JP2022111372A - ガラス板および窓 - Google Patents
ガラス板および窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022111372A JP2022111372A JP2022095009A JP2022095009A JP2022111372A JP 2022111372 A JP2022111372 A JP 2022111372A JP 2022095009 A JP2022095009 A JP 2022095009A JP 2022095009 A JP2022095009 A JP 2022095009A JP 2022111372 A JP2022111372 A JP 2022111372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- still
- glass
- glass plate
- radio wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 548
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 312
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 93
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 56
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 37
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 37
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 34
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 28
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N Li2O Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 23
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 24
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 129
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 105
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 82
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 82
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 76
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 74
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 67
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 43
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 43
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 21
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910011255 B2O3 Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 7
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 7
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- -1 FeO Chemical compound 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005534 GaO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000003258 bubble free glass Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007372 rollout process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Inorganic materials [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
- C03C3/093—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/095—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/70—Door leaves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J1/00—Windows; Windscreens; Accessories therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/102—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead
- C03C3/105—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/102—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead
- C03C3/108—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing lead containing boron
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
Description
数値範囲を示す「~」は、その前後に記載された数値をそれぞれ下限値および上限値として含むことを意味する。ガラスがある成分を「実質的に含まない」とは、不純物として不可避的に混入する場合を除き、その成分は積極的には添加されないことを意味する。ガラス中の各成分の含有量は、酸化物基準のモル百分率として表す。
図1に示すように、無限大の面積と有限の厚さを有する完全導体の枠10中に、90mm平方(8100mm2)の正方形の開口20があることを想定する。この開口から垂直方向に60mm離れた波源30から、電界強度1V/mの平面波を、波面が開口と平行になり偏波方向が開口の一辺と平行になるように、開口に対して垂直に入射させる。そして、開口を挟んで波源とは反対側において、開口の中心点から垂直方向に300mm離れた点(観測点40)で、電界強度を観測する。ここで、その開口20に、開口20と同形状かつ同面積のガラス板試料が嵌められている場合に観測される電界強度を、ガラス板試料が嵌められていない場合(すなわち、ガラス板試料が、対応する厚さの空気塊に置き換えられている場合)に観測される電界強度で割ったものが、そのガラス板の電界強度比である。この電界強度比は、上述した各条件を用いて電磁界シミュレータ(CST社 Microwave Studio 2016)にてシミュレーションを行うことにより求めることができる。
電界強度比は、上記条件下で、空気を通って観測される電界強度に対するガラス板試料を通って観測される電界強度の比率であり、特に単位が表示されていない場合は無次元数であるが、百分率(%)として表示されることもある。電界強度比は、ガラス板の厚さ、比誘電率、および誘電損失、ならびに入射波の周波数に応じて決定することができる。ガラス板試料の比誘電率および誘電損失を測定する方法は当業者に知られており、例えば空洞共振法により測定される。
開口とは、無限大の面積を有する完全導体の枠中にある正方形の開口である。ガラス板に関して電波の透過率または透過後の電界強度を観測する際には、開口と同形状かつ同面積のガラス板試料が開口に嵌められる。平面波の波面は開口面と平行であり、平面波の偏波方向は開口の一辺と平行であり、平面波は、開口に対して垂直方向に入射される。開口からの距離についての記載は、開口面からの垂線に沿った距離を表す。開口からある距離だけ離れた観測点についての記載は、開口の中心点からの垂線に沿ってその距離だけ開口面から離れた一点を表す。波源と観測点は、開口を挟んで互いに反対側に位置する。
ガラス板の厚さはmm、開口の面積はmm2、電波の波長はmm、周波数はGHz、電界強度はV/mで表す。
なお、電波透過率の厚さ換算は、例えば電磁導波論入門(橋本正弘著 日刊工業新聞社刊)における「第2章 電磁波の伝送」で示される平面電磁波の伝搬式などを用いて解析的に行うことができる。
本発明によるガラス板は、18mm厚さに換算した、周波数80GHzにおける電波透過率が23%以上であることが好ましい。これにより、レーダーや携帯電話等の電波利用機器による送受信の障壁となりにくいガラス板となる。この電波透過率はより好ましくは25%であり、より好ましくは26%以上であり、より好ましくは30%以上であり、より好ましくは35%以上であり、より好ましくは40%以上であり、さらに好ましくは44%以上、特に好ましくは48%以上、一層好ましくは52%以上、最も好ましくは54%以上である。
本発明によるガラス板は、18mm厚さに換算した、周波数28GHzにおける電波透過率が39%以上であることが好ましい。これにより、レーダーや携帯電話等の電波利用機器による送受信の障壁となりにくいガラス板となる。この電波透過率はより好ましくは40%以上であり、より好ましくは44%以上であり、より好ましくは50%以上であり、より好ましくは56%以上であり、さらに好ましくは60%以上、特に好ましくは62%以上、一層好ましくは65%以上、最も好ましくは68%以上である。
本発明によるガラス板は、18mm厚さに換算した、周波数80GHzにおける電波透過率が84%以下であることが好ましい。この電波透過率を84%超とするためには、ガラスのSiO2成分を過剰に多くする必要が生じ得る。そのようなガラスは溶解しにくく、かつ成形温度も高くなり、フロート法、フュージョン法、ロールアウト法、ダウンドロー法等での大きな板の製造が困難になる。この電波透過率は、より好ましくは80%以下であり、より好ましくは70%以下、より好ましくは61%以下、より好ましくは58%以下、さらに好ましくは55%以下、特に好ましくは52%以下、一層好ましくは49%以下、最も好ましくは47%以下である。
本発明によるガラス板は、18mm厚さに換算した、周波数28GHzにおける電波透過率が84%以下であることが好ましい。この電波透過率を84%超とするためには、ガラスのSiO2成分を過剰に多くする必要が生じ得る。そのようなガラスは溶解しにくく、かつ成形温度も高くなり、フロート法、フュージョン法、ロールアウト法、ダウンドロー法等での大きな板の製造が困難になる。この電波透過率は、より好ましくは82%以下であり、より好ましくは80%以下、より好ましくは78%以下、より好ましくは76%以下、さらに好ましくは75%以下、特に好ましくは72%以下、一層好ましくは68%以下、最も好ましくは64%以下である。
上記線形近似で得られる一次関数の傾きは、好ましくは0.0796以下である。0.0796以下であれば、ガラス中のSiO2やB2O3の割合を下げられ、ガラスが製造しやすくなるとともに、ガラスの耐候性や熱膨張特性等の調整が可能となることにより、各種用途における窓の作製に適した大きなガラス板が製造しやすくなる。上記線形近似で得られる一次関数の傾きは、より好ましくは0.0750以下、更に好ましくは0.0700以下、更に好ましくは0.0690以下、更に好ましくは0.0680、更に好ましくは0.0670以下であり、一層好ましくは0.0665以下、最も好ましくは0.0657以下である。
まず、対象となるガラス板を厚さ12mm、18mm、24mm、30mm、36mm、および40mmに換算したものそれぞれについて、周波数x’’(GHz)に応じた電界強度比の変動の曲線を決定し、x’’と電界強度比の関係の指数近似(本明細書において、この指数近似を「周波数と電波透過率の関係の指数近似」ともいう)を求め、これを電波透過率y’’とする。すなわち、y’’=[定数1]×e[定数2]×x’’という関数に近似する。指数近似は、当業者によく知られているように最小二乗法を用いて得られる指数近似である。例えば、あるガラス板(比較例1)の厚さ12mmについてはy’’=0.7628e-0.003x’’、同ガラス板の厚さ18mmについてはy’’=0.8619e-0.015x’’という指数近似が得られる。
なお、この近似式は、電磁界シミュレータによる6~20GHzにおける解析結果をもとに作成されたものである。電磁界シミュレータの特性上、解析周波数帯の中心周波数よりも離れるほど計算精度が悪化し、特に低周波数帯での精度は著しく悪くなることが知られていることから、6GHz以上の周波数帯で適用することが好ましい。なお、本計算では20GHzまでを解析上限周波数としているが、減衰項の周波数依存性は無視できるほど小さいことから、本近似式は20GHz以上の周波数に適用することも可能である。
よって、本発明のガラス板は、18mm厚さに換算した、周波数6~20GHzにおける周波数と電界強度比の関係の指数近似において、y’’>0.8619e-0.015x’’であることが好ましい。より好ましくはy’’>0.85e-0.012x’’ 、さらに好ましくはy’’>0.84e-0.010x’’ 、特に好ましくはy’’>0.84e-0.09x’’ 、一層好ましくはy’’>0.84e-0.008x’’ 、最も好ましくはy’’>0.84e-0.007x’’ である。
また、好ましくはy’’<0.84e-0.0005x’’ である。これにより、ガラス中のSiO2やB2O3成分の含有率を下げることができるようになり、ガラスが製造しやすくなるとともに、ガラスの耐候性や熱膨張特性等の調整が可能となることで、各種用途における窓の作製に適した大きなガラス板が製造しやすくなる。より好ましくはy’’<0.84e-0.001x’’、更に好ましくはy’’<0.84e-0.003x’、特に好ましくはy’’<0.84e-0.005x’、一層好ましくはy’’<0.8435e-0.006x’’、最も好ましくはy’’<0.8462e-0.007x’’である。
A×電波透過率が0.0225m2・%以上であれば、従来のガラス板よりも多い電場強度を得ることが出来るため好ましい。0.0225m2・%未満であると、高周波数帯での窓としての使用がより困難となる。A×電波透過率は、より好ましくは0.4m2・%以上、より好ましくは4m2・%以上、さらに好ましくは8m2・%以上、特に好ましくは16m2・%以上、一層好ましくは28m2・%以上、最も好ましくは50m2・%以上である。また、A×電波透過率を大きくすることで電波透過量を多くすることができる。A×電波透過率は大きい分には問題無いが、好ましくは8400m2・%以下である。Aが大きくなりすぎると、ガラス板の製造上困難になる。A×電波透過率はより好ましくは3000m2・%以下、更に好ましくは800m2・%以下、さらにより好ましくは400m2・%以下、特に好ましくは200m2・%以下、一層好ましくは120m2・%以下、最も好ましくは80m2・%以下である。
さらに、用途に鑑みると、建築用として用いられる場合はガラス板の厚さが厚い場合が多いため、電波透過率/tの下限も小さいほうが良く、より好ましくは1.3%/mm以上、さらに好ましくは1.6%/mm以上、特に好ましくは1.8%/mm以上、一層好ましくは2.4%/mm以上、最も好ましくは3%/mm以上である。また、上限も小さいほうが良く、より好ましくは25%/mm以下、さらに好ましくは15%/mm以下、特に好ましくは11%/mm以下、一層好ましくは9%/mm以下、最も好ましくは8%/mm以下である。
一方で、1~2mmの薄いガラス板を使用する場合は、電波透過率/tの下限は、より好ましくは15%/mm以上、さらに好ましくは17%/mm以上、特に好ましくは20%/mm以上、一層好ましくは25%/mm以上、最も好ましくは30%/mm以上である。上限は、より好ましくは70%/mm以下、さらに好ましくは60%/mm以下、特に好ましくは55%/mm以下、一層好ましくは50%/mm以下、最も好ましくは48%/mm以下である。
また、建築用途、自動車用途等での使用においては、物理強化が可能であると好ましく、そのためには平均線膨張係数が大きいことがより好ましい。50℃から350℃までの平均線膨張係数は、より好ましくは60×10-7/℃以上、さらに好ましくは65×10-7/℃以上、特に好ましくは70×10-7/℃以上、一層好ましくは75×10-7/℃以上、最も好ましくは80×10-7/℃以上である。
耐水性試験でのNa2Oの溶出量が0.6mg以下であるガラス板は、日常的に窓として問題なく使用できる。耐水性試験でのNa2Oの溶出量は、より好ましくは0.55mg以下、さらに好ましくは0.5mg以下、特に好ましくは0.4mg以下、一層好ましくは0.35mg以下、最も好ましくは0.3mg以下である。耐水性試験でのNa2Oの溶出量は少ないほどよいが、この溶出量を少なくするためにはSiO2を増やさねばならず、そうするとガラス製造時における溶融の際の粘性が高くなり溶解性が悪くなる恐れがあるため、耐水性試験でのNa2Oの溶出量は好ましくは0.001mg以上、より好ましくは0.01mg以上、さらに好ましくは0.05mg以上、特に好ましくは0.1mg以上、一層好ましくは0.15mg以上、最も好ましくは0.2mg以上である。
T2またはT4がこれら所定温度より大きくなると、フロート法、フュージョン法、ロールアウト法、ダウンドロー法等によって大きな板を製造することが困難になる。T2は、より好ましくは1700℃以下、さらに好ましくは1650℃以下、さらにより好ましくは1625℃以下、特に好ましくは1600℃以下、一層好ましくは1575℃以下、より一層好ましくは1550℃以下、最も好ましくは1500℃以下である。T4は、好ましくは1350℃以下、より好ましくは1300℃以下、さらに好ましくは1250℃以下、特に好ましくは1200℃以下、一層好ましくは1150℃以下、より一層好ましくは1100℃以下、最も好ましくは1050℃以下である。T2およびT4の下限は特に限定されないが、耐候性やガラス比重を維持するためには、典型的にはT2が1200℃以上、T4が800℃以上である。T2はより好ましくは1250℃以上、さらに好ましくは1300℃以上、特に好ましくは1350℃以上、一層好ましくは1400℃以上である。T4は、より好ましくは900℃以上、さらに好ましくは940℃以上、特に好ましくは960℃、一層好ましくは980℃以上、最も好ましくは1000℃以上である。
更に、フロート法での製造を可能とするためには、T4-TLは-150℃以上であることが好ましい。T4-TLが-150℃より小さいと、ガラス成形時にガラス中に失透が発生し、ガラスの機械的特性が低下する、透明性が低下する等の問題が生じ得ないため、品質の良いガラスを得られるため好ましい。T4-TLは、より好ましくは-140℃以下、より好ましくは-130℃以下、より好ましくは-120℃以下、より好ましくは-110℃以下、より好ましくは-100℃以下である。またT4-TLは、より好ましくは-90℃以上、より好ましくは-80℃以上、より好ましくは-70℃以上、さらに好ましくは-60℃以上、さらに好ましくは-50℃以上、さらに好ましくは-40℃以上、さらにより好ましくは-30℃以上、さらにより好ましくは-20℃以上、さらにより好ましくは-10℃以上、特に好ましくは0℃以上、一層好ましくは10℃以上、最も好ましくは20℃以上である。
