JPH04285026A - 着色ガラス - Google Patents

着色ガラス

Info

Publication number
JPH04285026A
JPH04285026A JP7058291A JP7058291A JPH04285026A JP H04285026 A JPH04285026 A JP H04285026A JP 7058291 A JP7058291 A JP 7058291A JP 7058291 A JP7058291 A JP 7058291A JP H04285026 A JPH04285026 A JP H04285026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
thermal expansion
fe2o3
colored
nio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakaguchi
中口 國雄
Giichi Toshikiyo
年清 義一
Toshikazu Kondo
近藤 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP7058291A priority Critical patent/JPH04285026A/ja
Publication of JPH04285026A publication Critical patent/JPH04285026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築用、車両用ガラスに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられてきた建築用、車両用
ガラスは、ほとんどがいわゆるソ−ダ石灰シリカガラス
であり、本発明に係わるような硼珪酸ガラスは用いられ
ていない。しかし近時、従来の網入りガラスに替わる建
築用防火ガラスとして、熱膨張率の小さい透明な硼珪酸
ガラスが提案されている。例えば、ドイツ国のショット
社の考案になるpyran、本発明者らが提案した低膨
張ガラス(特開平1−93437)などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのガラ
スはいずれも無色透明であって、着色された低膨張硼珪
酸ガラスは従来存在しなかった。
【0004】建築用、車両用に上述の硼珪酸ガラスが使
用される場合には、ソ−ダ石灰シリカガラスと同じく種
々の着色ガラスが存在することが、各種の設計デザイン
上好ましい。本発明は、これらの点を考慮し、従来存在
しなかった熱膨張率の小さい着色硼珪酸ガラスを提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の着色ガラスは
、重量%で表示して、71〜83%のSiO2、10〜
20%のB2O3、1〜4%のAl2O3、0〜0.6
%のMgO、0〜0.6%のCaO、0〜2%のBaO
、0〜1%のZnO、0〜2%のLi2O、0〜6%の
Na2O、0〜5%のK2O、0〜0.8%のFe2O
3、0〜0.05%のCoO、0〜0.1%のNiOか
ら成り、C光源を用いて測定した主波長が、570から
590nm又は補色主波長が490〜560nmである
ことを特徴とする。
【0006】ただし、ここでFe2O3は、ガラスに含
有される全ての酸化鉄をFe2O3に換算して示してい
る。
【0007】
【作用】本発明の組成限定理由は次の通りである。Si
O2はB2O3、Al2O3 と共にガラスの骨格を形
成する。SiO2 が71%未満では熱膨張係数が大き
くなり過ぎて、硼珪酸ガラスにした意味がなくなる。8
3%を越えるとガラスの溶解性が低下する。
【0008】B2O3はガラスの熱膨張係数を大きくす
ることなく、ガラスの溶解性を向上させる。B2O3が
10%未満ではガラスの溶解性が悪くなる。B2O3が
20%を越えるとガラスの化学的耐久性が低下する。
【0009】Al2O3はガラスの化学的耐久性を向上
させる。Al2O3が1%未満では化学的耐久性が低下
する。4%を越えるとガラスの溶解性が悪くなる。
【0010】MgO、CaO、BaO、ZnOは必須成
分ではないが、溶解性の向上、化学的耐久性の向上のた
めに、必要に応じて用いることができる。但しこれらの
成分は熱膨張係数を大きくするので、その上限はMgO
、CaOは0.6%、BaOは2%、ZnOは1%とと
する。又これら二価金属酸化物の合計は2%を越えない
ことが望ましい。
【0011】Li2Oはガラスの高温での粘度を下げて
、溶解性を向上させる。Li2Oが2%を越えると効果
の増大がなく原料費が増加するので、2%を上限とする
【0012】Na2Oもガラスの溶解性を向上させるが
、6%を越えるとガラスの熱膨張率が大きくなり好まし
くない。
【0013】K2OはNa2O、Li2Oとの組合せに
よりガラスの化学的耐久性を向上させるが、5%を越え
るとガラスの粘度が増大すると共に、熱膨張率を増大さ
せるので好ましくない。
【0014】Fe2O3はガラスに存在する全ての酸化
鉄をFe2O3に換算した数値を示している。Fe2O
3は可視光線の短波長部分と、長波長部分を吸収し、単
独でガラスを主波長が570〜580nmの灰色に着色
する。 Fe2O3が0.8%を越えると着色が強くなりすぎる
ので、0.8%を上限とする。
【0015】CoOはガラスを青くする効果があるが、
0.05%を越えるとガラスが青くなりすぎ好ましくな
い。
【0016】NiOはガラスにオレンジ色を与える効果
があるが、0.1%を越えるとオレンジ色が強くなりす
ぎて好ましくない。
【0017】CoO、NiOは単独では用いられない。 両者を組み合わせて灰色を作るか、Fe2O3による着
色の微調整に用いられる。
【0018】更に、CoOとNiOとの組合せによって
補色主波長が490〜560nmの赤紫に近い中性色を
出すことができる。
【0019】以上の成分の他に本発明の主旨をそこなわ
ない範囲で、清澄剤(例えばAs2O3、Sb2O3、
SO3、Cl、Fなど)や不純物(TiO2など)を含
んでもかまわない。
【0020】
【実施例】表1の組成となるようなガラス原料を調合し
、容量が約250mlの90Pt−10Rhのルツボに
投入して電気炉中で1550℃−20時間の溶融を行っ
た。溶融したガラスを予熱したステンレス鉄板上に流し
だした後、700℃に保持された電気炉に30分間保持
して徐冷した。徐冷されたガラスを切断、研磨して光学
特性測定用の試料とした。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示す光学特性は、5mm厚みの試料
をC光源を用いて測定した結果を示す。
【0023】
【発明の効果】本発明による着色ガラスは、熱膨張率が
小さく、化学的耐久性も優れているので、特に高層ビル
の防火戸に用いる板ガラスとして好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量%で表示して、71〜83%のS
    iO2、10〜20%のB2O3、1〜4%のAl2O
    3、0〜0.6%のMgO、0〜0.6%のCaO、0
    〜2%のBaO、0〜1%のZnO、0〜2%のLi2
    O、0〜6%のNa2O、0〜5%のK2O、0〜0.
    8%のFe2O3、0〜0.05%のCoO、0〜0.
    1%のNiOから成り、C光源を用いて測定した主波長
    が、570から590nm又は補色主波長が490〜5
    60nmであることを特徴とする着色ガラス。
JP7058291A 1991-03-11 1991-03-11 着色ガラス Pending JPH04285026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058291A JPH04285026A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 着色ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058291A JPH04285026A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 着色ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285026A true JPH04285026A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13435697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058291A Pending JPH04285026A (ja) 1991-03-11 1991-03-11 着色ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04285026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926221B1 (ko) * 2002-02-01 2009-11-09 쇼오트 아게 램프 전구용 알칼리토 알루미노실리케이트 유리
WO2022131274A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 Agc株式会社 ボロシリケートガラス、合わせガラス、及び車両用窓ガラス
WO2023074638A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 Agc株式会社 ボロシリケートガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926221B1 (ko) * 2002-02-01 2009-11-09 쇼오트 아게 램프 전구용 알칼리토 알루미노실리케이트 유리
WO2022131274A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 Agc株式会社 ボロシリケートガラス、合わせガラス、及び車両用窓ガラス
DE112021006524T5 (de) 2020-12-18 2023-11-16 AGC Inc. Borosilikatglas, laminiertes glas und fensterscheibe für ein fahrzeug
WO2023074638A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 Agc株式会社 ボロシリケートガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296996B2 (ja) ガラス組成物
US6103650A (en) Green privacy glass
JPH0449496B2 (ja)
KR980009154A (ko) 녹색의 개인용 유리
JPH0543266A (ja) 高含鉄分・高還元率フリツトガラス及びそれを用いた青色系熱線吸収ガラス
JPS61146732A (ja) 高屈折率高分散ガラス
JPH09315835A (ja) 濃グレー色ガラス
JPS60215546A (ja) 赤外線吸収ガラス
JP2000327366A (ja) 着色ガラス
JPS63265840A (ja) 光学ガラス
CA2137122C (en) Lead-free glasses exhibiting characteristics of crystal
JPH07109147A (ja) 紫外線吸収灰色ガラス
JPH04280834A (ja) 着色ガラス
JPH08245238A (ja) 低透過性ガラス
JPH0640741A (ja) ブロンズ色系色調の熱線吸収ガラス
AU3006099A (en) Bronze privacy glass
JPH04285026A (ja) 着色ガラス
JP2617223B2 (ja) 熱線吸収ガラス
JPH10297934A (ja) 紫外線赤外線吸収着色ガラス
JPS61101433A (ja) 化学強化用ガラス組成物
JPH03218940A (ja) 紫外線透過ガラス
JPH05270855A (ja) 中性灰色系色調の熱線吸収ガラス
US4687751A (en) Opal glass exhibiting a creamy-white tint
JPH1072239A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP3703514B2 (ja) 中性灰色ガラス組成物