JP2022502355A - 三環式縮合フラン置換ピペリジンジオン系化合物 - Google Patents

三環式縮合フラン置換ピペリジンジオン系化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502355A
JP2022502355A JP2021512772A JP2021512772A JP2022502355A JP 2022502355 A JP2022502355 A JP 2022502355A JP 2021512772 A JP2021512772 A JP 2021512772A JP 2021512772 A JP2021512772 A JP 2021512772A JP 2022502355 A JP2022502355 A JP 2022502355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
added
reaction
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021512772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323603B2 (ja
Inventor
マオイ レイ
ユンフ ルオ
ユ シュ
グオリ ジャン
ジンホン ドン
ジァン リ
シューフイ チェン
Original Assignee
メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド filed Critical メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド
Publication of JP2022502355A publication Critical patent/JP2022502355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323603B2 publication Critical patent/JP7323603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一連の三環式縮合フラン置換を有するピペリジンジオン系化合物、及びCRBNタンパク質関連疾患を治療する薬物の製造におけるその使用を開示し、具体的に、式(I)で表される誘導体化合物又はその薬学的に許容される塩を開示する。【化1】

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の引用]
本願は以下の優先権を要求する:
CN201811048512.X、出願日2018/09/07;
CN201811356415.7、出願日2018/11/14;
CN201910225326.7、出願日2019/03/22。
[技術分野]
本発明は、一連の三環式縮合フラン置換を有するピペリジンジオン系化合物、及びCRBNタンパク質関連疾患を治療する医薬の製造におけるその使用に関し、具体的に、式(I)で表される誘導体化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
[背景技術]
サリドマイドは、商品名がコンテルガンで、最初にドイツのグリュネンタール社によって合成された。20世紀50年代後半から60年代初期、40数か国で鎮静剤として市販され、妊婦の吐き気止め薬としても広く使用され、最終的に1万例超のアザラシ肢奇形(形態形成障害)の新生児の惨劇を起こして市場からなくなった。
「コンテルガン」事件後、サリドマイドによる奇形の作用機序は大勢の研究者から多くの関心を寄せられた。タンパク質セレブロン(Cereblon、CRBN)はサリドマイドによる奇形の作用の標的タンパク質であることがすでに実証された。サリドマイドはCRBN、損傷DNA結合タンパク質DDB1(Damaged DNA Binding Protein 1)、CUL4A(カリン4A、Cullin−4A)及びカリン調節因子1(ROC1)と結合してE3ユビキチンリガーゼ複合体を形成し、多くの基質タンパク質をユビキチン化し、ユビキチン化鎖になることで、基質タンパク質がプロテアソームに認識して加水分解されるようになる。ドミド類薬物は免疫調節薬物(Immunomodulatory Drug、IMiD)と呼ばれ、CRBNと形成したE3ユビキチンリガーゼ複合体の転写因子IKZF1とIKZF3に対するユビキチン化を活性化させ、さらにプロテアソームに認識して分解されることで、多発性骨髄腫(Multiple Myeloma)に対して毒性作用が生じる。この2つの転写因子の欠失は骨髄腫の増殖を停止させる。現在、ドミド類薬物、たとえばレナリドミド、ポマリドミドは多発性骨髄腫を治療する第一選択薬になっている。
CRBNは植物からヒトまで保存的な442アミノ酸のタンパク質で、ヒト3番染色体のp26.3短腕に位置し、分子量が51 kDaである。ヒトにおいて、CRBN遺伝子は既に常染色体劣性遺伝性非症候群性軽度精神遅滞(ARNSMR)の候補遺伝子として同定されている。CRBNは広く睾丸、脾臓、前立腺、肝臓、膵臓、胎盤、腎臓、肺、骨格筋、卵巣、小腸、末梢血白血球、結腸、脳部及び網膜で発現され、また脳組織(網膜を含む)及び睾丸における発現がほかの組織よりも顕著に高い。
CRBNは抗腫瘍薬及び免疫調節薬物の重要な標的として、既に多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病などの多くの血液性悪性腫瘍、癩性結節性紅斑などの皮膚病、及び全身性エリテマトーデスなどの自己免疫性疾患において明らかな治療効果あることが実証された。ドミド類薬物はいずれも多くの副作用、特に末梢神経病変がある。現在、臨床治療効果を向上させ、臨床副作用を低下させ、患者の長期間にわたる使用に適するようにするために、催奇作用がなく、末梢神経病変がより少なく、免疫調節作用がより強く、かつ抗腫瘍活性がより高いCRBN調節剤の薬物の開発が切望されている。
[発明の概要]
本発明は、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2022502355
ただし、
nは0、1、2及び3から選ばれる。
はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基及び
Figure 2022502355
から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基及び
Figure 2022502355
は任意に1、2又は3個のRで置換された。
はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−10アルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−10シクロアルキルアミノ基から選ばれ、ここで、前記C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−10アルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−10シクロアルキルアミノ基は任意に1、2又は3個のRで置換された。
Rはそれぞれ独立にF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me及び
Figure 2022502355
から選ばれる。
環Aは5〜6員ヘテロアリール基、フェニル基、C4−6シクロアルキル基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基及び4〜7員ヘテロシクロアルケニル基から選ばれる。
前記5〜6員ヘテロアリール基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基及び5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基はそれぞれ1、2、3又は4個の独立に−NH−、−O−、−S−及びNから選ばれるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。
本発明の一部の形態において、上記式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩は、以下のものから選ばれる。
Figure 2022502355
ただし、
nは0、1、2及び3から選ばれる。
はH、ハロゲン、OH、NH及びC1−6アルキル基から選ばれ、ここで、C1−6アルキル基は任意に1、2又は3個のRで置換された。
はF、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選ばれる。
環Aは5〜6員ヘテロアリール基、フェニル基、C4−6シクロアルキル基及び4〜7員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる。
前記5〜6員ヘテロアリール基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ1、2、3又は4個の独立に−NH−、−O−、−S−及びNから選ばれるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。
6.環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基、フリル基及びオキサゾリル基から選ばれる、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
本発明の一部の形態において、上記式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩は、以下のものから選ばれる。
Figure 2022502355
ただし、
nは0、1、2及び3から選ばれる。
はH、ハロゲン、OH、NH及びC1−6アルキル基から選ばれ、ここで、C1−6アルキル基は任意に1、2又は3個のRで置換された。
はF、Cl、Br、I、OH、NH及びCNから選ばれる。
環Aは5〜6員ヘテロアリール基、フェニル基、C4−6シクロアルキル基及び4〜7員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる。
前記5〜6員ヘテロアリール基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ1、2、3又は4個の独立に−NH−、−O−、−S−及びNから選ばれるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。
本発明の一部の形態において、上記Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−6アルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−8シクロアルキルアミノ基から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−6アルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−8シクロアルキルアミノ基は任意に1、2又は3個のRで置換された。
本発明の一部の形態において、上記Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−3アルキル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリル基、ピラニル基、ピロリジル基、シクロヘキシルアミノ基、テトラヒドロピラニルアミノ基、ピペリジルアミノ基、ピペラジニルアミノ基及び3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル基から選ばれ、ここで、前記C1−3アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−3アルキル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリル基、ピラニル基、ピロリジル基、シクロヘキシルアミノ基、テトラヒドロピラニルアミノ基、ピペリジルアミノ基、ピペラジニルアミノ基及び3−アザビシロロ[3.1.0]ヘキシル基は任意に1、2又は3個のRで置換された。
本発明の一部の形態において、上記Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Et、
Figure 2022502355
から選ばれ、ここで、前記Me、Et、
Figure 2022502355
は任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rはそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、C1−6アルコキシ基及び
Figure 2022502355
から選ばれ、ここで、前記Me、C1−6アルコキシ基及び
Figure 2022502355
は任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−3アルキル基から選ばれ、ここで、C1−3アルキル基は任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはH、F、Cl、Br、I、OH、NH及びMeから選ばれ、ここで、Meは任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはH、Meから選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはF、Cl、Br、I、OH、NH、C1−3アルキル基から選ばれ、ここで、C1−3アルキル基は任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはF、Cl、Br、I、OH、NH及びMeから選ばれ、ここで、Meは任意に1、2又は3個のRで置換され、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはH、Me、
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記RはMeから選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
個の独立に−NH−、−O−、−S−及びNから選ばれるヘテロ原子又はヘテロ原子団である。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基、2,3−ジヒドロフリル基、フリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、4,5−ジヒドロチアゾリル基、オキサゾリル基、2,3−ジヒドロオキサゾリル基、ピリジル基及び2,3−ジヒドロピリジル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、オキサゾリル基、シクロブチル基、オキセパニル基及び1,4−オキサゼパニル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基及びオキサゾリル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基、フリル基及びオキサゾリル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、オキサゾリル基、シクロブチル基、オキセパニル基、チエニル基、テトラヒドロチエニル基、フリル基、テトラヒドロフリル基及び1,4−オキサゼパニル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基及びオキサゾリル基から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2022502355
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2022502355
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2022502355
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2022502355
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2022502355
Figure 2022502355
から選ばれ、ほかの変量は本発明で定義された通りである。
本発明のほかの一部の形態は上記変量の任意の組み合わせから得られる。本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は以下のものから選ばれる。
Figure 2022502355
ただし、n、R及び環Aは本発明で定義された通りである。
本発明のほかの一部の形態は上記変量の任意の組み合わせから得られる。
また、本発明は、下記化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2022502355
Figure 2022502355
本発明の一部の形態において、上記化合物又はその薬学的に許容される塩は以下のものから選ばれる。
Figure 2022502355
Figure 2022502355
また、本発明は、活性成分として治療有効量の上記の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、CRBNタンパク質関連疾患を治療する医薬の製造における、上記化合物又はその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
また、本発明は、CRBNタンパク質関連疾患を治療する医薬の製造における、上記組成物の使用を提供する。
[定義と説明]
別途に説明しない限り、本明細書で用いられる以下の用語及び連語は以下の意味を有する。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されたいない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書で商品名が出た場合、相応の商品又はその活性成分を指す。
本明細書で用いられる「薬学的に許容される」は、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対するもので、これらは信頼できる医学的判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織との接触に適し、毒性、刺激性、アレルギー反応又はほかの問題又は合併症があまりなく、合理的な利益/リスク比に合う。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩で、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と比較的に無毒の酸又は塩基とで製造される。本発明の化合物に比較的に酸性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の塩基でこれらの化合物の中性の形態と接触することで塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン又はマグネシウムの塩あるいは類似の塩を含む。本発明の化合物に比較的に塩基性の官能基が含まれる場合、単独の溶液又は適切な不活性溶媒において十分な量の酸でこれらの化合物の中性の形態と接触することで酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実例は、無機酸塩及び有機酸塩、さらにアミノ酸(たとえばアルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩を含み、前記無機酸は、たとえば塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含み、前記有機酸は、たとえば酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、ベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸やメタンスルホン酸などの類似の酸を含む。本発明の一部の特定の化合物は、塩基性及び酸性の官能基を含有するため、任意の塩基付加塩又は酸付加塩に転換することができる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基又は塩基性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。通常の場合、このような塩の製造方法は、水又は有機溶媒あるいは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させて製造する。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体の形態が存在してもよい。本発明は、すべてのこのような化合物を想定し、シス及びトランス異性体、(−)−及び(+)−鏡像異性体、(R)−及び(S)−鏡像異性体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、及びそのラセミ混合物ならびにほかの混合物、たとえばエナンチオマー又はジアステレオマーを多く含有する混合物を含み、すべてのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル基などの置換基にほかの不斉炭素原子が存在してもよい。すべてのこれらの異性体及びこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
別途に説明しない限り、用語「エナンチオマー」又は「光学異性体」とは互いに鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、用語「ジアステレオマー」とは分子が二つ又は複数のキラル中心を有し、かつ分子同士は非鏡像の関係にある立体異性体である。
別途に説明しない限り、「(+)」は右旋を、「(−)」は左旋を、「(±)」はラセミを表す。
別途に説明しない限り、楔形実線結合(
Figure 2022502355
)及び楔形点線結合(
Figure 2022502355
)で一つの立体中心の絶対配置を、棒状実線結合(
Figure 2022502355
)及び棒状点線結合(
Figure 2022502355
)で一つの立体中心の相対配置を、波線(
Figure 2022502355
)で楔形実線結合(
Figure 2022502355
)又は楔形点線結合(
Figure 2022502355
)を、あるいは波線(
Figure 2022502355
)で棒状実線結合(
Figure 2022502355
)及び棒状点線結合(
Figure 2022502355
)を表す。
本発明の化合物は、特定のものが存在してもよい。別途に説明しない限り、用語「互変異性体」又は「互変異性体の形態」とは室温において、異なる官能基の異性体が動的平衡にあり、かつ快速に互いに変換する。互変異性体が可能であれば(溶液において)、互変異性体の化学的平衡に達することが可能である。たとえば、プロトン互変異性体(proton tautomer)(プロトトロピー互変異性体(prototropic tautomer)とも呼ばれる)は、プロトンの移動を介する相互変換、たとえばケト−エノール異性化やイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性体(valence tautomer)は、一部の結合電子の再構成による相互変換を含む。中では、ケト−エノール互変異性化の具体的な実例は、ペンタン−2,4−ジオンと4−ヒドロキシ−3−ペンテン−2−オンの二つの互変異性体の間の相互変換である。
別途に説明しない限り、用語「一つの異性体を豊富に含む」、「異性体が豊富に含まれる」、「一つのエナンチオマーを豊富に含む」又は「エナンチオマーが豊富に含まれる」とは、それにおける一つの異性体又はエナンチオマーの含有量が100%未満で、かつ当該異性体又はエナンチオマーの含有量が60%以上、又は70%以上、又は80%以上、又は90%以上、又は95%以上、又は96%以上、又は97%以上、又は98%以上、又は99%以上、又は99.5%以上、又は99.6%以上、又は99.7%以上、又は99.8%以上、又は99.9%以上である。
別途に説明しない限り、用語「異性体の過剰量」又は「エナンチオマーの過剰量」とは、二つの異性体又は二つのエナンチオマーの間の相対百分率の差の値である。たとえば、その一方の異性体又はエナンチオマーの含有量が90%で、もう一方の異性体又はエナンチオマーの含有量が10%である場合、異性体又はエナンチオマーの過剰量(ee値)は80%である。
光学活性な(R)−及び(S)−異性体ならびにD及びL異性体は、不斉合成又はキラル試薬又はほかの通常の技術を用いて調製することができる。本発明のある化合物の一つのエナンチオマーを得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導作用によって調製することができるが、ここで、得られたジアステレオマー混合物を分離し、かつ補助基を分解させて単離された所要のエナンチオマーを提供する。あるいは、分子に塩基性官能基(たとえばアミノ基)又は酸性官能基(たとえばカルボキシ基)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させ、さらに本分野で公知の通常の方法によってジアステレオマーの分割を行った後、回収して単離されたエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィー法によって行われ、前記クロマトグラフィー法はキラル固定相を使用し、かつ任意に化学誘導法(たとえばアミンからカルバミン酸塩を生成させる。)と併用する。
本発明の化合物は、当該化合物を構成する一つ又は複数の原子には、非天然の比率の原子同位元素が含まれてもよい。たとえば、三重水素(H)、ヨウ素−125(125 I)又はC−14(14C)のような放射性同位元素で化合物を標識することができる。また、たとえば、水素を重水素で置換して重水素化薬物を形成し、重水素と炭素からなる結合は水素と炭素からなる結合よりも強固で、未重水素化薬物と比べ、重水素化薬物は毒性・副作用の低下、薬物の安定性の増加、治療効果の増強、薬物の生物半減期の延長などの優勢がある。本発明の化合物のすべての同位体の構成の変換は、放射性の有無を問わず、いずれも本発明の範囲内に含まれる。「任意の」又は「任意に」とは後記の事項又は状況によって可能であるが必ずしも現れるわけではなく、かつ当該記述はそれに記載される事項又は状況が生じる場合及びその事項又は状況が生じない場合を含むことを意味する。
用語「置換される」とは、特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子が置換基で置換されることで、特定の原子の原子価状態が正常でかつ置換後の化合物が安定していれば、重水素及び水素の変形体を含んでもよい。置換基が酸素(すなわち=O)である場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。酸素置換は、芳香族基に生じない。用語「任意に置換される」とは、置換されていてもよく、置換されていなくてもよく、別途に定義しない限り、置換基の種類と数は化学的に安定して実現できれば任意である。
