JP2020512253A - 自動車および建築用のガラス物品および積層体 - Google Patents

自動車および建築用のガラス物品および積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512253A
JP2020512253A JP2019527303A JP2019527303A JP2020512253A JP 2020512253 A JP2020512253 A JP 2020512253A JP 2019527303 A JP2019527303 A JP 2019527303A JP 2019527303 A JP2019527303 A JP 2019527303A JP 2020512253 A JP2020512253 A JP 2020512253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
glass article
less
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019527303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7300987B2 (ja
Inventor
ジョン デイネカ,マシュー
ジョン デイネカ,マシュー
ゴメス,シニュー
ムーア,リサ アン ティーツ
ムーア,リサ アン ティーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020512253A publication Critical patent/JP2020512253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300987B2 publication Critical patent/JP7300987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

灰色または緑色の色合いを呈するガラス物品の実施形態について記載する。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、SiO2、Al2O3、B2O3、またはMgO、ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(R2O)、約−0.5〜約1.5の範囲のR2O−Al2O3;および、最大で1モル%までのFe2O3を含むガラス組成物を含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約1以上のR2OのAl2O3に対する比と、Na2Oと、0〜13モル%のMgOと、K2O、SnO2およびTiO2のうちの少なくとも1つとを含む。このようなガラス物品を含む積層体および該ガラス物品の製造方法についても記載する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容が依拠され、その全体がここに参照することによって本願に援用される、2016年11月22日出願の米国仮特許出願第62/425,122号の米国法典第35編特許法119条に基づく優先権の利益を主張する。
本開示はガラス組成物および積層体に関し、より詳細には、自動車および建築用途に使用するための日射性能特性を示すガラス組成物および薄い積層体に関する。
ガラスは、その光学的透明度および耐久性の理由から、窓に頻繁に使用されている。自動車用の窓ガラスおよび内装用途ならびに建築用途では、引っかき傷および衝撃による損傷に抵抗するために、ガラス強度を増強することができる。ガラスはまた、比較的緻密であり、自動車または建築用部品の重量を増加させ、それによって燃料効率を低下させ、温室効果ガスの排出を増加させる。
現在、自動車および建築用途は、熱強化された厚いモノリス型のガラス物品または基板を使用している。このような物品は、約3mm以上の厚さを有する。幾つかの用途では、別々に熱強化され、介在ポリマー層に接合されるかまたはエアギャップによって分離されている、2つのより薄いガラス物品(約1.6mm〜約2.1mmの範囲の厚さを有する)を含む積層体が用いられる。既存の積層構造は、モノリス型の構成よりも軽量化され、音響性能の向上をもたらすが、より薄いガラス物品に対して現在利用可能な強化の限界の理由から、耐久性が低下してしまう。
熱強化は、厚いガラス物品に一般的に使用されており、典型的には、ガラスの厚さ全体の21%に及ぶ厚い圧縮層をガラス表面に生成するために使用することができる。しかしながら、このような熱強化されたガラス物品の表面圧縮応力の大きさは比較的低く、典型的には約100MPa未満である。さらには、熱強化は、薄いガラス物品(例えば、約2mm未満の厚さを有するガラス物品)に対しては、ますます効果がなくなる。対照的に、イオン交換法を使用する化学強化は、高レベルの圧縮応力(例えば、約1,000MPaほどの大きさ)を生み出すことができ、非常に薄いガラスに適している。
自動車用の窓ガラスはまた、紫外線(UV)、可視光(Vis)、および全天日射スペクトルにおけるある特定の透過特性を含む日射性能特性も必要とする。建築用途で用いられる窓もまた、同様の日射性能特性を必要としうる。光スペクトルの異なる領域での選択的吸収は、遷移金属を添加することによって達成することができる。例えば鉄は、光スペクトルの全ての領域において選択的吸収を有することから、ガラスに対する一般的な添加物である。吸収または透過の量は、吸収剤および光路(すなわちガラス物品の厚さ)に応じて決まる。より薄いガラス物品は、同じ組成を有するより厚いガラス物品と同じまたは同様の透過特性を示すために、より多くのドーパントを必要とする。
したがって、積層体に使用することができる薄いガラス物品を形成することができるガラス組成物が必要とされており、結果として得られる物品は、所望の程度まで化学的に強化することができ、該物品および積層体は、幾つかの自動車および建築用途が所望する日射性能を示す。
本開示の第1の態様は、灰色の色合いを示すガラス物品に関する。幾つかの事例では、ガラス物品は強化することができる。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、0.7mmの厚さにおいて、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す。ガラス物品は、D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5の範囲内にあり、bが約−1〜約10の範囲内にあり、Lが約55〜約98の範囲内にある、透過率の色座標を示しうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiOと、約4モル%を超える量のAlと、約6モル%未満の量のCaOと、BまたはMgO(MgOは約0〜約13モル%の範囲の量で存在する)と、ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ガラス物品におけるROとAlの量との差が、約−0.5〜約1.5の範囲内にある、ROと、Feとして表されるFeであって、最大で約1モル%までの量で存在する、Feとを含むガラス組成物を含む。1つ以上の実施形態では、Feとして表されるFeの合計量は、約0.1モル%〜約1モル%の範囲の量で存在する。1つ以上の特定の実施形態では、ガラス組成物は、約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiOと、約8モル%〜約14モル%の範囲の量のAlと、約6モル%〜約10モル%の範囲の量のBと、約6モル%〜約14モル%の範囲の量のROと、約0モル%〜約2モル%の範囲の量のMgOとを含みうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約1.5以下または約0.8〜約1.5の範囲内にある、ROのAlに対する組成比をさらに含む。幾つかの事例では、ガラス組成物は、LiOをさらに含む。
ガラス組成物は、Coとして表されるCoの合計量を、約0.001モル%〜0.007モル%の範囲の量で含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、NiO、V、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む。
本開示の第2の態様は、緑色の色合いを示すガラス物品に関する。幾つかの事例では、ガラス物品は強化することができる。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は0.7mmの厚さを有し、該ガラス物品は、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す。幾つかの事例では、ガラスが0.7mmの厚さを有する場合に、ガラス物品は、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−10〜約0の範囲内にあり、bが約−3〜約10の範囲内にあり、Lが約80〜約95の範囲内にある、透過率の色座標を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiOと、約5%モル%を超える量のAlと、合計量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ROのAlに対する比が約1以上(または約1〜約12)である、ROと、NaOと、約0〜約13モル%の範囲の量のMgOと、KO、SnOおよびTiOのうちの少なくとも1つ(KOは1モル%を超える量で存在し、TiO2は約2.5モル%未満の量で存在する)と、約10を超えるNaOのKOに対する比とを含むガラス組成物を含む。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む。任意選択的に、ガラス組成物は、実質的にLiOを含まない。1つ以上の実施形態のガラス組成物は、実質的にBを含まなくてよい。1つ以上の特定の実施形態では、ガラス組成物は、約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiOと、約6モル%〜約12モル%の範囲の量のAlと、約10モル%〜約16モル%の範囲の量のROと、約1モル%〜約10モル%の範囲の量のMgOとを含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feとして表されるFeをさらに含み、該Feとして表されるFeの合計量は約0モル%〜約1モル%の範囲内にある。幾つかの事例では、ガラス組成物は、NiO、V、Co(Coとして表される)、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む。
本開示の第3の態様は、第1のガラス層;第1のガラス層上に配置された中間層;および、第1のガラス層の反対側の中間層上に配置された第2のガラス層を含み、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が、1つ以上の実施形態に従う本明細書に記載されるガラス物品を含む、積層体に関する。幾つかの実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む。幾つかの実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が強化されている。
本開示の第4の態様は、1つ以上の実施形態に従う本明細書に記載されるガラス物品の成形方法に関する。1つ以上の実施形態では、本方法は、バッチ組成物を約1300℃超の温度で溶融し、溶融ガラスを形成する工程を含み、該バッチ組成物は、鉄源および1つ以上の実施形態に従う本明細書に記載されるガラス組成物を含む。本方法は、溶融ガラスをシートへと成形する工程を含む。
本方法の1つ以上の実施形態では、バッチ組成物は、約0.2未満の酸素フガシティーを含む環境で溶融される。鉄源は、Fe、Fe、およびシュウ酸鉄のうちのいずれか1つ以上を含みうる。幾つかの事例では、バッチを溶融する工程は、バッチに還元剤を添加する工程を含む。還元剤としては、炭素および炭素含有化合物を挙げることができる。
本開示の第5の態様は、内部を含む本体;内部と連通している本体の開口部;開口部に配置された窓であって、本明細書に記載される1つ以上の実施形態によるガラス物品または積層体を含む、窓を含む車両に関する。
特に指定しない限り、本明細書に開示されるガラス組成物は、酸化物基準で分析した、モルパーセント(モル%)で記載される。追加の特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載され、一部には、その説明から当業者に容易に明らかとなり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含めた本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識されよう。
前述の概要及び後述する詳細な説明はいずれも、単なる例示であり、特許請求の範囲の性質及び特徴を理解するための概観または枠組みを提供することが意図されていることが理解されるべきである。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれて、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を例証しており、その説明とともに、さまざまな実施形態の原理および動作を説明する役割を担う。
1つ以上の実施形態によるガラス物品の側面図 1つ以上の実施形態によるガラス物品の側面図 1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む積層体の側面図 1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む積層体の側面図 1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む冷間成形された積層体の側面図 図5の冷間成形された積層体の分解側面図 1つ以上の実施形態によるガラス物品または積層体を含む車両を示す図 実施例30〜47の平均全日射透過率(%Tts)および可視スペクトルに沿った透過率(%Tvis)を示すグラフ 実施例1〜47についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフ 実施例30〜47についてのFe量(モル%)の関数としての平均全日射透過率(%Tts)および可視スペクトルに沿った平均透過率(%Tvis)を示すグラフ 実施例30〜47についてのFe量(モル%)の関数としてのUVスペクトルに沿った平均透過率(%Tuv)を示すグラフ 実施例1〜37および実施例7〜47についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフ 実施例1〜37についての対応するL*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフ 実施例57〜60、67〜71、および77〜79における、鉄の酸化還元状態の関数としての可視スペクトルに対する平均透過率(%Tvis)および全日射透過(%Tts)を示すグラフ 実施例48〜85についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフ 実施例48〜85についてのL*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフ 実施例48〜51、53〜54、57〜60、62、64、67〜71、77〜79および85についてのFe量(モル%)の関数としての平均全日射透過率(%Tts)のグラフ
これより、例が添付の図面に示されている、さまざまな実施形態について詳細に言及する。
本開示の態様は、約300nm〜約2500nmの波長範囲に沿った平均全日射透過率(Tts)に関する日射性能を示すガラス物品に関する。幾つかの事例では、ガラス物品の日射性能は、約300nmから最大で約380nmまたは400nmの範囲のUVスペクトルに沿った平均透過率(Tuv−380またはTuv−400)、および、約400nm〜約780nmの範囲の可視スペクトルに沿った平均透過率(Tvis)など、特定の波長範囲に関して説明することができる。
