WO2023074638A1 - ボロシリケートガラス - Google Patents

ボロシリケートガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2023074638A1
WO2023074638A1 PCT/JP2022/039577 JP2022039577W WO2023074638A1 WO 2023074638 A1 WO2023074638 A1 WO 2023074638A1 JP 2022039577 W JP2022039577 W JP 2022039577W WO 2023074638 A1 WO2023074638 A1 WO 2023074638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
less
bent
borosilicate
transmittance
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴人 梶原
茂輝 澤村
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2023074638A1 publication Critical patent/WO2023074638A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Definitions

  • the present invention relates to borosilicate glass, bent glass, manufacturing methods thereof, laminated glass, and vehicle window glass. More specifically, the present invention relates to borosilicate glass capable of manufacturing bent glass with excellent heat shielding properties, bent glass, a method for manufacturing the same, laminated glass, and vehicle window glass.
  • a window glass for a vehicle it is possible to reduce the energy consumption of an air conditioner by suppressing the transfer of heat from the outside of the vehicle to the inside of the vehicle due to the temperature difference between the inside and outside of the vehicle. Therefore, vehicle window glass is required to have high heat shielding properties.
  • window glass having a heat-shielding property examples include soda-lime glass used in conventional window glass for automobiles, etc., but other than that, alkali borosilicate glass as described in Patent Documents 1 to 3, etc. is also an alternative candidate.
  • the present inventors have discovered a borosilicate glass that has a specific glass composition and that reduces the average transmittance of light in a specific wavelength range when subjected to bending treatment at a predetermined temperature, or by small-angle X-ray scattering measurement. It has been found that borosilicate glass with a reduced maximum scattering intensity can be used to produce bent glass with excellent heat shielding properties.
  • the present invention provides a new borosilicate glass that can be manufactured into bent glass having excellent heat shielding properties, a bent glass made of the borosilicate glass, a method for manufacturing the same, a laminated glass, and a vehicle window glass. .
  • the borosilicate glass according to the embodiment of the present invention is represented by mol% based on oxides, 70.0% ⁇ SiO 2 ⁇ 85.0% 5.0% ⁇ B2O3 ⁇ 20.0 % 0.70% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 5.0 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 5.0% 0.10% ⁇ Fe2O3 ⁇ 1.0 % including The total amount of SiO2 , Al2O3 and B2O3 is 85.0% or more , substantially free of BaO, PbO and As2O3 , In flat glass, when the thickness is converted to 1.50 mm, the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is T b [%], Average of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm when the flat glass is heated at a
  • the borosilicate glass according to the embodiment of the present invention is represented by mol% based on oxides, 70.0% ⁇ SiO 2 ⁇ 85.0% 5.0% ⁇ B2O3 ⁇ 20.0 % 0.70% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 5.0 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 5.0% 0.10% ⁇ Fe2O3 ⁇ 1.0 % including The total amount of SiO2 , Al2O3 and B2O3 is 85.0% or more , substantially free of BaO, PbO and As2O3 , In flat glass, when the thickness is converted to 1.50 mm, the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is T b [%], When the flat glass is heated to 630 ° C., the bending time is 6 minutes, and the thickness is converted to
  • the borosilicate glass according to the embodiment of the present invention is represented by mol% based on oxides, 70.0% ⁇ SiO 2 ⁇ 85.0% 5.0% ⁇ B2O3 ⁇ 20.0 % 0.70% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 5.0 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 5.0% 0.10% ⁇ Fe2O3 ⁇ 1.0 % including The total amount of SiO2 , Al2O3 and B2O3 is 85.0% or more , substantially free of BaO, PbO and As2O3 , In the flat glass, the maximum value of the normalized scattering intensity in the range of 0.10 to 2.0 (nm -1 ) of the scattering vector q measured by small angle X-ray scattering (SAXS) is 0.35 or more, When the flat glass is heated at a temperature T 12 or higher at
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention is a flat glass, defined by ISO-13837:2008 convention A when the thickness is converted to 1.50 mm, and measured at a wind speed of 4 m / s.
  • the solar transmittance is Tts1
  • the flat glass is heated at a temperature T12 or higher at which the glass viscosity is 10 12 [dPa s] and bent, and the thickness is converted to 1.50 mm.
  • Tts2 is the total solar transmittance defined by ISO-13837:2008 convention A and measured at a wind speed of 4 m/s, (Tts1 ⁇ Tts2)/Tts1 ⁇ 0.002 may be satisfied.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may be float glass.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may be fusion draw glass.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may have a temperature T12 of 650° C. or less at which the glass viscosity becomes 10 12 [dPa ⁇ s].
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may be substantially free of Er 2 O 3 .
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may have a transmittance of 78.0% or more for light with a wavelength of 500 nm when the thickness is converted to 1.50 mm.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may have a transmittance of 90.0% or less for light with a wavelength of 1000 nm when the thickness is converted to 1.50 mm.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may have an average transmittance of 78.0% or more for light with a wavelength of 450 nm to 700 nm when the thickness is converted to 1.50 mm.
  • the borosilicate glass according to one aspect of the present invention may have an average transmittance of 90.0% or less for light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm when the thickness is converted to 1.50 mm.
  • the Fe 2 O 3 content may be 0.15% or more in terms of mol% based on oxides.
  • the bent glass according to the embodiment of the present invention is made of the above borosilicate glass.
  • bent glass according to one aspect of the present invention may be single-bent glass.
  • bent glass according to one aspect of the present invention may be double bent glass.
  • bent glass according to one aspect of the present invention may have a minimum radius of curvature of 500 mm or more and 100000 mm or less.
  • the bent glass according to one aspect of the present invention has a total solar transmittance of 90 as defined by ISO-13837:2008 convention A and measured at a wind speed of 4 m/s when the thickness is converted to 1.50 mm. % or less.
  • the borosilicate glass is heated and formed into the bent glass.
  • a laminated glass according to an embodiment of the present invention includes a first glass plate, a second glass plate, and an interlayer sandwiched between the first glass plate and the second glass plate, At least one of the first glass plate and the second glass plate is the borosilicate glass.
  • the total thickness of the first glass plate, the second glass plate and the interlayer film is 6.00 mm or less, and is defined by ISO-9050:2003 using a D65 light source.
  • the visible light transmittance Tv may be 70% or more.
  • a vehicle window glass according to an embodiment of the present invention has the borosilicate glass or bent glass described above.
  • a vehicle window glass according to another embodiment of the present invention is made of the above laminated glass.
  • bent glass having excellent heat shielding properties can be produced.
  • bent glass, laminated glass, and vehicle window glass made of the borosilicate glass have excellent heat shielding properties.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an example of laminated glass according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a state in which the laminated glass of the embodiment of the present invention is used as an automobile window glass.
  • FIG. 3 is an enlarged view of part S in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line YY of FIG. 3.
  • FIGS. 5(a) and 5(b) are graphs showing measurement results of transmission/reflection spectra of light with a wavelength of 200 nm to 2500 nm before and after bending in glass A and glass E of Examples.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of SAXS before and after bending in glass A and glass E of Examples.
  • the vertical axis means the normalized scattering intensity and the horizontal axis means the scattering vector q.
  • the glass substantially does not contain a certain component means that it is not contained except for unavoidable impurities, and that the component is not actively added. Specifically, it means that the content of each of these components is about 100 ppm or less in the glass.
  • the borosilicate glass according to the embodiment of the present invention is represented by mol% based on oxides, 70.0% ⁇ SiO 2 ⁇ 85.0% 5.0% ⁇ B2O3 ⁇ 20.0 % 0.70% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 5.0 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 5.0% 0.10% ⁇ Fe2O3 ⁇ 1.0 % including The total amount of SiO2, Al2O3 and B2O3 is 85.0 % or more and substantially free of BaO, PbO and As2O3 , In flat glass, when the thickness is converted to 1.50 mm, the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is T b [%], Average of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm when the flat glass is
  • the borosilicate glass of another embodiment of the present invention is represented by mol% based on oxides, 70.0% ⁇ SiO 2 ⁇ 85.0% 5.0% ⁇ B2O3 ⁇ 20.0 % 0.70% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 10.0% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 5.0 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 5.0% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 5.0% 0.10% ⁇ Fe2O3 ⁇ 1.0 % including The total amount of SiO2 , Al2O3 and B2O3 is 85.0% or more , substantially free of BaO, PbO and As2O3 , In the flat glass, the maximum value of the normalized scattering intensity in the range of 0.10 to 2.0 (nm -1 ) of the scattering vector q measured by small angle X-ray scattering (SAXS) is 0.35 or more, When the flat glass is heated at a temperature T 12 or higher
  • the borosilicate glass in the present embodiment is an oxide glass containing silicon dioxide as a main component and containing a boron component.
  • the boron component in the borosilicate glass is boron oxide (generic term for boron oxides such as diboron trioxide ( B2O3 ) ) , and the ratio of boron oxide in the glass is expressed in terms of B2O3 .
  • composition range of each component in the borosilicate glass of this embodiment will be described below.
  • composition range of each component is hereinafter represented by mol % based on the oxide unless otherwise specified.
  • SiO2 is an essential component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of SiO2 is 70.0% or more and 85.0% or less.
  • SiO 2 contributes to improving the Young's modulus, thereby making it easier to ensure the strength required for automotive applications and the like. If the amount of SiO2 is small, it becomes difficult to ensure weather resistance, and the average coefficient of linear expansion becomes too large, causing thermal stress due to the temperature distribution of the glass sheet during bending, which may lead to thermal cracking of the glass sheet. It may become difficult to control the shape of the glass after bending. On the other hand, if the amount of SiO 2 is too large, the viscosity of the glass increases when the glass is melted, which may make it difficult to manufacture the glass.
  • the content of SiO 2 in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 72.0% or more, more preferably 74.0% or more, even more preferably 75.0% or more, and particularly preferably 76.0% or more.
  • the content of SiO 2 in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 84.0% or less, more preferably 83.5% or less, even more preferably 82.5% or less, and even more preferably 82.0% or less.
  • 81.0% or less is particularly preferable, and 80.0% or less is most preferable.
  • B 2 O 3 is an essential component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of B 2 O 3 is 5.0% or more and 20.0% or less.
  • B 2 O 3 contributes to improving glass strength and solubility.
  • B 2 O 3 contributes to the improvement of millimeter-wave transmittance of the glass.
  • the radio wave transmittance of millimeter waves means evaluation of radio wave transmittance including quasi-millimeter waves and millimeter waves, and means, for example, the radio wave transmittance of glass for radio waves with a frequency of 10 GHz to 90 GHz.
  • the absorption of iron ions in the glass is controlled by utilizing the microstructural change of the glass that accompanies the heat treatment as described later, and excellent heat shielding properties are achieved as a vehicle window glass. can.
  • the content of B 2 O 3 in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 6.0% or more, more preferably 6.5% or more, still more preferably 7.0% or more, and particularly 7.5% or more. Preferably, 8.0% or more is most preferable.
  • the B 2 O 3 content in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 18.0% or less, more preferably 16.0% or less, still more preferably 14.0% or less, and particularly preferably 13.0% or less. , 12.0% or less is most preferred.
  • Al 2 O 3 is an essential component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of Al 2 O 3 is 0.70% or more and 10.0% or less. If the content of Al 2 O 3 is small, it becomes difficult to ensure weather resistance, and the average coefficient of linear expansion becomes too large, which may cause thermal cracking of the glass sheet. On the other hand, if the content of Al 2 O 3 is too high, the viscosity during melting of the glass and the viscosity during bending (temperatures T 11 and T 12 ) may increase, making glass production difficult.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 1.0% or more, more preferably 1.5% or more, further preferably 2.0% or more, further preferably 2.5%, in order to suppress phase separation and improve weather resistance of the glass. Above is particularly preferred, and above 3.0% is most preferred.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 9.0% or less from the viewpoint of keeping the temperatures T 11 and T 12 of the borosilicate glass low to facilitate the production of bent glass and from the viewpoint of increasing the transmittance of millimeter waves. , is more preferably 8.5% or less, further preferably 8.0% or less, particularly preferably 7.5% or less, and most preferably 7.0% or less.
  • T 11 indicates the temperature at which the glass viscosity is 10 11 [dPa ⁇ s]
  • T 12 indicates the temperature at which the glass viscosity is 10 12 [dPa ⁇ s].
  • SiO 2 +Al 2 O 3 +B 2 O 3 of the borosilicate glass of the present embodiment that is, the total of SiO 2 content, Al 2 O 3 content and B 2 O 3 content is 85.0% or more and 98.0 % or less.
  • permeability of a millimeter wave improves.
  • SiO 2 +Al 2 O 3 +B 2 O 3 is 97.0% or less. It is preferably 96.0% or less, more preferably 95.0% or less.
  • SiO 2 +Al 2 O 3 +B 2 O 3 of the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 88.0% or more, more preferably 89.0% or more, and even more preferably 90.0% or more.
  • Li 2 O is an optional component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of Li 2 O is 0.0% or more and 5.0% or less.
  • Li 2 O is a component that improves the meltability of the glass, facilitates increasing the Young's modulus, and contributes to improving the strength of the glass. Inclusion of Li 2 O lowers the viscosity of the glass, thereby improving the formability of window glass for vehicles, particularly windshields.
  • Li 2 O When Li 2 O is contained in the borosilicate glass of the present embodiment, it may be 0.20% or more, preferably 0.50% or more, more preferably 1.0% or more, and 1.5% or more. More preferably, 2.0% or more is particularly preferable, and 2.2% or more is most preferable.
  • the content of Li 2 O is preferably 4.5% or less, more preferably 4.0% or less, even more preferably 3.5% or less, particularly preferably 3.0% or less, and 2.5% or less. is most preferred.
  • Na 2 O is an optional component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of Na 2 O is 0.0% or more and 10.0% or less.
  • Na 2 O is a component that improves the solubility of glass, and is preferably contained in an amount of 0.10% or more.
  • the inclusion of Na 2 O lowers the viscosity of the glass, thereby improving the formability of the window glass for vehicles, particularly the windshield.
  • Na 2 O is contained, it is preferably 0.20% or more, more preferably 0.40% or more, still more preferably 0.50% or more, particularly preferably 1.0% or more, and 2.0% or more. Most preferred.
  • the content of Na 2 O is preferably 9.0% or less, more preferably 8.0% or less, still more preferably 7.5% or less, particularly preferably 7.0% or less, and 6.5% or less. Most preferred.
  • K 2 O is an optional component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of K 2 O is 0.0% or more and 5.0% or less.
  • K 2 O is a component that improves the solubility of glass, and may be contained in an amount of 0.10% or more.
  • the content of K 2 O is preferably 0.30% or more, more preferably 0.60% or more, still more preferably 1.0% or more, even more preferably 1.5% or more, and 2.0% or more. Especially preferred, 2.4% or more is most preferred.
  • the K 2 O content is preferably 4.5% or less, more preferably 4.0% or less, even more preferably 3.5% or less, and particularly preferably 3.0% or less.
  • the content of R 2 O in the borosilicate glass of the present embodiment may be 3.0% or more and 15% or less.
  • the content of R 2 O is preferably 3.0% or more, more preferably 4.0% or more, from the viewpoint of improving glass meltability and bending glass formability (reduction of T 11 and reduction of T 12 ). , more preferably 5.0% or more, particularly preferably 6.0% or more, most preferably 7.0% or more.
  • the content of R 2 O is high, the average linear expansion coefficient becomes too large, and thermal stress is generated due to the temperature distribution of the glass sheet during bending, and the glass sheet may be thermally cracked or the glass after bending may be damaged. Shape control may become difficult.
  • the content of R 2 O is preferably 15% or less, more preferably 13% or less, even more preferably 12% or less, particularly preferably 11% or less, and most preferably 10% or less.
  • R2O represents the total amount of Li2O , Na2O and K2O .
  • MgO is an optional component of the borosilicate glass of this embodiment.
  • the content of MgO is 0.0% or more and 5.0% or less.
  • MgO is a component that promotes melting of glass raw materials and improves weather resistance and Young's modulus. When MgO is contained, it is preferably 0.10% or more, more preferably 0.50% or more, and even more preferably 1.0% or more. Further, if the content of MgO is 5.0% or less, devitrification becomes difficult. In addition, increases in relative permittivity ( ⁇ r ) and dielectric loss tangent (tan ⁇ ) can be suppressed.
  • the MgO content is preferably 4.0% or less, more preferably 3.0% or less, even more preferably 2.5% or less, particularly preferably 2.0% or less, and most preferably 1.5% or less.
  • CaO is an optional component of the borosilicate glass of the present embodiment, and may be included in a certain amount to improve the solubility of the raw material for glass.
  • the content of CaO is 0.0% or more and 5.0% or less. When CaO is contained, it is preferably 0.10% or more, more preferably 0.50% or more, and even more preferably 1.0% or more. This improves the meltability of glass raw materials and the formability of bent glass (reduction of T11 and reduction of T12 ).
  • the CaO content is preferably 4.0% or less, and 3.0% or less. is more preferred, 2.5% or less is even more preferred, 2.0% or less is particularly preferred, and 1.5% or less is most preferred.
  • SrO is an optional component of the borosilicate glass of the present embodiment, and can be included in a certain amount to improve the solubility of the glass raw material.
  • the content of SrO is 0.0% or more and 5.0% or less. When SrO is contained, it is preferably 0.10% or more, more preferably 0.20% or more, and even more preferably 0.30% or more. This improves the meltability of glass raw materials and the formability of bent glass (reduction of T11 and reduction of T12 ).
  • the SrO content is preferably 4.0% or less in order to prevent the glass from becoming brittle and to prevent an increase in the dielectric constant ( ⁇ r ) and dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the glass.