ここで、板厚3.85mmに換算した値とは、透過率を測定したガラス板の屈折率を測定し、セルマイヤーの式を用いて屈折率から算出した当該ガラス板の反射率により、多重反射を考慮して当該ガラス板の値(ここでは可視光透過率Tv_A)を板厚3.85mmの値に換算したものである。
可視光透過率Tv_Aは、用途にもよるが、視認性を確保するために、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上、特に好ましくは60%以上、一層好ましくは65%以上、最も好ましくは72%以上である。また、可視光透過率Tv_Aは用途によっても上限が変わるが、高すぎると熱線も多く透過するために遮熱性が悪化するおそれがある。また、可視光透過率Tv_Aを高くするためには、不純物の少ない原料を使用せねばならず原料入手が困難になるという問題、さらに、SiO2成分の多いガラスにする必要があり溶解性が悪化し大きなガラス板を製造しにくくなるという問題もある。そのため、Tv_Aは92%以下が好ましい。Tv_Aはより好ましくは91.5%以下、さらに好ましくは91%以下、特に好ましくは90.5%以下、一層好ましくは90%以下、最も好ましくは89%以下である。
可視光透過率Tv_Aの調整は、Fe2O3やTiO2などの着色成分量の調整で主に行うが、ガラス成分によっても若干の調整が可能である。また、溶解温度や溶解雰囲気の調整など、ガラス製造条件の調整によっても行うことができる。
本発明によるガラス板は、車両用ガラスとして用いる場合、可視光透過率Tv_Aは、視認性を高めるために70%超であることが好ましく、より好ましくは71%以上、特に好ましくは72%以上である。
日射透過率Teは、用途にもよるが、小さすぎると可視光透過率が低下しやすくなり視認性が確保しにくくなる。また、溶解温度などを調整しても低いTeになりにくいため、製造するのが困難となる。日射透過率Teは好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは55%以上、特に好ましくは60%以上、一層好ましくは65%以上、最も好ましくは70%以上である。また、日射透過率Teは、用途によっても上限が変わるが、高すぎると熱線も多く透過するために遮熱性が悪化するおそれがある。また、日射透過率Teを高くするためには、不純物の少ない原料を使用せねばならず原料入手が困難になるという問題、さらに、SiO2成分の多いガラスにする必要があり溶解性が悪化し大きなガラス板を製造しにくくなるという問題もある。そのため、日射透過率Teは好ましくは91%以下、より好ましくは90%%以下、さらに好ましくは88%以下、特に好ましくは85%以下、一層好ましくは80%以下、最も好ましくは75%以下である。
日射透過率Teの調整は、Fe2O3やTiO2などの着色成分やガラス成分によって、さらに、溶解温度や溶解雰囲気の調整など、ガラス製造条件の調整によって行うことができる。
遮熱性能を備えた車両用ガラスとして用いる場合、日射透過率Teは、遮熱性を上げるために、好ましくは65%以下、より好ましくは60%以下、さらに好ましくは58%以下、さらにより好ましくは55%以下、特に好ましくは53%以下である。一方でTeが小さすぎると可視光透過率が低下し、視認性が確保しにくくなるため、好ましくは35%以上、より好ましくは38%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは41%以上である。
紫外線透過率Tuvは、ISO-9050:2003に規定されるものである。本明細書では、板厚3.85mmに換算した値で表す。紫外線透過率Tuvは、高すぎると紫外線も多く透過するために人体に対して悪影響を及ぼすほか、本発明のガラス板が用いられる建物や乗物等の内装材の劣化を引き起こすおそれがある。Tuvは、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下、さらに好ましくは70%以下、特に好ましくは50%以下、最も好ましくは30%以下である。Tuvを下げるためにはガラス板にFe2O3、TiO2、CeO2などを含む必要があり、これらの含有量が多いと可視光透過率Tv_Aの低下や太陽光によるソーラリゼーションを引き起こすおそれがあるため、Tuvは1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上が特に好ましい。また、紫外線透過率Tuvは内装材の劣化を防ぎ、車内の冷房負荷の低減のために、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、さらに好ましくは30%以下である。
本発明によるガラス板は、レーザーレーダーなど赤外線を用いたセンサー用途にも使用できる。レーザーレーダーなど赤外線照射機器を備えた車両用ガラスとして用いる場合、レーザーレーダーに好適に用いるために、板厚3.85mmに換算した波長1550nmの透過率は、好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは85%以上、特に好ましくは88%以上、最も好ましくは90%以上である。
Al2O3の含有量は、0.3%以上がより好ましく、0.5%以上がさらに好ましく、1.0%以上がさらにより好ましく、1.3%以上が特に好ましく、1.5%以上が一層好ましく、2%以上が最も好ましい。Al2O3の含有量は、ガラス粘性T2を低く保ちガラスを製造しやすくするために10%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましく、5%以下がさらにより好ましく、4%以下が一層好ましく、3.5%以下が最も好ましい。
また、製造時におけるT2、T4を下げる観点から、あるいはヤング率を高くする観点から、本発明のガラス板はROが0%超であることが好ましく、より好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは5%以上、特に好ましくは8%以上、一層好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上である。
Na2OとK2Oをともに含有させることで、溶解性を維持しつつ、耐候性を改善することができるためより好ましく、さらに、電波透過率も高くするのにも効果がある場合がある。Na2Oおよび/またはK2Oの含有量が少ないと、平均線膨張係数を大きくすることができず熱強化ができなくなるおそれがある。上記所定量にすることで、他の部材との整合性も良い窓用材料として利用できるようになる。
Na2Oが多すぎると、平均線膨張係数が大きくなりすぎて熱割れしやすくなる。Na2Oの含有量はより好ましくは16%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
また、K2Oが多すぎると、平均線膨張係数が大きくなりすぎて熱割れしやすくなる。K2Oの含有量が20%超となると耐候性が低下して好ましくない。K2Oの含有量は、より好ましくは16%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
電波透過率の観点からは、上記範囲とすることで高い電波透過率を得ることが出来る。
Li2Oが多すぎると、ガラス製造時に失透もしくは分相が生じ、製造が困難になるおそれがある。Li2Oの含有量はより好ましくは16%以下であり、さらに好ましくは12%以下、特に好ましくは8%以下、一層好ましくは7%以下、最も好ましくは6.5%以下である。
また、製造時におけるT2、T4を下げる観点から、R2Oは0%超であることが好ましく、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは5%以上、さらにより好ましくは6%以上、特に好ましくは8%以上、ことさら特に好ましくは10%以上、一層好ましくは11%以上、最も好ましくは12%以上である。
Na2O/R2Oは、好ましくは0.98以下、より好ましくは0.8以下、さらに好ましくは0.6以下、特に好ましくは0.5以下、一層好ましくは0.45以下、最も好ましくは0.4以下である。Li2Oが含有されない場合は、Na2O/R2Oの上限は、Li2Oが含有される場合と比べて若干大きいほうが良く、Na2O/R2Oは好ましくは0.98以下、より好ましくは0.9以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.65以下、最も好ましくは0.6以下である。
K2O/R2Oは、好ましくは0.98以下、より好ましくは0.8以下、さらに好ましくは0.6以下、特に好ましくは0.5以下、一層好ましくは0.45以下、最も好ましくは0.4以下である。Li2Oが含有されない場合は、K2O/R2Oの上限は、Li2Oが含有される場合と比べて若干大きいほうが良く、K2O/R2Oは、好ましくは0.98以下、より好ましくは0.9以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.65以下、最も好ましくは0.6以下である。
しかしながら、耐候性の観点からは、7Al2O3+3MgOは多いほうが良く、0.5%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましく、10%以上が特に好ましく、15%以上が一層好ましく、20%以上が最も好ましい。これにより十分な耐候性が得られる。
しかしながら、耐候性の観点からは、7Al2O3+3MgO-4Li2Oは多いほうが良く、-50%以上がより好ましく、-40%以上がさらに好ましく、-30%以上が特に好ましく、-20%以上が一層好ましく、-10%以上が最も好ましい。これにより十分な耐候性が得られる。
Fe2O3が5%超であると、輻射による伝熱が妨げられて原料が溶融しにくくなるおそれがある。さらに、Fe2O3の含有量が多くなりすぎると、可視域の光透過率の低下(Tvの低下)がおこるため、自動車用途での使用に適さなくなるおそれがある。Fe2O3の含有量はより好ましくは2%以下、さらに好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.8%以下、さらにより好ましくは0.6%以下、特に好ましくは0.5%以下、一層好ましくは0.4%以下、最も好ましくは0.3%以下である。
本発明によるガラス板は、遮熱性能が求められる場合にはFe2O3に換算した2価鉄(FeO)の含有量は、0.05%~0.16%であることが好ましい。FeOは可視域から近赤外域の光を吸収し、遮熱性能を上げるため、FeOの含有量は0.07%以上であることが好ましく、より好ましくは0.08%以上、さらに好ましくは0.09%以上、特に好ましくは0.1%以上である。またFeOの含有量が多いと、製造時にガラスが熱を吸収し、製造しにくくなるため、FeOの含有量は0.015%以下であることが好ましく、より好ましくは0.01%以下であり、さらに好ましくは0.008%以下であり、特に好ましくは0.006%以下であり、特に好ましくは0.004%以下である。
β-OH(mm-1)=(1/X)log10(TA/TB)
X:ガラス板の厚さ(mm)
TA:参照波数4000cm-1における透過率(%)
TB:水酸基吸収波数3600cm-1付近における最小透過率(%)
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦9
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
1.2≦Na2O≦15.6
3.5≦K2O≦12.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
4.7≦R2O≦19.5
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
42<7Al2O3+3MgO≦66
0.25≦Na2O/R2O≦0.8
R2O+B2O3≦23
0≦PbO<0.001
で含む。
態様1の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
Al2O3の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上である。電波透過率を高くするために、より好ましくは8%以下、さらに好ましくは7%以下、さらにより好ましくは6%以下、特に好ましくは5%以下、最も好ましくは4.5%以下である。
MgOの含有量は、溶解性および耐候性向上の観点から、より好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.25%以上、特に好ましくは0.4%以上である。粘性向上の観点から、13%以下がより好ましく、さらに好ましくは10%以下、さらにより好ましくは7%以下、特に好ましくは5%以下、特に好ましくは4.5%以下、ことさら特に好ましくは4%以下、一層好ましくは3%以下、より一層好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
SrOは、溶解性を改善し、かつ電波透過率を高めるために含んでいても良く、SrOを含有する場合、その含有量は0.5%以上が好ましく、より好ましくは1%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために、12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、5%以下が一層好ましく、3%以下がより一層好ましく、2%以下が最も好ましい。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは7%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性を悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、より一層好ましくは11%以下、最も好ましくは10%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くし、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは4%以上、さらに好ましくは4.5%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは5.5%以上、最も好ましくは6%以上である。また、K2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは12%以下、さらに好ましくは11.5%以下、特に好ましくは11%以下、一層好ましくは10.5%以下、最も好ましくは10%以下である。
R2Oの含有量は、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上、より好ましくは6%以上、さらに好ましくは7%以上、さらにより好ましくは8%以上、特に好ましくは10%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18.5%以下、さらに好ましくは17%以下、さらにより好ましくは16%以下、特に好ましくは15%以下、最も好ましくは14%以下である。
本態様によるガラス板は、85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100であることがより好ましい。これにより、入手しやすいガラス原料でガラス板を製造することが可能になる。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.3以上、さらに好ましくは0.35以上、特に好ましくは0.4以上、一層好ましくは0.43以上、最も好ましくは0.45以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.75以下、さらに好ましくは0.7以下、特に好ましくは0.65以下、一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.55以下である。
R2O×MgOは、電波透過率を高くするために、低くすることがより好ましい。Li2Oを含有しない場合はR2O×MgOの上限が大きいほうが良く、好ましくは250%2以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は23%以下が好ましい。R2O+B2O3はより好ましくは22%以下、より好ましくは21%以下、さらに好ましくは20%以下、より一層好ましくは19%以下、最も好ましくは18.5%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは4%以上、さらに好ましくは8%以上、一層好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は15%以下が好ましく、より好ましくは12%以下、より好ましくは10%以下、より好ましくは7%以下、さらに好ましくは5%以下、さらにより好ましくは4%以下、一層好ましくは3%以下、より一層好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
ガラス溶解時・成形時に失透が発生してガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、MgO+CaOは20%以下がより好ましく、さらに好ましくは18%以下、特に好ましくは16%以下、一層好ましくは15%以下、より一層好ましくは14%以下、最も好ましくは13%以下である。但し、MgO+CaOが低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、MgO+CaOは1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは5%以上、より一層好ましくは7%以上、最も好ましくは9%以上、より最も好ましくは10%以上である。
ガラス板がこれらの条件を満たすことにより、高周波数帯における高い電波透過率を得ることができる。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦6
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦14
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
4≦Na2O≦17
1.9≦K2O≦14.2
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦3
5.9≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
23.5<7Al2O3+3MgO≦42
0.22≦Na2O/R2O≦0.85
R2O×MgO≦66
55≦SiO2+Al2O3≦76
0≦PbO<0.001
で含む。
態様2の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは65%以上、さらにより好ましくは66%以上、特に好ましくは67%以上、最も好ましくは68%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは74%以下、さらに好ましくは73%以下、特に好ましくは72%以下、最も好ましくは71%以下である。