変量(たとえばR)のいずれかが化合物の組成又は構造に1回以上現れる場合、その定義はいずれの場合においても独立である。そのため、たとえば、一つの基が0〜2個のRで置換された場合、前記基は任意に2個以下のRで置換され、かついずれの場合においてもRが独立の選択肢を有する。また、置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。
連結基の数が0の場合、たとえば−(CRR)−は、当該連結基が単結合であることを意味する。
置換基がない場合、当該置換基が存在しないことを表し、たとえばA−XにおけるXがない場合、当該構造が実際にAとなることを表す。挙げられた置換基に対してどの原子を通して置換された基に連結するか明示しない場合、こうのような置換基はその任意の原子を通して結合してもよく、たとえば、ピリジル基は置換基としてピリジン環における炭素原子のいずれかを通して置換された基に結合してもよい。
別途に定義しない限り、環における原子の数は、通常、環の員数と定義され、たとえば「5−7員環」とは5−7個の原子が環状に並んでいる「環」を表す。
別途に定義しない限り、用語「C1−10アルキル基」は直鎖又は分岐鎖の1〜10個の炭素原子からなる飽和炭化水素基を表す。前記C1−10アルキル基はC1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C、C、C及びCアルキル基などを含み、1価のもの(たとえばメチル基)、2価のもの(たとえばメチレン基)又は多価のもの(たとえばメチン基)でもよい。C1−10アルキル基の実例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(n−プロピル基及びイソプロピル基を含む)、ブチル基(n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基及びt−ブチル基を含む)、ペンチル基(n−ペンチル基、イソペンチル基及びネオペンチル基を含む)、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−6アルキル基」は直鎖又は分岐鎖の1〜6個の炭素原子からなる飽和炭化水素基を表す。前記C1−6アルキル基はC1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C及びCアルキル基などを含み、1価のもの(たとえばメチル基)、2価のもの(たとえばメチレン基)又は多価のもの(たとえばメチン基)でもよい。C1−6アルキル基の実例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(n−プロピル基及びイソプロピル基を含む)、ブチル基(n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基及びt−ブチル基を含む)、ペンチル基(n−ペンチル基、イソペンチル基及びネオペンチル基を含む)、ヘキシル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−3アルキル基」は直鎖又は分岐鎖の1〜3個の炭素原子からなる飽和炭化水素基を表す。前記C1−3アルキル基はC1−2及びC2−3アルキル基などを含み、1価のもの(たとえばメチル基)、2価のもの(たとえばメチレン基)又は多価のもの(たとえばメチン基)でもよい。C1−3アルキル基の実例は、メチル基 (Me)、エチル基(Et)、プロピル基(n−プロピル基及びイソプロピル基を含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−10アルコキシ基」は一つの酸素原子を通して分子のほかの部分と連結している、1〜10個の炭素原子を含むアルキル基を表す。前記C1−10アルコキシ基はC1−9、C1−8、C1−7、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C、C、C及びCアルコキシ基などを含む。C1−10アルコキシ基の実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基(n−プロポキシ基及びイソプロポキシ基を含む)、ブトキシ基(n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基及びt−ブトキシ基を含む)、ペントキシ基(n−ペントキシ基、イソペントキシ基及びネオペントキシ基を含む)、ヘキソキシ基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−6アルコキシ基」は一つの酸素原子を通して分子のほかの部分と連結している、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。前記C1−6アルコキシ基はC1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C、C、C及びCアルコキシ基などを含む。C1−6アルコキシ基の実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基(n−プロポキシ基及びイソプロポキシ基を含む)、ブトキシ基(n−ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基及びt−ブトキシ基を含む)、ペントキシ基(n−ペントキシ基、イソペントキシ基及びネオペントキシ基を含む)、ヘキソキシ基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−3アルコキシ基」は一つの酸素原子を通して分子のほかの部分と連結している、1〜3個の炭素原子を含むアルキル基を表す。前記C1−3アルコキシ基はC1−2、C2−3、C及びCアルコキシ基などを含む。C1−3アルコキシ基の実例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基(n−プロポキシ基及びイソプロポキシ基を含む)などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−10アルキルアミノ基」はアミノ基を通して分子のほかの部分と連結している、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。前記C1−6アルキルアミノ基はC1−9、C1−8、C1−7、C1−6、C1−5、C1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C、C、C及びCアルキルアミノ基などを含む。C1−6アルキルアミノ基の実例は−NHCH、−N(CH、−NHCHCH、−N(CH)CHCH、−N(CHCH)(CHCH)、−NHCHCHCH、−NHCH(CH、−NHCHCHCHCHなどを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「C1−6アルキルアミノ基」はアミノ基を通して分子のほかの部分と連結している、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基を表す。前記C1−6アルキルアミノ基はC1−4、C1−3、C1−2、C2−6、C2−4、C、C、C、C及びCアルキルアミノ基などを含む。C1−6アルキルアミノ基の実例は−NHCH、−N(CH、−NHCHCH、−N(CH)CHCH、−N(CHCH)(CHCH)、−NHCHCHCH、−NHCH(CH、−NHCHCHCHCHなどを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「ハロ」又は「ハロゲン」そのもの又はもう一つの置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素の原子を表す。
別途に定義しない限り、「C4−6シクロアルキル基」は4〜6個の炭素原子からなる、飽和の環状炭化水素基を表し、単環系及び二環系で、ここで、二環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含み、前記C4−6シクロアルキル基はC4−5及びC5−6シクロアルキル基などを含み、1価、2価又は多価のものでもよい。C3−6シクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「5〜10員ヘテロシクロアルキル基」自身又はほかの用語との併用はそれぞれ5〜6個の環原子からなる飽和の環状基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立にO、S及びNから選ばれるヘテロ原子で、残りは炭素原子で、ここで、窒素原子は任意に第四級アンモニウム化されてもよく、窒素及び硫黄のヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(すなわち、NO及びS(O)で、pは1又は2である)。それは単環系、二環系及び三環系を含み、ここで、二環系及び三環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「5〜10員ヘテロシクロアルキル基」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキル基の分子のほかの部分との連結位置を占めてもよい。前記5〜10員ヘテロシクロアルキル基は5〜8員、5〜6員、5−7員、5−9員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル基などを含む。5〜10員ヘテロシクロアルキル基の実例は、ピロリジル基、ピラゾリニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロチエニル基(テトラヒドロチエン−2−イル基及びテトラヒドロチエン−3−イル基などを含む)、テトラヒドロフリル基(テトラヒドロフラン−2−イル基などを含む)、テトラヒドロピラニル基、ピペリジル基(1−ピペリジル基、2−ピペリジル基及び3−ピペリジル基などを含む)、ピペラジル基(1−ピペラジル基及び2−ピペラジル基などを含む)、モルホリル基(3−モルホリル基及び4−モルホリル基などを含む)、ジオキサニル基、ジチアニル基、イソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,2−オキサジニル基、1,2−チアジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ホモピペラジル基、ホモピペリジニル基やジオキセパニル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「5〜8員ヘテロシクロアルキル基」自身又はほかの用語との併用はそれぞれ5〜8個の環原子からなる飽和の環状基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立にO、S及びNから選ばれるヘテロ原子で、残りは炭素原子で、ここで、窒素原子は任意に第四級アンモニウム化されてもよく、窒素及び硫黄のヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(すなわち、NO及びS(O)で、pは1又は2である)。それは単環系及び二環系を含み、ここで、二環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「5〜8員ヘテロシクロアルキル基」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキル基の分子のほかの部分との連結位置を占めてもよい。前記5〜8員ヘテロシクロアルキル基は5〜6員、5〜6員、5−7員、8員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル基などを含む。3−8員ヘテロシクロアルキル基の実例は、ピロリジル基、ピラゾリニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロチエニル基(テトラヒドロチエン−2−イル基及びテトラヒドロチエン−3−イル基などを含む)、テトラヒドロフリル基(テトラヒドロフラン−2−イル基などを含む)、テトラヒドロピラニル基、ピペリジル基(1−ピペリジル基、2−ピペリジル基及び3−ピペリジル基などを含む)、ピペラジル基(1−ピペラジル基及び2−ピペラジル基などを含む)、モルホリル基(3−モルホリル基及び4−モルホリル基などを含む)、ジオキサニル基、ジチアニル基、イソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,2−オキサジニル基、1,2−チアジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ホモピペラジル基、ホモピペリジニル基やジオキセパニル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、「C4−6シクロアルキル基」は4〜6個の炭素原子からなる、飽和の環状炭化水素基を表し、単環系及び二環系で、前記C4−6シクロアルキル基はC4−5及びC5−6シクロアルキル基などを含み、1価、2価又は多価のものでもよい。C3−6シクロアルキル基の実例は、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「4〜7員ヘテロシクロアルキル基」自身又はほかの用語との併用はそれぞれ4〜7個の環原子からなる飽和の環状基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立にO、S及びNから選ばれるヘテロ原子で、残りは炭素原子で、ここで、窒素原子は任意に第四級アンモニウム化されてもよく、窒素及び硫黄のヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(すなわち、NO及びS(O)で、pは1又は2である)。それは単環系及び二環系を含み、ここで、二環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含む。また、当該「4〜7員ヘテロシクロアルキル基」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルキル基の分子のほかの部分との連結位置を占めてもよい。前記4〜7員ヘテロシクロアルキル基は4−5員、4−6員、5〜6員、5−7員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル基などを含む。4〜7員ヘテロシクロアルキル基の実例は、アゼチジル基、オキセタニル基、チエタニル基、ピロリジル基、ピラゾリニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロチエニル基(テトラヒドロチエン−2−イル基及びテトラヒドロチエン−3−イル基などを含む)、テトラヒドロフリル基(テトラヒドロフラン−2−イル基などを含む)、テトラヒドロピラニル基、ピペリジル基(1−ピペリジル基、2−ピペリジル基及び3−ピペリジル基などを含む)、ピペラジル基(1−ピペラジル基及び2−ピペラジル基などを含む)、モルホリル基(3−モルホリル基及び4−モルホリル基などを含む)、ジオキサニル基、ジチアニル基、イソオキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、1,2−オキサジニル基、1,2−チアジニル基、ヘキサヒドロピリダジニル基、ホモピペラジル基、ホモピペリジニル基やオキセパニル基を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、用語「4〜7員ヘテロシクロアルケニル基」自身又はほかの用語との併用はそれぞれ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、4〜7個の環原子からなる、部分的に不飽和の環状基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立にO、S及びNから選ばれるヘテロ原子で、残りは炭素原子で、ここで、窒素原子は任意に第四級アンモニウム化されてもよく、窒素及び硫黄のヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(すなわち、NO及びS(O)で、pは1又は2である)。それは単環系、二環系及び三環系を含み、ここで、二環系及び三環系はスピロ環、縮合環及び架橋環を含み、当該系の環のいずれも非芳香性のものである。また、当該「4〜7員ヘテロシクロアルケニル基」について、ヘテロ原子はヘテロシクロアルケニル基の分子のほかの部分との連結位置を占めてもよい。前記4〜7員ヘテロシクロアルケニル基は5〜6員、4−5員、4員、5員及び6員ヘテロシクロアルキル基などを含む。4〜7員ヘテロシクロアルケニル基の実例は
Figure 2022502355
を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、本発明の用語「5〜6員ヘテロ芳香環」及び「5〜6員ヘテロアリール基」は入れ替えて使用することができ、用語「5〜6員ヘテロアリール基」は5〜6個の環原子からなる、共役π電子系を有する単環基を表し、その1、2、3又は4個の環原子は独立にO、S及びNから選ばれるヘテロ原子で、残りは炭素原子である。ここで、窒素原子は任意に第四級アンモニウム化されてもよく、窒素及び硫黄のヘテロ原子は任意に酸化されてもよい(すなわちNO及びS(O)pで、pは1又は2である)。5〜6員ヘテロアリール基はヘテロ原子又は炭素原子を通して分子のほかの部分と連結してもよい。前記5〜6員ヘテロアリール基は5員ヘテロアリール基及び6員ヘテロアリール基を含む。前記5〜6員ヘテロアリール基の実例は、ピロリル基(N−ピロリル基、2−ピロリル基及び3−ピロリル基などを含む)、ピラゾリル基(2−ピラゾリル基及び3−ピラゾリル基などを含む)、イミダゾリル基(N−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基及び5−イミダゾリル基などを含む)、オキサゾリル基(2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基及び5−オキサゾリル基などを含む)、トリアゾリル基(1H−1,2,3−トリアゾリル基、2H−1,2,3−トリアゾリル基、1H−1,2,4−トリアゾリル基及び4H−1,2,4−トリアゾリル基などを含む)、テトラゾリル基、イソオキサゾリル基(3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基及び5−イソオキサゾリル基などを含む)、チアゾリル基(2−チアゾリル基、4−チアゾリル基及び5−チアゾリル基などを含む)、フリル基(2−フリル基及び3−フリル基などを含む)、チエニル基(2−チエニル基及び3−チエニル基などを含む)、ピリジル基(2−ピリジル基、3−ピリジル基及び4−ピリジル基などを含む)、ピラジニル基又はピリミジニル基(2−ピリミジニル基及び4−ピリミジニル基などを含む)を含むが、これらに限定されない。
別途に定義しない限り、Cn−n+m又はC−Cn+mはn〜n+m個の炭素の任意の一つの具体的な様態を含み、たとえば、C1−12はC、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11、及びC12を含み、n〜n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、たとえば、C1−12はC1−3、C1−6、C1−9、C3−6、C3−9、C3−12、C6−9、C6−12、及びC9−12などを含む。同様に、n員〜n+m員は環における原子数がn〜n+m個であることを表し、たとえば、3−12員環は3員環、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、10員環、11員環、及び12員環を含み、n〜n+mのうちの任意の一つの範囲も含み、たとえば、3−12員環は3−6員環、3−9員環、5〜6員環、5−7員環、6−7員環、6−8員環、及び6−10員環などを含む。
用語「脱離基」とは別の官能基又は原子で置換反応(たとえば求核置換反応)で置換される官能基又は原子を指す。たとえば、代表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステル、塩素、臭素、ヨウ素、たとえばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステルなどのスルホン酸エステル基、たとえばアセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基などのアシルオキシ基を含む。
用語「保護基」は「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限定されない。用語「アミノ保護基」とはアミノ基の窒素の位置における副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なアミノ保護基は、ホルミル基、アルカノイル基(たとえばアセチル基、トリクロロアセチル基又はトリフルオロアセチル基)ようなようアシル基、t−ブトキシカルボニル(Boc)基のようなアルコキシカルボニル基、ベントキシカルボニル(Cbz)基及び9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基のようなアリールメトキシカルボニル基、ベンジル(Bn)基、トリフェニルメチル(Tr)基、1,1−ビス(4’−メトキシフェニル)メチル基のようなアリールメチル基、トリメチルシリル(TMS)基及びt−ブチルジメチルシリル(TBS)基のようなシリル基などを含むが、これらに限定されない。用語「ヒドロキシ保護基」とはヒドロキシ基の副反応の防止に適する保護基を指す。代表的なヒドロキシ保護基は、メチル基、エチル基及びt−ブチル基のようなアルキル基、アルカノイル基(たとえばアセチル基)ようなようアシル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル(PMB)基、9−フルオレニルメチル(Fm)基及びジフェニルメチル(DPM)基のようなアリールメチル基、トリメチルシリル(TMS)基及びt−ブチルジメチルシリル(TBS)基のようなシリル基などを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は当業者に熟知の様々な合成方法によって製造することができ、以下挙げられた具体的な実施形態、ほかの化学合成方法と合わせた実施形態及び当業者に熟知の同等の代替方法を含み、好適な実施形態は本発明の実施例を含むが、これらに限定されない。
本発明に使用される溶媒は市販品として入手可能である。本発明は下記略号を使用する。aqは水を、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートを、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を、m−CPBAは3−クロロ過安息香酸を、eqは当量、等量を、CDIはカルボニルジイミダゾールを、DCMはジクロロメタンを、PEは石油エーテルを、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを、DMSOはジメチルスルホキシドを、EtOAcは酢酸エチルを、EtOHはエタノールを、MeOHはメタノールを、CBzはアミン保護基のベントキシカルボニル基を、BOCはアミン保護基のt−ブチルカルボニル基を、HOAcは酢酸を、NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、r.t.は室温を、O/Nは一晩行うことを、THFはテトラヒドロフランを、BocOはジカルボン酸ジ−t−ブチルを、TFAはトリフルオロ酢酸を、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを、SOClは塩化チオニルを、CSは二硫化炭素を、TsOHはp−トルエンスルホン酸を、NFSIはN−フルオロ−N−(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホニルアミドを、NCSは1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを、n−BuNFはテトラブチルアンモニウムフルオリドを、iPrOHは2−プロパノールを、mpは融点を、LDAはリチウムジイソプロピルアミドを、Mはmol/Lを表す。
化合物は本分野の通常の命名原則又はChemDraw(登録商標)ソフトによって名付けられ、市販化合物はメーカーのカタログの名称が使用された。
[技術効果]
本発明の化合物は100nM又は500nM及び50nMの濃度で多発性骨髄腫細胞MM.1Sを処理したところ、WBによる検出では、細胞内におけるIKZF3タンパク質のレベルが明らかに低下したことが示された。リンパ腫細胞系OCI-LY10、DOHH2及びMinoのいずれにおいても優れた細胞増殖の抑制作用を示す。本発明の化合物は経口投与による血漿系暴露量が高い。齧歯動物のマウスにおいて、本発明の化合物は薬物動態学的性質が良い。本発明の化合物はヒトリンパ腫OCI−LY10体内薬効モデルにおいて顕著な腫瘍縮小作用を示した。
本発明の化合物の100nM、500nM、50nMの濃度で多発性骨髄腫細胞MM.1Sを処理した後の、WBによる検出での細胞内におけるIKZF3タンパク質のレベルの変化状況である。
[具体的な実施形態]
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明の何らの不利な制限にもならない。ここで、本発明を詳しく説明し、その具体的な実施例の形態も公開したため、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、本発明の具体的な実施形態に様々な変更や改良を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
Figure 2022502355
工程1:化合物WX001-2の合成
-78℃で、窒素ガスの保護下において、n−ブチルリチウム(2.5 M, 27.23 mL, 2.5 Mでn−ヘキサンに溶解したもの)を1滴ずつWX001-1(10.16 g, 64.22 mmol)のテトラヒドロフラン(100 mL)溶液に滴下し、反応混合物を20℃で1時間撹拌した後、-78℃に降温させ、1,2-ジクロロエタン(13.27 g, 70.65 mmol, 28.01 mL)を入れ、反応混合液を20℃で撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム溶液(100 mL)でクエンチングし、酢酸エチル(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、食塩水(200 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0−100/1、体積比)、中間体WX001-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.08 (s, 1H), 7.75-7.69 (m, 2H), 7.50-7.46 (m, 1H), 7.40-7.36 (m, 1H), 7.17-7.15 (m, 1H), 4.02 (s, 3H).
