JP2022523343A - 摺動式薄型バイザ - Google Patents

摺動式薄型バイザ Download PDF

Info

Publication number
JP2022523343A
JP2022523343A JP2021547366A JP2021547366A JP2022523343A JP 2022523343 A JP2022523343 A JP 2022523343A JP 2021547366 A JP2021547366 A JP 2021547366A JP 2021547366 A JP2021547366 A JP 2021547366A JP 2022523343 A JP2022523343 A JP 2022523343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visor
contact
shell
button
vanity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021547366A
Other languages
English (en)
Inventor
ハフ、デイヴィッド
Original Assignee
アーヴィン オートモーティブ プロダクツ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーヴィン オートモーティブ プロダクツ、エルエルシー filed Critical アーヴィン オートモーティブ プロダクツ、エルエルシー
Publication of JP2022523343A publication Critical patent/JP2022523343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0278Sun visors structure of the body
    • B60J3/0282Sun visors structure of the body specially adapted for a courtesy mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0234Mounted slidably
    • B60J3/0239Mounted slidably and pivoting on a support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/252Sun visors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1269Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with sun visors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

ピボットロッドと、バイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2のシェルとを備える車両用の摺動式薄型バイザ。バイザは、第1のシェルの表面から延びるレールと、バイザ本体内に摺動可能に配置されたキャリアとを備え、キャリアはレールと係合する。バイザはまた、キャリアに取り付けられた略メールボックス形状を有する戻り止めアセンブリを備えてもよい。薄型バイザは、一般に、約17から18ミリメートルの幅を有し、人間工学的に設計されたクリーンで小さな外形のバイザを車両内に配置することを可能にする。

Description

本発明は、一般に、車両の室内用の可動サンバイザに関し、特に、バイザ本体がピボットロッドに取り付けられたキャリアを閉じて摺動可能に保持するように適合された2つのバイザ本体半体またはシェルを含むサンバイザに関する。
サンバイザは周知であり、従来技術で広く使用されている。長年にわたって、多くの異なるタイプの設計が車両に首尾よく採用されてきた。これらの従来技術のバイザの多くは、バイザ本体および他の内装部品を構築して車両内に取り付けることができる様々な方法で開発されている。設計の進歩は、多くの場合、内装部品の製造プロセスに複雑さを加える可能性がある。自動車産業では、コスト削減、ならびにそのような部品の製造プロセスにおける効率および速度の改善が重要であり続けている。自動車技術分野において特に注目されている1つの領域は、車両で使用するためのサンバイザまたはバイザなどの内装部品を組み立てるために必要なステップの数および複雑さを低減している。
一般に、従来技術では、製造の単純さが自動車産業の革新を推進し続けており、生産を容易にするための部品の製造における品質および性能の損失は、たとえあったとしても許容されることはほとんどない。コスト効率の良い方法で内装車両トリムに適合または補完する強力で軽量の構造を提供するためのバイザの特定の構造に関する従来技術の実質的な本体がある。特に興味深いのは、2つの別個のシェル片のモールド成形を含む2つのシェル型構造であり、これらはその後、結合されてバイザ本体を形成する。1つの典型的なシェル設計では、バイザ半体は、長手方向縁部に沿って取り付けられた単一部品として形成され、次いで折り畳まれてバイザ本体を形成する。別のバイザ本体シェル設計では、バイザ半体は別々に形成され、次いで溶接または他の何らかの締結技術によって互いに取り付けられる。外面は、適切なバイザ面を提供するようにモールド成形されてもよく、または従来技術で知られている様々な異なる方法で所望の外側カバーを追加してもよい。2つのバイザ本体半体またはシェル設計は、バイザ本体を比較的迅速かつ容易に構築することを可能にするが、場合によっては、バイザシェル半体に取り付けられる様々な構成要素は、シェル半体を一緒に固定する前にいくつかの組み立てステップを組み込む必要がある。例えば、いくつかの既知の設計では、バイザ本体内にバイザピボットロッドを保持するために追加の取り付け片またはジャーナリング片を挿入する必要がある。このような設計を有するバイザの構築には、比較的時間がかかる。さらに、構造に利用される様々な摺動、ジャーナル、リテーナなどは、望ましくないノイズと共に、バイザ全体にかなりの費用および重量を追加し、1つを構築するのに必要な構成要素の数を増加させる可能性がある。
場合によっては、部品を排除することにより、バイザの製造および構築の費用を削減することができる。しかしながら、サイズおよび重量の減少は、強度の低下を伴い得る。回転可能なバイザは、バイザコア、本体およびスライダ構成要素の脆い構造が、バイザシェル自体の反復トルク作用に耐えるには不十分であり、場合によっては構成要素の脱落または破損を引き起こす懸念がある。さらに、自動車の消費者は、動作時にはほとんど静かであり、かつバイザを枢動、摺動、または回転させるときに望ましくない騒音または不注意を伴わないバイザを必要とする。したがって、当技術分野では、軽量で製造が容易であり、比較的少数の構成要素を使用するが、激しい繰り返し使用に耐え、システム全体にわたって厳しい公差を有する堅固な構造を提供するためにかなりの耐久性を付与する設計を利用するバイザを提供することが望ましい。さらに、当技術分野では、約17から18ミリメートルのバイザ本体全体の厚さを有するキャリアを有する改良された摺動式薄型バイザが必要とされている。また、当技術分野では、摺動機構を含むことができる薄型バイザが必要とされており、それにより、バイザはピボットロッドに沿って摺動することができ、ピボットロッドに対するバイザの回転および摺動中に厳しい公差を達成するのを助けるためにメールボックス形状の戻り止めを有することができる。また、当該技術分野では、ヘッドライナ内に配置されたバイザバニティのライトをオン/オフするスイッチを有することができ、バイザ内に直接配置されていない薄型バイザの概念を使用するサンバイザが必要とされている。また、当技術分野では、設計要件に応じて摺動バニティまたは跳ね上げ式バニティを有することができる摺動バイザが必要とされている。
本発明の1つの目的は、改良された薄型バイザを提供することであり得る。
本発明の別の目的は、ピボットロッド上に摺動可能に配置されたキャリアを有する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の目的は、バイザドアが開位置に回転されると、バニティ内のライトをオンにしてミラーを照らすことができるバイザ回転スイッチを有する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の目的は、ミラーを照らすために車両のヘッドライナに配置されたライトをオンにすることができるバニティスイッチと、バニティ内のミラーを覗き込む人とを含む薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の目的は、バイザ本体の表面に配置された埋め込み型または側面取り付け型ユニバーサルドアオープナ機構を提供する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の目的は、サンバイザ本体をピボットロッドに固定するためにキャリア内に配置された改良された戻り止め設計を含む薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の目的は、摺動式ドアが薄型バイザの本体内に配置されたバニティミラーを覆うことを可能にする摺動式バニティドアを有する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明によれば、上記および他の目的および利点は、車両で使用するための薄型バイザの新規な設計によって得られる。摺動式薄型バイザは、一般に、ピボットロッドと、バイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2のシェルとを備える。バイザはまた、第1のシェルの表面から延びるレールと、バイザ本体内に摺動可能に配置され、第1のシェルのレールと係合するキャリアとを備える。バイザは、キャリアに取り付けられ、ピボットロッドと接触する略メールボックス形状を有する戻り止めアセンブリをさらに備える。バイザ本体は、一般に、約17から18ミリメートルの厚さを有する薄い設計を有することができる。