Al2O3の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは1.5%以上、最も好ましくは2%以上であり、電波透過率を高くするために、より好ましくは5%以下、さらにより好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下である。
MgOの含有量は、溶解性および耐候性向上の観点から、より好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.25%以上、特に好ましくは0.35%以上であり、粘性向上の観点から、13%以下がより好ましく、さらに好ましくは10%以下、さらに好ましくは9%以下、さらにより好ましくは7%以下、特に好ましくは5%以下、ことさら特に好ましくは4%以下、一層好ましくは3%以下、より一層好ましくは2%以下、最も好ましくは1%以下である。
SrOは溶解性を改善するために、かつ電波透過率を高めるために含んでいても良く、SrOを含有する場合、その含有量は0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、7%以下が特に好ましく、4%以下が一層好ましく、2%以下が最も好ましい。
溶解性を確保しつつ、電波透過率も高くするために、Na2Oの含有量は4%~17%が好ましい。この範囲とすることで、後述のNa2O/R2Oの範囲およびR2O×MgOの範囲を適切に保ちやすくなるために耐候性も確保される。Na2Oの含有量はより好ましくは4.5%以上、さらに好ましくは5%以上、最も好ましくは6%以上である。また、Na2Oの含有量はより好ましくは16%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは11%以下、最も好ましくは10%以下である。
ZrO2は、化学耐久性向上のために含んでいても良く、ZrO2を含む場合、その含有量はより好ましくは0.5%以上である。平均線膨張係数が大きくなる恐れがあるため、ZrO2の含有量は、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下である。
ROの含有量は、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは2%以上であり、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは7%以上、さらにより好ましくは8%以上、特に好ましくは10%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。
7Al2O3+3MgOは、電波透過率を高くするために、より好ましくは24%以上、さらに好ましくは25%以上、特に好ましくは26%以上、一層好ましくは28%以上、最も好ましくは30%以上である。また、7Al2O3+3MgOは、より好ましくは40%以下、さらに好ましくは38%以下、特に好ましくは37%以下、一層好ましくは36%以下、最も好ましくは35%以下である。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.3以上、さらに好ましくは0.35以上、特に好ましくは0.4以上、最も好ましくは0.45以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.8以下、さらに好ましくは0.75以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.55以下である。
R2O×MgOは電波透過率を高くするために低くすることが好ましい。R2O×MgOは、好ましくは66%2以下、より好ましくは60%2以下、さらに好ましくは50%2以下、特に好ましくは40%2以下、一層好ましくは30%2以下、最も好ましくは25%2以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は30%以下が好ましく、より好ましくは28%以下、さらに好ましくは25%以下、一層好ましくは20%以下、より一層好ましくは18%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、R2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上、より一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
ガラス溶解時・成形時に失透が発生してガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、MgO+CaOは18%以下がより好ましく、さらに好ましくは16%以下、一層好ましくは14%以下、最も好ましくは12%以下である。但し、MgO+CaOが低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、MgO+CaOは1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上、最も好ましくは5%以上である。
態様2によるガラス板は失透しやすい傾向があるため、TiO2の含有量は3%以下が好ましく、より好ましくは2%以下、さらに好ましくは1%以下、特に好ましくは0.5%以下、一層好ましくは0.2%以下、最も好ましくは0.1%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.3≦Al2O3≦3.35
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦4.8
0≦CaO≦20
0≦SrO≦4
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
0.1≦Na2O≦16
1≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦1.5
1.1≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
0≦7Al2O3+3MgO≦23.5
0.05≦Na2O/R2O≦0.8
0≦R2O+B2O3≦22
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦8
で含む。
態様3の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは65%以上、特に好ましくは68%以上である。粘性向上の観点から、SiO2の含有量は、より好ましくは74%以下、さらに好ましくは73.5%以下、特に好ましくは73%以下、最も好ましくは72.5%以下である。
Al2O3は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは1.5%以上、さらに好ましくは1.7%以上、特に好ましくは1.9%以上、最も好ましくは2%以上である。電波透過率を高くするために、より好ましくは3.0%以下であり、さらに好ましくは2.5%以下である。
CaOの含有量は、溶解性を改善し、かつ電波透過率を高めるために、1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から、18%以下がより好ましく、16%以下がさらに好ましく、15%以下が特に好ましく、14%以下が一層好ましく、13%以下が最も好ましい。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは7%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、最も好ましくは11%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは1.5%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは2.5%以上、最も好ましくは3%以上であり、より好ましくは13%以下、さらに好ましくは11%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは9%以下、最も好ましくは8%以下である。
R2Oは、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは6%以上、特に好ましくは8%以上、最も好ましくは10%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは17%以下、さらにより好ましくは15%以下、特に好ましくは14.5%以下、最も好ましくは14%以下である。
ROは、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは6%以上、特に好ましくは9%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは16%以下、さらにより好ましくは15%以下、特に好ましくは13%以下、最も好ましくは12%以下である。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.15以上、特に好ましくは0.2以上、一層好ましくは0.25以上、最も好ましくは0.3以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.75以下、さらに好ましくは0.7以下、特に好ましくは0.65以下、ことさら特に好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.55以下である。
SiO2+Al2O3は、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは55%以上、特に好ましくは60%以上、一層好ましくは65%以上、より一層好ましくは68%以上、最も好ましくは71%以上、である。また、SiO2+Al2O3は、より好ましくは80%以下、さらに好ましくは78%以下、特に好ましくは76%以下、一層好ましくは75%以下、最も好ましくは74%以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は22%以下が好ましく、より好ましくは20%以下、さらに好ましくは18.5%以下、一層好ましくは18%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
態様3においても、ガラス中のNa2O成分が総アルカリ量に対し相対的に増えるため、溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は15%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは8%以下、一層好ましくは6%以下、最も好ましくは5%以下である。
態様3によるガラス板は、85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100であることがより好ましい。これにより、入手しやすいガラス原料でガラス板を製造することが可能になる。また、本形態のガラスのように、Al2O3やMgOが少ない組成では、ガラス板の耐候性も確保するため98%以上とすることがより好ましい。上記合計量はさらに好ましくは98.5%以上、特に好ましくは99%以上である。窓材用のガラス板には典型的には着色剤、清澄剤等が添加されるため、上記合計量の上限は99.9%が一層好ましい。
また、態様3においては、Al2O3やMgOが少ないためにガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、SrOは4%以下が好ましく、より好ましくは2.5%以下、さらに好ましくは2%以下であり、特に好ましくは実質的に含有されない。
態様3によるガラス板は、特に失透しやすい傾向があるため、TiO2の含有量は1.5%以下が好ましく、より好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.2%以下、一層好ましくは0.1%以下、最も好ましくは0.05%以下である。
態様3によるガラス板は、失透を抑制する効果があるためZnOを含んでも良い。多量に含有するとフロートバスでの製造時に欠点が発生するおそれがあるため、ZnOの含有量は8%以下が好ましく、より好ましくは6%以下、より好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下、さらに好ましくは2%以下、さらにより好ましくは1%以下、さらにより好ましくは0.5%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.44≦Al2O3≦9
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
0.01≦Li2O≦19.1
0≦Na2O≦16
0.9≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
0.91≦R2O≦20
0≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦66
0≦Na2O/R2O≦0.8
0≦PbO<0.001
で含む。
態様4の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは64%以上、特に好ましくは65%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは72%以下、さらに好ましくは70%以下、特に好ましくは68%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上であり、耐候性を向上させるため、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、より一層好ましくは10%以下、最も好ましくは9%以下である。
Li2Oの含有量は、溶解性およびヤング率を高め、電波透過率を向上させるために、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上であり、また、Li2Oは失透および分相の懸念があるため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは12%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは8%以下、最も好ましくは7%以下である。
SrOは溶解性を改善するために、かつ電波透過率を高めるために含んでいてもよく、SrOを含む場合、その含有量は、0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上であり、特に好ましくは2%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が一層好ましく、4%以下が最も好ましい。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.8以下、さらに好ましくは0.75以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.5以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすく、さらに、電波透過率を高くするために、Al2O3の含有量は9%以下が好ましく、より好ましくは8%以下、さらに好ましくは7%以下、特に好ましくは6%以下、一層好ましくは5%以下、最も好ましくは4%以下であり、耐候性を確保するために、より好ましくは1.5%以上、さらに好ましくは2%以上、特にも好ましくは2.5%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、K2O/R2Oは、より好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.9以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は19%以下が好ましく、より好ましくは18.5%以下、さらに好ましくは18%以下、一層好ましくは17%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、R2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上、最も好ましくは5%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は2%以下が好ましく、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下、一層好ましくは1.0%以下、最も好ましくは0.5%以下である。
また、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のためにBaOの含有量は1%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下であり、特に好ましくは実質的に含有されない。
上記と同様に、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、SrO+BaO+ZrO2は8%以下が好ましく、より好ましくは7%以下、さらに好ましくは6%以下、特に好ましくは5%以下、一層の好ましくは3%以下、最も好ましくは2%以下である。
さらに、電波透過率を高くするために、MgOは14%以下がより好ましく、さらに好ましくは12%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは8%以下、より一層好ましくは6%以下、最も好ましくは4.5%以下である。
溶解性を改善し、かつ電波透過率も高くするために、CaOの含有量は0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは3%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは7%以上、最も好ましくは8%以上であり、失透抑制の観点から、18%以下がより好ましく、16%以下がさらに好ましく、14%以下が特に好ましく、13%以下が一層好ましく、12%以下が最も好ましい。
R2Oは、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、より好ましくは6%以上、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは8%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは17%以下、さらにより好ましくは16%以下、特に好ましくは15%以下、最も好ましくは14%以下である。
ROは、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは6%以上、特に好ましくは8%以上であり、一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦7.8
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦11.8
2≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
2.5≦Li2O≦19.52
