、磁場遮蔽フィルム50の第3のエッジ表面51とを互いに実質的に整列させることにより形成される、実質的に平面の仮想「表面」を指す。本明細書では、電子アセンブリ100が多面体形状(例えば、直方体形状)を有する場合、連結エッジ表面は、図5(参照番号60及び61)に示すように、多面体電子アセンブリ100のあらゆる側面上に存在してもよい。以下では、参照番号60に対応する連結エッジ表面を第1の連結エッジ表面60と呼び、参照番号61に対応する連結エッジ表面を第2の連結エッジ表面61と呼ぶ。加えて、第1の連結エッジ表面60及び第2の連結エッジ表面61について、図6及び図7を参照して以下で説明する。
図6は、第1の連結エッジ表面60の一部分を示す。図6を参照すると、第1の連結エッジ表面60は、第1の規則的パターン200を含んでもよい。本明細書では、第1の規則的パターン200は、回路基板10の主上面12に対して第1の角度θ1を形成し、互いに実質的に平行である、複数の第1のフィーチャ210を含み得る。この場合、複数の第1のフィーチャ210の各々は溝であってもよい。加えて、第1の角度θ1は、45度未満又は30度未満であってもよい。
図7は、第2の連結エッジ表面61の一部分を示す。図7を参照すると、第2の連結エッジ表面61は、第2の規則的パターン400を含んでもよい。本明細書では、第2の規則的パターン400は、回路基板10の主上面12に対して第2の角度θ2を形成し、互いに実質的に平行である、複数の第2のフィーチャ410を含み得る。この場合、複数の第2のフィーチャ410の各々は溝であってもよい。加えて、第2の角度θ2は、第1の角度θ1とは異なる値を有してもよい。
本明細書では、第1の規則的パターン200のフーリエ変換と第2の規則的パターン400のフーリエ変換とは異なる特性を有してもよく、これは、第1の規則的パターン200の第1の角度θ1と第2の規則的パターン400の第2の角度θ2とが互いに異なるからである。
そのようなフーリエ変換特性を図8~図11に示す。具体的には、図8及び図9は、第1の規則的パターン200に対するフーリエ変換の結果を示し、図10及び図11は、第2の規則的パターン400に対するフーリエ変換の結果を示す。
図8~図11を参照すると、第1の規則的パターン200は、10(1/mm)~30(1/mm)の範囲内に存在する空間周波数においてピーク値310を有してもよい。すなわち、第1の連結エッジ表面60は、フーリエ変換がピーク値310を有する第1の規則的パターン200を含んでもよい。
加えて、第2の規則的パターン400のフーリエ変換は、第1の規則的パターン200とは異なる範囲内に存在する空間周波数においてピーク値510を有してもよい。すなわち、第2の連結エッジ表面61は、フーリエ変換がピーク値510を有する第2の規則的パターン400を含んでもよい。この場合、ピーク値510を有する空間周波数の範囲は、第1の規則的パターン200と第2の規則的パターン400とで互いに異なっていてもよい。
ここまで説明してきた電子アセンブリ100は、図12に示すような電子装置190に適用されてもよい。
以下では、一実施形態による電子アセンブリ100を製造するプロセスについて説明する。
最初に、回路基板10が提供され、少なくとも2つの電子要素30が提供されると、回路基板10の主上面120上に少なくとも2つの電子要素30を配置する(取り付ける)ステップ(S1)がそれぞれ実行される。このように設けられた回路基板10は、導電性を有する複数のトレース20を含んでもよく、上述した少なくとも2つの電子要素30は、それぞれ、複数のトレース40のうちの少なくともいくつかに電気的に接続され、基板10の主上面12上に配置される(取り付けられる)。
図13は、少なくとも2つの電子要素30が、複数のトレース40のうちの少なくともいくつかに接続され、回路基板10上に配置されている状態の断面図を示す。図13を参照すると、少なくとも2つの電子要素30の各々の横方向エッジ31は、基板10の第1のエッジ表面11から空間的に間隔を空けて配置されている。加えて、それぞれの電子要素30は、互いに空間的に間隔を空けて配置されている。
電子要素12が配置されていない回路基板10の上面12の領域と、回路基板10上に配置された電子要素12の横方向エッジの領域と、電子要素12の上面の領域とを接続する仮想表面を「構造化表面14」と定義する。図13は、破線によって構造化表面14を示す。構造化表面14を参照すると、構造化表面14上に存在するそれぞれの点における高さが互いに異なっていてもよい。例えば、電子要素12が配置されている領域に対応する構造化表面140の点における高さは、電子要素12が配置されていない領域に対応する点の高さとは異なっていてもよい。
次に、上述したステップS1に従って、少なくとも2つの電子要素30が回路基板10の主上面12上に取り付けられた後、その上に保護層40が追加配置されるステップ(S2)が実行される。
図14に基づいてより詳細に説明すると、保護層40は、少なくとも2つの電子要素30を覆うように配置される。本明細書では、「覆うように配置される」は、保護層40が、回路基板10に接触する表面を除いて、電子要素30の他の表面の一部又は全部を取り囲むように配置されていることを意味する。
ここで、保護層40の主底面43が上述した構造化表面14に接触する表面と定義される場合、保護層40の主底面43は、実質的に平面でなくてもよい。これに対して、保護層40の主上面42は、実質的に平面であってもよい。すなわち、保護層40は、実質的に平面の、保護層40の主上面42が、構造化表面14の上方に存在するように、構造化表面14上に配置される。
以下では、保護層40を図14に示すように配置する具体的な手順について説明する。