  • the content of SrO is more preferably 3.0% or less, further preferably 2.0% or less, particularly preferably 1.0% or less, and most preferably not substantially contained.
  • the content of RO in the borosilicate glass of the present embodiment may be 0.0% or more and 5.0% or less.
  • the content of RO is preferably 0.10% or more, more preferably 0.25% or more, still more preferably 0.50% or more, and particularly 0.75% or more from the viewpoint of improving the solubility and Young's modulus of the glass.
  • Preferably, 1.0% or more is most preferable.
  • the average linear expansion coefficient becomes too large, and thermal stress is generated due to the temperature distribution of the glass sheet during bending, which may cause thermal cracking of the glass sheet and change the shape of the glass after bending. Control may become difficult.
  • there is a possibility that the radio wave transmittance of millimeter waves is lowered.
  • the RO content is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, even more preferably 4.0% or less, particularly preferably 3.5% or less, and most preferably 3.0% or less. preferable.
  • RO represents the total amount of MgO, CaO and SrO.
  • Fe 2 O 3 is an essential component of the borosilicate glass of this embodiment, and is contained to impart heat shielding properties.
  • the content of Fe 2 O 3 is 0.10% or more and 1.0% or less.
  • the content of Fe 2 O 3 here means the total amount of iron including FeO, which is an oxide of ferrous iron, and Fe 2 O 3 , which is an oxide of trivalent iron.
  • the content of Fe 2 O 3 in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 0.15% or more, more preferably 0.17% or more, and even more preferably 0.19% or more.
  • the content of Fe 2 O 3 is preferably 0.80% or less, more preferably 0.50% or less, even more preferably 0.40% or less.
  • the iron ions contained in the Fe 2 O 3 preferably satisfy 0.18 ⁇ [Fe 2+ ]/([Fe 2+ ]+[Fe 3+ ]) ⁇ 0.80 on a mass basis. If the redox ([Fe 2+ ]/([Fe 2+ ]+[Fe 3+ ])) is too low, the heat shielding properties of the glass plate will deteriorate. On the other hand, if the redox is too high, there is a possibility that the absorption of ultraviolet rays will decrease.
  • [Fe 2+ ] and [Fe 3+ ] mean the contents of Fe 2+ and Fe 3+ contained in the borosilicate glass of this embodiment, respectively.
  • “[Fe 2+ ]/([Fe 2+ ]+[Fe 3+ ])” is the ratio of the content of Fe 2+ to the total content of Fe 2+ and Fe 3+ in the borosilicate glass of the present embodiment.
  • [Fe 2+ ]/([Fe 2+ ]+[Fe 3+ ]) is obtained by the following method. After decomposing the crushed glass with a mixed acid of hydrofluoric acid and hydrochloric acid at room temperature, a certain amount of the decomposing solution was put into a plastic container, and a hydroxylammonium chloride solution was added to decompose Fe 3+ in the sample solution into Fe 2+ . be reduced to A 2,2′-dipyridyl solution and an ammonium acetate buffer are then added to develop the Fe 2+ color. The coloring solution is adjusted to a constant amount with ion-exchanged water, and the absorbance at a wavelength of 522 nm is measured with an absorptiometer.
  • the Fe 2+ amount is obtained by calculating the concentration from the calibration curve prepared using the standard solution. Since Fe 3+ in the sample solution was reduced to Fe 2+ , this Fe 2+ amount means “[Fe 2+ ]+[Fe 3+ ]” in the sample.
  • the borosilicate glass of this embodiment does not substantially contain BaO, PbO and As2O3 .
  • BaO By being substantially free of BaO, an increase in the specific gravity of the glass is avoided and low brittleness and strength are maintained. Also, it is possible to prevent the glass from becoming brittle.
  • PbO and As 2 O 3 are not substantially included, it is possible to prevent adverse effects on the human body and the environment.
  • the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is T b [%]
  • the flat glass has a glass viscosity of When heated at a temperature T of 12 or higher, which is 10 12 [dPa s], and bent, when the thickness is converted to 1.50 mm, the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is Ta [%]. Then, the following formula (1) is satisfied. T b ⁇ T a >0 (1)
  • Formula (1) means that the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm decreases when flat glass is heated at T12 or higher, which is the bending temperature of glass, and bent. Bending forming of the glass becomes possible by heating the flat glass at T12 or higher.
  • the borosilicate glass of this embodiment has a scattering intensity due to small-angle X-ray scattering (SAXS) before the bending process, and a peak at a specific scattering vector q have When such a peak is observed, an interference effect called inter-particle interference occurs due to a large proportion of heterogeneous phases.
  • SAXS small-angle X-ray scattering
  • inter-particle interference occurs due to a large proportion of heterogeneous phases.
  • the light absorption of the borosilicate glass in this embodiment is due to Fe ions, and the light absorption behavior is greatly affected by the Fe structure in the glass structure.
  • a change in light absorption behavior occurs due to the structure around the Fe ions, resulting in a change in transmittance.
  • the microstructure in the glass changes by applying heat to the glass when the glass is bent, and the absorption behavior of Fe ions caused by Fe 2 O 3 changes.
  • the average transmittance of light in the above wavelength band is reduced.
  • the bent glass with improved heat shielding properties can be obtained. Obtainable.
  • the conditions for bending the glass for example, flat glass is heated to 630° C. and the bending time is set to 6 minutes.
  • the flat glass may be bent by press molding for a predetermined time while maintaining the heating temperature at T12 or higher, for example, using a mold. .
  • the flat glass may be cooled after maintaining the bent state at a heating temperature of T12 or higher, for example, for a bending time of 0.1 seconds or longer.
  • the temperature conditions for the heating temperature to be T12 or higher may vary depending on the glass composition, and may be adjusted, for example, within the range of 600 °C to 700°C. good.
  • the bending time may be 1 second or longer, 5 seconds or longer, 10 seconds or longer, 30 seconds or longer, 1 minute or longer, 5 minutes or longer, or 10 minutes or longer. .
  • T b ⁇ T a is preferably 0.50% or more, more preferably 0.70% or more, and even more preferably 0.90% or more.
  • the borosilicate glass of another embodiment of the present invention is a flat glass with a scattering vector q measured by small-angle X-ray scattering (SAXS) in the range of 0.10 to 2.0 (nm ⁇ 1 ) with a normalized scattering intensity of is 0.35 or more, and when the flat glass is heated at a temperature T 12 or more at which the glass viscosity becomes 10 12 [dPa ⁇ s] and is bent, the scattering vector q by SAXS measurement is 0.35. The maximum value of normalized scattering intensity in the range of 10 to 2.0 (nm ⁇ 1 ) is reduced.
  • SAXS small-angle X-ray scattering
  • the maximum value of the normalized scattering intensity is 0.35 or more when the scattering vector q is in the range of 0.10 to 2.0 (nm ⁇ 1 ). decreases. This is because, as described above, the borosilicate glass of the present embodiment undergoes a structural change in the glass due to the bending process, resulting in a reduction in heterogeneous structures.
  • the light absorption of the borosilicate glass in this embodiment is due to Fe ions, and the light absorption behavior is greatly affected by the Fe structure in the glass structure. As a result of the change in the fine structure in the glass as described above, a change in light absorption behavior occurs due to the structure around the Fe ions, resulting in a change in transmittance.
  • the fine structure in the glass changes when heat is applied to the glass when the glass is bent, and the absorption behavior of Fe ions caused by Fe 2 O 3 changes. It is possible to obtain a bent glass having a reduced average transmittance of light in the wavelength band and thus improved heat shielding properties.
  • the bending process reduces the maximum value of the normalized scattering intensity in the range of 0.10 to 2.0 (nm ⁇ 1 ) of the scattering vector q by SAXS measurement.
  • the ratio (S a /S b ) of the maximum value of the normalized scattering intensity after the bending process (S a ) to the maximum value of the normalized scattering intensity ( S b ) before the bending process is expressed as
  • the change rate of the maximum value of the normalized scattering intensity before and after, that is, 1-(S a /S b ) is preferably 0.05 or more, more preferably 0.10 or more, further preferably 0.30 or more, and 0 0.50 or greater is particularly preferred, and 0.80 or greater is most preferred.
  • the borosilicate glass of the present embodiment is defined by ISO-13837:2008 convention A when the thickness is converted to 1.50 mm in flat glass, and the total solar transmittance measured at a wind speed of 4 m / s is Tts1, when the flat glass is heated at a temperature T 12 or higher at which the glass viscosity becomes 10 12 [dPa s] and bent, the thickness is converted to 1.50 mm ISO-13837: 2008 convention
  • Tts2 is the total solar transmittance defined by A and measured at a wind speed of 4 m/s, it is preferable to satisfy the following formula (2). (Tts1-Tts2)/Tts1 ⁇ 0.002 (2)
  • the above formula (2) means that when flat glass is bent at the above predetermined temperature, the rate of change in total solar transmittance before and after bending of the glass is large. As described above, this means that the bending process causes a structural change in the glass and reduces the heterogeneous structure, thereby lowering the total solar transmittance.
  • the degree of change in the total solar transmittance represented by the above formula (2) is a certain value or more, that is, the change in coloring due to bending at a predetermined temperature increases.
  • the total solar transmittance can be reduced by performing the bending process, and as a result, the heat shielding property can be improved.
  • (Tts1-Tts2)/Tts1 is preferably 0.004 or more, more preferably 0.008 or more, still more preferably 0.010 or more, and particularly preferably 0.015 or more.
  • the visible light transmittance of the glass plate before bending is Tv1 when the thickness is converted to 1.50 mm in flat glass, and the glass viscosity is 10 12 [dPa s ], the following formula (3) may be satisfied when the visible light transmittance of the glass plate after heating at 12 or higher and bending is Tv2.
  • the above visible light transmittance shall be measured by the method specified in ISO-9050:2003 using a D65 light source.
  • the above formula (3) means that when the flat glass is bent at the above predetermined temperature, the visible light transmittance increases before and after the glass is bent. As described above, this means that the bending process causes a structural change in the glass and reduces heterogeneous structures, thereby suppressing scattering in the visible light range and improving the visible light transmittance. As described above, according to the borosilicate glass of the present embodiment, the visible light transmittance is improved by performing the bending treatment, and as a result, the visibility can be improved.
  • the borosilicate glass of this embodiment absorbs light in the near-infrared region when water is present in the glass. Therefore, the borosilicate glass of the present embodiment preferably contains a certain amount of moisture in order to improve heat shielding properties.
  • Moisture in glass can generally be expressed by a value called ⁇ -OH value, and the ⁇ -OH value is preferably 0.050 mm ⁇ 1 or more, more preferably 0.10 mm ⁇ 1 or more, and further preferably 0.15 mm ⁇ 1 or more. preferable.
  • ⁇ -OH is obtained by the following formula from the transmittance of glass measured using FT-IR (Fourier transform infrared spectrophotometer).
  • ⁇ -OH (1/X) log 10 (T A /T B ) [mm ⁇ 1 ]
  • X sample thickness [mm]
  • T A Transmittance [%] at reference wave number 4000 cm ⁇ 1
  • T B Minimum transmittance [%] near hydroxyl group absorption wave number 3600 cm ⁇ 1
  • the ⁇ -OH value of the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 0.70 mm ⁇ 1 or less, more preferably 0.60 mm ⁇ 1 or less, further preferably 0.50 mm ⁇ 1 or less, further preferably 0.40 mm ⁇ 1 The following are particularly preferred.
  • [Al 2 O 3 ]/([SiO 2 ]+[B 2 O 3 ]) is preferably 0.050 or less, more preferably 0.045 or less, and 0.040 or less. More preferred. Thereby, a low dielectric constant can be maintained.
  • [Al 2 O 3 ], [SiO 2 ], and [B 2 O 3 ] are respectively Al 2 O 3 , SiO 2 , and B 2 O 3 contained in the borosilicate glass of this embodiment. means the content of Further, “[Al 2 O 3 ] / ( [ SiO 2 ]+[B 2 O 3 ])” is the Al 2 O 3 content ratio.
  • [Al 2 O 3 ]/([SiO 2 ]+[B 2 O 3 ]) is preferably 0.005 or more, more preferably 0.008 or more, and more preferably 0.010 or more. More preferred.
  • the borosilicate glass of this embodiment may have a density of 2.0 g/cm 3 or more and 2.5 g/cm 3 or less. Moreover, the Young's modulus of the borosilicate glass of the present embodiment may be 50 GPa or more and 80 GPa or less.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably contains a certain amount or more of SiO 2 in order to ensure weather resistance.
  • the density of the borosilicate glass of the present embodiment can be 2.0 g/cm 3 or more.
  • the borosilicate glass of this embodiment preferably has a density of 2.1 g/cm 3 or more. Further, when the borosilicate glass of the present embodiment has a density of 2.5 g/cm 3 or less, it is less likely to become brittle and a reduction in weight is achieved.
  • the density of the borosilicate glass of this embodiment is preferably 2.4 g/cm 3 or less.
  • the borosilicate glass of the present embodiment has a high Young's modulus and high rigidity, and is more suitable for vehicle window glass and the like.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has a Young's modulus of 55 GPa or more, more preferably 60 GPa or more, and even more preferably 62 GPa or more.
  • the dielectric constant ( ⁇ r ) and dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the glass increase. is 78 GPa or less, preferably 76 GPa or less, and more preferably 74 GPa or less.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has a small average coefficient of linear expansion, which suppresses the occurrence of thermal stress caused by the temperature distribution of the glass plate, and makes the glass plate less susceptible to thermal cracking.
  • the average linear expansion coefficient of the borosilicate glass of the present embodiment from 50° C. to 350° C. is preferably 25 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or more, more preferably 28 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or more, and 30 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or more. K or more is more preferable, 32 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or more is particularly preferable, and 35 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or more is most preferable.
  • the average coefficient of linear expansion of the borosilicate glass of the present embodiment is too large, it may be caused by the temperature distribution of the glass plate during the glass plate forming process, the slow cooling process, or the windshield, roof glass, or rear glass forming process. The thermal stress generated by the glass plate is likely to occur, and there is a risk that thermal cracking of the glass plate may occur.
  • the average coefficient of linear expansion of the borosilicate glass of the present embodiment is too large, the difference in expansion between the glass plate and the support member becomes large, causing distortion and possibly breaking the glass plate.
  • the average coefficient of linear expansion of the borosilicate glass of the present embodiment from 50° C. to 350° C. may be 60 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less, preferably 58 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less, and 56 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less is more preferable, 54 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less is more preferable, 52 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less is particularly preferable, and 50 ⁇ 10 ⁇ 7 /K or less is most preferable.
  • T12 is preferably 650°C or lower, more preferably 640°C or lower, even more preferably 630°C or lower, particularly preferably 620°C or lower, and most preferably 610°C or lower.
  • the borosilicate glass of the present embodiment has a T11 of preferably 680° C. or lower, more preferably 670° C. or lower, even more preferably 660° C. or lower, particularly preferably 650° C. or lower, and most preferably 640° C. or lower.
  • T 12 and T 11 are in the above ranges, the energy required for bending heat treatment can be kept low, and bending heat treatment can be performed under the same conditions as soda lime glass used for general automotive glass, and the tact time is improved. lead to shortening.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has a Tg of 400° C. or higher and 650° C. or lower.
  • Tg represents the glass transition point of glass. If the Tg is within this predetermined temperature range, the glass can be bent within the range of normal manufacturing conditions. If the Tg of the borosilicate glass of the present embodiment is lower than 400°C, there is no problem with formability, but the alkali content or alkaline earth content is too high, resulting in an excessive average linear expansion coefficient of the glass. It becomes easy to cause problems such as deterioration of weather resistance. Further, if the Tg of the borosilicate glass of the present embodiment is lower than 400°C, the glass may devitrify in the forming temperature range and may not be formed.
  • the T g of the borosilicate glass of the present embodiment is more preferably 450° C. or higher, still more preferably 470° C. or higher, and particularly preferably 490° C. or higher. On the other hand, if the Tg is too high, a high temperature is required during glass bending, making production difficult.
  • the T g of the borosilicate glass of the present embodiment is more preferably 600° C. or lower, more preferably 580° C. or lower, particularly preferably 550° C. or lower, and most preferably 530° C. or lower.
  • the borosilicate glass of the present embodiment contains components ( hereinafter, also referred to as “other components”).
  • Other components are, for example, ZrO2 , Y2O3 , TiO2 , CeO2 , ZnO, Nd2O5 , P2O5 , GaO2 , GeO2, MnO2 , CoO , Cr2O3 , V 2 O 5 , Se, Au 2 O 3 , Ag 2 O, CuO, CdO, SO 3 , Cl, F, SnO 2 , Sb 2 O 3 and the like, and may be metal ions or oxides.
  • the total content is preferably 5.0% or less, more preferably 3.0% or less, and particularly preferably 2.0% or less.
  • the borosilicate glass of this embodiment preferably does not substantially contain Er 2 O 3 . This makes it possible to suppress the absorption of visible light, particularly light in the blue to green range (wavelength 400 nm to 550 nm). In this case, the transmittance of light with a wavelength of 500 nm can be 78.0% or more when the thickness of the borosilicate glass of this embodiment is converted to 1.50 mm.
  • the borosilicate glass of this embodiment may contain Cr2O3 .
  • Cr 2 O 3 can act as an oxidizing agent to control the amount of FeO.
  • its content is preferably 0.0020% or more, more preferably 0.0040% or more. Since Cr 2 O 3 has coloring properties with respect to light in the visible range, there is a possibility that the visible light transmittance may decrease.
  • the borosilicate glass of the present embodiment contains Cr 2 O 3 , it is preferably 1.0% or less, more preferably 0.50% or less, even more preferably 0.30% or less, and particularly preferably 0.10% or less. .