0.15≦Na2O≦17.17
0.33≦K2O≦16.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
2.98≦R2O≦20
2≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦10
0.05≦Na2O/R2O≦0.85
0.11≦K2O/R2O≦0.83
0≦PbO<0.001
で含む。
態様5の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは63%以上、特に好ましくは65%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは73%以下、より好ましくは71%以下、さらに好ましくは70%以下、特に好ましくは69%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは0.5%以上、より好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上であり、また、耐候性を向上させるため、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは13%以下、特に好ましくは11%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.5%以上、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、特に好ましくは4%以上、一層好ましくは5%以上、最も好ましくは6%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは16%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは11%以下、最も好ましくは10%以下である。
7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは-9以上、さらに好ましくは-6以上、特に好ましくは-4以上、一層好ましくは-2以上、最も好ましくは-1以上である。また、7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、より好ましくは9.5以下、さらに好ましくは9以下、特に好ましくは8.5以下、一層好ましくは8以下である。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.15以上、特に好ましくは0.2以上、一層好ましくは0.25以上、最も好ましくは0.3以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.9以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.5以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすくするために、また、電波透過率を高くするために、Al2O3の含有量は7%以下がより好ましく、さらに好ましくは6%以下、特に好ましくは5%以下、一層好ましくは4.5%以下、より一層好ましくは3%以下、最も好ましくは3.5%以下である。Al2O3の下限は特に制限されないが、耐候性を確保するために、Al2O3の含有量は、より好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは1.5%以上、ことさら特に好ましくは1.8%以上、一層好ましくは2%以上、最も好ましくは2.5%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.15以上、さらに好ましくは0.2以上、特に好ましくは0.25以上、一層好ましくは0.28以上、最も好ましくは0.3以上である。また、K2O/R2Oは、より好ましくは0.80以下、さらに好ましくは0.7以下、特に好ましくは0.6以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。Na2O/R2OおよびK2O/R2Oを所定の範囲とすることで、電波透過率を高くしやすくなり好ましい。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は19%以下が好ましい。R2O+B2O3はより好ましくは18.5%以下、さらに好ましくは18%以下、一層好ましくは17%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は、好ましくは2%以下である。B2O3はより好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1%以下、最も好ましくは0.5%以下である。
ガラス溶解時・成形時に失透が発生してガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、MgO+CaOは17%以下が好ましく、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、一層好ましくは13%以下である。但し、MgO+CaOが低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、MgO+CaOは1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
上記と同様に、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、SrO+BaO+ZrO2は12%以下がより好ましく、さらに好ましくは10%以下、特に好ましくは8%以下、一層の好ましくは4%以下、最も好ましくは2%以下である。
さらに、電波透過率を高くするために、MgOの含有量は、11.8%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは7%以下、特に好ましくは6%以下、一層好ましくは5%以下、より一層好ましくは4%以下、より一層好ましくは3%以下、最も好ましくは2%以下である。溶解性向上の観点から0%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましく、0.3%以上がさらにより好ましく、0.5%以上が特に好ましい。
溶解性を改善し、かつ電波透過率も高くするために、CaOの含有量は、2%以上とすることが好ましく、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から、18%以下がより好ましく、17%以下がさらに好ましく、16%以下が特に好ましく、14%以下が一層好ましく、12%以下が最も好ましい。
R2Oは、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上、より好ましくは6%以上、より好ましくは7%以上、さらに好ましくは9%以上、特に好ましくは10%以上であり、一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは16.5%以下、さらにより好ましくは15.5%以下、特に好ましくは14.5%以下、最も好ましくは13.5%以下である。
ROは、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは8%以上、最も好ましくは10%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは14%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦5.5
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦10.5
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
2.5≦Li2O≦20
0≦Na2O≦18.5
0≦K2O≦18.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
2.5≦R2O≦20
0≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-60≦7Al2O3+3MgO-4Li2O≦-10
0≦PbO<0.001
で含む。
態様6の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは63%以上、特に好ましくは65%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは72%以下、さらに好ましくは71%以下、特に好ましくは70%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは3%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは12%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは8%以下、最も好ましくは7%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.5%以上、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上、さらにより好ましくは3%以上、特に好ましくは4%以上であり、粘性向上の観点から、より好ましくは15.5%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは10%以下、より一層好ましくは8%以下、最も好ましくは7%以下である。
SrOの含有量は溶解性を改善するために、かつ電波透過率を高めるために含んでいても良く、SrOを含む場合、0.5%以上とすることが好ましい。より好ましくは1%以上であり、特に好ましくは2%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が一層好ましく、4%以下が最も好ましい。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、Na2O/R2Oは耐候性向上の観点からより好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.9以下、特に好ましくは0.8以下、一層好ましくは0.6以下、より一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすくするために、Al2O3は5%以下がより好ましく、さらに好ましくは4.5%以下、特に好ましくは4%以下、一層好ましくは3.5%以下、最も好ましくは3%以下である。Al2O3の下限は特に制限されないが、耐候性を確保するために、Al2O3の含有量は、より好ましくは0.1%以上、より好ましくは0.2%以上、より好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは1.5%以上、一層好ましくは2%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、K2O/R2Oは、耐候性向上の観点からより好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.9以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。Na2O/R2OおよびK2O/R2Oを所定の範囲とすることで、電波透過率を高くしやすくなり好ましい。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は19%以下が好ましく、より好ましくは18.5%以下、さらに好ましくは18%以下、一層好ましくは17%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがあるため、R2O+B2O3は2.5%以上が好ましく、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは10%以上、一層好ましくは12%以上、最も好ましくは13%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3は2%以下が好ましい。B2O3はより好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1%以下、一層好ましくは0.75%以下、最も好ましくは0.5%以下である。
また、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐため、もしくはガラス板の軽量化のためにはBaOの含有量は、15%以下が好ましく、より好ましくは8%以下、さらに好ましくは4%以下、特に好ましくは2%以下、一層好ましくは1%以下、さらにより好ましくは0.5%以下、最も好ましくは実質的に含有されない。
さらに、電波透過率を高くするために、MgOは10.5%以下がより好ましく、さらに好ましくは8%以下、特に好ましくは6%以下、一層好ましくは4%以下、最も好ましくは2%以下である。溶解性向上の観点から0%以上が好ましく、0.1%以上がより好ましく、0.2%以上がさらにより好ましく、0.3%以上が特に好ましく、0.5%以上が最も好ましい。
溶解性を改善し、かつ電波透過率も高くするために、CaOの含有量は0.5%以上とすることがより好ましく、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは2%以上、一層好ましくは3%以上、より一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から18%以下がより好ましく、17%以下がさらに好ましく16%以下が特に好ましく、15%以下が一層好ましく、14%以下が最も好ましい。
R2Oは、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、より好ましくは6%以上、より好ましくは7%以上、さらに好ましくは8%以上、特に好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは16%以下、さらにより好ましくは15%以下、特に好ましくは14.5%以下である。
ROは、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.44≦Al2O3≦9
0.5≦B2O3≦13
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
0.01≦Li2O≦19.1
0≦Na2O≦16
0.9≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
0.91≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦66
0≦Na2O/R2O≦0.8
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦3
で含む。
態様7の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、より好ましくは62%以上、さらに好ましくは64%以上、特に好ましくは65%以上である。粘性向上の観点から、より好ましくは73%以下、さらに好ましくは71%以下、さらにより好ましくは70%以下、特に好ましくは68%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは1.5%以上、特に好ましくは2%以上、一層好ましくは2.5%以上、より一層好ましくは3%以上、最も好ましくは4%以上である。また、Na2Oが含まれると、耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、より一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.5%以上、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは1.5%以上、特に好ましくは2%以上、一層好ましくは3%以上、最も好ましくは4%以上である。また、K2Oは、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは13%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
SrOは、溶解性を改善し、かつ電波透過率を高めるために含んでいてもよく、SrOを含む場合、その含有量は0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上であり、特に好ましくは2%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が一層好ましく、4%以下が最も好ましい。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、より一層好ましくは0.25以上、最も好ましくは0.3以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.85以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.6以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすくし、さらに、電波透過率を高くするために、Al2O3の含有量は、9%以下が好ましい。Al2O3はより好ましくは8%以下、さらに好ましくは7%以下、特に好ましくは6%以下、一層好ましくは5%以下である。また、Al2O3の含有量は、耐候性を確保するために、より好ましくは1.5%以上、さらに好ましくは2%以上、特にも好ましくは2.5%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、より一層好ましくは0.25以上、最も好ましくは0.30以上である。また、K2O/R2Oは、より好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.6以下、より一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は25%以下が好ましい。より好ましくは23%以下、さらに好ましくは20%以下、一層好ましくは18%以下、最も好ましくは16%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は13%以下が好ましく、より好ましくは12%以下、さらに好ましくは10%以下、一層好ましくは8%以下、最も好ましくは6%以下である。また、溶解性向上のために、B2O3は0.5%以上が好ましく、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは1.5%以上、特に好ましくは2%以上である。
また、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、BaOは1%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下であり、特に好ましくは実質的に含有されない。
上記と同様に、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐため、もしくはガラス板の軽量化のために、SrO+BaO+ZrO2は10%以下が好ましく、より好ましくは8%以下、さらに好ましくは6%以下、特に好ましくは5%以下、一層の好ましくは4%以下、最も好ましくは3%以下である。