工程2:中間体WX001-3の合成
-78℃で、窒素ガスの保護下において、三臭化ホウ素(63.43 g, 253.19 mmol, 24.40 mL)1滴ずつ中間体WX001-2(20.01 g, 84.40 mmol)のジクロロメタン(120 mL)溶液に滴下し、反応液をゆっくり20℃に昇温させて20℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液をゆっくり氷水(400 mL)に滴下し、ジクロロメタン(300 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、食塩水(300 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜50/1、体積比)、中間体WX001-3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.04 (s, 1H), 7.70 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.46 (td, J=1.0, 7.4 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.36 (td, J=1.2, 7.6 Hz, 1H), 5.68 (s, 1H).
工程3:中間体WX001-4の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX001-3(20.67 g, 92.66 mmol)をアセトニトリル(250 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(25.61 g, 185.33 mmol)及び4−ブロモクロトン酸エチル(35.78 g, 185.33 mmol, 25.55 mL)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら16時間反応させた。反応終了後、水(300 mL)を入れ、酢酸エチル(200 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(300 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜50/1、体積比)、中間体WX001-4を得た。MS-ESI m/z: 334.8 [M+H], 336.8 [M+H+2]
工程4:中間体WX001-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX001-4(44.87 g, 116.60 mmol、純度:87.10%)をN,N−ジメチルホルムアミド(300 mL)に溶解させた後、順に炭酸ナトリウム(30.89 g, 291.49 mmol)、ギ酸ナトリウム(7.93 g, 116.60 mmol, 6.29 mL)、酢酸パラジウム(1.31 g, 5.83 mmol)及びテトラブチルアンモニウムクロリド(35.64 g, 128.25 mmol, 35.86 mL)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(500 mL)を入れ、酢酸エチル(300 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(600 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜50/1、体積比)、中間体WX001-5を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.04 (s, 1H), 7.99-7.92 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.47-7.44 (m, 2H), 4.23 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.80 (d, J=1.2 Hz, 2H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:化合物WX001の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX001-5(5.24 g, 20.61 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(40 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(2.31 g, 20.61 mmol)を入れ、0℃で0.5時間撹拌し、さらにアクリルアミド(1.46 g, 20.61 mmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において続いて撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をメタノール(20 mL)でスラリー化し、20℃で2時間撹拌した後、ろ過し、ケーキをメタノール(5 mL)で洗浄し、ケーキを収集し、目的の化合物WX001を得た。MS-ESI m/z: 280.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.03-7.99 (m, 2H), 7.50-7.42 (m, 2H), 4.25 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 2.84-2.76 (m, 1H), 2.67-2.59 (m, 1H), 2.48-2.41 (m, 1H), 2.21-2.13 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX001-2の合成
0℃で、三塩化ホウ素のジクロロメタン溶液(1 M, 16.56 mL)にゆっくりWX001-1(1.99 g, 13.80 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液を滴下し、窒素ガスの保護下において、反応混合物を0℃で撹拌しながら0.5時間反応させた後、ゆっくりクロロアセトニトリル(1.25 g, 16.56 mmol, 1.05 mL)を滴下し、反応混合物を0℃で続いて撹拌しながら0.5時間反応させ、最後に三塩化アルミニウム(920.26 mg, 6.90 mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応混合物を氷水(50 mL)に注ぎ、ジクロロメタン(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜20/1、体積比)、目的の中間体WX001-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.69 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.60 (td, J=0.8, 8.0 Hz, 1H), 7.42 (td, J=1.2, 8.0 Hz, 1H), 7.20 (d, J=9.6 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H).
工程2:中間体WX001-3の合成
0℃で、中間体WX001-2(0.485 g, 2.20 mmol)をジクロロメタン溶液(10 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(667.26 mg, 6.59 mmol, 917.82 μL)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を室温に昇温させて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れ、ジクロロメタン(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜10/1、体積比)、目的の中間体WX001-3を得た。MS-ESI m/z: 185.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.70 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.61 (td, J=1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.42 (td, J=1.0, 8.0 Hz, 1H), 7.21 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H).
工程3:中間体WX001-4の合成
室温で、中間体WX001-3(0.332 g, 1.80 mmol)をトルエン(20 mL)に溶解させた後、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(753.53 mg, 2.16 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を130℃に加熱して撹拌しながら35時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜20/1、体積比)、目的の中間体WX001−4を得た。MS-ESI m/z 255.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.16 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.89 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.51 (td, J=1.2, 8.0 Hz, 1H), 7.41 (td, J=0.8, 8.0 Hz, 1H), 4.15 (q, J=6.8 Hz, 2H), 4.00 (s, 2H), 1.19 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:化合物WX001の合成
0℃で、中間体WX001-4(0.185 g, 727.54 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、それぞれカリウムt−ブトキシド(81.64 mg, 727.54 μmol)及びアクリルアミド(103.42 mg, 1.46 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を0℃で撹拌しながら1.5時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離して化合物WX001を得た。MS-ESI m/z: 279.9 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.96 (s, 1H), 8.19 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J=7.6 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.87 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.80 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.60 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.69 (dd, J=4.0, 12.0 Hz, 1H), 2.96-2.83 (m, 1H), 2.70-2.57 (m, 1H), 2.48-2.36 (m, 1H), 2.34-2.22 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX002-2の合成
0℃で、三塩化ホウ素のジクロロメタン溶液(1 M, 8.71 mL)にゆっくりWX002-1(1.00 g, 7.25 mmol)のジクロロメタン(40 mL)溶液を滴下し、窒素ガスの保護下において、反応混合物を0℃で撹拌しながら0.5時間反応させた後、ゆっくりクロロアセトニトリル(657.23 mg, 8.71 mmol, 552.30 μL)を滴下し、窒素ガスの保護下において反応混合物を0℃で続いて撹拌しながら0.5時間反応させ、最後に2回に分けて三塩化アルミニウム(483.66 mg, 3.63 mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応混合物を氷水(100 mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜4/1、体積比)、目的の中間体WX002-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 12.43 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.47 (s, 2H).
工程2:中間体WX002-3の合成
0℃で、中間体WX002-2(0.460 g, 2.14 mmol)をジクロロメタン溶液(10 mL)に溶解させた後、トリエチルアミン(650.70 mg, 6.43 mmol, 895.05 μL)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を室温に昇温させて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(20 mL)を入れ、ジクロロメタン(10 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜3/1、体積比)、目的の中間体WX002-3を得た。MS-ESI m/z: 179.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 6.89 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 6.00 (s, 2H), 4.57 (s, 2H).
工程3:中間体WX002-4の合成
室温で、中間体WX002-3(0.245 g, 1.38 mmol)をトルエン(10 mL)に溶解させた後、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(574.95 mg, 1.65 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を130℃に加熱して撹拌しながら35時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜10/1、体積比)、目的の中間体WX002−4を得た。MS-ESI m/z: 249.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.55 (s, 1H), 6.97 (d, J=11.2 Hz, 2H), 6.01 (s, 2H), 4.21 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.64 (d, J=1.2 Hz, 2H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:化合物WX002の合成
0℃で、中間体WX003-2(0.135 g, 543.85 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(61.03 mg, 543.85 μmol)を入れ、さらにアクリルアミド(77.31 mg, 1.09 mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において反応混合物を0℃で撹拌しながら1.5時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離して化合物WX002を得た。MS-ESI m/z: 274.1. [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.88 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.04 (s, 2H), 4.05 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.78-2.65 (m, 1H), 2.60-2.52 (m, 1H), 2.30 (qd, J=4.4, 12.4 Hz, 1H), 2.13-2.00 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX003-2の合成
室温で、WX003-1(5.01 g, 36.00 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(80 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(14.93 g, 108.01 mmol)及び1,2−ジブロモエタン(8.12 g, 43.20 mmol, 3.26 mL)を入れ、反応混合物を125℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(200 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1、体積比)、中間体WX003-2を得た。MS-ESI m/z: 166.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 6.52 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.13 (d, J=3.2 Hz, 1H), 6.02 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 4.03 (t, J=4.4 Hz, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.27-3.20 (m, 2H).
工程2:中間体WX003-3の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-2(1.89 g, 11.44 mmol)をアセトニトリル(40 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(4.74 g, 34.32 mmol)及び臭化ベンジル(2.15 g, 12.59 mmol, 1.49 mL)を入れ、反応混合物を50℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(200 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜20/1、体積比)、中間体WX003-3を得た。MS-ESI m/z: 256.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.43-7.28 (m, 5H), 6.75 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.28 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.19 (dd, J=2.6, 8.6 Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.24 (t, J=4.4 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.39 (t, J=4.4 Hz, 2H).
工程3:中間体WX003-4の合成
−78℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-3(1.90 g, 6.58 mmol, 純度:88.42%)及びWX003-3(2.22 g, 8.11 mmol, 純度:93.25%)をジクロロメタン溶液(30 mL)に溶解させた後、ゆっくり三臭化ホウ素(12.19 g, 48.65 mmol, 4.69 mL)のジクロロメタン(20 mL)溶液を入れ、反応混合物を室温に昇温させて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、水(200 mL)を入れ、ジクロロメタン(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜20/1、体積比)、中間体WX003-4を得た。MS-ESI m/z: 242.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.30-7.19 (m, 5H), 6.59 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.10 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.00 (dd, J=2.6, 8.6 Hz, 1H), 4.38 (s, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.14 (t, J=4.4 Hz, 2H), 3.30 (t, J=4.4 Hz, 2H).
工程4:中間体WX003-5の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-4(1.11 g, 4.18 mmol, 純度:90.76%)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(1.15 g, 8.35 mmol)を入れ、そして0℃で撹拌しながら0.5時間反応させ、さらにブロモ酢酸エチル(697.28 mg, 4.18 mmol, 461.77 μL)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1、体積比)、中間体WX003-5を得た。MS-ESI m/z: 328.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.38-7.28 (m, 5H), 6.72 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.36 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.14 (dd, J=2.8, 8.4 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.28-4.24 (m, 2H), 4.24-4.20 (m, 2H), 3.38 (t, J=4.6 Hz, 2H), 1.29 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:中間体WX003-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-5(1.35 g, 4.01 mmol, 純度:97.23%)をテトラヒドロフラン(8 mL)、エタノール(4 mL)及び水(2 mL)に溶解させた後、水酸化ナトリウム(160.38 mg, 4.01 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、減圧でテトラヒドロフラン及びエタノールを除去した。得られた残留物に水(50 mL)を入れ、2M希塩酸水溶液でpHが2〜3になるように調整し、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、中間体WX003-6を得た。MS-ESI m/z: 300.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 7.40-7.19 (m, 5H), 6.58 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.22 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.03 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.14 (t, J=4.2 Hz, 2H), 3.38 (t, J=4.4 Hz, 2H).
工程6:中間体WX003-7の合成
第一の反応瓶では、10℃で、窒素ガスの保護下において、マロン酸モノエチルカリウム塩(1.27 g, 7.48 mmol)をアセトニトリル(20 mL)に溶解させた後、トリエチルアミン(1.22 g, 12.04 mmol, 1.68 mL)及び塩化マグネシウム(836.47 mg, 8.79 mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて撹拌しながら2時間反応させた。第二の反応瓶では、0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-6(1.01 g, 3.25 mmol,純度:96.43%)をアセトニトリル(10 mL)に溶解させ、N,N’−カルボニルジイミダゾール(527.61 mg, 3.25 mmol)及びトリエチルアミン(329.26 mg, 3.25 mmol, 452.90 μL)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて撹拌しながら2時間反応させた。0℃で、窒素ガスの保護下において、第二の反応瓶の反応混合物を第一の反応瓶に滴下し、反応混合物を室温に昇温させて続いて撹拌しながら10時間反応させた。反応終了後、氷水(60 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1 − 3/1、体積比)、目的の中間体WX003-7を得た。MS-ESI m/z: 370.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.42-7.28 (m, 5H), 6.73 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.27 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.11 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 4.51 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.24 (t, J=4.6 Hz, 2H), 4.16 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.40 (t, J=4.4 Hz, 2H), 1.24 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程7:中間体WX003-8の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-7(0.693 g, 1.60 mmol,純度:85.45%)をトルエン(10 mL)に溶解させた後、ポリリン酸(0.500 g)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜10/1、体積比)、中間体WX003-8を得た。MS-ESI m/z: 352.5 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.40 (s, 1H), 7.38-7.28 (m, 5H), 6.97 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.30 (t, J=4.6 Hz, 2H), 4.20 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.60 (d, J=0.8 Hz, 2H), 3.46 (t, J=4.6 Hz, 2H), 1.30 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程8:中間体WX003-9の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-8(0.110 g, 313.04 μmol)をテトラヒドロフラン(1 mL)溶液に溶解させ、湿潤パラジウム炭素(30 mg, 純度:10%)を入れ、反応混合物を真空に吸引し、そして水素ガスで数回置換し、反応混合物を室温で水素ガス(15 psi)の雰囲気において撹拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、反応混合物をろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=5/1〜2/1、体積比)、中間体WX003-9を得た。MS-ESI m/z: 262.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.34 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 4.18 (t, J=4.4 Hz, 2H), 4.10 (q, J=7.4 Hz, 2H), 3.51 (s, 2H), 3.38 (t, J=4.4 Hz, 2H), 1.20 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程9:WX003の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX003-9(78 mg, 298.54 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、順にカリウムt−ブトキシド(33.50 mg, 298.54 μmol)及びアクリルアミド(42.44 mg, 597.08 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)にかけ、化合物WX003を得た。MS-ESI m/z: 287.0 [M+H]H NMR (400 MHz, MeOD_d) δ: 7.75 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.39 (t, J=4.6 Hz, 2H), 4.10 (dd, J=5.2, 11.2 Hz, 1H), 3.66 (t, J=4.6 Hz, 2H), 2.88-2.61 (m, 2H), 2.44-2.20 (m, 2H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX004-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、三塩化ホウ素(1 M, 118.21 mL)を反応瓶に入れ、0℃に冷却した後、WX004-1(20 g, 98.51 mmol)のジクロロメタン(40 mL)溶液を滴下し、滴下終了後、0℃で撹拌しながら0.5時間反応させ、さらにクロロアセトニトリル(8.92 g, 118.21 mmol, 7.50 mL)を滴下し、最後にゆっくり三塩化アルミニウム(13.13 g, 98.51 mmol)を入れ、反応混合物を室温に昇温させて続いて撹拌しながら4.5時間反応させた。反応終了後、水(40 mL)を入れ、ジクロロメタン(40 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、粗製品の中間体WX004−2のジクロロメタン溶液(160 mL)を得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程2:中間体WX004-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX004-2のジクロロメタン溶液(92.35 mmol, 150 mL)にトリエチルアミン(10.14 g, 100.17 mmol, 13.94 mL)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(200 mL)を入れ、分液し、水相をジクロロメタン(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜3/1、体積比)、目的の中間体WX004-3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.44 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 4.63 (s, 2H), 3.90 (s, 3H).
工程3:中間体WX004-4の合成
室温で、中間体WX004-3(7.87 g, 32.38 mmol)をトルエン(100 mL)に溶解させた後、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(16.92 g, 48.57 mmol)を入れ、反応混合物を130℃に加熱して撹拌しながら40時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をメチル−t−ブチルエーテル(100 mL)でスラリー化し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜3/1、体積比)、目的の中間体WX004-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.67 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.18 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.65 (s, 2H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:中間体WX004-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX004-4(2.8 g, 8.94 mmol)を1,4−ジオキサン(50 mL)に溶解させた後、ベンゾフェノンイミン(2.43 g, 13.41 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(655.04 mg, 715.33 μmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(827.81 mg, 1.43 mmol)及び炭酸セシウム(8.74 g, 26.82 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら4時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜20/1、体積比)、目的の中間体WX004-5を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.86-7.72 (m, 2H), 7.57-7.38 (m, 4H), 7.25-7.10 (m, 5H), 6.85 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.18 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 1.25 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:中間体WX004-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX004-5(1.2 g, 2.90 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させ、0℃に冷却した後、順にカリウムt−ブトキシド(325.67 mg, 2.90 mmol)及びアクリルアミド(206.29 mg, 2.90 mmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら0.5時間反応させた。反応終了後、水(100 mL)及び酢酸エチル(100 mL)を入れて希釈し、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチル(50 mL×2)で抽出した。有機相を合併し、有機相を半飽和食塩水で洗浄し(50 mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0 − 2/3、体積比)、中間体WX004-6を得た。H NMR (400MHz, DMSO_d) δ: 10.85 (s, 1H), 7.68-7.61 (m, 3H), 7.55-7.44 (m, 3H), 7.36-7.24 (m, 3H), 7.15 (dd, J=1.7, 7.5 Hz, 2H), 7.00 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 4.10-3.97 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.76-2.63 (m, 1H), 2.61-2.53 (m, 1H), 2.36-2.22 (m, 1H), 2.13-2.02 (m, 1H).
