JP2022180954A - 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法 - Google Patents

射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022180954A
JP2022180954A JP2021087749A JP2021087749A JP2022180954A JP 2022180954 A JP2022180954 A JP 2022180954A JP 2021087749 A JP2021087749 A JP 2021087749A JP 2021087749 A JP2021087749 A JP 2021087749A JP 2022180954 A JP2022180954 A JP 2022180954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
injection
mold
core mold
hollow molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021087749A
Other languages
English (en)
Inventor
茂人 青木
Shigeto Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Technical Laboratory Inc
Original Assignee
Aoki Technical Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Technical Laboratory Inc filed Critical Aoki Technical Laboratory Inc
Priority to JP2021087749A priority Critical patent/JP2022180954A/ja
Priority to TW110132026A priority patent/TW202246038A/zh
Priority to CN202111180194.4A priority patent/CN115383983A/zh
Priority to CA3134346A priority patent/CA3134346A1/en
Priority to EP21204057.0A priority patent/EP4094920B1/en
Priority to ES21204057T priority patent/ES2967733T3/es
Priority to KR1020210157575A priority patent/KR20220159244A/ko
Priority to US17/534,512 priority patent/US11541591B2/en
Publication of JP2022180954A publication Critical patent/JP2022180954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/52Moulds having decorating or printing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/08Injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • B29C2949/0747Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0771Wide-mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0818Wall thickness of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • B29L2031/716Bottles of the wide mouth type, i.e. the diameters of the bottle opening and its body are substantially identical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出コア型の外表面を荒らすことの利点を活かしながら、底部を薄肉にして成形するプリフォームを用いて中空成形体を製造する際、中空成形体の底部に荒らし加工面の転写跡が生じないようにして、底部の美観が整えられた中空成形体を得る。【解決手段】射出コア型12の先端部の外表面が、プリフォーム底部10とプリフォーム胴部14の下端14aとに対応していて、このプリフォーム底部10とプリフォーム胴部14の下端14aとに対応する面を鏡面加工面20にし、鏡面加工面以外のプリフォーム対応面を粗面加工面15にした。【選択図】図3

Description

本発明は、プリフォームを成形するための射出成形金型と、この射出成形金型を備えてプリフォームから中空成形体を製造する射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法に関するものである。