溶解性を改善し、かつ電波透過率も高くするために、CaOは0.5%以上とすることがより好ましい。CaOの含有量はより好ましくは1%以上、さらに好ましくは3%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは7%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から18%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましく、14%以下が特に好ましく、12%以下が一層好ましく、10%以下が最も好ましい。
R2Oの含有量は、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、より好ましくは6%以上、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは8%以上であり、一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは17%以下、さらにより好ましくは16%以下、特に好ましくは15%以下、最も好ましくは14%以下である。
ROの含有量は、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは10%以上であり、一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは15%以下、最も好ましくは13%以下である。
本態様によるガラス板は、失透を抑制する効果があるためZnOを含んでも良い。多量に含有するとフロートバスでの製造時に欠点が発生するおそれがあるため、ZnOの含有量は3%以下が好ましい。ZnOの含有量はより好ましくは2%以下、より好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1%以下であり、実質的に含有しないことが好ましい。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1≦Al2O3≦7.8
0.5≦B2O3≦15
0≦MgO≦11.8
2≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
4.25≦Li2O≦19.15
0.25≦Na2O≦15.15
0.60≦K2O≦15.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
5.10≦R2O≦20
2≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦10
0.05≦Na2O/R2O≦0.95
0.11≦K2O/R2O≦0.9
0≦PbO<0.001
で含む。
態様8の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは63%以上、特に好ましくは65%以上である。粘性向上の観点から、より好ましくは73%以下、さらに好ましくは72%以下、特に好ましくは70%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高めるため、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは13%以下、特に好ましくは11%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは1.0%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは4%以上、一層好ましくは5%以上である。また、K2Oは、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは14%以下、特に好ましくは12%以下、一層好ましくは10%以下、最も好ましくは8%以下である。
7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは-9以上、さらに好ましくは-6以上、特に好ましくは-4以上、一層好ましくは-2以上、最も好ましくは-1以上である。また、7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、より好ましくは9以下、さらに好ましくは8以下、特に好ましくは7以下、一層好ましくは6以下、最も好ましくは5以下である。
SrOは溶解性を改善するために、かつ電波透過率を高めるために含んでいても良く、SrOを含む場合、その含有量は、0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上であり、特に好ましくは2%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が一層好ましく、4%以下が最も好ましい。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.15以上、特に好ましくは0.2以上、一層好ましくは0.25以上、最も好ましくは0.3以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.9以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.6以下、より一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすくするために、また、電波透過率を高くするために、Al2O3の含有量は、は7%以下がより好ましい。Al2O3はさらに好ましくは6%以下、特に好ましくは5%以下、最も好ましくは4%以下である。Al2O3は、耐候性を確保するために、より好ましくは1.5%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは2.5%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.15以上、さらに好ましくは0.2以上、特に好ましくは0.25以上、一層好ましくは0.28以上、最も好ましくは0.3以上である。また、K2O/R2Oは、より好ましくは0.85以下、さらに好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。Na2O/R2OおよびK2O/R2Oを所定の範囲とすることで、電波透過率を高くしやすくなり好ましい。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は25%以下が好ましく、より好ましくは22%以下、さらに好ましくは20%以下、一層好ましくは19%以下、最も好ましくは18%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは10%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3はより好ましくは12%以下、さらに好ましくは8%以下、一層好ましくは6%以下、最も好ましくは5%以下である。また、溶解性向上のために、B2O3の含有量は0.5%以上が好ましい。B2O3はより好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上である。
ガラス溶解時・成形時に失透が発生してガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、MgO+CaOは15%以下が好ましく、より好ましくは14%以下、さらに好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、最も好ましくは10%以下である。但し、MgO+CaOが低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためMgO+CaOは1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上、最も好ましくは5%以上である。
上記と同様に、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、SrO+BaO+ZrO2は12%以下がより好ましく、さらに好ましくは8%以下、特に好ましくは5%以下、一層の好ましくは4%以下、最も好ましくは3%以下である。
さらに、電波透過率を高くするために、MgOの含有量は、11.8%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは8%以下、特に好ましくは6%以下、一層好ましくは4%以下、最も好ましくは2%以下である。
溶解性を改善するために、かつ電波透過率も高くするために、CaOの含有量は2%以上とすることが好ましく、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から18%以下がより好ましく、16%以下がさらに好ましく、14%以下が特に好ましく、12%以下が一層好ましく、10%以下がより一層好ましく、9%以下がより一層好ましく、8%以下が最も好ましい。
ZrO2の含有量は、化学耐久性向上のために含んでいても良く、ZrO2を含む場合、その含有量は、より好ましくは0.5%以上である。平均線膨張係数が大きくなる恐れがあるため、その含有量は、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下である。
R2Oの含有量は、溶解性向上の観点から、より好ましくは6%以上であり、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは8%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは16%以下、さらにより好ましくは15%以下、一層好ましくは14.5%以下、特に好ましくは13.5%以下である。
ROの含有量は、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは4%以上であり、さらに好ましくは6%以上、特に好ましくは7%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、さらにより好ましくは16%以下、特に好ましくは14%以下、最も好ましくは12%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0.5≦Al2O3≦15
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
3.4<Li2O≦20
0≦Na2O≦16.6
0≦K2O≦16.6
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
3.4<R2O≦20
1≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-60≦7Al2O3+3MgO-4Li2O≦-10
0≦PbO<0.001
で含む。
態様9の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは63%以上、特に好ましくは65%以上である。粘性向上の観点から、より好ましくは74%以下、さらに好ましくは72%以下、特に好ましくは70%以下である。
Na2Oの含有量は、溶解性を高めるため、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上、特に好ましくは3%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは13%以下、特に好ましくは11%以下、一層好ましくは9%以下、最も好ましくは7%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.5%以上、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは2%以上、一層好ましくは3%以上、最も好ましくは4%以上である。また、K2Oの含有量は、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは13%以下、特に好ましくは11%以下、一層好ましくは9%以下、最も好ましくは7%以下である。
SrOは、溶解性を改善し、かつ電波透過率を高めるために含んでいても良く、SrOを含む場合、その含有量0.5%以上とすることが好ましく、より好ましくは1%以上であり、特に好ましくは2%以上である。SrOの含有量は、ガラスが脆くなるのを防ぐために12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が一層好ましく、4%以下が最も好ましい。
7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、ガラスの耐水性を向上させるために、より好ましくは-50以上、さらに好ましくは-40以上、特に好ましくは-35以上、一層好ましくは-30以上、最も好ましくは-25以上である。また、ガラスの電波透過率を高くするためには、7Al2O3+3MgO-4Li2Oは、より好ましくは-11以下、さらに好ましくは-12以下、特に好ましくは-13以下、一層好ましくは-14以下、最も好ましくは-15以下である。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.9以下、特に好ましくは0.8以下、一層好ましくは0.7以下、より一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.5以下である。
溶解・成形時のガラス粘性を低くして製造しやすくするために、Al2O3の含有量は、は13%以下がより好ましい。Al2O3はさらに好ましくは11%以下、特に好ましくは9%以下、一層好ましくは7%以下、最も好ましくは5%以下である。Al2O3は、耐候性を確保するために、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは1.5%以上、特に好ましくは2%以上、ことさら特に好ましくは2.5%以上、最も好ましくは3%以上である。
K2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.05以上、さらに好ましくは0.1以上、特に好ましくは0.15以上、一層好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.25以上である。また、K2O/R2Oは、より好ましくは0.95以下、さらに好ましくは0.9以下、特に好ましくは0.7以下、一層好ましくは0.5以下、最も好ましくは0.4以下である。Na2O/R2OおよびK2O/R2Oを所定の範囲とすることで、電波透過率を高くしやすくなり好ましい。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は25%以下が好ましく、より好ましくは24%以下、より好ましくは23%以下、さらに好ましくは21%以下、一層好ましくは19%以下、最も好ましくは18%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は15%以下が好ましく、より好ましくは12%以下、さらに好ましくは10%以下、一層好ましくは8%以下、最も好ましくは6%以下である。また、溶解性向上のために含んでも良く、含む場合のB2O3の含有量は0.5%以上が好ましく、より好ましくは1%以上、さらに好ましくは2%以上である。
ガラス溶解時・成形時に失透が発生してガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、MgOとCaOを含む場合は、MgO+CaOは15%以下が好ましく、より好ましくは14%以下、さらに好ましくは13%以下、一層好ましくは12%以下、最も好ましくは10%以下である。但し、MgO+CaOが低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためMgO+CaOは1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは3%以上、一層好ましくは4%以上、最も好ましくは5%以上である。
また、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐため、もしくはガラス板の軽量化のためにはBaOは15%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは8%以下、特に好ましくは5%以下、一層好ましくは3%以下、より一層好ましくは1%以下、最も好ましくは実質的に含有されない。
同様に、ガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のためには、SrO+BaO+ZrO2は12%以下がより好ましく、さらに好ましくは8%以下、特に好ましくは6%以下、一層の好ましくは4%以下、最も好ましくは2%以下である。
さらに、電波透過率を高くするために、MgOは12%以下がより好ましい。MgOはさらに好ましくは8%以下、特に好ましくは5%以下、一層好ましくは3%以下、最も好ましくは2%以下である。
溶解性を改善し、かつ電波透過率も高くするために、CaOの含有量は0.5%以上とすることがより好ましく、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは2%以上、一層好ましくは3%以上、最も好ましくは4%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から15%以下がより好ましく、13%以下がさらに好ましく11%以下が特に好ましく、9%以下が一層好ましく、8%以下が最も好ましい。
ZrO2は、化学耐久性向上のために含んでいても良く、ZrO2を含む場合、その含有量は、より好ましくは0.5%以上である。平均線膨張係数が大きくなる恐れがあるため、その含有量は、より好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下である。
R2Oの含有量は、溶解性向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、より好ましくは6%以上、より好ましくは7%以上、さらに好ましくは8%以上、特に好ましくは10%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、の含有量、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは17%以下、さらにより好ましくは15%以下、特に好ましくは14.5%以下である。
ROの含有量は、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上であり、一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3<1.3
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦4.5
0≦CaO≦20
0≦SrO≦4
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
0≦Na2O≦14.4
1≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦1.5
0.001≦TiO2≦5
1.1≦R2O≦18