最初に、エポキシ樹脂を少なくとも2つの電子要素30に適用するステップが実行される。本明細書では、「エポキシ樹脂を電子要素30に適用する」は、電子要素30が配置されている回路基板10上にエポキシ樹脂をコーティングすることを意味し得るが、これに限定されない。
次に、少なくとも2つの電子要素30に適用されたエポキシ樹脂を硬化させるステップが実行される。この場合、エポキシ樹脂を硬化させた結果の生成物が保護層40である。すなわち、エポキシ樹脂は硬化され、その主上面42が平面であり、その主底面43が平面ではない保護層40が形成される。
次に、上述したステップS2に従って保護層40が配置されると、図15に示すように、その上に磁場遮蔽フィルム50を配置するステップ(S3)が実行される。この場合、ステップS3において配置された磁場遮蔽フィルム50は、図15に示すように、磁場遮蔽層54、第1の接着剤層55、第2の接着剤層56、第2の金属層57、及び第3の接着剤層58を含むように構成されてもよい。磁場遮蔽フィルム50に含まれる構成要素に関しては、図3の説明を参照する。加えて、ステップS3を実行するプロセスでは、磁場遮蔽フィルム50に対して積層(laminating)プロセスを実行してもよい。以下では、ステップS3に従って磁場遮蔽フィルム50を配置した物品を「多層物品150と呼ぶ。
次に、上述したステップS3に従って生産された多層物品150に対して、磁場遮蔽フィルム50の主上面52及び連結エッジ表面60の少なくとも一部を覆うように第1の金属層70を磁場遮蔽フィルム50上に配置することによって、電子アセンブリ100を製造するステップ(S4)が実行される。図4に示す断面図は、上述したステップS4に従って製造された電子アセンブリ100に関連する。
この場合、ステップS4における第1の金属層70を配置するプロセスでは、スパッタリング、物理蒸着、化学蒸着、プラズマ蒸着、スピンコーティング、プラズマ促進化学蒸着、電子ビーム蒸着、熱蒸着、低圧化学蒸着、及び原子層堆積、のうちの少なくとも1つが使用されてもよい。代替として、第1の金属層70を配置するために直接堆積を使用してもよい。
一実施形態によれば、ステップS4は実行されなくてもよく、上述したステップS3において上述した多層物品150を切断することにより、「切断多層物品」を生産するステップが実行されてもよい。以下では、図15~図19を参照して、これについて詳細に説明する。
最初に、図15に示す多層物品150を所定の切断方向に沿って切断することにより、少なくとも2つの切断多層物品を生産するステップ(S5)が実行される。本明細書では、切断方向は、多層物品150の厚さ方向と一致してもよく、切断方向は、図15の参照番号151によって示される。
この場合、多層物品150を切断する方法は、鋸切断、レーザー切断、エッチング、ダイヤモンド切断、及びウォータジェットのうちの少なくとも1つであってもよい。
図16及び図17はそれぞれ、ステップS5に従って多層物品150を切断することにより生産された切断多層物品160、170を示す断面図である。図16及び図17を参照すると、少なくとも1つの電子要素30が、切断多層物品160、170の各々に含まれてもよい。
次に、切断多層物品160、170のうちの少なくとも1つに対して、切断多層物品の主上面52及び切断多層エッジ表面61上に第1の金属層70を配置することによって、電子アセンブリを製造するステップ(S6)が実行される。図18は、ステップS6に従って製造された電子アセンブリ180の断面図を示す。本明細書では、切断多層エッジ表面61は、回路基板10の第1のエッジ表面11と、保護層40の第2のエッジ表面41と、磁場遮蔽フィルム50の第3のエッジ表面51とから形成され、例えば、これらのエッジ表面11、41、51を互いに実質的に整列させることによって形成される仮想「表面」を指す。
上述した製造方法によって製造された電子アセンブリ100、及び電子アセンブリ100に含まれるそれぞれの構成要素について、上述した説明を参照する。
以下では、本開示の別の態様の実施形態について説明する。
本開示の別の態様の実施形態による電子アセンブリ100について図1~図4を参照して説明するが、電子アセンブリ100には保護層40が含まれないという点で図1~図4に示すものとは異なる。
図1~図4を参照して別の態様の電子アセンブリ100について説明すると、電子アセンブリ100は、基板10、複数の半導体集積回路30、ナノ結晶性軟磁性フィルム50、及び第1の金属エッジ表面70を含む。状況に応じて、電子アセンブリ100は、第2の金属エッジ表面(図1には図示せず)を更に含んでもよい。しかしながら、電子アセンブリ100に含まれるものとして上述した構成要素は単なる例である。
基板10は、その上に取り付けられた様々な種類の構成要素を有するように構成されている。基板10は、例えば、プリント回路基板などを含んでもよい。基板10には、主上面12と、主底面13と、これらを接続するエッジ表面11とが設けられている。
半導体集積回路30は、上述した一実施形態で述べた電子要素30の一例である。基板10の主上面12には、複数の半導体集積回路30が取り付けられ(配置され)てもよい。
ナノ結晶性軟磁性フィルム50は、半導体集積回路30が取り付けられた基板10上に配置され、半導体集積回路30から放出された磁場、又は外側から半導体集積回路30に向けて放出された磁場を遮断するように構成されている。ナノ結晶性軟磁性フィルム50には、主上面52と、主底面53と、これらを接続するエッジ表面51とが設けられている。