特許文献1において、プリフォームはテーパーが小さく細長いので、プリフォームを成形する射出成形金型での射出コア型が抜き難いという問題が挙げられている。対策として単に抜け易くするために射出コア型の外表面を鏡面磨きに仕上げても、空気の逃げができず、封入された空気溜まり跡が発生することが示されている。
そして、特許文献1では、射出コア型の外表面にエッチング加工により皮模様、梨地模様などの細かい凹凸を形成することも挙げられている。この技術を用いて射出コア型の外表面にシボ加工、ブラスト加工を行ない、表面を荒らし、射出した樹脂とコア型との間に空気層を作り、コア先端側に空気が流れるようにすることも示されている。ブラストの場合、表面に細かい投射材粒子を吹き付けて荒らして微細な凹凸を表面に作ると、溶融樹脂はその凹凸のパターンを転写せず、空気層を形成し、この空気層が、金型からの抜け適性を向上させると説明している。
さらにこの特許文献1では、プリフォーム口部の先端近傍のプリフォーム内面に対応する部位の表面と、フランジやカプラなどの突起に対向するプリフォーム内面に対する表面とを鏡面加工面にして、それ以外の表面をシボ加工面にする技術も示されており、鏡面部分でコア型とプリフォームとが密着してプリフォームの樹脂が冷却されて、ヒケを生じさせないようにする工夫が示されている。
また、特許文献2には、射出成形したプリフォームから射出コア型を抜け易くする工夫として、射出コア型の胴部規定部の表面に、前記胴部規定部からネック部規定部へ延びる溝を形成し、射出コア型の胴部規定部の表面のうち、溝が形成されている部分の周方向の中心線平均粗さを0.2μm以上15μm以下にする点が示されている。
また、特許文献3にも、射出成形したプリフォームから射出コア型を抜け易くする工夫として、射出コア型の口部成形部より下側の表面層に多数の細かな凹みを形成することが示されていて、その凹みに、プリフォーム成形時に空気の滞在を許容し、柔らかなプリフォームと射出コア型との間に空気層を断続的に滞在させるとともに、その柔らかなプリフォームの内面と射出コア型の外表面との接触を射出コア型の凹みで部分的にして、射出コア型を引き抜くときの摩擦抵抗を小さくする点が示されている。
特許文献4はプリフォームからの抜けを良好する技術を示すものではないが、この特許文献4にあっては射出コア型の先端の半球面に微細な凹凸で形成された粗面で形成されるテクスチャ付与パターンを形成する点が示されている。特許文献4の発明自体はボトル開封時に発泡を効果的に生じさせることを目的とするもので、射出成形したプリフォームのプリフォーム底部に射出コア型からパターンを転写させる技術が示されている。
特許第6326790号公報 特許第6780155号公報 特開平04-085007号公報 特開2017-088209号公報
PETボトルなどの中空成形体をホットパリソン形式で成形する成形機は、射出装置から溶融樹脂が射出されてプリフォームを射出成形する射出成形部と、射出成形部から移動してきた高温度状態のプリフォームを延伸するとともに、気体を吹き込んで中空成形体をブロー成形するブロー成形部と、中空成形体を成形機外へと送り出す取り出し部とを備えている。
射出成形部とブロー成形部と取り出し部とは回転板の回転方向に沿って順に位置するようにして設けられている。回転板は所定の角度ごとに回転してリップ型が射出成形部とブロー成形部と取り出し部に順に対応位置しながら移動し、射出成形部では、この射出成形部が備える射出成形金型の射出コア型と射出キャビティ型、そしてこれにリップ型が組み合わされた状態で溶融樹脂が射出されて、プリフォームを射出成形する。
射出成形されたプリフォームは、リップ型によってブロー成形部へと搬送され、割型のブロー成形金型にリップ型が組み合わされて型内にプリフォームが配置される。ブロー成形部では、延伸ロッドによってプリフォーム底部が押し下げられるようにして高さ方向に延伸するとともに、気体の吹き込みを行なってプリフォームから中空成形体をブロー成形する。
そして、ブロー成形された中空成形体は、回転板の回転により移動するリップ型によって取り出し部に搬送される。取り出し部において、リップ型が中空成形体の口部を解放することで成形機外へ送り出されるようにしている。
中空成形体を解放したリップ型は、回転板の前記回転によって射出成形部へ移動し、この射出成形部では、上述したように射出成形金型にリップ型を組み込んでプリフォームの射出成形が行なわれるようにしている。
射出延伸ブロー成形機では、プリフォームの成形サイクルを短かくすることで、中空成形体の生産効率が高まることになる。そのため、上述したように射出コア型の外表面を荒らして離型性を高めて、プリフォームの成形サイクルを短かくすることができる。
また、射出成形金型からプリフォームを離型するタイミングを早めることでプリフォームの成形サイクルを短かくし、早期にブロー成形金型に移してブロー成形を行なうことで、中空成形体の生産効率を高めることができる。
プリフォームを離型するタイミングを早めて、高温度の状態のプリフォームをブロー成形金型でブロー成形する場合、プリフォーム底部がプリフォーム胴部と同じ位に厚みがあると、熱を持ち続ける度合いが高く、延伸ロッドで突き破られ易い。そのため、プリフォーム底部を薄肉に設計して射出成形金型で冷却が進み易くし、プリフォーム底部の強度が高まるようにしている。