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
0≦7Al2O3+3MgO≦22.6
0.05≦Na2O/R2O≦0.80
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦0.5
で含む。
態様10の範囲とすることで、高い電波透過率を示し、かつ、フロート法による大量生産もしやすく、所望の用途に要求される特性を満たすガラス板が得られる。
SiO2の含有量は、ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは65%以上、さらにより好ましくは68%以上、特に好ましくは70%以上である。粘性向上の観点から、SiO2の含有量は、より好ましくは74%以下、さらに好ましくは73.5%以下、特に好ましくは73%以下である。
Al2O3は、電波透過率を高くするために、より好ましくは1.3%未満であり、より好ましくは1.2%以下、さらに好ましくは1.0%以下、特に好ましくは0.8%以下である。ヤング率および耐候性を高くするために、より好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは0.2%以上、特に好ましくは0.3%以上、最も好ましくは0.5%以上である。
CaOの含有量は、溶解性を改善し、かつ電波透過率を高めるために、1%以上が好ましく、より好ましくは2%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは8%以上である。CaOの含有量は、失透抑制の観点から、18%以下がより好ましく、16%以下がさらに好ましく、15%以下が特に好ましく、14%以下が一層好ましく、13%以下が最も好ましい。
Na2Oの含有量は、溶解性を高め、平均線膨張係数を調整するために、より好ましくは0.1%以上、さらに好ましくは1%以上、特に好ましくは3%以上、一層好ましくは5%以上、より一層好ましくは6%以上、最も好ましくは7%以上である。また、Na2Oが含まれると耐候性が悪化するため、その含有量は、より好ましくは13%以下、さらに好ましくは11%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは9%以下、最も好ましくは8%以下である。
K2Oの含有量は、電波透過率を高くするために、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上、特に好ましくは5%以上、一層好ましくは6%以上、最も好ましくは7%以上である。高温粘性が高くなりすぎるのを防ぐため、より好ましくは13%以下、さらに好ましくは11%以下、特に好ましくは10%以下、一層好ましくは9%以下、最も好ましくは8%以下である。
R2Oは、溶解性向上の観点から、より好ましくは4%以上であり、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは6%以上、さらにより好ましくは7%以上、特に好ましくは8%以上である。一方で、耐候性を向上させるために、より好ましくは17%以下、さらに好ましくは15%以下、さらにより好ましくは14%以下、特に好ましくは13%以下、特に好ましくは12%以下、ことさら特に好ましくは11%以下、最も好ましくは10%以下である。
ROは、溶解性向上および電波透過率向上の観点から、より好ましくは4%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは7%以上、特に好ましくは10%以上、ことさら特に好ましくは12%以上、最も好ましくは12.5%以上である。一方で、耐候性向上、失透抑制の観点から、より好ましくは19%以下、さらに好ましくは18%以下、さらにより好ましくは17%以下、特に好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。
Na2O/R2Oは、電波透過率を高くするために、より好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、より好ましくは0.25以上、さらに好ましくは0.3以上、特に好ましくは0.35以上、一層好ましくは0.4以上、最も好ましくは0.45以上である。また、Na2O/R2Oは、より好ましくは0.75以下、さらに好ましくは0.7以下、特に好ましくは0.65以下、一層好ましくは0.6以下、最も好ましくは0.55以下である。
SiO2+Al2O3は、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは55%以上、特に好ましくは60%以上、一層好ましくは65%以上、最も好ましくは68%以上である。また、SiO2+Al2O3は、より好ましくは80%以下、さらに好ましくは78%以下、特に好ましくは76%以下、一層好ましくは74.5%以下、より一層好ましくは74%以下、最も好ましくは73%以下である。
溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、R2O+B2O3は19%以下が好ましく、より好ましくは18%以下、さらに好ましくは17%以下、一層好ましくは16%以下、最も好ましくは15%以下である。但し、R2O+B2O3が低くなりすぎると、溶解・成形時のガラス粘性が高くなりすぎて、製造が困難となるおそれがある。そのためR2O+B2O3は2%以上が好ましく、より好ましくは4%以上、より好ましくは6%以上、さらに好ましくは8%以上、一層好ましくは10%以上、最も好ましくは12%以上である。
態様10においても、ガラス中のNa2O成分が総アルカリ量に対し相対的に増えるため、特にフロート法の製造においては、溶解・成形中にホウ素やアルカリ元素が揮散して、ガラス品質の悪化につながるのを防ぐために、B2O3の含有量は15%以下が好ましく、より好ましくは10%以下、さらに好ましくは7%以下、一層好ましくは5%以下、より一層好ましくは3%以下、特に好ましくは2%以下、ことさら特に好ましくは1%以下、最も好ましくは実質的に含有しない。
態様10によるガラス板は、85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100であることがより好ましい。これにより、入手しやすいガラス原料でガラス板を製造することが可能になる。また、本形態のガラスのように、Al2O3やMgOが少ない組成では、ガラス板の耐候性も確保するため98.5%以上とすることがより好ましい。上記合計量はさらに好ましくは99%以上、特に好ましくは99.5%以上である。窓材用のガラス板には典型的には着色剤、清澄剤等が添加されるため、上記合計量の上限は99.9%が一層好ましい。
また、態様10においては、Al2O3やMgOが少ないためにガラスが脆くなり強度が落ちるのを防ぐ、もしくはガラス板の軽量化のために、SrOは4%以下が好ましく、より好ましくは2.5%以下、さらに好ましくは1%以下であり、特に好ましくは実質的に含有されない。
態様10によるガラス板は、特に失透しやすい傾向があるため、TiO2の含有量は1.5%以下が好ましく、より好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.2%以下、一層好ましくは0.1%以下、最も好ましくは0.05%以下である。
態様10によるガラス板は、フロート法での製造を可能とするため、ZnOの含有量は0.5%以下が好ましい。ZnOを含有すると、フロートバス中でZn系の化合物を形成しガラス欠点ができやすくなるため好ましくない。ZnOの含有量はより好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは含有しない。
本態様によるガラス板は、Fe2O3の含有量が0.001%~1.5%であることが好ましい。Fe2O3を0.001%未満とすると、遮熱性が求められる用途に使用することができなくなるおそれがあり、また、ガラス板の製造のために、鉄の含有量の少ない高価な原料を使用する必要が生じ、さらに、ガラス溶融時に、必要以上に溶融炉底面に熱輻射が到達し、溶融窯に負荷がかかってしまう恐れもあるため、好ましくない。Fe2O3の含有量はより好ましくは0.005%以上、さらに好ましくは0.01%以上、特に好ましくは0.015%以上、一層好ましくは0.02%以上、最も好ましくは0.05%以上である。
Fe2O3が1.5%超であると、輻射による伝熱が妨げられて原料が溶融しにくくなるおそれがある。さらに、Fe2O3の含有量が多くなりすぎると、可視域の光透過率の低下(Tvの低下)がおこるため、自動車用途での使用に適さなくなるおそれがある。Fe2O3の含有量はより好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.8%以下、さらにより好ましくは0.6%以下、特に好ましくは0.5%以下、一層好ましくは0.4%以下、最も好ましくは0.3%以下である。
NiOを含有させると、NiSの生成によりガラス破壊がもたらされ得るため、その含有量は100質量ppm以下とすることが好ましく、より好ましくは10質量ppm以下であり、NiOが実質的に含まれないことがさらに好ましい。その他成分は諸目的(例えば清澄および着色)のために5%以下含有し得る。その他成分の含有量が5%を超えると、電波透過率に負の影響を与えるおそれがある。その他成分の含有量はより好ましくは3%以下、より好ましくは2%以下であり、より好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1%以下、特に好ましくは0.5%以下、一層好ましくは0.3%以下、最も好ましくは0.1%以下である。また、環境および人体への影響を防ぐため、As2O3、PbOは含有量がそれぞれ0.001%未満であることがより好ましく、実質的には含有しないことが最も好ましい。
SO3は清澄剤として使用し、脱泡に寄与することができる。SO3を用いる場合は硫酸塩を原料として用いることでガラス中に含ませることができ、SO3を含む場合の含有量は好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.02%以上、より好ましくは0.04%以上、特に好ましくは0.08%以上、最も好ましくは0.1%以上である。多く含有すると前述のアンバー発色を生じるおそれがあるため、好ましくは1%以下、より好ましくは0.8%以下、さらにより好ましくは0.6%以下、最も好ましくは0.5%以下である。
Sb2O3はSO3と同様に清澄剤として作用するが、環境および人体への影響を防ぐため、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.2%以下、さらにより好ましくは0.1%以下、特に好ましくは0.05%以下、ことさら特に好ましくは0.01%以下、実質的には含有しないことが最も好ましい。
CeO2は、酸化剤として作用して、FeO量を制御できる。また紫外線をカットできるため、紫外線による内装材の劣化を防ぐことができる。CeO2を含む場合の含有量は好ましくは0.004%以上、より好ましくは0.01%以上、さらに好ましくは0.05%以上、特に好ましくは0.1%以上である。製造時のコスト増加を防ぐために、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.3%以下である。
Cr2O3は、酸化剤として作用して、FeO量を制御できる。Cr2O3を含む場合の含有量は好ましくは0.002%以上、より好ましくは0.004%以上である。Cr2O3は可視域に着色をもつため、可視域の透過率低下の恐れがある。好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.3%以下、最も好ましくは0.1%以下である。
SnO2は、還元剤として作用して、FeO量を制御できる。SnO2を含む場合の含有量は好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.04%以上、さらに好ましくは0.06%以上、特に好ましくは0.08%以上である。製造時にSnO2由来の欠点を抑制するために、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.3%以下、最も好ましくは0.2%以下である。
また、P2O5は、フロート法での製造においては、フロートバス内でガラスの欠点を発生させやすいため、含有量はより好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%以下、特に好ましくは0.1%以下、一層好ましくは0.001%未満である。
自動車用の窓に照射及び/または受光される光の波長が、700~1650nmの範囲であると、市販のレーザーレーダーや赤外線カメラを利用することができて好ましい。さらに、情報取得領域の、700~1650nmの波長における透過率が80~92%であると、情報取得装置での光検出が容易になり好ましい。上記透過率は、より好ましくは83%以上、さらに好ましくは86%以上、特に好ましくは88%以上、一層好ましくは89%以上、最も好ましくは90%以上である。また、700~1650nmの波長における透過率が高すぎると、遮熱性が悪化してしまうおそれがあるため、上記透過率は、より好ましくは91.5%以下、さらに好ましくは91%以下である。
自動車用の窓に照射及び/または受信される電波の周波数が、2~100GHzの範囲であると、市販のレーダー装置を利用可能することができて好ましい。より好ましくは20GHz以上、さらに好ましくは50GHz以上、特に好ましくは60GHz以上である。さらに、情報取得領域に用いられる外側ガラスおよび内側ガラスのうちの少なくとも1枚は、18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が20~84%であると、前記情報取得装置での電波検出が容易になり好ましい。上記電波透過率は、より好ましくは22%以上、さらに好ましくは25%以上、さらにより好ましくは29%以上、特に好ましくは33%以上、一層好ましくは37%以上、最も好ましくは40%以上である。また、電波透過率が高すぎるとガラスの作製が困難になるため、より好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下、より好ましくは60%以下、さらに好ましくは55%以下、さらにより好ましくは50%以下、特に好ましくは45%以下、一層好ましくは43%以下、最も好ましくは41%以下である。
表面部材および裏面部材は、スピーカ、操作ボタン、カメラレンズ等のための孔を有してもよい。典型的には、表面部材はスピーカおよび操作ボタン用の孔を有し、裏面部材はカメラレンズ用の孔を有する。
表面部材、裏面部材および筐体部の材料は、例えば、ガラス、結晶化ガラス、分相ガラス、金属、木材、石材、セラミックス、プラスチック、カーボンファイバー、またはこれらのあらゆる混合物やそれらを組み合わせて積層したものを用いることができる。
本発明による無線通信機器に備えられたガラス板は、無線通信機器の表面部材および裏面部材の双方に使用してもよく、一方のみに使用してもよい。
本発明による無線通信機器に備えられたガラス板は、18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が20%以上であるので、無線通信機器の利用時の送受信の障壁となりにくい。無線通信機器に備えられる場合、この電波透過率は好ましくは27%以上であり、より好ましくは28%以上、さらに好ましくは29%以上、特に好ましくは30%以上、最も好ましくは32%以上である。
また、表面部材および裏面部材の双方に上記実施形態によるガラス板を備える場合、表面部材に使用されるガラス板の18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率と、裏面部材に使用されるガラス板の18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率との差は、4%以上が好ましい。電波透過率の差が4%以上であれば、表面部材および裏面部材のうち電波透過率が高い部材を介して電波の送受信を行い、他方の部材からの電波の送受信は抑制することができる。例えば、表面部材側にスピーカやマイクがある場合、表面部材側は人間の頭側になるため、表面部材側に電波透過率の低いガラス板を用いることにより、人間の頭部に届く電波が弱まるようにすることができ、裏面部材側に電波透過率が高いガラス板を用いることにより、電波の送受信を行うことができる。
本開示は以下の実施形態を含む。
[1]
18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が20%以上であるガラス板。
[2]
18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が25%以上である[1]に記載のガラス板。
[3]
18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が84%以下である、[1]または[2]に記載のガラス板。
[4]
周波数10GHz、電界強度1V/mの平面波を、開口から2λ離れた波源より、厚さ1.2λのガラス板に入射した場合に、開口から10λ離れた観測点での電界強度をy(V/m)、開口面積S(mm2)をλ2で割った値をxとして、線形近似がy>(0.0607×x)である、[1]~[3]のいずれか一項に記載のガラス板。
[5]
周波数100GHzにおける近似透過率をy’、ガラス板の厚さをx’(mm)として、指数近似がy’>exp(-0.081×x’)である、[1]~[4]のいずれか一項に記載のガラス板。
[6]
18mm厚さに換算した、周波数6~20GHzにおける周波数x’’と電波透過率y’’との関係をy’’=[定数1]×e[定数2]×x’’という関数に近似した指数近似において、
y’’>0.8619e-0.015x’’
である、[1]~[5]のいずれか一項に記載のガラス板。
[7]
面積が900mm2以上である、[1]~[6]のいずれか一項に記載のガラス板。
[8]
比重が2.40~3.00であり、ヤング率が60GPa~100GPaであり、50℃~350℃の平均線膨張係数が35×10-7~120×10-7/℃である、[1]~[7]のいずれか一項に記載のガラス板。
[9]
耐水性試験でのNa2Oの溶出量が0.001mg~0.6mgである、[1]~[8]のいずれか一項に記載のガラス板。
[10]
T2が1750℃以下、T4が1350℃以下、T4-TLが-150℃以上である、[1]~[9]のいずれか一項に記載のガラス板。
(但し、T2はガラス粘度が102(dPa・s)となる温度であり、T4はガラス粘度が104(dPa・s)となる温度であり、TLはガラスの液相温度である。)
[11]
ガラス転移点Tgが400℃~750℃である、[1]~[10]のいずれか一項に記載のガラス板。
[12]
板厚3.85mmに換算した可視光透過率Tv_Aが30~92%である、[1]~[11]のいずれか一項に記載のガラス板。
[13]
板厚3.85mmに換算した日射透過率Teが35~91%である、[1]~[12]のいずれか一項に記載のガラス板。
[14]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦9
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
1.2≦Na2O≦15.6
3.5≦K2O≦12.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
4.7≦R2O≦19.5