  • the borosilicate glass of this embodiment may contain SnO2 .
  • SnO 2 can act as a reducing agent to control the amount of FeO.
  • its content is preferably 0.010% or more, more preferably 0.040% or more, still more preferably 0.060% or more, and 0.080% or more.
  • the SnO 2 content in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 1.0% or less, more preferably 0.50% or less, more preferably 0.50% or less, in order to suppress defects derived from SnO 2 during glass plate production. 30% or less is more preferable, and 0.20% or less is particularly preferable.
  • the borosilicate glass of this embodiment may contain P2O5 .
  • P 2 O 5 improves the solubility of the borosilicate glass of this embodiment in the float process, but tends to cause defects in the glass in the float bath. Therefore, the content of P 2 O 5 in the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 5.0% or less, more preferably 1.0% or less, still more preferably 0.10% or less, and 0.050% or less. is particularly preferred, and less than 0.010% is most preferred.
  • ZrO 2 may be contained to improve chemical durability, and when ZrO 2 is contained, its content is preferably 0.5% or more.
  • the content is more preferably 1.8% or less, more preferably 1.5% or less, because the average coefficient of linear expansion may increase.
  • the borosilicate glass of this embodiment preferably has sufficient visible light transmittance.
  • the visible light transmittance of the borosilicate glass of the present embodiment can be calculated from the formula specified in JIS R3106 (2019) using a spectrophotometer or the like.
  • the transmittance of light with a wavelength of 500 nm when converted to a thickness of 1.50 mm is preferably 78.0% or more, and 80.0% or more. More preferably, 82.0% or more is even more preferable. Further, the transmittance of light of the above wavelength is, for example, 90.0% or less.
  • the average transmittance of light with a wavelength of 450 nm to 700 nm when the thickness is converted to 1.50 mm is preferably 78.0% or more, and 80.0%. % or more is more preferable, and 82.0% or more is even more preferable. Further, the average transmittance of light of the above wavelength is, for example, 90.0% or less.
  • the average transmittance here means an average value of transmittances measured at intervals of 1 nm.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has a transmittance of 90.0% or less, more preferably 85.0% or less, and more preferably 80.0% or less for light having a wavelength of 1000 nm when converted to a thickness of 1.50 mm. % or less is more preferable. Further, the transmittance of light of the above wavelength is, for example, 50.0% or more.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has an average transmittance of 90.0% or less, more preferably 85.0% or less, for light having a wavelength of 900 nm to 1300 nm when converted to a thickness of 1.50 mm. 80.0% or less is more preferable. Also, the average transmittance of light of the above wavelength is, for example, 50.0% or more.
  • the average transmittance here means an average value of transmittances measured at intervals of 1 nm.
  • the thickness of the borosilicate glass of the present embodiment is preferably 1.50 mm or more, more preferably 1.80 mm or more, even more preferably 2.00 mm or more, and particularly preferably 2.20 mm or more. 2.50 mm or more is most preferable.
  • it is preferably 4.50 mm or less, more preferably 4.00 mm or less, even more preferably 3.80 mm or less, and particularly preferably 3.70 mm or less.
  • the borosilicate glass of the present embodiment preferably has a high transmittance of millimeter waves.
  • the borosilicate glass of the present embodiment has a low tan ⁇ .
  • the borosilicate glass of the present embodiment can also adjust the dielectric constant ( ⁇ r ) by similarly adjusting the composition, suppresses the reflection of radio waves at the interface with the interlayer, and has a high radio wave transmittance for millimeter waves. achievable.
  • the dielectric constant ( ⁇ r ) of the borosilicate glass of this embodiment at a frequency of 10 GHz is preferably 6.0 or less. If the relative dielectric constant ( ⁇ r ) at a frequency of 10 GHz is 6.0 or less, the difference in relative dielectric constant ( ⁇ r ) from the intermediate film becomes small, and the reflection of radio waves at the interface with the intermediate film can be suppressed.
  • the dielectric constant ( ⁇ r ) of the borosilicate glass of the present embodiment at a frequency of 10 GHz is more preferably 5.5 or less, still more preferably 5.3 or less, and particularly preferably 5.0 or less.
  • the lower limit of the dielectric constant ( ⁇ r ) of the borosilicate glass of the present embodiment at a frequency of 10 GHz is not particularly limited, but is, for example, 3.8 or more.
  • the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the borosilicate glass of this embodiment at a frequency of 10 GHz is preferably 0.010 or less. If the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) at a frequency of 10 GHz is 0.010 or less, radio wave transmittance can be increased.
  • the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the borosilicate glass of the present embodiment at a frequency of 10 GHz is more preferably 0.009 or less, still more preferably 0.0085 or less, even more preferably 0.008 or less, particularly preferably 0.0075 or less, and 0 0.007 or less is most preferred.
  • the lower limit of the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) at a frequency of 10 GHz of the borosilicate glass of the present embodiment is not particularly limited, but is, for example, 0.003 or more.
  • the dielectric constant ( ⁇ r ) and dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the borosilicate glass of this embodiment at a frequency of 10 GHz can be measured by, for example, the split-post dielectric resonator method (SPDR method).
  • SPDR method split-post dielectric resonator method
  • a nominal fundamental frequency of 10 GHz type split post dielectric resonator manufactured by QWED, a vector network analyzer E8361C manufactured by Keysight, and 85071E option 300 permittivity calculation software manufactured by Keysight can be used.
  • the method for producing the borosilicate glass of the present embodiment is not particularly limited, for example, float glass formed by a known float method or fusion draw glass formed by a fusion draw method is preferable.
  • a molten glass base is floated on a molten metal such as tin, and a glass plate with a uniform thickness and width is formed under strict temperature control.
  • molten glass is continuously poured down from a molded body to form a strip-shaped glass ribbon, and a glass plate with uniform thickness and width is formed.
  • the average cooling rate in the method for producing borosilicate glass of the present embodiment is preferably 1°C/min or more.
  • the average cooling rate in the method for producing borosilicate glass means the average cooling rate when slowly cooling the formed glass.
  • the average cooling rate is 1° C./min or more, a heterogeneous phase is generated during cooling, and the heat shielding property can be improved during production of bent glass described later.
  • the above average cooling rate can be calculated as follows.
  • the composition of the borosilicate glass for which the average cooling rate is to be calculated is analyzed, and a plurality of glasses having the same composition are produced with different average cooling rates.
  • the refractive indices of a plurality of prepared glasses are measured to prepare a calibration curve between the average cooling rate and the refractive index.
  • the average cooling rate can be calculated from the calibration curve.
  • the refractive index can be measured, for example, by the V-block method.
  • the average cooling rate is more preferably 5°C/min or more, still more preferably 10°C/min or more, even more preferably 20°C/min or more, particularly preferably 30°C/min or more, and particularly preferably 35°C/min or more.
  • 40° C./min or more is most preferred.
  • the upper limit of the average cooling rate is not particularly limited, but is preferably 400°C/min or less, more preferably 350°C/min or less, even more preferably 300°C/min or less, particularly preferably 250°C/min or less, and 200°C. /min or less is most preferred. If the average cooling rate is 400° C./min or less, it is easy to form a thick glass.
  • a bent glass according to an embodiment of the present invention is made of the above borosilicate glass. That is, it is formed by bending the borosilicate glass.
  • the bent glass of the present embodiment may be bent glass obtained by molding the flat plate-shaped borosilicate glass into a curved shape by gravity molding, press molding, or the like.
  • the bent glass of the present embodiment is glass that is curved with a predetermined curvature, and may be a single curved glass that is curved only in one of the vertical and horizontal directions, or may be curved in both the vertical and horizontal directions. Double curved glass may be used.
  • the bent glass of this embodiment preferably has a minimum radius of curvature of 500 mm or more and 100000 mm or less.
  • the radius of curvature of the bent glass is calculated by shape simulation based on the amount of warpage inherent in the sample obtained by self-weight deflection correction in the double-sided differential mode using a laser displacement meter (Dyvoce manufactured by Kozu Seiki Co., Ltd.). , the radius of curvature is obtained from the shape obtained by the simulation.
  • the borosilicate glass is heated and bent to shape the bent glass.
  • a method for forming bent glass there is a method in which a heated glass plate is placed on a forming die and pressed from above with a pressing means to form a bend.
  • a flat glass plate is placed on a mold having a bending surface corresponding to a desired curved surface, and in this state, the mold is carried into a heating furnace, and the glass plate is softened in the heating furnace.
  • a method of heating to near the point temperature is also included. According to this molding method, the glass sheet bends along the bending surface of the mold due to its own weight as it softens, so that the glass sheet having the desired curved surface can be manufactured.
  • bending by the above-described pressing means is preferable.
  • the bending method by the pressing means is not particularly limited, and for example, the method described in International Publication No. WO 2016/093031 or the like can be appropriately employed.
  • a bending method using the above pressing means will be exemplified below.
  • the borosilicate glass of this embodiment is transported to a press area by a transport conveyor or the like. Subsequently, in the press area, the borosilicate glass is heated to a temperature at which it can be bent and softened.
  • the temperature at which bending is possible is, for example, the temperature T12 or higher at which the glass viscosity becomes 10 12 [dPa ⁇ s].
  • the heating may be performed by a heater or the like in a heating furnace in the process of conveying to the press area by a conveyer or the like.
  • the bending time under the condition that the heating temperature ( ⁇ T 12 ) is maintained can be set to 1 second or longer, for example.
  • a lower pressing die (female die) and an upper pressing die (male die) are arranged at predetermined positions in the press area. Corresponds to the curved shape of borosilicate glass that is bent in the orthogonal direction.
  • the female die can move up and down between a standby position below the conveyer and a pressing position above the conveyer.
  • the borosilicate glass is press-molded by rising from the position to the press position above the transfer conveyor.
  • the press-molded borosilicate glass is transported to the cooling area by a transport shuttle or the like.
  • the borosilicate glass is cooled by, for example, blowing cooling air onto the borosilicate glass.
  • the average cooling rate in the method for manufacturing bent glass of this embodiment is preferably 400°C/min or more.
  • the average cooling rate in the method of manufacturing bent glass means the average cooling rate when slowly cooling the press-molded borosilicate glass.
  • the average cooling rate is more preferably 450°C/min or higher, even more preferably 500°C/min or higher, and particularly preferably 600°C/min or higher.
  • the upper limit of the average cooling rate is not particularly limited, but from the viewpoint of the performance of the cooling equipment, it is preferably 3000 ° C./min or less, more preferably 2500 ° C./min or less, further preferably 2000 ° C./min or less, and 1800 ° C./min or less. is particularly preferred, and 1600° C./min or less is most preferred.
  • bent glass is formed.
  • the bending of the borosilicate glass of the present embodiment has been described above, the bending may be performed in the state of the laminated glass described later.
  • a laminated glass according to an embodiment of the present invention includes a first glass plate, a second glass plate, and an intermediate film sandwiched between the first glass plate and the second glass plate. At least one of the two glass plates is the borosilicate glass or the bent glass.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the laminated glass 10 according to this embodiment.
  • the laminated glass 10 has a first glass plate 11 , a second glass plate 12 , and an intermediate film 13 sandwiched between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 .
  • the laminated glass 10 according to the present embodiment is not limited to the aspect of FIG. 1, and can be modified without departing from the gist of the invention.
  • the intermediate film 13 may be formed of one layer as shown in FIG. 1, or may be formed of two or more layers.
  • the laminated glass 10 according to the present embodiment may have three or more glass plates, and in that case, an organic resin or the like may be interposed between adjacent glass plates.
  • the laminated glass 10 according to the present embodiment will be described as having only two glass plates, the first glass plate 11 and the second glass plate 12, and sandwiching the intermediate film 13 therebetween.
  • the borosilicate glass or the bent glass is used for both the first glass plate 11 and the second glass plate 12 .
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be made of borosilicate glass or bent glass of the same composition, or may be made of borosilicate glass or bent glass of different compositions.
  • the type of the glass plate is not particularly limited, and conventionally known glass plates used for vehicle window glass and the like can be used. Available. Specific examples include alkali aluminosilicate glass and soda lime glass. These glass plates may be colored to such an extent that their transparency is not impaired, or may be uncolored.
  • one of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be alkali aluminosilicate glass containing 1.0% or more of Al 2 O 3 .
  • alkali aluminosilicate glass By using the alkali aluminosilicate glass for the first glass plate 11 or the second glass plate 12, chemical strengthening becomes possible as described later, and the strength can be increased.
  • Alkali aluminosilicate glass also has the advantage of being easier to chemically strengthen than borosilicate glass.
  • the Al 2 O 3 content of the alkali aluminosilicate glass is more preferably 2.0% or more, more preferably 2.5% or more.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 20% or less, and 15%. The following are more preferred.
  • the alkali aluminosilicate glass preferably has an R 2 O content of 10% or more, more preferably 12% or more, and even more preferably 13% or more. Further, in the alkali aluminosilicate glass, if the content of R 2 O is high, the transmittance of millimeter waves may decrease, so the content of R 2 O is preferably 25% or less, more preferably 20% or less. Preferably, 19% or less is more preferable.
  • R2O represents the total amount of Li2O , Na2O and K2O .
  • alkali aluminosilicate glass examples include glasses having the following compositions. 61% ⁇ SiO 2 ⁇ 77% 1.0% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 20% 0.0% ⁇ B2O3 ⁇ 10 % 0.0% ⁇ MgO ⁇ 15% 0.0% ⁇ CaO ⁇ 10% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 1.0% 0.0% ⁇ BaO ⁇ 1.0% 0.0% ⁇ Li 2 O ⁇ 15% 2.0% ⁇ Na 2 O ⁇ 15% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 6.0 % 0.0% ⁇ ZrO2 ⁇ 4.0 % 0.0% ⁇ TiO2 ⁇ 1.0 % 0.0% ⁇ Y2O3 ⁇ 2.0 % 10% ⁇ R2O ⁇ 25 % 0.0% ⁇ RO ⁇ 20% (R 2 O represents the total amount of Li 2 O, Na 2 O and K 2 O, and RO represents the total amount of MgO, CaO, SrO and BaO.)
  • soda lime glass containing less than 1.0% of Al 2 O 3 may be used as the soda lime glass.
  • glasses having the following compositions can be exemplified. 60% ⁇ SiO 2 ⁇ 75% 0.0% ⁇ Al 2 O 3 ⁇ 1.0% 2.0% ⁇ MgO ⁇ 11% 2.0% ⁇ CaO ⁇ 10% 0.0% ⁇ SrO ⁇ 3.0% 0.0% ⁇ BaO ⁇ 3.0% 10% ⁇ Na 2 O ⁇ 18% 0.0% ⁇ K2O ⁇ 8.0 % 0.0% ⁇ ZrO2 ⁇ 4.0 % 0.0010% ⁇ Fe2O3 ⁇ 5.0 %
  • the lower limit of the thickness of the first glass plate 11 or the second glass plate 12 is preferably 0.50 mm or more, more preferably 0.70 mm or more, still more preferably 1.00 mm or more, and particularly preferably 1.50 mm or more.
  • the thickness of the first glass plate 11 or the second glass plate 12 is 0.50 mm or more, sound insulation and strength can be improved.
  • the thickness of the first glass plate 11 and the thickness of the second glass plate 12 may be the same or different.
  • the thickness of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be constant over the entire surface, and the thickness of one or both of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may vary from place to place as desired, such as forming a wedge shape with varying .
  • One or both of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be subjected to strengthening treatment in order to improve strength.
  • the strengthening method may be physical strengthening or chemical strengthening.
  • thermal strengthening treatment of the glass plate can be mentioned.
  • a uniformly heated glass sheet is rapidly cooled from a temperature near the softening point, and compressive stress is generated on the glass surface due to the temperature difference between the glass surface and the inside of the glass.
  • Compressive stress is generated uniformly over the entire surface of the glass, forming a compressive stress layer with a uniform depth over the entire surface of the glass.
  • Thermal strengthening is more suitable for strengthening thick glass sheets than chemical strengthening.
  • Examples of chemical strengthening methods include the ion exchange method.
  • a glass plate is immersed in a treatment liquid (eg potassium nitrate molten salt), and ions with a small ionic radius (eg Na ions) contained in the glass are exchanged with ions with a large ionic radius (eg K ions). , causing a compressive stress on the glass surface. Compressive stress is generated uniformly over the entire surface of the glass sheet, and a compressive stress layer having a uniform depth is formed over the entire surface of the glass sheet.
  • a treatment liquid eg potassium nitrate molten salt
  • the magnitude of the compressive stress on the surface of the glass plate (hereinafter also referred to as the surface compressive stress CS) and the depth DOL of the compressive stress layer formed on the surface of the glass plate are the glass composition, the chemical strengthening treatment time, and the chemical strengthening treatment, respectively. Can be adjusted by temperature.
  • Examples of chemically strengthened glass include those obtained by chemically strengthening the alkali aluminosilicate glass described above.
  • the intermediate film 13 according to this embodiment is sandwiched between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 .
  • the laminated glass 10 of the present embodiment is provided with the intermediate film 13, so that the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are firmly adhered to each other, and when the scattered pieces collide with the glass plate, the impact force is reduced. can be mitigated.
  • various organic resins commonly used in laminated glass conventionally used as laminated glass for vehicles can be used.