例えば、プリフォーム底部の最下端での肉厚を1.0mmとし(ゲート部分は除く)、中空成形体(ボトル)の肩位置を含む胴の部分を賦形するプリフォーム胴部の肉厚を2.1~2.2mmとしていて、プリフォーム底部の肉厚とプリフォーム胴部の肉厚との比を1対2程度にして、プリフォームの形状を設定することも多く行われる。
射出コア型の外表面を荒らしてプリフォームの離型性を良好にするとともに、プリフォーム底部の肉厚を薄くすることでプリフォームの離型のタイミングを早めても延伸時の破れを生じさせないようにすることで、プリフォームの成形サイクルを縮め、中空成形体の生産効率を高めることができる。
しかしながら、射出コア型の外表面はプリフォームに対応する面全面に粗面加工(荒らし加工)が施されていることから、ブロー成形した中空成形体の底面に、荒らし加工跡が転写され、引き伸ばされた状態で現れるという不具合がある。
即ち、プリフォーム胴部では成形体胴部に賦形するときの伸び、広がりが大きいため、射出コア型側から転写された荒らし加工跡は広がって消えるが、プリフォーム底部では、ある程度の硬さが確保された状態で延伸するために伸びや広がりは小さく、転写された荒らし加工跡が残って底面全面に広がった状態になる。
よって、荒らし加工跡が残った状態で中空成形体の底部が形成されることがあり、中空体の外観を損なうという不具合があった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、射出コア型の外表面を荒らすことの利点を活かしつつ、底部を薄肉にして成形するプリフォームを用いて中空成形体を製造するに際し、中空成形体の底部に荒らし加工跡が表れないようにすることを課題とし、底部の美観を整えた中空成形体を得ることを目的とするものである。
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、射出コア型と射出キャビティ型とを備えて、プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを成形する射出成形金型であって、
射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする射出成形金型を提供して、上記課題を解消するものである。
なお、鏡面とは、例えばJIS B 0601:2001での算術平均粗さRaを0.2μm以下にしたり最大高さRzを0.8μm以下にする表面粗さ(旧表記における三角記号の▽▽▽▽)に相当する表面仕上げの状態である。但し、この値に限定されるものではない。
そして、上記射出成形金型の発明において、粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面であることが良好である。
また、もう一つの発明は、プリフォームを射出成形する射出成形金型を有する射出成形部と、
射出成形されたプリフォームを延伸し、中空成形体をブロー成形するブロー成形部と、
を備え、
射出成形部の射出成形金型は、射出コア型と射出キャビティ型とを備えていて、
プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを成形する射出成形金型であって、
射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする射出延伸ブロー成形機であり、この射出延伸ブロー成形機を提供して、上記課題を解消するものである。
そして、上記射出延伸ブロー成形機の発明において、粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面であることが良好である。
さらに、もう一つの発明は、プリフォームを射出成形する射出成形工程と、射出成形工程で得られたプリフォームを延伸するとともに、気体を吹き込んで中空成形体をブロー成形するブロー成形工程とを有する中空成形体の製造方法において、
射出成形工程は、射出コア型と射出キャビティ型とを備える射出成形金型で、プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを射出成形するものであって、
射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする中空成形体の製造方法であり、この中空成形体の製造方法を提供して、上記課題を解消するものである。
そして、上記中空成形体の製造方法において、ブロー成形工程時に、射出コア型の鏡面加工面が対応するプリフォームのプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とで、中空成形体の底部とこの中空成形体の底部から中空成形体の胴部に向けて連続する立ち上がり部とを形成することが良好である。
さらに、粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面であることが良好である。