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
42<7Al2O3+3MgO≦66
0.25≦Na2O/R2O≦0.8
R2O+B2O3≦23
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[15]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦6
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦14
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
4≦Na2O≦17
1.9≦K2O≦14.2
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦3
5.9≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
23.5<7Al2O3+3MgO≦42
0.22≦Na2O/R2O≦0.85
R2O×MgO≦66
55≦SiO2+Al2O3≦76
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[16]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.3≦Al2O3≦3.35
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦4.8
0≦CaO≦20
0≦SrO≦4
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
0.1≦Na2O≦16
1≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦1.5
1.1≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
0≦7Al2O3+3MgO≦23.5
0.05≦Na2O/R2O≦0.8
0≦R2O+B2O3≦22
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦8
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[17]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.44≦Al2O3≦9
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
0.01≦Li2O≦19.1
0≦Na2O≦16
0.9≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
0.91≦R2O≦20
0≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦66
0≦Na2O/R2O≦0.8
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[18]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦7.8
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦11.8
2≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
2.5≦Li2O≦19.52
0.15≦Na2O≦17.17
0.33≦K2O≦16.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
2.98≦R2O≦20
2≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦10
0.05≦Na2O/R2O≦0.85
0.11≦K2O/R2O≦0.83
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[19]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3≦5.5
0≦B2O3≦2
0≦MgO≦10.5
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
2.5≦Li2O≦20
0≦Na2O≦18.5
0≦K2O≦18.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
2.5≦R2O≦20
0≦RO≦20
98≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-60≦7Al2O3+3MgO-4Li2O≦-10
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[20]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.44≦Al2O3≦9
0.5≦B2O3≦13
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
0.01≦Li2O≦19.1
0≦Na2O≦16
0.9≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
0.91≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦66
0≦Na2O/R2O≦0.8
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦3
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[21]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1≦Al2O3≦7.8
0.5≦B2O3≦15
0≦MgO≦11.8
2≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦1
4.25≦Li2O≦19.15
0.25≦Na2O≦15.15
0.60≦K2O≦15.5
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
5.10≦R2O≦20
2≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-10<7Al2O3+3MgO-4Li2O≦10
0.05≦Na2O/R2O≦0.95
0.11≦K2O/R2O≦0.9
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[22]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0.5≦Al2O3≦15
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦15
0≦CaO≦20
0≦SrO≦15
0≦BaO≦15
3.4<Li2O≦20
0≦Na2O≦16.6
0≦K2O≦16.6
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦5
3.4<R2O≦20
1≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
-60≦7Al2O3+3MgO-4Li2O≦-10
0≦PbO<0.001
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[23]
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
0≦Al2O3<1.3
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦4.5
0≦CaO≦20
0≦SrO≦4
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
0≦Na2O≦14.4
1≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦1.5
0.001≦TiO2≦5
1.1≦R2O≦18
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
0≦7Al2O3+3MgO≦22.6
0.05≦Na2O/R2O≦0.80
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦0.5
で含む、[1]~[13]のいずれか一項に記載のガラス板。
[24]
A×電波透過率が0.0225m2・%~8400m2・%であり、ここで、Aはガラス板の面積(m2)である、[1]~[23]のいずれか一項に記載のガラス板。
[25]
電波透過率/tが0.7%/mm~84%/mmであり、ここで、tはガラス板の厚み(mm)である、[1]~[24]のいずれか一項に記載のガラス板。
[26]
[1]~[25]のいずれか一項に記載のガラス板を備える窓。
[27]
自動車用または建材用である[26]に記載の窓。
[28]
[1]~[25]のいずれか一項に記載のガラス板を備える無線通信機器。
下記表1-1~表1-28に示す組成(単位:モル%)のガラス板を、当業者に知られる通常の方法で製造した。具体的には、示されたガラス組成となるように、白金坩堝に原料を投入して1550℃で2時間溶融した後、カーボン板上に溶融液を流し出して徐冷して、ガラスの板を得た。得られた板の両面を研磨し、厚さ約30mmのガラス板を得た。
(1)50~350℃の平均線膨張係数(α):
平均線膨張係数(α)は、示差熱膨張計(TMA)を用いて測定し、JIS R3102(1995年度)の規格より求めた。
(2)ガラス転移点(Tg):
ガラス転移点(Tg)は、TMAを用いて測定した値であり、JIS R3103-3(2001年度)の規格により求めた。
(3)比重(d):
比重(d)は、ガラス板から切り出した、泡を含まない約20gのガラス塊をアルキメデス法によって測定した。
(4)粘度:
粘度は、回転粘度計を用いて測定し、粘度ηが102dPa・sとなるときの温度T2(溶解性の基準温度)と、粘度ηが104dPa・sとなるときの温度T4(成形性の基準温度)を測定した。
(5)液相温度(TL):
ガラス板から切り出したガラス塊5gを置いた白金皿を、ガラス転移点よりも高い異なる温度の電気炉にそれぞれ入れ、17時間保持した後、炉外に取り出し冷却する。冷却後のガラス塊表面および内部の析出の有無を調べ、結晶が析出しないときの、17時間保持したときの温度の最低値を液相温度とした。
(6)ヤング率(E):
ヤング率Eは超音波パルス法(オリンパス、DL35)により25℃で測定した。
(7)耐水性:
JIS R 3502(1995年度)によるNa2Oの溶出量(mg)として測定した。
(8)可視光透過率(Tv_A):
ガラス板を長さ30.0mm、幅30.0mm、厚さ3.85mmの直方体に加工し、30.0mm×30.0mmの面を鏡面に研磨した。JIS R 3106:1998に従い分光光度計により透過率を測定し、可視光透過率Tv_Aを算出した。分光光度計は、日立ハイテクノロジーズ社製分光光度計U4100を用いた。重価係数は、標準のA光源、2度視野の値を用いる。板厚3.85mmに換算した値で表している。
ここで、板厚3.85mmに換算した値とは、透過率を測定したガラス板の屈折率を測定し、セルマイヤーの式を用いて屈折率から算出した当該ガラス板の反射率により、多重反射を考慮して当該ガラス板の値(ここでは可視光透過率Tv_A)を板厚3.85mmの値に換算したものである。
可視光透過率Tv_Aが30~92%の場合は「○」、92%より大きい、もしくは30%より小さい場合を「×」で表記した。
(9)日射透過率(Te):
Teは、ISO-13837A:2008に従い分光光度計により透過率を測定し、日射透過率Teを算出した。板厚3.85mmに換算した値で表している。
日射透過率Teが35~91%の場合は「○」、91%より大きい、もしくは35%より小さい場合を「×」で表記した。
(10)紫外線透過率(Tuv):
Tuvは、ISO-9050:2003に規定されるものである。
(11)波長905nmの透過率、波長1550nmの透過率
分光光度計により測定した。板厚3.85mmに換算した値で表している。
(12)FeOの含有量
粉砕したガラスをフッ化水素酸と塩酸の混酸により室温で分解した後、分解液のうち、一定量をプラスチック容器に分取し、速やかに2,2’-ジピリジル溶液および酢酸アンモニウム緩衝液を添加してFe2+のみを発色させた。発色液はイオン交換水で一定量にして、吸光光度計で波長522nmでの吸光度を測定した。そして標準液を用いて作製された検量線より濃度を計算しFeO量を算出した。表中のFeOは、Fe2O3に換算したFeO量である。
(13)電波透過率
厚み18mm、100GHzでの電波透過率、周波数と電波透過率の関係の指数近似式(厚さ18mm換算)定数1、および周波数と電波透過率の関係の指数近似式(厚さ18mm換算)定数2は、上述した方法により算出した。ここで、厚み18mm、100GHzでの電波透過率は、上述したとおり、指数近似を行って得た。算出に用いたガラスの比誘電率、および誘電損失は空洞共振法により測定した。
(14)合わせガラスの電波透過量
ガラス板の両面をさらに両面研磨し、厚さ2.0mmのガラス板を得た。得られた厚さ2.0mmの2枚のガラス板を、ポリビニルブチラール(中間膜:PVB)製の接着層を介して積層し、減圧吸引しながら予備接着した後、これをオートクレーブチャンバにて加熱、加圧することにより合わせガラスを得た。得られた合せガラスの接着層の厚さは0.7mmであった。
自由空間法にて得られた合わせガラスの電波透過量を測定した。アンテナを対向させ、その中間に得られた合わせガラスを設置し、100mmΦの開口部にて合わせガラスがない場合を0dBとして、合わせガラスの電波透過量を測定した。周波数は65~85GHzの範囲で測定した。
図4は、比較例1の合わせガラスの電波透過量の測定値と指数近似により求められる電波透過量の計算値を示すグラフである。測定値と計算値とが、よく一致することを確認した。同様の計算を実施例3、実施例4、実施例11、実施例25について行った。図5は、比較例1、実施例3、実施例4、実施例11、実施例25の合わせガラスの電波透過量の測定値と指数近似により求められる電波透過量の計算値を示すグラフである。なお、この極大値の周波数は、誘電率、ガラスの厚みによって調整できる。測定値と計算値とが一致することを確認した。
表1において比較例1として示したガラス板を使用して、実測される電波の透過率と計算モデルとの乖離を確認した。実測値は、30cm×30cmのガラス板から自由空間法による測定で得られるものである。自由空間法の計算モデルは、CST社のMicrowave Studio 2016電磁界シミュレータにおけるシミュレーションで用いられる計算モデルである。シミュレーションの基本的条件は、本明細書において上述した通りである。検討の結果、計算モデルにおいて入力するtanδの値を小数点第3位までの精度で調節することにより、高周波数域(例えば50GHz以上)における計算モデルが最適化され、異なる厚さの(例えば5mmおよび10mm)ガラス板について、実測値に対する、より正確なフィッティングが得られることが明らかになった。
図2A~Dは、厚さ18mmにおける、比較例および実施例1~20のガラス板の電界強度比を示すグラフである。黒い曲線は比較例の電界強度比を、黒い点直線は、比較例の電界強度比の曲線の指数近似([電波透過率]=[定数1]×e[定数2]×[周波数]という関数に近似したもの、すなわち「周波数と電界強度比の関係の指数近似」)により算出された電波透過率を表す。同様に、灰色の複数の曲線の各々は、各実施例の電界強度比を、灰色の点直線はそれらに対応する指数近似により算出された電波透過率を表す。実施例のガラス板は、ギガヘルツ周波数帯において全般的に高い電波透過率を有していることが理解される。
また、実施例21~249のガラス板は、上述した10種類の態様に記載の組成範囲のいずれかに含まれるため、高い電波透過性を有する。
また、周波数35GHzでの誘電損失tanδは、実施例5~7、17~20のガラスは0.001以上0.019以下、実施例2、4、8~10、12、14、16、21~23のガラスではtanδは0.001以上0.013以下、実施例1、3、11、13、15、24のガラスではtanδは0.001以上0.011以下であった。
実施例3、実施例4、実施例11、実施例25の結果より、実施例の合わせガラスは比較例の合わせガラスよりも高い電波透過率を有する。
さらに、本発明のガラス板は、1.0GHz以上の高周波数の電波を使用する無線通信機器用のガラス板として好適に使用できる。
なお、2017年4月28日に出願された日本特許出願2017-90141号および2017年7月20日に出願された日本特許出願2017-140687号の明細書、特許請求の範囲、要約書および図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
Claims (18)
- 18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が20%以上であり、
酸化物基準のモル百分率表示で、各成分を下記含有量:
55≦SiO2≦75
1.3≦Al2O3≦3.35
0≦B2O3≦15
0≦MgO≦4.8
0≦CaO≦20
0≦SrO≦4
0≦BaO≦15
0≦Li2O<0.01
0.1≦Na2O≦11
1≦K2O≦16
0≦ZrO2≦2
0.001≦Fe2O3≦5
0.001≦TiO2≦1.5
1.1≦R2O≦20
0≦RO≦20
85≦SiO2+Al2O3+MgO+CaO+SrO+BaO+Li2O+Na2O+K2O+Fe2O3+TiO2≦100
0≦7Al2O3+3MgO≦23.5
0.05≦Na2O/R2O≦0.8
0≦R2O+B2O3≦22
0≦PbO<0.001
0≦ZnO≦8
で含む、ガラス板。 - 18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が25%以上である請求項1に記載のガラス板。
- 18mm厚さに換算した周波数100GHzにおける電波透過率が84%以下である、請求項1または2に記載のガラス板。
- 周波数10GHz、電界強度1V/mの平面波を、開口から2λ離れた波源より、厚さ1.2λのガラス板に入射した場合に、開口から10λ離れた観測点での電界強度をy(V/m)、開口面積S(mm2)をλ2で割った値をxとして、線形近似がy>(0.0607×x)である、請求項1~3のいずれか一項に記載のガラス板。
- 周波数100GHzにおける近似透過率をy’、ガラス板の厚さをx’(mm)として、指数近似がy’>exp(-0.081×x’)である、請求項1~4のいずれか一項に記載のガラス板。
- 18mm厚さに換算した、周波数6~20GHzにおける周波数x’’と電波透過率y’’との関係をy’’=[定数1]×e[定数2]×x’’という関数に近似した指数近似において、
y’’>0.8619e-0.015x’’
である、請求項1~5のいずれか一項に記載のガラス板。 - 面積が900mm2以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載のガラス板。
- 比重が2.40~3.00であり、ヤング率が60GPa~100GPaであり、50℃~350℃の平均線膨張係数が35×10-7~120×10-7/℃である、請求項1~7のいずれか一項に記載のガラス板。
