JP2022525826A - C9樹脂の接触水素化方法 - Google Patents

C9樹脂の接触水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525826A
JP2022525826A JP2021518761A JP2021518761A JP2022525826A JP 2022525826 A JP2022525826 A JP 2022525826A JP 2021518761 A JP2021518761 A JP 2021518761A JP 2021518761 A JP2021518761 A JP 2021518761A JP 2022525826 A JP2022525826 A JP 2022525826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate
resin
precipitate
solution
silica gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021518761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7079380B2 (ja
Inventor
敏杰 胡
輝 黄
衛紅 徐
穎 李
皓荐 張
勲文 肖
斌 王
江華 房
Original Assignee
▲寧▼波工程学院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲寧▼波工程学院 filed Critical ▲寧▼波工程学院
Publication of JP2022525826A publication Critical patent/JP2022525826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079380B2 publication Critical patent/JP7079380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れて、水素ガスを導入して還元し、2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する、ことを特徴とするC9樹脂の接触水素化方法に関する。この発明では、固定床の前段及び後段に、同一の触媒反応条件下で反応可能な異なる触媒を入れており、2種の異なる触媒が果たす作用の重点は異なるが、両者は同一の条件下で活性を発揮することができ、かつ相補的な作用を有するので、2種類の触媒の相乗的な作用によって、良好な触媒反応効果が得られると共に、生産プロセスが簡略化され、生産コストが低減される。

Description

本発明は、石油樹脂の接触水素化に関し、特に、C9樹脂の接触水素化方法に関する。
C9樹脂は、分解によりエチレンを生成する際に得られる副生成物である。C9樹脂の接触水素化により、樹脂中の二重結合及び一部のベンゼン環が飽和し、樹脂の重合過程で残留したハロゲン元素が脱離されるため、樹脂の色度、光熱安定性、酸化安定性及び耐紫外線性を改善し、製品品質を向上させ、用途を広げることができる。接着剤やシーリング剤の用途の発展に伴い、特に透明感圧テープ、屋外用シーリング剤、使い捨ての衛生用品、医療用テープ、トラフィックペイント、ポリオレフィン改質剤への使用には、色味が浅く、臭気がなく、安定性がよい石油樹脂が求められており、そのひとつにC9樹脂がある。このため、水素化C9樹脂に対する市場の需要は急速に増加しており、C9樹脂の接触水素化技術の発展も進んでいるが、C9樹脂の水素化後の製品の品質を左右する鍵は、触媒の選択にある。
C9樹脂は、原料成分が複雑である(通常、発色基、ゲル、S、Cl等の不純物が多い)。樹脂の水素化触媒は主に貴金属と非貴金属の2種類の触媒に分けられる。貴金属触媒は主に、パラジウム系及びパラジウム-白金系触媒であり、これらの系の触媒は活性が高く、開始温度が低く、歩留まりが高く、品質が良いという利点があるが、硫黄等の被毒物質に対して敏感であり、非常に被毒、失活しやすいという欠点がある。非貴金属触媒は主に、珪藻土又はアルミナ-珪藻土に担持されたニッケル系触媒、ニッケル-タングステン系又は硫化ニッケル-モリブデン系触媒であり、このタイプの触媒は高い硫黄耐性を有するが、これらの触媒の欠点は、触媒活性が高いこと、製品の臭素価が依然と高いこと、水素化分解が顕著なこと、製品の樹脂の収率が80%程度しかないこと、軟化点が120℃から90℃に低下すること、触媒寿命が短いことである。このため、従来技術では、異なる触媒を採用し、C9樹脂を多段で接触水素化していた。
中国特許CN102924659Aには、一段目の触媒が、主に原料樹脂中の硫黄を除去するためのNi/Alであり、二段目の触媒が、主に水素化脱色処理のための貴金属Pt-Pd/Al水素化触媒である、二段固定床による樹脂の水素添加方法が開示されている。これにおいて、一段目の水素化脱硫の水素化反応圧力は、2.0~6.0MPa、反応温度は250~350℃、液時空間速度は1~5h-1であり、二段目の水素化脱色の水素化反応圧力は6.0~12.0MPa、反応温度は250~350℃、液時空間速度は1~5h-1であって、固定床の高圧接触水素化処理が採用されている。この方法は、二段触媒の利点を十分に活かして、貴金属触媒の寿命を向上させている。しかし、欠点として、触媒活性の点で依然改良の余地があること、Alを担体としているため、触媒の担体への分散が不均一になって触媒反応効果が劣ること、二段の触媒が異なる加圧条件を採用しているため、同一の固定床で完了できず、生産効率が低く、かつ実動過程では圧力干渉があって、最終的なC9樹脂の品質に影響すること、が挙げられる。
以上を総括すると、現在のところ、C9樹脂の水素化触媒には、担体に対する触媒の分散が不均一で、触媒反応効果が劣る等の問題がある。よって、触媒効率が高く、かつプロセスが簡単なC9樹脂の接触水素化方法の開発が求められている。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術の現状に対して、色度がよく、臭素価が低く、プロセスが簡単なC9樹脂の接触水素化方法を提供することである。
本発明が上述の技術的課題を解決するために採用した手段は、以下の通りである。
本発明は、1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、水素ガスを導入して還元し、2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する、ことを特徴とするC9樹脂の接触水素化方法である。
好ましくは、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、ケイ酸ナトリウム飽和溶液を5~7mol/Lの硝酸でpH1~2に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.1~1:0.5、Zr:Yのモル比が1:0.05~1:0.3である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れて、調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量をケイ酸ナトリウムの重量の5~10%にし、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9~10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を100~150℃で3~5時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500~700℃で3~5時間焼成するステップを含み、
Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、ケイ酸ナトリウム飽和溶液を5~7mol/Lの硝酸でpH1~2に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.03~1:0.1、Ni:Gdのモル比が1:0.01~1:0.08である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れて、調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量をケイ酸ナトリウムの重量の5~10%にし、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9~10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を100~150℃で3~5時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500~700℃で3~5時間焼成するステップを含む。
好ましくは、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒及びNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の水素ガス還元条件は、高純度の水素ガスを導入して、還元温度350~500℃、還元時間5~10時間で還元することである。
好ましくは、接触水素化の条件は、反応温度が250~450℃、反応圧力が10~25MPa、体積空間速度が0.1~1.0h-1、水素とC9樹脂の体積比が400:1~900:1である。
好ましくは、C9樹脂の前処理の条件は、シクロヘキサン又はエチルシクロヘキサンを用いて溶解度5~20wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土又は珪藻土の濾過カラムに通すことである。
好ましくは、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒及びNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒は、表面積が90~150m/gであり、50~100nmの孔径が10~20%を占める。
従来技術と比較して、本発明の利点は以下の通りである。
1)固定床の前段及び後段に、同一の触媒反応条件下で反応可能な異なる触媒を入れている。Zr-Mo-Y/シリカゲル触媒は、C9樹脂中の硫黄とハロゲン元素の大部分を脱離することができ、一定の臭素除去効果も有している。一方、Ni-Nd-Gd/シリカゲル触媒は、高度水素添加を主な作用とし、また、他のヘテロ原子を脱離する作用もあるので、C9樹脂中に残留する硫黄と窒素を引き続き除去することができる。2種類の異なる触媒が果たす作用の重点は異なるが、両者は同一の条件下で活性を発揮することができ、かつ相補的な作用を有するので、2種類の触媒の相乗的な作用によって、良好な触媒反応効果が得られると共に、生産プロセスが簡略化され、生産コストが低減される。
2)Zr-Mo-Y/シリカゲル触媒及びNi-Nd-Gd/シリカゲル触媒を沈殿法により作製することで、金属触媒をシリカゲルの表面に均一に分散させることができる。共沈触媒の表面積は90~150m/gであり、50~100nmの孔径が10~20%を占め、均一に分散した金属触媒がC9樹脂と十分に接触するため、触媒の使用量が減少すると共に、触媒反応効率が向上する。
3)Zr-Mo-Y/シリカゲル触媒とNi-Nd-Gd/シリカゲル触媒の相乗作用により、C9樹脂中の臭素価を32.5gBr/100gから6.0gBr/100g以下に下げ、ガードナー色数を6.0以下に抑えることができる。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。
本発明の実施例1のC9樹脂の接触水素化前の赤外スペクトルである。 本発明の実施例1のC9樹脂の接触水素化後の赤外スペクトルである。 本発明の実施例2のC9樹脂の接触水素化前の赤外スペクトルである。 本発明の実施例2のC9樹脂の接触水素化後の赤外スペクトルである。 本発明の実施例3のC9樹脂の接触水素化前の赤外スペクトルである。 本発明の実施例3のC9樹脂の接触水素化後の赤外スペクトルである。 本発明の実施例4のC9樹脂の接触水素化前の赤外スペクトルである。 本発明の実施例4のC9樹脂の接触水素化後の赤外スペクトルである。 本発明の実施例5のC9樹脂の接触水素化前の赤外スペクトルである。 本発明の実施例5のC9樹脂の接触水素化後の赤外スペクトルである。
以下、図面及び実施例を参照しながら、本発明の具体的な実施形態についてさらに詳述する。
C9樹脂の接触水素化方法は、以下のステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床内に99.999%の高純度の水素ガスを導入して、還元温度350℃、還元時間10時間で還元する。
ここで、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.1、Zr:Yのモル比が1:0.3である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の5%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500℃で3時間焼成する。
ここで、Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH2に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.1、Ni:Gdのモル比が1:0.01である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の10%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において700℃で5時間焼成する。
ステップ2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する。
シクロヘキサンを用いて溶解度5wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土の濾過カラムに通し、不溶性のゲル、アスファルテン及び少量の遊離重金属を白土に吸着させる。そして、前処理後のC9樹脂溶液を接触水素化する。
接触水素化の条件は、反応温度が450℃、反応圧力が10MPa、体積空間速度が0.1h-1、水素とC9樹脂との体積比が400:1である。
図2からわかるように、3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークは、図1中の3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークよりも著しく小さい。また、C9樹脂の臭素価は、34gBr/100gから3.2gBr/100gに低下し、ガードナー色数は3.2である。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。
C9樹脂の接触水素化方法は、以下のステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床内に99.999%の高純度の水素ガスを導入して、還元温度500℃、還元時間5時間で還元するステップを含む。
ここで、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH2に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.5、Zr:Yのモル比が1:0.05である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の10%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において700℃で5時間焼成する。
ここで、Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.03、Ni:Gdのモル比が1:0.08である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の5%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500℃で3時間焼成する。
ステップ2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する。
エチルシクロヘキサンを用いて溶解度20wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土の濾過カラムに通し、不溶性のゲル、アスファルテン及び少量の遊離重金属を白土に吸着させる。そして前処理後のC9樹脂溶液を接触水素化する。
接触水素化の条件は、反応温度が250℃、反応圧力が25MPa、体積空間速度が1.0h-1、水素とC9樹脂との体積比が900:1である。
図4からわかるように、3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークは、図3中の3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークよりも著しく小さい。また、C9樹脂の臭素価は34gBr/100gから5.3gBr/100gに低下し、ガードナー色数は5.9である。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。
C9樹脂の接触水素化方法は、以下のステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床内に99.999%の高純度の水素ガスを導入して、還元温度400℃、還元時間7時間で還元する。
ここで、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1.5に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.2、Zr:Yのモル比が1:0.1である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の7%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9.5に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において600℃で4時間焼成する。
ここで、Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1.5に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.06、Ni:Gdのモル比が1:0.05である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の6%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9.7に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において550℃で4時間焼成する。
ステップ2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する。
シクロヘキサンを用いて溶解度15wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土の濾過カラムに通し、不溶性のゲル、アスファルテン及び少量の遊離重金属を白土に吸着させる。そして、前処理後のC9樹脂溶液を接触水素化する。
接触水素化の条件は、反応温度が350℃、反応圧力が18MPa、体積空間速度が0.6h-1、水素とC9樹脂との体積比が600:1である。
図6からわかるように、3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークは、図5中の3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークよりも著しく小さい。また、C9樹脂の臭素価は34gBr/100gから1.3gBr/100gに低下し、ガードナー色数は0.6である。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。
C9樹脂の接触水素化方法は、以下のステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床内に99.999%の高純度の水素ガスを導入して、還元温度500℃、還元時間8時間で還元する。
ここで、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.3、Zr:Yのモル比が1:0.09である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の6%である。調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9.5に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において650℃で5時間焼成する。
ここで、Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH2に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.08、Ni:Gdのモル比が1:0.06である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウム水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の8%である。調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において600℃で4時間焼成する。
ステップ2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する。
シクロヘキサンを用いて溶解度10wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土の濾過カラムに通し、不溶性のゲル、アスファルテン及び少量の遊離重金属を白土に吸着させる。そして、前処理後のC9樹脂溶液を接触水素化する。
接触水素化の条件は、反応温度が400℃、反応圧力が20MPa、体積空間速度が0.7h-1、水素とC9樹脂との体積比が700:1である。
図8からわかるように、3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークは、図7中の3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークよりも著しく小さい。また、C9樹脂の臭素価は34gBr/100gから0.6gBr/100gに低下し、ガードナー色数は0.7である。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。
C9樹脂の接触水素化方法は、以下のステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床内に99.999%の高純度の水素ガスを導入して、還元温度450℃、還元時間6時間で還元する。
ここで、Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1.5に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.3、Zr:Yのモル比が1:0.02である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウム水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の9%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において600℃で5時間焼成する。
ここで、Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、以下のステップを含む。ケイ酸ナトリウム飽和溶液を6mol/Lの硝酸でpH1に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.08、Ni:Gdのモル比が1:0.07である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れる。調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量は、ケイ酸ナトリウムの重量の6%である。そして、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9.5に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を125℃で4時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において550℃で4時間焼成する。
ステップ2)前処理後のC9樹脂を固定床内で接触水素化する。
エチルシクロヘキサンを用いて溶解度15wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土の濾過カラムに通し、不溶性のゲル、アスファルテン及び少量の遊離重金属を白土に吸着させる。そして、前処理後のC9樹脂溶液を接触水素化にする。
接触水素化の条件は、反応温度が300℃、反応圧力が20MPa、体積空間速度が0.8h-1、水素とC9樹脂との体積比が700:1である。
図10からわかるように、3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークは、図9中の3041cm-1における炭素-炭素二重結合上の炭素-水素結合の吸収ピークよりも著しく小さい。また、C9樹脂の臭素価は34gBr/100gから1.5gBr/100gに低下し、ガードナー色数は1.7である。これは、触媒がC9樹脂の接触水素化に有効であることを示している。

Claims (6)

  1. 1)固定床の前半にZr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒を入れ、固定床の後半にNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒を入れ、水素ガスを導入して還元し、
    2)前処理後のC9樹脂を前記固定床内で接触水素化する、
    ことを特徴とするC9樹脂の接触水素化方法。
  2. 前記Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒の作製は、ケイ酸ナトリウム飽和溶液を5~7mol/Lの硝酸でpH1~2に調整し、Zr:Moのモル比が1:0.1~1:0.5、Zr:Yのモル比が1:0.05~1:0.3である硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの水溶液を入れて、調製した溶液中の硝酸ジルコニウム、硝酸モリブデン及び硝酸イットリウムの重量をケイ酸ナトリウムの重量の5~10%にし、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9~10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を100~150℃で3~5時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500~700℃で3~5時間焼成するステップを含み、
    前記Ni-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の作製は、ケイ酸ナトリウム飽和溶液を5~7mol/Lの硝酸でpH1~2に調整し、Ni:Ndのモル比が1:0.03~1:0.1、Ni:Gdのモル比が1:0.01~1:0.08である硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの水溶液を入れて、調製した溶液中の硝酸ニッケル、硝酸ネオジム及び硝酸ガドリニウムの重量をケイ酸ナトリウムの重量の5~10%にし、調製した溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液でpH9~10に調整して沈殿を形成し、沈殿物を遠心方法で分離し、分離した沈殿物を脱イオン水で中性になるまで洗浄してから、沈殿物を100~150℃で3~5時間乾燥させ、乾燥後の沈殿物をマッフル炉において500~700℃で3~5時間焼成するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のC9樹脂の接触水素化方法。
  3. 前記Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒及びNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒の水素ガス還元条件は、高純度の水素ガスを導入して、還元温度350~500℃、還元時間5~10時間で還元することである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のC9樹脂の接触水素化方法。
  4. 前記接触水素化の条件は、反応温度が250~450℃、反応圧力が10~25MPa、体積空間速度が0.1~1.0h-1、水素とC9樹脂の体積比が400:1~900:1である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のC9樹脂の接触水素化方法。
  5. 前記C9樹脂の前処理の条件は、シクロヘキサン又はエチルシクロヘキサンを用いて溶解度5~20wt%でC9樹脂を溶解し、溶液を白土又は珪藻土の濾過カラムに通すことである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のC9樹脂の接触水素化方法。
  6. 前記Zr-Mo-Y/シリカゲル共沈触媒及びNi-Nd-Gd/シリカゲル共沈触媒は、表面積が90~150m/gであり、50~100nmの孔径が10~20%を占める、
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のC9樹脂の接触水素化方法。
JP2021518761A 2020-02-28 2020-04-24 C9樹脂の接触水素化方法 Active JP7079380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010128078.7A CN111333752B (zh) 2020-02-28 2020-02-28 一种碳九树脂的加氢催化方法
CN202010128078.7 2020-02-28
PCT/CN2020/086585 WO2021169016A1 (zh) 2020-02-28 2020-04-24 一种碳九树脂的加氢催化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525826A true JP2022525826A (ja) 2022-05-20
JP7079380B2 JP7079380B2 (ja) 2022-06-01

Family

ID=71180568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518761A Active JP7079380B2 (ja) 2020-02-28 2020-04-24 C9樹脂の接触水素化方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7079380B2 (ja)
CN (1) CN111333752B (ja)
DE (1) DE112020000194B4 (ja)
WO (1) WO2021169016A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115646555B (zh) * 2022-10-24 2024-01-30 宁波能之光新材料科技股份有限公司 一种碳五石油树脂加氢反应催化剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202810A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 New Japan Chem Co Ltd 色相の改善された液状のc9系石油樹脂の製造方法及びc9系液状石油樹脂組成物
JP2000103820A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂
JP2002275212A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水素化石油樹脂の製造方法および当該製造方法に用いる水素化触媒
JP2002534569A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 炭化水素樹脂の水素化の方法
JP2004115721A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル系熱可塑性樹脂用改質剤およびポリカーボネート樹脂用改質剤ならびにビニル系熱可塑性樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083679A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 水素添加石油樹脂の製造法
CN102453217B (zh) * 2010-10-15 2013-11-20 中国石油化工股份有限公司 一种石油树脂的加氢脱色方法
CN102633941B (zh) * 2012-04-20 2014-01-29 大连理工大学 一种催化加氢制备树脂的方法
CN102924659A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 中国石油化工股份有限公司 一种c9加氢石油树脂的制备方法
CN104174409A (zh) * 2013-05-23 2014-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种石油树脂加氢催化剂及其应用
CN104877077B (zh) * 2015-06-24 2018-02-16 大连理工大学 一种制备氢化c9石油树脂的方法
CN105664968B (zh) * 2015-12-29 2018-12-25 广东工业大学 一种用于c9石油树脂加氢反应的催化剂及其制备方法
CN107880159A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 中国石油化工股份有限公司 一种加氢石油树脂的两段式制备方法
CN111019019A (zh) 2018-10-09 2020-04-17 南京雪郎化工科技有限公司 一种石油树脂的加氢脱色方法
EP3647020A1 (en) 2018-11-05 2020-05-06 Basf Se Catalyst, catalyst carrier or absorbent monolith of stacked strands
CN109647411A (zh) * 2019-01-10 2019-04-19 北京石油化工学院 一种用于石油树脂的加氢催化剂及其制备方法与应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202810A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 New Japan Chem Co Ltd 色相の改善された液状のc9系石油樹脂の製造方法及びc9系液状石油樹脂組成物
JP2000103820A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂
JP2002534569A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 炭化水素樹脂の水素化の方法
JP2002275212A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水素化石油樹脂の製造方法および当該製造方法に用いる水素化触媒
JP2004115721A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Arakawa Chem Ind Co Ltd ビニル系熱可塑性樹脂用改質剤およびポリカーボネート樹脂用改質剤ならびにビニル系熱可塑性樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021169016A1 (zh) 2021-09-02
DE112020000194B4 (de) 2022-10-27
DE112020000194T5 (de) 2021-12-16
CN111333752B (zh) 2021-06-08
CN111333752A (zh) 2020-06-26
JP7079380B2 (ja) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2492095A1 (en) Process for increasing the selectivity of the hydrogenation of 4,4'-diaminodiphenylmethane to 4,4'-diaminodicyclohexylmethane in the presence of an n-alkyl-4,4'-diaminodiphenylmethane
JP7079380B2 (ja) C9樹脂の接触水素化方法
CN113797947B (zh) C改性铂基催化剂在催化卤代硝基苯加氢反应的应用
CN102558444B (zh) 一种制备双环戊二烯加氢石油树脂的方法
TWI738491B (zh) 四甲基哌啶醇的製備方法
CN105061176B (zh) 一种3,3,5‑三甲基环己酮的固定床合成方法
WO2021169015A1 (zh) 一种碳九树脂的加氢催化方法
CN105413694B (zh) 一种用于催化石油树脂加氢的催化剂及其制备方法和应用
CN114471638B (zh) 一种用于合成丁二酸(酐)的催化剂及制备方法和应用
CN111548450A (zh) 一种高氯c9石油树脂的加氢方法
US11958930B2 (en) Catalytic hydrogenation method for carbon nine resin
CN1594278A (zh) 对硝基苯胺加氢生产对苯二胺的方法
CN114433127B (zh) 加氢催化剂及其制备方法和应用以及顺酐加氢制丁二酸的方法
CN109569634B (zh) 一种碳五石油树脂加氢方法
JP5839754B2 (ja) ポリヒドロキシ不飽和炭化水素系重合体水素化物の製造方法
CN109395739B (zh) 一种石油树脂加氢催化剂及其制备方法
CN109400808B (zh) 一种碳九石油树脂加氢方法
CN116253836A (zh) 一种碳九树脂的催化加氢方法
JPH05148329A (ja) 水素化クマロン−インデン樹脂の製造方法
CN114057544A (zh) 一种柠檬醛制备橙花醇和香叶醇的方法
CN114192142A (zh) 一种二壬基酚加氢用催化剂及其制备方法
CN117510473A (zh) 一种聚合型光稳定剂的脱色方法
CN115990483A (zh) 裂解汽油加氢催化剂及其制备方法和应用
KR100490838B1 (ko) 귀금속 촉매를 이용한 감마부티로락톤의 제조방법
CN117797797A (zh) 一种铜基催化剂活性位的调控方法及催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150