本発明の射出成形金型はプリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを成形する金型であり、プリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する射出コア型の先端部の外表面が鏡面加工面であることから、プリフォーム胴部の下端からプリフォーム底部に亘る部分(内表面)に鏡面加工面の面形状が転写されるようになる。
そして、射出コア型でのプリフォーム対応面中、鏡面加工面以外の部分は粗面であるので、射出コア型がプリフォームから抜ける離型がスムーズになり、高温度で軟質状態のプリフォームが離型時に型崩れすることがない。
さらに、射出成形が行なわれる段階では、プリフォーム胴部の下端からプリフォーム底部が薄肉であるために冷却が進み易く、ブロー成形の段階に進んでもプリフォーム底部の破れが抑止され、適正に中空成形体を製造できるという効果がある。
本発明の射出延伸ブロー成形機の一例を概略的に示す説明図である。 検討技術での射出成形金型を示す説明図である。 同じく検討技術でのブロー成形金型を示す説明図である。 射出成形金型の一例を示す説明図である。 ブロー成形金型にプリフォームを配置した状態と中空成形体をブロー成形した状態とを合わせて示す説明図である。
図中1はPETボトルや広口ボトルなどの合成樹脂製の中空成形体を製造する射出延伸ブロー成形機1を概略的に示している。
(射出延伸ブロー成形機)
射出延伸ブロー成形機1はホットパリソン形式で中空成形体を製造する装置であり、図1に示すように射出装置2から溶融樹脂を送り込む射出成形部3と、中空成形体をブロー成形するブロー成形部4と、中空成形体を成形機外へと送り出す取り出し部5とが、リップ型8を有した図示しない回転板の回転方向に順に配置されている。図1で矢印を付した移動は、回転板の回転方向を示し、リップ型8の移動方向を示している。
以下に本発明に至るに際して検討した検討技術と本発明の実施の形態とを説明する。なお、検討技術と本発明の実施の形態での射出延伸ブロー成形機1は、図1で示す基本的な構成は同一である。
(検討技術)
まず、検討技術では、図2に示す射出成形金型7を用いてプリフォーム6を射出成形し、このプリフォーム6の凸となっている方向に延伸し、気体の吹き込みを行なって広口のカップ状容器Aをブロー成形するものである。
検討技術で用いる射出成形金型7では、下方に凸にしたドーム状の射出コア型12と擂り鉢状に上方に開いた射出キャビティ型13とからなり、射出成形を行なう際にリップ型8を組み合わせて構成される。
そして、射出成形金型7が射出成形するプリフォーム6は、図3に示すように上方に開く擂り鉢状であって、プリフォーム底部10とこのプリフォーム底部10から上方に向けて傘状に拡散して連続するプリフォーム胴部14とからなり、上縁に口部を備える。
さらにプリフォーム6は、プリフォーム底部10の肉厚をプリフォーム胴部14の肉厚より小にしている形状である。具体的な例としては、プリフォーム底部10の肉厚は1.2mm、プリフォーム胴部(傘開部分)の肉厚は2.0mmである。
この射出成形金型7では、プリフォーム底部10の肉厚をプリフォーム胴部14の肉厚より薄くしてプリフォーム6を射出成形し、プリフォーム底部10の冷却が進み易くなるようにしている。プリフォーム底部10の冷却を進み易くしたことで、射出成形金型7から離型してブロー成形金型9内に配置した時点でも、プリフォーム底部10が硬い状態に保たれているので、延伸の操作が行なわれても破れることがない。
図3は、検討技術として構成されている射出延伸ブロー成形機1でのブロー成形金型9に擂り鉢状のプリフォーム6が配置された状態と、ブロー成形されたカップ状容器Aを示している。ブロー成形金型9においては上述したようにプリフォーム底部10が薄肉で硬い状態であることから、延伸と空気等の吹き込みによるブローを受けることでプリフォーム6の径方向(プリフォーム6の高さ方向に直交する方向)に広がって、カップ状容器Aの容器底部Bを形成する。
一方、プリフォーム胴部14はプリフォーム底部10に比べて肉厚が厚いとともに軟質状態が維持されているので、延伸とブローとによって上下方向と径方向とに伸展して容器胴部Cを形成する。
この検討技術において、射出コア型12でのプリフォーム底部10に対応する下端の外周面は粗面加工面15であり、最下端部の位置からコア型表面に沿いながら上方に向かう縦の微細溝を多く設けた面である。具体的な加工例を挙げるとすれば、所要の番手のサンドペーパーを用いて縦荒らしを行なうようにすればよい。
また、プリフォーム胴部14に対応する射出コア型12の外表面は鏡面加工面20として設けられていて、所定の表面粗さ以下の滑らかな面が形成されるように研磨剤や磨きペーストなどを用いた磨き込みを行なって形成した鏡面である。なお、図3で、プリフォーム底部10の外周部分と容器底部Bの外周部分とを一点鎖線で結んでおり、プリフォーム底部10が容器底部Bを形成するときの広がり度合いを分かり易くしている。
この検討技術によれば、擂り鉢状のプリフォーム6を成形する射出成形金型7において、プリフォーム底部10の肉厚を薄くして成形することで、プリフォーム6をブロー成形するときにプリフォーム底部10の破れを防止できることが確認できる。