工程6:中間体WX004-7の合成
室温で、中間体WX004-6(500 mg, 1.14 mmol)に塩酸/酢酸エチル溶液(20 mL, 4 M)及び水(0.2 mL)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら48時間反応させた。反応終了後、水(40 mL)を入れ、分液して有機相を除去し、水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpHが6〜7になるように調整し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合併し、減圧で溶媒を除去し、目的の中間体WX004−7を得た。MS-ESI m/z: 275.1 [M+H]
工程7:中間体WX004-8の合成
室温で、中間体WX004-7(300 mg, 717.87 μmol, 純度:65.63%)をジクロロメタン(10 mL)に溶解させ、0℃に冷却した後、三臭化ホウ素(5.20 g, 20.76 mmol, 2 mL)を入れ、反応混合物を室温に自然昇温させて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(50 mL)に注ぎ、酢酸エチル(20 mL)を入れて希釈し、分液して有機相を除去し、水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpHが6〜7になるように調整し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/1〜0/1、体積比)、目的の中間体WX004-8を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.86 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 4.69 (br s, 2H), 3.94 (dd, J=4.8, 11.2 Hz, 1H), 2.79-2.65 (m, 1H), 2.61-2.53 (m, 1H), 2.26-2.03 (m, 2H).
工程8:WX004の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX004-8(60 mg, 230.55 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3 mL)に溶解させた後、順にオルトギ酸トリエチル(41.00 mg, 276.66 μmol, 46.02 μL)及び四塩化ジルコニウム(5.37 mg, 23.06 μmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(20 mL)及び酢酸エチル(20 mL)を入れて希釈し、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチル(15 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、塩基性系:10 mM NHHCO)によって分離し、化合物WX004を得た。MS-ESI m/z: 271.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.92 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 4.21 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 2.85-2.70 (m, 1H), 2.69-2.56 (m, 1H), 2.44-2.30 (m, 1H), 2.22-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX004-8(80 mg, 307.40 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、順にオルト酢酸トリエチル(59.84 mg, 368.88 μmol, 67.62 μL)及び四塩化ジルコニウム(7.16 mg, 30.74 μmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(20 mL)及び酢酸エチル(20 mL)を入れて希釈し、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチル(20 mL×2)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、塩基性系:10 mM NHHCO)によって分離し、化合物WX005を得た。MS-ESI m/z: 285.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.90 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 4.19 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.83-2.68 (m, 1H), 2.62 (s, 3H), 2.57-2.50 (m, 1H), 2.46-2.31 (m, 1H), 2.16-2.15 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX006-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、WX006-1(15.00 g, 73.88 mmol)及び1,2-ジブロモエタン(41.64 g, 221.64 mmol, 16.72 mL)をN,N−ジメチルホルムアミド(150 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(20.42 g, 147.76 mmol)を入れ、反応混合物を50℃に加熱し、そして50℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物を水(300 mL)に注ぎ、酢酸エチル(200 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜10/1、体積比)、中間体WX006-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.42 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.49 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.45 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 4.32 (t, J=6.8 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.68 (t, J=6.6 Hz, 2H).
工程2:中間体WX006-3の合成
−70℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-2(5.41 g, 16.97 mmol, 純度:97.26%)をテトラヒドロフラン(40 mL)に溶解させた後、ゆっくりn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M, 20.37 mL)を滴下し、反応混合物を−70℃で窒素ガスの保護下において撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(100 mL)に注ぎ、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜10/1、体積比)、中間体WX006-3を得た。MS-ESI m/z: 151.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.07 (d, J=4.4 Hz, 1H), 6.43-6.37 (m, 2H), 4.58 (t, J=8.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.15 (t, J=8.6 Hz, 2H).
工程3:中間体WX006-4の合成
−78℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-3(2.63 g, 16.39 mmol, 純度:93.61%)をジクロロメタン(30 mL)に溶解させ、三臭化ホウ素(12.32 g, 49.18 mmol, 4.74 mL)のジクロロメタン(5 mL)溶液をゆっくり上記反応液に滴下し、反応混合物を室温に昇温させ、そして室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、0℃に冷却し、反応混合物をメタノール(5 mL)に注ぎ、さらに水(50 mL)を入れ、ジクロロメタン(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜3/1、体積比)、中間体WX006-4を得た。MS-ESI m/z: 137.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 9.33 (s, 1H), 6.86 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.28 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.14 (dd, J=2.2, 8.2 Hz, 1H), 3.55 (t, J=7.8 Hz, 2H), 2.93 (t, J=7.6 Hz, 2H).
工程4:中間体WX006-5の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-4(1.72 g, 12.63 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(3.49 g, 25.27 mmol)を入れ、そして0℃で撹拌しながら0.5時間反応させ、さらにブロモ酢酸エチル(2.11 g, 12.63 mmol, 1.40 mL)を入れ、反応混合物を室温に昇温させ、そして室温で続いて撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1、体積比)、中間体WX006-5を得た。MS-ESI m/z: 223.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.07 (d, J=4.4 Hz, 1H), 6.43-6.34 (m, 2H), 4.62-4.54 (m, 4H), 4.27 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.14 (t, J=8.6 Hz, 2H), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:中間体WX006-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-5(2.67 g, 11.73 mmol, 純度:97.64%)をテトラヒドロフラン(16 mL)、エタノール(8 mL)及び水(4 mL)に溶解させた後、水酸化ナトリウム(469.23 mg, 11.73 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、減圧でテトラヒドロフラン及びエタノールを除去した。得られた残留物に水(100 mL)を入れ、2M希塩酸水溶液でpHが2〜3になるように調整し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、中間体WX006-6を得た。MS-ESI m/z: 195.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 12.90 (s, 1H), 7.08 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.38-6.30 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.52 (t, J=8.8 Hz, 2H), 3.08 (t, J=8.6 Hz, 2H).
工程6:中間体WX006-7の合成
10℃で、窒素ガスの保護下において、第一の反応瓶を用い、マロン酸モノエチルカリウム塩(2.55 g, 14.99 mmol)をアセトニトリル(20 mL)に入れた後、トリエチルアミン(2.44 g, 24.12 mmol, 3.36 mL)及び塩化マグネシウム(1.68 g, 17.60 mmol)の混合物を上記反応液に入れ、反応混合物を室温に昇温させ、そして室温で撹拌しながら2時間反応させた。0℃で、窒素ガスの保護下において、第二の反応瓶を用い、中間体WX006-6(1.28 g, 6.52 mmol,純度:98.88%)をアセトニトリル(5 mL)に溶解させ、順にN,N−カルボニルジイミダゾール(1.06 g, 6.52 mmol)及びトリエチルアミン(659.54 mg, 6.52 mmol, 907.21 μL)を入れ、反応混合物を室温に昇温させ、そして室温で撹拌しながら2時間反応させた。最後に、0℃で、窒素ガスの保護下において、第二の反応瓶における反応混合物を第一の反応瓶に滴下し、反応混合物を室温に昇温させ、そして室温で続いて撹拌しながら10時間反応させた。反応終了後、反応混合物に氷水(100 mL)を入れ、酢酸エチル(60 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1、体積比)、中間体WX006-7を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.07 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.41-6.33 (m, 2H), 4.63-4.54 (m, 4H), 4.20 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.15 (t, J=8.4 Hz, 2H), 1.27 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程7:中間体WX006-8の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-7(0.845 g, 2.73 mmol,純度:85.36%)をトルエン(10 mL)に溶解させた後、ポリリン酸(0.400 g)を入れ、反応混合物を110℃に加熱し、そして110℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(10 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜10/1、体積比)、中間体WX006-8を得た。MS-ESI m/z: 246.6 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.49 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.63 (t, J=8.6 Hz, 2H), 4.19 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.28 (t, J=8.4 Hz, 2H), 1.28 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程8:WX006の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX006-8(0.670 g, 2.67 mmol, 純度: 98.12%)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(299.55 mg, 2.67 mmol)を入れ、さらにアクリルアミド(189.75 mg, 2.67 mmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水(50 mL)を入れて反応をクエンチングし、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、化合物WX006を得た。MS-ESI m/z: 272.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.87 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 4.59 (t, J=8.6 Hz, 2H), 4.05 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 3.22 (t, J=8.6 Hz, 2H), 2.78-2.66 (m, 1H), 2.61-2.53 (m, 1H), 2.36-2.23 (m, 1H), 2.15-2.05 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX007-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、化合物WX007-1(30.00 g, 241.67 mmol)及び3-ブロモ-1-プロペン(35.08 g, 290.00 mmol)をアセトン(300 mL)に溶解させ、炭酸カリウム(66.80 g, 483.34 mmol)を入れ、反応混合物を65℃に加熱し、そして65℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物をろ過し、ケーキを捨て、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜100/1、体積比)、中間体WX007−2を得た。MS-ESI m/z: 165.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 6.92-6.78 (m, 4H), 6.13-6.00 (m, 1H), 5.41 (dq, J=1.6, 17.2 Hz, 1H), 5.28 (dq, J=1.4, 10.2 Hz, 1H), 4.51 (t, J=1.6 Hz, 1H), 4.50 (t, J=1.4 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H).
工程2:中間体WX007-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-2(33.00 g, 196.63 mmol,純度:97.84%)を一ツ口フラスコに入れ、反応混合物を180℃に加熱し、そして180℃で撹拌しながら6時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜10/1、体積比)、中間体WX007−3を得た。MS-ESI m/z: 165.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 6.79-6.73 (m, 1H), 6.72-6.64 (m, 2H), 6.11-5.92 (m, 1H), 5.23-5.17 (m, 1H), 5.16-5.13 (m, 1H), 4.63 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.39 (d, J=6.0 Hz, 2H).
工程3:中間体WX007-4の合成
室温で、中間体WX007-3(5.00 g, 28.86 mmol,純度:94.77%)をジメチルアセトアミド(3 mL)及び水(0.5 mL)に溶解させ、塩化パラジウム(102.35 mg, 577.16 μmol)及び酢酸ナトリウム(4.73 g, 57.72 mmol)を入れ、反応混合物を真空に吸引し、酸素ガスで数回置換した。反応混合物を25℃で酸素ガス(15 psi)の保護下において撹拌しながら1時間反応させた。3ロットを合併して処理した。反応終了後、反応混合物に水(200 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜10/1、体積比)、中間体WX007-4を得た。MS-ESI m/z: 163.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.29 (d, J=9.2 Hz, 1H), 6.96 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.81 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.32 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.44 (d, J=0.8 Hz, 3H).
工程4:中間体WX007-5の合成
−78℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-4(4.22 g, 25.42 mmol, 純度:97.69%)をジクロロメタン(40 mL)に溶解させ、ゆっくり三臭化ホウ素(19.10 g, 76.26 mmol, 7.35 mL)のジクロロメタン(10 mL)溶液を入れ、反応混合物を25℃に昇温させ、そして25℃で撹拌しながら5時間反応させた。反応終了後、反応混合物を水(100 mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜8/1、体積比)、中間体WX007-5を得た。MS-ESI m/z: 148.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.24 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.71 (dd, J=2.4, 8.8 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.80 (s, 1H), 2.43 (d, J=0.8 Hz, 3H).
工程5:中間体WX007-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-5(3.08 g, 20.48 mmol, 純度:98.53%)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させ、炭酸カリウム(5.66 g, 40.97 mmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら0.5時間反応させ、2−ブロモ酢酸エチル(3.42 g, 20.48 mmol, 2.27 mL)を入れ、反応混合物を25℃で窒素ガスの保護下において撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水(100 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜10/1、体積比)、中間体WX007-6を得た。MS-ESI m/z: 235.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.30 (d, J=9.2 Hz, 1H), 6.95 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.86 (dd, J=2.4, 8.8 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.64 (s, 2H), 4.28 (q, J=7.0 Hz, 2H), 2.43 (d, J=0.8 Hz, 3H), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程6:中間体WX007-7の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-6(2.10 g, 8.67 mmol, 純度:96.74%)をテトラヒドロフラン(20 mL)、エタノール(10 mL)及び水(5 mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(346.91 mg, 8.67 mmol)を入れ、反応混合物を25℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応混合物から減圧でテトラヒドロフラン及びエタノールを除去し、反応混合物に水(100 mL)を入れた。反応混合物に2M希塩酸(10 mL)を入れてpHが2〜3になるように調整し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、中間体WX007-7を得た。MS-ESI m/z: 207.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.32 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.86 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 4.70 (s, 2H), 2.44 (d, J=0.8 Hz, 3H).
工程7:中間体WX007-8の合成
10℃で、窒素ガスの保護下において、マロン酸モノエチルカリウム塩(3.29 g, 19.31 mmol)をアセトニトリル(20 mL)に溶解させ、トリエチルアミン(3.14 g, 31.06 mmol, 4.32 mL)及び塩化マグネシウム(2.16 g, 22.66 mmol, 930.14 μL)の混合物を上記反応液に入れ、反応混合物を25℃に昇温させ、そして25℃で撹拌しながら2時間反応させた。0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-7(1.77 g, 8.39 mmol,純度:97.79%)をアセトニトリル(10 mL)に溶解させ、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.36 g, 8.39 mmol)及びトリエチルアミン(849.43 mg, 8.39 mmol, 1.17 mL)を入れ、反応混合物を25℃に昇温させ、そして25℃で撹拌しながら2時間反応させた。0℃で、窒素ガスの保護下において、反応混合物を上記溶液に滴下し、反応混合物を25℃に昇温させ、そして25℃で撹拌しながら10時間反応させた。反応終了後、反応混合物に氷水(100 mL)を入れ、酢酸エチル(60 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜5/1、体積比)、中間体WX007-8を得た。MS-ESI m/z: 277.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.31 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.91 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.81 (dd, J=2.8, 8.8 Hz, 1H), 6.32 (t, J=0.8 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.20 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.66 (s, 2H), 2.44 (d, J=1.2 Hz, 3H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程8:中間体WX007-9の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-8(0.821 g, 2.44 mmol,純度:82.04%)をトルエン(10 mL)に溶解させ、ポリリン酸(0.300 g)を入れ、反応混合物を110℃に加熱し、そして110℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(10 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:カラム:Chiralpak AD−3 150×4.6mm I.D., 3um;移動相:A:二酸化炭素,B:エタノール (0.05% ジエチルアミン);流速:2.5 mL/分;カラム温度:40 ℃;波長:220nm)によって分離し、保存時間が3.066分のサンプルを収集して中間体WX007-9を得た。MS-ESI m/z: 259.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.62 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.43 (t, J=0.8 Hz, 1H), 4.21 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.72 (d, J=0.8 Hz, 2H), 2.48 (d, J=1.2 Hz, 3H), 1.29 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程9:WX007の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX007-9(0.100 g, 387.19 μmol, 純度: 100%)のN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)溶液にカリウムt−ブトキシド(43.45 mg, 387.19 μmol)を入れ、さらにアクリルアミド(27.52 mg, 387.19 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応混合物に水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX007を得た。MS-ESI m/z: 284.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.90 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.65 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 4.16 (dd, J=5.0, 11.8 Hz, 1H), 2.83-2.70 (m, 1H), 2.65-2.55 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.43-2.31 (m, 1H), 2.20-2.08 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX008-1の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、化合物WX004-1(10.00 g, 49.25 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(100 mL)に溶解させた後、水素化ナトリウム(2.17 g, 54.18 mmol, 純度:60%)を分けて入れ、最後にブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(12.62 g, 64.03 mmol, 9.63 mL)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液に水(300 mL)を入れ、メチル−t−ブチルエーテルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜19/1、体積比)、中間体WX008-1を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.18 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.85 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 4.80 (t, J=5.4 Hz, 1H), 3.95 (d, J=5.2 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.82-3.71 (m, 2H), 3.70-3.57 (m, 2H), 1.25 (t, J=7.0 Hz, 6H).
工程2:中間体WX008-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX008-1(10 g, 31.33 mmol)をトルエン(150 mL)に溶解させた後、ポリリン酸(10 g)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、上清液を収集し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜49/1、体積比)、中間体WX008-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.73 (d, J=0.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.71 (d, J=2.0 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H).
工程3:中間体WX008-3の合成
10℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX008-2(2.8 g, 12.33 mmol)をジクロロメタン(80 mL)に溶解させ、−60℃に降温させて三臭化ホウ素(3.71 g, 14.80 mmol, 1.43 mL)を入れ、反応混合物をゆっくり10℃に戻して撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(20 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜19/1、体積比)、中間体WX008-3を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.65 (s, 1H), 7.59 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 6.68 (dd, J=0.8, 2.0 Hz, 1H), 5.38 (s, 1H).
工程4:中間体WX008-4の合成
20℃で、中間体WX008-3(1.45 g, 6.81 mmol)をアセトニトリル(20 mL)に溶解させた後、順に炭酸カリウム(2.82 g, 20.42 mmol)、4−ブロモクロトン酸エチル(2.23 g, 11.57 mmol, 1.60 mL)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液をそのままろ過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し(20 mL×2)、ろ液を収集し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜19/1、体積比)、中間体WX008-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.74 (s, 1H), 7.60 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.12 (dt, J=4.0, 15.6 Hz, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.70 (d, J=1.6 Hz, 1H), 6.35 (dt, J=2.0, 15.6 Hz, 1H), 4.77 (dd, J=2.2, 3.8 Hz, 2H), 4.24 (q, J=7.0 Hz, 2H), 1.32 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:中間体WX008-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX008-4(1.3 g, 4.00 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、順に炭酸ナトリウム(1.06 g, 10.00 mmol)、ギ酸ナトリウム(271.91 mg, 4.00 mmol, 215.80 μL)、酢酸パラジウム(44.88 mg, 199.91 μmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド水和物(1.22 g, 4.40 mmol, 1.23 mL)を入れ、反応混合物を80℃に昇温させて撹拌しながら8時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(100 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(50 mL×3)。有機相を合併し、順に半飽和食塩水で洗浄し(50 mL×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して残留物を得た。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜19/1、体積比)、中間体WX008-5を得た。H NMR (399 MHz, CDCl) δ: 7.68-7.65 (m, 2H), 7.63 (s, 2H), 6.83 (d, J=1.6 Hz, 1H), 4.22 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 1.29 (t, J=7.4 Hz, 3H).