  • PE polyethylene
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • PP polypropylene
  • PS polystyrene
  • PMA methacrylic resin
  • PVC polyvinyl chloride
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • CA diallyl phthalate resin
  • UP urea resin
  • MF melamine resin
  • UP melamine resin
  • UP unsaturated polyester
  • PVB polyvinyl butyral
  • PVF polyvinyl formal
  • PVAL polyvinyl alcohol
  • PVc vinyl acetate resin
  • IO ionomer
  • TPX polymethylpentene
  • PVDC vinylidene chloride
  • PVDF polysulfone
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the thickness of the intermediate film 13 is preferably 0.30 mm or more, more preferably 0.50 mm or more, and even more preferably 0.70 mm or more, from the viewpoint of impact force relaxation and sound insulation.
  • the thickness of the intermediate film 13 is preferably 1.00 mm or less, more preferably 0.90 mm or less, and even more preferably 0.80 mm or less, from the viewpoint of suppressing a decrease in visible light transmittance.
  • the thickness of the intermediate film 13 is preferably in the range of 0.30 mm to 1.00 mm, more preferably in the range of 0.70 mm to 0.80 mm.
  • the thickness of the intermediate film 13 may be uniform over the entire surface, or may vary from place to place as necessary.
  • the laminated glass 10 may crack when the laminated glass 10 is produced through the heating process described later. and warping may occur, resulting in poor appearance. Therefore, it is preferable that the difference between the linear expansion coefficients of the intermediate film 13 and the first glass plate 11 or the second glass plate 12 is as small as possible.
  • the difference between the linear expansion coefficients of the intermediate film 13 and the first glass plate 11 or the second glass plate 12 may be represented by the difference between the average linear expansion coefficients in a predetermined temperature range.
  • the predetermined average linear expansion coefficient difference may be set within a temperature range below the glass transition point of the resin material.
  • the difference in coefficient of linear expansion between the first glass plate 11 or the second glass plate 12 and the resin material may be set by a predetermined temperature below the glass transition point of the resin material.
  • the intermediate film 13 may use an adhesive layer containing an adhesive, and although the adhesive is not particularly limited, for example, an acrylic adhesive, a silicone adhesive, or the like can be used.
  • the adhesive is not particularly limited, for example, an acrylic adhesive, a silicone adhesive, or the like can be used.
  • the intermediate film 13 is an adhesive layer, there is no need for a heating step in the bonding process of the first glass plate 11 and the second glass plate 12, so there is little risk of cracking or warping.
  • layers other than the first glass plate 11, the second glass plate 12, and the intermediate film 13 are formed within the range that does not impair the effects of the present invention.
  • it may be provided with a coating layer imparting a water-repellent function, a hydrophilic function, an anti-fogging function, etc., an infrared reflective film, or the like.
  • the position where the other layers are provided is not particularly limited, and may be provided on the surface of the laminated glass 10, and provided so as to be sandwiched between the first glass plate 11, the second glass plate 12, or the intermediate film 13. good too.
  • the laminated glass 10 of the present embodiment may be provided with a black ceramic layer or the like arranged in a band shape on part or all of the peripheral portion for the purpose of concealing the attachment portion to the frame or the like, the wiring conductor, etc. good.
  • the manufacturing method of the laminated glass 10 of the embodiment of the present invention can be the same as that of the conventionally known laminated glass.
  • the first glass plate 11, the intermediate film 13, and the second glass plate 12 are laminated in this order, and the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are laminated in this order, and the first glass plate 11 and the second glass plate 12 become the intermediate films.
  • a laminated glass 10 having a configuration of being bonded via 13 is obtained.
  • the intermediate film 13 is formed on the first glass plate 11 and the second glass plate 12 .
  • a step of inserting between two glass plates 12 and applying heat and pressure may be performed. Through such steps, the laminated glass 10 having a configuration in which the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are bonded via the intermediate film 13 may be obtained.
  • the total thickness of the first glass plate 11, the second glass plate 12 and the interlayer 13 is 6.00 mm or less, and is defined by ISO-9050:2003 using a D65 light source.
  • the visible light transmittance Tv is preferably 70.0% or more, more preferably 71.0% or more, still more preferably 72.0% or more, and particularly preferably 75.0% or more.
  • the visible light transmittance Tv is, for example, 80.0% or less.
  • each thickness of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be 2.00 mm.
  • the total thickness of the first glass plate 11, the second glass plate 12 and the intermediate film 13 may be 2.50 mm or more, 3.00 mm or more, 3.50 mm or more, or 4.00 mm or more. It may be 4.50 mm or more.
  • the total thickness of the first glass plate 11, the second glass plate 12 and the intermediate film 13 is 6.00 mm or less, defined by ISO-13837:2008 convention A, and the wind speed
  • the total solar transmittance Tts measured at 4 m/s is preferably 75.0% or less.
  • the total solar transmittance Tts of the laminated glass 10 according to the embodiment of the present invention is 75.0% or less, sufficient heat shielding properties can be obtained.
  • the total solar radiation transmittance Tts is more preferably 70.0% or less, further preferably 68.0% or less, and particularly preferably 66.0% or less.
  • the total solar transmittance Tts is, for example, 50.0% or more.
  • each thickness of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be 2.00 mm. Furthermore, the total thickness of the first glass plate 11, the second glass plate 12 and the intermediate film 13 may be 2.50 mm or more, 3.00 mm or more, 3.50 mm or more, or 4.00 mm or more. It may be 4.50 mm or more.
  • the vehicle window glass of this embodiment includes the above borosilicate glass or the above bent glass. Further, the vehicle window glass of the present embodiment may be made of the above laminated glass.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a state in which the laminated glass 10 of this embodiment is attached to an opening 110 formed in front of an automobile 100 and used as an automobile window glass.
  • a housing (case) 120 containing an information device and the like for ensuring the safety of driving the vehicle may be attached to the inner surface of the laminated glass 10 used as the window glass of the vehicle.
  • the information device housed in the housing is a device that uses a camera, radar, etc. to prevent rear-end collisions with vehicles, pedestrians, obstacles, etc. in front of the vehicle, and to notify the driver of danger.
  • it is an information receiving device and/or an information transmitting device, etc., and includes a millimeter wave radar, a stereo camera, an infrared laser, etc., and transmits and receives signals.
  • the "signal" refers to electromagnetic waves including millimeter waves, visible light, infrared light, and the like.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the S portion in FIG. 2, and is a perspective view showing a portion where the housing 120 is attached to the laminated glass 10 of this embodiment.
  • the housing 120 houses a millimeter wave radar 201 and a stereo camera 202 as information devices.
  • the housing 120 containing the information device is usually attached to the outside of the rearview mirror 150 and the inside of the laminated glass 10, but may be attached to other parts.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view in a direction including the YY line in FIG. 3 and perpendicular to the horizontal line.
  • the first glass plate 11 is arranged on the outside of the vehicle.
  • the incident angle ⁇ of the radio waves 300 used for communication of the information device such as the millimeter wave radar 201 with respect to the main surface of the first glass plate 11 can be evaluated, for example, from 0° to 60° as described above. .
  • Raw materials were put into a platinum crucible so as to obtain the glass composition (unit: mol %) shown in Table 1, and melted at 1650° C. for 3 hours to obtain molten glass.
  • the molten glass was poured onto a carbon plate and slowly cooled. Both sides of the obtained sheet glass were polished to obtain sheet glass A to glass L having a thickness of 1.50 mm.
  • glass A and glass B are comparative examples
  • glass C to glass L are comparative examples.
  • glass A to glass L were subjected to bending treatment under the following conditions to produce bent glasses of Examples 1 to 12 shown in Table 2.
  • Plain glass Glass A to Glass L
  • a thickness of 1.50 mm is brought into an electric furnace and is pressed using a mold with a curved surface while maintaining a heating temperature of 630 ° C. (both T 12 or higher). Then, the pressed state was held for 6 minutes and bent. After that, the press was released to maintain the shape of the bent glass, and cooled by blowing cooling air.
  • Viscosity T11 , T12 , Tg: A beam bending method was used to measure the temperature T 11 when the viscosity ⁇ was 10 11 dPa ⁇ s and the temperature T 12 when the viscosity ⁇ was 10 12 dPa ⁇ s. Further, the glass transition point (Tg) is a value measured using TMA and obtained according to the standard of JIS R3103-3 (2001). (4) Average coefficient of linear expansion from 50°C to 350°C (CTE_50-350°C): It was measured using a differential thermal dilatometer (TMA) and obtained from the standard of JIS R3102 (1995).
  • TMA differential thermal dilatometer
  • Optical properties Using a Perkinelmer spectrophotometer LAMBDA950, the transmission and reflection spectra of light with a wavelength of 200 nm to 2500 nm are measured, and based on ISO9050: 2003, the transmittance of light with a wavelength of 500 nm, the transmittance of light with a wavelength of 1000 nm, and the wavelength of 450 nm ⁇ The average transmittance of light with a wavelength of 700 nm and the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm were obtained.
  • Tv1 and Tv2 a Perkinelmer spectrophotometer LAMBDA950 was used.
  • Tts1, Tts2 The total solar transmittance Tts1 of the glass plate before bending when the thickness is converted to 1.50 mm, and the total solar transmittance Tts2 of the glass plate after bending are defined in ISO-13837: 2008 convention A, and the wind speed is 4 m. /s.
  • Tts was measured using Perkinelmer spectrophotometer LAMBDA950.