第1の金属エッジ表面70は、ナノ結晶性軟磁性フィルム50の主上面52と電子アセンブリ100の主底面13とを接続するように配置されている。より詳細な説明が提供される。第1の金属エッジ表面70は、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51全体を実質的に覆ってもよく、この場合、基板10のエッジ表面11及びナノ結晶性軟磁性フィルム50のエッジ表面51にそれぞれ物理的に接触してもよい。本明細書では、「覆う」とは、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51を取り囲む第1の金属エッジ表面70が、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51を外側に露出させないことを指す。
加えて、第1の金属エッジ表面70は、実質的に平面であるように構成される。
加えて、第1の金属エッジ表面70は、銀、金、パラジウム、銅、インジウム、亜鉛、チタン、鉄、クロム、アルミニウム、スズ、コバルト、白金、及びニッケル粒子のうちの少なくとも1つの複数の材料を含む導電性インクを含んでもよい。
加えて、第1の金属エッジ表面70は、互いに実質的に平行である第1のフィーチャ210を含む第1の規則的パターン200を含む。本明細書では、第1のフィーチャ210の各々は溝であってもよい。加えて、互いに実質的に平行である第1のフィーチャ210は、基板10の主上面12に対して第1の角度θ1を形成してもよく、第1の角度θ1は、45°未満、又は30°未満であってもよいが、これに限定されない。
第1の金属エッジ表面70の第1の規則的パターン200の場合、フーリエ変換はピーク値を有し得る。例えば、第1の規則的パターン200のフーリエ変換は、10(1/mm)~30(1/mm)の範囲内の空間周波数においてピーク値を有してもよい。
第2の金属エッジ表面は、ナノ結晶性軟磁性フィルム50の主上面52と電子アセンブリ100の主底面13とを接続するように配置されている。より詳細な説明が提供される。第2の金属エッジ表面は、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51全体を実質的に覆ってもよく、この場合、基板10のエッジ表面11及びナノ結晶性軟磁性フィルム50のエッジ表面51にそれぞれ物理的に接触してもよい。本明細書では、「覆う」とは、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51を取り囲む第2の金属エッジ表面が、電子アセンブリ100のエッジ表面11、51を外側に露出させないことを指す。
加えて、第2の金属エッジ表面は、実質的に平面であるように構成される。
加えて、第2の金属エッジ表面は、銀、金、パラジウム、銅、インジウム、亜鉛、チタン、鉄、クロム、アルミニウム、スズ、コバルト、白金、及びニッケル粒子のうちの少なくとも1つの複数の材料を含む導電性インクを含んでもよい。
加えて、第2の金属エッジ表面は、互いに実質的に平行である第2のフィーチャ410を含む第2の規則的パターン400を含んでもよい。本明細書では、第2のフィーチャ410の各々は溝であってもよい。加えて、互いに実質的に平行である第2のフィーチャ410は、基板10の主上面12に対して、第1の角度θ1とは異なる第2の角度θ2を形成してもよい。
第2の規則的パターン400の場合、フーリエ変換はピーク値を有し得る。例えば、第2の規則的パターン400のフーリエ変換は、第1の規則的パターン200とは異なる範囲内に存在する空間周波数においてピーク値を有してもよい。
基板10は、導電性を有する接地層80を含んでもよい。この場合、第1の金属エッジ表面70の一部分が、接地層80の横方向エッジ81に物理的に接触してもよい。上述したような物理的接触により、接地層80は、電子アセンブリ100内の電界又は磁場を遮断するための接地として機能し得る。
以下では、電子アセンブリ100を上述したように構成された場合の動作又は効果について説明する。
ナノ結晶性軟磁性フィルム50は、磁場を遮断するように機能し得る。加えて、第1の金属エッジ表面70は、電界を遮断するように機能し得る。
上述の一実施形態による電子アセンブリ100のそれぞれの構成要素について言及した事項は、別の態様の実施形態による電子アセンブリ100のそれぞれの構成要素に適用され得る。例えば、上述した一実施形態による電子アセンブリ100の回路基板10、磁場遮蔽フィルム50、電子要素30、及び第1の金属層70について言及した事項は、別の態様の実施形態に含まれる電子アセンブリ100の基板10、ナノ結晶性軟磁性フィルム50、半導体集積回路30、及び第1の金属エッジ表面70にそれぞれ適用され得る。
本開示の更に別の態様の実施形態による電子アセンブリ100について図1~図4を参照して説明するが、更に別の態様の電子アセンブリ100には保護層40が含まれないという点で図1~図4に示すものとは異なる。
図1~図4を参照して、更に別の態様の電子アセンブリ100について説明すると、電子アセンブリ100は、基板10、複数の半導体集積回路30、磁場遮蔽層54、及び第1の金属フィルム70を含む。状況に応じて、電子アセンブリ100は、第2の金属フィルム57を更に含んでもよい。しかしながら、電子アセンブリ100に含まれるものとして上述した構成要素は単なる例である。
基板10は、その上に取り付けられた様々な種類の構成要素を有するように構成されている。基板10は、例えば、プリント回路基板などを含んでもよい。基板10には、第1の主面12と、主底面13と、これらを接続する第1のエッジ表面11とが設けられている。
半導体集積回路30は、上述した一実施形態で述べた電子要素30の一例である。基板10の第1の主面12に、複数の半導体集積回路30が配置され(取り付けられ)てもよい。