1つ以上の実施形態によれば、ガラス物品は、ある特定の遷移金属(例えば、鉄、コバルト、バナジウム、およびニッケル)を有する組成物を含む。1つ以上の実施形態では、組成物は、機械的強化、化学的強化、熱的強化、またはこのような強化方法の組合せを含む、さまざまな方法によって強化可能であると説明することができる。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、平均透過性能が約1.6mm未満のガラス物品の厚さにおいて維持されるように、鉄の酸化還元状態を制御しながら強化することができる。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、着色され、緑色または灰色のうちの1つ以上を呈するものとして説明することができる。
鉄およびコバルトなどの遷移金属は、着色のためにガラス物品に使用されているが、一方バナジウムおよびニッケルもまた、ある特定の波長範囲に沿った透過率を調整するために、鉄および/またはコバルトと共に使用することができる。ガラス物品の組成は、特定の波長範囲に沿った色および吸収に影響を与える、鉄の溶媒和または配位の状態に影響を及ぼすことによって、鉄の酸化還元平衡に影響を及ぼすことができる。鉄を過アルカリガラス組成物に添加すると、緑色の色合いとなる。しかしながら、電荷平衡化されたガラス組成物は灰褐色の色合いを呈する。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、例えば鉄源、還元鉄(すなわちシュウ酸鉄)または酸化鉄(三酸化鉄)の選択など、原料の選択によって、鉄の酸化還元平衡を維持する。
より詳細に論じられるように、本明細書に記載されるガラス物品は、ある特定の日射性能を必要とする用途の積層体に使用することができ、ポリマー中間層または紫外線を吸収する他の材料の必要性を排除することができる。さらには、本明細書に記載されるガラス物品は、約1.6mm〜約2.5mmの厚さを有する、より厚いソーダ石灰ガラス物品に匹敵する日射透過性能を低減された厚さで達成することができる。したがって、このようなガラス物品は、依然として日射性能を提供しつつ、大幅な軽量化をもたらすことができる。
本開示の第1の態様は、灰色の色合いを示すガラス物品に関する。1つ以上の実施形態では、ガラスは、ガラス物品が0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す。1つ以上の実施形態では、このガラス物品は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiOと、約4モル%を超える量のAlと、ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ガラス物品におけるROとAlの量との差が、約−0.5〜約1.5の範囲内にある、ROと、Feとして表されるFeであって、最大で約1モル%までの量で存在する、Feとを含むガラス組成物を含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約6モル%未満の量のCaOと、BおよびMgOの一方または両方とを含む。
本開示の第2の態様は、緑色の色合いを示すガラス物品に関する。1つ以上の実施形態では、このガラス物品は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiOと、約4モル%を超える量のAlと、ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ガラス組成物が、約1以上のROのAlに対する組成比を示す、ROと、NaOと、約0〜約13モル%の範囲の量のMgOと、KO、SnOおよびTiOのうちのいずれか1つと、約10を超えるNaOのKOに対する組成比とを含むガラス組成物を含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SiOを、約40モル%〜約80モル%、約42モル%〜約80モル%、約44モル%〜約80モル%、約46モル%〜約80モル%、約48モル%〜約80モル%、約50モル%〜約80モル%、約52モル%〜約80モル%、約54モル%〜約80モル%、約56モル%〜約80モル%、約58モル%〜約80モル%、約60モル%〜約80モル%、約62モル%〜約80モル%、約64モル%〜約80モル%、約65モル%〜約80モル%、約66モル%〜約80モル%、約68モル%〜約80モル%、約70モル%〜約80モル%、約40モル%〜約78モル%、約40モル%〜約76モル%、約40モル%〜約75モル%、約40モル%〜約74モル%、約40モル%〜約72モル%、約40モル%〜約70モル%、約40モル%〜約68モル%、約40モル%〜約66モル%、約40モル%〜約65モル%、約40モル%〜約64モル%、約40モル%〜約62モル%、約40モル%〜約60モル%、約60モル%〜約75モル%、約62モル%〜約75モル%、約64モル%〜約75モル%、約65モル%〜約75モル%、または約67モル%〜約70モル%の範囲の量、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約4モル%を超える量、または約5モル%を超える量のAlを含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約4モル%超〜約20モル%、約5モル%〜約20モル%、約6モル%〜約20モル%、約8モル%〜約20モル%、約10モル%〜約20モル%、約12モル%〜約20モル%、14モル%〜約20モル%、約4モル%超〜約18モル%、約4モル%超〜約16モル%、約4モル%超〜約15モル%、約4モル%超〜約14モル%、約4モル%超〜約12モル%、5モル%〜約18モル%、5モル%〜約16モル%、5モル%〜約15モル%、5モル%〜約14モル%、5モル%〜約13モル%、約5モル%〜約12モル%、6モル%〜約18モル%、6モル%〜約16モル%、6モル%〜約15モル%、6モル%〜約14モル%、6モル%〜約13モル%、約6モル%〜約12モル%、8モル%〜約16モル%、8モル%〜約14モル%、10モル%〜約16モル%、または11モル%〜約14モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲のAlを含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、0モル%より大きい、ROの合計量(LiO、NaO、KO、RbO、およびCsOなどのアルカリ金属酸化物の合計量である)を含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、ROの合計量を、0.1モル%〜約20モル%、0.1モル%〜約18モル%、0.1モル%〜約16モル%、0.1モル%〜約14モル%、0.1モル%〜約12モル%、約1モル%〜約20モル%、約1モル%〜約18モル%、約1モル%〜約16モル%、約1モル%〜約14モル%、約1モル%〜約12モル%、約4モル%〜約20モル%、約4モル%〜約18モル%、約4モル%〜約16モル%、約4モル%〜約14モル%、約4モル%〜約12モル%、約6モル%〜約20モル%、約6モル%〜約18モル%、約6モル%〜約16モル%、約6モル%〜約14モル%、約6モル%〜約12モル%、約8モル%〜約20モル%、約8モル%〜約18モル%、約8モル%〜約16モル%、約8モル%〜約14モル%、約8モル%〜約12モル%、約10モル%〜約20モル%、約10モル%〜約18モル%、約10モル%〜約16モル%、約10モル%〜約14モル%、または約10モル%〜約12モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、RbO、CsO、またはRbOとCsOの両方を実質的に含まなくてよい。本明細書で用いられる場合、組成物の成分に関して語句「実質的に含まない」とは、その成分が、最初のバッチ処理中に組成物に積極的にまたは意図的には添加されないが、不純物として約0.001モル%未満の量で存在しうることを意味する。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、LiOを、約1モル%以上、約2モル%以上、約3モル%以上、または約4モル%以上の量で含む。1つ以上の実施形態では、組成物は、LiOを、約0モル%〜約10モル%、約0モル%〜約9モル%、約0モル%〜約8モル%、約0モル%〜約7モル%、約0モル%〜約6モル%、約0モル%〜約5モル%、約0.1モル%〜約10モル%、約0.1モル%〜約9モル%、約0.1モル%〜約8モル%、約0.1モル%〜約7モル%、約0.1モル%〜約6モル%、約0.1モル%〜約5モル%、約1モル%〜約10モル%、約1モル%〜約9モル%、約1モル%〜約8モル%、約1モル%〜約7モル%、約1モル%〜約6モル%、約1モル%〜約5モル%、約2モル%〜約8モル%、約3モル%〜約6モル%、または約4モル%〜約6モル%の範囲、およびそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は実質的にLiOを含まない。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、NaOを、約1モル%以上、約2モル%以上、約3モル%以上、または約4モル%以上の量で含む。1つ以上の実施形態では、組成物は、NaOを、約1モル%〜約14モル%、約1モル%〜約13モル%、約1モル%〜約12モル%、約1モル%〜約11モル%、約1モル%〜約10モル%、約1モル%〜約9モル%、約1モル%〜約8モル%、約1モル%〜約7モル%、約1モル%〜約6モル%、約1モル%〜約5モル%、約2モル%〜約14モル%、約3モル%〜約14モル%、約4モル%〜約14モル%、約5モル%〜約14モル%、約6モル%〜約14モル%、約7モル%〜約14モル%、約4モル%〜約12モル%、または約4モル%〜約10モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約2モル%未満のKOを含む。幾つかの事例では、ガラス組成物は、KOを、約0モル%〜約2モル%、約0モル%〜約1.5モル%、約0モル%〜約1モル%、約0モル%〜約0.5モル%、約0モル%〜約0.2モル%、または約0モル%〜約0.1モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含みうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にKOを含まなくてもよい。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、任意選択的にKOを含んでよく、ガラス組成物がKOを含む場合には、それは、1モル%以上(例えば、約1モル%〜約2モル%)の量で存在する。幾つかの実施形態では、ガラス組成物が実質的にKOを含まない場合でさえも、該ガラス組成物は10超のNaO:KOの組成比を示す。
1つ以上の実施形態では、組成物中のNaOの量は、LiOの量より多くなりうる。幾つかの事例では、NaOの量は、LiOとKOを合わせた量よりも多くなりうる。1つ以上の代替的な実施形態では、組成物中のLiOの量は、NaOの量またはNaOとKOを合わせた量よりも多くなりうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約1.5モル%以下、約1モル%以下、または約0.5モル%以下のROとAlの量との差(すなわち、RO−Al)の組成関係を含む。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、約−0.5〜約1.5の範囲の組成関係RO−Alを含む(モル%単位)。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、組成関係RO−Alを、すべてモル%単位で、約−0.5〜約1.4、約−0.5〜約1.2、約−0.5〜約1、約−0.5〜約0.9、約−0.5〜約0.8、約−0.5〜約0.7、約−0.5〜約0.6、約−0.5〜約0.5、約−0.5〜約0.4、約−0.4〜約1.5、約−0.3〜約1.5、約−0.2〜約1.5、約−0.1〜約1.5、約0〜約1.5、約0.1〜約1.5、約0.2〜約1.5、約0.3〜約1.5、約0.4〜約1.5、約0.2〜約1、または約0.3〜約0.7の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ROのAlに対する組成比(すなわち、RO:Al)を、約1.5以下、約1以下、または約0.5以下(モル%単位)で含む。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、約0〜約1.5の範囲のRO:Alの組成比を含む。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、RO:Alの組成比を、約0〜約1.4、約0〜約1.2、約0〜約1、約0〜約0.9、約0〜約0.8、約0.1〜約1.5、約0.2〜約1.5、約0.3〜約1.5、約0.4〜約1.5、約0.5〜約1.5、約0.6〜約1.5、約0.7〜約1.5、約0.8〜約1.5、約0.9〜約1.5、約0.5〜約1.4、約0.5〜約1.3、約0.5〜約1.2、約0.5〜約1.1、約0.5〜約1、または約0.8〜約1.2の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ROのAlに対する組成比(すなわち、RO:Al)を、ガラス組成物は、約1以上、または約1.5以上(モル%単位)で含む。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、RO:Alの組成比を、約1〜約12、約1〜約11、約1〜約10、約1〜約9、約1〜約8、約1〜約7、約1.2〜約12、約1.5〜約12、約2〜約12、約3〜約12、約4〜約12、約5〜約12、約6〜約12、約1.2〜約10、約1.5〜約10、約2〜約10、約3〜約10、約4〜約10、約5〜約10、約6〜約10、約1〜約3、約1.2〜約3、約1.4〜約3、約1.5〜約3、約1.6〜約3、約1.8〜約3、約1〜約2.8、約1〜約2.6、約1〜約2.5、約1〜約2.4、約1〜約2.2、約1〜約2、約1〜約1.8、約1〜約1.6、約1〜約1.5、約1〜約1.5、または約1〜約1.5の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feとして表されるFeを含み、ここで、Feは、最大で約1モル%の量で存在する(および含む)。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は実質的にFeを含まない。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Feとして表されるFeを、約0モル%〜約1モル%、約0モル%〜約0.9モル%、約0モル%〜約0.8モル%、約0モル%〜約0.7モル%、約0モル%〜約0.6モル%、約0モル%〜約0.5モル%、約0モル%〜約0.4モル%、約0モル%〜約0.3モル%、約0モル%〜約0.2モル%、0モル%〜約0.1モル%、約0.01モル%〜約0.9モル%、約0.01モル%〜約0.8モル%、約0.01モル%〜約0.7モル%、約0.01モル%〜約0.6モル%、約0.01モル%〜約0.5モル%、約0.01モル%〜約0.4モル%、約0.01モル%〜約0.3モル%、約0.01モル%〜約0.2モル%、約0.05モル%〜約0.1モル%、約0.1モル%〜約1モル%、約0.2モル%〜約1モル%、約0.3モル%〜約1モル%、約0.4モル%〜約1モル%、約0.5モル%〜約1モル%、約0.6モル%〜約1モル%、約0.2モル%〜約0.8モル%、または約0.4〜約0.8モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲で含む。1つ以上の実施形態では、Fe源は、シュウ酸塩/I2、Fe/I8でありうる。