また、射出コア型12の下端に粗面加工面15を設ける点は、型開き時にプリフォーム6に引き裂きの力が加わってプリフォームコア層に空気が入ってしまう不具合を抑えて、離型が良好に行なわれるように図ったものである。そして、プリフォーム底部10の肉厚を薄くする設定の下で、離型のタイミングを早めてもプリフォーム6から射出コア型12が不具合無く分離できることが分かった。
つぎに本発明における実施の形態を図4と図5とに基づいて説明する。上述したように射出延伸ブロー成形機1での基本的な構成は検討技術での説明と同じである。
実施の形態の射出延伸ブロー成形機1における射出成形部3は射出装置2からの溶融樹脂によってプリフォーム6を射出成形する射出成形金型7を有している。プリフォーム6は、射出成形金型7に組み合わされるリップ型8に支えられて射出成形金型7から離れ、ブロー成形部4へと移動するように設けられている。
ブロー成形部4は割り型のブロー成形金型9を有していて、リップ型8がブロー成形金型9に組み合わされてプリフォーム6がこのブロー成形金型9の内部に配置され、この後、不図示の延伸ロッドがプリフォーム6の内側に進入してプリフォーム底部10を押し下げる延伸を行ない、また、気体を吹き込んでプリフォーム6から中空成形体11をブロー成形する。
ブロー成形された中空成形体11は、ブロー成形金型9から離れたリップ型8の移動によってブロー成形部4から取り出し部5へと移動する。取り出し部5に移動したリップ型8が開いて中空成形体11の口部に対する保持を解除し、中空成形体11は成形機外へ送り出される。
リップ型8は再び閉じて射出成形部3へ移動するように設けられている。射出成形部3に移動したリップ型8は射出成形金型7と組み合わされ、そして、上述したように射出成形金型7では溶融樹脂が送り込まれてプリフォーム6を射出成形する。
(中空成形体の製造方法)
このように射出延伸ブロー成形機1による中空成形体の製造では、プリフォーム6を射出成形する射出成形部3における射出成形工程と、射出成形部3で得られたプリフォーム6を延伸し、吹き込みで中空成形体11をブロー成形するブロー成形部4のブロー成形工程と、ブロー成形部4でブロー成形された中空成形体11が取り出し部5に達し、この取り出し部5から成形機外へと送り出す取り出し部工程とがあって、射出成形工程とブロー成形工程と取り出し工程とを順に進めることによって中空成形体11が得られるようにしている。
そして、リップ型8の移動は上記回転板の所定の角度ごとの回転によって行われるものであって、射出成形工程からブロー成形工程への移行では、リップ型8がプリフォーム6を咥えるように支持しながら移動し、ブロー成形工程から取り出し工程への移行では、同じくリップ型8が中空成形体を支持しながら移動し、さらに、取り出し工程から射出成形工程への移行では、中空成形体を解放したリップ型8のみが射出成形部へ移動するようにしている。
このようにリップ型8が射出成形部3からブロー成形部4、ブロー成形部4から取り出し部5、取り出し部5から前記射出成形部3と順に移動することで、射出成形工程とブロー成形工程と取り出し工程とが連続して中空成形体11を製造する。なお、回転板は射出成形部3とブロー成形部4と取り出し部5とに対応するようにして三か所にリップ型8を備えており、この三か所それぞれのリップ型8で前記工程が異なりながら中空成形体の製造が進むようにしている。
(射出成形金型)
図4に示されているように射出成形部3の射出成形金型7は射出コア型12と射出キャビティ型13とを備えていて、上記リップ型8を組み合わせて溶融樹脂が射出される。この射出コア型12と射出キャビティ型13とリップ型8とで構成する射出成形金型7は、プリフォーム底部10がプリフォーム胴部14より薄肉であって、プリフォーム胴部14の下端14aからプリフォーム底部10での最下端10aにかけて漸次薄肉となるように成形する。
プリフォーム胴部14の下端14aからプリフォーム底部10の最下端10aにかけて漸次薄肉となるように成形することで、射出成形金型7内でのプリフォーム胴部14の下端14aからプリフォーム底部10の冷却の進みを早めてプリフォーム底部10廻りでの硬度が高まるようにし、ブロー成形部4で延伸を行なったときに、プリフォーム底部10側で延伸ロッドによる突き破りが生じないようにしている。
図4に示す射出成形金型7は、上述したようにプリフォーム胴部14の下端14aからプリフォーム底部10の最下端10aにかけて徐々に薄肉となって最下端10aの位置で最も薄くなるプリフォーム6が射出成形されるようにしている。なお、最下端10aの薄肉の状態についてはゲートの部分は含まずに説明している。
(射出コア型)
さらに本発明の実施の形態の射出成形金型7では、射出コア型12の外表面には以下に説明する一部分を除いて粗面加工面15が設けられている。粗面加工面15は、鏡面仕上げとなる所定の表面粗さまで研磨された射出コア型12の外表面を、プリフォーム6の高さ方向に沿った方向である縦の微細溝を形成するように縦の目荒らしを行なった面である。
(粗面加工面)
粗面加工面15は、射出成形金型7内に送り込まれる溶融樹脂の流れ込みを良好にするとともに、離型時における射出コア型12の抜けを良好にするための加工であり、この目的に沿う表面粗さに仕上げられている。