  • SAXS measurement SAXS measurements of glass A and glass E before and after bending were performed under the following conditions.
  • the borosilicate glasses of glass C to glass L have T b ⁇ T a greater than 0, and can improve the heat shielding properties when bending glass is obtained. Further, according to FIG. 5, it can be seen that the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm changes before and after the glass D is bent.
  • the borosilicate glass of glass C to glass L has a transmittance of light with a wavelength of 1000 nm when the thickness is 1.50 mm, and an average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm is 90% or less. It was found to have good heat shielding properties due to its low transmittance of infrared light.
  • the borosilicate glasses of Glass C to Glass L have a dielectric constant ( ⁇ r ) of 6.0 or less at a frequency of 10 GHz and a dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of 0.010 or less at a frequency of 10 GHz. It showed radio wave transparency. Thus, it was found that the borosilicate glasses of glass C to glass L have high millimeter wave transmittance, satisfy a predetermined heat shielding property, and have a certain visible light transmittance.
  • the borosilicate glass of glass A and glass B had T b ⁇ T a of 0 or less, and could not sufficiently improve the heat shielding properties when obtaining bent glass.
  • the maximum value of the scattering intensity is 0.34 in the range of the scattering vector q from 0.10 to 2.0 (nm ⁇ 1 ). , was less than 0.35.
  • the maximum value of the scattering intensity was 12.5 in the range of the scattering vector q from 0.10 to 2.0 (nm -1 ), which was found to be 0.35 or more. rice field.
  • a decrease in the scattering intensity was observed when the glass D was subjected to the bending treatment (Example 4), and the rate of change 1 ⁇ (S a /S b ) of the maximum value before and after the bending treatment was 0.0. was 87.
  • the bending process caused a structural change in the glass, a decrease in the heterogeneous structure, and a decrease in the average transmittance of light with a wavelength of 900 nm to 1300 nm, so that the bent glass with improved heat shielding properties was obtained. It was thought.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、酸化物基準のmol%表示で、70.0%≦SiO≦85.0%、5.0%≦B≦20.0%、0.70%≦Al≦10.0%、0.0%≦LiO≦5.0%、0.0%≦NaO≦10.0%、0.0%≦KO≦5.0%、0.0%≦MgO≦5.0%、0.0%≦CaO≦5.0%、0.0%≦SrO≦5.0%、0.10%≦Fe≦1.0%を含み、SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、T-T>0を満足するボロシリケートガラスに関する。

Description

ボロシリケートガラス
 本発明はボロシリケートガラス、曲げガラス、及びその製造方法、並びに、合わせガラス、及び車両用窓ガラスに関する。詳しくは、遮熱性に優れた曲げガラスを製造可能なボロシリケートガラス、曲げガラス、及びその製造方法、並びに、合わせガラス、及び車両用窓ガラスに関する。
 近年、自動車や建築物における室内空間の快適性を高めるとともに、消費エネルギーを低減する試みが様々な側面から実施されている。例えば、車両用窓ガラスとしては、車内外の温度差による車外から車内への熱の伝達を抑制することで、エアコンによる消費エネルギーを低減できる。そのため、車両用窓ガラスには、高い遮熱性が求められている。
 遮熱性を備える窓ガラスとしては、例えば、従来の自動車用窓ガラス等に用いられるソーダライムガラスが挙げられるが、それ以外に、特許文献1~3等に記載されているようなアルカリボロシリケートガラスも代替候補の一つである。
日本国特開平4-280834号公報 日本国特開平4-285026号公報 日本国特開平7-109147号公報
 本発明者らは、特定のガラス組成を有し、かつ所定温度にて曲げ処理を行った場合に、特定波長域の光の平均透過率が減少するボロシリケートガラス、あるいは小角X線散乱測定により散乱強度の最大値が減少するボロシリケートガラスによれば、優れた遮熱性を有する曲げガラスを製造できることを見出した。
 したがって、本発明は、遮熱性に優れた曲げガラスを製造可能な新たなボロシリケートガラス、さらに該ボロシリケートガラスからなる曲げガラス、及びその製造方法、並びに、合わせガラスおよび車両用窓ガラスを提供する。
 本発明の実施形態に係るボロシリケートガラスは、酸化物基準のmol%表示で、
 70.0%≦SiO≦85.0%
 5.0%≦B≦20.0%
 0.70%≦Al≦10.0%
 0.0%≦LiO≦5.0%
 0.0%≦NaO≦10.0%
 0.0%≦KO≦5.0%
 0.0%≦MgO≦5.0%
 0.0%≦CaO≦5.0%
 0.0%≦SrO≦5.0%
 0.10%≦Fe≦1.0%
を含み、
 SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
 BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
 平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、
 前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、
 T-T>0
を満足する。
 本発明の実施形態に係るボロシリケートガラスは、酸化物基準のmol%表示で、
 70.0%≦SiO≦85.0%
 5.0%≦B≦20.0%
 0.70%≦Al≦10.0%
 0.0%≦LiO≦5.0%
 0.0%≦NaO≦10.0%
 0.0%≦KO≦5.0%
 0.0%≦MgO≦5.0%
 0.0%≦CaO≦5.0%
 0.0%≦SrO≦5.0%
 0.10%≦Fe≦1.0%
を含み、
 SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
 BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
 平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、
 前記平板ガラスを630℃に加熱し、曲げ時間を6分とし、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、
 T-T>0
を満足する。
 本発明の実施形態に係るボロシリケートガラスは、酸化物基準のmol%表示で、
 70.0%≦SiO≦85.0%
 5.0%≦B≦20.0%
 0.70%≦Al≦10.0%
 0.0%≦LiO≦5.0%
 0.0%≦NaO≦10.0%
 0.0%≦KO≦5.0%
 0.0%≦MgO≦5.0%
 0.0%≦CaO≦5.0%
 0.0%≦SrO≦5.0%
 0.10%≦Fe≦1.0%
を含み、
 SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
 BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
 平板ガラスにおいて、小角X線散乱(SAXS)測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が0.35以上であり、
 前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、SAXS測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が減少する。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts1とし、前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts2とするとき、(Tts1-Tts2)/Tts1≧0.002、を満足してもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、フロートガラスでもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、フュージョンドローガラスでもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12が650℃以下でもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、Erを実質的に含まなくてもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長500nmの光の透過率が78.0%以上でもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長1000nmの光の透過率が90.0%以下でもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長450nm~700nmの光の平均透過率が78.0%以上でもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率が90.0%以下でもよい。
 また、本発明の一態様に係るボロシリケートガラスは、前記Feが酸化物基準のmol%表示で0.15%以上でもよい。
 本発明の実施形態に係る曲げガラスは、上記ボロシリケートガラスからなる。
 また、本発明の一態様に係る曲げガラスは、単曲ガラスでもよい。
 また、本発明の一態様に係る曲げガラスは、複曲ガラスでもよい。
 また、本発明の一態様に係る曲げガラスは、曲率半径の最小値が500mm以上100000mm以下でもよい。
 また、本発明の一態様に係る曲げガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率が90%以下でもよい。
 本発明の実施形態に係る曲げガラスの製造方法は、上記ボロシリケートガラスを加熱して、上記曲げガラスに成形する。
 本発明の実施形態に係る合わせガラスは、第1ガラス板と、第2ガラス板と、第1ガラス板と第2ガラス板の間に挟持される中間膜と、を有し、
 第1ガラス板および第2ガラス板の少なくとも一方が、上記ボロシリケートガラスである。
 また、本発明の一態様に係る合わせガラスにおいて、第1ガラス板、第2ガラス板および中間膜の総厚が6.00mm以下であり、D65光源を用いてISO-9050:2003で定義される可視光透過率Tvが70%以上でもよい。
 本発明の実施形態に係る車両用窓ガラスは、上記ボロシリケートガラスまたは曲げガラスを有する。
 本発明の別の実施形態に係る車両用窓ガラスは、上記合わせガラスからなる。
 本発明の実施形態にかかるボロシリケートガラスによれば、優れた遮熱性を有する曲げガラスを製造できる。また、該ボロシリケートガラスからなる曲げガラス、合わせガラス、および車両用窓ガラスは優れた遮熱性を有する。
図1は、本発明の実施形態の合わせガラスの一例の断面図である。 図2は本発明の実施形態の合わせガラスが自動車用窓ガラスとして用いられた状態を表す概念図である。 図3は、図2におけるS部分の拡大図である。 図4は、図3のY-Y線における断面図である。 図5の(a)、(b)は、実施例のガラスAおよびガラスEにおける曲げ前後における波長200nm~2500nmの光の透過・反射スペクトルの測定結果を示すグラフである。 図6は、実施例のガラスAおよびガラスEにおける曲げ前後におけるSAXSの結果を示すグラフである。縦軸は規格化した散乱強度を意味し、横軸は散乱ベクトルqを意味する。
 以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明することがあり、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、図面に記載の実施形態は、本発明を明瞭に説明するために模式化されており、実際の製品のサイズや縮尺を必ずしも正確に表したものではない。
 本明細書において、ガラスがある成分を「実質的に含まない」とは、不可避的不純物を除き含有させないことを意味し、その成分は積極的に添加されないことを意味する。具体的には、これらの成分の含有率がガラス中にそれぞれ100ppm程度以下を意味する。
[ボロシリケートガラス]
 本発明の実施形態にかかるボロシリケートガラスは、酸化物基準のmol%表示で、
 70.0%≦SiO≦85.0%
 5.0%≦B≦20.0%
 0.70%≦Al≦10.0%
 0.0%≦LiO≦5.0%
 0.0%≦NaO≦10.0%
 0.0%≦KO≦5.0%
 0.0%≦MgO≦5.0%
 0.0%≦CaO≦5.0%
 0.0%≦SrO≦5.0%
 0.10%≦Fe≦1.0%
を含み、
 SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり
 BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
 平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、
 前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、
 T-T>0
を満足することを特徴とする。
 また、本発明の別実施形態のボロシリケートガラスは、酸化物基準のmol%表示で、
 70.0%≦SiO≦85.0%
 5.0%≦B≦20.0%
 0.70%≦Al≦10.0%
 0.0%≦LiO≦5.0%
 0.0%≦NaO≦10.0%
 0.0%≦KO≦5.0%
 0.0%≦MgO≦5.0%
 0.0%≦CaO≦5.0%
 0.0%≦SrO≦5.0%
 0.10%≦Fe≦1.0%
を含み、
 SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
 BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
 平板ガラスにおいて、小角X線散乱(SAXS)測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が0.35以上であり、
 前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、SAXS測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が減少する。
 本実施形態におけるボロシリケートガラスとは、二酸化ケイ素を主成分とし、かつホウ素成分を含有する酸化物系ガラスである。ボロシリケートガラス中のホウ素成分は酸化ホウ素(三酸化二ホウ素(B)等のホウ素酸化物の総称)であり、ガラス中の酸化ホウ素の割合はB換算で表す。
 以下、本実施形態のボロシリケートガラスにおける各成分の組成範囲について説明する。なお、各成分の組成範囲は、以下、特にことわりがない場合、酸化物基準のmol%表示とする。
 SiOは、本実施形態のボロシリケートガラスの必須成分である。SiOの含有量は、70.0%以上、85.0%以下である。SiOは、ヤング率の向上に寄与することにより、自動車用途等に必要とされる強度を確保しやすくする。SiOが少ないと、耐候性を確保しにくくなり、また、平均線膨張係数が大きくなりすぎて曲げ成形時にガラス板の温度分布に起因する熱応力が発生し、ガラス板が熱割れするおそれや曲げ成形後のガラス形状の制御が困難になるおそれがある。一方SiOは多すぎても、ガラス溶融時の粘性が増加しガラス製造が困難になるおそれがある。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおけるSiOの含有量は72.0%以上が好ましく、74.0%以上がより好ましく、75.0%以上がさらに好ましく、76.0%以上が特に好ましい。また、本実施形態のボロシリケートガラスにおけるSiOの含有量は84.0%以下が好ましく、83.5%以下がより好ましく、82.5%以下がさらに好ましく、82.0%以下がより一層好ましく、81.0%以下が特に好ましく、80.0%以下が最も好ましい。
 Bは、本実施形態のボロシリケートガラスの必須成分である。Bの含有量は、5.0%以上、20.0%以下である。Bは、ガラス強度や溶解性の向上に寄与する。また、Bは、ガラスのミリ波の電波透過性の向上に寄与する。ガラスにおけるミリ波の電波透過性を向上させることにより、ミリ波レーダを搭載した自動車等のガラスに好適に使用できる。また、ミリ波レーダ以外にも車室内外でのミリ波を用いた通信性能も向上できる。ここで、ミリ波の電波透過性とは、準ミリ波及びミリ波を含む電波透過性に対する評価を意味するものとし、例えば、10GHz~90GHzの周波数の電波に対するガラスの電波透過性を意味する。また、Bを含有することで、後述のように熱処理に伴うガラスの微細構造変化を利用し、ガラス中の鉄イオンの吸収を制御し、車両用窓ガラスとして優れた遮熱性を達成できる。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおけるBの含有量は、6.0%以上が好ましく、6.5%以上がより好ましく、7.0%以上がさらに好ましく、7.5%以上が特に好ましく、8.0%以上が最も好ましい。
 一方、Bの含有量が多すぎると、溶解・成形中にアルカリ元素が揮散しやすくなり、ガラス品質が低下するおそれがあり、また、耐酸性や耐アルカリ性が低下するおそれがある。本実施形態のボロシリケートガラスにおけるBの含有量は18.0%以下が好ましく、16.0%以下がより好ましく、14.0%以下がさらに好ましく、13.0%以下が特に好ましく、12.0%以下が最も好ましい。
 Alは、本実施形態のボロシリケートガラスの必須成分である。Alの含有量は、0.70%以上、10.0%以下である。Alの含有量が少ないと、耐候性を確保しにくくなり、また、平均線膨張係数が大きくなりすぎてガラス板が熱割れするおそれがある。一方、Alの含有量は多すぎても、ガラス溶融時の粘性や曲げ成形時の粘性(温度T11およびT12)が増加しガラス製造が困難になるおそれがある。
 Alの含有量は、ガラスの分相抑制や耐候性改善のため1.0%以上が好ましく、1.5%以上がより好ましく、2.0%以上がさらに好ましく、2.5%以上が特に好ましく、3.0%以上が最も好ましい。Alの含有量は、ボロシリケートガラスの温度T11、T12を低く保ち曲げガラスを製造しやすくする観点、およびミリ波の電波透過率を高くする観点から9.0%以下が好ましく、8.5%以下がより好ましく、8.0%以下がさらに好ましく、7.5%以下が特に好ましく、7.0%以下が最も好ましい。
 なお、本明細書において、T11は、ガラス粘度が1011[dPa・s]の温度を示し、T12はガラス粘度が1012[dPa・s]の温度を示す。
 本実施形態のボロシリケートガラスのSiO+Al+B、すなわちSiO含有量とAl含有量とB含有量の合計は、85.0%以上98.0%以下としてもよい。上記範囲とすることで、ミリ波の電波透過率が向上する。また、本実施形態のボロシリケートガラスの温度T11、T12を調整し曲げガラスを製造しやすくすることを更に考慮すると、SiO+Al+Bは、97.0%以下が好ましく、96.0%以下がより好ましく、95.0%以下がさらに好ましい。但し、SiO+Al+Bが少なすぎると、耐候性が低下するおそれがあり、また、比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)が大きくなりすぎるおそれがある。そのため、本実施形態のボロシリケートガラスのSiO+Al+Bは、88.0%以上が好ましく、89.0%以上がより好ましく、90.0%以上がさらに好ましい。
 LiOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分である。LiOの含有量は、0.0%以上、5.0%以下である。LiOは、ガラスの溶解性を向上させる成分であり、また、ヤング率を大きくしやすくし、ガラスの強度向上にも寄与する成分である。LiOを含有させることでガラスの粘性が低下するため、車両用窓ガラス、特にウィンドシールド等の成形性が向上する。本実施形態のボロシリケートガラスにLiOを含有させる場合は、0.20%以上であればよく、0.50%以上が好ましく、1.0%以上がより好ましく、1.5%以上がさらに好ましく、2.0%以上が特に好ましく、2.2%以上が最も好ましい。
 一方、LiOの含有量が多すぎると、ガラス製造時に失透が生じ、製造が困難になるおそれがある。また、LiOの含有量が多いと原料コストの増加や比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加の原因となるおそれがある。そのため、LiOの含有量は、4.5%以下が好ましく、4.0%以下がより好ましく、3.5%以下がさらに好ましく、3.0%以下が特に好ましく、2.5%以下が最も好ましい。
 NaOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分である。NaOの含有量は、0.0%以上、10.0%以下である。NaOは、ガラスの溶解性を向上させる成分であり、0.10%以上含有させることが好ましい。また、NaOを含有させることで、ガラスの粘性が低下するので、車両用窓ガラス、特にウィンドシールドの成形性が向上する。NaOを含有させる場合は、0.20%以上が好ましく、0.40%以上がより好ましく、0.50%以上がさらに好ましく、1.0%以上が特に好ましく、2.0%以上が最も好ましい。
 一方、NaOが多すぎると、平均線膨張係数が大きくなりすぎてガラス板が熱割れしやすくなる。また、比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加の原因となる。そのため、NaOの含有量は9.0%以下が好ましく、8.0%以下がより好ましく、7.5%以下がさらに好ましく、7.0%以下が特に好ましく、6.5%以下が最も好ましい。
 KOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分である。KOの含有量は、0.0%以上、5.0%以下である。KOは、ガラスの溶解性を向上させる成分であり、0.10%以上含有させてもよい。KOの含有量は、0.30%以上が好ましく、0.60%以上がより好ましく、1.0%以上がさらに好ましく、1.5%以上がよりさらに好ましく、2.0%以上が特に好ましく、2.4%以上が最も好ましい。
 一方、KOの含有量が多すぎると、平均線膨張係数が大きくなりすぎてガラス板が熱割れしやすくなる。また、比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加の原因となる。そのためKOの含有量は、4.5%以下が好ましく、4.0%以下がより好ましく、3.5%以下がさらに好ましく、3.0%以下が特に好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスのROの含有量は、3.0%以上15%以下としてもよい。ROの含有量は、ガラスの溶解性や曲げガラスの成形性(T11の低下、およびT12の低下)向上の観点から3.0%以上が好ましく、4.0%以上がより好ましく、5.0%以上がさらに好ましく、6.0%以上が特に好ましく、7.0%以上が最も好ましい。また、ROの含有量が多いと平均線膨張係数が大きくなりすぎて曲げ成形時にガラス板の温度分布に起因する熱応力が発生し、ガラス板が熱割れするおそれや曲げ成形後のガラス形状の制御が困難になるおそれがある。また、ミリ波の電波透過率が低下するおそれがある。そのため、ROの含有量は、15%以下が好ましく、13%以下がより好ましく、12%以下がさらに好ましく、11%以下が特に好ましく、10%以下が最も好ましい。ここで、ROはLiO、NaO、KOの合計量を表す。
 MgOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分である。MgOの含有量は、0.0%以上、5.0%以下である。MgOは、ガラス原料の溶解を促進し、耐候性やヤング率を向上させる成分である。MgOを含有させる場合は0.10%以上が好ましく、0.50%以上がより好ましく、1.0%以上がさらに好ましい。また、MgOの含有量が5.0%以下であれば、失透しにくくなる。また、比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加を抑制できる。MgOの含有量は、4.0%以下が好ましく、3.0%以下がより好ましく、2.5%以下がさらに好ましく、2.0%以下が特に好ましく、1.5%以下が最も好ましい。
 CaOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分であり、ガラス原料の溶解性向上のために一定量含み得る。CaOの含有量は、0.0%以上、5.0%以下である。CaOを含有させる場合は0.10%以上が好ましく、0.50%以上がより好ましく、1.0%以上がさらに好ましい。これによりガラスの原料の溶解性や曲げガラスの成形性(T11の低下、およびT12の低下)が向上する。
 また、CaOの含有量を5.0%以下にすることで、ガラスの比重の増加が避けられ、低脆性および強度が維持される。ガラスが脆くなるのを防ぐために、また、ガラスの比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加を防ぐために、CaOの含有量は4.0%以下が好ましく、3.0%以下がより好ましく、2.5%以下がさらに好ましく、2.0%以下が特に好ましく、1.5%以下が最も好ましい。
 SrOは、本実施形態のボロシリケートガラスの任意成分であり、ガラス原料の溶解性向上のために一定量含み得る。SrOの含有量は、0.0%以上、5.0%以下である。SrOを含有させる場合は0.10%以上が好ましく、0.20%以上がより好ましく、0.30%以上がさらに好ましい。これによりガラスの原料の溶解性や曲げガラスの成形性(T11の低下、およびT12の低下)が向上する。
 また、SrOの含有量を5.0%以下にすることで、ガラスの比重の増加が避けられ、低脆性および強度が維持される。ガラスが脆くなるのを防ぐために、また、ガラスの比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)の増加を防ぐために、SrOの含有量は4.0%以下が好ましい。また、SrOの含有量は、3.0%以下がより好ましく、2.0%以下がさらに好ましく、1.0%以下が特に好ましく、実質的に含有しないことが最も好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスのROの含有量は、0.0%以上5.0%以下としてもよい。ROの含有量は、ガラスの溶解性やヤング率向上の観点から0.10%以上が好ましく、0.25%以上がより好ましく、0.50%以上がさらに好ましく、0.75%以上が特に好ましく、1.0%以上が最も好ましい。また、ROの含有量が多いと平均線膨張係数が大きくなりすぎて曲げ成形時にガラス板の温度分布に起因する熱応力が発生し、ガラス板が熱割れするおそれや曲げ成形後のガラス形状の制御が困難になるおそれがある。また、ミリ波の電波透過率が低下するおそれがある。そのため、ROの含有量は、5.0%以下が好ましく、4.5%以下がより好ましく、4.0%以下がさらに好ましく、3.5%以下が特に好ましく、3.0%以下が最も好ましい。ここで、ROはMgO、CaO、SrOの合計量を表す。
 Feは、本実施形態のボロシリケートガラスの必須成分であり、遮熱性を付与するために含有される。Feの含有量は、0.10%以上、1.0%以下である。ここでいうFeの含有量とは、二価鉄の酸化物であるFeOおよび三価鉄の酸化物であるFeを含む全鉄量のことである。
 Feの含有量が0.10%未満であると、遮熱性が求められる用途に使用できなくなるおそれがあり、また、ガラス板の製造のために、鉄の含有量の少ない高価な原料を使用する必要が生じる場合がある。さらに、Feの含有量が0.10%未満であると、ガラス溶融時に、必要以上に溶融炉底面に熱輻射が到達し、溶融窯に負荷がかかるおそれもある。本実施形態のボロシリケートガラスにおけるFeの含有量は、0.15%以上が好ましく、0.17%以上がより好ましく、0.19%以上がさらに好ましい。
 一方、Feの含有量が1.0%超であると、製造時、輻射による伝熱が妨げられて原料が溶融しにくくなるおそれがある。Feの含有量は、0.80%以下が好ましく、0.50%以下がより好ましく、0.40%以下がさらに好ましい。
 また、上記Feに含まれる鉄イオンは、質量基準で、0.18≦[Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+])≦0.80を満足することが好ましい。レドックス([Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+]))が低すぎるとガラス板の遮熱性が悪化してしまう。一方で、レドックスが高すぎると紫外線の吸収性が低下してしまうおそれがある。
 ここで、[Fe2+]、および[Fe3+]とは、それぞれ、本実施形態のボロシリケートガラスに含まれるFe2+、およびFe3+の含有量を意味する。また、「[Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+])」とは、本実施形態のボロシリケートガラスにおける、Fe2+とFe3+の含有量の合計に対するFe2+の含有量の割合を意味する。
 [Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+])は、以下の方法で求められる。
 粉砕したガラスをフッ化水素酸と塩酸の混酸により室温で分解した後、分解液のうち、一定量をプラスチック容器に分取し、塩化ヒドロキシルアンモニウム溶液を加え、サンプル溶液中のFe3+をFe2+に還元させる。その後、2,2’-ジピリジル溶液および酢酸アンモニウム緩衝液を添加してFe2+を発色させる。発色液はイオン交換水で一定量にして、吸光光度計で波長522nmでの吸光度を測定する。そして標準液を用いて作製された検量線より濃度を計算しFe2+量を求める。サンプル溶液中のFe3+をFe2+に還元させているので、このFe2+量は、サンプル中の「[Fe2+]+[Fe3+]」を意味する。
 次に、粉砕したガラスをフッ化水素酸と塩酸の混酸により室温で分解した後、分解液のうち、一定量をプラスチック容器に分取し、速やかに2,2’-ジピリジル溶液および酢酸アンモニウム緩衝液を添加してFe2+のみを発色させる。発色液はイオン交換水で一定量にして、吸光光度計で波長522nmでの吸光度を測定する。そして標準液を用いて作製される検量線より濃度を計算しFe2+量を算出する。このFe2+量は、サンプル中の[Fe2+]を意味する。
 そして、上記求めた[Fe2+]、および[Fe2+]+[Fe3+]から、[Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+])を算出する。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、BaO、PbOおよびAsを実質的に含まない。BaOを実質的に含まないことにより、ガラスの比重の増加が避けられ、低脆性および強度が維持される。また、ガラスが脆くなるのを防ぐことができる。また、PbO、Asを実質的に含まないことにより、人体や環境への影響を防ぐことができる。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、下記式(1)を満足する。
 T-T>0 (1)
 式(1)は、平板ガラスをガラスの曲げ成形温度であるT12以上で加熱し、曲げた場合、波長900nm~1300nmの光の平均透過率が減少することを意味する。平板ガラスをT12以上で加熱することにより、ガラスの曲げ成形が可能となる。
 後述する実施形態や実施例に示すように、本実施形態のボロシリケートガラスは、曲げ成形処理前においては、小角X線散乱(SAXS)による散乱強度が認められ、また特定の散乱ベクトルqにピークを有する。このようにピークがみられる場合は粒子間干渉と呼ばれる異質相の割合が多いことに伴う干渉効果が生じる。本実施形態のボロシリケートガラスに対して曲げ成形処理を行うことで図6に示すガラスDのように、散乱強度の減少とピークの変化が認められる。これは、曲げ成形処理によってガラス中の構造変化が生じ、異質構造の減少が生じることに起因する。本実施形態におけるボロシリケートガラスの光吸収はFeイオンによるものであり、光吸収挙動はガラス構造中のFe構造に大きく影響される。上記のようにガラス中の微細構造が変化した結果Feイオン周囲の構造に伴う光吸収挙動の変化が生じ透過率の変化が生じる。
 すなわち、本実施形態のボロシリケートガラスは、ガラスを曲げる際にガラスに熱を加えることによってガラス中の微細構造が変化し、Feに起因するFeイオンの吸収挙動が変化することで、上記波長帯の光の平均透過率が減少する。
 このように、本実施形態のボロシリケートガラスによれば、曲げ処理を行うことにより可視域と近赤外域との境界付近から近赤外域の透過率が下がるため、遮熱性が向上した曲げガラスを得ることができる。
 また、上記ガラスの曲げ成形条件としては、例えば、平板ガラスを630℃に加熱し、曲げ時間を6分とする条件が挙げられる。なお、曲げ成形条件は前述のとおり、平板ガラスを、加熱温度をT12以上に維持した状態で、例えば、成形型を用いて、所定時間プレス成形により曲げガラスを成形する工程を施してもよい。このときの曲げ成形条件は、平板ガラスを、加熱温度をT12以上として、例えば、曲げ成形時間として0.1秒以上曲げた状態を維持した後に冷却してもよい。なお、加熱温度をT12以上とする温度条件は、ガラス組成によって異なってもよく、例えば、600℃~700℃の範囲で調整してもよいが、T12以上であれば該温度範囲外でもよい。さらに、曲げ成形時間は、1秒以上でもよく、5秒以上でもよく、10秒以上でもよく、30秒以上でもよく、1分以上でもよく、5分以上でもよく、さらに、10分以上でもよい。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおいて、T-Tは0.50%以上が好ましく、0.70%以上がより好ましく、0.90%以上がさらに好ましい。
 また、本発明の別実施形態のボロシリケートガラスは、平板ガラスにおいて、小角X線散乱(SAXS)測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が0.35以上であり、前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、SAXS測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が減少する。
 上記SAXS測定は後述する実施例に記載の条件で行う。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が0.35以上であり、曲げ成形処理によって当該最大値が減少する。これは、上述したとおり、本実施形態のボロシリケートガラスは、曲げ成形処理によってガラス中の構造変化が生じ、異質構造の減少が生じることに起因する。本実施形態におけるボロシリケートガラスの光吸収はFeイオンによるものであり、光吸収挙動はガラス構造中のFe構造に大きく影響される。上記のようにガラス中の微細構造が変化した結果Feイオン周囲の構造に伴う光吸収挙動の変化が生じ透過率の変化が生じる。
 すなわち、本実施形態のボロシリケートガラスは、ガラスを曲げる際にガラスに熱を加えることによってガラス中の微細構造が変化し、Feに起因するFeイオンの吸収挙動が変化するため、上記波長帯の光の平均透過率が減少し、ひいては遮熱性が向上した曲げガラスを得ることができる。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、曲げ成形処理によって、SAXS測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が減少する。ここで、曲げ成形処理前の規格化散乱強度の最大値(S)に対する曲げ成形処理後の規格化散乱強度の最大値(S)の割合(S/S)として、曲げ成形処理前後の上記規格化散乱強度の最大値の変化率、すなわち、1-(S/S)は0.05以上が好ましく、0.10以上がより好ましく、0.30以上がさらに好ましく、0.50以上が特に好ましく、0.80以上が最も好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts1とし、平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts2とするとき、下記式(2)を満足することが好ましい。
 (Tts1-Tts2)/Tts1≧0.002 (2)
 上記式(2)は、上記所定温度にて平板ガラスを曲げた場合、ガラスの曲げ前後で全日射透過率の変化率が大きいことを意味する。これは、上述したとおり、曲げ成形処理によって、ガラス中の構造変化が生じ、異質構造の減少が生じることで、全日射透過率が低下することを意味する。本実施形態のボロシリケートガラスは、上記式(2)で表される全日射透過率の変化度が一定値以上であり、すなわち、所定温度での曲げによる上記着色の変化が大きくなる。
 このように、本実施形態のボロシリケートガラスによれば、曲げ処理を行うことにより、全日射透過率を低下させることができ、その結果遮熱性を向上できる。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおいて、(Tts1-Tts2)/Tts1は0.004以上が好ましく、0.008以上がより好ましく、0.010以上がさらに好ましく、0.015以上が特に好ましい。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスは、平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したときの、曲げ前のガラス板の可視光透過率をTv1とし、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた後のガラス板の可視光透過率をTv2とするとき、下記式(3)を満足してもよい。
 Tv1-Tv2<0 (3)
 ここで、上記可視光透過率は、D65光源を用いてISO-9050:2003で定める方法により測定されるものとする。
 上記式(3)は、上記所定温度にて平板ガラスを曲げた場合、ガラスの曲げ前後で可視光透過率が増加することを意味する。これは、上述したとおり、曲げ成形処理によって、ガラス中の構造変化が生じ、異質構造の減少が生じることで、可視光域の散乱が抑制され可視光透過率が向上することを意味する。
 このように、本実施形態のボロシリケートガラスによれば、曲げ処理を行うことにより、可視光透過率が向上し、その結果視認性を向上させることができる。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおいて、該ガラス中に水分が存在すると、近赤外線領域の光を吸収する。そのため、本実施形態のボロシリケートガラスは、遮熱性を高めるため、水分を一定程度含有することが好ましい。ガラス中の水分は一般的にβ-OH値という値で表現でき、β-OH値は0.050mm-1以上が好ましく、0.10mm-1以上がより好ましく、0.15mm-1以上がさらに好ましい。β-OHは、FT-IR(フーリエ変換赤外分光光度計)を用いて測定したガラスの透過率より、下記式によって得られる。
 β-OH=(1/X)log10(T/T)[mm-1
  X:サンプルの厚さ[mm]
  T:参照波数4000cm-1における透過率[%]
  T:水酸基吸収波数3600cm-1付近における最小透過率[%]
 一方、ガラス中の水分量が多すぎると、ミリ波の電波の送受信に加え、赤外線照射機器(レーザーレーダーなど)を利用するにあたって不都合が生じる場合がある。そのため、本実施形態のボロシリケートガラスのβ-OH値は、0.70mm-1以下が好ましく、0.60mm-1以下がより好ましく、0.50mm-1以下がさらに好ましく、0.40mm-1以下が特に好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、[Al]/([SiO]+[B])は0.050以下が好ましく、0.045以下がより好ましく、0.040以下がさらに好ましい。これにより、低誘電率を維持することができる。ここで、[Al]、[SiO]、および[B]とは、それぞれ、本実施形態のボロシリケートガラスに含まれるAl、SiO、およびBの含有量を意味する。また、「[Al]/([SiO]+[B])」とは、本実施形態のボロシリケートガラスにおける、SiOとBの含有量の合計に対するAlの含有量の割合を意味する。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、[Al]/([SiO]+[B])は0.005以上が好ましく、0.008以上がより好ましく、0.010以上がさらに好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスの密度は、2.0g/cm以上、2.5g/cm以下であってよい。また、本実施形態のボロシリケートガラスのヤング率は、50GPa以上、80GPa以下であってよい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、耐候性を確保するために一定量以上のSiOを含むことが好ましく、その結果、本実施形態のボロシリケートガラスの密度は2.0g/cm以上となり得る。本実施形態のボロシリケートガラスの密度は、2.1g/cm以上が好ましい。また、本実施形態のボロシリケートガラスの密度が2.5g/cm以下であると脆くなりにくく、かつ軽量化が実現される。本実施形態のボロシリケートガラスの密度は、2.4g/cm以下が好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、ヤング率が大きくなることで高い剛性を有することになり、車両用窓ガラス等により適するようになる。本実施形態のボロシリケートガラスのヤング率は、55GPa以上が好ましく、60GPa以上がより好ましく、62GPa以上がさらに好ましい。一方、ヤング率を高くするためにAlやMgOを増やすとガラスの比誘電率(ε)や誘電正接(tanδ)が増加するため、本実施形態のボロシリケートガラスの適切なヤング率は78GPa以下であり、76GPa以下が好ましく、74GPa以下がより好ましい。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスは、平均線膨張係数を小さくすることで、ガラス板の温度分布に起因する熱応力の発生が抑制され、ガラス板の熱割れが発生しにくくなるので好ましい。本実施形態のボロシリケートガラスの50℃から350℃までの平均線膨張係数は、25×10-7/K以上が好ましく、28×10-7/K以上がより好ましく、30×10-7/K以上がさらに好ましく、32×10-7/K以上が特に好ましく、35×10-7/K以上が最も好ましい。
 一方、本実施形態のボロシリケートガラスは、平均線膨張係数が大きくなりすぎるとガラス板の成形工程、徐冷工程、またはウィンドシールドやルーフガラス、リアガラスの成形工程において、ガラス板の温度分布に起因する熱応力が発生しやすくなり、ガラス板の熱割れが発生するおそれがある。また、本実施形態のボロシリケートガラスは、平均線膨張係数が大きくなりすぎるとガラス板と支持部材などとの膨張差が大きくなり、歪発生の原因となり、ガラス板が割れるおそれもある。
 本実施形態のボロシリケートガラスの50℃から350℃までの平均線膨張係数は、60×10-7/K以下であればよく、58×10-7/K以下が好ましく、56×10-7/K以下がより好ましく、54×10-7/K以下がさらに好ましく、52×10-7/K以下が特に好ましく、50×10-7/K以下が最も好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスにおいて、T12は650℃以下が好ましく、640℃以下がより好ましく、630℃以下がさらに好ましく、620℃以下が特に好ましく、610℃以下が最も好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、T11は680℃以下が好ましく、670℃以下がより好ましく、660℃以下がさらに好ましく、650℃以下が特に好ましく、640℃以下が最も好ましい。
 T12、11が上記範囲であることで曲げ熱処理時のエネルギーが低く抑えられるほか、一般的な自動車用ガラスに用いられているソーダライムガラスと同程度の条件で曲げ熱処理が行え、タクトの短縮につながる。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスは、Tが400℃以上、650℃以下が好ましい。なお、本明細書において、Tは、ガラスのガラス転移点を表す。Tがこの所定温度範囲内であれば、通常の製造条件範囲内でガラスの曲げ加工ができる。本実施形態のボロシリケートガラスのTが400℃より低いと、成形性には問題は生じないが、アルカリ含有量、あるいはアルカリ土類含有量が増えすぎて、ガラスの平均線膨張係数が過大になったり、耐候性が低下する等の問題が発生しやすくなったりする。また、本実施形態のボロシリケートガラスのTが400℃より低いと、成形温度域において、ガラスが失透し成形できないおそれがある。
 本実施形態のボロシリケートガラスのTは、450℃以上がより好ましく、470℃以上がさらに好ましく、490℃以上が特に好ましい。一方、Tが高すぎると、ガラス曲げ加工時に高い温度が必要になり、製造が困難になる。
 本実施形態のボロシリケートガラスのTは、600℃以下がより好ましく、580℃以下がさらに好ましく、550℃以下が特に好ましく、530℃以下が最も好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、上述したSiO、B、Al、LiO、NaO、KO、MgO、CaO、SrO、Fe以外の成分(以下、「その他成分」ともいう)を含んでいてもよい。その他の成分は、例えば、ZrO、Y,TiO、CeO、ZnO、Nd、P、GaO、GeO、MnO、CoO、Cr、V、Se、Au、AgO、CuO、CdO、SO、Cl、F、SnO、Sbなどが挙げられ、金属イオンでもよく、酸化物でもよい。これらの成分を含有する場合、その合計含有量は、5.0%以下が好ましく、3.0%以下がさらに好ましく、2.0%以下が特に好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、Erを実質的に含まないのが好ましい。これにより、可視光、特に青~緑域(波長400nm~550nm)の光の吸収を抑制できる。また、この場合、本実施形態のボロシリケートガラスの厚さを1.50mmに換算したときの、波長500nmの光の透過率を78.0%以上にできる。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、Crを含んでもよい。Crは、酸化剤として作用して、FeO量を制御できる。本実施形態のボロシリケートガラスがCrを含む場合、その含有量は0.0020%以上が好ましく、0.0040%以上がより好ましい。Crは可視域の光に対して着色性を有するため、可視光透過率の低下のおそれがある。本実施形態のボロシリケートガラスがCrを含む場合、1.0%以下が好ましく、0.50%以下がより好ましく、0.30%以下がさらに好ましく、0.10%以下が特に好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスはSnOを含んでもよい。SnOは、還元剤として作用して、FeO量を制御できる。本実施形態のボロシリケートガラスがSnOを含む場合、その含有量は0.010%以上が好ましく、0.040%以上がより好ましく、0.060%以上がさらに好ましく、0.080%以上が特に好ましい。一方、ガラス板製造時にSnO由来の欠点を抑制するために、本実施形態のボロシリケートガラスにおけるSnOの含有量は、1.0%以下が好ましく、0.50%以下より好ましく、0.30%以下がさらに好ましく、0.20%以下が特に好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスはPを含んでもよい。Pは、本実施形態のボロシリケートガラスの、フロート法での製造において、溶解性を向上させるが、フロートバス内でガラスの欠点を発生させやすい。そのため、本実施形態のボロシリケートガラスにおけるPの含有量は、5.0%以下が好ましく、1.0%以下がより好ましく、0.10%以下がさらに好ましく、0.050%以下が特に好ましく、0.010%未満が最も好ましい。
 ZrOは、化学耐久性向上のために含んでいてもよく、ZrOを含む場合、その含有量は0.5%以上が好ましい。平均線膨張係数が大きくなるおそれがあるため、その含有量は、1.8%以下がより好ましく、1.5%以下がさらに好ましい。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、十分な可視光透過率を有することが好ましい。本実施形態のボロシリケートガラスにおける可視光透過率は、分光光度計等により、JIS R3106(2019年)で規定される計算式から算出できる。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、ウィンドシールドとして用いる場合、厚さを1.50mmに換算したときの、波長500nmの光の透過率は、78.0%以上が好ましく、80.0%以上がより好ましく、82.0%以上がさらに好ましい。また、上記波長の光の透過率は、例えば90.0%以下である。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、ウィンドシールドとして用いる場合、厚さを1.50mmに換算したときの、波長450nm~700nmの光の平均透過率は、78.0%以上が好ましく、80.0%以上がより好ましく、82.0%以上がさらに好ましい。また、上記波長の光の平均透過率は、例えば90.0%以下である。ここでいう平均透過率とは、1nm間隔で測定した透過率の平均値を意味する。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長1000nmの光の透過率は、90.0%以下が好ましく、85.0%以下がより好ましく、80.0%以下がさらに好ましい。また、上記波長の光の透過率は、例えば50.0%以上である。
 本実施形態のボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率は、90.0%以下が好ましく、85.0%以下がより好ましく、80.0%以下がさらに好ましい。また、上記波長の光の平均透過率は、例えば50.0%以上である。ここでいう平均透過率とは、1nm間隔で測定した透過率の平均値を意味する。
 本実施形態のボロシリケートガラスの厚さは、耐衝撃性の観点から、1.50mm以上が好ましく、1.80mm以上がより好ましく、2.00mm以上がさらに好ましく、2.20mm以上が特に好ましく、2.50mm以上が最も好ましい。
 また、重量の増加を抑える観点から、4.50mm以下が好ましく、4.00mm以下がより好ましく、3.80mm以下がさらに好ましく、3.70mm以下が特に好ましい。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスは、ミリ波の電波透過率が高い方が好ましい。本実施形態のボロシリケートガラスは、組成を調整することで低tanδとなり、その結果、誘電損失を下げ、高いミリ波の電波透過率を達成できる。本実施形態のボロシリケートガラスは、同様に組成を調整することで比誘電率(ε)も調整でき、中間膜との界面での電波の反射を抑制し、高いミリ波の電波透過率を達成できる。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける比誘電率(ε)は6.0以下が好ましい。周波数10GHzにおける比誘電率(ε)が6.0以下であれば中間膜との比誘電率(ε)の差が小さくなり、中間膜との界面での電波の反射が抑制できる。本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける比誘電率(ε)は5.5以下がより好ましく、5.3以下がさらに好ましく、5.0以下が特に好ましい。また、本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける比誘電率(ε)の下限は特に制限されないが、例えば、3.8以上である。
 また、本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける誘電正接(tanδ)は0.010以下が好ましい。周波数10GHzにおける誘電正接(tanδ)が0.010以下であれば、電波透過率を高めることができる。本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける誘電正接(tanδ)は0.009以下がより好ましく、0.0085以下がさらに好ましく、0.008以下がさらに好ましく、0.0075以下が特に好ましく、0.007以下が最も好ましい。また、本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける誘電正接(tanδ)の下限は特に制限されないが、例えば、0.003以上である。
 本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)が上記範囲を満たしていれば、周波数10GHz~90GHzにおいても、高いミリ波の電波透過率を実現できる。
 本実施形態のボロシリケートガラスの周波数10GHzにおける比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)は、例えばスプリットポスト誘電体共振器法(SPDR法)により測定できる。かかる測定には、QWED社製の公称基本周波数10GHzタイプスプリットポスト誘電体共振器、キーサイト社製のベクトルネットワークアナライザーE8361C及びキーサイト社製の85071Eオプション300誘電率算出用ソフトウェア等を使用できる。
 本実施形態のボロシリケートガラスの製造方法は特に制限されないが、例えば、公知のフロート法で成形されたフロートガラス、あるいはフュージョンドロー法で成形されたフュージョンドローガラスが好ましい。
 フロート法では、溶かしたガラス素地を錫等の溶融金属の上に浮かべ、厳密な温度操作で厚さ、板幅の均一なガラス板を成型する。
 フュージョンドロー法では、成形体から溶融ガラスを連続的に流れ落として、帯板状のガラスリボンを形成し、厚さ、板幅の均一なガラス板を成型する。
 本実施形態のボロシリケートガラスの製造方法における平均冷却速度は、1℃/分以上であることが好ましい。ここでボロシリケートガラスの製造方法における平均冷却速度とは、成形されたガラスを徐冷する時の平均的な冷却速度のことである。上記平均冷却速度が1℃/分以上であれば、冷却時に異質相が生成し、後述の曲げガラス作製時に遮熱性を向上させることができる。
 上記平均冷却速度は次のように算出することができる。平均冷却速度を算出したいボロシリケートガラスの組成を分析し、その組成と同じガラスを異なる平均冷却速度により複数作製する。作製された複数のガラスの屈折率を測定し、平均冷却速度と屈折率との検量線を作成する。平均冷却速度を算出したいガラスの屈折率を求めることにより、上記検量線から平均冷却速度を算出することができる。屈折率は、例えばVブロック法により測定できる。
 上記平均冷却速度は、5℃/分以上がより好ましく、10℃/分以上がさらに好ましく、20℃/分以上がよりさらに好ましく、30℃/分以上が特に好ましく、35℃/分以上が特に好ましく、40℃/分以上が最も好ましい。
 上記平均冷却速度の上限は特に制限されないが、400℃/分以下が好ましく、350℃/分以下がさらに好ましく、300℃/分以下がよりさらに好ましく、250℃/分以下が特に好ましく、200℃/分以下が最も好ましい。平均冷却速度が400℃/分以下であれば、ガラスを厚く成形しやすい。
[曲げガラス]
 本発明の実施形態にかかる曲げガラスは、上記ボロシリケートガラスからなる。すなわち、上記ボロシリケートガラスを曲げて成形される。本実施形態の曲げガラスは、平板形状の上記ボロシリケートガラスを重力成形又はプレス成形などにより湾曲形状に成形した曲げガラスであってよい。
 本実施形態の曲げガラスは、所定の曲率で湾曲されたガラスであって、上下方向または左右方向のいずれか一方向にのみ湾曲する単曲ガラスでもよいし、上下方向または左右方向の両方向に湾曲する複曲ガラスでもよい。
 本実施形態の曲げガラスは、曲率半径の最小値が500mm以上100000mm以下であることが好ましい。曲げガラスの曲率半径は、サンプルを、レーザー変位計(神津精機社製のDyvoce)を用いて、両面差分モードによる自重たわみ補正により求められたサンプル本来が持つ反り量を元に形状シミュレーションにより算出し、シミュレーションで得られた形状から曲率半径が求められる。
[曲げガラスの製造方法]
 本発明の実施形態にかかる曲げガラスの製造方法においては、上記ボロシリケートガラスを加熱して曲げることで、曲げガラスを成形する。
 曲げガラスの成形方法としては、加熱したガラス板を成形型に載置した状態で上方よりプレス手段によって押圧して曲げ成形する方法が挙げられる。
 また、所望の湾曲面に対応する曲げ成形面を有する成形型に、平板状のガラス板を載置し、この状態で成形型を加熱炉内に搬入し、加熱炉内でガラス板をガラス軟化点温度付近まで加熱する方法も挙げられる。この成形方法によれば、ガラス板は、軟化に伴い自重によって成形型の曲げ成形面に沿って湾曲するため、所望の湾曲面を有するガラス板に製造される。
 本実施形態においては、生産性向上および成形後の面精度向上の観点から、上記プレス手段による曲げ成形が好ましい。上記プレス手段による曲げ成形方法は特に制限されず、例えば、国際公開第2016/093031号等に記載の方法を適宜採用できる。以下、上記プレス手段による曲げ成形方法について、例示的に説明する。
 まず、本実施形態のボロシリケートガラスを搬送コンベア等でプレスエリアまで搬送する。つづいて、プレスエリアにおいて、ボロシリケートガラスを曲げ成形可能な温度に加熱して軟化させる。ここで、曲げ成形可能な温度としては、例えば、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上である。なお、当該加熱は、搬送コンベア等でプレスエリアまで搬送する過程で、加熱炉でヒータなどにより行ってもよい。
 また、加熱温度(≧T12)を維持した条件における曲げ成形時間としては、例えば、1秒以上に設定できる。
 プレスエリアの所定位置には、プレス用下型(雌型)とプレス用上型(雄型)とが配設されており、雌型の上面形状および雄型の下面形状は、搬送方向や及び直交方向に曲げ成形されるボロシリケートガラスの湾曲形状に対応する。雌型は、搬送コンベアの下方の待機位置と上方のプレス位置との間で昇降可能であり、搬送コンベアからガラス板が移載された後、ガラス板を載置された状態で、所定の上昇位置から搬送コンベアの上方のプレス位置まで上昇することで、ボロシリケートガラスがプレス成形される。
 つづいて、プレス成形されたボロシリケートガラスを搬送シャトル等で冷却エリアへ搬送する。冷却エリアでは、ボロシリケートガラスに冷却エアを吹き付ける等によりボロシリケートガラスを冷却する。
 本実施形態の曲げガラスの製造方法における平均冷却速度は、400℃/分以上が好ましい。上記平均冷却速度を400℃/分以上とすることにより冷却時に異質構造の生成を抑制し、波長900nm~1300nmの光の平均透過率を低下させることができる。ここで曲げガラスの製造方法における平均冷却速度とは、プレス成形されたボロシリケートガラスを徐冷する時の平均的な冷却速度のことである。
 上記平均冷却速度は、450℃/分以上がより好ましく、500℃/分以上がさらに好ましく、600℃/分以上が特に好ましい。上記平均冷却速度の上限は特に制限されないが、冷却設備の性能の観点から3000℃/分以下が好ましく、2500℃/分以下がより好ましく、2000℃/分以下がさらに好ましく、1800℃/分以下が特に好ましく、1600℃/分以下が最も好ましい。
 以上の工程により、曲げガラスが成形される。なお上記では、本実施形態のボロシリケートガラスの曲げ成形について説明したが、後述する合わせガラスの状態で上記曲げ成形を行ってもよい。
[合わせガラス]
 本発明の実施形態にかかる合わせガラスは、第1ガラス板と、第2ガラス板と、第1ガラス板と第2ガラス板の間に挟持される中間膜と、を有し、第1ガラス板および第2ガラス板の少なくとも一方が、上記ボロシリケートガラスまたは上記曲げガラスである。
 図1は、本実施形態にかかる合わせガラス10の一例を示す図である。合わせガラス10は、第1ガラス板11と、第2ガラス板12と、第1ガラス板11と第2ガラス板12の間に挟持される中間膜13と、を有する。なお、本実施形態にかかる合わせガラス10は、図1の態様に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更が可能である。例えば、中間膜13は、図1に示すように1層で形成されてもよく、2層以上で形成されてもよい。また、本実施形態にかかる合わせガラス10は、3枚以上のガラス板を有してもよく、その場合、隣り合うガラス板間に有機樹脂等を介してもよい。以降、本実施形態にかかる合わせガラス10は、ガラス板が第1ガラス板11と第2ガラス板12の2枚のみを有し、中間膜13を挟持する構成として説明する。
 本実施形態の合わせガラスにおいて、遮熱性向上の観点からは、第1ガラス板11および第2ガラス板12のいずれも、上記ボロシリケートガラスまたは上記曲げガラスが使用されるのが好ましい。この場合、第1ガラス板11および第2ガラス板12は同一組成のボロシリケートガラスまたは曲げガラスを用いてもよいし、異なる組成のボロシリケートガラスまたは曲げガラスを用いてもよい。
 第1ガラス板11および第2ガラス板12の一方が上記ボロシリケートガラスまたは曲げガラスではない場合、当該ガラス板の種類は特に制限されず、車両用窓ガラス等に用いられる従来公知のガラス板が使用可能である。具体的には、アルカリアルミノシリケートガラス、及びソーダライムガラス等が挙げられる。これらのガラス板は透明性が損なわれない程度に着色されてもよいし、着色されていなくてもよい。
 また、本実施形態の合わせガラスにおいて、第1ガラス板11および第2ガラス板12の一方は、Alを1.0%以上含有するアルカリアルミノシリケートガラスでもよい。第1ガラス板11または第2ガラス板12を上記アルカリアルミノシリケートガラスとすることで、後述する通り化学強化が可能となり、高強度化できる。また、アルカリアルミノシリケートガラスは、ボロシリケートガラスに比べて化学強化しやすいという利点もある。
 上記アルカリアルミノシリケートガラスは、耐候性および化学強化の観点から、Alの含有量は、2.0%以上がより好ましく、2.5%以上がさらに好ましい。また、アルカリアルミノシリケートガラスにおいて、Alの含有量が多いとミリ波の電波透過率が低下するおそれがあることから、Alの含有量は、20%以下が好ましく、15%以下がより好ましい。
 上記アルカリアルミノシリケートガラスは、化学強化の観点から、ROの含有量は、10%以上が好ましく、12%以上がより好ましく、13%以上がさらに好ましい。また、アルカリアルミノシリケートガラスにおいて、ROの含有量が多いとミリ波の電波透過率が低下するおそれがあるので、ROの含有量は、25%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、19%以下がさらに好ましい。ここで、ROはLiO、NaO、KOの合計量を表す。
 上記アルカリアルミノシリケートガラスとしては、具体的には以下の組成のガラスが例示できる。
 61%≦SiO≦77%
 1.0%≦Al≦20%
 0.0%≦B≦10%
 0.0%≦MgO≦15%
 0.0%≦CaO≦10%
 0.0%≦SrO≦1.0%
 0.0%≦BaO≦1.0%
 0.0%≦LiO≦15%
 2.0%≦NaO≦15%
 0.0%≦KO≦6.0%
 0.0%≦ZrO≦4.0%
 0.0%≦TiO≦1.0%
 0.0%≦Y≦2.0%
 10%≦RO≦25%
 0.0%≦RO≦20%
(ROはLiO、NaO、KOの合計量、ROは、MgO、CaO、SrO、BaOの合計量を表す。)
 また、ソーダライムガラスとしては、Alを1.0%未満含有するソーダライムガラスでもよい。具体的には以下の組成のガラスが例示できる。
 60%≦SiO≦75%
 0.0%≦Al<1.0%
 2.0%≦MgO≦11%
 2.0%≦CaO≦10%
 0.0%≦SrO≦3.0%
 0.0%≦BaO≦3.0%
 10%≦NaO≦18%
 0.0%≦KO≦8.0%
 0.0%≦ZrO≦4.0%
 0.0010%≦Fe≦5.0%
 第1ガラス板11または第2ガラス板12の厚さの下限は、0.50mm以上が好ましく、0.70mm以上がより好ましく、1.00mm以上がさらに好ましく、1.50mm以上が特に好ましい。第1ガラス板11または第2ガラス板12の厚さが0.50mm以上であると、遮音性や強度を向上できる。
 また、第1ガラス板11と第2ガラス板12の厚さは同じでもよく、異なっていてもよい。
 なお、本実施形態の合わせガラス10において、第1ガラス板11と第2ガラス板12の厚さは全面にわたって一定でもよく、第1ガラス板11と第2ガラス板12の一方または両方の厚さが変化する楔形を構成する等、必要に応じて場所毎に変わってもよい。
 第1ガラス板11および第2ガラス板12の一方または両方は、強度を向上させるため、強化処理が施されていてもよい。強化方法は、物理強化でもよく、化学強化でもよい。
 物理強化処理の方法としては、ガラス板を熱強化処理することが挙げられる。熱強化処理は、均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷し、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力を生じさせる。圧縮応力はガラスの表面全体に均一に生じ、ガラスの表面全体に均一な深さの圧縮応力層が形成される。熱強化処理は、化学強化処理に比べて、板厚の厚いガラス板の強化に適している。
 化学強化処理の方法としては、例えばイオン交換法などがある。イオン交換法は、ガラス板を処理液(例えば硝酸カリウム溶融塩)に浸漬し、ガラスに含まれるイオン半径の小さなイオン(例えばNaイオン)をイオン半径の大きなイオン(例えばKイオン)に交換することで、ガラス表面に圧縮応力を生じさせる。圧縮応力はガラス板の表面全体に均一に生じ、ガラス板の表面全体に均一な深さの圧縮応力層が形成される。
 ガラス板表面の圧縮応力(以下、表面圧縮応力CSともいう)の大きさ、ガラス板表面に形成される圧縮応力層の深さDOLは、それぞれ、ガラス組成、化学強化処理時間、および化学強化処理温度により調整できる。化学強化ガラスは、例えば、上記アルカリアルミノシリケートガラスを化学強化処理したものが挙げられる。
 本実施形態にかかる中間膜13は、上記第1ガラス板11と第2ガラス板12の間に挟持される。本実施形態の合わせガラス10は、中間膜13を備えることにより、第1ガラス板11と第2ガラス板12とを強固に接着させるとともに、飛散片がガラス板に衝突した際にその衝撃力を緩和できる。
 中間膜13としては、従来車両用の合わせガラスとして用いられている合わせガラスに一般的に採用されている種々の有機樹脂を使用できる。例えば、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、メタクリル樹脂(PMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、セルロースアセテート(CA)、ジアリルフタレート樹脂(DAP)、ユリア樹脂(UP)、メラミン樹脂(MF)、不飽和ポリエステル(UP)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルホルマール(PVF)、ポリビニルアルコール(PVAL)、酢酸ビニル樹脂(PVAc)、アイオノマー(IO)、ポリメチルペンテン(TPX)、塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスルフォン(PSF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、メタクリル-スチレン共重合樹脂(MS)、ポリアレート(PAR)、ポリアリルスルフォン(PASF)、ポリブタジエン(BR)、ポリエーテルスルフォン(PESF)、又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等が使用可能である。その中でも、透明性と固着性の観点から、EVA、PVBが好適であり、特にPVBは遮音性を付与し得るため好ましい。
 中間膜13の厚さは、衝撃力緩和や遮音性の観点から、0.30mm以上が好ましく、0.50mm以上がより好ましく、0.70mm以上がさらに好ましい。また、中間膜13の厚さは、可視光透過率の低下抑制の観点から、1.00mm以下が好ましく、0.90mm以下がより好ましく、0.80mm以下がさらに好ましい。また、中間膜13の厚さは、0.30mm~1.00mmの範囲が好ましく、0.70mm~0.80mmの範囲がより好ましい。
 中間膜13は、厚さが全面にわたって一定でもよいし、必要に応じて場所毎に変わってもよい。
 なお、中間膜13と、第1ガラス板11または第2ガラス板12との線膨張係数の差が大きいと、後述する加熱の工程を経て合わせガラス10を作製する場合に、合わせガラス10に割れや反りが生じ、外観不良を引き起こすおそれがある。したがって、中間膜13と、第1ガラス板11または第2ガラス板12との線膨張係数との差は、できるだけ小さい方が好ましい。中間膜13と、第1ガラス板11または第2ガラス板12との線膨張係数との差は、各々、所定の温度範囲における平均線膨張係数どうしの差で示してもよい。特に、中間膜13を構成する樹脂は、ガラス転移点が低いので、樹脂材料のガラス転移点以下の温度範囲で、所定の平均線膨張係数差を設定してもよい。なお、第1ガラス板11または第2ガラス板12と樹脂材料との線膨張係数の差は、樹脂材料のガラス転移点以下の、所定の温度により、設定してもよい。
 また、中間膜13は、粘着剤を含む粘着剤層を用いてもよく、粘着剤としては特に限定されないが、例えばアクリル系粘着剤やシリコーン系粘着剤等を使用できる。
 中間膜13が粘着剤層である場合、第1ガラス板11と、第2ガラス板12との接合のプロセスにおいて加熱工程を経る必要がないため、上記の割れや反りが生じるおそれが少ない。
[その他の層]
 本発明の実施形態の合わせガラス10は、第1ガラス板11、第2ガラス板12、及び中間膜13以外の層(以下「その他の層」ともいう)を本発明の効果を損なわない範囲で備えてもよい。例えば、撥水機能、親水機能、防曇機能等を付与するコーティング層や、赤外線反射膜等を備えてもよい。その他の層の設けられる位置は特に限定されず、合わせガラス10の表面に設けられてもよく、第1ガラス板11、第2ガラス板12、または中間膜13に挟持されるように設けられてもよい。また、本実施形態の合わせガラス10は、枠体等への取り付け部分や配線導体等を隠蔽する目的で、周縁部の一部または全部に帯状に配設される黒色セラミックス層等を備えてもよい。
 本発明の実施形態の合わせガラス10の製造方法は、従来公知の合わせガラスと同様の方法で製造できる。例えば、第1ガラス板11、中間膜13、及び第2ガラス板12をこの順で積層し、加熱及び加圧する工程を経ることで、第1ガラス板11と第2ガラス板12とが中間膜13を介して接合された構成の合わせガラス10が得られる。
 本発明の実施形態にかかる合わせガラス10の製造方法は、例えば、第1ガラス板11及び第2ガラス板12をそれぞれ加熱・成形する工程を経た後に、中間膜13を第1ガラス板11及び第2ガラス板12の間に挿入し、加熱及び加圧する工程を経てもよい。このような工程を経ることで、第1ガラス板11と第2ガラス板12とが中間膜13を介して接合された構成の合わせガラス10としてもよい。
 本発明の実施形態の合わせガラス10は、第1ガラス板11、第2ガラス板12および中間膜13の総厚が6.00mm以下であり、D65光源を用いてISO-9050:2003で定義される可視光透過率Tvは、70.0%以上が好ましく、71.0%以上がより好ましく、72.0%以上がさらに好ましく、75.0%以上が特に好ましい。また、上記可視光透過率Tvは、例えば80.0%以下である。なお、このとき、第1ガラス板11および第2ガラス板12は、各々の厚さが2.00mmでもよい。さらに、第1ガラス板11、第2ガラス板12および中間膜13の総厚は、2.50mm以上でもよく、3.00mm以上でもよく、3.50mm以上でもよく、4.00mm以上でもよく、4.50mm以上でもよい。
 本発明の実施形態にかかる合わせガラス10は、第1ガラス板11、第2ガラス板12および中間膜13の総厚が6.00mm以下であり、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率Ttsは、75.0%以下が好ましい。本発明の実施形態にかかる合わせガラス10の全日射透過率Ttsが75.0%以下であることで、十分な遮熱性が得られる。また、上記全日射透過率Ttsは、70.0%以下がより好ましく、68.0%以下がさらに好ましく、66.0%以下が特に好ましい。また、上記全日射透過率Ttsは、例えば50.0%以上である。なお、このとき、第1ガラス板11および第2ガラス板12は、各々の厚さが2.00mmでもよい。さらに、第1ガラス板11、第2ガラス板12および中間膜13の総厚は、2.50mm以上でもよく、3.00mm以上でもよく、3.50mm以上でもよく、4.00mm以上でもよく、4.50mm以上でもよい。
[車両用窓ガラス]
 本実施形態の車両用窓ガラスは、上記ボロシリケートガラスまたは上記曲げガラスを有する。また、本実施形態の車両用窓ガラスは、上記合わせガラスからなってもよい。
 以下、図面を参照して、本実施形態の合わせガラス10を車両用窓ガラスとして用いる場合の一例について説明する。
 図2は、本実施形態の合わせガラス10が自動車100の前方に形成された開口部110に装着され、自動車の窓ガラスとして用いられた状態を表す概念図である。自動車の窓ガラスとして用いられる合わせガラス10には、車両の走行安全を確保するための、情報デバイス等が収納されたハウジング(ケース)120が、車両内部側の表面に取り付けられてもよい。
 また、ハウジング内に収納される情報デバイスは、カメラやレーダ等を用いて車両の前方に存在する前方車、歩行者、障害物等への追突、衝突防止やドライバーに危険を知らせるためのデバイスである。例えば情報受信デバイスおよび/又は情報送信デバイス等であり、ミリ波レーダ、ステレオカメラ、赤外線レーザー等が含まれ、信号の送受信を行う。当該「信号」とは、ミリ波、可視光、赤外光等を含む電磁波のことである。
 図3は、図2におけるS部分の拡大図であり、本実施形態の合わせガラス10にハウジング120が取り付けられている部分を示す斜視図である。ハウジング120には、情報デバイスとしてミリ波レーダ201およびステレオカメラ202が格納されている。情報デバイスを格納したハウジング120は、通常バックミラー150よりも車外側、合わせガラス10よりも車内側に取り付けられるが、他の部分に取り付けられてもよい。
 図4は、図3のY-Y線を含み水平線と直交する方向における断面図である。合わせガラス10は、第1ガラス板11が車外側に配置される。なお、上述のとおり、ミリ波レーダ201等の情報デバイスの通信に用いられる電波300が第1ガラス板11の主表面に対する入射角θは、上述のとおり、例えば0°~60°等で評価できる。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
 表1に示すガラス組成(単位:mol%)となるように、白金坩堝に原料を投入して1650℃で3時間溶解し溶融ガラスとした。溶融ガラスをカーボン板上に流し出し、徐冷した。得られた板状ガラスの両面を研磨し、厚み1.50mmの板状のガラスA~ガラスLを得た。ここで、ガラスA及びガラスBが比較例であり、ガラスC~ガラスLが比較例である。
 つづいて、ガラスA~ガラスLを下記条件で曲げ処理を行い、表2に示す例1~例12の曲げガラスを作製した。
 厚さ1.50mmの平板ガラス(ガラスA~ガラスL)を、電気炉内に搬入して加熱温度630℃(いずれもT12以上)に維持した状態で、曲面を有する成形型を用いてプレスし、プレスした状態で6分間保持し曲げ成形した。その後、プレスを解除して、曲げガラスの形状を維持し、冷却エアを吹き付けて冷却した。
 表1及び表2に示された数値の決定方法を以下に示す。
(1)密度:
 ガラス板から切り出した、泡を含まない約20gのガラス塊をアルキメデス法によって測定した。
(2)比誘電率(ε)、誘電正接(tanδ):
 QWED社製のスプリットポスト誘電体共振器法(SPDR法)により、1℃/min徐冷という条件にて、周波数10GHzの比誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)を測定した。
(3)粘度(T11、T12、Tg):
 ビームベンディング法を用い、粘度ηが1011dPa・sとなるときの温度T11、粘度ηが1012dPa・sとなるときの温度T12を測定した。また、ガラス転移点(Tg)はTMAを用いて測定した値であり、JIS R3103-3(2001年度)の規格により求めた。
(4)50℃~350℃の平均線膨張係数(CTE_50-350℃):
 示差熱膨張計(TMA)を用いて測定し、JIS R3102(1995年度)の規格より求めた。
(5)光学特性:
 Perkinelmer製分光光度計LAMBDA950を用いて波長200nm~2500nmの光の透過・反射スペクトルを測定し、ISO9050:2003に基づいて、波長500nmの光の透過率、波長1000nmの光の透過率、波長450nm~700nmの光の平均透過率、および波長900nm~1300nmの光の平均透過率を求めた。なお、波長900nm~1300nmの光の平均透過率は、曲げ前(T)及び曲げ後(T)の両方を測定した。
(6)レドックス(Fe-Redox):
 [Fe2+]/([Fe2+]+[Fe3+])は、本明細書に記載の方法に基づいて得た。
(7)可視光透過率(Tv1、Tv2):
 厚さを1.50mmに換算したときの曲げ前のガラス板の可視光透過率Tv1、及び曲げ後のガラス板の可視光透過率Tv2を、D65光源を用いてISO-9050:2003で定める方法により測定した。なお、Tv1及びTv2の測定には、Perkinelmer製分光光度計LAMBDA950を用いた。
(8)全日射透過率(Tts1、Tts2):
 厚さを1.50mmに換算したときの曲げ前のガラス板の全日射透過率Tts1、及び曲げ後のガラス板の全日射透過率Tts2を、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される方法によって得た。なお、Ttsは、Perkinelmer製分光光度計LAMBDA950を用いて測定した。
(9)SAXS測定
 曲げ前後におけるガラスAおよびガラスEのSAXS測定を以下の条件で行った。
・波長:0.92Å
・測定検出器:PILATUS
・測定時間:480sec
・測定カメラ長:2174.4mm
 得られた散乱強度は単位厚み[mm]あたりに換算し、絶対強度補正用試料SRM3600にて絶対強度補正を行った。補正後の散乱強度を散乱ベクトルqに対してプロットした。そして、曲げ成形処理前後の上記最大値の変化率(1-(S/S))を測定した。
 測定結果を表1、表2に示す。また、ガラスAおよびガラスEについては、曲げ前後における波長200nm~2500nmの光の透過スペクトルの測定結果を図5の(a)、(b)に示し、SAXSの結果を図6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ガラスC~ガラスLのボロシリケートガラスは、T-Tが0超となり、曲げガラスを得る場合に、遮熱性を向上させることができることがわかった。また、図5によれば、ガラスDは曲げ前後で、波長900nm~1300nmの光の平均透過率が変化することがわかる。
 また、ガラスC~ガラスLのボロシリケートガラスは、厚さを1.50mmにしたときの波長1000nmの光の透過率、および波長900nm~1300nmの光の平均透過率が90%以下であり、近赤外光の透過率が低いため、良好な遮熱性を有することがわかった。
 また、ガラスC~ガラスLのボロシリケートガラスは、周波数10GHzにおける比誘電率(ε)が6.0以下であり、かつ周波数10GHzにおける誘電正接(tanδ)が0.010以下であり、良好な電波透過性を示した。このように、ガラスC~ガラスLのボロシリケートガラスは、高いミリ波透過性を有し、所定の遮熱性を満足するとともに、一定の可視光透過率を有することがわかった。
 一方、ガラスA及びガラスBのボロシリケートガラスはT-Tが0以下であり、曲げガラスを得る場合に、遮熱性を十分に向上できないことがわかった。
 また、SAXSの結果を示す図6によれば、曲げ前のガラスAでは、散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲において散乱強度の最大値が0.34であり、0.35未満であった。一方、曲げ前のガラスDでは、散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲において散乱強度の最大値が12.5であり、0.35以上であることが認められた。さらに、このガラスDに対して曲げ成形処理を行うことで散乱強度の減少が認められ(例4)、曲げ成形処理前後の上記最大値の変化率1-(S/S)は0.87であった。これより、ガラスDにおいては曲げ成形処理によってガラス中の構造変化が生じ、異質構造の減少が生じ、波長900nm~1300nmの光の平均透過率が減少したため、遮熱性が向上した曲げガラスを得られたと考えられた。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2021年10月27日出願の日本特許出願(特願2021-175915)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 10 合わせガラス
 11 第1ガラス板
 12 第2ガラス板
 13 中間膜
 100 自動車
 110 開口部
 120 ハウジング
 150 バックミラー
 201 ミリ波レーダ
 202 ステレオカメラ
 300 電波

Claims (23)

  1.  酸化物基準のmol%表示で、
     70.0%≦SiO≦85.0%
     5.0%≦B≦20.0%
     0.70%≦Al≦10.0%
     0.0%≦LiO≦5.0%
     0.0%≦NaO≦10.0%
     0.0%≦KO≦5.0%
     0.0%≦MgO≦5.0%
     0.0%≦CaO≦5.0%
     0.0%≦SrO≦5.0%
     0.10%≦Fe≦1.0%
    を含み、
     SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
     BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
     平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、
     前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、
     T-T>0
    を満足するボロシリケートガラス。
  2.  酸化物基準のmol%表示で、
     70.0%≦SiO≦85.0%
     5.0%≦B≦20.0%
     0.70%≦Al≦10.0%
     0.0%≦LiO≦5.0%
     0.0%≦NaO≦10.0%
     0.0%≦KO≦5.0%
     0.0%≦MgO≦5.0%
     0.0%≦CaO≦5.0%
     0.0%≦SrO≦5.0%
     0.10%≦Fe≦1.0%
    を含み、
     SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
     BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
     平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したとき、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とし、
     前記平板ガラスを630℃に加熱し、曲げ時間を6分とし、厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率をT[%]とするとき、
     T-T>0
    を満足するボロシリケートガラス。
  3.  酸化物基準のmol%表示で、
     70.0%≦SiO≦85.0%
     5.0%≦B≦20.0%
     0.70%≦Al≦10.0%
     0.0%≦LiO≦5.0%
     0.0%≦NaO≦10.0%
     0.0%≦KO≦5.0%
     0.0%≦MgO≦5.0%
     0.0%≦CaO≦5.0%
     0.0%≦SrO≦5.0%
     0.10%≦Fe≦1.0%
    を含み、
     SiOとAlとBの総量が85.0%以上であり、
     BaO、PbOおよびAsを実質的に含まず、
     平板ガラスにおいて、小角X線散乱(SAXS)測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が0.35以上であり、
     前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、SAXS測定による散乱ベクトルqが0.10~2.0(nm-1)の範囲における規格化散乱強度の最大値が減少する、ボロシリケートガラス。
  4.  平板ガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts1とし、
     前記平板ガラスを、ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12以上で加熱し、曲げた場合において、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率を、Tts2とするとき、
     (Tts1-Tts2)/Tts1≧0.002、
    を満足する請求項1から3のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  5.  フロートガラスである、請求項1から4のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  6.  フュージョンドローガラスである、請求項1から4のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  7.  ガラス粘度が1012[dPa・s]となる温度T12が650℃以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  8.  Erを実質的に含まない、請求項1から7のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  9.  厚さを1.50mmに換算したときの、波長500nmの光の透過率が78.0%以上である、請求項1から8のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  10.  厚さを1.50mmに換算したときの、波長1000nmの光の透過率が90.0%以下である、請求項1から9のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  11.  厚さを1.50mmに換算したときの、波長450nm~700nmの光の平均透過率が78.0%以上である、請求項1から10のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  12.  厚さを1.50mmに換算したときの、波長900nm~1300nmの光の平均透過率が90.0%以下である、請求項1から11のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  13.  前記Feは、酸化物基準のmol%表示で0.15%以上である、請求項1から12のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載のボロシリケートガラスからなる曲げガラス。
  15.  前記曲げガラスは、単曲ガラスである、請求項14に記載の曲げガラス。
  16.  前記曲げガラスは、複曲ガラスである、請求項14に記載の曲げガラス。
  17.  前記曲げガラスは、曲率半径の最小値が500mm以上100000mm以下である、請求項14から16のいずれか1項に記載の曲げガラス。
  18.  前記曲げガラスにおいて、厚さを1.50mmに換算したときの、ISO-13837:2008 convention Aで定義され、風速4m/sで測定される全日射透過率が90%以下である、請求項14から17のいずれか1項に記載の曲げガラス。
  19.  請求項1~13のいずれか1項に記載のボロシリケートガラスを加熱して曲げガラスに成形する、曲げガラスの製造方法。
  20.  第1ガラス板と、第2ガラス板と、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板の間に挟持される中間膜と、を有し、
     前記第1ガラス板および前記第2ガラス板の少なくとも一方が、請求項1から11のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス、または請求項14から18のいずれか1項に記載の曲げガラスである、合わせガラス。
  21.  前記第1ガラス板、前記第2ガラス板および前記中間膜の総厚が6.00mm以下であり、D65光源を用いてISO-9050:2003で定義される可視光透過率Tvが70%以上である、請求項20に記載の合わせガラス。
  22.  請求項1から13のいずれか1項に記載のボロシリケートガラス、または請求項14から18のいずれか1項に記載の曲げガラスを有する、車両用窓ガラス。
  23.  請求項20または21に記載の合わせガラスからなる、車両用窓ガラス。
PCT/JP2022/039577 2021-10-27 2022-10-24 ボロシリケートガラス WO2023074638A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175915 2021-10-27
JP2021-175915 2021-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023074638A1 true WO2023074638A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86157865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039577 WO2023074638A1 (ja) 2021-10-27 2022-10-24 ボロシリケートガラス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023074638A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285026A (ja) * 1991-03-11 1992-10-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 着色ガラス
JP2016500642A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ 誘導調理機器のためのガラスプレート
US20160354996A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Precision Glass Bending Corporation Bent, veneer-encapsulated heat-treated safety glass panels and methods of manufacture
WO2018030094A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本電気硝子株式会社 車両用合わせガラス
WO2018221359A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 Agc株式会社 波長選択透過性ガラス物品
JP2020512253A (ja) * 2016-11-22 2020-04-23 コーニング インコーポレイテッド 自動車および建築用のガラス物品および積層体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285026A (ja) * 1991-03-11 1992-10-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 着色ガラス
JP2016500642A (ja) * 2012-10-30 2016-01-14 ユーロケラ ソシエテ オン ノームコレクティフ 誘導調理機器のためのガラスプレート
US20160354996A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Precision Glass Bending Corporation Bent, veneer-encapsulated heat-treated safety glass panels and methods of manufacture
WO2018030094A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本電気硝子株式会社 車両用合わせガラス
JP2020512253A (ja) * 2016-11-22 2020-04-23 コーニング インコーポレイテッド 自動車および建築用のガラス物品および積層体
WO2018221359A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 Agc株式会社 波長選択透過性ガラス物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400881B2 (ja) ガラス板および窓
WO2017183381A1 (ja) 車両用合わせガラス
JP7375769B2 (ja) 窓部材
WO2018030093A1 (ja) 車両用合わせガラス
US20240116800A1 (en) Glass plate, laminated glass, window glass for vehicles, and window glass for buildings
US20230331622A1 (en) Borosilicate glass, laminated glass, and window glass for vehicle
WO2018030095A1 (ja) 車両用合わせガラス
KR20230116056A (ko) 고유한 파괴 거동을 갖는 차량 방풍용 유리
WO2023074638A1 (ja) ボロシリケートガラス
WO2022131275A1 (ja) ガラス板、合わせガラス、建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス
WO2018030094A1 (ja) 車両用合わせガラス
WO2022131276A1 (ja) ガラス板、合わせガラス、及び車両用窓ガラス
JP7439054B2 (ja) 積層体用の軟質で化学強化可能なガラス
WO2021220996A1 (ja) 車両用合わせガラス
CN110382228B (zh) 层压装配玻璃
WO2023248843A1 (ja) アルカリボロシリケートガラス、曲げガラス、合わせガラス、建築用窓ガラス及び車両用窓ガラス
WO2018193721A1 (ja) ガラス板
CN118159507A (zh) 硼硅酸盐玻璃
WO2023074637A1 (ja) ガラス板、車両用窓ガラス、及び合わせガラス
JP2024069067A (ja) ガラス板、曲げガラス、合わせガラス、車両用窓ガラス及び建築用窓ガラス
JP2019131430A (ja) ガラス板
CN118159506A (zh) 玻璃板、车辆用窗玻璃和夹层玻璃
WO2018163904A1 (ja) ガラス樹脂複合体
TW202402698A (zh) 具有高熔合流動速率及有利的配對成形溫度的硼鋁矽酸鹽玻璃組成物
JP2018177602A (ja) ガラス板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22886965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023556438

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A