幾つかの実施形態では、Feとして表されるFeの量は、質量%で表して、約0.1質量%〜約5質量%、約0.1質量%〜約4質量%、約0.1質量%〜約3質量%、約0.1質量%〜約2.5質量%、約0.2質量%〜約5質量%、約0.3質量%〜約5質量%、または約0.4質量%〜約5質量%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲内にある。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Bを含む(例えば約0.01モル%以上)。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、実質的にBを含まなくてもよい。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Bを、約1モル%〜約14モル%、約2モル%〜約14モル%、約4モル%〜約14モル%、約5モル%〜約14モル%、約6モル%〜約14モル%、約8モル%〜約14モル%、約1モル%〜約13モル%、約1モル%〜約12モル%、約1モル%〜約11モル%、約1モル%〜約10モル%、約1モル%〜約9モル%、約1モル%〜約8モル%、約2モル%〜約12モル%、約4モル%〜約12モル%、または約6モル%〜約10モル%の範囲の量、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約6モル%未満、約5モル%未満、または約4.5モル%未満である、ROの合計量(CaO、MgO、BaO、ZnO、およびSrOなどのアルカリ土類金属酸化物の合計量である)を含みうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は実質的にROを含まない。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、ROを、約0モル%〜約6モル%、約0モル%〜約5モル%、約0モル%〜約4モル%、約0モル%〜約4.5モル%、約0モル%〜約3モル%、約0モル%〜約2モル%、約0モル%〜約1モル%、約0.1モル%〜約6モル%、約0.5モル%〜約6モル%、約1モル%〜約6モル%、約2モル%〜約6モル%、約3モル%〜約6モル%、約4モル%〜約6モル%、約5モル%〜約6モル%、約0モル%〜約4.5モル%、約0.1モル%〜約4.5モル%、約0.5モル%〜約4.5モル%、約1モル%〜約4.5モル%、約2モル%〜約4.5モル%、または約3モル%〜約4.5モル%、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約6モル%未満、約5モル%未満、または約4.5モル%未満の量のCaOを含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にCaOを含まない。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、CaOを、約0モル%〜約6モル%、約0モル%〜約5モル%、約0モル%〜約4モル%、約0モル%〜約4.5モル%、約0モル%〜約3モル%、約0モル%〜約2モル%、約0モル%〜約1モル%、約0.1モル%〜約6モル%、約0.5モル%〜約6モル%、約1モル%〜約6モル%、約2モル%〜約6モル%、約3モル%〜約6モル%、約4モル%〜約6モル%、約5モル%〜約6モル%、約0モル%〜約4.5モル%、約0.1モル%〜約4.5モル%、約0.5モル%〜約4.5モル%、約1モル%〜約4.5モル%、約2モル%〜約4.5モル%、または約3モル%〜約4.5モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、MgOを、約0〜約13モル%、約0モル%〜約10モル%、約0〜約8モル%、約0〜約6モル%、約0〜約5モル%、約0〜約4モル%、約0〜約3モル%、約0〜約2モル%、約0.1〜約13モル%、約0.1モル%〜約10モル%、約0.1〜約8モル%、約0.1〜約6モル%、約0.1〜約5モル%、約0.1〜約4モル%、約0.1〜約3モル%、または約0.1〜約2モル%、約1〜約13モル%、約1モル%〜約10モル%、約1〜約8モル%、約1〜約6モル%、約1〜約5モル%、約1〜約4モル%、約1〜約3モル%、または約1〜約2モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SnOを、約0.2モル%以下、約0.18モル%未満、約0.16モル%未満、約0.15モル%未満、約0.14モル%未満、約0.12モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、SnOを、約0.01モル%〜約0.2モル%、約0.01モル%〜約0.18モル%、約0.01モル%〜約0.16モル%、約0.01モル%〜約0.15モル%、約0.01モル%〜約0.14モル%、約0.01モル%〜約0.12モル%、または約0.01モル%〜約0.10モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、Coとして表されるCoの合計量を、約0.001モル%〜0.01モル%、約0.002モル%〜0.01モル%、約0.003モル%〜0.01モル%、約0.004モル%〜0.01モル%、約0.005モル%〜0.01モル%、約0.006モル%〜0.01モル%、約0.007モル%〜0.01モル%、約0.001モル%〜0.009モル%、約0.001モル%〜0.008モル%、約0.001モル%〜0.007モル%、約0.001モル%〜0.006モル%、または約0.001モル%〜0.005モル%の範囲、並びにそれらの間のすべての範囲および部分範囲の量で含む。
1つ以上の実施形態のガラス組成物は、NiO、V、およびTiOのうちのいずれか1つ以上を含みうる。
ガラス組成物がTiOを含む場合、TiOは、約5モル%以下、約2.5モル%以下、約2モル%以下、または約1モル%以下の量で存在しうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にTiOを含まなくてよい。ガラス組成物がNiOを含む場合には、NiOは、約0.6モル%以下、または約0.1モル%以下の量で存在しうる。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にNiOを含まなくてよい。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にVを含まなくてよい。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にTiOを含まなくてよい。1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的に、NiO、V、およびTiOのうちの任意の2つまたは3つすべてを含まなくてもよい。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約0.9モル%未満のCuO(例えば、約0.5モル%未満、約0.1モル%未満、または約0.01モル%未満)を含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、実質的にCuOを含まない。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、約0.2モル%未満のSe(例えば、約0.1モル%未満、または約0.01モル%未満)を含みうる。幾つかの実施形態では、ガラス組成物は、実質的にSeを含まない。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物は、実質的にZrOを含まない。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成される物品)は、特定の技術によるガラス物品の形成を可能にする液相粘度を含む。本明細書で用いられる場合、用語「液相粘度」とは液相温度における溶融ガラスの粘度のことを指し、ここで、用語「液相温度」とは、溶融ガラスが溶融温度から冷却するにつれて結晶が最初に現れる温度(または温度が室温から上昇するにつれて最後の結晶が溶融する温度)を指す。
1つ以上の実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成されるガラス物品)は、約100キロポアズ(kP)〜約500kPの範囲の液相粘度を示す。幾つかの実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成されるガラス物品)は、約300kP未満またはそれより低い液相粘度を示す。幾つかの実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成されるガラス物品)は、約250kP以下、約200kP以下、または約180kP以下の液相粘度を示す。幾つかの実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成されるガラス物品)は、約300kPを超える液相粘度を示す。幾つかの実施形態では、ガラス組成物(またはそれから形成されるガラス物品)は、約350kP以上、約400kP以上、約450kP以上、約500kP以上、約750kP以上、約1000kP以上、または約2000kP以上の液相粘度を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約20℃〜約300℃の温度範囲にわたって測定して、約55×10−7ppm/℃〜約80×10−7ppm/℃、約58×10−7ppm/℃〜約80×10−7ppm/℃、または約60×10−7ppm/℃〜約80×10−7ppm/℃の範囲のCTEを示す。
幾つかの実施形態では、ガラス物品は、約8×10−7ppm/℃〜約18×10−7ppm/℃、約10×10−7ppm/℃〜約18×10−7ppm/℃、約12×10−7ppm/℃〜約18×10−7ppm/℃、約8×10−7ppm/℃〜約16×10−7ppm/℃、約8×10−7ppm/℃〜約14×10−7ppm/℃、約8×10−7ppm/℃〜約12×10−7ppm/℃、または約8×10−7ppm/℃〜約10×10−7ppm/℃の範囲の高温(または液体)CTEを示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約70GPa〜約85GPa、約72GPa〜約85GPa、約74GPa〜約85GPa、約75GPa〜約85GPa、約76GPa〜約85GPa、約70GPa〜約80GPa、約72GPa〜約80GPa、約74GPa〜約80GPa、約75GPa〜約80GPa、約76GPa〜約80GPa、約70GPa〜約78GPa、約70GPa〜約76GPa、約70GPa〜約75GPa、約72GPa〜約78GPa、約75GPa〜約79GPa、または約70GPa〜約77GPaの範囲のヤング率を示す。
図1を参照すると、ガラス物品100の実施形態は、第1の主面102と反対側の第2の主面104とを含み、第1の主面と第2の主面との間に厚さt110を画成する。
1つ以上の実施形態では、厚さtは、約3ミリメートル以下(例えば、約0.01ミリメートル〜約3ミリメートル、約0.1ミリメートル〜約3ミリメートル、約0.2ミリメートル〜約3ミリメートル、約0.3ミリメートル〜約3ミリメートル、約0.4ミリメートル〜約3ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約2.5ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約2ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約1.5ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約1ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約0.9ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約0.8ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約0.7ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約0.6ミリメートル、約0.01ミリメートル〜約0.5ミリメートル、約0.1ミリメートル〜約0.5ミリメートル、または約0.3ミリメートル〜約0.5ミリメートルの範囲)でありうる。
ガラス物品は、実質的に平面のシートでありうるが、他の実施形態は、湾曲した、あるいは他の方法で形状化または彫刻された物品を利用することができる。幾つかの事例では、ガラス物品は、3Dまたは2.5Dの形状を有しうる。加えてまたは代替的に、ガラス物品の厚さは、美的および/または機能的な理由から、1つ以上の寸法に沿って一定であってもよく、あるいは、その寸法の1つ以上に沿って変化させることもできる。例えば、ガラス物品の縁部は、ガラス物品のより中央寄りの領域と比較して、より厚くなりうる。ガラス物品の長さ、幅、および厚さ寸法もまた、物品の用途または使用に応じて変動しうる。幾つかの実施形態では、ガラス物品100Aは、図2に示すように、一方の非主面106の厚さが反対側の非主面108の厚さよりも大きい、楔形を有していてもよい。厚さが変化する場合、本明細書に開示されている厚さ範囲は、主表面間の最大厚さである。
ガラス物品は、約1.45〜約1.55の範囲の屈折率を有しうる。本明細書で用いられる場合、屈折率値は、550nmの波長に対するものである。
ガラス物品は、それが形成される方法によって特徴付けることができる。例えば、ガラス物品を、フロート成形可能(すなわち、フロート法によって形成される)、下方延伸可能、および特に溶融成形可能またはスロット延伸可能として特徴付けることができる(すなわち、フュージョンドロー法またはスロットドロー法などのダウンドロー法によって形成される)。
本明細書に記載されるガラス物品の幾つかの実施形態は、フロート法によって成形することができる。フロート成形可能なガラス物品は、滑らかな表面を特徴とすることができ、均一な厚さは、溶融ガラスを、典型的にはスズである、溶融金属の床の上に浮遊させることによって製造される。例示的な方法では、溶融スズ床の表面に供給される溶融ガラスは、浮遊するガラスリボンを形成する。ガラスリボンがスズ浴に沿って流れるにつれて、温度は、ガラスリボンが凝固して、スズからローラー上へと持ち上げることができる固体ガラス物品になるまで、徐々に低下する。浴から出た後に、ガラス物品はさらに冷却されてもよく、また、内部応力を低減するためにアニールされてもよい。
本明細書に記載されるガラス物品の幾つかの実施形態は、ダウンドロー法によって成形されうる。ダウンドロー法は、比較的無傷な表面を有する、均一な厚さを有するガラス物品を生成する。ガラス物品の平均曲げ強度は表面の傷の量および大きさによって制御されることから、最小限に接触している無傷の表面は、より高い初期強度を有する。加えて、下方に延伸されたガラス製品は、非常に平坦で滑らかな表面を有し、これを、高価な研削および研磨をすることなく、その最終用途に使用することができる。
ガラス物品の幾つかの実施形態は、溶融成形可能(すなわち、フュージョンドロー法を使用して成形可能)として説明することができる。フュージョン法は、溶融ガラス原料を受け入れるためのチャネルを有する延伸タンクを使用する。チャネルは、該チャネルの両側に、チャネルの長さに沿って上部が開放されている堰を有する。チャネルが溶融材料で満たされると、溶融ガラスは堰から溢れ出る。重力に起因して、溶融ガラスは、2つの流れるガラスフィルムとして延伸タンクの外面を流下する。延伸タンクのこれらの外面は、該延伸タンクの下方の縁部で接合するように、下方かつ内側へと延びている。2つの流れるガラスフィルムは、この縁部で接合し、融着して、単一の流れるガラス物品を形成する。フュージョンドロー法は、チャネル上を流れる2つのガラスフィルムが互いに融着することから、得られるガラス物品の外面はどちらも、装置のいずれの部分とも接触しないという利点をもたらす。よって、溶融延伸されたガラス物品の表面特性は、このような接触による影響を受けない。
本明細書に記載されるガラス物品の幾つかの実施形態は、スロットドロー法によって形成することができる。スロットドロー法はフュージョンドロー法とは異なる。スロットドロー法では、溶融原料ガラスは延伸タンクに供給される。延伸タンクの底部は、スロットの長さにわたって延在する、ノズルを備えた開口スロットを有している。溶融ガラスは、スロット/ノズルを通って流れ、連続的なガラス製品として、アニール領域内へと下方に延伸される。