工程6:WX008の合成
20℃で、中間体WX008-5(400 mg, 1.64 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、順にアクリルアミド(116.41 mg, 1.64 mmol)及びカリウムt−ブトキシド(183.77 mg, 1.64 mmol)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(30 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=4/1〜3/1、体積比)、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX008を得た。MS-ESI m/z: 270.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.91 (s, 1H), 8.00 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.78 (d, J=6.0 Hz, 2H), 7.01 (d, J=1.6 Hz, 1H), 4.18 (dd, J=5.0, 11.8 Hz, 1H), 2.82-2.71 (m, 1H), 2.69-2.55 (m, 1H), 2.46-2.32 (m, 1H), 2.19-2.08 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX009-2の合成
室温で、化合物WX009-1(10 g, 44.04 mmol)を酢酸エチル(100 mL)に溶解させた後、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(7.82 g, 52.85 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に水(100 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(50 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=4/1〜3/2、体積比)、中間体WX009-2を得た。H NMR (399 MHz, CDCl) δ: 7.94 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.92 (s, 1H), 4.15 (s, 3H), 3.89 (s, 3H).
工程2:中間体WX009-3の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX009-2(6.7 g, 27.79 mmol)をジクロロメタン(100 mL)に溶解させ、−60℃〜−50℃に冷却した後、三臭化ホウ素(10.44 g, 41.69 mmol, 4.02 mL)を入れ、反応混合物を20℃に昇温させて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(200 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(200 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をメチル−t−ブチルエーテル(30 mL)で室温で30分間撹拌し、固体が析出し、ろ過し、固体を収集し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。中間体WX009−3を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 8.11 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.45(s, 1H), 4.08 (s, 3H).
工程3:中間体WX009-4の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX009-3(2.5 g, 11.01 mmol)をアセトニトリル(30 mL)に溶解させた後、順に炭酸カリウム(4.57 g, 33.03 mmol)、4−ブロモクロトン酸エチル(3.19 g, 16.52 mmol, 2.28 mL)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた後、反応混合物を50℃に加熱して撹拌しながら6時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液に水(200 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、順に飽和食塩水で洗浄し(50 mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=9/1〜3/2、体積比)、中間体WX009-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.95 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.10 (dt, J=3.8, 15.6 Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.35 (dt, J=1.8, 14.0 Hz, 1H), 4.72 (dd, J=2.0, 3.6 Hz, 2H), 4.22 (q, J=7.0 Hz, 2H), 4.15 (s, 3H), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:中間体WX009-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX009-4(1.6 g, 4.72 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、順に炭酸ナトリウム(999.94 mg, 9.43 mmol)、ギ酸ナトリウム(320.80 mg, 4.72 mmol)、酢酸パラジウム(52.95 mg, 235.86 μmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド水和物(1.44 g, 5.19 mmol, 1.45 mL)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら6時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液に水(200 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(60 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜3/2、体積比)、中間体WX009-5を得た。H NMR (400 MHz, MeOD_d) δ: 8.23 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 4.23 (s, 3H), 4.18 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 1.26 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:WX009の合成
室温で、中間体WX009-5(600 mg, 2.32 mmol)をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶解させた後、順にアクリルアミド(165.12 mg, 2.32 mmol)及びカリウムt−ブトキシド(1 M, 2.32 mL)のテトラヒドロフラン溶液を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出した(50 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)で室温で15分間撹拌し、淡黄色の固体が析出し、ろ過し、ケーキをアセトニトリルで洗浄し(2 mL×2)、固体を収集した。目的の化合物WX009を得た。MS-ESI m/z: 284.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.91 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 4.21 (s, 3H), 4.16 (dd, J=4.8, 11.6 Hz, 1H), 2.82-2.69 (m, 1H), 2.68-2.55 (m, 1H), 2.43-2.30 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX010-2の合成
室温で、濃硫酸(220.80 g, 2.21 mol, 120 mL, 純度:98%)を氷水(40 mL)に滴下した後、化合物WX010-1(15 g, 120.83 mmol, 13.04 mL)を入れ、反応混合物を5〜10℃に冷却した後、4-クロロアセト酢酸エチル(25.85 g, 157.08 mmol, 21.19 mL)を滴下し、反応混合物を室温に戻して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(200 mL)に注ぎ、淡黄色の固体が析出し、ろ過し、固体を収集した。トルエン(50 mL)を入れ、減圧で濃縮して溶媒を除去し、中間体WX010-2を得た。
工程2:中間体WX010-3の合成
室温で、水酸化ナトリウム(16.00 g, 400 mmol)を水(200 mL)に溶解させた後、中間体WX010-2(27 g, 120.19 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、2 M希塩酸を入れてpHが5〜6になるように調整し、酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去し、中間体WX010−3を得た。
工程3:中間体WX010-4の合成
室温で、中間体WX010-3(20 g, 97.00 mmol)をエタノール(200 mL)に溶解させた後、濃硫酸(5.52 g, 55.16 mmol, 3 mL, 純度:98%)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら4時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で濃縮してエタノールを除去し、得られた残留物を水(200 mL)及び酢酸エチル(200 mL)で希釈し、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して残留物を得た。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜19/1、体積比)、中間体WX010-4を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.54 (s, 1H), 7.44 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.01 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.90 (dd, J=2.0, 8.4 Hz, 1H), 4.19 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 1.28 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程4:中間体WX010-5の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX010-4(14.2 g, 60.62 mmol)をジクロロメタン(200 mL)に溶解させ、−60℃に冷却した後、三臭化ホウ素(22.78 g, 90.93 mmol, 8.76 mL)を滴下し、反応混合物を20℃に戻して撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(500 mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(200 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して残留物を得た。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜9/1、体積比)、中間体WX010-5を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.51 (s, 1H), 7.35 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.90 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.75 (dd, J=1.6, 8.4 Hz, 1H), 5.64 (s, 1H), 4.21 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.67 (s, 2H), 1.29 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:中間体WX010-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX010-5(5 g, 22.70 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(50 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(6.28 g, 45.41 mmol)及びブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(6.71 g, 34.06 mmol, 5.12 mL)を入れ、反応混合物を100℃に加熱して撹拌しながら24時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液に水(300 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、順に半飽和食塩水で洗浄し(100 mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜9/1、体積比)、中間体WX010-6を得た。H NMR (400 MHz,CDCl) δ: 7.54 (s, 1H), 7.43 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.93 (dd, J=2.2, 8.6 Hz, 1H), 4.87 (t, J=5.2 Hz, 1H), 4.19 (q, J=7.2 Hz, 2H), 4.05 (d, J=5.2 Hz, 2H), 3.84-3.75 (m, 2H), 3.71-3.59 (m, 4H), 1.33-1.19 (m, 9H).
工程6:中間体WX010-7の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX010-6(2 g, 5.95 mmol)をトルエン(50 mL)に溶解させた後、ポリリン酸(3 g)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら15分間反応させた。反応終了後、反応液をそのまま出して上清液を収集し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜9/1、体積比)、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、減圧で濃縮してアセトニトリルを除去し、水相を酢酸エチルで抽出した(100 mL×3)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。中間体WX010−7を得た。 H NMR (399 MHz, CDCl) δ: 7.69 (s, 1H), 7.67-7.63 (m, 2H), 7.61 (s, 1H), 6.84 (d, J=2.0 Hz, 1H), 4.21 (q, J=6.8 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 1.29 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程7:WX010の合成
室温で、中間体WX010-7(500 mg, 2.05 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させた後、順にアクリルアミド(145.51 mg, 2.05 mmol)及びカリウムt−ブトキシド(229.71 mg, 2.05 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20 mL)を入れて希釈し、酢酸エチルで抽出した(20 mL×3)。有機相を合併し、順に半飽和食塩水で洗浄し(20 mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX010を得た。MS-ESI m/z: 270.0 [M+H] H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.93 (s, 1H), 7.99 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.01 (d, J=2.4 Hz, 1H), 4.18 (dd, J=5.0, 11.8 Hz, 1H), 2.82-2.70 (m, 1H), 2.69-2.55 (m, 1H), 2.44-2.30 (m, 1H), 2.19-2.10 (m, 1H) .
Figure 2022502355
工程1:中間体WX011-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、濃硫酸(37.15 g, 371.20 mmol, 純度:98%)を水(20 mL)溶解させ、3-ニトロベンゼンスルホン酸水和物(15.99 g, 78.69 mmol)及びグリセロール(25.30 g, 274.69 mmol, 20.57 mL)に入れ、反応混合物を110℃に昇温させた後、化合物WX011-1(15 g, 74.24 mmol)、水(20 mL)、濃硫酸(20 mL,純度:98%)及びグリセロール(20 mL)を入れ、反応混合物を140℃に昇温させて撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(500 mL)に注ぎ、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH値が8になるように調整し、酢酸エチル(500 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮して残留物を得た。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜6/1、体積比)、中間体WX011-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.85 (dd, J=1.6, 4.4 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.01 (dd, J=1.0, 8.2 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.30 (dd, J=4.4, 8.0 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H).
工程2:中間体WX011-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX011-2(12.6 g, 52.92 mmol)をジクロロメタン(1500 mL)に溶解させ、−20℃に冷却し、三臭化ホウ素(66.29 g, 264.62 mmol)を入れ、反応混合物を−20℃で撹拌しながら1時間反応させた。その後、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。20℃で三臭化ホウ素(13.5 g)を追加し、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。0℃で三臭化ホウ素(13.5 g)を追加し、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(2000 mL)に注ぎ、ろ過し、ケーキを水(4000 mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH値が8〜9になるように調整した後、2−メチルテトラヒドロフラン(1500 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、順に飽和食塩水(200 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、中間体WX011-3を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 12.53 (s, 1H), 9.07 (dd, J=1.2, 5.6 Hz, 1H), 8.86 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.81-7.74 (m, 2H).
工程3:中間体WX011-4の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX011-3(2.22 g, 9.91 mmol)をアセトニトリル(50 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(6.85 g, 49.54 mmol)及び4−ブロモクロトン酸エチル(2.42 g, 9.41 mmol)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を水(100 mL)に注ぎ、酢酸エチル(80 mL)を入れて希釈し、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチル(80 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜6/1、体積比)、中間体WX011-4を得た。
工程4:中間体WX011-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX011-4(1 g, 2.97 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)に溶解させ、さらに順に炭酸ナトリウム(493.78 mg, 5.95 mmol)及び(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル)[2−(2−アミノ−1,1−ビフェニル)]パラジウム(II)クロリド(468.08 mg, 594.92 μmol)を入れ、反応混合物を80℃に昇温させて撹拌しながら16時間反応させた。(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピル−1,1−ビフェニル)[2−(2−アミノ−1,1−ビフェニル)]パラジウム(II)クロリド(60 mg)を追加し、反応混合物を80℃に昇温させて撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を室温に冷却し、反応液に半飽和食塩水(400 mL)及び酢酸エチル(200 mL)を入れ、分液して有機相を収集し、水相を酢酸エチル(100 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、半飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、さらに飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜4/1、体積比)、さらに分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、中間体WX011-5を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 9.24 (dd, J=1.2, 4.8 Hz, 1H), 9.16 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.93 (dd, J=5.0, 8.6 Hz, 1H), 4.16 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.99 (s, 2H), 1.22 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:WX011の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX011-5(120 mg, 470.09 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2 mL)に溶解させた後、順にアクリルアミド(33.41 mg, 470.09 μmol)及びカリウムt−ブトキシド(79.13 mg, 705.14 μmol)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に2N希塩酸を滴下してpH値が6〜7になるように調整し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、塩基性系:10 mM NHHCO)、目的の化合物WX011を得た。MS-ESI m/z: 281.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.98 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.46 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.14 (d, J=2.8 Hz, 2H), 7.48 (dd, J=3.6, 8.0 Hz, 1H), 4.28 (dd, J=4.2, 12.2 Hz, 1H), 2.88-2.74 (m, 1H), 2.69-2.58 (m, 1H), 2.46-2.31 (m, 1H), 2.24-2.12 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX012-2の合成
0℃で、化合物WX012-1(5 g, 33.08 mmol)をジクロロメタン(50 mL)に溶解させた後、N−ヨードスクシンイミド(14.88 g, 66.15 mmol)を入れ、反応混合物を室温に戻して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液をろ過し、ケーキを収集し、ケーキを減圧で濃縮して溶媒を除去し、WX012−2を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.56 (s, 1H), 9.19-9.06 (m, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 1.98 (s, 3H).
工程2:中間体WX012-3の合成
20℃で、中間体WX012-2(4.7 g, 11.66 mmol)及び4−ブロモクロトン酸エチル(3.00 g, 11.66 mmol, 2.14 mL)をアセトニトリル(70 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(4.03 g, 29.16 mmol)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を水(100 mL)に注ぎ、ろ過し、ケーキを収集し、水(100 mL)で洗浄し、減圧で濃縮して溶媒を除去した。中間体WX012−3を得た。
工程3:中間体WX012-4の合成
20℃で、中間体WX012-3(2.9 g, 5.63 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(90 mL)に溶解させた後、順にギ酸ナトリウム(585.75 mg, 5.63 mmol)、炭酸ナトリウム(1.49 g, 14.08 mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(1.41 g, 6.19 mmol)及び酢酸パラジウム(63.20 mg, 281.51 μmol)を入れ、反応混合物を20℃で撹拌しながら3時間反応させた。反応終了後、反応液を氷水(300 mL)に注ぎ、酢酸エチル(400 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜3/1、体積比)、中間体WX012-4を得た。
工程4:中間体WX012-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX012-4(0.33 g, 852.34 μmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に溶解させた後、ローソン試薬(344.74 mg, 852.34 μmol)を入れ、反応混合物を55℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10/1、体積比)、中間体WX012-5を得た。
工程5:中間体WX012-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX012-5(250 mg, 619.99 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4 mL)に溶解させた後、湿潤パラジウム炭素(0.25 g, 純度:10%)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、ろ過し、ろ液を収集し、ろ液に水(20 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(20 mL×3)。有機相を合併し、順に半飽和食塩水で洗浄し(10 mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜5/1、体積比)、中間体WX012-6を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.04 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 4.21 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.74 (d, J=0.8 Hz, 2H), 2.86 (s, 3H), 1.28 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程6:WX012の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX012-6(40 mg, 145.28 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1 mL)に溶解させた後、順にアクリルアミド(10.33 mg, 145.28 μmol)及びカリウムt−ブトキシド(16.30 mg, 145.28 μmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、反応液に水(10 mL)を入れ、酢酸エチルで抽出した(20 mL×2)。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、中性系:10 mM NHHCO)、目的の化合物WX012を得た。MS-ESI m/z: 301.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.91 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 4.19 (dd, J=5.0, 12.2 Hz, 1H), 2.81 (s, 3H), 2.79-2.71 (m, 1H), 2.64-2.57 (m, 1H), 2.44-2.36 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX013-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、化合物WX013-1(10 g, 44.04 mmol)をテトラヒドロフラン(100 mL)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(7.41 mg, 66.06 mmol)を分けて上記溶液に入れた後、ヨードメタン(17.19 g, 121.11 mmol, 7.54 mL)を上記反応液に滴下し、反応混合物を20℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル(200 mL)、脱イオン水(200 mL)を入れ、有機相を分離し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=5:1、体積比)、中間体WX013-2を得た。MS-ESI m/z: 240.6 [M+H] 242.6 [M+H+2]
工程2:中間体WX013-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX013-2(5 g, 20.74 mmol)をジクロロメタン(100 mL)に溶解させ、三臭化ホウ素(15.59 g, 62.22 mmol, 6.00 mL)をゆっくり上記反応液に滴下し、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(200 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:1、体積比)、中間体WX013-3を得た。MS-ESI m/z: 226.7 [M+H] 228.7 [M+H+2]
工程3:中間体WX013-4の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX013-3(1.0 g, 4.40 mmol)、4-ブロモクロトン酸エチル(1.28 g, 6.61 mmol, 910.90 μL)、炭酸カリウム(1.22 g, 8.81 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30 mL)に入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/1、体積比)、中間体WX013-4を得た。MS-ESI m/z: 338.9 [M+H] 340.9 [M+H+2]H NMR (400 MHz, CDCl) δ:7.97 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.15-7.10 (m, 1H), 6.92 (s, 1H), 6.39-6.34 (m, 1H), 4.78-4.74 (m, 2H), 4.24 (q, J=14.4 Hz, 2H), 4.18 (s, 3H), 1.32 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:中間体WX013-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX013-4(0.9 g, 2.23 mmol)、酢酸パラジウム(50.04 mg, 222.89 μmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(743.33 mg, 2.67 mmol)、ギ酸ナトリウム(151.58 mg, 2.23 mmol)、炭酸ナトリウム(590.60 mg, 5.57 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(50 mL)に溶解させ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:1、体積比)、中間体WX013-5を得た。MS-ESI m/z: 258.9 [M+H]
工程5:WX013の合成
0〜5℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX013-5(0.3 g, 1.03 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、順にカリウムt−ブトキシド(116.00 mg, 1.03 mmol)、アクリルアミド(73.48 mg, 1.03 mmol)を入れ、反応混合物を0〜5℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(20 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX013を得た。HNMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.92 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 4.22 (s, 3H), 4.17 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.72-2.50 (m, 2H), 2.34-2.30 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX014-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、化合物WX013-1(10 g, 44.04 mmol)をテトラヒドロフラン(100 mL)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(7.41 mg, 66.06 mmol)を分けて上記溶液に入れた後、ヨードメタン(17.19 g, 121.11 mmol, 7.54 mL)を上記反応液に滴下し、反応混合物を室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル(200 mL)、脱イオン水(200 mL)を入れ、有機相を分離し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=5:1、体積比)、中間体WX014-1を得た。MS-ESI m/z: 240.7 [M+H] 242.7 [M+H+2]
工程2:中間体WX014-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX014-1(0.13 g, 539.23 μmol)をトルエン(10 mL)に溶解させた後、三塩化アルミニウム(143.80 mg, 1.08 mmol)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:1、体積比)、中間体WX014-2を得た。MS-ESI m/z: 226.8 [M+H] 228.8 [M+H+2]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.86 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 5.43 (s, 1H), 4.03 (s, 3H).