磁場遮蔽層54は、複数の半導体集積回路30が取り付けられた基板10上に配置され、半導体集積回路30からそれぞれ放出された磁場、又は外側から半導体集積回路30に向けて放出された磁場を遮断するように構成されている。すなわち、磁場遮蔽層54は、複数の集積回路30を覆うように構成されている。加えて、磁場遮蔽層54は、基板10の第1の主面12全体を覆うように構成されてもよい。ここで、「覆う」とは、覆うべきオブジェクトを取り囲む磁場遮蔽層54が、覆うべきオブジェクトの表面を外側に露出させないことを指す。磁場遮蔽層54には、主上面52と、主底面53と、これらを接続するエッジ表面51とが設けられている。
第1の金属フィルム70は、半導体集積回路30から放出される電界、又は外側から半導体集積回路30に向けて放出される電界を遮断するように構成されている。第1の金属フィルム70は、銀、金、パラジウム、銅、インジウム、亜鉛、チタン、鉄、クロム、アルミニウム、スズ、コバルト、白金、及びニッケル粒子のうちの少なくとも1つの複数の材料を含む導電性インクを含んでもよい。
第1の金属フィルム70は、磁場遮蔽層54上に配置される。すなわち、上述したように磁場遮蔽層54が複数の集積回路30上に配置される場合、第1の金属フィルム70は磁場遮蔽層54上に配置される。以下では、第1の金属フィルム70の配置についてより詳細に説明する。
最初に、第1の金属フィルム70が、複数の半導体集積回路30を少なくとも部分的に覆うように複数の半導体集積回路30上に配置される。一実施形態によれば、第1の金属フィルム70は、基板10の第1の主面12全体を実質的に覆うように配置され得る。すなわち、第1の金属フィルム70は、複数の半導体集積回路30の表面、又は基板10の第1の主面12全体を外側に露出させないように配置されてもよい。
加えて、第1の金属フィルム70は、複数の半導体集積回路30を部分的に覆い、基板10の第1の主面12の横方向エッジに物理的に接触するように配置される。加えて、第1の金属フィルム70は、第1の金属フィルム70と基板10の第1の主面12との間に配置された、それぞれの層の横方向エッジに物理的に接触するように配置されてもよい。
加えて、導電性を有する接地層80が基板10の内側に含まれる場合、第1の金属フィルム70は、接地層80の横方向エッジ81に物理的に接触するように配置されてもよい。
第2の金属フィルム57は、第1の金属フィルム70と磁場遮蔽層54との間に配置されてもよい。本明細書では、複数の集積回路30が磁場遮蔽層54の下に配置されているので、第2の金属フィルム57は、第1の金属フィルム50と複数の集積回路30との間に配置されていると言ってよい。
加えて、第2の金属フィルム57は、基板10の第1の主面12全体を実質的に覆うように配置され得る。すなわち、第2の金属フィルム57は、複数の半導体集積回路30の表面、又は基板10の第1の主面12全体を外側に露出させないように配置されてもよい。
加えて、第2の金属フィルム57の横方向エッジ57aは、第1の金属フィルム70の一部分に物理的に接触してもよい。
以下では、更に別の態様の実施形態により電子アセンブリが構成された場合の動作又は効果について説明する。
磁場遮蔽層54は、磁場を遮断するように機能し得る。第1の金属フィルム70は、電界を遮断するように機能し得る。この場合、第2の金属フィルム57はまた、第1の金属フィルム70と共に電界を遮断するように機能してもよい。すなわち、電子アセンブリ100が第2の金属フィルム57を含むと、電界遮蔽効果を強化できる。
加えて、第2の金属フィルム57の金属(延性又は展性)の性質により、電子アセンブリ100の破壊現象を抑制できる。したがって、電子アセンブリ100の歩留りを向上させることができる。
上述の一実施形態による電子アセンブリ100のそれぞれの構成要素について言及した事項は、電子アセンブリ100のそれぞれの構成要素に適用され得る。例えば、上述した一実施形態による電子アセンブリ100の回路基板10、磁場遮蔽フィルム50、電子要素30、及び第1の金属層70について言及した事項は、電子アセンブリ100の基板10、磁場遮蔽層54、半導体集積回路30、及び第1の金属フィルム70にそれぞれ適用され得る。
上述した実施形態は、本開示の技術的概念の単なる例であり、本開示の本質的な品質から逸脱することなく、当業者によって様々な修正及び変更を行うことができる。したがって、本開示に開示される実施形態は、本開示の技術的概念を限定することを意図するものではなく、本開示の技術的概念を説明するだけのものであり、本開示の技術的概念の範囲は実施形態によって限定されるものではない。本開示の範囲は以下に提示される特許請求の範囲によって規定されるべきであり、本開示の範囲と等価な範囲内の全ての技術的概念は、本開示の範囲に含まれるものと解釈すべきである。
符号の説明
100 電子アセンブリ
10 回路基板
30 電子要素
40 保護層
50 磁場遮蔽フィルム

Claims (10)

  1. 電子アセンブリであって、
    第1のエッジ表面と導電性を有するトレースとを備える回路基板と、
    前記第1のエッジ表面から空間的に間隔を空けて配置された横方向エッジを備え、前記回路基板上に取り付けられ、前記トレースに電気的に接続された電子要素と、
    第2のエッジ表面を備え、前記電子要素を実質的に覆うように前記電子要素上に配置された保護層と、
    第3のエッジ表面を備え、前記保護層上に配置された磁場遮蔽フィルムと、
    第1の金属層と、
    を備え、
    前記第1のエッジ表面は、前記回路基板の主上面と前記回路基板の主底面とを接続するように構成され、前記第2のエッジ表面は、前記保護層の主上面と前記保護層の主底面とを接続するように構成され、前記第3のエッジ表面は、前記磁場遮蔽フィルムの主上面と前記磁場遮蔽フィルムの主底面とを接続するように構成され、前記第1のエッジ表面、前記第2のエッジ表面、及び前記第3のエッジ表面は、実質的に平面である連結エッジ表面を形成するように互いに実質的に整列され、
    前記第1の金属層は、前記磁場遮蔽フィルム上に配置され、前記磁場遮蔽フィルムの前記主上面と前記連結エッジ表面とを覆うように構成されている、
    電子アセンブリ。
  2. 前記保護層の前記主底面は実質的に平面ではなく、前記保護層の前記主上面は実質的に平面である、
    請求項1に記載の電子アセンブリ。
  3. 電子アセンブリであって、
    基板と、
    互いに空間的に間隔を空けて配置され、前記基板上に取り付けられた複数の半導体集積回路と、
    前記集積回路を遮蔽するように構成されたナノ結晶性軟磁性フィルムと、
    前記ナノ結晶性軟磁性フィルムの主上面と前記電子アセンブリの主底面とを接続するように構成され、実質的に平面である第1の金属エッジ表面と、
    を備え、
    前記第1の金属エッジ表面は、
    互いに実質的に平行である第1のフィーチャを含む第1の規則的パターンを備える、
    電子アセンブリ。
  4. 電子アセンブリであって、
    基板と、
    前記基板上に取り付けられた少なくとも1つの半導体集積回路と、
    前記少なくとも1つの集積回路を遮蔽するように構成されたナノ結晶性軟磁性フィルムと、
    前記ナノ結晶性軟磁性フィルムの主上面と前記電子アセンブリの主底面とを、それぞれ接続するように構成され、実質的に平面である、第1の金属エッジ表面及び第2の金属エッジ表面と、
    を備え、
    前記第1の金属エッジ表面及び前記第2の金属エッジ表面の各々は、第1のパターン及び第2のパターンのうちのいずれか1つを備え、
    前記第1のパターンは、第1のピークを有する第1のフーリエ変換を有し、前記第2のパターンは、第2のピークを有する第2のフーリエ変換を有する、
    電子アセンブリ。
  5. 電子アセンブリであって、
    導電性を有する複数のトレースを備える基板と、
    互いに空間的に間隔を空けて配置され、前記基板の第1の主面上に取り付けられ、前記複数のトレースに電気的に接続された複数の半導体集積回路と、
    前記複数の集積回路上に配置された第1の金属フィルムと、
    前記第1の金属フィルムと前記複数の集積回路との間に配置された磁場遮蔽層と、
    を備え、
    前記磁場遮蔽層及び前記第1の金属フィルムは、前記複数の集積回路を覆うようにそれぞれ構成され、
    前記第1の金属フィルムは、
    前記複数の集積回路を少なくとも部分的に覆うように前記電子アセンブリのエッジ上を前記基板の前記第1の主面に向かって延び、前記基板の前記第1の主面の横方向エッジに物理的に接触している、
    電子アセンブリ。
  6. 電子アセンブリを製造するための方法であって、前記方法は、
    導電性を有する複数のトレースを備える基板と、前記基板の第1の主面上に取り付けられ、前記複数のトレースに電気的に接続された、空間的に間隔を空けて配置された少なくとも2つの半導体集積回路と、を提供することと、
    空間的に間隔を空けて配置された前記少なくとも2つの集積回路上に保護層を配置することと、
    前記保護層の主上面上に磁場遮蔽フィルムを配置することにより多層物品を形成することと、
    空間的に間隔を空けて配置された前記少なくとも2つの集積回路の間の所定の切断点において、前記多層物品を前記多層物品の厚さ方向に沿って切断することにより、少なくとも2つの切断多層物品を生産することであって、前記切断多層物品の各々は、前記所定の切断点において、前記基板、前記保護層、及び前記磁場遮蔽フィルムの露出したエッジを備える切断多層エッジ表面を備える、生産することと、
    前記切断多層物品のうちの少なくとも1つに対して、前記少なくとも1つの切断多層物品の少なくとも主上面及び前記切断多層エッジ表面上に第1の金属層を配置することによって、前記電子アセンブリを製造することと、
    を含む、方法。
  7. 電子アセンブリであって、
    回路基板であって、前記回路基板内に配置された導電性を有する接地層を備え、導電性を有するトレースを備えた、回路基板と、
    前記回路基板上に取り付けられ、前記トレースに電気的に接続された、半導体集積回路と、
    前記集積回路上に配置され、前記集積回路を実質的に覆うように構成された、保護層と、
    前記保護層上に配置され、前記集積回路を実質的に覆うように構成された、第1の金属フィルムと、
    前記第1の金属フィルムと前記保護層との間に配置された、磁場遮蔽フィルムと、
    を備え、
    前記第1の金属フィルムは、
    前記電子アセンブリのエッジ上を前記回路基板の第1の主面に向かって延び、前記接地層の横方向エッジに物理的に接触している、
    電子アセンブリ。
  8. 電子アセンブリであって、
    導電性を有するトレースを備える回路基板と、
    前記回路基板上に取り付けられ、前記トレースに電気的に接続された、半導体集積回路と、
    実質的に電気絶縁性であり、前記集積回路上に配置された、保護層と、
    前記保護層上に配置された第1の金属フィルムと、
    前記第1の金属フィルムと前記保護層との間に配置された磁場遮蔽フィルムと、
    光学的観点で実質的に不透明であり、レーザー書き込み可能であり、前記第1の金属フィルムと前記磁場遮蔽フィルムとの間に配置された、ポリマー層と、
    を備え、
    前記保護層、前記第1の金属フィルム、前記磁場遮蔽フィルム、及び前記ポリマー層は、長さ及び幅において前記回路基板と同一の広がりを有する、
    電子アセンブリ。
  9. 前記磁場遮蔽フィルムは、
    磁場遮蔽層と、第1の接着剤層と、前記第1の接着剤層上に配置された第2の金属層と、前記第2の金属層を隣接層に接合するように前記第2の金属層上に配置された第3の接着剤層と、を備える多層フィルムである、
    請求項8に記載の電子アセンブリ。
  10. 前記磁場遮蔽フィルムは、
    軟磁性導電性フェライト、磁性導電性金属、磁性導電性結晶合金、磁性導電性ナノ結晶合金、磁性導電性アモルファス合金、及び磁性導電性化合物のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項8に記載の電子アセンブリ。
JP2021556700A 2019-03-22 2020-03-13 電子アセンブリ、電子アセンブリを含む電子装置、及び電子アセンブリの製造方法 Pending JP2022526888A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0033151 2019-03-22
KR1020190033151A KR102212079B1 (ko) 2019-03-22 2019-03-22 전자 어셈블리, 이를 포함하는 전자 장치 및 전자 어셈블리를 제작하는 방법
PCT/IB2020/052303 WO2020194109A1 (en) 2019-03-22 2020-03-13 Electronic assembly, electronic apparatus including the same and method for fabricating electronic assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526888A true JP2022526888A (ja) 2022-05-27

Family

ID=72514683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556700A Pending JP2022526888A (ja) 2019-03-22 2020-03-13 電子アセンブリ、電子アセンブリを含む電子装置、及び電子アセンブリの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10985111B2 (ja)
JP (1) JP2022526888A (ja)
KR (1) KR102212079B1 (ja)
CN (3) CN214125599U (ja)
WO (1) WO2020194109A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102212079B1 (ko) * 2019-03-22 2021-02-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전자 어셈블리, 이를 포함하는 전자 장치 및 전자 어셈블리를 제작하는 방법
TWI727832B (zh) * 2020-06-17 2021-05-11 海華科技股份有限公司 無線通訊裝置
WO2023007987A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 富士フイルム株式会社 電子デバイス及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295557A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nitta Ind Corp 磁気シールドシート、非接触icカード通信改善方法および非接触icカード収容容器
JP2014240516A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日立金属株式会社 ナノ結晶軟磁性合金及びこれを用いた磁性部品
JP2015126230A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 インクテック カンパニー, リミテッドInktec Co., Ltd. 電磁波遮蔽フィルムの製造方法及びこれから製造された電磁波遮蔽フィルムmethodformanufacturingelectromagneticinterferenceshieldingfilmandelectromagneticinterferenceshieldingfilmmanufacturedthereof
JP2017076656A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 リンテック株式会社 半導体装置および複合シート
JP2017174947A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 Tdk株式会社 電子回路パッケージ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936763B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetic shielding for electronic circuits which include magnetic materials
CN1810068A (zh) * 2003-06-19 2006-07-26 波零公司 印刷电路板的emi吸收屏蔽
US7576415B2 (en) 2007-06-15 2009-08-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. EMI shielded semiconductor package
KR101855294B1 (ko) * 2010-06-10 2018-05-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20130035620A (ko) 2011-09-30 2013-04-09 삼성전자주식회사 Emi 쉴드된 반도체 패키지 및 emi 쉴드된 기판 모듈
JP6283615B2 (ja) * 2011-12-21 2018-02-21 アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. 無線充電器用磁場遮蔽シート及びその製造方法と、それを用いた無線充電器用受信装置
CN103013371A (zh) * 2012-12-21 2013-04-03 苏州金禾新材料股份有限公司 电磁屏蔽胶带
US9978688B2 (en) * 2013-02-28 2018-05-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package having a waveguide antenna and manufacturing method thereof
CN104039121B (zh) * 2013-03-08 2017-10-31 祝琼 一种吸波导磁屏蔽膜及其制作方法
DE102013103268B4 (de) * 2013-04-02 2016-06-02 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Abschirmfolie und Verfahren zum Herstellen einer Abschirmfolie
WO2015047324A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Magnetic field shielding for packaging build-up architectures
KR20150073350A (ko) 2013-12-23 2015-07-01 에스케이하이닉스 주식회사 전자기간섭 차폐층을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR101738776B1 (ko) 2014-10-24 2017-05-22 주식회사 엘지화학 배터리 용량 향상을 위한 전극 제조방법 및 이에 의하여 제조된 전극
US10931152B2 (en) * 2015-07-20 2021-02-23 Amosense Co., Ltd. Method of manufacturing magnetic field shielding sheet and magnetic field shielding sheet formed thereby
KR101939653B1 (ko) 2015-11-27 2019-01-17 주식회사 아모센스 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 다기능 복합모듈
WO2017100030A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 3M Innovative Properties Company Magnetic isolator, method of making the same, and device containing the same
KR20170093029A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 주식회사 아모센스 무선전력 전송모듈용 차폐유닛 및 이를 구비한 무선전력 전송모듈
JP6107998B1 (ja) * 2016-03-23 2017-04-05 Tdk株式会社 電子回路パッケージ
KR101896435B1 (ko) 2016-11-09 2018-09-07 엔트리움 주식회사 전자파차폐용 전자부품 패키지 및 그의 제조방법
US10388611B2 (en) * 2017-03-13 2019-08-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming magnetic field shielding with ferromagnetic material
CN106937522A (zh) * 2017-04-05 2017-07-07 合肥美凯电子有限公司 一种新型电磁屏蔽膜
JP6770050B2 (ja) * 2017-12-29 2020-10-14 エヌトリウム インコーポレイテッド 電磁波保護層を有する電子装置及びその製造方法
KR102212079B1 (ko) * 2019-03-22 2021-02-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전자 어셈블리, 이를 포함하는 전자 장치 및 전자 어셈블리를 제작하는 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295557A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nitta Ind Corp 磁気シールドシート、非接触icカード通信改善方法および非接触icカード収容容器
