JP5636497B2 - 電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス - Google Patents

電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5636497B2
JP5636497B2 JP2013522203A JP2013522203A JP5636497B2 JP 5636497 B2 JP5636497 B2 JP 5636497B2 JP 2013522203 A JP2013522203 A JP 2013522203A JP 2013522203 A JP2013522203 A JP 2013522203A JP 5636497 B2 JP5636497 B2 JP 5636497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic device
protective layer
electromagnetic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013522203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534366A (ja
Inventor
ライトリンガー クラウス
ライトリンガー クラウス
ゼラー ゲルハルド
ゼラー ゲルハルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201010033551 external-priority patent/DE102010033551A1/de
Priority claimed from DE102010048632A external-priority patent/DE102010048632A1/de
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2013534366A publication Critical patent/JP2013534366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636497B2 publication Critical patent/JP5636497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/003Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields made from non-conductive materials comprising an electro-conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は,電子デバイス集合体の製造方法,及び該方法により製造された電子デバイスに関するものである。本発明に係る電子デバイスは,電磁シールドのみならず,放熱部も有する電磁保護層を備える。
高周波回路においては,その動作時に多くの異なる周波数が発生する。これらの高周波信号や重畳波は,回路の金属構造部が妨害波に対してアンテナを構成する場合に放射されるものである。例えばモバイルフォンにおいては,モバイルフォンからの一定の出力の放射が不可避である。
更に回路は,入力信号や放射波に対して保護する必要がある。高周波シールドのためには,例えば回路を含むシステム全体を,完全にシールドした金属製ハウジングによってシールドする構成とする。コストを抑え,かつ回路及びシステムを小型化するため,システム全体の代わりに,回路又は電子デバイスを個別的にシールドすることもできる。
従来技術によれば,例えば電子デバイスにおける基板の上側に金属製ハウジングを配置する。その場合,基板上における金属製ハウジングの公差,肉厚及び必要な接触面積を考慮する必要があり,電子デバイス全体の大型化につながる。
ハウジングの配置においては,電磁波及び/又は入力信号や放射波の影響から回路全体を保護するだけでなく,回路における個別領域を互いに電磁シールドする必要がある。
更に,動作時に電子部品から発生する熱を電子部品から放熱する必要もある。
電磁シールドを行うため,従来技術では,基板と,基板上に配置された封入部と,封入部内に封入された電子部品とを含むパネルを,例えば完全に切断するのではなく,基板の導電層が露出するまで部分的に切り込む。次に,このように切り込まれたパネルに高周波シールドとしての金属層を形成する。その後にパネルを完全に切断し,個別的な電子デバイスに区分けする。この場合には,パネルの切断公差を考慮する必要があり,しかも個々の電子デバイスの端部に突起が残留し,これも大型化につながる。この種の方法は,例えば特許文献1(米国特許第7451539号明細書)に開示されている。
米国特許第7451539号明細書
上述した事情に鑑み,コンパクトな電子デバイスが実現できる電子デバイス集合体を製造する方法を提供するのが望ましい。また,電子デバイスにおける領域間で十分なシールド及び放熱を達成可能とするのが望ましい。
本発明の一実施形態において,電子デバイス集合体を製造する方法は,平坦な基板と,封入部と,フィルタ,トランジスタ,抵抗器,コンデンサ及び/又はインダクタ等の電子部品とを備えるパネルを準備するステップを含む。このパネルを,電子デバイスの集合体に区分けする。区分けを行った後,各電子デバイスに電磁保護層を形成することにより,区分けにより露出した基板の側面を被覆する。
パネルを電子部品集合体に区分けした後に電磁保護層を形成すれば,電子デバイスの小型化が可能となる。基板には,外部シールドハウジング用の接触面を設ける必要がなくなる。更に,パネルを切断により区分けする場合,二段階の区分けプロセスとは異なり,基板の端縁に突起が残留することがない。
電磁保護層は,例えばスパッタ蒸着法により形成するものである。一実施形態においては,電磁保護層における少なくとも1つの部分層を,スパッタ蒸着により電子デバイスに形成する。他の実施形態においては,電磁保護層を無電解プロセスで形成する。電磁保護層における少なくとも1つの部分層は,例えば無電解プロセスで形成する。一実施形態において,チタン及び/又は銅を含有する部分層をスパッタ蒸着により形成した後,その部分層上にニッケルを含有する部分層を無電解プロセスで形成する。
一実施形態において,電磁保護層は,電子デバイスの主延伸方向又は基板に対して直交する側面を完全に被覆するよう形成する。そのために,パネル及び基板を区分けした後に電磁保護層を形成する。従って各電子デバイスは,電磁保護層を形成する際に基板の部分領域を介して互いに接続するものでなく,その結果として基板の側面が電磁保護層の形成時に露出している。
一実施形態において,基板の下側に隣接する基板領域には,例えば下側からの切り込みにより切り欠き,特にアンダーカットを設ける。即ち,この実施形態では電磁保護層が,切り欠きを設けた領域又はスパッタ蒸着時に部分層が堆積しないアンダーカット領域を除き,電子デバイスの主延伸方向又は基板に対して直交する側面を完全に被覆するよう形成される。従って,ニッケル層は切り欠きに形成されない。
本発明の他の態様によれば,電子デバイス集合体を製造する方法は,平坦なパネルを準備するステップを含み,この場合のパネルは,基板と,基板に設けられた複数の電子部品とを備える。更にパネルは,基盤に設けられた複数の電子部品を覆う封入部を備える。
パネルは,電子デバイス集合体に区分けする。区分けを行った後,電子デバイス集合体に電磁保護層を形成し,区分けにより露出した基板の側面を被覆すると共に電磁保護層を,電子デバイスの封入部で包囲されている領域に対して熱的及び/又は電気的に接続する。
パネルを電子デバイス集合体に区分けした後に電磁保護層を形成すれば,電子デバイスの小型化が可能となるだけでなく,信頼性の高い電磁シールド及び放熱部が実現される。基板に外部シールドハウジング用の接触面を設ける必要はない。更に,パネルを切断により区分けする場合,二段階の区分けプロセスとは異なり,基板の端縁に突起が残留することがない。
一実施形態において,電磁保護層は,スパッタ蒸着法により形成する。電磁保護層は,電子デバイスの主延伸方向又は基板に対して直交する側面を完全に被覆するよう形成する。これは,パネル及び基板が区分けされた後に電磁保護層を形成することにより可能である。従って各電子デバイスは,電磁保護層を形成する際に基板の部分領域を介して互いに接続するものでなく,その結果として基板の側面が電磁保護層の形成時に露出している。
一実施形態においては,熱的及び/又は電気的接続のため,導電材料及び/又は熱伝導材料が配置される凹部を封入部に設けるものとする。他の実施形態においては接続素子が,電磁保護層の形成前に配置され,電磁保護層の形成後に電磁保護層に対して熱的及び/又は電気的に接続される。
本発明の一実施形態において,電子デバイスは,平坦な基板と,基板の主平面に配置されている封入部とを備える。電磁保護層は,基板に対向する封入部の表面と,該表面に直交する基板の側面を完全に被覆する構成とする。
このような電子デバイスは,コンパクトであり,高周波に対して良好なシールドを有するものである。
特に電磁保護層により,封入部の表面から該表面に対向する基板の下側に至るまで,封入部及び基板の側面を完全に被覆する。
本発明の他の態様によれば,電子デバイスは,基板と,基盤に設けられた少なくとも1個の電子部品を備える。基板の電子部品は,封入部により覆うものとする。また,電子デバイスは,基板に対向する封入部の表面と,該表面に直交する基板の側面とを被覆する電磁保護層を備える。更に,電子デバイスは,封入部で包囲されている領域に対して電磁保護層を熱的及び/電気的に接続するための熱的及び/又は電気的な接続部を備える。
電磁保護層は,特に封入部及び基板の側面を完全に被覆する構成とする。
熱的及び/又は電気的な接続部により,電子デバイスの個別領域における電磁シールドが可能である。特に,フィルタ,トランジスタ,抵抗器,コンデンサ及び/又はインダクタ等を含む電子部品は,封入部で包囲されている領域に対して電磁保護層を接続するための電気的な接続部により,電磁シールドされる。その際に,電気接続部は電磁保護層を介してグラウンドに短絡させる。
封入部で包囲されている領域に電磁保護層を接続するための熱的及び/又は電気的な接続部は,例えば電子部品の動作時に生じる熱を,電磁保護層を介して放熱する。これにより,電子デバイスの動作信頼性を向上することが可能である。
一実施形態において,熱的及び/又は電気的な接続部は,封入部により包囲される領域内に延在する電磁保護層の一部として構成されている。他の実施形態において,接続部は,電磁保護層及び封入部により包囲される領域に対して熱的及び/電気的に接続される個別的な接続素子を含む。
一実施形態においては,熱的な接続部が電磁保護層の一部として構成され,この場合に電磁保護層は電子部品に直接接続されている。他の実施形態においては,電子部品が接続素子を介して電磁保護層と熱的に接続され,この場合に接続素子は電子部品に直接接続されている。
本発明の他の態様によれば,電子デバイスは,基板と,基盤に設けられた少なくとも1個の電子部品とを備える。基板の電子部品は,封入部により覆うものとする。また,電子デバイスは,基板に対向する封入部の表面及び該表面に直交する基板の側面を,封入部の表面から,該表面に対向する基板の下側まで完全に被覆する電磁保護層を備える。更に電子デバイスは,電磁保護層を封入部で包囲されている領域に対して熱的及び/電気的に接続する熱的及び/又は電気的な接続部を備える。
以下,図1〜図14を参照しつつ本発明の更なる利点,特徴及び実施形態を詳述する。
図1は,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図2は,一実施形態に係るパネルの略図である。 図3は,一実施形態に係る区分け後のパネルの略図である。 図4は,図1に示す電子デバイスの一部拡大図である。 図5は,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図6は,一実施形態に係る電子デバイス集合体の製造方法を示すフローチャートである。 図7は,一実施形態に係る電子デバイス集合体の製造方法を示すフローチャートである。 図8A〜8Cは,異なる実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図9A及び9Bは,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図10A及び10Bは,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図11は,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図12は,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図13A及び13Bは,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。 図14A及び14Bは,一実施形態に係る電子デバイスの略図である。
図面において,同一の参照符号は同等の作用を有する要素を表している。図示の各要素及び寸法比は,基本的に等尺ではない。むしろ各要素,例えば層や領域は,表示及び/又は理解を容易にするため,厚さ又は大きさを誇張して示されている。
図1は,電子デバイス111を示す略図である。電子デバイス111は,基板120と,封入部140とを備える。電磁保護層130は,基板120及び封入部140を包囲している。
基板120は,機械的に固定可能かつ電気接続可能に構成され,例えばセラミック基板とする。他の実施形態において,基板120は積層体とする。Y‐Z方向に延伸する平坦な基板120は,主表面123と,主表面123に対向して延在する下側124とを有する。基板120は,これらの面123,124に直交する側面121及び該側面121に対向する側面122を更に有する。
電子デバイスは三次元構造を有し,図示の側面に対して直交する2つの更なる側面(図示せず)を備える。なお,図示の側面に関する説明は,図示されていない側面にも当てはまる。
基板は接点152,153を有し,これら接点152,153は主延伸方向に向けられている。更に,基板は接点(ビア)154,155を有し,これら接点154,155は,主延伸方向と直交する方向に向けられている。接点152〜155は導電性を有する。電子デバイス111の接点数は,図示の接点数よりも少なくてもよく,他の実施形態として,より多くすることも可能である。
接点154は,基板120の下側124において接点面151に電気接続されている。同様に,接点155は他の接点面に電気接続されている。電子デバイス111は,接点面151を介して外部から接触可能である。
封入部140は,X方向に基板120の主平面123上に配置され,基板120に対向する表面143を有する。封入部140は,表面143に直交する側面141,142を有する。側面141は基板120の側面121に接続し,封入部の側面142は基板120の側面122に接続している。
電磁保護層130は,表面143及び側面141,142を完全に被覆すると共に,基板120の側面121,122をも完全に被覆している。即ち,電磁保護層130は,X方向に基板120の下側124から封入部140の表面に至るまで,電子デバイス111の側面121,141,122,142を完全に被覆するものである。電磁保護層は,接点152,153に電気接続することにより,例えば動作時にアース可能とする。電磁保護層は,接点152,153を介して接点154,155に電気接続されているため,接点152〜155を介して接点151に電気接続されている。
電磁保護層130は,電子デバイス111を,その動作時に発生し,又は入力される高周波信号の影響から保護するものである。一実施形態において,電磁保護層130は8μm未満の層厚,例えば6μm未満の層厚,特に4μm±5%の層厚とする。これにより,電子デバイスに要求される電磁保護層のスペースは僅かであり,従ってコンパクトな電子デバイスが実現可能となる。
電磁保護層130は,図4に関連して後述するように,例えばチタン,銅及びニッケルで構成する部分層を含んでいる。
電磁保護層130の未形成状態の電子デバイス111は,図2に平面図で示すようなパネル100から区分けされるものである。
図2は,パネル100の略図を示し,このパネル100から複数の電子デバイス111が区分けされる。パネル100は,基板120と,基板120上に配置されている電子部品171〜173と,これら電子部品171〜173上に配置されている封入部140とを備える。区分け前のパネル100は,電子デバイス111よりも大きな面積を有する。パネル100は,一実施形態において,電子デバイス111の全要素(ただし電磁保護層130を除く)を備える。
図3は,図2のパネル100を電子デバイス111,112の集合体110に区分けした状態を示す略図である。
パネル100の区分けにおいては,例えばソー・ブレードを使用して,パネル100をライン101,102に沿って切断するものである。他の実施形態において,パネル100は,ライン101,102に沿って切り込みを設けた後に折るものとする。パネル及び特に基板は,ライン101,102(Y方向,Z方向)に沿ってX方向に完全に切断されるため,例えば図1又は図5及び図8〜図14に示すように,複数の電子デバイスが得られる。これら電子デバイスには,区分け後に電磁保護層130を施す。パネルを複数の電子デバイスに区分けした後,保護層130は,特に側面121,141又は122,142が完全に被覆されるよう形成するものである。更に,区分け後における保護層130は,電子デバイス111の一領域168(図8〜図14を参照)に対して熱的及び/又は電気的に接続されるよう形成する。
図4は,図1の電子デバイスにおける一部160を示す略図である。
封入部140の表面143及び側面141上には,保護層130が配置されている。封入部140においては,電磁保護層130の第1部分層131が形成されている。この第1部分層131は,特にチタンを含有する。第1部分層131は,例えばスパッタ蒸着により形成される。第2部分層132は,封入部140に対向する側の第1部分層131に形成されている。第2部分層132は,特に銅を含有する。一実施形態において,第2部分層132は,やはりスパッタ蒸着により形成される。第3部分層133は,第1部分層131に対向する側の第2部分層132に形成されている。第3部分層133は,特にニッケルを含有する。
一実施形態において,部分層131は0.05μm〜0.2μmの層厚とし,部分層132は0.15μm〜0.6μmの層厚とし,部分層133は1.75μm〜7μmとする。一実施形態において,部分層131は0.1μmの層厚とし,部分層132は0.3μmとし,部分層133は3.5μmの層厚とする。良好な電磁シールドを実現するため,電磁保護層130全体の層厚は2.5μm以上とする。
第3部分層133は,例えば無電解で形成される。特に第1部分層131及び/又は第2部分層132は,ニッケル層を無電解で形成するためのシード層として機能する。これにより,電磁保護層130における均一な層厚が得られると共に,特に,例えば側面141及び表面143が接続するコーナーにおいて,封入部140上における電磁保護層の良好な接着性が実現される。
図5は,図1に関連して説明したような電子デバイス111の他の実施形態を示す。図5に係る実施形態の電子デバイスは,図1に係る実施形態にほぼ対応している。図1に係る実施形態との相違点は,図5の電子デバイス111が切り欠き125,特にアンダーカットを備えることである。
切り欠き125は,基板120における側面121又は122の下側125に設けられている。切り欠きは,電子デバイスの外部から基板120に設けるものである。基板は,側面121又は122において,下側124に接続する領域126でX方向に切除されている。図5の実施形態に係る電子デバイスは,領域126において電磁保護層130を備えない構成とする。図5の実施形態において,電磁保護層130は封入部140の側面141,142を被覆すると共に,逆X方向において基板120をその主平面123から領域126又は切り欠き125まで被覆している。
切り欠き125は,パネル100から電子デバイスを区分けする際に基板120に設けるものであり,例えばソー・ブレードにより,基板120を下側124から切り込む。領域126において,基板への切り込みを広げることにより,切り欠き125が形成される。基板の他の領域においては,切り欠き125におけるよりも幅狭の切り込みを行うものとする。
図6は,一実施形態に係る電子デバイス111,112の集合体110の製造方法を示すフローチャートである。
ステップ201では,平坦なパネル100を準備する。
ステップ202では,例えばソーイングによる切断又は切り込み後に折ることにより,パネル100を電子デバイス111,112の集合体110に区分けする。
ステップ202の区分け後におけるステップ203では,電磁保護層130を電子デバイス111,112の集合体110における各電子デバイス111,112に形成する。
電磁保護層130をステップ202の区分け後におけるステップ203で形成することにより,単一の区分けステップだけで十分である。これにより,基板に第2又は第3の区分けステップ用の付加的な面を考慮する必要がなくなる。従って本発明に係る方法により,小寸法の電子デバイスが製造可能とされている。更に,各電子デバイスの上側に金属製の保護ハウジングを固定できる付加的な接触面積が不要となる。この点も,本発明に係る電子デバイスを小型に製造できることにつながるものである。
更に,本発明に係る方法のステップ203は,既存の製造工程に比較的容易に組み入れることができる。なぜならステップ203は,電子デバイスを完全に区分けした後に実施するからである。これにより,特に基板に付加的な面を設けることなく,電子デバイス用の既存仕様を維持することも可能である。
図7は,他の実施形態に係る電子デバイス111,112の集合体110の製造方法を示すフローチャートである。
ステップ301では,準備した平坦な基板120を封入部140で覆う。