粗面加工面15の具体的な位置が図4に斜め線を付した領域として示され、プリフォーム6での粗面加工面15に対応する部分が図5に示されていて、プリフォーム6のプリフォーム口部16の内面と、中空成形体11にしたときの肩部17と胴部18と裾部始端19になるプリフォーム胴部14の一般部14bの内面とに対応する箇所が、縦の目荒らしを施してなる粗面加工面15である。
(鏡面加工面)
一方、射出コア型12の外表面の先端部(射出コア型の下端部分)は目荒らしを行なわずに鏡面仕上げされた鏡面加工面20である。鏡面加工面20は、プリフォーム6でのプリフォーム胴部14の下端14aの内面からプリフォーム底部10の最下端10aの内面に対応する面であり、これらの内面に対し、鏡面加工面20の鏡面状態を転写するようにしている。
鏡面加工面20の鏡面状態を転写したプリフォーム胴部14の下端14aからプリフォーム底部10の最下端10aの部分は、ブロー成形工程では、中空成形体11の底部21とこの底部21の外周辺である接地部(糸尻)22からプリフォーム胴部14に向けて拡径しながら裾部始端19に連続する立ち上がり部23として形成される。
図5においてプリフォーム胴部14の下端14aの外周部分と中空成形体11の前記立ち上がり部23の外周部分とを一点鎖線で結んでおり、プリフォーム胴部14の下端14aまでの領域が中空成形体11の立ち上がり部23までの領域になるときの広がり度合いを分かり易くしている。
図4と図5に示されるようにプリフォーム底部10の最下端10aからプリフォーム胴部14の下端14aまでの領域については、射出コア型12の鏡面加工面20が転写される状態となるので、中空成形体11の底部21と立ち上がり部23には目荒らし跡は転写されず、底部の美観を損なわない中空成形体11が得られる。
なお、本発明にあっては、鏡面加工面20を形成するための仕上げの手法は限定されない。
また、鏡面加工面20の表面状態についても、上述したようにJIS B 0601:2001での算術平均粗さRaを0.2μm以下にした状態や最大高さRzを0.8μm以下にした表面粗さに相当する表面仕上げの状態と表現することが可能であるが、前記粗さを示す数値に限定されるものではない。
1…射出延伸ブロー成形機
3…射出成形部
4…ブロー成形部
5…取り出し部
6…プリフォーム
7…射出成形金型
8…リップ型
9…ブロー成形金型
10…プリフォーム底部
10a…プリフォーム底部の最下端
11…中空成形体
12…射出コア型
13…射出キャビティ型
14…プリフォーム胴部
14a…プリフォーム胴部の下端
14b…プリフォーム胴部の一般部
15…粗面加工面
16…プリフォーム口部
17…肩部
18…胴部
19…裾部始端
20…鏡面加工面
21…底部
22…接地部
23…立ち上がり部

Claims (7)

  1. 射出コア型と射出キャビティ型とを備えて、プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを成形する射出成形金型であって、
    射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする射出成形金型。
  2. 粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面である請求項1に記載の射出成形金型。
  3. プリフォームを射出成形する射出成形金型を有する射出成形部と、
    射出成形されたプリフォームを延伸し、中空成形体をブロー成形するブロー成形部と、
    を備え、
    射出成形部の射出成形金型は、射出コア型と射出キャビティ型とを備えていて、
    プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを成形する射出成形金型であって、
    射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする射出延伸ブロー成形機。
  4. 粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面である請求項3に記載の射出延伸ブロー成形機。
  5. プリフォームを射出成形する射出成形工程と、射出成形工程で得られたプリフォームを延伸するとともに、気体を吹き込んで中空成形体をブロー成形するブロー成形工程とを有する中空成形体の製造方法において、
    射出成形工程は、射出コア型と射出キャビティ型とを備える射出成形金型で、プリフォーム底部がプリフォーム胴部より薄肉であるプリフォームを射出成形するものであって、
    射出コア型の先端部の外表面が、プリフォーム底部とプリフォーム底部が連続するプリフォーム胴部の下端とに対応していて、このプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とに対応する面が鏡面加工面であり、射出コア型の前記鏡面加工面以外のプリフォーム対応面が粗面であることを特徴とする中空成形体の製造方法。
  6. ブロー成形工程時に、射出コア型の鏡面加工面が対応するプリフォームのプリフォーム底部とプリフォーム胴部の下端とで、中空成形体の底部とこの中空成形体の底部から中空成形体の胴部に向けて連続する立ち上がり部とを形成する請求項5に記載の中空成形体の製造方法。