JP2014240516A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 日立金属株式会社 ナノ結晶軟磁性合金及びこれを用いた磁性部品
JP2015126230A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 インクテック カンパニー, リミテッドInktec Co., Ltd. 電磁波遮蔽フィルムの製造方法及びこれから製造された電磁波遮蔽フィルムmethodformanufacturingelectromagneticinterferenceshieldingfilmandelectromagneticinterferenceshieldingfilmmanufacturedthereof
JP2017076656A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 リンテック株式会社 半導体装置および複合シート
JP2017174947A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 Tdk株式会社 電子回路パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102212079B1 (ko) 2021-02-04
US20220262740A1 (en) 2022-08-18
CN214125599U (zh) 2021-09-03
CN111726931A (zh) 2020-09-29
US10985111B2 (en) 2021-04-20
WO2020194109A1 (en) 2020-10-01
US20210202401A1 (en) 2021-07-01
KR20200112523A (ko) 2020-10-05
US20200303320A1 (en) 2020-09-24
CN214154935U (zh) 2021-09-07
US11355453B2 (en) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11355453B2 (en) Electronic assembly, electronic apparatus including the same and method for fabricating electronic assembly
JP6571124B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
KR102408079B1 (ko) 고주파 모듈
TW201616632A (zh) 半導體封裝元件
CN110073488A (zh) 模块
US8558377B2 (en) Semiconductor package module
JP6478001B2 (ja) 電子部品
CN110349938A (zh) 电子装置模块
CN110349919A (zh) 电子器件模块及制造该电子器件模块的方法
CN104754855A (zh) 柔性电路板及其制作方法
US10217711B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
US20180286796A1 (en) Electronic component module and method of manufacturing the same
CN110650580A (zh) 电子装置模块、制造该电子装置模块的方法和电子设备
JP5636497B2 (ja) 電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス
KR20160120074A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2008078205A (ja) 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
US20090213565A1 (en) Emc shielding for printed circuits using flexible printed circuit materials
KR20210013749A (ko) 전자 어셈블리, 이를 포함하는 전자 장치 및 전자 어셈블리를 제작하는 방법
KR102289047B1 (ko) 반도체 디바이스 및 반도체 디바이스를 제작하는 방법
US20230200035A1 (en) Multilayer tape including plurality of magnetic metal particles and electronic assembly including the same
CN105720016B (zh) 半导体衬底、半导体封装结构和其制造方法
KR20210114364A (ko) 반도체 디바이스를 제작하는 방법
KR102362040B1 (ko) 차폐 필름과 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
CN104103631A (zh) 电子模块及其制造方法
KR20210002963A (ko) 반도체 디바이스 및 반도체 디바이스를 제작하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326