1つ以上の実施形態では、本明細書に記載されるガラス物品は、非晶質微細構造を示すことができ、結晶または微結晶を実質的に含まないものとすることができる。言い換えれば、ガラス物品はガラスセラミック材料を除外する。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、該ガラス物品が0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す。例えば、ガラス物品は、約60%〜約88%、約62%〜約88%、約64%〜約88%、約65%〜約88%、約66%〜約88%、約68%〜約88%、約70%〜約88%、約72%〜約88%、約60%〜約86%、約60%〜約85%、約60%〜約84%、約60%〜約82%、約60%〜約80%、約60%〜約78%、約60%〜約76%、約60%〜約75%、約60%〜約74%、または約60%〜約72%の範囲の平均全日射透過率を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、0.7mmまたは1mmの厚さにおいて、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す。幾つかの実施形態では、この厚さおける、この波長範囲にわたる平均透過率は、約75%〜約84%、約75%〜約83%、約75%〜約82%、約75%〜約81%、約75%〜約80%、約76%〜約85%、約77%〜約85%、約78%〜約85%、約79%〜約85%、または約80%〜約85%の範囲でありうる。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約300nm〜約400nmの範囲の波長にわたり、0.7mmまたは1mmの厚さにおいて、50%以下(例えば、49%以下、48%以下、45%以下、40%以下、30%以下、25%以下、23%以下、20%以下、または15%以下)のTuv−380またはTuv−400を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、透過率において灰色の色合いまたは色彩を示す。1つ以上の実施形態では、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)は、D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5の範囲内にあり、bが約−1〜約10の範囲内にあり、Lが約55〜約98の範囲内にある、透過率の色座標を示す。1つ以上の実施形態では、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)は、1.5未満、約1.4以下、約1.3以下、約1.2以下、約1.1以下、または約1以下の透過率におけるデルタE値を示す(CIE L(CIELAB)色空間およびD65光源下、式(1)で定義される)。
デルタE=√((92−L+(−4.5−a+(1−b) 式(1)
1つ以上の実施形態では、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)は、D65光源下におけるCIE L(CIELAB)色空間の下で、Lが約55〜約98、約56〜約98、約58〜約98、約60〜約98、約62〜約98、約64〜約98、約65〜約98、約66〜約98、約68〜約98、約70〜約98、約72〜約98、約74〜約98、約75〜約98、約55〜約96、約55〜約95、約55〜約94、約55〜約92、約55〜約90、約55〜約88、約55〜約86、約55〜約85、約55〜約84、約55〜約82、約55〜約80、約55〜約78、または約55〜約75の範囲内にある、透過率の色座標を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)は、D65光源下におけるCIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5、約−1.8〜約5、約−1.6〜約5、約−1.5〜約5、約−1.4〜約5、約−1.2〜約5、約−1〜約5、約0.5〜約5、約1〜約5、約2〜約5、約−2〜約4.8、約−2〜約4.6、約−2〜約4.5、約−2〜約4.4、約−2〜約4.2、約−2〜約4、約−2〜約3.5、約−2〜約3、約−2〜約2.5、または約−2〜約2の範囲内にある、透過率の色座標を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)は、D65光源下におけるCIE L(CIELAB)色空間の下で、bが約−1〜約10、約−1〜約9、約−1〜約8、約−1〜約7、約−1〜約6、約−1〜約5、約−0.5〜約10、約0〜約10、約0.5〜約10、約1〜約10、約2〜約10、約3〜約10、約4〜約10、または約5〜約10の範囲内にある、透過率の色座標を示す。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、表面から圧縮深さ(DOC)まで延びる圧縮応力を含むように強化されうる。圧縮応力領域は、引張応力を示す中央部分によって平衡化されている。DOCにおいて、応力は正(圧縮)応力から負(引張)応力へと移行する。
CSおよびDOCは、折原製作所(日本所在)製造のFSM−6000などの市販の機器を使用する表面応力計(FSM)によってなど、当技術分野で知られている手段を使用して測定される。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関連する応力光学係数(SOC)の正確な測定に依拠している。SOCは、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、ASTM規格C770−98(2013)に「ガラス応力−光学係数の測定のための標準試験方法(Standard Test Method for Measurement of Glass Stress-Optical Coefficient)」にその両方が記載されるファイバ法および4点曲げ法、並びにバルクシリンダ法など、当技術分野で知られている方法によって測定される。CTは、式(2)を用いて近似することができる。
CT=(CS・DOC)/(t−2DOC) 式(2)
CTおよびCSは、本明細書ではメガパスカル(MPa)で表され、DOCはマイクロメートル(μm)で表される。
一実施形態では、強化されたガラス物品は、約50MPa〜約800MPaの範囲(例えば、約100MPa以上、約150MPa以上、約200MPa以上、250MPa以上、300MPa以上、例えば、400MPa以上、450MPa以上、500MPa以上、550MPa以上、600MPa以上、650MPa以上、700MPa以上、または750MPa以上)の表面CS値を有しうる。
強化されたガラス物品は、約35μm〜約200μm(例えば、45μm、60μm、75μm、100μm、125μm、150μm、またはそれ以上)のDOCを有しうる。1つ以上の実施形態では、強化されたガラス物品は、約50MPa〜約200MPaの範囲のCTを有しうる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、次のうちの1つ以上を有する:約200MPa〜約800MPaの表面CS、および約40μm〜約100μmの範囲のDOC、および約50MPa〜約200MPaの範囲のCT。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、物品の部分間の熱膨張率の不一致を利用して、圧縮応力領域と引張応力を示す中央領域とを作り出すことによって、機械的に強化することができる。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、ガラスをガラス転移点未満の温度へと加熱し、次いで急冷することによって、熱的に強化することができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、イオン交換によって化学強化することができる。イオン交換プロセスでは、ガラス物品の表面またはその近くのイオンは、同じ原子価または酸化状態を有するより大きなイオンによって置き換えられるか、またはそれらと交換される。ガラス物品がアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む実施形態では、物品の表面層内のイオンおよびより大きなイオンは、Li、Na、K、Rb、およびCsなどの一価のアルカリ金属カチオンである。あるいは、表面層内の一価のカチオンを、アルカリ金属カチオン以外の一価のカチオン、例えばAgなどで置き換えてもよい。このような実施形態では、ガラス物品内へと交換された一価のイオン(またはカチオン)は、応力を生じさせる。
イオン交換法は、典型的には、ガラス物品中のより小さなイオンと交換されるべきより大きなイオンを含有する1つの溶融塩浴(または2つ以上の溶融塩浴)中にガラス物品を浸漬することによって行われる。水性塩浴も利用することができることに留意すべきである。加えて、浴の組成は、2種類以上のより大きいイオン(例えば、Na+およびK+)または単一のより大きいイオンを含みうる。浴組成および温度、浸漬時間、(一又は複数の)塩浴へのガラス物品の浸漬回数、複数の塩浴の使用、アニールなどの追加の工程、洗浄などを含むが、それらに限定されない、イオン交換プロセスのためのパラメータは、一般に、ガラス物品の組成(物品の構造および存在するあらゆる結晶相を含む)、並びに強化から生じるガラス物品の所望のDOCおよびCSによって決定されることは、当業者に認識されるであろう。例示的な溶融浴組成物は、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物を含みうる。典型的な硝酸塩としては、KNO、NaNO、LiNO、NaSO、およびそれらの組合せが挙げられる。溶融塩浴の温度は、典型的には、約380℃から最高で約450℃までの範囲であり、一方浸漬時間は、ガラス物品の厚さ、浴温度、およびガラス(または一価のイオン)の拡散性に応じて、約15分から最長約100時間の範囲である。しかしながら、上述のものとは異なる温度および浸漬時間も使用することができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約370℃〜約480℃の温度を有する、100%NaNO、100%KNO、またはNaNOとKNOとの組合せの溶融塩浴に浸漬することができる。幾つかの実施形態では、ガラス物品は、約5%〜約90%のKNOおよび約10%〜約95%のNaNOを含む溶融混合塩浴に浸漬することができる。1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、第1の浴に浸漬させた後に第2の浴に浸漬させてもよい。第1および第2の浴は、互いに異なる組成および/または温度を有していてもよい。第1および第2の浴への浸漬時間は変動させることができる。例えば、第1の浴への浸漬は、第2の浴への浸漬よりも長くすることができる。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品は、約420℃未満の温度(例えば、約400℃または約380℃)を有する、NaNOおよびKNO(例えば、49%/51%、50%/50%、51%/49%)を含む溶融混合塩浴に、約5時間未満、さらには約4時間以内の時間、浸漬することができる。
イオン交換条件は、「スパイク」をもたらすように、または得られるガラス物品の表面またはその近くで応力プロファイルの勾配を増加させるように、調整することができる。スパイクは、より大きい表面CS値をもたらすことができる。このスパイクは、本明細書に記載のガラス物品に用いられるガラス組成物の独特の性質に起因して、単一の浴、若しくは、単一組成または混合組成を有する複数の浴によって達成することができる。
2以上の一価のイオンがガラス物品内へと交換される1つ以上の実施形態では、異なる一価のイオンは、ガラス物品内の異なる深さへと交換されうる(および、異なる深さにおいて、ガラス物品内に異なる大きさの応力を生じさせる)。応力を発生するイオンの結果的に得られる相対深さは、決定することができ、応力プロファイルの異なる特性を生じさせることができる。
本開示の第3の態様は、本明細書に記載のガラス物品を含む積層体に関する。1つ以上の実施形態では、積層体200は、図3に示されるように、1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む第1のガラス層210、および第1のガラス層上に配置された中間層220を含みうる。図4に示されるように、積層体300は、第1のガラス層310、第1の層上に配置された中間層320、および第1のガラス層310とは反対側の中間層320上に配置された第2のガラス層330を含みうる。積層体に用いられる第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方は、本明細書に記載されるガラス物品を含みうる。図4に示されるように、中間層320は、第1のガラス層と第2のガラス層との間に配置される。
1つ以上の実施形態では、積層体300は、本明細書に記載されるガラス物品を含む第1のガラス層、および本明細書に記載されるガラス物品とは異なる組成物を含む第2のガラス層を含みうる。例えば、第2のガラス層は、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、アルカリ含有ホウケイ酸塩ガラス、アルカリアルミノリンケイ酸塩ガラス、またはアルカリアルミノホウケイ酸塩ガラスを含みうる。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が、1.6mm未満(例えば、1.55mm以下、1.5mm以下、1.45mm以下、1.4mm以下、1.35mm以下、1.3mm以下、1.25mm以下、1.2mm以下、1.15mm以下、1.1mm以下、1.05mm以下、1mm以下、0.95mm以下、0.9mm以下、0.85mm以下、0.8mm以下、0.75mm以下、0.7mm以下、0.65mm以下、0.6mm以下、0.55mm以下、0.5mm以下、0.45mm以下、0.4mm以下、0.35mm以下、0.3mm以下、0.25mm以下、0.2mm以下、0.15mm以下、または約0.1mm以下)の厚さを含む。厚さの下限は、0.1mm、0.2mm、または0.3mmでありうる。幾つかの実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方の厚さは、約0.1mm〜約1.6mm未満、約0.1mm〜約1.5mm、約0.1mm〜約1.4mm、約0.1mm〜約1.3mm、約0.1mm〜約1.2mm、約0.1mm〜約1.1mm、約0.1mm〜約1mm、約0.1mm〜約0.9mm、約0.1mm〜約0.8mm、約0.1mm〜約0.7mm、約0.1mm、約0.2mm〜約1.6mm未満、約0.3mm〜約1.6mm未満、約0.4mm〜約1.6mm未満、約0.5mm〜約1.6mm未満、約0.6mm〜約1.6mm未満、約0.7mm〜約1.6mm未満、約0.8mm〜約1.6mm未満、約0.9mm〜約1.6mm未満、または約1mm〜約1.6mmの範囲内にある。幾つかの実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層は、互いに実質的に同じ厚さを有する。
幾つかの実施形態では、第1および第2のガラス層のうちの一方は約1.6mm未満の厚さを有するが、第1および第2のガラス層のうちの他方は、約1.6mm以上の厚さを有する。このような実施形態では、第1および第2のガラス層は、互いに異なる厚さを有する。例えば、第1および第2のガラス層の一方が約1.6mm未満の厚さを有する一方で、第1および第2のガラス層の他方は、約1.7mm以上、約1.75mm以上、約1.8mm以上、約1.85mm以上、約1.9mm以上、約1.95mm以上、約2mm以上、約2.1mm以上、約2.2mm以上、約2.3mm以上、約2.4mm以上、2.5mm以上、2.6mm以上、2.7mm以上、2.8mm以上、2.9mm以上、3mm以上、3.2mm以上、3.4mm以上、3.5mm以上、3.6mm以上、3.8mm以上、4mm以上、4.2mm以上、4.4mm以上、4.6mm以上、4.8mm以上、5mm以上、5.2mm以上、5.4mm以上、5.6mm以上、5.8mm以上、または6mm以上の厚さを有する。幾つかの実施形態では、第1または第2のガラス層は、約1.6mm〜約6mm、約1.7mm〜約6mm、約1.8mm〜約6mm、約1.9mm〜約6mm、約2mm〜約6mm、約2.1mm〜約6mm、約2.2mm〜約6mm、約2.3mm〜約6mm、約2.4mm〜約6mm、約2.5mm〜約6mm、約2.6mm〜約6mm、約2.8mm〜約6mm、約3mm〜約6mm、約3.2mm〜約6mm、約3.4mm〜約6mm、約3.6mm〜約6mm、約3.8mm〜約6mm、約4mm〜約6mm、約1.6mm〜約5.8mm、約1.6mm〜約5.6mm、約1.6mm〜約5.5mm、約1.6mm〜約5.4mm、約1.6mm〜約5.2mm、約1.6mm〜約5mm、約1.6mm〜約4.8mm、約1.6mm〜約4.6mm、約1.6mm〜約4.4mm、約1.6mm〜約4.2mm、約1.6mm〜約4mm、約3.8mm〜約5.8mm、約1.6mm〜約3.6mm、約1.6mm〜約3.4mm、約1.6mm〜約3.2mm、または約1.6mm〜約3mmの範囲の厚さを有する。
1つ以上の実施形態では、積層体200、300は、6.85mm以下、または5.85mm以下の厚さを有することができ、該厚さは、第1のガラス層、第2のガラス層(該当する場合)、および中間層の厚さの合計を含む。さまざまな実施形態では、積層体は、約1.8mm〜約6.85mmの範囲、または約1.8mm〜約5.85mmの範囲、または約1.8mm〜約5.0mmの範囲、または2.1mm〜約6.85mm、または約2.1mm〜約5.85mmの範囲、または約2.1mm〜約5.0mmの範囲、または約2.4mm〜約6.85mmの範囲、または約2.4mm〜約5.85mmの範囲、または約2.4mm〜約5.0mmの範囲、または約3.4mm〜約6.85mmの範囲、または約3.4mm〜約5.85mmの範囲、または約3.4mm〜約5.0mmの範囲の厚さを有しうる。
1つ以上の実施形態では、積層体300、400は、1000mm未満、または750mm未満、または500mm未満、または300mm未満の曲率半径を示す。積層体、第1のガラス層、および/または第2のガラス層は、実質的にしわを有しない。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層は、第2のガラス層と比較して相対的に薄い。言い換えれば、第2のガラス層は、第1のガラス層より大きい厚さを有する。1つ以上の実施形態では、第2のガラス層は、第1のガラス層の厚さの2倍を超える厚さを有しうる。1つ以上の実施形態では、第2のガラス層は、第1のガラス層の厚さの約1.5倍から約2.5倍の範囲の厚さを有しうる。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層は同じ厚さを有することができる。しかしながら、第2のガラス層は、第1のガラス層よりも硬質であるか、またはより大きい剛性を有し、非常に特殊な実施形態では、第1のガラス層および第2のガラス層の両方が、0.2mm〜1.6mmの範囲の厚さを有する。
1つ以上の実施形態では、第1または第2のガラス層は、本明細書に記載される強化されたガラス物品を利用することができる。1つ以上の実施形態では、第1のガラス層は、本明細書に記載される実施形態による強化されたガラス物品を含み、一方第2のガラス層は強化されていない。1つ以上の実施形態では、第1のガラス層は、本明細書に記載される実施形態による強化されたガラス物品を含み、一方第2のガラス層はアニールされる。1つ以上の実施形態では、第1のガラス層は、化学的、機械的、および/または熱的に強化され、一方第2のガラス層は、第1のガラス層とは異なる方法で(化学的、機械的、および/または熱的に)強化される。1つ以上の実施形態では、第1のガラス層は、化学的、機械的、および/または熱的に強化され、一方第2のガラス層は、第1のガラス層と同じ方法で(化学的、機械的、および/または熱的に)強化される。
1つ以上の実施形態では、本明細書で使用される中間層(例えば、320)は、単層または複数の層を含みうる。中間層(またはその層)は、ポリビニルブチラール(PVB)、アコースティックPVB(APVB)、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル(EVA)および熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリエステル(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリマーで形成されうる。中間層の厚さは、約0.5mm〜約2.5mm、約0.8mm〜約2.5mm、約1mm〜約2.5mmまたは約1.5mm〜約2.5mmの範囲でありうる。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層または第2のガラス層のうちの一方は(介在する中間層とともに)冷間成形することができる。図5に示す例示的な冷間成形された積層体では、第1のガラス層410の上に、比較的厚く湾曲した第2のガラス層430が積層されている。図5では、第2のガラス層430は、第1の表面432と、中間層420と接触する第2の表面434とを含み、第1のガラス層410は、中間層420と接触する第3の表面412と、第4の表面414とを含む。冷間成形された積層体の指標は、第4の表面414が第3の表面412よりも大きい表面CSを有することである。したがって、冷間成形された積層体は、この表面を破壊に対してより耐性にする高い圧縮応力レベルを、第4の表面414上に含むことができる。
1つ以上の実施形態では、冷間成形プロセスの前における、第3の表面412と第4の表面414内のそれぞれの圧縮応力は、実質的に等しい。第1のガラス層が強化されていない1つ以上の実施形態では、第3の表面412および第4の表面414は、冷間成形前には、顕著な圧縮応力を示さない。第1のガラス層410が強化されている1つ以上の実施形態では(本明細書に記載されるように)、第3の表面412および第4の表面414は、冷間成形前には、互いに対し、実質的に等しい圧縮応力を示す。1つ以上の実施形態では、冷間成形後に、第4の表面414上の圧縮応力が増加する(すなわち、第4の表面414上の圧縮応力は、冷間成形前よりも冷間成形後の方が大きい)。理論に縛られることなく、冷間成形プロセスは、曲げ加工および/または成形作業中に加えられる引張応力を補償するために、成形されるガラス層(すなわち第1のガラス層)の圧縮応力を増加させる。1つ以上の実施形態では、冷間成形プロセスによって、そのガラス層の第3の表面(すなわち第3の表面412)は引張応力を被り、一方ガラス層の第4の表面(すなわち第4の表面414)は圧縮応力を被る。
強化された第1のガラス層410が利用される場合、第3および第4の表面(412、414)はすでに圧縮応力下にあり、したがって、第3の表面412は、より大きな引張応力を被りうる。これにより、第1のガラス層410を、より緊密に湾曲した表面に適応させることが可能となる。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層410は、第2のガラス層430未満の厚さを有する。この厚さの差分は、第1のガラス層410が、第2のガラス層430の形状に適合するように、より可撓性であることを意味する。さらには、より薄い第1のガラス層410は、第2のガラス層430の形状によって生じる形状の不一致およびギャップを補償するために、より容易に変形することができる。1つ以上の実施形態では、薄く、強化された第1のガラス層410は、とりわけ冷間成形中に、より大きい可撓性を示す。1つ以上の実施形態では、第1のガラス層410は、第2のガラス層430に適合して、第2の表面434と第3の表面412との間に、中間層で満たされる実質的に均一な距離をもたらす。
幾つかの非限定的な実施形態では、冷間成形された積層体400は、中間層材料(例えば420)の軟化温度またはそれをわずかに上回る温度(例えば、約100℃〜約120℃)、すなわち、各ガラス層の軟化温度未満の温度で行われる、例示的な冷間成形プロセスを使用して成形することができる。図6に示される一実施形態では、冷間成形された積層体は、第2のガラス層(湾曲している)と第1のガラス層(平坦でありうる)との間に中間層を配置して、スタックを形成する工程;該スタックに圧力を印加して、第2のガラス層を、第1のガラス層に押し付けられている中間層に対して押し付ける工程;および、該スタックを400℃未満の温度へと加熱して、第2のガラス層の形状が第1のガラス層の形状に適合する冷間成形された積層体を形成する工程によって形成することができる。このようなプロセスは、オートクレーブ内の真空バッグまたはリング、若しくは別の適切な装置を使用して、行うことができる。例示的な第1のガラス層410の応力は、本開示の幾つかの実施形態によれば、実質的に対称から非対称へと変化しうる。
本明細書で用いられる場合、「平坦な」および「平らな」は、互換的に用いられ、このような平坦な基材が別の基材に対して冷間成形されるときに、曲率の不整合に起因して積層欠陥を生じる曲率未満の曲率(すなわち、約3メートル以上、約4メートル以上、または約5メートル以上の曲率半径)、または1つの軸のみに沿った(任意の値の)曲率を有する形状を意味する。平坦な基板は、表面上に配置された場合に、上記の形状を有する。本明細書で用いられる場合、「複雑な曲線」および「複雑に湾曲した」とは、互いに異なる2つの直交軸に沿って曲率を有する、非平面形状を意味する。複雑に湾曲した形状の例としては、球形、非球形、およびトロイダルを含むがこれらに限定されない、非展開可能形状とも呼ばれる、単純曲線または複合曲線を有するものが挙げられる。実施形態による複雑に湾曲した積層体はまた、このような表面のセグメントまたは部分を含んでもよく、あるいは、このような湾曲および表面の組合せから構成されていてもよい。1つ以上の実施形態では、積層体は、主半径および交差曲率を含む、複合曲線を有していてもよい。1つ以上の実施形態による複雑に湾曲した積層体は、2つの独立した方向に異なる曲率半径を有しうる。よって、1つ以上の実施形態によれば、複雑に湾曲した積層体は、該積層体が所与の寸法に対して平行な軸(すなわち第1の軸)に沿って湾曲し、かつ、同じ寸法に対して垂直な軸(すなわち第2の軸)に沿っても湾曲している、「交差曲率」を有すると特徴付けることができる。顕著な最小半径が顕著な交差曲率および/または曲げ深さと組み合わされると、積層体の曲率はさらに複雑になりうる。幾つかの積層体はまた、互いに対して垂直ではない軸に沿った曲げも含みうる。非限定的な例として、複雑に湾曲した積層体は、0.5m×1.0mの長さおよび幅寸法、並びに、短軸に沿った2〜2.5mの曲率半径と、長軸に沿った4〜5mの曲率半径とを有することができる。1つ以上の実施形態では、複雑に湾曲した積層体は、少なくとも1つの軸に沿って5m以下の曲率半径を有しうる。1つ以上の実施形態では、複雑に湾曲した積層体は、少なくとも第1の軸に沿って、かつ、第1の軸に対して垂直な第2の軸に沿って、5m以下の曲率半径を有しうる。1つ以上の実施形態では、複雑に湾曲した積層体は、少なくとも第1の軸に沿って、かつ、第1の軸に対して垂直ではない第2の軸に沿って、5m以下の曲率半径を有しうる。
1つ以上の実施形態では、第1のガラス層、第2のガラス層、積層体またはそれらの組合せは、複雑に湾曲した形状を有していてもよく、任意選択的に、冷間成形されてもよい。図5に示されるように、第1のガラス層410は、複雑に湾曲していてもよく、積層体の第4の面を提供する少なくとも1つの凹面(例えば表面414)と、第1の面とは反対側に積層体の第3の面を提供する少なくとも1つの凸面(例えば面412)とを有し、それらの間に厚みを有している。冷間成形の実施形態では、第2のガラスシート430は、複雑に湾曲していてもよく、少なくとも1つの凹面(例えば第2の面434)と、少なくとも1つの凸面(例えば第1の面432)とを有し、それらの間に厚みを有している。
1つ以上の実施形態では、中間層420、第1のガラス層410、および第2のガラス層430のうちの1つ以上は、第1の厚さを有する第1の縁部(例えば435)と、第1の厚さよりも大きい第2の厚さを有する、第1の縁部とは反対側の第2の縁部(例えば437)とを含む。
本開示の第4の態様は、本明細書に記載されるガラス物品または積層体を含む車両に関する。例えば、図7に示されるように、内部を画成する本体510と、内部と連通する少なくとも1つの開口部520と、開口部に配置された窓とを備える車両500を示しており、ここで、窓は、本明細書に記載される1つ以上の実施形態による積層体またはガラス物品530を含む。積層体またはガラス物品530は、車両において、サイドライト、フロントガラス、後部窓、窓、バックミラー、およびサンルーフを形成することができる。幾つかの実施形態では、積層体またはガラス物品530は、車両の内部に内部仕切り(図示せず)を形成することができ、あるいは、車両の外面に配置されて、エンジンブロックカバー、ヘッドライトカバー、テールライトカバー、またはピラーカバーを形成することができる。1つ以上の実施形態では、車両は、内面(図示されていないが、ドアトリム、背もたれ、ドアパネル、ダッシュボード、センターコンソール、フロアボード、およびピラーを含みうる)を含んでよく、本明細書に記載される積層体またはガラス物品は、内面に配置されている。1つ以上の実施形態では、内部表面はディスプレイを含み、ガラス層はディスプレイ上に配置される。本明細書で用いられる場合、車両は、自動車、鉄道車両、機関車、ボート、船、および飛行機、ヘリコプター、ドローン、宇宙船などを含む。
本開示の第5の態様は、本明細書に記載されるガラス物品または積層体を含む建築用途に関する。幾つかの実施形態では、建築用途は、1つ以上の実施形態による積層体またはガラス物品を少なくとも部分的に使用して形成される、手すり、階段、装飾パネル、または壁のカバー、柱、仕切り、エレベータかご、家庭用器具、窓、家具、および他の用途を含む。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品を含む積層体の部分は、ガラス物品が内部に隣接するように、ガラス物品が車両の内部若しくは建物または部屋の内部に面するように、車両または建築用途内に位置付けられる(他のガラスプライは外部に隣接している)。幾つかの実施形態では、積層体のガラス物品は、内部と直接接触している(すなわち、内部に面するガラス物品の表面は、むき出しであり、コーティングされていない)。
1つ以上の実施形態では、ガラス物品を含む積層体の部分は、ガラス物品が外部に隣接するように、ガラス物品が車両の外部若しくは建物または部屋の外部に面するように、車両または建築用途内に位置付けられる(他のガラスプライは内部に隣接している)。幾つかの実施形態では、積層体のガラス物品は、外部と直接接触している(すなわち、外部に面するガラス物品の表面は、むき出しであり、コーティングされていない)。
第1の例(図4または5参照)では、積層体は、1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む第1のガラス層310、410、ソーダ石灰ガラス物品を含む第2のガラス層330、430、およびPVBを含む中間層320、420を含む。1つ以上の実施形態では、第1の層に用いられるガラス物品は、約1mm以下の厚さを有する。幾つかの実施形態では、第1の層のガラス物品は、化学的に強化されている。幾つかの実施形態では、第2のガラス層に用いられるソーダ石灰ガラス物品は、アニールされる。1つ以上の実施形態では、積層体は、第1のガラス層(1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む)が車両の内部に面するように、車両内に位置付けられる。
第2の例(図4または5参照)では、積層体は、1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む第1のガラス層310、410、ソーダ石灰ガラス物品を含む第2のガラス層330、430、およびPVBを含む中間層320、420を含む。1つ以上の実施形態では、第1の層に用いられるガラス物品は、約1mm以下の厚さを有する。幾つかの実施形態では、第1の層のガラス物品は、熱的に強化されている。幾つかの実施形態では、第2のガラス層に用いられるソーダ石灰ガラス物品は、アニールされる。1つ以上の実施形態では、積層体は、第1のガラス層(1つ以上の実施形態によるガラス物品を含む)が車両の内部に面するように、車両内に位置付けられる。
本開示の第6の態様は、ガラス物品の成形方法に関する。1つ以上の実施形態では、本方法は、バッチ組成物を約1300℃超の温度で溶融し、溶融ガラスを形成する工程であって、該バッチ組成物が、鉄源および上述の実施形態のいずれか1つ以上に記載されるガラス組成物を含む、工程;並びに、溶融ガラスをシートへと成形する工程を含む。
1つ以上の実施形態では、バッチ組成物は、約0.2未満(例えば、0.18以下、0.16以下、1.5以下、1.4以下、1.2以下、または約0.1以下)の酸素フガシティーを含む環境で溶融される。理論に束縛されるものではないが、バッチ組成物が、より還元的な環境で溶融されると、得られるガラス物品は、改善された色彩および日射性能を示す。1つ以上の実施形態では、鉄源は、Fe、Fe、およびシュウ酸鉄のうちのいずれか1つ以上を含みうる。
本方法の1つ以上の実施形態では、バッチを溶融する工程は、バッチに還元剤を添加する工程を含む。還元剤は、燃焼または加熱時に酸素を消費する、任意の材料または添加剤でありうる。例示的な還元剤としては、炭素および炭素含有化合物が挙げられる。本明細書で用いられる場合、語句「炭素含有化合物」は、糖、並びに、コーン油、石油製品(モーターオイル)、ジャガイモ、ココナッツの殻などの有機材料を含む。
以下の実施例によって、さまざまな実施形態がさらに明らかになるであろう。
実施例1〜47
実施例1〜47は、灰色に着色されたガラス物品の形成に用いられるガラス組成物である。実施例1〜47のガラス組成(モル%単位)が表1に提供されている。表1はまた、鉄源(「Fe源」)、用いた還元剤(使用する場合)、溶融環境、およびガラス物品の形成に用いた溶融温度(℃)についての情報も含む。表1はまた、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)の光学性能も示している。a*およびb*値は透過率で提供される。
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
図8は、実施例30〜47の平均全日射透過率(%Tts)および可視スペクトルに沿った透過率(%Tvis)を示すグラフである。
図9は、1mm厚および0.7mm厚の実施例1〜47についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフである。
図10は、実施例30〜47についてのFe量(モル%)の関数としての平均全日射透過率(%Tts)および可視スペクトルに沿った平均透過率(%Tvis)を示すグラフである。
図11は、実施例30〜47についてのFe量(モル%)の関数としてのUVスペクトルに沿った平均透過率(%Tuv)を示すグラフである。
図12は、1mm厚の実施例1〜37について、および0.7mm厚の実施例7〜47についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフである。図13は、1mm厚および0.7mm厚の実施例1〜37についての対応するL*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフである。これらのガラスは灰褐色の色合いを示した。
実施例48〜85
実施例48〜85は、緑色の色合いをしたガラス物品の形成に使用されるガラス組成物である。実施例48〜85のガラス組成(モル%単位)が表2に提供されている。表2はまた、鉄源(「Fe源」)、用いた還元剤(使用する場合)、溶融環境、およびガラス物品の形成に用いた溶融温度(℃)についての情報も含む。表2はまた、ガラス物品(厚さ1mmまたは0.7mm)の光学性能も示している。a*およびb*値は透過率で提供される。
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
Figure 2020512253
図14は、0.7mmの厚さにおける、実施例57〜60、67〜71、および77〜79における、鉄の酸化還元状態の関数としての可視スペクトルに対する平均透過率(%Tvis)および全日射透過(%Tts)を示すグラフである。実施例57〜60、67〜71、および77〜79は、1質量%〜2質量%のFeを有する。図14に示されるように、酸化した鉄源(FeおよびFe)を使用して、Fe2+含量がより低いガラスを調製するとともに、シュウ酸鉄(FeC)などの還元された鉄を使用して、若しくは鉄源としてFeを使用しつつ、還元剤として糖を使用して、Fe2+レベルがより高いガラスを製造した。ほとんどの還元されたガラス(Fe2+がより高い)は、より低い%Tvisおよび%Ttsを有するガラスを結果的にもたらした。
図15は、1mm厚および0.7mm厚の実施例48〜85についてのa*およびb*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフである。
図16は、1mm厚および0.7mm厚の実施例48〜85についてのL*値(D65光源を使用して測定)を示すグラフである。
図17は、0.7mmの厚さについては実施例48〜51、53〜54、57〜60、62、64、67〜71、77〜79および85、並びに0.4mmの厚さについては実施例77〜79についてのFe量(モル%)の関数としての平均全日射透過率(%Tts)のグラフである。図17に示されるように、平均全透過率(%Tts)は、鉄含量が増加するにつれて低下する。所与の鉄含量では、平均全透過率(%Tts)は、ガラス中のFe2+の相対含量を増加させることによって低下させることができる。
理論には縛られないが、ガラス組成物は、該ガラス組成物から形成されたガラス物品が示す、結果として生じる色および透過スペクトルに重要な役割を果たすと考えられる。例えば、ガラス組成は、遷移金属イオンの溶媒和度、酸化還元状態、および配位数に影響を与える。例えば、鉄を過アルカリガラス組成物に添加すると、得られるガラス物品は、青緑色の色合いを示す。他方では、鉄を電荷平衡化されたガラス組成物に添加すると、得られるガラス物品は灰褐色の色合いを示す。
加えて、理論には縛られないが、ガラス組成物中に含まれる鉄または他の遷移金属の酸化還元状態もまた、スペクトルのUV領域および可視領域にわたる吸収に影響を与え、またスペクトルの赤外領域における吸収にも影響を与える。例えば、Fe2+は、およそ1100nmの波長に強い吸収を有する。
実施例48〜85のガラス組成物では、Feが主着色剤として使用されている。しかしながら、幾つかの実施例では、得られるガラス物品のL色座標を調整し、スペクトルの可視領域および赤外領域でのガラス物品の吸収をさらに修正するために、Co、Ni、V、Cuなどの他の遷移金属を添加した。例えば、コバルトの添加は、ガラス物品を、より負のa、b値へとシフトさせて、ガラスをより青緑色に見せる。他方では、実施例1〜47の灰色のガラスは、Coが含まれる場合には、a、b座標がより中性の灰色の値へとシフトすることを示している。
ガラスの透過スペクトルおよび色を修正する別の方法は、異なる還元剤または酸化剤を使用することによってガラスの酸化還元化学を操作することによるものである。幾つかの実施例では、還元剤として、炭素、糖、およびシュウ酸鉄などの還元剤を使用した。図14に示されるように、ガラス中のFe2+含量の増加の関数として、%Tvisは、Ttsに対して増加する。
要約すると、Fe含量、鉄の酸化還元状態、追加の遷移金属の添加を用いて、所与のガラス組成物の色および透過スペクトルを調整し、平衡化することができる。これらの方策を本明細書に記載される実施例および実施形態に使用して、軽量化および低排出量につながる、典型的な自動車用ガラス物品の厚さのごく一部を有する、自動車用途のための光学的要件を示すガラス物品を提供した。
本開示の態様(1)は、ガラス組成物を含むガラス物品に関し、該ガラス組成物は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiO;約4モル%を超える量のAl;約6モル%未満の量のCaO;BまたはMgO(MgOは約0〜約13モル%の範囲の量で存在する);ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ガラス物品におけるROとAlの量との差が、約−0.5〜約1.5の範囲内にある、RO;および、Feとして表されるFeであって、最大で約1モル%までの量で存在する、Fe、を含む。
本開示の態様(2)は、ガラス物品が0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す、本開示の態様(1)のガラス物品に関する。
本開示の態様(3)は、ガラス組成物が、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む、本開示の態様(1)または本開示の態様(2)のガラス物品に関する。
本開示の態様(4)は、ガラス組成物が、約1.5以下のROのAlに対する組成比をさらに含む、態様(1)〜(3)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(5)は、ガラス物品が、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、0.7mmの厚さにおいて、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す、態様(1)〜(4)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(6)は、ROのAlに対する組成比が約0.8〜約1.5の範囲である、態様(1)〜(5)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(7)は、ガラス組成物がLiOをさらに含む、態様(1)〜(6)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(8)は、D65光源下におけるCIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5の範囲内にあり、bが約−1〜約10の範囲内にあり、Lが約55〜約98の範囲内にある、透過率の色座標をさらに示す、態様(1)〜(7)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(9)は、Feとして表されるFeの合計量が、約0.1モル%〜約1モル%の範囲の量で存在する、態様(1)〜(8)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(10)は、ガラス組成物が、約0.001モル%〜0.007モル%の範囲の量のCoとして表されるCoの合計量をさらに含む、態様(1)〜(9)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(11)は、ガラス組成物がNiO、V、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む、態様(1)〜(10)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(12)は、ガラス組成物が、約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiO;約8モル%〜約14モル%の範囲の量のAl;約6モル%〜約10モル%の範囲の量のB;約6モル%〜約14モル%の範囲の量のRO;および、約0モル%〜約2モル%の範囲の量のMgOを含む、態様(1)〜(11)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(13)は、ガラス物品が強化されている、態様(1)〜(12)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(14)は、ガラス組成物を含むガラス物品に関し、該組成物は、約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiO;約5%モル%を超える量のAl;合計量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、該ROのAlに対する比が約1以上である、RO;NaO;約0〜約13モル%の範囲の量のMgO;KO、SnOおよびTiOのうちの少なくとも1つを含み、ここで、KOは1モル%を超える量で存在し、TiO2は約2.5モル%未満の量で存在し、NaOのKOに対する比は約10を超える。
本開示の態様(15)は、ガラス物品が0.7mmの厚さを有する場合に、該ガラス物品が、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す、本開示の態様(14)のガラス物品に関する。
本開示の態様(16)は、ガラス組成物が、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む、本開示の態様(14)または(15)のガラス物品に関する。
本開示の態様(17)は、ガラス組成物が実質的にLiOを含まない、本開示の態様(14)〜態様(16)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(18)は、ガラス組成物が、Feとして表されるFeをさらに含み、該Feとして表されるFeの合計量が約0モル%〜約1モル%の範囲内にある、態様(14)〜(17)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(19)は、ガラスが0.7mmの厚さを有する場合に、ガラス物品が、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、約75%〜約85%の平均透過率を示す、態様(14)〜(18)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(20)は、ROのAlに対する比が約1〜約12の範囲である、態様(14)〜(19)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(21)は、D65光源下におけるCIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−10〜約0の範囲内にあり、bが約−3〜約10の範囲内にあり、Lが約80〜約95の範囲内にある、透過率の色座標をさらに示す、態様(14)〜(20)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(22)は、ガラス組成物が、NiO、V、Co(Coとして表される)、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む、態様(14)〜(21)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(23)は、態様(14)〜(22)のいずれかに記載のガラス物品に関し、該ガラス組成物は、約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiO;約6モル%〜約12モル%の範囲の量のAl;約10モル%〜約16モル%の範囲の量のRO;および、約1モル%〜約10モル%の範囲の量のMgOを含む。
本開示の態様(24)は、ガラス組成物が実質的にBを含まない、態様(14)〜(23)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(25)は、ガラス物品が強化されている、態様(14)〜(24)のいずれかに記載のガラス物品に関する。
本開示の態様(26)は、第1のガラス層;第1のガラス層上に配置された中間層;および、第1のガラス層の反対側の中間層上に配置された第2のガラス層を含み、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が、態様(1)〜(13)のいずれかに記載のガラス物品を含む、積層体に関する。
本開示の態様(27)は、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む、本開示の態様(26)の積層体に関する。
本開示の態様(28)は、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が強化されている、本開示の態様(26)または本開示の態様(27)の積層体に関する。
本開示の態様(29)は、第1のガラス層;第1のガラス層上に配置された中間層;および、第1のガラス層の反対側の中間層上に配置された第2のガラス層を含み、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が、態様(14)〜(25)のいずれかに記載のガラス物品を含む、積層体に関する。
本開示の態様(30)は、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む、本開示の態様(29)の積層体に関する。
本開示の態様(31)は、第1のガラス層および第2のガラス層の一方または両方が強化されている、本開示の態様(29)または(30)の積層体に関する。
本開示の態様(32)は、バッチ組成物を約1300℃超の温度で溶融し、溶融ガラスを形成する工程であって、該バッチ組成物が、鉄源および態様(1)〜(25)のいずれかに記載のガラス組成物を含む、工程;並びに、溶融ガラスをシートへと成形する工程を含む、ガラス物品の成形方法に関する。
本開示の態様(33)は、バッチ組成物が、約0.2未満の酸素フガシティーを含む環境で溶融される、本開示の態様(32)の方法に関する。
本開示の態様(34)は、鉄源が、Fe、Fe、およびシュウ酸鉄のうちのいずれか1つ以上を含む、本開示の態様(32)または(33)の方法に関する。
本開示の態様(35)は、バッチを溶融する工程が、バッチに還元剤を添加する工程を含む、態様(32)〜(34)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(36)は、還元剤が、炭素および炭素含有化合物から選択される、態様(32)〜(35)のいずれかに記載の方法に関する。
本開示の態様(37)は、内部を含む本体;内部と連通している本体の開口部;開口部に配置された窓であって、態様(1)〜(25)のいずれかに記載されるガラス物品を含む窓を含む車両に関する。
本開示の態様(38)は、内部を含む本体;内部と連通している本体の開口部;開口部に配置された窓であって、態様(26)〜(31)のいずれかに記載される積層体を含む窓を含む車両に関する。
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、さまざまな修正および変更を加えることができることは、当業者にとって明らかであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス組成物を含むガラス物品であって、該ガラス組成物が、
約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiO
約4モル%を超える量のAl
約6モル%未満の量のCaO;
またはMgO(MgOは約0〜約13モル%の範囲の量で存在する);
ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、前記ガラス物品におけるROとAlの量との差が、約−0.5〜約1.5の範囲内にある、RO;および
Feとして表されるFeであって、最大で約1モル%までの量で存在する、Fe
を含む、ガラス物品。
実施形態2
前記ガラス物品が、0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す、実施形態1に記載のガラス物品。
実施形態3
前記ガラス組成物が、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む、実施形態1または2に記載のガラス物品。
実施形態4
前記ガラス組成物が、約1.5以下のROのAlに対する組成比をさらに含む、実施形態1〜3のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態5
前記ガラス物品が、0.7mmの厚さにおいて、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す、実施形態1〜4のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態6
OのAlに対する組成比が約0.8〜約1.5の範囲内にある、実施形態1〜5のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態7
前記ガラス組成物がLiOをさらに含む、実施形態1〜6のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態8
D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5の範囲内にあり、bが約−1〜約10の範囲内にあり、Lが約55〜約98の範囲内にある、透過率の色座標をさらに示す、実施形態1〜7のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態9
Feとして表されるFeの合計量が、約0.1モル%〜約1モル%の範囲の量で存在する、実施形態1〜8のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態10
前記ガラス組成物がさらに、Coとして表されるCoの合計量を、約0.001モル%〜0.007モル%の範囲の量で含む、実施形態1〜9のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態11
前記ガラス組成物が、NiO、V、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む、実施形態1〜10のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態12
前記ガラス組成物が、
約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiO
約8モル%〜約14モル%の範囲の量のAl
約6モル%〜約10モル%の範囲の量のB
約6モル%〜約14モル%の範囲の量のRO;および
約0モル%〜約2モル%の範囲の量のMgO
を含む、実施形態1〜11のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態13
前記ガラス物品が強化されている、実施形態1〜12のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態14
ガラス組成物を含むガラス物品であって、前記組成物が、
約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiO
約5%モル%を超える量のAl
OのAlに対する比が約1以上である、合計量のアルカリ金属酸化物(RO);
NaO;
約0〜約13モル%の範囲の量のMgO;
O、SnO、およびTiOのうちの少なくとも1つ(KOは1モル%を超える量で存在し、TiOは約2.5モル%未満の量で存在する);および
約10を超えるNaOのKOに対する比
を含む、ガラス物品。
実施形態15
前記ガラス物品が0.7mmの厚さを有する場合に、該ガラス物品が、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す、実施形態14に記載のガラス物品。
実施形態16
前記ガラス組成物が、約0.2モル%以下の量のSnOをさらに含む、実施形態14または15に記載のガラス物品。
実施形態17
前記ガラス組成物がLiOを実質的に含まない、実施形態14〜16のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態18
前記ガラス組成物が、Feとして表されるFeをさらに含み、該Feとして表されるFeの合計量が約0モル%〜約1モル%の範囲内にある、実施形態14〜17のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態19
前記ガラスが0.7mmの厚さを有する場合に、該ガラス物品が、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す、実施形態14〜18のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態20
前記ROのAlに対する比が約1〜約12の範囲内にある、実施形態14〜19のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態21
D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−10〜約0の範囲内にあり、bが約−3〜約10の範囲内にあり、Lが約80〜約95の範囲内にある、透過率の色座標をさらに示す、実施形態14〜20のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態22
前記ガラス組成物が、NiO、V、Co(Coとして表される)、およびTiOのうちのいずれか1つ以上をさらに含む、実施形態14〜21のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態23
前記ガラス組成物が、
約60モル%〜75モル%の範囲の量のSiO
約6モル%〜約12モル%の範囲の量のAl
約10モル%〜約16モル%の範囲の量のRO;および
約1モル%〜約10モル%の範囲の量のMgO
を含む、実施形態14〜22のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態24
前記ガラス組成物がBを実質的に含まない、実施形態14〜23のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態25
前記ガラス物品が強化されている、実施形態14〜24のいずれかに記載のガラス物品。
実施形態26
第1のガラス層;
前記第1のガラス層上に配置された中間層;および
前記第1のガラス層の反対側の前記中間層上に配置された第2のガラス層
を含む、積層体であって、
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が、実施形態1〜13のいずれかに記載のガラス物品を含む、
積層体。
実施形態27
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む、実施形態26に記載の積層体。
実施形態28
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が強化されている、実施形態26または27に記載の積層体。
実施形態29
第1のガラス層;前記第1のガラス層上に配置された中間層;および、前記第1のガラス層の反対側の前記中間層上に配置された第2のガラス層
を含む、積層体であって、
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が、実施形態14〜25のいずれかに記載のガラス物品を含む、
積層体。
実施形態30
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む、実施形態29に記載の積層体。
実施形態31
前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が強化されている、実施形態29または30に記載の積層体。
実施形態32
ガラス物品の成形方法であって、
バッチ組成物を約1300℃超の温度で溶融し、溶融ガラスを形成する工程であって、前記バッチ組成物が、鉄源および実施形態1〜25のいずれかに記載のガラス組成物を含む、工程;並びに、
前記溶融ガラスをシートへと成形する工程
を含む、方法。
実施形態33
前記バッチ組成物が、約0.2未満の酸素フガシティーを含む環境において溶融される、実施形態32に記載の方法。
実施形態34
前記鉄源が、Fe、Fe、およびシュウ酸鉄のうちのいずれか1つ以上を含む、実施形態32または33に記載の方法。
実施形態35
前記バッチを溶融する工程が、前記バッチに還元剤を添加する工程を含む、実施形態32〜34のいずれかに記載の方法。
実施形態36
前記還元剤が、炭素および炭素含有化合物から選択される、実施形態32〜35に記載の方法。
実施形態37
内部を含む本体;
内部と連通している前記本体の開口部;
前記開口部に配置された窓であって、実施形態1〜25のいずれかに記載のガラス物品を含む、窓
を備えた、車両。
実施形態38
内部を含む本体;
内部と連通している前記本体の開口部;
前記開口部に配置された窓であって、実施形態26〜31のいずれかに記載の積層体を含む、窓
を備えた、車両。
100,100A ガラス物品
102 第1の主面
104 第2の主面
106,108 非主面
110 厚さt
200 積層体
210 第1のガラス層
220 中間層
300 積層体
310 第1のガラス層
320 中間層
330 第2のガラス層
400 積層体
410 第1のガラス層
412 第3の表面
414 第4の表面
420 中間層
430 第2のガラス層
432 第1の表面
434 第2の表面
435 第1の縁部
437 第2の縁部
500 車両
510 本体
520 開口部
530 積層体またはガラス物品

Claims (10)

  1. ガラス組成物を含むガラス物品であって、該ガラス組成物が、
    約40モル%〜約80モル%の範囲の量のSiO
    約4モル%を超える量のAl
    約6モル%未満の量のCaO;
    またはMgO(MgOは約0〜約13モル%の範囲の量で存在する);
    ゼロではない量のアルカリ金属酸化物(RO)であって、ガラス物品におけるROとAlの量との差が、約−0.5〜約1.5の範囲内にある、RO;および
    Feとして表されるFeであって、最大で約1モル%までの量で存在する、Fe
    を含む、ガラス物品。
  2. 前記ガラス物品が、0.7mmの厚さを有する場合に、約300nm〜約2500nmの範囲の波長にわたり、約88%以下の平均全日射透過率を示す、請求項1に記載のガラス物品。
  3. 前記ガラス物品が、0.7mmの厚さにおいて、約380nm〜約780nmの範囲の波長にわたり、約75%〜約85%の範囲の平均透過率を示す、請求項1または2に記載のガラス物品。
  4. OのAlに対する組成比が約0.8〜約1.5の範囲内にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラス物品。
  5. 前記ガラス組成物がLiOをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラス物品。
  6. D65光源下における、CIE L(CIELAB)色空間の下で、aが約−2〜約5の範囲内にあり、bが約−1〜約10の範囲内にあり、Lが約55〜約98の範囲内にある、透過率の色座標をさらに示す、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラス物品。
  7. Feとして表されるFeの合計量が、約0.1モル%〜約1モル%の範囲の量で存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラス物品。
  8. 第1のガラス層;
    前記第1のガラス層上に配置された中間層;および
    前記第1のガラス層の反対側の前記中間層上に配置された第2のガラス層
    を含む、積層体であって、
    前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラス物品を含む、
    積層体。
  9. 前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が1.6mm未満の厚さを含む、請求項8に記載の積層体。
  10. 前記第1のガラス層および前記第2のガラス層の一方または両方が強化されている、請求項8または9に記載の積層体。
JP2019527303A 2016-11-22 2017-11-21 自動車および建築用のガラス物品および積層体 Active JP7300987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662425122P 2016-11-22 2016-11-22
US62/425,122 2016-11-22
PCT/US2017/062739 WO2018098135A1 (en) 2016-11-22 2017-11-21 Automotive and architectural glass articles and laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512253A true JP2020512253A (ja) 2020-04-23
JP7300987B2 JP7300987B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=60788671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527303A Active JP7300987B2 (ja) 2016-11-22 2017-11-21 自動車および建築用のガラス物品および積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10858280B2 (ja)
EP (1) EP3544935A1 (ja)
JP (1) JP7300987B2 (ja)
KR (1) KR102586148B1 (ja)
CN (1) CN110099872A (ja)
WO (1) WO2018098135A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074638A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 Agc株式会社 ボロシリケートガラス

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109071302B (zh) 2016-03-09 2022-04-26 康宁股份有限公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成形
KR102333169B1 (ko) 2016-06-28 2021-12-01 코닝 인코포레이티드 장식 및 디스플레이 커버 적용(application)을 위한 커브드(curved) 몰딩된(molded) 플라스틱 표면에 대한 얇은 강화된 유리의 적층(laminating)
EP3482253B1 (en) 2016-07-05 2021-05-05 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
EP3524427B1 (en) * 2016-10-07 2021-04-07 LG Chem, Ltd. Curved laminated glass and method for manufacturing curved laminated glass
CN115403280B (zh) 2016-10-25 2024-03-19 康宁公司 用于显示器的冷成形玻璃积层
EP3560899B1 (en) * 2016-12-21 2022-02-02 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing curved laminated glass and curved laminated glass
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
CN110520293B (zh) 2017-01-03 2021-01-22 康宁公司 具有弯曲的覆盖玻璃以及显示器或触控面板的车辆内部系统及其形成方法
KR101911621B1 (ko) * 2017-02-27 2018-10-24 주식회사 엘지화학 접합 유리 및 접합 유리의 제조 방법
US11401199B2 (en) * 2017-04-17 2022-08-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass plate
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
US11028007B2 (en) * 2017-06-22 2021-06-08 Corning Incorporated Automotive glass compositions, articles and hybrid laminates
CN111094050B (zh) 2017-07-18 2023-11-07 康宁公司 复杂弯曲玻璃制品的冷成型
EP3658372B1 (en) 2017-07-28 2021-04-21 Pilkington Group Limited Window assembly
WO2019055469A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Corning Incorporated INSULATING SCREEN FOR DISPLAY DEVICES COMPRISING A TOUCH PANEL ON DECORATIVE GLASS AND ASSOCIATED METHODS
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
CN109626848B (zh) * 2017-10-05 2022-12-20 Agc株式会社 夹层玻璃
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
EP3714316B1 (en) 2017-11-21 2023-12-27 Corning Incorporated Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
JP7274480B2 (ja) 2017-11-30 2023-05-16 コーニング インコーポレイテッド 曲面ミラーを成形する真空成形装置、システム及び方法
WO2019108016A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Precision Materials Co., Ltd. Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
KR20200131853A (ko) 2018-03-13 2020-11-24 코닝 인코포레이티드 내 균열성 곡선 커버 유리를 갖는 차량 내부 시스템 및 그 형성방법
KR20210032976A (ko) 2018-07-16 2021-03-25 코닝 인코포레이티드 냉간-벤딩 유리 기판을 갖는 차량 내부 시스템 및 이를 형성하기 위한 방법
KR20210052482A (ko) * 2018-08-30 2021-05-10 코닝 인코포레이티드 공-형성된 라미네이트에 사용하기 위한 유리 조성물
EP3894219A1 (en) * 2018-12-11 2021-10-20 Solutia Inc. Polymer interlayers having reduced color
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761836A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Nippon Electric Glass Co Ltd フェライト接着用ガラス
JP2013163633A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
JP2013540621A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 コーニング インコーポレイテッド 化学強化ガラス積層板
JP2014012611A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Asahi Glass Co Ltd 化学強化ガラス板
WO2015077109A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Corning Incorporated Scratch-resistant boroaluminosilicate glass
JP2015523307A (ja) * 2012-05-31 2015-08-13 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
WO2015126900A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Corning Incorporated Low crystallinity glass-ceramics
JP2016504986A (ja) * 2013-01-31 2016-02-18 コーニング インコーポレイテッド 遷移金属を含有するイオン交換可能な着色ガラス
JP2016529197A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 コーニング インコーポレイテッド イオン交換可能なガラス、ガラスセラミック、およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254738A (en) 1962-06-29 1966-06-07 Caterpillar Tractor Co Suspension system for vehicles
EP0884289B1 (en) 1997-06-10 2001-09-19 Nippon Sheet Glass Co. Ltd. Laminated glass for vehicles
EP1462244A1 (en) 2003-03-28 2004-09-29 Pilkington Automotive Limited Tinted laminated vehicle glazing
WO2012153634A1 (ja) 2011-05-10 2012-11-15 日本電気硝子株式会社 薄膜太陽電池用ガラス板
WO2014042200A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 ガラスおよび化学強化ガラス
WO2014042244A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 旭硝子株式会社 化学強化用ガラス及び化学強化ガラス並びに化学強化用ガラスの製造方法
JP5680809B1 (ja) 2013-06-20 2015-03-04 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、化学強化ガラス、及び情報記録媒体用ガラス基板
CN105980147B (zh) 2013-08-15 2020-07-24 康宁公司 中至高cte玻璃以及包含其的玻璃制品
US10800698B2 (en) 2014-08-21 2020-10-13 Corning Incorporated Methods for preventing blisters in laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761836A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Nippon Electric Glass Co Ltd フェライト接着用ガラス
JP2013540621A (ja) * 2010-10-15 2013-11-07 コーニング インコーポレイテッド 化学強化ガラス積層板
JP2013163633A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
JP2015523307A (ja) * 2012-05-31 2015-08-13 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
JP2014012611A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Asahi Glass Co Ltd 化学強化ガラス板
JP2016504986A (ja) * 2013-01-31 2016-02-18 コーニング インコーポレイテッド 遷移金属を含有するイオン交換可能な着色ガラス
JP2016529197A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 コーニング インコーポレイテッド イオン交換可能なガラス、ガラスセラミック、およびその製造方法
WO2015077109A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Corning Incorporated Scratch-resistant boroaluminosilicate glass
WO2015126900A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Corning Incorporated Low crystallinity glass-ceramics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074638A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 Agc株式会社 ボロシリケートガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN110099872A (zh) 2019-08-06
US20180141850A1 (en) 2018-05-24
KR102586148B1 (ko) 2023-10-10
US10858280B2 (en) 2020-12-08
EP3544935A1 (en) 2019-10-02
WO2018098135A1 (en) 2018-05-31
JP7300987B2 (ja) 2023-06-30
KR20190083354A (ko) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300987B2 (ja) 自動車および建築用のガラス物品および積層体
JP7490727B2 (ja) 自動車用ガラス組成物、物品およびハイブリッド積層板
US11028008B2 (en) Fusion-formable automotive glass compositions, articles, and laminates
US20180148368A1 (en) Automotive glass compositions, articles and laminates
US20240132391A1 (en) Uniformly pair sagged glass articles and hybrid laminates
WO2019070788A1 (en) GLASS LAMINATE HAVING LOW COMPRESSION STRENGTH, LARGE LAYER DEPTH, CHEMICALLY REINFORCED INTERNAL GLASS LAYER, AND METHOD THEREOF
US20210039984A1 (en) Chemically-strengthenable glasses for laminates
US20210323857A1 (en) Soft, chemically-strengthenable glasses for laminates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150