  7. 粗面は、射出コア型の外表面を射出コア型の高さ方向に沿う縦の微細溝を形成するように目荒らしをした加工面である請求項5または6に記載の中空体の製造方法。
JP2021087749A 2021-05-25 2021-05-25 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法 Pending JP2022180954A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087749A JP2022180954A (ja) 2021-05-25 2021-05-25 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法
TW110132026A TW202246038A (zh) 2021-05-25 2021-08-30 射出成型模具、射出拉伸吹氣成型機及中空成型體的製造方法
CN202111180194.4A CN115383983A (zh) 2021-05-25 2021-10-11 注射成型模具、注射拉伸吹塑成型机、和中空成型体的制造方法
CA3134346A CA3134346A1 (en) 2021-05-25 2021-10-15 Injection molding mold, injection stretch blow molding machine, and method for producing hollow molded body
EP21204057.0A EP4094920B1 (en) 2021-05-25 2021-10-21 Injection molding mold, injection stretch blow molding machine, and method for producing hollow molded body
ES21204057T ES2967733T3 (es) 2021-05-25 2021-10-21 Molde de moldeo por inyección, máquina de moldeo por soplado y estiramiento por inyección y procedimiento para producir un cuerpo hueco moldeado
KR1020210157575A KR20220159244A (ko) 2021-05-25 2021-11-16 사출 성형 금형과 사출 연신 블로우 성형기, 및 중공 성형체의 제조 방법
US17/534,512 US11541591B2 (en) 2021-05-25 2021-11-24 Injection molding mold, injection stretch blow molding machine, and method for producing hollow molded body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087749A JP2022180954A (ja) 2021-05-25 2021-05-25 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022180954A true JP2022180954A (ja) 2022-12-07

Family

ID=78536009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087749A Pending JP2022180954A (ja) 2021-05-25 2021-05-25 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11541591B2 (ja)
EP (1) EP4094920B1 (ja)
JP (1) JP2022180954A (ja)
KR (1) KR20220159244A (ja)
CN (1) CN115383983A (ja)
CA (1) CA3134346A1 (ja)
ES (1) ES2967733T3 (ja)
TW (1) TW202246038A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260720A (en) 1979-10-31 1981-04-07 Ppg Industries, Inc. Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition
JPS6229823A (ja) 1985-07-31 1987-02-07 Jujo Paper Co Ltd 回収ボイラの燃焼制御装置
JP2982246B2 (ja) 1990-07-26 1999-11-22 富士通株式会社 差動増幅回路
JPH0688322B2 (ja) 1990-07-30 1994-11-09 株式会社青木固研究所 プリフォームの高温離型用コア型
JP3436144B2 (ja) * 1998-08-26 2003-08-11 東洋製罐株式会社 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体