本発明の1つの利点は、改良された薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、ピボットロッド上に摺動可能に配置されたキャリアを有する改良された薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、バイザ本体内に配置されたバニティミラーのための光を提供するために、車両のヘッドライナに配置されたライトと共に、内部にバイザ回転スイッチを有する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、バニティドアが開位置に枢動されたときにミラーに光を提供するバニティスイッチを含む薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、ライト、ガレージドア、および他の家庭用コンポーネントを制御するために、埋め込み型または側面取り付け型ユニバーサルドアオープナ機構を使用する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、メールボックスの一般的な形状を有する改良された戻り止めを有する薄型バイザを提供することであり得る。
本発明のさらに別の利点は、摺動式バニティドアをバイザ本体に組み込んで、その中に配置されたバニティミラーのカバーおよびカバー解除を可能にする薄型バイザを提供することであり得る。
本発明の他の目的、特徴および利点は、添付の図面と併せて、以下の説明および添付の特許請求の範囲から明らかとされよう。
本発明による薄型バイザの平面図である。 本発明による薄型バイザと共に使用されているキャリアの拡大図である。 本発明による図1の線3-3に沿った断面図である。 本発明による薄型バイザに使用される戻り止めの分解図である。 本発明による薄型バイザに使用される戻り止めの斜視図である。 本発明による薄型バイザに使用される戻り止めの上面図である。 本発明による図6の線7-7に沿った断面図である。 本発明による薄型バイザの部分断面図である。 本発明による薄型バイザの部分断面図である。 本発明による薄型バイザの部分断面図である。 本発明による薄型バイザに使用するためのバニティスイッチを示す図である。 本発明による、バニティドアが開位置にあるバニティスイッチを示す図である。 本発明による、ドアが開位置にあるバニティスイッチの側面図である。 本発明による薄型バイザの平面図である。 本発明による薄型バイザの部分正面斜視図である。 本発明による図15の線16-16に沿った断面図である。 本発明による埋め込み型ユニバーサルオープナアセンブリの斜視図である。 本発明による埋め込み型ユニバーサルオープナアセンブリの上面図である。 本発明による薄型バイザ内に配置された側面取り付け型ユニバーサルオープナアセンブリの斜視図である。 本発明による側面取り付け型ユニバーサルオープナアセンブリの断面図である。
図面を参照すると、本発明の一実施形態による薄型バイザ、サンバイザまたはバイザ30が示されている。バイザ30は、摺動式バイザであってもよいし、非摺動式バイザであってもよい。バイザ30は、薄型バイザ、標準サイズバージョン、または任意の他のタイプもしくはサイズのバイザであってもよい。一般に、本発明は、バイザ本体を形成するデュアルシェルまたは半体32、34を広く提供する。車両用サンバイザ30は、キャリア38に取り付けられたピボットロッド36を有しており、ピボットロッド36およびキャリア38は、互いに固定されたときにバイザシェル部32、34内に摺動可能に捕捉される。したがって、キャリア38は、バイザ本体自体に乗り、一実施形態では、好ましくは、レール40を介してバイザ本体内のバイザハーフシェル32、34の一方に保持される。保持部はまた、シェル部32、34と一体的にモールド成形することができるチャネル、棚などの他の表面および/または特徴を含むことができることに留意されたい。同様に、ピボットロッド36は、ブラケット58、ベゼルまたは同様の構成要素を介してバイザ本体内に乗り、ピボットロッド36をその中に支持する。これらの構成要素は、バイザハーフシェル32、34に直接モールド成形されてもよい。また、本発明の他の態様には、上述したサンバイザ30の製造方法も含まれる。さらに、本出願に示されるように、バイザ30は、限定されないが、自動車、海上車両、航空宇宙車両、軍用車両、および太陽光が車両の内部区画にフィルタリングするのを阻止される必要があり得る任意の他の既知の車両などの任意の既知のタイプの車両で使用され得ることに留意されたい。また、本発明による摺動式薄型バイザ30の構成要素の略すべては、任意の既知の製造プロセスによって押出成形、モールド成形、または成形することができるプラスチック材料から作られてもよいことに留意されたい。しかしながら、任意の他の既知の金属、セラミック、プラスチック、複合材料、天然材料、または任意の他の既知の材料もまた、本明細書に記載の摺動式薄型バイザ30の部品または構成要素のいずれかに使用され得る。
図に示す一実施形態では、摺動式薄型バイザ30は、細長いバイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2の半体またはシェル32、34を含む。シェル32、34の係合を容易にするために、各シェルに様々なモールド成形特徴を含めることができる。例えば、それぞれのバイザシェル上に、それらの間のスナップ嵌めを可能にする相補的な構造を形成することができる。企図される一実施形態では、シェル32、34は、別個の基板半体から作られた2つのバイザシェル32、34を有して形成され、次いで互いに組み合わされて互いに閉じられ、一体に振動溶接されて、図面に示すようにバイザ本体を形成することができる。しかしながら、他の企図される実施形態では、シェル32、34は、それぞれ一体のまたは接続された長手方向周縁部を有することによって形成されてもよいことに留意されたい。これにより、一実施形態では、縁部が接続された長手方向周縁部の周りに折り畳まれてクラムシェルバイザを完成させることができる。シェル32、34が別個の接続されていない部材として形成され、限定されないが、ロック、締結具、化学的締結具、機械的締結具、または2つの物体を互いに嵌合するための任意の他のタイプの接続方法などの振動溶接以外の異なる締結技術を使用して接続される他の実施形態が企図される。別個の接続されていないシェル32、34が好ましいが、設計要件に応じて接続されたシェルを使用することもできる。バイザ30は、バイザ本体の一端部に配置され、サンバイザ30が配置された車両のヘッドライナまたはルーフとは反対側の端部に接続されるピボットロッド36をさらに含む。摺動式薄型バイザ30は、好ましくは、シェル32、34がピボットロッド36の周りで閉じられ、ピボットロッド36をその間に捕捉することができるように形成される。また、摺動式薄型バイザ30は、一方のシェルの内面からまたは任意の他の方法論を介して配置されたレール機構40を介してシェル32、34の一方の中にまたは両方の間に摺動可能に捕捉されるキャリア38を含むことができる。摺動式薄型バイザ30の構成部品のすべては、限定されないが、任意のタイプのプラスチック、金属、セラミック、複合材料、天然材料または任意の他の既知の材料などの既知の材料から既知のプロセスによって、および本明細書に記載の構成要素を設計および製造するために使用され得る任意のタイプのモールド成形技術、成形技術、化学的または機械的プロセスによって製造されてもよい。
一般に、シェル32、34は、従来の方法でプラスチック材料の射出モールド成形によって形成される。例えば、シェル32、34は、モールド成形されたポリエチレンから、または何らかの他の適切な方法および/または材料によって形成されてもよい。第1および第2のシェル32、34は、一般に、円弧状保持面、平坦または角度保持面などの任意の既知の形状の保持面を含み、これらはすべて、バイザシェル32、34の縁部に平行に延在してバイザ壁の一部を画定する細長いまたはトラフ形状の面であってもよい。本発明は、図に示すように、より長いトラフ形状の特徴とより狭い弓形のレッジとの間で寸法が変化する保持面を有する設計を包含することができることをさらに理解されたい。シェル32、34の一方は、その所定の内面から延在し、長手方向に延在するレール40を有することができることにさらに留意されたい。レール40は、バイザハーフシェル32、34の一方の内面に沿って所定の距離だけ延在してもよいことに留意されたい。企図される一実施形態では、レール40は、一般に、断面で見たときにL字形を有し、シェル32、34の一方の内面から延在してもよい。バイザシェル32、34の一方はまた、その内壁から延在する棚42を含んでもよく、棚42は、バイザハーフシェル32、34の一方の内面の所定の部分を横切って所定の長手方向距離だけ延在する。棚42は、一般に、バイザハーフシェル34の内面から垂直に延びる長方形の上面を有することができ、棚42の底面とバイザハーフシェル34の内面との間に配置された複数の異なるサイズおよび形状のブラケット58を含むことができる。企図される一実施形態では、本明細書に記載のキャリア38は、棚42の上面に沿って摺動する底面を有し、キャリア38の略中間点に沿って配置されたフランジまたはライディング面46と相互係合するL字形レール40を有することができることに留意されたい。バイザ本体30の第1のシェル34のレール40および棚42は、互いに略平行であり、レール40は、棚42に対してバイザハーフシェル34の上部の上方または上部に向かって配置されている。さらに、バイザハーフシェル32、34は、限定されないが、ピボットロッド36、Dリング、バニティ48、バイザ本体30上に配置されたカバー材料50、バイザ回転スイッチ、バニティスイッチ56、埋め込み型または側面取り付け型ユニバーサルオープナ52、戻り止めアセンブリ54、および摺動式バニティドアなどの摺動式薄型バイザ30の様々な構成要素を受け入れて保持する他の表面を含むことができることに留意されたい。バイザハーフシェル32、34はまた、摺動式薄型バイザ30の設計要件に応じて、内面、側面または外面のいずれかから延在する任意の他の既知の複数のオリフィスまたは他の表面、ジャーナルまたはブラケット58を含むことができる。
摺動式薄型バイザ30はまた、一端がブラケット58に取り付けられたピボットロッド36と、車両のヘッドライナまたはルーフに固定されたコネクタ58とを含む。ブラケット58は、ワイヤまたは他の機構を介して車両の電気システムをブラケット58に接続するために、それに固定されたコネクタを有することができる。次いで、ワイヤは、ピボットロッド36を通過するか、または別の方法でバイザ本体内に移動してもよい。しかしながら、バイザ本体に配置され得るバニティミラーの照明を可能にするために、中実のピボットロッド36が使用されてもよく、電気を通すことができてもできなくてもよいことに留意されたい。一般に、バイザロッド36は中空であってもよく、ワイヤがそれを通過し、次いでバイザ本体30内に配置されたバニティ48に電力を供給することができる。ブラケット58は、締結具または任意の他の既知の方法を介してルーフに固定されてもよい。ブラケット58は、ピボットロッド36のエルボの近くでピボットロッド36の一端を受け入れることができるオリフィスを含むことができ、ピボットロッド36は、一般に、エルボにおいて60度から120度の角度を有する。ピボットロッド36は、ブラケット58のオリフィス内に固定されて回転可能であってもよく、また、太陽光を任意の角度から遮るために車両のフロントガラスと車両のサイドウィンドウとの間で揺動されてもよい。ピボットロッド36は、バイザ30およびそれが配置される自動車の設計に応じて、任意の既知の長さおよび直径であってもよい。ワイヤは、自動車の電気システムから接続され、バニティ48内のバイザミラーを照らすためのLEDまたは他の照明機構に通される。バイザ30、ピボットロッド36およびブラケット58は、限定されないが、プラスチック、セラミック、複合材料、金属、天然材料などの任意の既知の材料で作られてもよいことに留意されたい。バイザロッド36はまた、その一端付近に配置された所定のノッチ60を含んでもよく、そのノッチ60は、一般に、バイザロッド36の所定の表面に配置された長方形の切り欠きの形態を有する。ノッチ60表面が配置されていないバイザピボットロッド36を使用することも企図される。
バイザピボットロッド36は、棚42上に配置され、本発明によるバイザハーフシェル32、34の一方のレール40と相互係合するキャリア38内に配置される。キャリア38はまた、その一方の側に配置された第1および第2のキャビティ62を含み、キャビティ62は一般に長方形形状を有し、その中に配置されたレッジ64を含むことができる。キャリア38は、一般に長方形の形状を有するが、他の任意の形状も使用することができる。第1および第2のアーム66は、その頂部およびその両方の角から延在してもよい。アーム66は、一般に、その頂部付近に円形オリフィスを有する。オリフィスは、それを通ってピボットロッド36を受け入れる。壁またはパネル68は、アーム66の間に配置され、一般に正方形または長方形の形状を有する。壁68は、キャリア38の両側に上部から配置される。キャリア38はまた、その底面から延在する第1および第2の脚部70を含むことができ、第1および第2の脚部70は互いに平行であり、一般に長方形の形状であり、キャリア38の全長にわたって延在する。脚部70は、キャリア38の底部から所定の距離だけ延在することに留意されたい。キャリア38はまた、第1および第2のキャビティ62の側面とは反対側のキャリア38の側面の略中間点に配置された略正方形のライディング面またはフランジ46を含むことができる。フランジ46は、一般に、断面で見ると正方形の形状を有し、一般に、バイザハーフシェル32、34の一方の内面から配置されたレール40によって形成されたキャビティ62またはギャップの形状を模倣することができる。したがって、フランジ46は、レール40によって形成されたギャップ内に乗ることができ、したがって、レール40を介してキャリア38をバイザハーフシェル34に摺動可能に固定する。さらに、キャリア38の底面から延びる第1および第2の脚部70は、バイザハーフシェル32、34の一方の内面から配置された棚42の上面と相互係合することができ、したがって、第1および第2の脚部70と、バイザハーフシェル34のレール40と相互係合するフランジ46とを介して、キャリア38をバイザハーフシェル34に係合することができる。これは、キャリア38が摺動式にバイザハーフシェル34に固定されることを確実にすることができ、それにより、バイザキャリア38が、その中に配置されたピボットロッド36、レール40および棚42の長さによって規定される所定の長手方向距離だけレール40に沿って摺動することを可能にする。さらに、キャリア38の上部は、第1および第2のアーム70と、キャリア38の両側から配置された壁68とによって概ね画定されるポケットを含むことに留意されたい。ポケットの内面から上方向に延在するのは、複数のリブ72であってもよく、複数のリブ72は、その中に配置された戻り止め54の底板74を支持するために使用され得る。キャリア38の一方の側に配置された第1および第2のキャビティ62は、キャリア38の反対側に配置されたフランジ46に到達するかまたはそれを通過するまでキャリア38を通過するオリフィスを含んでも含まなくてもよいことに留意されたい。キャリア38のポケットの底面から延在する複数のリブ72は、上述のように戻り止め54の底板74と係合することができる。
戻り止めアセンブリ54は、一般に、略U字形のトラフ設計、すなわちメールボックスのトラフ設計を有するハウジング76と、戻り止め54のハウジング76内に配置された略湾曲した弓形を有するばね78と、ばね78がその中に配置されることを可能にするために、戻り止め54のハウジング76の底部にまたはその近くに固定された底板74とを含む。一般に、底板74は、そこから延在する複数のタブ80を有する長方形の形状を有する。図示の一実施形態では、4つのタブ80が底板74からその側縁部から延びている。底板74の一端の近くに1つのタブ80が配置され、底板74の第2の端の近くに第2のタブ80が配置され、第1および第2のタブ80を直接横切る反対側から対応するタブ80が延在する。したがって、2つのタブ80は、底板74の両側から延在する。一般に、これらのタブ80は長方形の形状を有するが、任意の他の既知の形状のタブを使用することもできる。略U字形またはメールボックス形状を有するハウジング76は、少なくとも1つのスロット82、好ましくは4つのスロット82を含むことができる。スロット82は、ハウジング76の両側の各底端部の近くに配置されてもよく、これらのスロット82は、底板74が戻り止め54のハウジング76に固定されることを可能にするために、底板74上のタブ80の位置を模倣し、タブ80と相互作用し、タブ80を受け入れることができる。企図される一実施形態では、スロット82は、一般に、底板74の側面から延びる長方形タブ80の形状を模倣し得る長方形形状を有する。底板74およびハウジング76のタブ80およびスロット82のそれぞれの位置および形状/サイズは、バイザ30の設計要件に応じて、ハウジング76または底板74に沿ってどこにあってもよいことに留意されたい。ハウジング76は、ハウジング76が一般にサドル形状を形成するように2つの開放端部を有し、また、その第1の側面に配置された第1のノッチ84と、その第2の側面に配置された第2のノッチ84とを含み、ノッチ84は、一般に長方形形状を有し、ハウジング76の底縁部からハウジング76の側壁内に所定の距離だけ上方に延びることに留意されたい。この距離は、設計要件および戻り止め54アセンブリに使用されるばね78に応じて調整され得る。ばね78は、概して上述したように、湾曲した弓形を有し、また、その第1の側面においてその略中間点または中間点から延びる第1のタブ86と、その第2の側面においてその略中間点または中間点から延びる第2のタブ86とを含むことができる。ばね78から延びるこの第1および第2のタブ86は、第1および第2のタブ86が戻り止め54アセンブリのハウジング76内に配置された第1および第2のノッチ84と位置合わせされて摺動することを可能にし得る。これにより、ばね78がピボットロッド36の特定の表面に係合すると、ばね78が下方または上方に撓み、下方への動きが底板74に向かうことが可能になる。戻り止め54は、キャリア38および戻り止め54アセンブリがバイザハーフシェル34内に配置され、ピボットロッド36がそれを通って配置されたときに、ピボットロッド36がハウジング76の上部湾曲部分を通過し、ばね78の上面に係合するようにすることができる。戻り止め54アセンブリは、ピボットロッド36がハウジング76および/またはアーム66の内面とばね78の上面との間に挟まれてピボットロッド36とバイザ本体30との間の確実な接続を可能にするように、ピボットロッド36の外面に対して上向きの力と係合するばね78を介してピボットロッド36をバイザ本体30に固定するために使用されてもよい。バイザピボットロッド36は、バイザピボットロッド36の端部またはその近傍に配置され得る所定の平坦な切り欠き部60を有してもよいことも企図されることに留意されたい。この切り欠き部60は、戻り止めアセンブリのばね78がこの平坦な切り欠き部と相互作用することを可能にして、バイザ本体がこの平坦な表面60に到達したときにピボットロッド36に対して摺動するのを止め、したがって、車両内の消費者による使用中にバイザ本体30がピボットロッド36から滑り落ちないことを確実にするためのハードストップを形成する。ばね78の形状は、ピボットロッド36に対してバイザ本体を摺動させて回転させるのに必要な尽力および力を可能にすることができることに留意されたい。さらに、企図される一実施形態では、戻り止め54アセンブリのすべての部品が金属材料で作られているが、任意の他のプラスチック、セラミック、複合材料、または天然材料を戻り止め54アセンブリの構成要素に使用してもよいことに留意されたい。ばね78には他の任意の形状が使用されてもよいことにも留意されたい。
摺動式薄型バイザ30の企図される一実施形態では、ワイヤ経路指定オプションがその中に配置されてもよく、それと共にワイヤ経路指定システムが使用されてもよい。また、摺動式薄型バイザ30は、バニティ部材48を含むことができる。バニティ部材48は、一般に、バニティドア88、ドアばね92、バニティフレーム90、内部または近くに配置された任意選択のライトを有するバニティミラー94を含むことができる。バニティ48が照らされる場合、バニティ48はまた、所定の方法で光を分配するための少なくとも1つのレンズ、またはそのような光分散を実行するためのライトガイド/専用ミラーを含むことができる。バニティフレーム90は、少なくとも1つの接続フランジを含むことができる。バニティ48は、複数の締結具もしくはタブ、またはそこから延在するロック面を含んでもよく、これらは、バイザハーフシェル32、34の一方に配置された相互ロック面、ショルダ、または他の構成要素と相互作用するために使用され得、それにより、バニティ48は、バイザ本体ハーフシェル32、34の一方を介して所定のオリフィス内に配置されて固定される。バイザハーフシェル32、34の一方の中にバニティ48を固定するための任意の既知の手段が使用されてもよいことに留意されたい。バニティ48が照明オプションを有する場合、バニティ48は、一般にアーム、ドアばねなどを介してバニティフレーム90に枢動可能に接続されたバニティドア88を含むことができる。ドア88は、バニティドア88がバイザ本体30の外面と比較して平坦である閉位置と、ドア88が回転式に移動してバニティミラー44がバニティ48のユーザによって完全に見えるように、バニティドア88がバイザ本体に対して平坦位置にない開位置との間で回転または枢動することができる可能性がある。バニティドア88は、その上面から延在する第1および第2のドアアームまたはジャーナル96を含むことができ、そのドアアーム96は、一般に、側面から見てC字形または任意の他の形状を有することができる。しかしながら、C字形アーム96は、設計要件に応じて、バニティドア88の一端または中央付近からのみ延在してもよいことに留意されたい。一般に、バニティドア88は、所定の位置から延びるポストまたはロッドを有することができる。ポストまたはロッドは、バニティフレーム90内に回転可能に固定され、バニティドア88がバニティフレーム90に対して回転することを可能にし、したがって、ドア88がバニティのユーザに対して開位置にあるときにバニティミラー94が見えるようになることを可能にする。第1の接点は、C字形ジャーナル96から直角に延びる。バニティドア88の端部のジャーナル96には、任意の既知の形状を使用することができることに留意されたい。第1の接点98は、バニティドア88の略C字形ジャーナル96のオリフィス内に配置されるか、またはジャーナル98からバニティドア88の縁部に対して外方向に延びるポストもしくはロッド上に配置される電気接点である。一般に、電気接点またはポストである第1の接点98は、バニティドア88のジャーナルまたはC字形アーム96の側面から垂直方向に延在してもよい。第1の接点は、一般に、金属材料で作られてもよく、ミラー94または別の構成要素/物体を照らすために、車両の電気システムまたは電力システムと、バニティ48内のどこかに配置されたバニティライトまたはLEDとの間で電気が流れることを可能にし得る。バイザハーフシェル32、34の一方は、その内面から延在する複数のフランジを有してもよく、フランジの一方は、一般に、シェル32、34の一方の内面から延在する第1のL字形フランジ100である。第1のL字形フランジ100の側面から第2のL字形またはT字形フランジ102が延びてもよく、第2のL字形フランジ102はバイザハーフシェル32、34の内面に対して略平行である。第1のくさび形または三角形フランジ104もまた、バイザハーフシェル32、34の内面から延在する。第2の三角形またはくさび形フランジ106もまた、バイザハーフシェル32、34の内面から延在する。第1のくさび形フランジ104は、第1のL字形フランジ100と第1のウェッジフランジ104との間に所定のギャップまたはチャネルが配置されるように、バイザハーフシェル32、34の内面から延びる第1のL字形フランジ100の一部に隣接して配置される。第2のウェッジフランジ106は、第1のL字形フランジ100と第1のウェッジフランジ104との間の中間点または中間点付近に、所定の距離を置いて配置される。これにより、第1のウェッジフランジ104と第1のL字形フランジ100の一部とによって形成されるチャネル内に第2の接点108を配置して固定することができる。車両と第2の電気接点108との間に必要な電気接続を提供するために、第2の接点108の端部を第2のウェッジフランジ106の上面に配置することができる。一般に、第2の接点108は、第1の端部がそこから所定の角度をもって延在し、第2の端部もそこから所定の角度をもって延在した側から見たときに、U字形状を有している。一般に、第2の端部は、それを貫通するオリフィス110を有し、そのオリフィス110は、第2のウェッジ106と相互作用することができ、したがって、バイザ30の設計要件に応じて、バイザを介して車両の電気システムに、またはバニティのライトもしくはLEDに必要な電気接続を提供する。一般に、第2の接点108は、第2のL字形フランジ102の周り、および第1のウェッジフランジ104と第1のL字形フランジ100との間のギャップに配置されて、第2の接点108がバイザシェル、したがって、バニティドア88の側面から配置される第1の接点98に対して確実に固定される。一般に、第1の接点98は、円筒形状を有し、2つの同じ大きさの外径部の間に配置された縮径部と接触するための所定の直径を含み得る金属材料で作られることに留意されたい。動作中、バニティドア88が開位置に枢動されると、第1の接点98は、企図される一実施形態では約45度回転または枢動し、第2の接点108の第1の端部と接触して、電気回路を完成させ、車両の電気システムとバイザ30のバニティ48に配置された照明システムとの間に電気が流れることを可能にし得る。0度から360度の間の任意の他の円弧または回転経路を使用することもできることに留意されたい。第1の接点98は、車両電気システムまたはバニティ48上のライトのいずれかに電気的に接続されてもよく、またはその逆であってもよく、第2の接点108についても同様であることに留意されたい。一般に、第1の接点98および第2の接点108は金属材料から作られてもよいが、これらの接点には他の導電性材料も使用されてもよいことに留意されたい。第1のL字形フランジ100はまた、その上面から延びる第3のフランジ112を含んでもよく、その第3のフランジ112は第2の接点108の第2の端部と相互係合してもよいことに留意されたい。したがって、第2の接点108は、一般に、その中のギャップ内に配置された第2のL字形フランジ102を有し、第2の接点108は、第2の端部で車両の電気システムに接続され、第1の端部は所定の角度、一実施形態では45度の角度で配置されるが、設計要件に応じて0度から360度の任意の他の既知の角度が使用されてもよい。第2の接点108の第1の端部は、ドア88に配置された第1の接点98に対して電力を供給するために、任意の角度に成形されて移動されてもよい。
摺動式薄型バイザ30はまた、バイザ本体の上部外面に配置されたベゼル114を有することができる、埋め込み型ユニバーサルオープナアセンブリまたは部材52を含むことができる。埋め込み型ユニバーサルオープナ52のボタン116は、一般に、バイザハーフシェル基板32、34の一方にモールド成形されることに留意されたい。これらのボタン116は、バイザ本体の外面に挿入されて下方に窪むようにモールド成形されている。したがって、それらはバイザ本体ハーフシェル32、34の一方の外面に挿入される。ユニバーサルオープナアセンブリ52は、一般に、バイザ30が車両のヘッドライナに対してそのアップ位置または格納位置にあるときにユーザに見えるバイザハーフシェルの外面に配置され得ることに留意されたい。一般に、ユニバーサルオープナアセンブリ52は、バイザ本体30の側面を通る縁部の一方またはその付近に配置されてもよい。一般に、バイザ本体ハーフシェル32、34は、一般に、ユニバーサルオープナアセンブリ52の外形を模倣することができる貫通して配置されたオリフィスを有することができる。企図される一実施形態では、広げられた上縁を有する略長方形の形状が使用される。しかしながら、任意の他の既知のオリフィスおよび形状が、本発明による摺動式薄型バイザまたは普通のバイザ30のユニバーサルオープナアセンブリ52に使用されてもよい。ユニバーサルオープナアセンブリ52のボタン116は、バイザハーフシェル32、34の一方に一体化されてもよく、または直接モールド成形されてもよい。少なくとも1つの可撓性ボタン116、図示の実施形態では3つの可撓性ボタン116が、バイザハーフシェル32、34の一方の表面から挿入されて配置される。一般に、ボタン116は、その中間点または中間点付近にオリフィスが貫通して配置された正方形または長方形の形状を有する。一般に、オリフィスは、バイザボタン116内の任意の既知の形状であってもよい。図示されているように、3つのバイザボタン116はすべて、その一方の縁部のみでバイザシェル32、34に取り付けられている。複数のオリフィスが、バイザハーフシェル32、34のオリフィスの縁部と、ユニバーサルオープナアセンブリ52の3つのボタン116への接続面との間の交差部に配置されてもよいことも企図される。オリフィスは、その接続縁部に沿って配置されなくてもよいことも企図される。一般に、3つのボタン116を一方の側面に取り付けることにより、ボタン116は可撓性を有し、所定のばね作用を有することができる。これにより、ボタン116を、バイザ本体30内に配置されたオープナモジュール118に向かって内側方向に移動させ、その後、その解放時に定位置に戻すことができる。ユニバーサルオープナモジュール118は、バイザハーフシェル32、34の一方を介してオリフィスに直接隣接し、オリフィスの下にあるように配置される。バイザハーフシェル32、34は、光がバイザ30の外側カバー50を通過して、ユニバーサルオープナアセンブリ52が使用されているときなどを示すことを可能にするために、オープナオリフィスに直接隣接して配置された円形または他の形状の光オリフィス120を有することができる。可撓性ボタン116は、バイザハーフシェル32、34の一方に直接モールド成形されてもよく、可撓性ボタン116がバイザ本体の内部に向かって下方向に押され、その後、モールド成形プロセスで使用されるプラスチック材料に設計されたばね作用を介してその通常の保持位置に戻ることを可能にし得る。企図される一実施形態では、ポスト122は、3つのボタン116の各々の底面から延び、ポスト122は、一般に円形形状を有し、その底面から所定の距離だけ延びる。ポスト122は、バイザ本体30内の所定の位置に固定されて保持されるユニバーサルオープナモジュール118上に配置されたスイッチ124と相互作用することができる。したがって、ボタン116の抑制または押圧は、ポスト122がユニバーサルドアオープナモジュール118上のスイッチ124と相互作用することを可能にすることができ、したがって信号がガレージドア、ライト、またはハウス内もしくは車両近くに配置された他の構成要素に送信されることを可能にする。本明細書に記載のユニバーサルドアオープナアセンブリ52のオリフィスおよびボタン116には、任意の他の形状が使用されてもよいことに留意されたい。さらに、バイザハーフシェル32、34の一方のオリフィスの表面にボタン116を直接モールド成形する以外の任意の他の接続方法が使用されてもよいことに留意されたい。また、一実施形態では、一般にバイザハーフシェル32、34の一方の外面に挿入されたボタン116の真上に配置された布であるバイザカバー材料50を有し、その後、ボタン116が布の下に配置されている場所を識別するプラカード、スクリーンプリントまたはステッカーを配置し、その後、ユニバーサルドアオープナアセンブリ52のボタン116を作動させるために、その外面に配置されたプラカードまたはステッカー上の外側カバーをユーザが直接押すことも企図される。上述したように、図に示すような3つのボタン116は、ボタン116が配置されるオリフィスを概ね画定する挿入縁部から延びる。上述したように、これらのボタン116は、シェル32、34の外面の下に窪んでいる。オリフィスは、わずかな窪み内に形成され、それにより、内側縁部で終端し、オリフィスの形状を画定する傾斜面によってバイザハーフシェル32、34の一方の外面に小さなポケットが形成される。ポケットが形成される下向き角度は、設計要件に応じて調整され得る。ロック機構を介してボタン116に固定され得るベゼル114を含むことも企図される。ベゼル114は、一般に、3つのボタン116を模倣した形状を有する。一実施形態では、ベゼル114は、3つの可撓性ボタン116に対応し、ベゼル114がバイザハーフシェル32、34の一方の外面に配置されることを可能にする3つの別個のタン部材を有する。ベゼルタン部材は、直下に配置されるボタン116の形状を模倣する限り、任意の既知の形状を有することができる。ベゼルタンの底面からフランジ130が延びている。一般に、フランジ130は、その表面から延在するロック部材132を有し、フランジ130は、一般に正方形または円形のいずれかの形状を有するが、任意の他の形状が使用されてもよい。これらのフランジ130は、設計要件に応じて中空または中実であってもよい。一般に、ロック部材132は、フランジ130の外面から延在する三角形のウェッジであってもよく、したがって、ベゼル114のフランジ130の少なくとも1つの外面から延在するロック部材132と、その底面から延在するポストまたはペグ122に隣接するボタン116の表面との間の相互作用および相互係合を可能にする。ボタン116のうちの1つから延在するただ1つのフランジ130、または3つのボタン116の各々から延在するフランジ130、およびベゼル114の底面から延在するフランジ130のうちの1つまたはすべてから延在するロック部材132があってもよいことに留意されたい。したがって、カバー50がバイザ本体30の外面上に配置された後、オリフィスは、バイザ本体ハーフシェル32、34の一方の表面を貫通して配置されたユニバーサルドアオープナオリフィスに直接隣接してその上にあるカバー材料50を通り抜けてもよい。次いで、フランジ130をカバー50の開口部を通して挿入し、ボタン116の底面と相互係合させることができる。本明細書では3つのボタン116が説明されているが、本発明による同一平面のユニバーサルドア取り付けアセンブリ116には、1から10までの任意の他の数のボタン116も含まれてもよいことに留意されたい。光がボタン116の各オリフィスおよびユニバーサルオープナアセンブリ52に直接隣接して配置された光オリフィス120を通過して、どのボタンが作動しているかについて、それを通しておよびカバー50を通して輝く色付きまたは他のタイプの光を介してユーザに通知することができる方法も企図されることに留意されたい。また、図に示すように、ユニバーサルドアオープナアセンブリ52をバイザ本体の側縁部表面に取り付けることも企図され、これにより、バイザ30が格納位置にあるときに、運転者がユニバーサルドアオープナアセンブリ52をより人間工学的に使いやすい方法で使用することができる。この側面取り付けの実施形態では、上述のボタン116は、縁部に沿ってバイザ30の側面に配置されてもよく、ボタン116が内側に押されると、ボタン116は、その中に配置され得るユニバーサルドアオープナモジュール118と接触して相互作用することができる。上述したように、任意の数のボタン116を使用することができ、ボタン116は、図面に示すように正方形および長方形などの任意の既知の形状を有することができ、また、その底面から延在するポストを含むことができ、ポストは、そこに直接隣接して配置および固定されたユニバーサルドアオープナモジュール118と相互作用することができる。一般に、埋め込み型ユニバーサルドアオープナアセンブリ52の構成要素のすべてがプラスチック材料で作られているが、任意の他の金属、セラミック、プラスチック、複合材料、天然材料、または任意の他の既知の材料も、本明細書に記載の構成要素のいずれかに使用され得ることに留意されたい。
以上、本発明を例示的に説明した。使用されている用語は、限定的なものではなく説明的な単語の性質であることが意図されていることを理解されたい。
本発明の多くの修正および変形は、上記の教示に照らして可能である。したがって、添付の特許請求の範囲の範囲内で、本発明は、具体的に記載された以外の方法で実施され得る。

Claims (23)

  1. 車両用のバイザであって、前記バイザは、
    ピボットロッドと、
    バイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2のシェルと、
    前記第1のシェルの表面から延在するレールと、
    前記バイザ本体内に摺動可能に配置され、前記レールと係合するキャリアと、
    前記キャリア内に配置された略メールボックス形状を有する戻り止めアセンブリと
    を備える、バイザ。
  2. 前記戻り止めアセンブリがハウジングを有し、前記ハウジングは略U字形のトラフ設計を有する、請求項1に記載のバイザ。
  3. 前記ハウジングが、その第1の側面に第1のノッチを有し、その第2の側面に第2のノッチを有する、請求項2に記載のバイザ。
  4. 前記ハウジングが、前記第1および第2の側面に配置された少なくとも1つのスロットを有する、請求項3に記載のバイザ。
  5. 前記戻り止めアセンブリが底板を有し、前記底板は略長方形の形状であり、前記底板は、その縁部から延びる少なくとも1つのタブを有する、請求項4に記載のバイザ。
  6. 前記タブが、前記スロット内に配置され固定される、請求項5に記載のバイザ。
  7. 前記戻り止めアセンブリが、前記ハウジング内に配置されたばねを有し、前記ばねは、略湾曲した弓形を有する、請求項3に記載のバイザ。
  8. 前記ばねが、第1の縁部から延びる第1のタブと、第2の縁部から延びる第2のタブとを有し、前記第1のタブは前記第1のノッチ内に摺動可能に配置され、前記第2のタブは前記第2のノッチ内に摺動可能に配置される、請求項7に記載のバイザ。
  9. 前記戻り止めアセンブリが、前記キャリアのポケット内に配置され、前記戻り止めアセンブリは、前記ピボットロッドと接触する、請求項2に記載のバイザ。
  10. 前記キャリアが棚に係合し、前記棚に沿って摺動し、前記棚は前記第1のシェルの前記表面から延在する、請求項1に記載のバイザ。
  11. 車両用のバイザであって、前記バイザは、
    ピボットロッドと、
    バイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2のシェルと、
    前記バイザ本体に固定されたバニティと、
    を備え、
    前記バニティは、
    フレームと、
    前記フレームに枢動可能に接続されたドアと、
    前記ドアから延在する第1の接点と、
    前記シェルの一方に配置された第2の接点であって、前記ドアが開位置にあるときに前記第1の接点は前記第2の接点と係合する、第2の接点と、
    を備える、
    バイザ。
  12. 前記第1の接点が略円筒形のチューブ形状を有する、請求項11に記載のバイザ。
  13. 前記第2の接点が前記シェルの一方に固定され、前記第2の接点は側面から見て略U字形を有する、請求項11に記載のバイザ。
  14. 前記第1の接点と前記第2の接点との間の前記係合が、前記バニティのライトに電力を供給し、前記第2の接点の第1の端部は、前記第2のシェルの内面に対して45度の角度で配置される、請求項11に記載のバイザ。
  15. 前記第2の接点が、その第2の端部に配置されたオリフィスを有する、請求項14に記載のバイザ。
  16. 前記第2のシェルが、フランジと、チャネルと、そこから配置された傾斜部とを有し、前記第2の接点は、前記チャネル内に固定され、前記フランジは、前記第2の接点の内側ギャップ内に配置される、請求項11に記載のバイザ。
  17. 車両用のバイザであって、前記バイザは、
    ピボットロッドと、
    バイザ本体を形成するように係合可能な第1および第2のシェルと、
    オリフィスの挿入面から前記第1のシェルの外面を通って配置された少なくとも1つの可撓性ボタンと、
    前記オリフィスの真下で前記バイザ本体内に配置されたユニバーサルオープナモジュールであって、前記少なくとも1つの可撓性ボタンは前記ユニバーサルオープナモジュールと相互作用し、相互係合する、ユニバーサルオープナモジュールと
    を備える、バイザ。
  18. ベゼルをさらに含み、前記ベゼルは前記ボタンに固定される、請求項17に記載のバイザ。
  19. 前記少なくとも1つのボタンが、3つの可撓性ボタンを備え、前記3つのボタンは、貫通して配置されたオリフィスを有する略正方形または長方形の形状を有し、前記3つのボタンは、前記第1のシェルの前記オリフィスを画定する内側縁部から延在し、前記3つのボタンは、前記第1のシェルの前記外面の下方に窪み、前記3つのボタンの各々は、その底部から延在するペグを有し、前記ペグは、前記ユニバーサルオープナモジュールと相互作用する、請求項17に記載のバイザ。
  20. 前記少なくとも1つのボタンに固定されたベゼルをさらに含み、前記ベゼルは、前記3つの可撓性ボタンに対応する3つの可撓性部材を有し、前記ベゼルは、その底面から延在するフランジを有し、前記フランジは、その表面から延在するロック面を有し、前記ロック面は、前記少なくとも1つのボタンの表面と相互係合し、相互作用して前記ベゼルを前記少なくとも1つのボタンに固定する、請求項19に記載のバイザ。
  21. 前記バイザ本体の上に配置されたカバーをさらに含み、前記カバーは、前記少なくとも1つのボタンと前記ベゼルとの間に配置される、請求項18に記載のバイザ。
  22. 前記3つのボタンが、その片側のみが前記第1のシェルに接続されている、請求項19に記載のバイザ。
  23. 前記少なくとも1つの可撓性ボタンが、前記バイザ本体の側縁部内に配置される、請求項17に記載のバイザ。
JP2021547366A 2019-02-28 2020-02-24 摺動式薄型バイザ Pending JP2022523343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/288,579 2019-02-28
US16/288,579 US10864804B2 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Sliding thin visor
PCT/US2020/019403 WO2020176371A1 (en) 2019-02-28 2020-02-24 Sliding thin visor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022523343A true JP2022523343A (ja) 2022-04-22

Family

ID=72236894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547366A Pending JP2022523343A (ja) 2019-02-28 2020-02-24 摺動式薄型バイザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10864804B2 (ja)
EP (1) EP3931014A4 (ja)
JP (1) JP2022523343A (ja)
CN (1) CN113573924A (ja)
CA (1) CA3128203A1 (ja)
MX (1) MX2021008894A (ja)
WO (1) WO2020176371A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737559B2 (en) 2014-12-16 2020-08-11 Irvin Automotive Products, LLC Visor
EP3581414B1 (en) * 2015-12-16 2021-07-14 Motus Integrated Technologies Sun visor assembly
US11021126B1 (en) * 2017-06-30 2021-06-01 Apple Inc. Windshield area intrusion control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698814B1 (en) * 2002-10-02 2004-03-02 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Slidable sun visor
JP2014181018A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2018154221A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日産自動車株式会社 車両用サンバイザ

Family Cites Families (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710674A (en) 1970-12-18 1973-01-16 Meteor Res Ltd Expandable fastener
US4000404A (en) 1973-03-21 1976-12-28 Prince Corporation Visor illuminated mirror
US3926470A (en) 1973-03-21 1975-12-16 Prince Corp Visor assembly
DE2703447C3 (de) 1977-01-28 1979-09-06 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende für Fahrzeuge
US4227241A (en) 1978-10-23 1980-10-07 Prince Corporation Visor assembly
IT1128500B (it) 1980-07-16 1986-05-28 Lear Snc Attacco a snodo per il ritegno di schermi parasole di autoveicoli
EP0068269B1 (en) 1981-06-19 1985-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Hinge structure for a sun visor or the like
EP0079728B1 (en) 1981-11-13 1986-11-05 Clearplas Limited Illuminated mirror assembly
IT1155282B (it) 1982-02-09 1987-01-28 Lear Snc Di Foggini E C Schermo parasole per autoveicoli del tipo a struttura alveolare in cludente mezzi di ritegno e posizionamento a scatto
DE3338774C2 (de) 1983-10-26 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sonnenblende für Kraftfahrzeuge
US4679843A (en) 1984-12-26 1987-07-14 Prince Corporation Visor mounting clip
US4715644A (en) 1986-09-22 1987-12-29 Irvin Industries, Inc. Spring-loaded hinge assembly for vehicle accessories
US5078445A (en) 1986-09-26 1992-01-07 Prince Corporation Visor
US4760503A (en) 1986-09-26 1988-07-26 Prince Corporation Visor for a vehicle
US4729590A (en) 1987-03-23 1988-03-08 Prince Corporation Visor rod mount
US4756570A (en) 1987-05-21 1988-07-12 General Motors Corporation Sunshade support assembly
US4925233A (en) 1987-12-28 1990-05-15 Prince Corporation Adjustable visor
FR2629768B1 (fr) 1988-04-06 1992-02-28 Rockwell Cim Cassette a miroir pour pare-soleil, notamment dans un habitacle d'automobile
SE467202B (sv) 1988-04-29 1992-06-15 Autopart Sweden Ab Solskydd foer motorfordon
US4879637A (en) 1988-11-04 1989-11-07 Prince Corporation Light control circuit for vanity mirror assembly
US4998765A (en) 1989-02-21 1991-03-12 Prince Corporation Sliding visor
US4997228A (en) 1989-07-24 1991-03-05 Prince Corporation Multiple function visor
US4993772A (en) 1990-02-20 1991-02-19 Irvin Automotive Products, Inc. Spring-loaded, dual-action hinge assembly for vehicle accessories
US5059016A (en) 1990-08-09 1991-10-22 United Technologies Automotive Vanity mirror assembly
US5054839A (en) * 1990-08-31 1991-10-08 White Jay E Vehicular sun visor assembly
FR2672255B1 (fr) 1991-01-31 1995-02-03 Rockwell Abs France Pare-soleil recouvert d'un revetement et muni d'un bras de support.
US5082322A (en) 1991-02-28 1992-01-21 Prince Corporation Visor rod mount
EP0515069B1 (en) 1991-05-22 1996-12-18 Kabushiki Kaisha Kokuho Suspender arm for machinery
ES2036917B1 (es) 1991-06-04 1994-06-01 Ind Techno Matic Sa Dispositivo de fijacion de espejos de cortesia de viseras parasol.
US5188446A (en) * 1991-08-09 1993-02-23 Plasta Fiber Industries Corp. Circuit assembly for illuminated visor
US5161850A (en) 1991-09-10 1992-11-10 Prince Corporation Sliding visor
US5230546A (en) 1992-08-25 1993-07-27 Prince Corporation Vanity mirror visor cover
US5331518A (en) 1992-09-22 1994-07-19 Prince Corporation Visor mirror cover assembly
DE4338860A1 (de) 1993-11-13 1995-05-18 Happich Gmbh Gebr Lagerachse für eine Fahrzeugsonnenblende
US5428513A (en) 1993-11-17 1995-06-27 Prince Corporation Covered vanity mirror and flexible circuit
ES2068786B1 (es) 1993-11-25 1998-05-16 Fico Itm Sa Estructura de visera parasol perfeccionada.
US5445427A (en) 1993-12-06 1995-08-29 Vandagriff; Craig A. Pivotable sun visor attachment
JPH07172169A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Toyota Motor Corp 自動車のサンバイザの取付け構造
US5409285A (en) 1994-04-18 1995-04-25 Prince Corporation Sliding visor
US5685629A (en) 1994-09-29 1997-11-11 Prince Corporation Vanity mirror assembly
US5556154A (en) 1994-10-25 1996-09-17 Gebr. Happich Gmbh Visor with two-part core
US5575552A (en) 1994-12-09 1996-11-19 United Technologies Automotive Systems, Inc. Lighted mirror apparatus
US5580117A (en) 1995-05-18 1996-12-03 Goclowski; Keith M. Attachable and extendible sun visor for increased and convenient sun protection in an automobile
DE19524064A1 (de) 1995-07-01 1997-01-02 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge
US5823603A (en) * 1995-08-14 1998-10-20 Crotty Corporation Modular sun visor assembly and method of assembling a sun visor
US5580118A (en) 1995-08-14 1996-12-03 Crotty, Iii; Willard E. Sun visor having an alignment element
US6131985A (en) 1995-08-14 2000-10-17 Crotty Corporation Modular sun visor assembly and method of assembling a sun visor
US5645308A (en) 1995-08-29 1997-07-08 Prince Corporation Sliding visor
US5653490A (en) 1996-04-12 1997-08-05 Prince Corporation Sliding visor
JP3196887B2 (ja) 1996-11-25 2001-08-06 河西工業株式会社 自動車用サンバイザ並びにその製造方法
US5967587A (en) 1997-03-18 1999-10-19 Prince Corporation Sliding visor
US5967588A (en) 1997-04-11 1999-10-19 Prince Corporation Visor control
US5820197A (en) 1997-04-11 1998-10-13 Prince Corporation Visor torque control
US6010174A (en) 1997-04-14 2000-01-04 Lear Automotive Dearborn, Inc. Sliding visor
US5855443A (en) 1997-05-16 1999-01-05 Board Of Regents Of University Of Nebraska Breakaway connection system for roadside use
DE19722259C1 (de) 1997-05-28 1998-12-24 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende für Fahrzeuge
DE19731393C2 (de) 1997-07-22 2001-01-04 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblende für Fahrzeuge
JP3099784B2 (ja) 1997-09-26 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造
DE19754533A1 (de) 1997-12-09 1999-06-10 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblendenachse
US6189949B1 (en) 1998-01-05 2001-02-20 Lear Donnelly Overhead Systems L.L.C. Visor with extender blade and guide therefor
US6174019B1 (en) 1998-02-26 2001-01-16 Prince Corporation Extruded visor control
US6139083A (en) 1998-04-24 2000-10-31 Lear-Donnelly Overhead Systems, Llc Sliding core visor
US5951091A (en) 1998-05-19 1999-09-14 Prince Corporation Adjustable visor
US6371546B1 (en) 1998-07-16 2002-04-16 Samuel Alexander Jefferson Telescopic sun screen assembly
US6012757A (en) 1998-07-24 2000-01-11 Becker Group Europe Gmbh Sun visor for vehicles
US6368114B1 (en) 1998-12-17 2002-04-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Electrical wiring structure for sunvisor
JP4256523B2 (ja) 1999-03-04 2009-04-22 株式会社ニフコ 回転ダンパー装置及びこれを用いたサンバイザーの取付装置
US6220644B1 (en) 1999-03-10 2001-04-24 Lear Automotive Dearborn, Inc. Visor assembly
US6494521B2 (en) 1999-04-16 2002-12-17 William J. Hennessey Head impact energy absorbing sun visor pivot rod connection interface cover
US6439638B1 (en) 1999-08-20 2002-08-27 Kasai Kogyo Co., Ltd. Vehicle sun visor
US6857336B2 (en) 1999-11-23 2005-02-22 William C. Staker Electronic pedal assembly and method for providing a tuneable hystersis force
AU2001237959A1 (en) 2000-01-18 2001-07-31 Prestolite Wire Corporation Vanity mirror lamp assembly with replaceable battery
US6264352B1 (en) 2000-02-15 2001-07-24 Lear Corporation Sun visor and vanity mirror assembly for motor vehicles
JP2003523891A (ja) 2000-02-26 2003-08-12 フェデラル−モーガル コーポレイション エレクトロルミネセンスパネルを用いた乗物用室内照明システム
US20010024048A1 (en) 2000-02-29 2001-09-27 Hobson James (Jud) Sun visor assembly with non-expanding adhesive
JP3624133B2 (ja) 2000-03-15 2005-03-02 矢崎総業株式会社 補器の車体取付用ブラケット
US6475937B1 (en) 2000-03-17 2002-11-05 Patent Holding Company Lightweight, thermoplastic, vehicle headliner having at least one integrally-formed, energy-absorbing, head-impact mechanism and injection molding method for making same
DE10017046C1 (de) 2000-04-05 2001-06-13 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblende für Fahrzeuge
DE10020106C1 (de) 2000-04-22 2001-05-17 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblende für Fahrzeuge
JP2001322428A (ja) 2000-05-16 2001-11-20 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザー
US6382697B1 (en) 2000-11-29 2002-05-07 Innotec Corporation Stamping reinforced polymeric molded elbow and method of manufacture
US6547308B2 (en) 2001-01-04 2003-04-15 Johnson Controls Technology Visor mounting assembly
US6325443B1 (en) 2001-01-26 2001-12-04 Marilu Sanchez Visor extension device
US6676129B2 (en) 2001-04-12 2004-01-13 Lear Corporation Sun visor arm connection assembly and arrangement
JP3572583B2 (ja) 2001-06-01 2004-10-06 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置を有する車両のサンバイザ
EP1419057B1 (en) 2001-07-25 2007-04-25 Intier Automotive Inc. Sliding sun visor
US6604772B2 (en) 2001-11-09 2003-08-12 Lear Corporation Extender blade mounting frame for a sun visor
US6685257B1 (en) 2002-04-18 2004-02-03 Johnson Controls Technology Company Extrusion for the siderail of a vehicle to provide head impact countermeasure and support for siderail components
DE10220580B4 (de) 2002-05-08 2005-12-01 Fico I.T.M. S.A. Beschichtete Sonnenblende
JP4078116B2 (ja) 2002-05-17 2008-04-23 スタンレー電気株式会社 バイザ付車両用灯具
US20060061008A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
US6637799B1 (en) 2002-07-11 2003-10-28 Lear Corporation Modular sun visor and method of assembling same
US6612637B1 (en) 2002-08-08 2003-09-02 Crotty Corporation Sliding sun visor assembly
JP2004098748A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両用サンバイザ
US6659528B1 (en) 2002-09-18 2003-12-09 Lear Corporation Method and apparatus for sliding and rotating a vehicle sun visor
US6692060B1 (en) 2002-09-18 2004-02-17 Lear Corporation Lighted visor mirror assembly and method
US6840561B2 (en) 2002-10-02 2005-01-11 Grupo Antolin Ingeniera, S.A. Sun visor and cover attachment method
EP1556235A4 (en) 2002-10-02 2010-09-15 Johnson Controls Tech Co SLIDING SUNROOF
US6698815B1 (en) 2002-10-02 2004-03-02 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Sun visor with mirror assembly
US6692059B1 (en) 2002-10-02 2004-02-17 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Sun visor with clam shell core attachment snaps
US6679538B1 (en) 2002-10-04 2004-01-20 Lear Corporation Energy managing sun visor mounting arrangement
US6707674B1 (en) 2002-11-07 2004-03-16 Dell Products L.P. Dual spring heat sink retention
AU2003295729A1 (en) 2002-11-20 2004-06-15 Johnson Controls Technology Company Covered illuminated vanity mirror assembly
US6669859B1 (en) 2003-01-17 2003-12-30 Lear Corporation Inverted sun visor mirror assembly
US6722722B1 (en) 2003-01-17 2004-04-20 Lear Corporation Leaf spring visor detent assembly
US6923490B2 (en) 2003-01-24 2005-08-02 Lear Corporation Slidable sun visor assembly
US6958495B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-25 Gentex Corporation Mirror assembly with multi-color illumination
US7036965B2 (en) 2003-04-16 2006-05-02 Star Headlight And Lantern Co., Inc. Light bar providing illumination from inside a vehicle
US6948736B2 (en) 2003-08-21 2005-09-27 Autoliv Asp, Inc. Sun visor attachment for an overhead airbag
US6921121B2 (en) 2003-08-21 2005-07-26 Autoliv Asp, Inc. Sun visor assembly to be used with an overhead airbag
US7217017B2 (en) 2003-08-25 2007-05-15 Johnson Controls Technology Company Vanity for a vehicle
US6896311B2 (en) 2003-09-09 2005-05-24 Crotty Corporation Modular mounting assembly
US6962385B2 (en) 2003-10-15 2005-11-08 Irvin Automotive Products, Inc. Sliding visor
JP3958276B2 (ja) 2003-10-16 2007-08-15 林テレンプ株式会社 自動車用サンバイザーのステー
US6799795B1 (en) 2003-11-11 2004-10-05 Lear Corporation Sun visor arm with notched break points
US6860546B1 (en) 2003-11-11 2005-03-01 Lear Corporation Two piece pivoting visor arm
US6910725B1 (en) 2004-02-11 2005-06-28 Innotec Corporation Sliding visor
DE102004007489B4 (de) 2004-02-13 2014-06-05 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Sonnenblende für ein Fahrzeug
JP2005247048A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
US6957841B1 (en) 2004-04-19 2005-10-25 Lear Corporation Expanded polypropylene sun visor assembly
JP2005306279A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Kyowa Sangyo Kk ブロー成形タイプの車両用サンバイザ
DE102004025369A1 (de) 2004-05-17 2005-12-15 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh & Co. Kg Außenrückblickspiegel für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US7025399B1 (en) 2004-07-19 2006-04-11 Grupo Antolin North America, Inc. Sun visor assembly
US7866724B2 (en) * 2004-08-30 2011-01-11 Johnson Controls Technology Company Visor for a vehicle
JP4530796B2 (ja) 2004-10-12 2010-08-25 株式会社パイオラックス サンバイザ
US7055884B2 (en) 2004-10-25 2006-06-06 Lear Corporation Low-friction sleeve insert for a visor bearing
EP1661744B1 (en) 2004-11-30 2008-10-01 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Sliding sun visor
US7032949B1 (en) 2004-12-08 2006-04-25 General Motors Corporation Sun visor assembly
DE602004022069D1 (de) 2004-12-13 2009-08-27 Antolin Grupo Ing Sa Sicherheitsaufnahme für einen Spiegel in einer Sonnenblende
US7416239B2 (en) 2005-01-05 2008-08-26 Innotec Corporation Foam core visor
JP4593304B2 (ja) 2005-02-08 2010-12-08 本田技研工業株式会社 車両用サンバイザ
ES2302161T3 (es) 2005-02-14 2008-07-01 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Dispositivo de iluminacion para espejos de cortesia de parasoles de vehiculos motorizados.
KR100625301B1 (ko) 2005-05-23 2006-09-15 주식회사 큐엘티 차량의 선바이져
DE102005024837B4 (de) 2005-05-27 2012-02-09 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Fahrzeugspiegel mit einem OLED-Leuchtmittel
JP2007008233A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
WO2007021829A2 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Johnson Controls Technology Company Visor and method for making a visor
US7461886B1 (en) 2006-10-04 2008-12-09 Jianhua Wang Visor capable of illumination when sliding
US7537263B2 (en) 2006-10-17 2009-05-26 Delphia John B Visor assembly for a vehicle
US7944371B2 (en) 2007-11-05 2011-05-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with indicator
US20080130305A1 (en) 2006-12-05 2008-06-05 Gm Global Technology Operations, Inc. LED Lights for Interior Automotive Lighting
US7823954B2 (en) 2006-12-08 2010-11-02 Johnson Controls Technology Company Slidable visor assembly
US7458627B2 (en) 2007-03-05 2008-12-02 Lear Corporation Visor assembly incorporating an electronic control module
EP1970736B1 (de) 2007-03-14 2010-06-02 SMR PATENTS S.à.r.l. Rückblickspiegel für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge
US7534018B2 (en) 2007-03-16 2009-05-19 International Automotive Components North America, Inc. Illuminated visor vanity
US8408773B2 (en) 2007-03-19 2013-04-02 Innotec Corporation Light for vehicles
KR20080096041A (ko) * 2007-04-26 2008-10-30 주식회사 용산 차량용 선 바이저
US7559667B2 (en) 2007-10-26 2009-07-14 Dean Alan Holderman Lighted cushion
US8215810B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Lear Corporation Interior components having illumination features
JP5050793B2 (ja) 2007-11-13 2012-10-17 アイシン精機株式会社 車両用サンバイザ装置
JP2009126445A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP5136171B2 (ja) 2008-04-08 2013-02-06 豊田合成株式会社 車両室内用照明装置
US7703832B2 (en) 2008-06-17 2010-04-27 Irvin Automotive Products, Inc. Breakaway visor
US7798551B2 (en) 2008-07-15 2010-09-21 Kasai Kogyo Co., Ltd. Vehicle-mountable sun visor
JP5698898B2 (ja) 2009-02-06 2015-04-08 河西工業株式会社 スライド式サンバイザ
PL2347298T3 (pl) 2008-10-15 2014-05-30 Johnson Controls Tech Co Osłony przesuwne na trzpieniu
US7963582B2 (en) 2008-10-18 2011-06-21 Irvin Automotive Products, Inc. Sliding visor
US8870259B2 (en) 2008-11-12 2014-10-28 Irvin Automotive Products, Inc. Hybrid visor
US7862220B2 (en) 2009-03-10 2011-01-04 International Automotive Components Group North America, Inc Integration of light emitting devices and printed electronics into vehicle trim components
JP5325047B2 (ja) 2009-08-20 2013-10-23 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP2011042335A (ja) 2009-08-24 2011-03-03 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用サンバイザ構造
US8606355B1 (en) 2010-01-29 2013-12-10 Medtronic, Inc. Therapy system including cardiac rhythm therapy and neurostimulation capabilities
JP5543836B2 (ja) 2010-04-23 2014-07-09 共和産業株式会社 車両用サンバイザ
US8425094B2 (en) 2010-06-09 2013-04-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle vanity and light assembly and visor having vanity and dome lighting
USD643951S1 (en) 2010-09-16 2011-08-23 Yimei Cai LED visor light
KR101199181B1 (ko) * 2010-12-03 2012-11-07 현대자동차주식회사 차량용 선바이저
US8596803B2 (en) 2011-01-24 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company System for illuminating a vehicle interior trim component
FR2974329B1 (fr) 2011-04-21 2013-04-26 Patrick Mertz Dispositif coulissant, notamment pour pare-soleil de vehicule, et pare-soleil equipe d'un tel dispositif
US8556325B2 (en) 2011-09-20 2013-10-15 Irvin Automotive Products, Inc. Sliding visor
DE102013209797A1 (de) 2012-05-30 2013-12-05 Kyowa Sangyo Co., Ltd. Sonnenblende für ein fahrzeug
DE102013209796A1 (de) 2012-05-30 2013-12-05 Kyowa Sangyo Co., Ltd. Sonnenblende für ein fahrzeug
EP2996890A1 (en) 2013-05-17 2016-03-23 Johnson Controls Technology Company Vehicle sun visor having an exposed positioning assembly
EP2813385B1 (en) 2013-06-11 2018-12-19 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Sunvisor for vehicles
US9834068B2 (en) 2013-12-18 2017-12-05 Hyundai Motor Company Sun visor for vehicle
US9352638B2 (en) 2014-07-25 2016-05-31 Gheorghe Barna Extendable sun visor assembly
US9233598B1 (en) 2014-09-05 2016-01-12 Kay Elwood Sun visor
US10300769B2 (en) 2014-12-16 2019-05-28 Irvin Automotive Products, LLC Visor with a light-base
US20170240103A1 (en) 2016-02-23 2017-08-24 Motus Integrated Technologies Vehicle sun visor assembly having an electrical system
US10239387B2 (en) 2016-05-02 2019-03-26 Robert Watts Sun visor retention system
US10232687B2 (en) 2016-05-02 2019-03-19 Motus Integrated Technologies Rotation system for a vehicle sun visor
CN108297654B (zh) * 2018-03-22 2023-10-20 江阴万事兴汽车部件股份有限公司 拉杆式汽车遮阳板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698814B1 (en) * 2002-10-02 2004-03-02 Grupo Antolin Ingenieria, S.A. Slidable sun visor
JP2014181018A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Kyowa Sangyo Kk 車両用サンバイザ
JP2018154221A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日産自動車株式会社 車両用サンバイザ

Also Published As

Publication number Publication date
US10864804B2 (en) 2020-12-15
MX2021008894A (es) 2021-08-19
EP3931014A4 (en) 2023-02-22
CA3128203A1 (en) 2020-09-03
EP3931014A1 (en) 2022-01-05
US20200276887A1 (en) 2020-09-03
WO2020176371A1 (en) 2020-09-03
CN113573924A (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022523343A (ja) 摺動式薄型バイザ
US11396220B2 (en) Visor
CN107107714B (zh) 遮阳板
US6793385B2 (en) Assist handle with integrated light unit
US6264352B1 (en) Sun visor and vanity mirror assembly for motor vehicles
US11077789B2 (en) Lighted auto visor mirror
US20080074866A1 (en) Visor vanity
JP2022522293A (ja) 薄型バイザ
US20100321944A1 (en) Detent spring and end cap structures for a visor vanity
JPH02216315A (ja) 自動車用サンバイザ
US11312211B2 (en) Sliding visor
US7217017B2 (en) Vanity for a vehicle
CA3010309C (en) Visor
JP4124312B2 (ja) ミラーアッセンブリユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031