その後のステップ302では,パネル100をレーザマーキングする。電磁保護層130の形成前に,ステップ301で封入部を設け,その後のステップ302でレーザマーキングを行うことにより,レーザによる電磁保護層の損傷を回避することが可能となる。
図6のステップ202に対応するステップ303では,平坦な基板120及びメタデバイス100を,電子デバイス111,112の集合体110に区分けする。
その後のステップ304では,電子デバイスの表面143及び側面121,141,122,142(図1参照)をプラズマ法により洗浄及び/又は活性化させ,これにより後続のステップで形成する電磁保護層を可及的良好に接着可能とする。他の実施形態において,表面143及び側面121,141,122,142(図1参照)は異なる方法,例えば化学的方法により洗浄及び/又は活性化させる。更にステップ304では,部分層131,132をスパッタ蒸着により形成する。
ステップ305では,部分層132及び/又は部分層131におけるパラジウム活性化処理を行う。
その後のステップ306では,部分層133を形成する。即ち,ステップ303における完全な区分け後,後続のステップ304〜306において電磁保護層130を形成する。
ステップ307では,電子デバイス集合体110の洗浄及び乾燥を行う。
その後のステップ308では,電子デバイス111,112の機能性試験を行う。
図5に係る実施形態の電子デバイスの製造にあたっては,電磁保護層を形成する前のステップ302における区分けにおいて,切り欠き125を基板に設ける。その後のステップ304におけるスパッタ蒸着による部分層131,132の形成において,これら部分層131,132は側面131,132の領域126までしか形成しないため,領域126又は切り欠き125に部分層131,132が設けられることはない。特にスパッタ蒸着後の切り欠き125には,チタン及び/又は銅が堆積しない構成とする。同様に,後続のステップ306におけるニッケル層133の無電解蒸着においても,ニッケル層133が領域126又は切り欠き125に堆積することはない。なぜならこの場合,堆積に必要なシード層が形成されていないからである。
このような製造方法により,電磁保護層130の形成時に,電子デバイスが配置される基台への付加的な電磁保護層130の堆積が防止される。この場合の基台は,電磁保護層の形成後及び電子デバイスの試験前に除去しておくものである。基板の下側124に隣接する領域126又は切り欠き125に電磁保護層が形成されないことにより,基台からの電子デバイスの取り外しが容易になる。特にこの場合,基台の一部が電磁保護層130によって電子デバイスに付着することが可及的に防止される。
このようにして,高周波に対して良好なシールドを有するコンパクトな電子デバイスの製造方法が実現される。
図8Aは,他の実施形態に係る電子デバイス111を略図で示している。電子デバイス111は,基板120と,該基板120の主平面123上に配置されている封入部140とを備える。電磁保護層130は,基板120及び封入部140を包囲している。
基板120は,機械的に固定可能で電気的に接続可能とされている。基板120は,例えばセラミック基板とする。他の実施形態において,基板120は積層体とする。Y‐Z方向に延伸する平坦な基板120は,図8AのY‐Z方向に延在する主表面123を備える。基板120は,主表面123に直交すると共に互いに対向する側面121,122を備える。
電子デバイスは三次元構造を有し,図示の側面に対して直交する2つの更なる側面(図示せず)を備える。なお,図示の側面に関する説明は,図示しない側面にも当てはまる。
主平面123には,電子部品171〜173が配置されている。これら電子部品,例えばフィルタ,トランジスタ,抵抗器,コンデンサ及び/又はインダクタは基板120に支持され,基板の配線及び接点を介して電気的に制御可能である。
電子部品171〜173は,基板120の主平面123に配置されている封入部140により包囲される構成とする。封入部140は,基板に対向する表面143及び該表面143に直交する側面141,142を有する。封入部の側面141は,基板120の側面121に接続し,封入部の側面142は,基板120の側面122に接続している。
電磁保護層130は,表面143及び封入部140の側面141,142だけでなく,基板120の側面121,122をも完全に被覆している。他の実施形態において,基板120は,封入部140に対向する側の側面121又は122に切り欠き,特にアンダーカットを有し,この切り欠き又はアンダーカットは,電子デバイスの外部から設けるものである。これらアンダーカットには電磁保護層を設ける必要がないため,パネルを電子部品集合体110に区分けするのが容易になる。
電磁保護層130は,電子デバイス111,特に電子部品171〜173の動作時に生じ,又は入力される高周波信号の影響から保護するものである。一実施形態において,電磁保護層130は,例えばチタン,銅又はニッケルで構成する部分層131〜133を含む。
電子部品171〜173を電磁高周波に対して互いにシールドするため,封入部で包囲された領域168に対して電磁保護層130が接続している。領域168には,特に電子部品171〜173が配置されている。一実施形態において,領域168は,基板120の少なくとも一領域に及ぶものである。この領域168は,特に封入部の表面143から離間する構成とすることができ,他の実施形態においては,側面121,141,122,142から離間する構成とする。
電子部品171は,電子部品172に対して電気的又は電磁的にシールドされている。電子部品171,172の間の封入部140に凹部が設けられているからである。この凹部は,表面143から基板120方向に延在し,領域168内に達している。実施形態によって,凹部は基板120まで達しない構成とされている。電磁保護層130の形成においては,保護層130の材料が凹部161を包囲する封入部の側壁に堆積する。その結果,電磁保護層130の一部分134は,封入部が包囲する領域168まで達するものである。この一部分134が電磁保護層130に電気接続していると共に,電磁保護層130がグラウンドに電気接続しているため,電子部品171,172は,電磁保護層130の一部分134で被覆した凹部161によって互いにシールドされている。凹部161は,例えばソーイングによる封入部140への切り込み又は穿孔により設ける。他の実施形態において,凹部は封入部へのエッチング加工により設ける。
電子部品172,173は,電子部品171,172同様,互いにシールドされている。電子部品171,172におけるシールドとは異なり,電子部品172,173の間に設けられている凹部に導電材料を,好適には完全に充填しておく。この導電材料162は,電磁保護層130が形成される前に凹部に充填する。従って電磁保護層130は,導電材料162を表面143において被覆すると共に,導電材料162に電気接続されている。
更に,電子部品171,172の間のシールドとは異なり,電子部品172,173の間で基板120の表面123上に導電材料163が設けられ,導電材料162が凹部に設けられた後に互いに電気接続される構成とする。電子部品172,173の間の凹部は,封入部の表面123から伝導材料163まで達している。
他の実施形態において,電子部品172,173の間の伝導材料163は設けないものとする。これは,電子部品171,172の間のシールドと同様である。更に他の実施形態において,伝導材料163は電子部品171,172の間に配置され,これにより電磁保護層130の一部分134が導電材料に接続している。
他の実施形態において,凹部161は,表面143から封入部140を貫通して基板120内まで達している。この場合,基板内において,凹部161に配置されている導電材料162が特に接点152に電気接続されている。
図8Bは,一実施形態に係る図8Aの電子デバイスを平面図で示している。この場合に凹部161は,図8Bに示す実施形態において,ソーイングによる封入部への切り込みにより又は封入部及び基板の一部への切り込みにより設けられている。従って,図8Bに係る実施形態においては4つの領域が形成され,これら4つの領域は電磁波に対して互いにシールドされている。電子部品171はこれら領域の1つに配置され,電子部品172は例えばこれら領域のうち他の領域に配置されている。凹部161は,電子部品171及び電子部品172の間を延在しているため,これら電子部品171,172は,凹部161に導電性を持たせ又は導電材料を充填すると共に,アース用に電磁保護層130に接続した後,互いに電磁シールドされる。
図8Cは,図8Aの電子デバイスの他の実施形態を示す平面図である。この実施形態において,凹部161は,封入部への穿孔により又は封入部及び基板の一部への穿孔により設けられるものである。この場合も,互いにシールドされている電子部品の個別領域が形成されている。凹部をソーイングによる切り込みにより設ける場合に比べ,凹部を穿孔により設ける場合,領域をより柔軟に形成することができる。
図9Aは,電子デバイス111を,領域168及び電磁保護層130の間の電気接続に関して他の実施形態で示している。図8A〜図8Cに示す実施形態とは異なり,この場合の接続は凹部ではなくボンドワイヤ164で実現されている。このボンドワイヤ164は,基板上においてグリッド状に形成し,高周波が透過不能になるよう設けられている。ボンドワイヤは,側面142又は143において電磁保護層130に接続している。
図9Bは,図9Aの電子デバイスを平面図で示している。ボンドワイヤ164により,電子部品171,172が配置されている電子デバイスの領域が互いに電磁シールドされる。
図10Aは,電子デバイス111における他の実施形態を示している。上述した図8及び図9の実施形態とは異なり,この場合の電子部品171,172のシールドは,金属プレート165により実現するものである。これら金属プレート165は,導電材料163を介して基板120に接続すると共に,領域168に配置されている。一実施形態において,金属プレートは,基板120から電磁保護層130まで達しており,電磁保護層130に直接電気接続している。他の実施形態において,金属プレート165は基板から封入部140内まで達し,電磁保護層130に直接接続せずに基板120内に配置されている接点を介して電磁保護層130に接続している。
図10Bは,図10Aの電子デバイス111を平面図で示している。金属プレート165により,電子デバイスにおける各領域が高周波に対して互いにシールドされている。これら領域に電子部品171,172を配置しているため,電子部品171,172が互いに対してシールドされている。
電子部品におけるシールドは,電子部品171〜173に基づいて例示的にのみ記載するものである。他の電子部品の任意の組み合わせも可能であり,特に,2個又は3個以上,例えば4個以上の電子部品を基板に配置可能であることは言うまでもない。更に,図8A〜8C,図9A,9B,図10A及び10Bに係るシールドの異なる実施形態を1個のデバイス111に組み合わせることも可能である。
図11は,電子デバイス111に係る他の実施形態を示している。この場合,電子部品171は電磁保護層130に熱的に接続しているため,動作時に生じる電子部品171の熱が電磁保護層130を介して放熱される。これに加え,一実施形態によれば,凹部161は,電子部品171への電磁保護層130の形成前に,電子部品171の少なくとも一部が露出するよう設けられている。従って電磁保護層130の形成において,電磁保護層の一部134は凹部及び特に電子部品171上に配置されるため,領域168に配置されている電子部品171は,電磁保護層130の一部134を介して電磁保護層130の残部と熱的に接続される。
他の実施形態において,凹部161には,図8Aに関連して既に説明したように,特に熱伝導性を有する材料163を充填する。この場合に材料163は,電子部品171及び電磁保護層130に直接接触している。動作時に生じる電子部品171の熱は,熱伝導材料163を介して電磁保護層130まで伝導させた後に更に放熱することができる。
図12は,電子デバイス111の他の実施形態を示している。この場合に電子部品171は,基板120の端縁に配置され,側面121又は141において電磁保護層130に直接接触する。動作時に領域168で生じる熱は,電子部品171を介して電磁保護層130に放熱される。
図13Aは,電子デバイス111の他の実施形態を示している。図13Aの実施形態によれば,電子部品171は表面143の電磁保護層130に接続されているため,動作時に領域168で生じる熱は電子部品171を介して電磁保護層130に放熱される。電子部品171の側面は,側面141,142に平行に延在し,かつ封入部140に包囲されている。封入部及び電子部品171は,基板上で表面143まで同一の高さを有するため,電磁保護層130は,封入部及び電子部品171のいずれをも被覆している。
図13Aの右側部分に示すように,図示の実施形態においてワイヤーボンディングで接触可能とした電子部品171は,基板120の表面123におけるメタライズ層166を介して電磁保護層130に接続される。動作時に電子部品171に生じる熱は,メタライズ層166を介して領域168から放熱される。
図13Bは,図13Aに示す電子デバイスの右側部分を示す平面図である。この電子部品171は,電磁保護層130に接続しているメタライズ層166上に配置されているため,電子部品171の熱はメタライズ層166を介して電磁保護層130に放熱可能である。
図14Aは,他の実施形態を示している。この実施形態において,電子部品171は,フリップチップデバイス又は表面実装デバイス(SMD)又はBGAデバイス(Ball Grid Array)として構成する。電子部品171の熱は,特に伝導路として形成したメタライズ層166及び電子部品171の間の接続により,動作時に領域168から電磁保護層130に伝導される。一実施形態において,メタライズ層又は伝導路166は,表面123よりも下層において延在している。
図14Bは,図14Aの電子デバイスを平面図で示している。電子部品171はメタライズ層166に接続し,メタライズ層166は電磁保護層130に接続している。
パネルの区分け後に電磁保護層を形成することにより,単一の区分けステップのみが必要である。従って基板上において,第2又は第3の区分けステップ用に,例えばライン101に沿う付加的な面を考慮する必要もなくなる。その結果,本発明に係る方法により,小寸法の電子デバイスの製造が可能となる。更に,各電子デバイスの上側に金属製の保護ハウジングを固定できる付加的な接触面が不要となる。この点も,本発明に係る電子デバイスを小寸法で製造できることにつながるものである。
電磁保護層が電子デバイスにおける製造工程の最後に形成されることにより,電磁保護層130の形成を既存の製造工程に比較的容易に組み入れることができる。なぜなら電磁保護層の形成は,電子デバイスを完全に区分けした後に行うものだからである。これにより,特に基板の領域168に電磁シールド用の付加的な面又は領域168からの放熱用の付加的な面を設けることなく,電子デバイス用の既存仕様を維持することも可能である。これにより,コンパクトかつ信頼性を有する電子デバイスを実現することができる。
上述した,電子部品を互いにシールドするための全ての実施形態,及び領域168から放熱するための全ての実施形態は,任意の組み合わせで電子デバイス111に適用できるものとする。電子部品171,172は,図10A及び図10Bとの関連において説明したように,例えば金属プレート165により互いにシールドされる。更に,電子部品171,172は,図11との関連において説明したように,放熱のために伝導材料163を介して電磁保護層130に熱的に接続される。これら実現可能な全ての組み合わせに共通することは,電磁保護層130が,電子デバイスをパネルから完全に個別した後に形成される点にある。

Claims (8)

  1. 電子デバイス(111,112)の集合体(110)を製造する方法であって,
    ・平坦なパネル(100)を準備するステップを含み,該パネル(100)は,
    - 基板(120)と,
    - 前記基板に設けられた少なくとも1個の電子部品(171〜173)と,
    - 少なくとも1個の電子部品(171〜173)を覆う封入部(140)と,
    を備えるものとし,更に前記方法は,
    ・前記パネル(100)を電子デバイス(111,112)の集合体(110)に区分けするステップと,
    ・区分けした後,電子デバイス(111,112)の集合体(110)における各電子デバイス(111,112)に電磁保護層(130)を形成して,区分けにより露出した前記基板(120)の側面(121,122)を被覆すると共に,該電磁保護層(130)を電子デバイス(111,112)における前記封入部(140)に包囲されている領域(168)に対して熱的及び/又は電気的に接続するステップと,
    ・前記封入部に凹部(161)を設けるステップと,
    ・前記電磁保護層(130)を形成する前に該凹部(161)を熱伝導材料及び/又は導電材料で少なくとも部分的に充填することにより,前記封入部で包囲されている前記領域(168)を,充填した前記凹部(161)を介して,電磁保護層(130)の形成後に該電磁保護層(130)に接続するステップと,
    を含む方法
  2. 請求項に記載の方法であって,前記凹部(161)を設けるステップは,前記封入部(140)へのソーイング又は穿孔を含む方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって,前記電磁保護層(130)の形成前に接続素子(162〜166)を配置することにより,該接続素子(162〜166)を,前記封入部で包囲されている前記領域(168)に接続するステップを含む方法。
  4. 請求項に記載の方法であって,前記接続素子(162〜166)を,電磁保護層(130)の形成後に,該電磁保護層(130)と熱的及び/又は電気的に接続する方法。
  5. 請求項の何れか一項に記載の方法であって,前記電磁保護層(130)を電子デバイス(111,112)に形成することにより,該電子デバイス(111,112)における基板に対向する表面(143)を完全に被覆すると共に,該表面(143)に直交し,かつ区分けにより露出した前記封入部(140)及び基板(120)の側面(121,141,122,142)を完全に被覆する方法。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の方法であって,部品(172)と部品(173)との間の前記凹部が、前記封入部の表面(143)から前記導電材料(163)まで達している,方法。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の方法であって,前記凹部は、表面(143)から前記封入部(140)を完全に貫通して前記基板(120)内まで達している,方法。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の方法であって,前記基板において、前記凹部(161)に配置されている前記導電材料(162)が接点(152)に電気接続されている,方法。
JP2013522203A 2010-08-05 2011-07-27 電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス Expired - Fee Related JP5636497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010033551 DE102010033551A1 (de) 2010-08-05 2010-08-05 Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von elektronischen Bauelementen mit elektromagnetischer Schirmung und elektronisches Bauelement mit elektromagnetischer Schirmung
DE102010033551.7 2010-08-05
DE102010048632.9 2010-10-15
DE102010048632A DE102010048632A1 (de) 2010-10-15 2010-10-15 Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von elektronischen Bauelementen mit elektromagnetischer Schirmung und insbesondere mit Wärmeabführung und elektronisches Bauelement mit elektromagnetischer Schirmung und insbesondere mit Wärmeabführung
PCT/EP2011/062919 WO2012016898A2 (de) 2010-08-05 2011-07-27 Verfahren zur herstellung einer mehrzahl von elektronischen bauelementen mit elektromagnetischer schirmung und insbesondere mit wärmeabführung und elektronisches bauelement mit elektromagnetischer schirmung und insbesondere mit wärmeabführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534366A JP2013534366A (ja) 2013-09-02
JP5636497B2 true JP5636497B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45559866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522203A Expired - Fee Related JP5636497B2 (ja) 2010-08-05 2011-07-27 電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9386734B2 (ja)
JP (1) JP5636497B2 (ja)
WO (1) WO2012016898A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI471086B (zh) * 2011-03-14 2015-01-21 E Ink Holdings Inc 一種於電子紙顯示器上形成電磁波屏蔽層之方法
CN104065774B (zh) * 2014-07-08 2017-06-16 马鞍山绿盾防护材料科技有限公司 一种具有信号增强功能的防辐射手机壳及其制备方法
TWI656543B (zh) 2015-10-16 2019-04-11 日商村田製作所股份有限公司 Electronic parts
CN106535606B (zh) * 2016-12-30 2024-05-10 深圳天珑无线科技有限公司 射频屏蔽装置
US10438901B1 (en) 2018-08-21 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Integrated circuit package comprising an enhanced electromagnetic shield
EP4040483A3 (en) * 2021-02-04 2022-10-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with internal shielding

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4436903C2 (de) 1994-10-15 2003-10-30 Daimler Chrysler Ag Anordnung zur elektromagnetischen Abschirmung von elektronischen Schaltungen und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung
JP4178880B2 (ja) 2002-08-29 2008-11-12 松下電器産業株式会社 モジュール部品
JP4662324B2 (ja) * 2002-11-18 2011-03-30 太陽誘電株式会社 回路モジュール
US7030469B2 (en) 2003-09-25 2006-04-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor package and structure thereof
WO2006046713A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Kyocera Corporation 電子部品モジュール及び無線通信機器
US7656047B2 (en) 2005-01-05 2010-02-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and manufacturing method
US7633170B2 (en) 2005-01-05 2009-12-15 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and manufacturing method thereof
US7451539B2 (en) 2005-08-08 2008-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Method of making a conformal electromagnetic interference shield
EP1764834B1 (en) 2005-09-15 2009-03-04 Infineon Technologies AG Electromagnetic shielding of packages with a laminate substrate
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
US7626247B2 (en) 2005-12-22 2009-12-01 Atmel Corporation Electronic package with integral electromagnetic radiation shield and methods related thereto
DE102006025162B3 (de) 2006-05-30 2008-01-31 Epcos Ag Flip-Chip-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP2007335619A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電磁波シールド成形体の製造方法
JP2008258478A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Murata Mfg Co Ltd 電子部品装置およびその製造方法
US7687895B2 (en) 2007-04-30 2010-03-30 Infineon Technologies Ag Workpiece with semiconductor chips and molding, semiconductor device and method for producing a workpiece with semiconductors chips
DE102007020656B4 (de) 2007-04-30 2009-05-07 Infineon Technologies Ag Werkstück mit Halbleiterchips, Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit Halbleiterchips
DE102007025992A1 (de) 2007-06-04 2008-12-11 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines MEMS-Packages
US7576415B2 (en) * 2007-06-15 2009-08-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. EMI shielded semiconductor package
DE102007035181B4 (de) 2007-07-27 2011-11-10 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Moduls und Modul
US7651889B2 (en) 2007-09-13 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc. Electromagnetic shield formation for integrated circuit die package