ITMO20050315A1 (it) * 2005-11-25 2007-05-26 Sacmi Cooperativa Maccanici Imola Scrl Preforma per ottenere contenitori
JP5524493B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-18 北海製罐株式会社 プリフォーム成形金型
DE102010015019A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Krones Ag Vorformling und Verfahren zur Herstellung eines Vorformlings
JP6326790B2 (ja) 2013-12-03 2018-05-23 凸版印刷株式会社 プリフォームおよびプリフォーム成形金型
JP6804189B2 (ja) 2015-11-10 2020-12-23 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 樹脂製容器及びその製造方法
JP6647144B2 (ja) * 2015-12-11 2020-02-14 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機の射出成形型とプリフォームの成形方法とプリフォーム、及び容器の成形方法と容器
CN113825614B (zh) 2019-04-04 2023-12-01 日精Asb机械株式会社 树脂容器的制造方法、注塑芯模具、注塑模具及树脂容器的制造设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP4094920A1 (en) 2022-11-30
EP4094920B1 (en) 2023-11-22
CA3134346A1 (en) 2022-11-25
EP4094920C0 (en) 2023-11-22
ES2967733T3 (es) 2024-05-03
US20220379542A1 (en) 2022-12-01
KR20220159244A (ko) 2022-12-02
TW202246038A (zh) 2022-12-01
US11541591B2 (en) 2023-01-03
CN115383983A (zh) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067944A (en) Method for obtaining multilayered hollow plastic article
JP6808887B1 (ja) 樹脂製容器の製造方法、金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置
JP2015511895A (ja) プレフォームの最適化された底部輪郭を形成する方法および装置
KR910005178B1 (ko) 인장 성형용 패리슨
JP2022180954A (ja) 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法
US9802729B2 (en) Blow molding method, blow mold, and blow-molded container
WO2009003268A1 (en) A molded article, a mold insert for producing the molded article and a method of manufacturing of the mold insert
JP2000343590A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器の製造方法及びその装置
JP6464157B2 (ja) プリフォームの最適な底部輪郭を製造するための方法及び装置
JP4748475B2 (ja) 射出成形プリフォーム
CN113547721B (zh) 注射拉伸吹塑成型机以及聚乙烯制容器的成型方法
JP7179741B2 (ja) ブロー成形装置及びブロー成形方法
CN107000262B (zh) 用于在预制件上制造优化的颈部轮廓的方法和装置
US11958230B2 (en) Method for producing resin container and device for producing resin container
JPH0339226A (ja) 延伸吹込成形におけるパリソン延伸方法
JPH10278101A (ja) 熱可塑性材料から成る容器を製造するための単段式装置および方法
KR102253744B1 (ko) 사출 성형 금형, 프리폼 성형 방법 및 중공체의 제조 방법
JP3797177B2 (ja) 延伸ブロー成形機およびそれに使用する温調ロッド
CN115990989A (zh) 中空成型体的制造方法及注射拉伸吹塑成型机
JPS59138419A (ja) 延伸吹込成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240425