工程3:中間体WX014-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX014-2(0.09 g, 396.38 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、炭酸カリウム(109.56 mg, 792.75 μmol)、4−ブロモクロトン酸エチル(114.77 mg, 594.56 μmol, 81.98 μL)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=3:1、体積比)、中間体WX014-3を得た。MS-ESI m/z: 338.9 [M+H] 340.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.86 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.16-7.09 (m, 2H), 6.38-6.33 (m, 1H), 4.78 (t, J=2.4 Hz, 2H), 4.24 (q, J=14.4 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H), 1.32 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程4:中間体WX014-4の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX014-3(0.095 g, 280.08 μmol)、酢酸パラジウム(6.29 mg, 28.01 μmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(93.41 mg, 336.10 μmol)、ギ酸ナトリウム(19.05 mg, 280.08 μmol)、炭酸ナトリウム(74.22 mg, 700.21 μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、反応混合物を80℃に加熱して2時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1:1、体積比)、中間体WX014-4を得た。MS-ESI m/z: 258.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 8.06 (s, 1H), 7.73 (d, J=0.8 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 4.22 (q, J=14.4 Hz, 2H), 4.14(s, 3H), 3.76 (s, 2H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程5:WX014の合成
窒素ガスの保護下において、中間体WX014-4(0.07 g, 271.03 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(30.41 mg, 271.03 μmol)、アクリルアミド(19.26 mg, 271.03 μmol)を入れ、反応混合物を0〜5℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)にかけ、目的の化合物WX014を得た。HNMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.92 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 4.22 (s, 3H), 4.19 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.68-2.57 (m, 2H), 2.34-2.25 (m, 1H), 2.19-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX015-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、化合物WX015-1(50 g, 265.64 mmol)をテトラヒドロフラン(3000 mL)に溶解させ、反応混合物を−65℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5 M, 116.88 mL)をゆっくり上記反応液に約30分間で滴下し、−65℃で、1,2−ジブロモエタン(49.9 g, 265.64 mmol, 20.04 mL)をゆっくり上記溶液に滴下し、反応混合物を20で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に酢酸エチル(6000 mL)、脱イオン水(1000 mL)を入れ、有機相を分離し、飽和食塩水(1000 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=10:1、体積比)、中間体WX015-2を得た。
工程2:中間体WX015-3の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-2(50 g, 187.18 mmol)をジクロロメタン(1000 mL)に溶解させ、反応混合物を−78℃に冷却し、三臭化ホウ素(187.57 g, 748.73 mmol, 72.14 mL)をゆっくり上記反応液に滴下し、反応混合物を20℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液を0〜5℃に冷却し、メタノール(200 mL)をゆっくり反応混合物に滴下し、0〜5℃で10分間撹拌し、脱イオン水(500 mL)を入れ、有機相を分離し、飽和食塩水(500 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=3:1、体積比)、中間体WX015-3を得た。H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.18 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.57-7.51 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.04-6.97 (m, 2H).
工程3:中間体WX015-4の合成
0〜5℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-3 (25 g, 104.57 mmol)、4-ブロモクロトン酸エチル(20.19 g, 104.57 mmol, 14.42 mL)、炭酸カリウム(28.91 g, 209.15 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(500 mL)に入れ、反応混合物を0〜5℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(2000 mL)を入れ、酢酸エチル(2000 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(500 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=3:1、体積比)、中間体WX015-4を得た。MS-ESI m/z: 351.0 [M+H] 353.0 [M+H+2]
工程4:中間体WX015-5の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-4(20 g, 50.68 mmol)、酢酸パラジウム(3.41 g, 15.21 mmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(14.09 g, 50.68 mmol)、ギ酸ナトリウム(10.34 g, 152.05 mmol)、炭酸ナトリウム(16.12 g, 152.05 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(500 mL)に溶解させ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら5時間反応させた。反応終了後、反応液に水(200 mL)を入れ、酢酸エチル(300 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(100 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=3:1、体積比)、中間体WX015-5を得た。MS-ESI m/z: 271.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 9.59 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.86 (t, J=3.2 Hz, 2H), 7.21 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.09 (dd, J=2.4, 8.8 Hz ,1H), 4.15 (q, J=7.2 Hz ,2H), 3.85 (s, 2H), 1.22 (t, J=7.2 Hz ,3H).
工程5:中間体WX015-6の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(0.5 g, 1.85 mmol)、N-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン(363.99 mg, 2.77 mmol, 340.18 μL)、トリフェニルホスフィン(727.82 mg, 2.77 mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(561.11 mg, 2.77 mmol, 539.53 μL)をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶解させ、反応混合物を70℃に加熱して撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、中間体WX015-6を得た。MS-ESI m/z: 384.1 [M+H]
工程6:WX015の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-6(0.15 g, 391.20 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(65.85 mg, 586.80 μmol)、アクリルアミド(27.81 mg, 391.20 μmol)を入れ、反応混合物を0〜5℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX015の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 409.1 [M+H]HNMR (400 MHz, DMSO_d) δ:11.59 (s,1H), 10.98 (s,1H), 8.04 (t, J=4.2 Hz, 3H), 7.96 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.66-4.53 (m, 2H), 4.23 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 4.04-3.81 (m, 4H), 3.67-3.55 (m, 4H), 3.35-3.14 (m, 2H), 2.91-2.75 (m, 1H), 2.69-2.58 (m, 1H), 2.47-2.38 (m, 1H), 2.25-2.11 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX016-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(0.5 g, 1.85 mmol)、1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン(358.52 mg, 2.77 mmol)、トリフェニルホスフィン(727.83 mg, 2.77 mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(561.11 mg, 2.77 mmol, 539.53 μL)をテトラヒドロフラン(20 mL)に溶解させ、反応混合物を70℃に加熱して撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(20 mL)を入れ、酢酸エチル(50 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、中間体WX016-1を得た。MS-ESI m/z: 382.1 [M+H]
工程2:WX016の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX016-1(0.15 g, 393.22 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(66.19 mg, 589.83 μmol)、アクリルアミド(27.95 mg, 393.22 μmol)を入れ、反応混合物を0〜5℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(100 mL)で抽出した。有機相を分離し、飽和食塩水(20 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX016の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 407.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.98 (s, 1H), 10.78 (s, 1H), 8.04 (d, J=3.6 Hz, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.2 Hz, 1H),7.48 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.61-4.49 (m, 2H), 4.23 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 3.56-3.51 (m, 4H), 3.11-2.96 (m, 2H), 2.89-2.76 (m, 1H), 2.69-2.58 (m, 1H), 2.47-2.39 (m, 1H), 2.23-2.12 (m, 1H), 1.90-1.78 (m, 4H), 1.75-1.66 (m, 1H), 1.47-1.32 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX017-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(300 mg, 1.11 mmol)をジクロロメタン(10 mL)に溶解させ、順に酢酸銅(201.60 mg, 1.11 mmol)、ピリジン(175.60 mg, 2.22 mmol, 179.18 μL)、トリエチルアミン(224.63 mg, 2.22 mmol, 308.99 μL)及び4-フルオロフェニルボロン酸(310.61 mg, 2.22 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30 mL)を入れ、ジクロロメタン(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(60 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜100/1、体積比)、中間体WX017-1を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.92 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.87 (d, J=1.6 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.36 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.25 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 7.07 (d, J=1.6 Hz, 2H), 7.06 (s, 2H), 4.21 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.76 (d, J=1.2 Hz, 2H), 1.28 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:WX017の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX017-1(180 mg, 494.01 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に入れた後、カリウムt−ブトキシド(55.43 mg, 494.01 μmol)及びアクリルアミド(35.11 mg, 494.01 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において続いて撹拌しながら1.5時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX017を得た。MS-ESI m/z: 390.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.91 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.06 (t, J=4.6 Hz, 2H), 8.03 (s, 1H), 7.37 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.32-7.24 (m, 3H), 7.20-7.13 (m, 2H), 4.19 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.82-2.71 (m, 1H), 2.62-2.55 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 1H), 2.16-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX018-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(300 mg, 1.11 mmol)をジクロロメタン(10 mL)に溶解させ、順に酢酸銅(201.60 mg, 1.11 mmol)、ピリジン(175.60 mg, 2.22 mmol, 179.18 μL)、トリエチルアミン(224.63 mg, 2.22 mmol, 308.99 μL)及び3-メトキシフェニルボロン酸(337.34 mg, 2.22 mmol)を入れ、反応混合物を室温で撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30 mL)を入れ、ジクロロメタン(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(60 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜100/1、体積比)、中間体WX018-1を得た。MS-ESI m/z: 377.0 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.92 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.47 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.28 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.24 (dd, J=1.6, 6.4 Hz, 1H), 6.72-6.68 (m, 1H), 6.67-6.63 (m, 2H), 4.22 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.77 (d, J=0.8 Hz, 2H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程2:WX018の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX018-1(250 mg, 612.11 μmol, 純度:92.16%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に入れた後、カリウムt−ブトキシド(68.69 mg, 612.11 μmol)及びアクリルアミド(43.51 mg, 612.11 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において続いて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX018を得た。MS-ESI m/z: 402.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_) δ: 10.93 (s, 1H), 8.11-8.07 (m, 2H), 8.06-8.02 (m, 2H), 7.46 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.34-7.26 (m, 2H), 6.75 (dd, J=2.4, 8.0 Hz, 1H), 6.67 (t, J=2.4 Hz, 1H), 6.62 (dd, J=2.0, 8.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.83-2.72 (m, 1H), 2.67-2.56 (m, 1H), 2.45-2.31 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX019-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(400 mg, 1.48 mmol)及び2-ブロモエチルメチルエーテル(205.70 mg, 1.48 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(613.63 mg, 4.44 mmol)及びヨウ化カリウム(1.23 g, 7.40 mmol)を入れ、反応混合物を50℃に昇温させて撹拌しながら36時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=5/1、体積比)、中間体WX019-1を得た。MS-ESI m/z: 328.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.89 (s, 1H), 7.82 (t, J=4.6 Hz, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 4.27 (t, J=4.8 Hz, 2H), 4.22 (q, J=7.6 Hz, 2H), 3.85 (t, J=4.6 Hz, 2H), 3.77 (d, J=0.8 Hz, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程2:WX019の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX019-1(360 mg, 1.01 mmol, 純度:92.40%)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(113.67 mg, 1.01 mmol)及びアクリルアミド(72.00 mg, 1.01 mmol)を入れ、反応混合物を0℃で続いて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(40 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX019を得た。MS-ESI m/z: 354.1. [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.96 (s, 1H), 8.01 (s, 2H), 7.99 (s, 1H), 7.91 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.15 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.22 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 4.20-4.18 (m, 2H), 3.73 (t, J=4.4 Hz, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.86-2.74 (m, 1H), 2.69-2.59 (m, 1H), 2.45-2.33 (m, 1H), 2.20-2.11 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX020-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(300 mg, 1.11 mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸2,2-ジフルオロエチル(237.66 mg, 1.11 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、炭酸カリウム(460.22 mg, 3.33 mmol)を入れ、反応混合物を室温で続いて撹拌しながら36時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜10/1、体積比)、中間体WX020-1を得た。MS-ESI m/z: 334.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.92 (s, 1H), 7.88-7.83 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.24 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.35-6.03 (m, 1H), 4.33 (td, J=4.2, 13.0 Hz, 2H), 4.23 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:WX020の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX020-1(101 mg, 299.36 μmol, 純度:99.09%)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(33.59 mg, 299.36 μmol)及びアクリルアミド(21.28 mg, 299.36 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で続いて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX020を得た。MS-ESI m/z: 360.0. [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.98 (s, 1H), 8.04 (d, J=5.6 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.95 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.50 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.66-6.28 (m, 1H), 4.49-4.37 (m, 2H), 4.23 (dd, J=5.0, 12.2 Hz, 1H), 2.85-2.76 (m, 1H), 2.69-2.64 (m, 1H), 2.43-2.33 (m, 1H), 2.21-2.13 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX021-1の合成
20℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(300 mg, 1.11 mmol)及び3-アセチルアミノフェニルボロン酸(397.32 mg, 2.22 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50 mL)に溶解させた後、酢酸銅(201.60 mg, 1.11 mmol)、トリエチルアミン(224.63 mg, 2.22 mmol)及びピリジン(175.60 mg, 2.22 mmol)を入れ、反応混合物を50℃に昇温させて続いて撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、水(50mL)に入れ、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をプレートによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=2/1、体積比)、中間体WX021-1を得た。MS-ESI m/z: 403.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.92 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J=4.0 Hz, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.49 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.36-7.29 (m, 3H), 7.22-7.17 (m, 2H), 4.21 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.76 (d, J=1.2 Hz, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.29 (t, J=7.4 Hz, 3H).
工程2:WX021の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX021-1(115 mg, 222.80 μmol, 純度:78.16%)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(25.00 mg, 222.80 μmol)及びアクリルアミド(15.84 mg, 222.80 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で続いて撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、水(50 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(100 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX021を得た。MS-ESI m/z: 429.1. [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.93 (s, 1H), 10.01 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.09-8.02 (m, 3H), 7.47 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.28 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.77 (dd, J=1.6, 8.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J=4.8, 12.0 Hz, 1H), 2.82-2.73 (m, 1H), 2.63-2.56 (m, 1H), 2.47-2.41 (m, 1H), 2.17-2.10 (m, 1H), 1.99 (s, 3 H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX022-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(0.5 g, 1.68 mmol, 純度:91%)をトルエン(50 mL)に溶解させた後、1,2−ジブロモエタン(948.76 mg, 5.05 mmol, 381.03 μL)、炭酸カリウム(698.01 mg, 5.05 mmol)及び18−クラウン−6(4.45 g, 16.83 mmol)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、2ロットを合併して処理し、室温に冷却し、反応液を水(50 mL)に注いで希釈し、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、水(50 mL×2)及び飽和食塩水(50 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜5/1、体積比)、中間体WX022-1を得た。MS-ESI m/z: 376.8 [M+H] 378.8 [M+H+2]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.90 (s, 1H), 7.87-7.83 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 4.44 (t, J=6.4 Hz, 2H), 4.22 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.74 (t, J=6.4 Hz, 2H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:中間体WX022-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(0.25 g, 662.73 μmol)をアセトニトリル(25 mL)に溶解させた後、ジメチルアミン水溶液(283.84 mg, 2.52 mmol, 純度:40%)及び炭酸カリウム(183.19 mg, 1.33 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、残留物に水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=30/1、体積比)、目的の中間体WX022-2を得た。MS-ESI m/z: 341.9 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.89 (s, 1H), 7.84-7.79 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 4.26-4.18 (m, 4H), 3.77 (d, J=0.8 Hz, 2H), 2.83 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.39 (s, 6H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程3:WX022の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-2(0.15 g, 421.49 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(52.02 mg, 463.63 μmol)及びアクリルアミド(29.96 mg, 421.49 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX022の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 367.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.98 (s, 1H), 10.36 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 4.47 (t, J=4.8 Hz, 2H), 4.23 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 3.62-3.55 (m, 2H), 2.87 (s, 6H), 2.84-2.75 (m, 1H), 2.66-2.59 (m, 1H), 2.47-2.38 (m, 1H), 2.22-2.13 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX023-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(0.3 g, 795.28 μmol)をアセトニトリル(25 mL)に溶解させた後、ピロリジン(216.81 mg, 3.05 mmol)及び炭酸カリウム(219.83 mg, 1.60 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、残留物に水(30mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=30/1、体積比)、中間体WX023-1を得た。MS-ESI m/z: 368.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.89 (s, 1H), 7.84-7.79 (m, 2H), 7.72 (s, 1H) 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.28-4.19 (m, 4H), 3.77 (d, J=0.8 Hz, 2H), 3.00 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.73-2.65 (m, 4H), 1.88-1.81 (m, 4H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程2:WX023の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX023-1(0.25 g, 670.73 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(82.79 mg, 737.80 μmol)及びアクリルアミド(47.67 mg, 670.73 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX023の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 393.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_) δ: 10.97 (s, 1H), 10.86 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.47 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.47 (t, J=4.4 Hz, 2H), 4.23 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 3.69-3.56 (m, 4H), 3.20-3.07 (m, 2H), 2.87-2.75 (m, 1H), 2.69-2.57 (m, 1H), 2.46-2.38 (m, 1H), 2.22-2.11 (m, 1H), 2.08-1.96 (m, 2H), 1.95-1.84 (m, 2H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX024-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(0.15 g, 385.35 μmol, 純度:96.91%)をアセトニトリル(25 mL)に溶解させた後、4−アミノテトラヒドロピラン(155.91 mg, 1.54 mmol, 455.11 μL)及び炭酸カリウム(106.52 mg, 770.70 μmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で濃縮して溶媒を除去し、残留物に水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=30/1、体積比)、中間体WX024-1を得た。MS-ESI m/z: 384.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.88 (s, 1H), 7.82 (t, J=4.6 Hz, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.26 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.23 (t, J=5.2 Hz, 2H), 4.06-3.98 (m, 2H), 3.80 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.44 (td, J=1.6, 11.6 Hz, 2H), 3.13 (t, J=5.2 Hz, 2H), 2.85-2.77 (m, 1H), 1.93-1.88 (m, 2H), 1.55-1.44 (m, 2H).
工程2:WX024の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX024-1(0.12 g, 308.52 μmol, 純度:98.58%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(38.08 mg, 339.37 μmol)及びアクリルアミド(21.93 mg, 308.52 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% TFA)によって分離し、目的の化合物WX024のトリフルオロ酢酸塩を得た。MS-ESI m/z: 423.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 8.85 (s, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.97 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.47 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.36 (t, J=4.4 Hz, 2H), 4.22 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 3.94 (dd, J=3.4, 11.4 Hz, 2H), 3.48-3.46 (m, 2H), 3.33-3.28 (m, 2H), 2.85-2.75 (m, 1H), 2.66-2.60 (m, 1H), 2.45-2.32 (m, 1H), 2.24-2.12 (m, 1H), 2.05-1.95 (m, 2H), 1.68-1.55 (m, 2H), 1.25-1.21 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX025-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(145 mg, 382.04 μmol, 純度:99.39%)をアセトニトリル(10 mL)に溶解させた後、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(31.76 mg, 382.04 μmol)及び炭酸カリウム(105.60 mg, 764.08 μmol)を入れ、反応混合物を80℃に昇温させ、そして80℃で撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、反応液に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をプレートによって分離し(ビヒクル:石油エーテル/酢酸エチル=1/1、体積比)、中間体WX025-1を得た。MS-ESI m/z: 379.9 [M+H]
工程2:WX025の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX025-1(124 mg, 316.99 μmol, 純度:97.00%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(35.57 mg, 316.99 μmol)及びアクリルアミド(22.53 mg, 316.99 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において続いて撹拌しながら1.5時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX025の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 405.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 10.50 (s, 1H), 8.03 (d, J=3.6 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.95 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.20 (d, J=9.2 Hz, 1H), 4.53-4.34 (m, 2H), 4.22 (dd, J=5.0, 12.2 Hz, 1H), 3.71-3.53 (m, 2H), 3.52-3.36 (m, 4H), 2.86-2.75 (m, 1H), 2.68-2.59 (m, 1H), 2.47-2.31 (m, 1H), 2.21-2.12 (m, 1H), 1.81-1.60 (m, 2H), 1.06-0.85 (m, 1H), 0.72-0.54 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX026-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(150 mg, 394.58 μmol, 純度:99.23%)をアセトニトリル(10 mL)に溶解させた後、1−アセチルピペラジン(50.57 mg, 394.58 μmol)及び炭酸カリウム(109.07 mg, 789.15 μmol)を入れ、反応混合物を80℃に昇温させ、そして80℃で撹拌しながら14時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応液に水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:石油エーテル/酢酸エチル=0/1、体積比)、中間体WX026-1を得た。MS-ESI m/z: 425.4 [M+H]
工程2:WX026の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX026-1(80 mg, 183.92 μmol, 純度:97.59%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に入れた後、カリウムt−ブトキシド(20.64 mg, 183.92 μmol)及びアクリルアミド(13.07 mg, 183.92 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で窒素ガスの保護下において続いて撹拌しながら1.5時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(50 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)、目的の化合物WX026の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 450.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 10.90 (s, 1H), 8.04 (d, J=5.2 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.97 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.56-4.50 (m, 2H), 4.48-4.41 (m, 1H), 4.23 (dd, J=5.2, 12.0 Hz, 1H), 4.08-3.98 (m, 1H), 3.68-3.57 (m, 4H), 3.56-3.49 (m, 1H), 3.27-3.16 (m, 1H), 3.14-3.02 (m, 2H), 2.87-2.76 (m, 1H), 2.69-2.59 (m, 1H), 2.47-2.35 (m, 1H), 2.21-2.13 (m, 1H), 2.05 (s, 3H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX027-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(0.15 g, 385.35 μmol, 純度:96.91%)をアセトニトリル(25 mL)に溶解させた後、シクロヘキシルアミン(152.87 mg, 1.54 mmol)及び炭酸カリウム(106.52 mg, 770.70 μmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、残留物に水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=30/1、体積比)、中間体WX027-1を得た。MS-ESI m/z: 382.4 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.87 (s, 1H), 7.83-7.79 (m, 2H), 7.72 (s, 1 H), 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.22 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.12 (t, J=5.2 Hz, 2H), 2.60-2.52 (m, 1H), 2.01-1.93 (m, 2H), 1.77-1.73 (m, 1H), 1.69-1.60 (m, 1H), 1.36-1.10 (m, 6H).
工程2:WX027の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX027-1(72.04 mg, 183.50 μmol, 純度:97.17%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(22.65 mg, 201.85 μmol)及びアクリルアミド(13.04 mg, 183.50 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% TFA)によって分離し、目的の化合物WX027のトリフルオロ酢酸塩を得た。MS-ESI m/z: 421.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 8.67 (s, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.97 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.35 (t, J=4.8 Hz, 2H), 4.22 (dd, J=4.8, 12.4 Hz, 1H), 3.46-3.43 (m, 2H), 3.18-3.07 (m, 1H), 2.87-2.77 (m, 1H), 2.68-2.60 (m, 1H), 2.45-2.31 (m, 1H), 2.22-2.13 (m, 1H), 2.12-2.05 (m, 2H), 1.83-1.74 (m, 2H), 1.68-1.57 (m, 1H), 1.38-1.23 (m, 5H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX028-1の合成
25℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(0.2 g, 492.80 μmol)、N−メチルシクロヘキシルアミン(223.14 mg, 1.97 mmol)、炭酸カリウム(136.22 mg, 985.61 μmol)をアセトニトリル(4 mL)に溶解させ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、反応液に2 mLの水を入れ、酢酸エチル(5 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(5 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール=10/1、体積比)、中間体WX028-1を得た。MS-ESI m/z: 410.1 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.88 (s, 1H), 7.83-7.79 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.24 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.22 (q, J=7.6 Hz, 2H), 4.19 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 2.97 (t, J=6.2 Hz, 2H), 2.54-2.47 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 1.94-1.86 (m, 2H), 1.85-1.78 (m, 2H), 1.34-1.30 (m, 3H), 1.29-1.23 (m, 5H), 1.17-1.09 (m, 1H).
工程2:WX028の合成
25℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX028-1(0.15 g, 360.13 μmol, 純度:98.32%)をN,N−ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、氷水浴で0℃に冷却した後、反応液にアクリルアミド(25.60 mg, 360.13 μmol)、カリウムt−ブトキシド(44.45 mg, 396.15 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応終了後、反応液に2 mLの水を入れて希釈し、酢酸エチル(5 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(5 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物を分取HPLCによって分離し(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:HCl)、目的の化合物WX028の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 435.1 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.04 (d, J=4.8 Hz, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.20 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 4.56-4.45 (m, 2H), 4.22 (dd, J=5.0, 12.2 Hz, 1H), 3.73-3.63 (m, 1H), 2.94-2.85 (m, 1H), 2.82 (d, J=4.8 Hz, 4H), 2.74-2.57 (m, 2H), 2.42-2.30 (m, 1H), 2.22-2.14 (m, 1H), 2.12-2.03 (m, 2H), 1.89-1.78 (m, 2H), 1.68-1.57 (m, 1H), 1.53-1.40 (m, 2H), 1.35-1.23 (m, 2H), 1.19-1.07 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX029-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX022-1(252 mg, 609.02 μmol, 純度:91.16%)をアセトニトリル(15 mL)に溶解させた後、N−Boc−ピペラジン(567.15 mg, 3.05 mmol)及び炭酸カリウム(168.35 mg, 1.22 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物を水(10 mL)に注ぎ、酢酸エチル(10 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を薄層分取プレートによって分離し(ビヒクル:石油エーテル/酢酸エチル=1/1、体積比)、中間体WX029-1を得た。MS-ESI m/z: 483.1 [M+H]H NMR (400 MHz, MeOD_d) δ:7.63 (s, 1H), 7.55-7.47 (m, 3H), 7.04 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 3.96 (t, J=5.4 Hz, 2H), 3.90 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.19-3.15 (m, 4H), 2.60 (t, J=5.4 Hz, 2H), 2.30 (t, J=5.0 Hz, 4H), 1.16 (s, 9H), 0.96 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:WX029の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX029-1(0.28 g, 577.56 μmol, 純度:99.54%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(71.29 mg, 635.32 μmol)及びアクリルアミド(41.05 mg, 577.56 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を塩酸/酢酸エチル(5 mL)に溶解させた後、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX029の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 408.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 9.55 (s, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.96 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.23 (dd, J=2.0, 8.8 Hz, 1H), 4.58-4.45 (m, 2H), 4.23 (dd, J=4.6, 12.2 Hz, 1H), 2.86-2.77 (m, 1H), 2.70-2.64 (m, 1H), 2.63-2.57 (m, 1H), 2.55-2.52 (m, 8H), 2.47-2.43 (m, 1H), 2.42-2.32 (m, 1H), 2.22-2.13 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX030-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(0.5 g, 1.68 mmol, 純度:91%)をトルエン(50 mL)に溶解させた後、1,3−ジブロモプロパン(1.02 g, 5.05 mmol, 514.95 μL)、炭酸カリウム(697.99 mg, 5.05 mmol)及び18−クラウン−6(4.45 g, 16.83 mmol)を入れ、反応混合物を110℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物を水(50 mL)に注ぎ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、順に水(50 mL×2)及び飽和食塩水(50 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜5/1、体積比)、中間体WX030-1を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.90 (s, 1H), 7.86-7.81 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.26-7.24 (m, 1H), 7.15 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.27-4.19 (m, 4H), 3.78 (s, 2H), 3.68 (t, J=6.4 Hz, 2H), 2.45-2.37 (m, 2H), 1.30 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程2:中間体WX030-2の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX030-1(0.21 g, 536.73 μmol)をアセトニトリル(20 mL)に溶解させた後、ジメチルアミン水溶液(241.98 mg, 2.15 mmol, 9.94 μL)及び炭酸カリウム(148.36 mg, 1.07 mmol)を入れ、反応混合物を80℃に加熱して撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、減圧で溶媒を除去し、残留物に水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=30/1、体積比)、中間体WX030-2を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.87 (s, 1H), 7.83-7.78 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.15 (dd, J=2.2, 9.0 Hz, 1H), 4.22 (q, J=7.2 Hz, 2H), 4.15 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 2.54 (t, J=7.4 Hz, 2H), 2.30 (s, 6H), 2.09-2.02 (m, 2H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H).
工程3:WX030の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX030-2(0.12 g, 337.62 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(41.67 mg, 371.38 μmol)及びアクリルアミド(24.00 mg, 337.62 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% TFA)によって分離し、目的の化合物WX030のトリフルオロ酢酸塩を得た。MS-ESI m/z: 381.0 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.97 (s, 1H), 9.53 (s, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.98 (s, 1H), 7.93 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.40 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.15 (dd, J=2.0, 9.2 Hz, 1H), 4.22 (dd, J=4.6 Hz, 12.2 Hz, 1H), 4.17 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.29-3.25 (m, 2H), 2.84 (s, 6H), 2.68-2.62 (m, 2H), 2.45-2.38 (m, 2H), 2.20-2.14 (m, 2H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX031-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、1-アセチルピペリジン-4-アミン(86.84 mg, 610.71 μmol)、炭酸カリウム(42.20 mg, 305.35 μmol)及びWX022-1(0.06 g, 152.68 μmol)をアセトニトリル(3 mL)に溶解させ、反応混合物を80℃で12時間撹拌した。反応終了後、2ロットの平行反応を合併して処理し、反応液に水(2 mL)を入れ、酢酸エチル(5 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(5 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルプレートによって分離し(ビヒクル:ジクロロメタン/メタノール=10/1、体積比)、中間体WX031-1を得た。MS-ESI m/z: 439.2 [M+H]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.89 (s, 1H), 7.85-7.80 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.25 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=2.4, 9.2 Hz, 1H), 4.53-4.45 (m, 1H), 4.27-4.19 (m, 4H), 3.85-3.80 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.18-3.10 (m, 3H), 2.86-2.75 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 2.02-1.93 (m, 2H), 1.67-1.61 (m, 1H), 1.57-1.51 (m, 1H), 1.29 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:WX031の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX031-1(112 mg, 255.29 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(31.51 mg, 280.82 μmol)及びアクリルアミド(18.15 mg, 255.29 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX031の塩酸塩を得た。MS-ESI m/z: 464.2 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.96 (s, 1H), 9.42 (s, 2H), 8.09-8.00 (m, 3H), 7.96 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=1.6, 9.2 Hz, 1H), 4.46-4.40 (m, 2H), 4.22 (dd, J=4.4, 12.0 Hz, 1H), 3.48-3.41 (m, 2H), 3.11-3.01 (m, 1H), 2.88-2.73 (m, 2H), 2.68-2.57 (m, 2H), 2.35-2.26 (m, 2H), 2.21-2.08 (m, 4H), 2.02 (s, 3H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.51-1.39 (m, 1H).
Figure 2022502355
工程1:中間体WX032-1の合成
室温で、窒素ガスの保護下において、中間体WX015-5(200 mg, 740.72 μmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30 mL)に溶解させた後、2-メチル-4−ブロモ-2-ブタノール(494.93 mg, 2.96 mmol, 381.03 μL)、炭酸カリウム(307.12 mg, 2.22 mmol)及びヨウ化カリウム(61.48 mg, 370.36 μmol)を入れ、反応混合物を80℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応終了後、室温に冷却し、反応混合物を水(50 mL)に注ぎ、酢酸エチル(30 mL×3)で抽出し、有機相を合併し、順に水(50 mL×2)及び飽和食塩水(50 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜5/1、体積比)、中間体WX032-1を得た。MS-ESI m/z: 338.9 [M-OH]H NMR (400 MHz, CDCl) δ: 7.90 (s, 1H), 7.85-7.81 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.29 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.15 (dd, J=2.6, 9.0 Hz, 1H), 4.33 (t, J=6.4 Hz, 2H), 4.23 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.78 (s, 2H), 2.09 (t, J=6.2 Hz, 2H),1.37 (s, 6H), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H).
工程2:WX032の合成
0℃で、窒素ガスの保護下において、中間体WX032-1(0.09 g, 243.02 μmol, 純度:96.24%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解させた後、カリウムt−ブトキシド(30.00 mg, 267.32 μmol)及びアクリルアミド(17.27 mg, 243.02 μmol)を入れ、反応混合物を0℃で撹拌しながら1時間反応させた。反応終了後、水(30 mL)を入れて希釈し、酢酸エチル(20 mL×3)で抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水(30 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液から減圧で溶媒を除去し、得られた残留物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、酸性系:0.05% HCl)によって分離し、目的の化合物WX032を得た。MS-ESI m/z: 364.1 [M-OH]H NMR (400 MHz, DMSO_d) δ: 10.95 (s, 1H), 8.05-7.95 (m, 3H), 7.89 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, 1H), 4.25-4.15 (m, 3H), 2.84-2.75 (m, 1H), 2.69-2.63 (m, 1H), 2.35-2.30 (m, 1H), 2.22-2.11 (m, 1H), 1.92 (t, J=6.6 Hz, 2H), 1.20 (s, 6H).