- 耐水性試験でのNa2Oの溶出量が0.001mg~0.6mgである、請求項1~8のいずれか一項に記載のガラス板。
- T2が1750℃以下、T4が1350℃以下、T4-TLが-150℃以上である、請求項1~9のいずれか一項に記載のガラス板。
(但し、T2はガラス粘度が102(dPa・s)となる温度であり、T4はガラス粘度が104(dPa・s)となる温度であり、TLはガラスの液相温度である。) - ガラス転移点Tgが400℃~750℃である、請求項1~10のいずれか一項に記載のガラス板。
- 板厚3.85mmに換算した可視光透過率Tv_Aが30~92%である、請求項1~11のいずれか一項に記載のガラス板。
- 板厚3.85mmに換算した日射透過率Teが35~91%である、請求項1~12のいずれか一項に記載のガラス板。
- A×電波透過率が0.0225m2・%~8400m2・%であり、ここで、Aはガラス板の面積(m2)である、請求項1~13のいずれか一項に記載のガラス板。
- 電波透過率/tが0.7%/mm~84%/mmであり、ここで、tはガラス板の厚み(mm)である、請求項1~14のいずれか一項に記載のガラス板。
- 請求項1~15のいずれか一項に記載のガラス板を備える窓。
- 自動車用または建材用である請求項16に記載の窓。
- 請求項1~15のいずれか一項に記載のガラス板を備える無線通信機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023202778A JP2024015121A (ja) | 2017-04-28 | 2023-11-30 | ガラス板および窓 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090141 | 2017-04-28 | ||
JP2017090141 | 2017-04-28 | ||
JP2017140687 | 2017-07-20 | ||
JP2017140687 | 2017-07-20 | ||
JP2019514662A JP7092120B2 (ja) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | ガラス板および窓 |
PCT/JP2018/017236 WO2018199299A1 (ja) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | ガラス板および窓 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019514662A Division JP7092120B2 (ja) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | ガラス板および窓 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023202778A Division JP2024015121A (ja) | 2017-04-28 | 2023-11-30 | ガラス板および窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022111372A true JP2022111372A (ja) | 2022-07-29 |
JP7400881B2 JP7400881B2 (ja) | 2023-12-19 |
Family
ID=63919130
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019514662A Active JP7092120B2 (ja) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | ガラス板および窓 |
JP2022095009A Active JP7400881B2 (ja) | 2017-04-28 | 2022-06-13 | ガラス板および窓 |
JP2023202778A Pending JP2024015121A (ja) | 2017-04-28 | 2023-11-30 | ガラス板および窓 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019514662A Active JP7092120B2 (ja) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | ガラス板および窓 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023202778A Pending JP2024015121A (ja) | 2017-04-28 | 2023-11-30 | ガラス板および窓 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11634353B2 (ja) |
JP (3) | JP7092120B2 (ja) |
CN (1) | CN110573466B (ja) |
DE (1) | DE112018002241T5 (ja) |
WO (1) | WO2018199299A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3819268B1 (en) | 2019-11-08 | 2021-09-29 | Schott AG | Toughenable glass with high hydrolytic resistance and reduced color tinge |
WO2021220996A1 (ja) | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Agc株式会社 | 車両用合わせガラス |
WO2022131274A1 (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Agc株式会社 | ボロシリケートガラス、合わせガラス、及び車両用窓ガラス |
CN113277730B (zh) * | 2021-06-21 | 2022-04-15 | 成都光明光电有限责任公司 | 低介电常数玻璃组合物 |
CN117720269B (zh) * | 2023-12-15 | 2024-07-09 | 中建材光子科技有限公司 | 一种玻璃材料及其制备方法和在辐射屏蔽领域中的应用 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4298389A (en) * | 1980-02-20 | 1981-11-03 | Corning Glass Works | High transmission glasses for solar applications |
US4430108A (en) * | 1981-10-14 | 1984-02-07 | Pedro Buarque De Macedo | Method for making foam glass from diatomaceous earth and fly ash |
JPH01103929A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-21 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐熱衝撃性ガラスの製造方法 |
JP2001080933A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-03-27 | F X Nachtmann Bleikristallwerke Gmbh | 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス |
JP2003119048A (ja) * | 2000-10-03 | 2003-04-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
JP2004323310A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 投写管用陰極線管パネルガラス及びその製造方法 |
JP2013115741A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Anritsu Corp | ミリ波帯用電波ハーフミラーおよびその透過率平坦化方法 |
US20140356576A1 (en) * | 2012-05-30 | 2014-12-04 | Corning Incorporated | Down-drawable chemically strengthened glass for information storage devices |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4298939A (en) | 1978-10-30 | 1981-11-03 | Phillips Petroleum Company | Method and apparatus for applying a regulated voltage |
JP2000247679A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 紫外線赤外線吸収低透過ガラス |
JP2002348143A (ja) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Central Glass Co Ltd | 紫外線赤外線吸収ガラスおよびその製法 |
WO2011145661A1 (ja) * | 2010-05-19 | 2011-11-24 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用ガラスおよびディスプレイ装置用ガラス板 |
JP5834793B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-12-24 | 旭硝子株式会社 | 化学強化ガラスの製造方法 |
US9184486B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-11-10 | Anritsu Corporation | Millimeter waveband filter and method of varying resonant frequency thereof |
JP5234213B1 (ja) * | 2012-09-14 | 2013-07-10 | 旭硝子株式会社 | 化学強化用ガラス及びその製造方法、並びに化学強化ガラス及びその製造方法 |
CN107651835A (zh) * | 2013-12-13 | 2018-02-02 | 旭硝子株式会社 | 化学强化用玻璃和化学强化玻璃以及化学强化玻璃的制造方法 |
JP6827230B2 (ja) | 2016-02-12 | 2021-02-10 | エヌティーツール株式会社 | スマートツールホルダ |
CN109070704B (zh) * | 2016-04-27 | 2021-10-08 | Agc株式会社 | 窗构件及车辆用窗玻璃 |
-
2018
- 2018-04-27 DE DE112018002241.2T patent/DE112018002241T5/de active Pending
- 2018-04-27 CN CN201880027940.6A patent/CN110573466B/zh active Active
- 2018-04-27 JP JP2019514662A patent/JP7092120B2/ja active Active
- 2018-04-27 WO PCT/JP2018/017236 patent/WO2018199299A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-10-02 US US16/590,573 patent/US11634353B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-13 JP JP2022095009A patent/JP7400881B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-13 US US18/182,734 patent/US20230331620A1/en active Pending
- 2023-03-13 US US18/182,759 patent/US20230212059A1/en active Pending
- 2023-11-30 JP JP2023202778A patent/JP2024015121A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4298389A (en) * | 1980-02-20 | 1981-11-03 | Corning Glass Works | High transmission glasses for solar applications |
US4430108A (en) * | 1981-10-14 | 1984-02-07 | Pedro Buarque De Macedo | Method for making foam glass from diatomaceous earth and fly ash |
JPH01103929A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-21 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐熱衝撃性ガラスの製造方法 |
JP2001080933A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-03-27 | F X Nachtmann Bleikristallwerke Gmbh | 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス |
JP2003119048A (ja) * | 2000-10-03 | 2003-04-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
JP2004323310A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 投写管用陰極線管パネルガラス及びその製造方法 |
JP2013115741A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Anritsu Corp | ミリ波帯用電波ハーフミラーおよびその透過率平坦化方法 |
US20140356576A1 (en) * | 2012-05-30 | 2014-12-04 | Corning Incorporated | Down-drawable chemically strengthened glass for information storage devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110573466B (zh) | 2022-06-24 |
DE112018002241T5 (de) | 2020-01-09 |
US11634353B2 (en) | 2023-04-25 |
US20200031708A1 (en) | 2020-01-30 |
CN110573466A (zh) | 2019-12-13 |
JPWO2018199299A1 (ja) | 2020-02-27 |
JP7092120B2 (ja) | 2022-06-28 |
JP2024015121A (ja) | 2024-02-01 |
JP7400881B2 (ja) | 2023-12-19 |
US20230212059A1 (en) | 2023-07-06 |
WO2018199299A1 (ja) | 2018-11-01 |
US20230331620A1 (en) | 2023-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7400881B2 (ja) | ガラス板および窓 | |
CN106470951B (zh) | 化学强化用玻璃和化学强化玻璃 | |
JP2020100557A (ja) | ガラス組成物、ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓 | |
US7611773B2 (en) | Glass composition and laminated glass | |
WO2022131274A1 (ja) | ボロシリケートガラス、合わせガラス、及び車両用窓ガラス | |
WO2023276922A1 (ja) | ガラス板、合わせガラス、車両用窓ガラス、及び建築用窓ガラス | |
CN113677637A (zh) | 玻璃板和其制造方法 | |
KR20200139156A (ko) | 화학 강화용 유리 | |
WO2020090717A1 (ja) | 窓部材 | |
CN111148725A (zh) | 红外线透射玻璃 | |
JP2003119048A (ja) | ガラス組成物 | |
WO2015137285A1 (ja) | 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス | |
US20230082423A1 (en) | Glass, crystallized glass and chemically strengthened glass | |
WO2023074638A1 (ja) | ボロシリケートガラス | |
WO2022131275A1 (ja) | ガラス板、合わせガラス、建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス | |
WO2022131276A1 (ja) | ガラス板、合わせガラス、及び車両用窓ガラス | |
WO2021220996A1 (ja) | 車両用合わせガラス | |
WO2023243574A1 (ja) | 化学強化用ガラス及びガラス | |
JP2004137147A (ja) | ガラス組成物および合わせガラス | |
WO2023248843A1 (ja) | アルカリボロシリケートガラス、曲げガラス、合わせガラス、建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス | |
WO2023074637A1 (ja) | ガラス板、車両用窓ガラス、及び合わせガラス | |
US20230322614A1 (en) | Chemically strengthened glass, and electronic device housing | |
WO2024225086A1 (ja) | ガラス、車両用窓ガラス、センサー用ガラス及び合わせガラス | |
JP2024069067A (ja) | ガラス板、曲げガラス、合わせガラス、車両用窓ガラス及び建築用窓ガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7400881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |