JP2022510075A - バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック - Google Patents

バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2022510075A
JP2022510075A JP2021515148A JP2021515148A JP2022510075A JP 2022510075 A JP2022510075 A JP 2022510075A JP 2021515148 A JP2021515148 A JP 2021515148A JP 2021515148 A JP2021515148 A JP 2021515148A JP 2022510075 A JP2022510075 A JP 2022510075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
value
degeneration
degree
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021515148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151044B2 (ja
Inventor
チャ、エー-ミン
ベ、ユーン-ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022510075A publication Critical patent/JP2022510075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151044B2 publication Critical patent/JP7151044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

バッテリーの退化度を決定するための装置、方法及びバッテリーパックが提供される。装置は、バッテリーが第1定電流で充電される期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第1センシング情報を生成する。装置は、バッテリーが第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第2センシング情報を生成する。装置は、第1センシング情報に基づく第1微分容量カーブ及び第2センシング情報に基づく第2微分容量カーブを決定する。装置は、第1微分容量カーブの第1充電特徴点の電圧値及び第2微分容量カーブの第1放電特徴点の電圧値に基づき、バッテリーの退化度を決定するように構成される。

Description

本発明は、バッテリーの退化度を決定するための技術に関する。
本出願は、2019年5月14日出願の韓国特許出願第10-2019-0056467号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能バッテリーについての研究が活発に進行しつつある。
現在、商用化したバッテリーとしては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどがあり、このうち、リチウムバッテリーは、ニッケル系のバッテリーに比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
バッテリーの電圧と蓄電量との対応関係を示す容量カーブからバッテリーの退化度を決定する従来技術が存在する。しかし、容量カーブにおいて、電圧の変化が明らかに観測されない蓄電量の範囲が存在する場合、バッテリーの退化度を正確に決定しにくい。
前述したような容量カーブの短所を解消するための他の従来技術は、微分電圧分析法(DVA:Differential Voltage Analysis)を活用して、バッテリーの微分電圧カーブからバッテリーの退化度を決定する。しかし、バッテリーに対して充電過程と放電過程のいずれか一つのみを施して取得された微分電圧カーブは、バッテリーのヒステリシス特性に関わる情報を充分に含まない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーの充電過程から得られた微分容量カーブ及びバッテリーの放電過程から得られた微分容量カーブを共に活用してバッテリーの退化度を決定するための装置、方法及びバッテリーパックを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一面によるバッテリーの退化度を決定するための装置は、バッテリーが第1定電流で充電される第1期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第1センシング情報を生成し、バッテリーが第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第2センシング情報を生成するように構成されるセンシング部と、センシング部に動作可能に結合する制御部と、を含む。制御部は、第1センシング情報に基づいてバッテリーの第1微分容量カーブを決定するように構成される。制御部は、第1微分容量カーブから第1充電特徴点を検出するように構成される。制御部は、第2センシング情報に基づいてバッテリーの第2微分容量カーブを決定するように構成される。また、制御部は、第2微分容量カーブから第1放電特徴点を検出するように構成される。制御部は、第1充電特徴値及び第1放電特徴値に基づいてバッテリーの退化度を決定するように構成される。第1充電特徴値は、第1充電特徴点の電圧値である。第1放電特徴値は、第1放電特徴点の電圧値である。
制御部は、第1微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、第1所定の順番に位置するピークを第1充電特徴点として決定するように構成され得る。制御部は、第2微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、第1所定の順番に位置するピークを第1放電特徴点として決定するように構成され得る。
制御部は、第1充電特徴値と第1放電特徴値との差の絶対値を示す第1主要差値を決定するように構成され得る。また、制御部は、第1主要差値をインデックスとして用い、第1主要差値と退化度との対応関係が記録されている第1データテーブルからバッテリーの退化度を決定するように構成され得る。
制御部は、所定の個数が2以上である場合、第1微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、第2所定の順番に位置するピークを第2充電特徴点として決定するように構成され得る。制御部は、第2微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、第2所定の順番に位置するピークを第2放電特徴点として決定するように構成され得る。制御部は、第2充電特徴値と第2放電特徴値との差の絶対値を示す第2主要差値を決定するように構成され得る。第2充電特徴値は、第2充電特徴点の電圧値である。第2放電特徴値は、第2放電特徴点の電圧値である。
制御部は、所定の個数が2である場合、下記の数式1を用いて第1退化ファクターを決定するように構成され得る。
Figure 2022510075000002
ΔVは第i主要差値、αは第i所定の加重値、Fdegは第1退化ファクターである。制御部は、第1退化ファクターをインデックスとして用いて、第1退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第2データテーブルからバッテリーの退化度を決定するように構成され得る。
制御部は、第1充電特徴値と第1初期充電特徴値との差の絶対値を示す第1サブ差値を決定するように構成され得る。制御部は、第1放電特徴値と第1初期放電特徴値との差の絶対値を示す第2サブ差値を決定するように構成され得る。また、制御部は、第1サブ差値及び第2サブ差値に基づいてバッテリーの退化度を決定するように構成され得る。
制御部は、第1サブ差値と第1変換係数との積と、第2サブ差値と第2変換係数との積との合算値を、第2退化ファクターとして決定するように構成され得る。制御部は、第2退化ファクターをインデックスとして用いて、第2退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第3データテーブルからバッテリーの退化度を決定するように構成され得る。
本発明の他面によるバッテリーパックは、装置を含む。
本発明のさらに他面によるバッテリーの退化度を決定するための方法は、バッテリーが第1定電流で充電される第1期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第1センシング情報を取得する段階と、バッテリーが第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーの電圧及び電流を示す第2センシング情報を取得する段階と、第1センシング情報に基づいてバッテリーの第1微分容量カーブを決定する段階と、第2センシング情報に基づいてバッテリーの第2微分容量カーブを決定する段階と、第1微分容量カーブから第1充電特徴点を検出する段階と、第2微分容量カーブから第1放電特徴点を検出する段階と、第1充電特徴値及び第1放電特徴値に基づいてバッテリーの退化度を決定する段階と、を含む。第1充電特徴値は、第1充電特徴点の電圧値である。第1放電特徴値は、第1放電特徴点の電圧値である。
バッテリーの退化度を決定する段階は、第1充電特徴値と第1放電特徴値との差の絶対値を示す第1主要差値を決定する段階と、第1主要差値をインデックスとして用いて、第1主要差値と退化度との対応関係が記録されている第1データテーブルからバッテリーの退化度を決定する段階と、を含み得る。
本発明の実施例の少なくとも一つによれば、バッテリーの充電過程から取得した微分容量カーブ及びバッテリーの放電過程から取得した微分容量カーブを共に活用して、バッテリーの退化度を決定することができる。バッテリーのヒステリシス特性は、バッテリーの退化度に強い相関関係を有することから、二つの微分容量カーブのいずれか一つのみを活用する場合に比べてバッテリーの退化度を正確に決定することができる。
本発明の効果は前述の効果に制限されず、言及されていない他の効果は、請求範囲の記載から当業者に明確に理解されるだろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーパックの構成を例示的に示した図である。 バッテリーが寿命初期状態であったときのバッテリーの容量カーブを例示的に示すグラフである。 図2の容量カーブから決定された微分容量カーブを例示的に示すグラフである。 バッテリーが寿命初期状態から退化したときのバッテリーの微分容量カーブを例示的に示すグラフである。 本発明の第1実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。 本発明の第2実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。 本発明の第3実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載の「制御部」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を示し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの結合せにより具現され得る。
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパックの構成を例示的に示す図である。
図1を参照すれば、バッテリーパック10は、電気システム1(例えば、電気車両)に設置可能に提供されるものであって、バッテリーB、スイッチSW及び装置100を含む。
バッテリーBの正極端子及び負極端子は、装置100に電気的に接続する。バッテリーBは、少なくとも一つの単位セルを含む。単位セルは、例えば、リチウムイオンバッテリーであり得る。勿論、単位セルの種類がリチウムイオンバッテリーに限定されることではなく、反復的な充放電が可能な他の種類のバッテリーセルを単位セルとして用いてもよい。
スイッチSWは、バッテリーBの充放電のための電流の経路に設けられる。スイッチSWがターンオンされている間に、バッテリーBの充放電が可能である。スイッチSWは、コイルの磁気力によってオンオフされる機械式リレーであるか、またはMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect transistor)のような半導体スイッチであり得る。スイッチSWがターンオフされている間に、バッテリーBの充放電は、中断される。スイッチSWは、第1スイッチング信号に応じてターンオンされ得る。スイッチSWは、第2スイッチング信号に応じてターンオフされ得る。
装置100は、バッテリーBの退化度を決定するために提供される。退化度は、バッテリーBの退化につれて徐々に増加する値である。
装置100は、センシング部110、制御部120及びメモリ部130を含む。装置100は、インターフェース部140及びスイッチドライバー200の少なくとも一つをさらに含み得る。
センシング部110は、電圧センサー111及び電流センサー112を含む。
電圧センサー111は、バッテリーBの正極端子及び負極端子に電気的に接続する。電圧センサー111は、バッテリーBが充電または放電する間に、バッテリーBの両端にかかった電圧を単位時間(例えば、0.01秒)ごとに測定するように構成される。電流センサー112は、バッテリーBの充放電経路に設けられる。電流センサー112は、バッテリーBが充電または放電される間に、バッテリーBの電流を単位時間ごとに測定するように構成される。
センシング部110は、単位時間ごとのバッテリーBの電圧及び電流を示すセンシング情報を制御部120に出力するように構成される。
制御部120は、ハードウェア的に、ASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、マイクロプロセッサー(microprocessors)、その他の機能遂行のための電気的ユニットの少なくとも一つを用いて具現され得る。
制御部120は、センシング部110、メモリ部130、インターフェース部140及びスイッチドライバー200の少なくとも一つに動作可能に結合する。
制御部120は、所定のイベントの少なくとも一つが発生した場合、スイッチSWをターンオンすることをスイッチドライバー200に命令し得る。その外の状況では、制御部120は、スイッチSWをターンオフすることをスイッチドライバー200に命令し得る。
制御部120は、センシング部110からのセンシング情報に基づき、バッテリーBの電圧履歴、電流履歴及び蓄電量履歴を示すデータをメモリ部130に保存するように構成される。パラメーターの履歴とは、任意の期間または特定の期間に亘っての該当パラメーターの時系列的な変化を意味する。バッテリーBの電圧履歴、電流履歴及び蓄電量履歴は、相互に同じ期間または相異なる期間に関わることであり得る。バッテリーBの蓄電量は、バッテリーBに保存されている電荷量を示す。
制御部120は、バッテリーBの第1容量カーブ及び第2容量カーブを決定する。
第1容量カーブは、バッテリーBが第1充電状態(SOC:State Of Charge)(例えば、5%)以下から第2充電状態(例えば、95%)以上まで第1電流レート(例えば、0.02C)の定電流で充電される期間(以下、「第1期間」とする。)に取得された、電圧履歴と蓄電量履歴との対応関係を示す。第1容量カーブは、第1期間中にセンシング部110によって出力された、単位時間ごとのバッテリーBの電圧及び電流を示す第1センシング情報に基づく。制御部120は、第1期間中に第1電流レートの充電電流がバッテリーBを通して流れるようにスイッチドライバー200を制御し得る。
第2容量カーブは、バッテリーBが第2充電状態以上から第1充電状態以下まで第2電流レートの定電流で放電される期間(以下、「第2期間」とする。)に取得された、電圧履歴と蓄電量履歴との対応関係を示す。第2容量カーブは、第2期間中にセンシング部110によって出力された、単位時間ごとのバッテリーBの電圧及び電流を示す第2センシング情報に基づく。制御部120は、第2期間中に第2電流レートの放電電流がバッテリーBを通して流れるようにスイッチドライバー200を制御し得る。第2電流レートは、第1電流レートと同一であるか、または相違し得る。
制御部120は、第1容量カーブから単位時間ごとのバッテリーBの電圧変化量dV及び蓄電量変化量dQを決定し得る。制御部120は、第1容量カーブから決定される、単位時間ごとのバッテリーBの電圧V、蓄電量Q、電圧変化量dV及び蓄電量変化量dQの対応関係を示す第1データセットをメモリ部130に保存し得る。
制御部120は、第1データセットから第1微分容量カーブを決定し得る。第1微分容量カーブは、第1期間中のバッテリーBの電圧VとバッテリーBの電圧変化dVに対するバッテリーBの蓄電量変化dQの割合dQ/dVとの関係を示し、第1のV-dQ/dVカーブと称し得る。
制御部120は、第2容量カーブから単位時間ごとのバッテリーBの電圧変化量dV及び蓄電量変化量dQを決定し得る。制御部120は、第2容量カーブから決定される、単位時間ごとのバッテリーBの電圧V、蓄電量Q、電圧変化量dV及び蓄電量変化量dQの対応関係を示す第2データセットをメモリ部130に保存し得る。
制御部120は、第2データセットから第2微分容量カーブを決定し得る。第2微分容量カーブは、第2期間中のバッテリーBの電圧Vと、バッテリーBの電圧変化dVに対するバッテリーBの蓄電量変化dQの割合dQ/dVとの関係を示し、第2のV-dQ/dVカーブと称し得る。
メモリ部130は、制御部120に動作可能に結合する。メモリ部130は、センシング部110にも動作可能に結合し得る。メモリ部130は、センシング部110からのセンシング情報を保存するように構成される。メモリ部130は、制御部120による演算動作に要求されるデータ及びプログラムを保存し得る。メモリ部130は、制御部120による演算動作の結果を示すデータを保存し得る。
メモリ部130は、例えば、フラッシュメモリタイプ(flash(登録商標)memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、SSDタイプ(Solid State Disk type,ソリッドステートディスクタイプ)、SDDタイプ(Silicon Disk Drive type,シリコンディスクドライブタイプ)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、RAM(random access memory,ランダムアクセスメモリ)、SRAM(static random access memory,スタティックランダムアクセスメモリ)、ROM(read‐only memory,リードオンリメモリ)、EEPROM(electrically erasable programmable read‐only memory,エレクトリカリーイレーサブルリードオンリメモリ)、PROM(programmable read-only memory,プログラマブルリードオンリメモリ)の少なくとも一つのタイプの保存媒体を含み得る。
スイッチドライバー200は、装置100及びスイッチSWに電気的に結合する。スイッチドライバー200は、装置100からの命令に応じて、第1スイッチング信号または第2スイッチング信号をスイッチSWに選択的に出力するように構成される。
インターフェース部140は、制御部120と電気システム1の上位コントローラー2(例えば、ECU:Electronic Control Unit)との間の有線通信または無線通信を支援するように構成される。有線通信は、例えば、CAN(contoller area network)通信であり得、無線通信は、例えば、ジグビー(登録商標)やブルートゥース(登録商標)通信であり得る。勿論、制御部120と上位コントローラー2との間の有無線通信を支援するものであれば、通信プロトコールの種類は特に限定されない。インターフェース部140は、制御部120によって行われたバッテリーBの退化度に関わるプロセスの結果を使用者が認識可能な形態で提供するディスプレイや、スピーカーなどのような出力デバイスを含み得る。インターフェース部140は、使用者からのデータを受けるマウス、キーボードなどのような入力デバイスを含み得る。
図2は、バッテリーが寿命初期状態であったときのバッテリーの容量カーブを例示的に示すグラフであり、図3は、図2の容量カーブから決定された微分容量カーブを例示的に示すグラフである。
バッテリーBの最大容量Qmaxは、バッテリーBが満充電されたとき、即ち、バッテリーBの充電状態(SOC:State Of Charge)が100%であるときのバッテリーBの蓄電量である。バッテリーBの最大容量Qmaxは、バッテリーBの退化につれて次第に減少する。
図2を参照すれば、容量カーブ201は、バッテリーBが寿命初期状態(BOL:Beginning Of Life)であったとき、バッテリーBの充電状態を0%から100%まで所定の電流レートの定電流で充電する過程によって取得された、バッテリーBの電圧Vと蓄電量Qとの対応関係を示す。
容量カーブ202は、バッテリーBが寿命初期状態であったとき、バッテリーBの充電状態を100%から0%まで所定の電流レートの定電流で放電する過程によって取得された、バッテリーBの電圧Vと蓄電量Qとの対応関係を示す。
バッテリーBのヒステリシス特性によって、0からQmaxにおける少なくとも一部の蓄電量の範囲内で、同じ蓄電量における容量カーブ201の電圧と容量カーブ202の電圧との差が所定の臨界値以上になる。
図3を参照すれば、微分容量カーブ301は、容量カーブ201が示す電圧履歴と蓄電量履歴との関係から決定される。微分容量カーブ302は、容量カーブ202が示す電圧履歴と蓄電量履歴との関係から決定される。理解を助けるために、dQ/dV=0Ah/Vである軸を基準で、微分容量カーブ301は上側に示し、微分容量カーブ302は下側に示した。
微分容量カーブ301に位置するピークPCI_1、PCI_2、PCI_3の総個数と、微分容量カーブ302に位置するピークPDI_1、PDI_2、PDI_3の個数とは、同一であり得る。微分容量カーブ301と微分容量カーブ302の各々に位置するピークの総個数は、バッテリーBの電極材料などに依存する。したがって、バッテリーBが退化しても微分容量カーブ301と微分容量カーブ302の各々に位置するピークの総個数は一定である。以下、微分容量カーブ301に示されるピークPCI_1、PCI_2、PCI_3の総個数と微分容量カーブ302に位置するピークPDI_1、PDI_2、PDI_3の総個数が、各々三つであると仮定する。
メモリ部130には、微分容量カーブ301に位置するピークPCI_1、PCI_2、PCI_3の各々の電圧値VCI_1、VCI_2、VCI_3を示す充電特徴値(「初期充電特徴値」とする。)が保存され得る。
メモリ部130には、微分容量カーブ302に位置するピークPDI_1、PDI_2、PDI_3の各々の電圧値VDI_1、VDI_2、VDI_3を示す放電特徴値(「初期放電特徴値」とする。)が保存され得る。
本発明の発明者は、バッテリーBと同じ仕様のバッテリーに対する充電実験及び放電実験の結果から、バッテリーBが退化するほどバッテリーBのヒステリシス特性が深化するということを認識した。
図4は、バッテリーが寿命初期状態から退化したときのバッテリーの微分容量カーブを例示的に示すグラフである。
図4を参照すれば、微分容量カーブ401は、第1期間中の電圧履歴と蓄電量履歴との関係から決定される。微分容量カーブ402は、第2期間中の電圧履歴と蓄電量履歴との関係から決定される。理解を助けるために、dQ/dV=0を基準で、微分容量カーブ401は上側に示し、微分容量カーブ402は下側に示した。
微分容量カーブ401には、微分容量カーブ301に示されたピークPCI_1、PCI_2、PCI_3と同じ個数のピークPCD_1、PCD_2、PCD_3が位置する。微分容量カーブ402には、微分容量カーブ302に示されたピークPDI_1、PDI_2、PDI_3と同じ個数のピークPDD_1、PDD_2、PDD_3が位置する。
微分容量カーブ401において、蓄電量が小さい順で、ピークPCD_1、ピークPCD_2及びピークPCD_3が位置する。微分容量カーブ401に示されたピークPCD_1、PCD_2、PCD_3は、順番に微分容量カーブ301に示されたピークPCI_1、PCI_2、PCI_3に対応する。ピークPCD_1、PCD_2、PCD_3の各々を「充電特徴点」とし、ピークPCD_1、PCD_2、PCD_3の電圧値VCD_1、VCD_2、VCD_3の各々を「充電特徴値」とする。
微分容量カーブ402において、蓄電量が小さい順で、ピークPDD_1、ピークPDD_2及びピークPDD_3が位置する。微分容量カーブ402に示されたピークPDD_1、PDD_2、PDD_3は、順番に微分容量カーブ302に示されたピークPDI_1、PDI_2、PDI_3に対応する。ピークPDD_1、PDD_2、PDD_3の各々を「放電特徴点」とし、ピークPDD_1、PDD_2、PDD_3の電圧値VDD_1、VDD_2、VDD_3の各々を「放電特徴値」とする。
図2~図4を参照すれば、バッテリーBが退化するほど、(I)微分容量カーブ401に位置するピークPCD_1、PCD_2、PCD_3の充電特徴値VCD_1、VCD_2、VCD_3が、微分容量カーブ301の同順に位置するピークPCI_1、PCI_2、PCI_3の初期充電特徴値VCI_1、VCI_2、VCI_3から増加するということ、及び(II)微分容量カーブ402に位置するピークPDD_1、PDD_2、PDD_3の放電特徴値VDD_1、VDD_2、VDD_3が、微分容量カーブ302の同順に位置するピークPDI_1、PDI_2、PDI_3の初期放電特徴値VDI_1、VDI_2、VDI_3から減少するということが分かる。即ち、バッテリーBが退化するほど、微分容量カーブ401のピークPCD_1、PCD_2、PCD_3は、高電圧帯域へシフトしていき、微分容量カーブ402のピークPDD_1、PDD_2、PDD_3は、低電圧帯域へシフトしていく。
本発明の発明者は、微分容量カーブ401及び微分容量カーブ402の同順(例えば、一番目)に示される二つのピーク(例えば、PCD_1、PDD_1)の電圧値(例えば、VCD_1、VDD_1)の間の差が、バッテリーBの退化度と強い相関関係を有することを見い出した。
図5は、本発明の第1実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。図5の方法は、微分容量カーブに少なくとも一つのピークが示されるバッテリーBの退化度を決定するのに活用され得る。
図1~図5を参照すれば、段階S502において、制御部120は、第1定電流で充電される第1期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第1センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S504において、制御部120は、第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第2センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S512において、制御部120は、第1センシング情報に基づいてバッテリーBの第1微分容量カーブを決定する。例えば、第1微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ401であり得る。
段階S514において、制御部120は、第2センシング情報基づいてバッテリーBの第2微分容量カーブを決定する。例えば、第2微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ402であり得る。
段階S522において、制御部120は、第1微分容量カーブから充電特徴点(例えば、PCD_2)を検出する。充電特徴点(例えば、PCD_2)は、第1微分容量カーブの全てのピークのうち、蓄電量を基準で所定の順番(例えば、二番目)に位置するピークであり得る。
段階S524において、制御部120は、第2微分容量カーブから放電特徴点(例えば、PDD_2)を検出する。放電特徴点(例えば、PDD_2)は、第2微分容量カーブの全てのピークのうち、蓄電量を基準で所定の順番(例えば、二番目)に位置するピークであり得る。
段階S530において、制御部120は、主要差値に基づいてバッテリーBの退化度を決定する。主要差値は、充電特徴値(例えば、VCD_2)と放電特徴値(例えば、VDD_2)との差の絶対値(例えば、|VCD_2-VDD_2|)である。充電特徴値(例えば、VCD_2)は充電特徴点(例えば、PCD_2)の電圧値であり、放電特徴値(例えば、VDD_2)は放電特徴点(例えば、PDD_2)の電圧値である。制御部120は、段階S530で決定された主要差値をインデックスとして用いて、主要差値と退化度との対応関係が記録されている第1データテーブルからバッテリーBの退化度を決定する。
第1データテーブルは、メモリ部130に予め保存され得る。バッテリーBのヒステリシス特性が強くなるほど、主要差値の増加する傾向がある。したがって、第1データテーブルにおいて、相対的に大きい主要差値は相対的に大きい退化度に関連しているといえる。
図6は、本発明の第2実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。図6の方法は、微分容量カーブに少なくとも二つのピークが示されるバッテリーBの退化度を決定するのに活用され得る。
図1~図4及び図6を参照すれば、段階S602において、制御部120は、第1定電流で充電される第1期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第1センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S604において、制御部120は、第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第2センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S612において、制御部120は、第1センシング情報に基づいて、バッテリーBの第1微分容量カーブを決定する。例えば、第1微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ401であり得る。
段階S614において、制御部120は、第2センシング情報に基づいてバッテリーBの第2微分容量カーブを決定する。例えば、第2微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ402であり得る。
段階S622において、制御部120は、第1微分容量カーブから第1~第n充電特徴点を検出する。nは、2以上の自然数であって、第1微分容量カーブに位置するピークの総個数以下の個数を示す所定の値である。i=1~nであるとすれば、第i充電特徴点は、蓄電量を基準で第1~第n充電特徴点のうち第i番目に位置するピークであり得る。
段階S624において、制御部120は、第2微分容量カーブから第1~第n放電特徴点を検出する。第i放電特徴点は、蓄電量を基準で第1~第n放電特徴点のうち第i番目に位置するピークであり得る。
段階S630において、制御部120は、第1~第n主要差値に基づいてバッテリーBの退化度を決定する。i=1~nであるとすれば、第i主要差値は、第i充電特徴値と第i放電特徴値との差の絶対値であり得る。第i充電特徴値は第i充電特徴点の電圧値であり、第i放電特徴値は第i放電特徴点の電圧値である。その後、制御部120は、第1~第n主要差値から第1退化ファクターを決定する。制御部120は、下記の数式2を用いて第1退化ファクターを決定できる。
Figure 2022510075000003
数式2において、ΔViは第i主要差値、VCD_iは第i充電特徴値、VDD_iは第i放電特徴値、αは第i所定の加重値、Fdegは第1退化ファクターである。αは、バッテリーBの退化による第i充電特徴値の増加率及び第i放電特徴値の減少率に基づいて予め決定された値であり得る。第i充電特徴値の増加率は、第i初期充電特徴値に対する第i充電特徴値の割合であり得る。第i放電特徴値の減少率は、第i初期放電特徴値に対する第i放電特徴値の割合であり得る。
例えば、nが2である場合、数式2は、下記の数式3で表され得る。
Figure 2022510075000004
制御部120は、段階S630で決定された第1退化ファクターFdegをインデックスとして用いて、第1退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第2データテーブルからバッテリーBの退化度を決定する。
第2データテーブルは、メモリ部130に予め保存され得る。バッテリーBのヒステリシス特性が強くなるほど、第1~第n主要差値の各々は増加する傾向がある。したがって、第2データテーブルにおいて、相対的に大きい第1退化ファクターは相対的に大きい退化度に関連しているといえる。
図7は、本発明の第3実施例によるバッテリーの退化度を決定するための方法を例示的に示すフローチャートである。図7の方法は、微分容量カーブに少なくとも一つのピークが示されるバッテリーBの退化度を決定するのに活用され得る。
図1~図4及び図7を参照すれば、段階S702において、制御部120は、第1定電流で充電される第1期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第1センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S704において、制御部120は、第2定電流で放電される第2期間中のバッテリーBの電圧及び電流を示す第2センシング情報をセンシング部110から取得する。
段階S712において、制御部120は、第1センシング情報に基づいてバッテリーBの第1微分容量カーブを決定する。例えば、第1微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ401であり得る。
段階S714において、制御部120は、第2センシング情報に基づいてバッテリーBの第2微分容量カーブを決定する。例えば、第2微分容量カーブは、図4の微分容量カーブ402であり得る。
段階S722において、制御部120は、第1微分容量カーブから充電特徴点(例えば、PCD_2)を検出する。充電特徴点(例えば、PCD_2)は、第1微分容量カーブの全てのピークのうち、蓄電量を基準で所定の順番に位置するピークであり得る。
段階S724において、制御部120は、第2微分容量カーブから放電特徴点(例えば、PDD_2)を検出する。放電特徴点(例えば、PDD_2)は、第2微分容量カーブの全てのピークのうち、蓄電量を基準で所定の順番に位置するピークであり得る。
段階S730において、制御部120は、充電特徴値(例えば、VCD_2)と初期充電特徴値(例えば、VCI_2)との差の絶対値である第1サブ差値(例えば、|VCD_2-VCI_2|)及び放電特徴値(例えば、VDD_2)と初期放電特徴値(例えば、VDI_2)との差の絶対値である第2サブ差値(例えば、|VDD_2-VDI_2|)に基づいてバッテリーBの退化度を決定する。
初期充電特徴値(例えば、VCI_2)は、微分容量カーブ301において所定の順番に位置するピーク(例えば、PCI_2)の電圧値であり得る。初期放電特徴値(例えば、VDI_2)は、微分容量カーブ302において所定の順番に位置するピーク(例えば、PDI_2)の電圧値であり得る。
充電特徴値(例えば、VCD_2)は、充電特徴点(例えば、VCD_2)の電圧値であり、放電特徴値(例えば、VDD_2)は、放電特徴点(例えば、VDD_2)の電圧値である。制御部120は、第1サブ差値と第1変換係数との積と、第2サブ差値と第2変換係数との積との合算値を、第2退化ファクターに決定し得る。第1変換係数と第2変換係数は、バッテリーBの退化度が同一の場合における第1サブ差値と第2サブ差値が相異なるという点に着眼し、第1サブ差値と第2サブ差値との相対的な大きさを調節するための値である。第1変換係数は、バッテリーBの退化度と第1サブ差値との対応関係に基づいて予め決定された正数であり得る。第2変換係数は、バッテリーBの退化度と第2サブ差値との対応関係に基づいて予め決定された正数であり得る。
制御部120は、段階S730で決定された第2退化ファクターをインデックスとして用いて、第2退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第3データテーブルからバッテリーBの退化度を決定する。
第3データテーブルは、メモリ部130に予め保存され得る。バッテリーBのヒステリシス特性が強くなるほど、第1サブ差値と第2サブ差値とは相異なる速度で増加する傾向がある。したがって、第3データテーブルにおいて、相対的に大きい第2退化ファクターは、相対的に大きい退化度に関連しているといえる。
一方、第1サブ差値(例えば、|VCD_2-VCI_2|)及び第2サブ差値(例えば、|VDD_2-VDI_2|)のいずれか一つに対する他の一つの割合が所定の範囲を超える場合、制御部120は、バッテリーBが非正常であると判定し得る。この場合、制御部120は、バッテリーBの退化度を決定する代わりに、バッテリーBが非正常であることを使用者に通知するためのメッセージを、インターフェース部140を用いて出力し得る。
第1~第3実施例の少なくとも一つによってバッテリーBの退化度が決定された場合、制御部120は、バッテリーBの退化度を使用者に通知するためのメッセージを、インターフェース部140を用いて出力し得る。
以上で説明した本発明の実施例は、必ずしも装置及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施例の記載から容易に具現できるはずである。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施例及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施例の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。

Claims (11)

  1. バッテリーの退化度を決定するための装置であって、
    前記バッテリーが第1定電流で充電される第1期間中の前記バッテリーの電圧及び電流を示す第1センシング情報及び第2定電流で放電される第2期間中の前記バッテリーの電圧及び電流を示す第2センシング情報を生成するように構成されるセンシング部と、
    前記センシング部に動作可能に結合する制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記第1センシング情報に基づく前記バッテリーの第1微分容量カーブと、前記第2センシング情報に基づく前記バッテリーの第2微分容量カーブと、を決定するように構成され、
    前記第1微分容量カーブに基づく第1充電特徴点と、前記第2微分容量カーブに基づく第1放電特徴点と、を検出するように構成され、
    第1充電特徴値及び第1放電特徴値に基づいて前記バッテリーの退化度を決定するように構成され、
    前記第1充電特徴値は、前記第1充電特徴点の電圧値であり、
    前記第1放電特徴値は、前記第1放電特徴点の電圧値である、装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、第1の位置におけるピークを前記第1充電特徴点として決定するように構成され、
    前記第2微分容量カーブに位置する所定の個数のピークのうち、前記第1の位置におけるピークを前記第1放電特徴点として決定するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御部は、前記第1充電特徴値と前記第1放電特徴値との差の絶対値を示す第1主要差値を決定するように構成される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記制御部は、前記第1主要差値をインデックスとして用い、第1主要差値と退化度との対応関係が記録されている第1データテーブルから前記バッテリーの退化度を決定するように構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記制御部は、
    前記所定の個数が2以上である場合、前記第1微分容量カーブに位置する前記所定の個数のピークのうち、第2の位置におけるピークを第2充電特徴点として決定するように構成され、
    前記第2微分容量カーブに位置する前記所定の個数のピークのうち、前記第2の位置におけるピークを第2放電特徴点として決定するように構成され、
    第2充電特徴値と第2放電特徴値との差の絶対値を示す第2主要差値を決定するように構成され、
    前記第2充電特徴値は、前記第2充電特徴点の電圧値であり、
    前記第2放電特徴値は、前記第2放電特徴点の電圧値である、請求項2から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記制御部は、
    前記所定の個数が2である場合、数式1を用いて第1退化ファクターを決定し、
    前記第1退化ファクターをインデックスとして用いて、第1退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第2データテーブルから前記バッテリーの退化度を決定するように構成される、装置であって、
    Figure 2022510075000005
    ΔVは第i主要差値、αは第i所定の加重値、Fdegは前記第1退化ファクターである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1充電特徴値と第1初期充電特徴値との差の絶対値を示す第1サブ差値を決定するように構成され、
    前記第1放電特徴値と第1初期放電特徴値との差の絶対値を示す第2サブ差値を決定するように構成され、
    前記第1サブ差値及び前記第2サブ差値に基づいて前記バッテリーの退化度を決定するように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第1サブ差値と第1変換係数との積と、前記第2サブ差値と第2変換係数との積との合算値を、第2退化ファクターとして決定するように構成され、
    前記第2退化ファクターをインデックスとして用いて、第2退化ファクターと退化度との対応関係が記録されている第3データテーブルから前記バッテリーの退化度を決定するように構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の前記装置を含む、バッテリーパック。
  10. バッテリーの退化度を決定するための方法であって、
    前記バッテリーが第1定電流で充電される第1期間中の前記バッテリーの電圧及び電流を示す第1センシング情報を取得する段階と、
    前記バッテリーが第2定電流で放電される第2期間中の前記バッテリーの電圧及び電流を示す第2センシング情報を取得する段階と、
    前記第1センシング情報に基づいて前記バッテリーの第1微分容量カーブを決定する段階と、
    前記第2センシング情報に基づいて前記バッテリーの第2微分容量カーブを決定する段階と、
    前記第1微分容量カーブから第1充電特徴点を検出する段階と、
    前記第2微分容量カーブから第1放電特徴点を検出する段階と、
    第1充電特徴値及び第1放電特徴値に基づいて前記バッテリーの退化度を決定する段階と、を含み、
    前記第1充電特徴値は、前記第1充電特徴点の電圧値であり、
    前記第1放電特徴値は、前記第1放電特徴点の電圧値である、方法。
  11. 前記バッテリーの退化度を決定する段階は、
    前記第1充電特徴値と前記第1放電特徴値との差の絶対値を示す第1主要差値を決定する段階と、
    前記第1主要差値をインデックスとして用いて、第1主要差値と退化度との対応関係が記録されている第1データテーブルから前記バッテリーの退化度を決定する段階と、を含む、請求項10に記載の方法。
JP2021515148A 2019-05-14 2020-05-07 バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック Active JP7151044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190056467A KR102537607B1 (ko) 2019-05-14 2019-05-14 배터리의 퇴화도를 결정하기 위한 장치, 방법 및 배터리 팩
KR10-2019-0056467 2019-05-14
PCT/KR2020/006047 WO2020231086A1 (ko) 2019-05-14 2020-05-07 배터리의 퇴화도를 결정하기 위한 장치 및 방법과, 상기 장치를 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510075A true JP2022510075A (ja) 2022-01-26
JP7151044B2 JP7151044B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=73288990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515148A Active JP7151044B2 (ja) 2019-05-14 2020-05-07 バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11852688B2 (ja)
EP (1) EP3913385B1 (ja)
JP (1) JP7151044B2 (ja)
KR (1) KR102537607B1 (ja)
CN (1) CN112840221B (ja)
WO (1) WO2020231086A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11543460B2 (en) 2019-09-12 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery state measuring method and battery management system
KR20220094464A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 진단 장치, 배터리 진단 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
KR20220100469A (ko) * 2021-01-08 2022-07-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
KR20220107550A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 분류 장치 및 방법
CN113442787B (zh) * 2021-05-28 2023-06-23 上海科列新能源技术有限公司 异常单体电芯识别方法、装置、电子设备和存储介质
CN114636943B (zh) * 2022-05-12 2022-08-30 中创新航科技股份有限公司 电池装置、其检测方法、电池单元的筛选方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036760A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
US20120105068A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for assessing battery state of health
JP2014007025A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 診断装置および診断方法
WO2014083813A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の性能低下検知装置、性能低下検知方法及び蓄電システム
JP2014139897A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Industries Corp 二次電池システム
JP2015060761A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
JP2016085062A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 エンネット株式会社 電池劣化判定装置及び方法
JP2019045351A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム
JP2019056595A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070020322A (ko) * 2003-06-23 2007-02-20 야자키 소교 가부시키가이샤 배터리의 열화 판정 방법 및 장치
JP4561859B2 (ja) 2008-04-01 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
JP5682955B2 (ja) 2010-08-04 2015-03-11 Necエナジーデバイス株式会社 リチウム二次電池の制御システム、およびリチウム二次電池の状態検出方法
US8680815B2 (en) * 2010-11-01 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for assessing battery state of health
JP5315369B2 (ja) 2011-03-01 2013-10-16 株式会社日立製作所 リチウム二次電池の異常充電状態検出装置及び検査方法
JP5741348B2 (ja) 2011-09-21 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム及び車両
JP5662968B2 (ja) * 2012-06-19 2015-02-04 株式会社日立製作所 二次電池の検査システム、充放電機、及び検査方法
JP5354416B1 (ja) * 2012-11-05 2013-11-27 東洋システム株式会社 二次電池評価方法および評価プログラム
EP2990818B1 (en) 2014-09-01 2019-11-27 Yokogawa Electric Corporation Secondary battery capacity measurement system and secondary battery capacity measurement method
JP6123844B2 (ja) * 2014-09-01 2017-05-10 横河電機株式会社 二次電池容量測定システム及び二次電池容量測定方法
JP6299623B2 (ja) * 2015-02-10 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の初期充電方法
JP6500789B2 (ja) 2016-01-19 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御システム
JP2017133870A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の異常劣化検知装置および異常劣化検知方法
JP6477610B2 (ja) * 2016-06-22 2019-03-06 横河電機株式会社 二次電池容量測定システムおよび二次電池容量測定方法
US11163006B2 (en) * 2016-12-29 2021-11-02 Vito Nv Hybrid battery charger/tester
JP2018205139A (ja) 2017-06-05 2018-12-27 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム
KR20190056467A (ko) 2017-11-16 2019-05-27 동아오토 주식회사 전기 자동차용 히터 및 이의 온도 제어 방법
KR101930646B1 (ko) * 2017-11-22 2019-03-11 주식회사 포스코아이씨티 이차 미분 전압곡선을 이용한 배터리 용량 추정 장치 및 방법
KR20210033764A (ko) * 2019-09-19 2021-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011036760A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
US20120169288A1 (en) * 2009-09-25 2012-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery system
US20120105068A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for assessing battery state of health
JP2014007025A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 診断装置および診断方法
WO2014083813A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の性能低下検知装置、性能低下検知方法及び蓄電システム
JP2014139897A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Industries Corp 二次電池システム
JP2015060761A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 二次電池の劣化診断システム及び劣化診断方法
JP2016085062A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 エンネット株式会社 電池劣化判定装置及び方法
JP2019045351A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム
JP2019056595A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020231086A1 (ko) 2020-11-19
KR102537607B1 (ko) 2023-05-25
CN112840221B (zh) 2023-09-01
EP3913385A1 (en) 2021-11-24
EP3913385A4 (en) 2022-03-30
CN112840221A (zh) 2021-05-25
US20240061050A1 (en) 2024-02-22
JP7151044B2 (ja) 2022-10-12
KR20200131629A (ko) 2020-11-24
US11852688B2 (en) 2023-12-26
US20220075000A1 (en) 2022-03-10
EP3913385B1 (en) 2024-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022510075A (ja) バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック
JP7124258B2 (ja) バッテリーの退化状態を決定するための装置、方法、バッテリーパック及び電気車両
JP2022516264A (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
CN112639499B (zh) 用于确定电池的差分电压曲线的装置和方法以及包括该装置的电池组
US9774062B2 (en) Storage battery, control method of storage battery, control device, and control method
JP2021520773A (ja) バッテリーバランシング装置及びそれを含むバッテリーパック
US20230273264A1 (en) Battery Diagnosis Device, Battery Diagnosis Method, Battery Pack, and Electric Vehicle
JP7159524B2 (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
US20230369660A1 (en) Battery management system, battery pack, electric vehicle and battery management method
JP7331327B2 (ja) バッテリー管理システム、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
US20230023014A1 (en) Battery Management System, Battery Pack, Electric Vehicle and Battery Management Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150