実験例1:多発性骨髄腫細胞のIKZF3タンパク質のレベルの体外測定
実験目的:
WBの方法により、目的の化合物の異なる濃度の条件での多発性骨髄腫細胞MM.1SにおけるIKZF3タンパク質のレベルに対する調節を研究した。
実験プラン:
1)MM.1S細胞を解凍して2回継代した。
2)MM.1S細胞を1×10個細胞/ウェルで6ウェルプレートに接種し、さらに所定の濃度の被験中間体で処理した。
3)16時間処理した後、培養された細胞サンプルを氷の上に置かれた完全のヒストン酵素阻害剤(Roche)を有するRIPA緩衝液(Sigma-Aldrich)又はNETN緩衝液(150 mM NaCl、1%NP-40、50 mM Tris-HCl、pH=8.0)に溶解させ、そして20分間静置した。
4)15分間遠心(回転数:17950rpm)した後、上清液を収集してタンパク質の定量測定を行った(Pierce BCAタンパク質測定キット、Thermo)。
5)SDS-PAGEによって等量の20 μgタンパク質を分離し、そしてPVDF又はナイロン膜(Invitrogen)に移した。
6)5%脱脂粉乳を入れた後、一次抗体の抗IKZF3(NBP2-24495、Novμs Biologicals)及び抗アクチン(1844-1、 Epitomics))の5%BSAにおいて4℃で一晩インキュベートした。
7)最後に、HRPを連結された二次抗体(ヤギ抗ウサギIgG(sc-2004, Santa Cruz))で1時間反応させた後、化学発光基質(Thermo Scientific)で膜におけるバンドを検出した。
実験結果を図1に示す。
結論:
本発明の化合物は100nM又は500nM及び50nMの濃度で多発性骨髄腫細胞MM.1Sを処理した後、WBによる検出では、細胞内におけるIKZF3タンパク質のレベルが明らかに低下したことが示された。
実験例2:リンパ腫細胞系OCI−LY10、DOHH2及びMinoにおける抗増殖作用の評価
実験目的:本実験では、被験化合物のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞系OCI-LY10とDOHH2、及びマントル細胞リンパ腫細胞系Minoにおける細胞増殖に対する抑制作用を検出した。
実験材料:
1. 細胞系と培養方法
Figure 2022502355
2. 培地と試薬
Figure 2022502355
3. マルチウェルプレート
Greiner CELLSTAR(登録商標)の96ウェルプレート、(登録商標)平底の黒色プレート(蓋付きで透明な底)、# 655090。
4. 細胞活性実験に使用された試薬及び装置
(1) Promega CellTiter-Glo発光法細胞活性検出キット(Promega−G7573)。
(2) 2104 EnVision(登録商標)プレートリーダー、PerkinElmer。
実験プラン:
1. 細胞培養
腫瘍細胞系を上記培養条件で37℃、5% COのインキュベーターにおいて培養した。定期的に継代し、対数期にある細胞を取ってプレートに敷いた。
2. 細胞のプレートへの接種
(1).トリパンブルーで細胞を染色して生細胞を計数した。
(2).細胞濃度を適切な濃度に調整した。
Figure 2022502355
(3).上記図に示すように培養プレートに90 μL/ウェルで細胞懸濁液を入れ、ブランク対照ウェルに細胞を含まない培養液を入れた。
(4).培養プレートを37℃、5% CO、及び100%相対湿度のインキュベーターにおいて一晩培養した。
3. 化合物ストックプレートの調製
400倍化合物ストックプレート:化合物をDMSOで最高濃度から最低濃度に勾配希釈した。毎回現場で調製した。
4. 10倍化合物使用液の調製及び化合物による細胞の処理
(1).10倍化合物使用液の調製:V底96ウェルプレートに76μLの細胞培養液を入れ、200倍化合物ストックプレートから4 μLの化合物を吸い取って96ウェルプレートの細胞培養液に入れた。溶媒対照及びブランク対照に4μLのDMSOを入れた。化合物又はDMSOを入れた後、マルチチャンネルピペットで吹いて均一に混ぜ、V底96ウェルプレートに78μLの細胞培養液を入れ、400倍化合物ストックプレートから2μLの化合物を吸い取って96ウェルプレートの細胞培養液に入れた。溶媒対照及びブランク対照に2 μLのDMSOを入れた。化合物又はDMSOを入れた後、マルチチャンネルピペットで吹いて均一に混ぜた。
(2).仕込み:10 μLの10倍化合物使用液を細胞培養プレートに入れた。溶媒対照及びブランク対照に10μLのDMSO−細胞培養液混合液を入れた。
(3).96ウェル細胞プレートをインキュベーターに戻してOCI-LY10(5倍希釈し、仕込んで計5日インキュベート)、DOHH2(3倍希釈し、仕込んで計4日インキュベート)、Mino(3倍希釈し、仕込んで計4日インキュベート)を培養した。
5. CellTiter-Glo発光法細胞活性検出
以下の手順でPromega CellTiter-Glo発光法細胞活性検出キット(Promega−G7573)の説明書に従って行った。
(1).CellTiter-Glo緩衝液を溶解して室温に置いた。
(2).CellTiter-Glo基質を室温に置いた。
(3).1本のCellTiter-Glo基質に10mLのCellTiter-Glo緩衝液を入れて基質を溶解させることにより、CellTiter-Glo使用液を調製した。
(4).ゆっくりボルテックスで振とうして十分に溶解させた。
(5).細胞培養プレートを取り出して30分間おいて室温に平衡化した。
(6).各ウェルに50 μL(各ウェルにおける細胞培養の体積の半分に相当する)のCellTiter-Glo使用液を入れた。光を避けるようにアルミ箔で細胞プレートをカバーした。
(7).培養プレートをオービタルシェーカーにおいて2分間振とうして細胞の分解を誘導した。
(8).培養プレートを室温で10分間置いて発光信号を安定させた。
(9).2104 EnVisionプレートリーダーにおいて発光信号を検出した。
6.データ分析
以下の公式で被験化合物の抑制率(Inhibition rate、IR)を計算した:IR (%)=(RLU溶媒対照-RLU化合物)/(RLU溶媒対照-RLUブランク対照)×100%。Excelにおいて異なる濃度の化合物の抑制率を計算した後、GraphPad Prismソフトによって抑制曲線図を作成して最小抑制率、最大抑制率及びIC50を含む関連プラメーターを計算した。
実験結果:検出結果を表1に示す。
Figure 2022502355
結論:
本発明の化合物はリンパ腫細胞系OCI-LY10、DOHH2及びMinoのいずれにおいても優れた細胞増殖の抑制作用を示す。
実施例3:化合物のマウスにおける薬物動態学の評価
実験目的:
本研究では、C57BL雄マウスを被験動物とし、LC/MS/MS法によって定量的にマウスに被験化合物及び参照化合物を経口投与した異なる時点の血漿における薬物濃度を測定するこにより、被験薬物のマウス体内における薬物動態学の特徴を評価した。
実験材料:
C57Balb/c(C57)マウス(雄、20-30 g、7-10週齢、北京維通利華又は上海SLAC)。
実験操作:
被験化合物の清澄溶液又は懸濁溶液をC57マウス(一晩断食)に胃内投与した。経口胃内投与して0 h(投与前)ならびに投与後0.5、1、2、4、6、8、24hで頚静脈穿刺によって採血し、EDTA−K2を入れた抗凝血管(江蘇康健医療用品有限公司)に置き、混合物を十分にボルテックスで混合して13000rpmで10分間遠心した。LC−MS/MS法によって血漿における薬物濃度を測定し、WinNonlin(商標) Version 6.3 (Pharsight, Mountain View, CA)薬物動態学ソフトを使用し、非コンパートメントモデルの対数線形台形法で関連薬物動態学的パラメーターを計算した。
実験結果:検出結果を表2に示す。
Figure 2022502355
結論:
実験結果から、WX015及びWX022の塩酸塩の経口投与による血漿系暴露量(AUC0−inf)が高いことが示された。齧歯動物のマウスにおいて、WX015及びWX022の塩酸塩は薬物動態学的性質が良いことが分かる。
実験例4:化合物のヒトリンパ腫OCI-LY10細胞皮下異種移植腫瘍CB-17 SCIDモデルにおける体内薬効の研究
細胞培養:ヒトリンパ腫OCI−LY10細胞(National Cancer Institute)を体外で単層培養を行い、培養条件はRPMI 1640培地に10%牛胎児血清、100 U/mLペニシリン及び100 μg/mLストレプトマイシンを入れ、37℃、5%COインキュベーターで培養した。週に2回トリプシン−EDTAで通常処理を行って継代した。細胞の飽和度が80%〜90%になり、数が要求に達すると、細胞を回収し、計数し、接種した。
動物:CB-17 SCIDマウス、雌、6〜8週齢、体重18〜22グラム。
実験プラン:
0.2 mL(10×10個)のOCI−LY10細胞(マトリゲル添加、体積比1:1)を各マウスの右背中に皮下接種し、腫瘍平均体積が約139 mmに達したら群分けをして投与を始めた。7日を1つの投与周期とし、毎日1回投与し、投与の間隔が24時間で、実験化合物を計4つの投与周期で経口投与した。被験化合物WX001の投与量は60 mg/kgで、腫瘍体積は毎週2回ノギスで測定し、体積はmmで表し、以下の式:V=0.5a×bで計算し、ここで、a及びbはそれぞれ腫瘍の長径及び短径である。抗腫瘍効果は化合物で処理された動物の平均腫瘍増加体積を未処理動物の平均腫瘍増加体積で割ることによって決まる。
実験結果:
測定結果を表3に示す。
Figure 2022502355
結論:
本発明の化合物WX001はヒトリンパ腫OCI−LY10体内薬効モデルにおいて顕著な腫瘍縮小作用を示した。

Claims (15)

  1. 式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022502355
    (ただし、
    nは0、1、2及び3から選ばれ;
    はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基及び
    Figure 2022502355
    から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基及び
    Figure 2022502355
    は任意に1、2又は3個のRで置換され;
    はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−10アルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−10シクロアルキルアミノ基から選ばれ、ここで、前記C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−10アルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−10シクロアルキルアミノ基は任意に1、2又は3個のRで置換され;
    Rはそれぞれ独立にF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me及び
    Figure 2022502355
    から選ばれ;
    環Aは5〜6員ヘテロアリール基、フェニル基、C4−6シクロアルキル基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基及び4〜7員ヘテロシクロアルケニル基から選ばれ;
    前記5〜6員ヘテロアリール基、4〜7員ヘテロシクロアルキル基、5〜10員ヘテロシクロアルキル基及び5〜10員ヘテロシクロアルキルアミノ基はそれぞれ1、2、3又は4個の独立に−NH−、−O−、−S−及びNから選ばれるヘテロ原子又はヘテロ原子団を含む。)
  2. はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−6アルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−8シクロアルキルアミノ基から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−6アルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキル基、5〜8員ヘテロシクロアルキルアミノ基及びC5−8シクロアルキルアミノ基は任意に1、2又は3個のRで置換される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、C1−3アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−3アルキル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリル基、ピラニル基、ピロリジル基、シクロヘキシルアミノ基、テトラヒドロピラニルアミノ基、ピペリジルアミノ基、ピペラジニルアミノ基及び3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル基から選ばれ、ここで、前記C1−3アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、−NHC(=O)−C1−3アルキル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリル基、ピラニル基、ピロリジル基、シクロヘキシルアミノ基、テトラヒドロピラニルアミノ基、ピペリジルアミノ基、ピペラジニルアミノ基及び3−アザビシロロ[3.1.0]ヘキシル基は任意に1、2又は3個のRで置換される、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Et、
    Figure 2022502355
    から選ばれ、ここで、前記Me、Et、
    Figure 2022502355
    は任意に1、2又は3個のRで置換される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH
    Figure 2022502355
    から選ばれる、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. はそれぞれ独立にH、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、C1−6アルコキシ基及び
    Figure 2022502355
    から選ばれ、ここで、前記Me、C1−6アルコキシ基及び
    Figure 2022502355
    は任意に1、2又は3個のRで置換される、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. はH、Me、
    Figure 2022502355
    から選ばれる、請求項6に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 環Aはフェニル基、1,3−ジオキソラニル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基、2,3−ジヒドロフリル基、フリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、4,5−ジヒドロチアゾリル基、オキサゾリル基、2,3−ジヒドロオキサゾリル基、ピリジル基及び2,3−ジヒドロピリジル基から選ばれる、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 構造単位
    Figure 2022502355

    Figure 2022502355
    から選ばれる、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 以下から選ばれる請求項1〜9のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022502355
    (ただし、n、R、環Aは請求項1〜9で定義された通りである。)
  11. 以下から選ばれる下記式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022502355
    Figure 2022502355
  12. 以下から選ばれる請求項11に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022502355
    Figure 2022502355
  13. 活性成分として治療有効量の請求項1〜12のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  14. CRBNタンパク質関連疾患を治療する薬物の製造における、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
  15. CRBNタンパク質関連疾患を治療する薬物の製造における、請求項13に記載の組成物の使用。
JP2021512772A 2018-09-07 2019-09-09 三環式縮合フラン置換ピペリジンジオン系化合物 Active JP7323603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811048512 2018-09-07
CN201811048512.X 2018-09-07
CN201811356415 2018-11-14
CN201811356415.7 2018-11-14
CN201910225326 2019-03-22
CN201910225326.7 2019-03-22
PCT/CN2019/104992 WO2020048547A1 (zh) 2018-09-07 2019-09-09 三环并呋喃取代哌啶二酮类化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502355A true JP2022502355A (ja) 2022-01-11
JP7323603B2 JP7323603B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=69722192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512772A Active JP7323603B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-09 三環式縮合フラン置換ピペリジンジオン系化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11319330B2 (ja)
EP (1) EP3848371A4 (ja)
JP (1) JP7323603B2 (ja)
KR (1) KR102605291B1 (ja)
CN (1) CN112654619B (ja)
WO (1) WO2020048547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535184A (ja) * 2018-09-07 2021-12-16 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 三環式置換ピペリジンジオン類化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3111649A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Tricyclic compounds acting on crbn proteins
US11905276B2 (en) * 2019-09-12 2024-02-20 Medshine Discovery Inc. Bicyclic compound that acts as CRBN protein regulator
CN115380026B (zh) * 2020-03-17 2023-11-07 南京明德新药研发有限公司 蛋白降解调节剂与其使用方法
CA3212104A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Maoyi LEI Furan fused ring-substituted glutarimide compound
EP4375281A1 (en) * 2021-07-19 2024-05-29 Medshine Discovery Inc. Heteroaryl-3-piperidinedione compound and use thereof
WO2023088406A1 (zh) * 2021-11-18 2023-05-25 正大天晴药业集团股份有限公司 稠合酰亚胺类衍生物
TW202409025A (zh) * 2022-08-19 2024-03-01 大陸商正大天晴藥業集團股份有限公司 包含環己基的化合物、包含其的藥物組合物及其用途
WO2024055994A1 (zh) * 2022-09-14 2024-03-21 南京明德新药研发有限公司 萘并呋喃取代的戊二酰亚胺类化合物的晶型、制备方法及其应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510078A (ja) * 2011-03-11 2014-04-24 セルジーン コーポレイション 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンを用いる癌の治療方法
JP2015524478A (ja) * 2012-08-09 2015-08-24 セルジーン コーポレイション 3−(4−((4−(モルホリノメチル)ベンジル)オキシ)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオンを使用する癌の治療方法
JP2015527404A (ja) * 2012-09-10 2015-09-17 セルジーン コーポレイション 局所進行乳癌を治療するための方法
WO2017197046A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2017197051A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2018144649A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Arvinas, Inc. Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same
WO2020010177A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Kymera Therapeutics, Inc. Tricyclic crbn ligands and uses thereof
WO2020210630A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 C4 Therapeutics, Inc. Tricyclic degraders of ikaros and aiolos
JP2021535184A (ja) * 2018-09-07 2021-12-16 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 三環式置換ピペリジンジオン類化合物
JP2021536480A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッドChia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Crbnタンパク質に作用する三環式化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919411D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2004092131A1 (en) 2003-01-06 2004-10-28 Eli Lilly And Company Indole derivatives as ppar modulators
WO2005054213A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Shionogi & Co., Ltd. ペルオキシソーム増殖活性化受容体アゴニスト活性を有するイソキサゾール誘導体
BRPI0812851A2 (pt) * 2007-07-02 2014-09-30 Glaxosmithkline Llc Composto, composição farmacêutica, métodos para o tratamento de uma doença e de uma condição em um indivíduo, processo para preparar um composto, e, uso de um composto

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510078A (ja) * 2011-03-11 2014-04-24 セルジーン コーポレイション 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソ−4h−キナゾリン−3−イル)−ピペリジン−2,6−ジオンを用いる癌の治療方法
JP2015524478A (ja) * 2012-08-09 2015-08-24 セルジーン コーポレイション 3−(4−((4−(モルホリノメチル)ベンジル)オキシ)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオンを使用する癌の治療方法
JP2015527404A (ja) * 2012-09-10 2015-09-17 セルジーン コーポレイション 局所進行乳癌を治療するための方法
WO2017197046A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2017197051A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2018144649A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Arvinas, Inc. Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same
WO2020010177A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Kymera Therapeutics, Inc. Tricyclic crbn ligands and uses thereof
JP2021535184A (ja) * 2018-09-07 2021-12-16 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 三環式置換ピペリジンジオン類化合物
JP2021536480A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッドChia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Crbnタンパク質に作用する三環式化合物
WO2020210630A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 C4 Therapeutics, Inc. Tricyclic degraders of ikaros and aiolos

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021535184A (ja) * 2018-09-07 2021-12-16 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 三環式置換ピペリジンジオン類化合物
JP7098825B2 (ja) 2018-09-07 2022-07-11 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 三環式置換ピペリジンジオン類化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020048547A1 (zh) 2020-03-12
KR20210057091A (ko) 2021-05-20
US11319330B2 (en) 2022-05-03
CN112654619A (zh) 2021-04-13
JP7323603B2 (ja) 2023-08-08
US20210317138A1 (en) 2021-10-14
EP3848371A4 (en) 2022-06-08
EP3848371A1 (en) 2021-07-14
KR102605291B1 (ko) 2023-11-23
CN112654619B (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502355A (ja) 三環式縮合フラン置換ピペリジンジオン系化合物
JP7098825B2 (ja) 三環式置換ピペリジンジオン類化合物
TWI761961B (zh) 稠合吡啶酮類化合物及其製備方法和應用
CN111484477B (zh) 一种苯并吡啶酮杂环化合物及其用途
JP7422139B2 (ja) Crbnタンパク質に作用する三環式化合物
CN107573332B (zh) 芳香乙炔或芳香乙烯类化合物、其中间体、制备方法、药物组合物及应用
CN112105610A (zh) 作为pd1/pd-l1相互作用/活化的抑制剂的双环化合物
JP7044801B2 (ja) Cdk4/6阻害剤
JP2016537369A (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体
JP6836693B2 (ja) A2a受容体アンタゴニストとしての縮合環誘導体
JP7030776B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
US20230119114A1 (en) Solid forms of apol1 inhibitors and methods of using same
JP2022537605A (ja) Crbnタンパク質モジュレーターとしての二環式化合物
JP2019511568A (ja) 免疫調節剤としての三環式化合物
CN116940568A (zh) 呋喃稠环取代的戊二酰亚胺类化合物
JP2022549030A (ja) 複素環アミド化合物、その薬学的に許容される塩およびその調製方法と使用
RU2717665C2 (ru) Пиридопиримидиноны и их применение в качестве модуляторов рецептора n-метил-d-аспартата
US11384065B2 (en) Heterocyclic compound as CSF-1R inhibitor and use thereof
JP2021501778A (ja) mTORC1/2二重阻害剤としてのピリドピリミジン系化合物
CN114075218A (zh) Usp7抑制剂
RU2801068C2 (ru) Трициклические соединения, действующие на белки crbn
WO2023241699A1 (zh) 一种环戊基腺苷衍生物及其药物用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150