JP2009071083A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US8022511B2 (en) 2008-02-05 2011-09-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US7989928B2 (en) * 2008-02-05 2011-08-02 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
KR100877551B1 (ko) 2008-05-30 2009-01-07 윤점채 전자파 차폐 기능을 갖는 반도체 패키지, 그 제조방법 및 지그
US7618846B1 (en) 2008-06-16 2009-11-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming shielding along a profile disposed in peripheral region around the device
US20090315156A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Harper Peter R Packaged integrated circuit having conformal electromagnetic shields and methods to form the same
US7981730B2 (en) 2008-07-09 2011-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated conformal shielding method and process using redistributed chip packaging
US20100020518A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 Anadigics, Inc. RF shielding arrangement for semiconductor packages
US8410584B2 (en) 2008-08-08 2013-04-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
CN102203926B (zh) 2008-10-23 2013-07-31 株式会社村田制作所 电子元件模块的制造方法
US20100110656A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP5324191B2 (ja) 2008-11-07 2013-10-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8212340B2 (en) * 2009-07-13 2012-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
JP2011159786A (ja) 2010-02-01 2011-08-18 Panasonic Corp モジュールとその製造方法
US8368185B2 (en) * 2009-11-19 2013-02-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US8653634B2 (en) * 2012-06-11 2014-02-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. EMI-shielded semiconductor devices and methods of making

Also Published As

Publication number Publication date
US20130170172A1 (en) 2013-07-04
JP2013534366A (ja) 2013-09-02
WO2012016898A3 (de) 2012-06-07
WO2012016898A2 (de) 2012-02-09
US9386734B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107786183B (zh) 嵌入式rf滤波器封装结构及其制造方法
CN110036469B (zh) 高频模块
JP5636497B2 (ja) 電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス集合体の製造方法,並びに電磁シールド及び放熱部を有する電子デバイス
US10535581B2 (en) Module for heat generating electronic component
JP4437919B2 (ja) 電子部品パッケージ用emi遮蔽
KR101288284B1 (ko) 반도체 패키지 제조 방법
JP6965928B2 (ja) 高周波モジュール
JP3982876B2 (ja) 弾性表面波装置
CN108701681B (zh) 屏蔽emi的集成电路封装和及其制造方法
US7145084B1 (en) Radiation shielded module and method of shielding microelectronic device
US20110115059A1 (en) Semiconductor Device Packages with Electromagnetic Interference Shielding
US20100110656A1 (en) Chip package and manufacturing method thereof
WO2018101382A1 (ja) 高周波モジュール
US10217711B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
WO2018101381A1 (ja) 高周波モジュール
CN110650580A (zh) 电子装置模块、制造该电子装置模块的方法和电子设备
US10170410B2 (en) Semiconductor package with core substrate having a through hole
WO2020017582A1 (ja) モジュール
JP5354394B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2707996B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
US20210335733A1 (en) Electronic device module and method of manufacturing electronic device module
KR101741648B1 (ko) 전자파 차폐 수단을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
WO2021082270A1 (zh) 一种传感器封装结构以及电子设备
KR20220018645A (ko) 전자 소자 모듈
CN111081696A (zh) 半导体封装和制造半导体封装的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees